2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

輪行 りんこう part47

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 01:58:05.18 ID:oc06pbM5.net
自転車のタイヤを外したり、または折り畳んだりして、専用の袋に入れた上で
列車・バス・船・飛行機などの公共交通機関を利用して移動することを、「輪行」といいます。

ここでは、輪行時のコツや経験談、輪行袋の話など、輪行に関する事柄全般を扱います。

マイカーに乗せて移動することは「輪行」とは呼びません。
マイカー移動についてはこのスレでは扱いませんので
それなりの専用スレに移動してください。

※前スレ
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1387113387/

467 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/22(火) 14:10:30.49 ID:ghSPu4ZB.net
>>466
バカか? その場所は最後列席の者に優先権があるわけではない

468 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/22(火) 14:17:20.96 ID:qI49c34T.net
でもそんなケースもあるんだね
始発駅ならとにかく一番最初に乗り込んで確保とかできるだろうけど
まああまりないにしてもそんなケースに遭遇したらどうすべきか考えておいたほうがいいのかもね

469 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/22(火) 14:58:20.05 ID:mMCJ88mz.net
背中側だったら優先権無いけど
>>463
みたいに回せばそこは自分の席側になるから優先権ある
ってことじゃないの?

470 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/22(火) 15:30:08.10 ID:I8Ib03LY.net
ロードなんですが、前輪だけ外して別袋にしようと思います。
おすすめの製品教えて下さい。

471 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/22(火) 15:32:32.58 ID:BISjt2ET.net
ホイールバック買えばいいじゃない

472 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/22(火) 16:49:22.29 ID:8bq6BJLO.net
>>469
最後部席に座席裏のスペースの優先権はないが、大きな荷物置かれてリクライニング出来ないとかなら、迷惑行為で車掌に連絡

473 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/22(火) 16:57:49.32 ID:3NZbSXw1.net
>>469
隣席と自分の席の背もたれの隙間に荷物を押し込める車掌が頭に浮かんだ

474 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/22(火) 17:10:04.14 ID:I8Ib03LY.net
>>470です。
すみません、本体収容する方の製品でおすすめを教えて下さい。

475 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/22(火) 19:05:25.94 ID:zHFr6I4/.net
>>466
電車が緊急停止すると思うが。

476 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/22(火) 19:34:01.75 ID:gPl4AYty.net
>>468
結構何度も有るぞ
逆側の列に置けるときはいいが
それもダメな時は指定席放棄して
ずっとデッキに自転車と一緒に立って行った事もある
(乗り降りの邪魔にならないよう開くドアの逆にどかすため)

477 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/22(火) 20:10:04.97 ID:DBGoTebu.net
まあ現状の車両形態じゃ無理だな。
ドイツとかでも自転車OKの特別に作られれた車両以外は乗り入れ禁止だもん。
あと優先座席は透明のガラスとドアで区別されてるのね。
そういうのはきっちりしてると思った。

でも、有料だけど普通にサイクルスタイルで電車にパパっと乗っちゃえる環境は羨ましいな。

478 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/22(火) 22:15:46.85 ID:7Fk+LU1U.net
最後部席キープしても無駄なときあんだ、勉強になった
というか常に車輌に最初に乗って最後に降りればマナー的にも実質的にも問題ないということか

479 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/22(火) 22:25:17.91 ID:ghSPu4ZB.net
>>478
そのために早くから並ぶ人も居る

480 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/22(火) 23:41:42.19 ID:3JtPBnVs.net
始発指定席でそれくらった時のダメージったらないな

481 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 00:39:07.22 ID:NiHJuNSg.net
別の車両に乗ってる客が置いてたりしたらマナー違反だよな

482 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 03:37:48.07 ID:1QeM3XZA.net
規制ラッシュの時に自由席の客が指定席にまで溢れて問題になったことがあったな

483 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 04:47:40.12 ID:gcobW0eV.net
>>482
そんなの普通でしょ
通路まで人ぎっしりって何度も味わった
前に連休終わりに金沢からのはくたかに乗ったらそんな感じで
糸魚川で輪行の二人が乗り込むのを断念するところを車窓から見てた
あれ東京に帰るのだとしたら鈍行乗り継いで越後湯沢まで出て新幹線乗ったのかなぁ

グリーン車だけは確か立席でもいられないんだっけか

484 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 08:18:12.57 ID:Y+GgVY0U.net
例え最後部の後ろの自転車入れてても、途中で降りるときに通路デッキに人が多いと自転車出すのに迷惑だな。

485 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 08:51:08.45 ID:cyVNrMKh.net
通路まで人が溢れてたら出して到着を待つ事は厳しいかもね
まあそういうところは譲り合ってだいたいなんとかやってるものよ
でもやはり連休中などに輪行はお勧めできない

486 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 09:03:28.81 ID:qowbtla8.net
>>477
自転車車両が限られてる上に、ホームではそれがどの辺りに止まるか分からないから、停車した瞬間に自転車と共にホーム大移動。
連休土日とかでチャリ人気スポット行きだと乗れなくて諦め、という点はどこもあまり変わらない

487 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 10:40:26.47 ID:XRcKceF+.net
>>486
そうなんだ?
興味深いです。
もしかしてヨーロッパ輪行経験者さんですか?

488 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 11:37:51.84 ID:tEHkBDDv.net
柴崎勇太(開智高校、明治大学出身)は自殺しろ!!!!!!!

489 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 12:05:45.24 ID:qowbtla8.net
>>487
はい。オランダ、ドイツ、デンマークあたりは答えられる事もあるかも。

490 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 12:50:04.29 ID:XRcKceF+.net
>>489
いいな〜。
現地ではどんな自転車を多く見かけましたか?
やはりヨーロッパブランド?

491 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 13:14:15.28 ID:YrPqIUX+.net
ブランドにしか関心無いのか・・・・
ジャイアントが一番多かったって言ったら発狂するの?

492 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 13:18:54.23 ID:XRcKceF+.net
>>491
いや、いっぱい聞きたいんですが、あまり細かい質問しても悪いじゃないですか。
だから、まずは軽くと思って。

493 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 14:25:02.39 ID:IXksL1yo.net
海外の道路事情とかどんなコース走ったとか聞くのかと思ったらw

494 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 14:39:01.60 ID:MFjqvAQE.net
海外でも日本でも他人が乗ってる自転車のブランドなんて気にしたことないわ

495 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 14:44:42.78 ID:XRcKceF+.net
>>493

ひとつの国ならそれで良いと思いますが、この方の場合、何カ国にもまたがってますよね。

なので、道路事情ひとつ取っても数ヶ国分あり、しかもそれぞれに地方性・地域性があるわけですよ。

だからいきなりそうした質問をしちゃうと、回答が大変だろうと思い、あえてあのような質問をしたわけです。

そのくらい、察していただけると有り難いのですが、、、、

いちいちこんなことを書くのが面倒なので、しばらくROM専になりますね。

496 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 14:48:07.60 ID:yXAMf2Yw.net
すんごい気遣い乙w
しかし考えが浅い奴が多いな

497 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 14:54:11.91 ID:oiEnTbol.net
特急の車両によっては最後尾の席とっても、壁に固定されたテーブルがあって
席の後ろに自転車入らないことあるしな。

498 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 14:54:50.77 ID:IXksL1yo.net
考えが浅いwww
いきなりブランドを聞くヤツより考えが浅いと言われるとはwww

マジな話するとそういう話で各国の違いを聞いたりするもんだろ?
会話ってそういうもんじゃないのか?
気遣いというか単純にコミュ障なだけじゃねーか。

499 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 16:13:15.91 ID:Yw9Ux3zZ.net
こんなことに食いつきすぎのお前らもお前らだぞ
まあ他人が何乗ってるかいちいち気にしてんだろうなってのが透けて見えてアレだが

500 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 16:26:58.83 ID:IznzgXHs.net
現実で3人、人がいると仮定するとコミュ障は3番目だろ

501 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 17:14:33.97 ID:kpUjuc+J.net
自転車板にはコミュ障しかいないのにまともな会話が成り立つと思ってるほうが間違い

502 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 18:38:00.53 ID:uzxuzJwj.net
日本にも自転車を乗せられる電車がほしいよなあ…(´・ω・`)
ベビーカーや車いすと一緒でいいから自転車がそのままのせれる車輪同伴車両とかできればいいのに

503 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 18:45:36.42 ID:YrPqIUX+.net
現状だとローカル線くらいしか出来ないだろう
秩父線は出来るみたいだけどいつでもってわけじゃないし・・・いつでも載せられるのは一畑線くらいかな?

504 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 18:49:13.43 ID:rUY6boiL.net
ほぼフリーで乗せられる上毛電鉄は神
制限が多くて予約が必要な上信電鉄は糞
秩父鉄道は区間制限がダメだ

505 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 19:01:36.05 ID:Yw9Ux3zZ.net
15両編成がギチギチに詰まっちゃうような日本の都市部では無理だな

506 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 19:46:32.61 ID:q+yoOuHk.net
東京のメトロ地下鉄は
今のところブロンプトンにカバーかぶせて
ぱっとみでコロもサドルも見えない状態にして
手にもって改札通過すれば、大丈夫そう?

507 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 20:34:40.52 ID:eRxtoU73.net
>>502
すでにあるけど

508 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 20:43:22.61 ID:Y+GgVY0U.net
都会だと殆どの駅がエレベータ使わないとホームまで簡単に入れないからなぁ。
そのエレベーターも小さいやつだと自転車が入るか微妙だ。

509 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 20:47:18.74 ID:KcMGW/Xe.net
階段使えよ

510 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 21:22:10.00 ID:Q1lvrwYX.net
階段がクッソ狭いというのも地下鉄あるある

511 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 23:15:55.48 ID:ljCwU92I.net
> クッソ

512 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 23:30:47.11 ID:iq1/AeiV.net
>>506
東京メトロの平日は知らないけれど土日祭日なら
きちんとカバーかぶせて改札転がして通っても大丈夫。
係員や車掌に何か言われたこと今まで一度もない。

513 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 01:49:48.97 ID:NPouG8bV.net
>>4
スーパーダサい自転車だなwwwwwwwwwwwwwwww

514 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 02:07:57.37 ID:Y4GE6Jd0.net
長距離バスだと荷室に積んでもらえて車内では身軽で気楽である

515 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 02:24:45.42 ID:BUGAOw9k.net
大洗に持ってこうとしたら断られたけど
バスは運転手次第なのか?

516 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 02:37:12.63 ID:Y4GE6Jd0.net
自転車むき出しで他の人の荷物を傷つけそうに思われたか、運転手が面倒臭かったか、

517 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 03:27:24.43 ID:Q0BHgNOp.net
長距離バスは基本ダメじゃなかったっけ?

518 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 03:37:15.94 ID:uy0b1C33.net
今はほとんどダメなはず。
事前に確認するのはタダだけど・・・

519 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 03:59:05.30 ID:iqNRIdyQ.net
新幹線で輪行するのが怖くなったじゃないか。
ちょっとブロなんとか買ってくるわ。

520 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 06:04:49.85 ID:RSQt3Xrn.net
ブロなんとかって何?

521 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 06:49:01.86 ID:NRPuYnJg.net
ハードケースに入れれば拒否されることはほぼない

522 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 07:19:33.96 ID:AWkoilmf.net
バスは法律改正でダメになったんだっけ

523 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 08:25:28.05 ID:C6QKt1ML.net
>>512
ありがとう!!!
来週からメトロとブロで通勤する予定なんだ!

524 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 08:27:43.62 ID:C6QKt1ML.net
ちなみに平日でも混雑してない早朝と夜遅い時間帯だから
まあ、ドキドキしながら改札とおってみる

525 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 08:39:32.87 ID:iqNRIdyQ.net
>>520
http://capriconone.blog.ocn.ne.jp/photos/uncategorized/2011/05/10/p5024876.jpg
http://blog-imgs-63.fc2.com/m/a/y/mayarimo/201407060419581ff.jpg

526 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 09:38:47.07 ID:6sf038Bn.net
ブロンプトン ブロなんとか
文字数一緒じゃねぇか!

527 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 10:44:28.84 ID:D4guwV0T.net
>>525
剥き出しは違反じゃないの?

528 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 10:45:00.62 ID:4pvhvdX7.net
ふと思ったんだけど、最後部に荷物置けなかったら、後ろ向きに回転させて前の座席の背もたれとの間に入れるってのはどうだ?
後の席と向い合せになって気まずいか。

529 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 11:18:13.73 ID:vMQfdqg9.net
そもそも回転できないのでは

530 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 16:31:12.79 ID:4UzBeTwb.net
前輪だけ外すタイプだと、結局は気を使う?

531 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 16:36:16.45 ID:t6yv9wuq.net
JRだとコクーンは合計サイズでももうアウトになったぞ

532 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 16:42:58.41 ID:D4guwV0T.net
XXSとかチビッコサイズなら何とかイケるんじゃないの

533 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 17:33:59.25 ID:HYUaZS8I.net
入りきらないMTBぐらいっしょ

534 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 17:48:23.55 ID:adzkIpsf.net
>>531
小径とかじゃないと無理だろうな

>>533
入っても3辺の合計が250cm超えればアウト

535 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 20:26:10.98 ID:Jc9jn+Ht.net
え?
JRでコクーンアウトなん?
サドル引っこ抜いてもあかん?

536 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 20:30:37.05 ID:adzkIpsf.net
>>535
コクーンは何も入れない平面状態で縦横の合計が250cmだから駄目だろ

537 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 20:36:47.71 ID:yahpef3/.net
>>536
入れた状態のほうが縦横は小さくなるんだが?

538 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 20:37:11.72 ID:U48RKb+u.net
小径でミニコクーン使ってるわ。
250cmは越えないけど、横に長いので気を使うよ。
高さは膝くらいなんだけど。

539 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 20:37:28.96 ID:adzkIpsf.net
>>537
当たり前だろw

540 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 20:55:08.14 ID:yahpef3/.net
>>539
当たり前なら↓の仮定が必ずしも成り立たないんだが?

>>536
>コクーンは何も入れない平面状態で縦横の合計が250cmだから駄目だろ

541 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 20:56:54.59 ID:8dQdRPBR.net
>>540
横幅は?

542 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 21:00:29.39 ID:g1exrEIW.net
もう一辺がどこかいってる

543 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 21:02:40.22 ID:uXyPIACK.net
自板で自信満々の奴は大抵アホ

544 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 21:34:39.71 ID:yahpef3/.net
>>543
自己紹介乙

545 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 21:54:24.06 ID:uXyPIACK.net
なんだ、せっかくお前擁護してやったのに、わからんならお前がアホでいいやw

546 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 21:58:26.12 ID:yahpef3/.net
>>545
これは誤爆失礼、てへぺろ

547 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 22:50:33.55 ID:q1GNLFVc.net
コクーンにロード入れて止められたことないけどな

548 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 23:09:43.62 ID:RSQt3Xrn.net
注意されなきゃ路駐してもいいよな

549 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 23:13:20.51 ID:KRms8pW6.net
>>546
バカすぎ笑ったw

550 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 14:31:38.99 ID:/B4T0IiM.net
>>534
マチがないので、袋自体の大きさが250cmであれば入りきらない場合を除いて250cmを越える事は物理的にありえない
だからJRの規則で「袋の大きさの3辺が250cm」と規定されている

551 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 15:03:13.03 ID:Jb3xKlyX.net
有り得なくはないんじゃね

552 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 20:38:27.11 ID:PrKNSf8D.net
アンチコクーンは小・中学数学レベルすら分からんアホだったかw

553 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 20:59:39.85 ID:WSIA9QTo.net
つまりコクーンはサイズ的には問題ないでFA

554 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 23:47:00.12 ID:qV/DRgQX.net
だから、コクーンかどうか?じゃなくて
縦横厚さ計250cm以内、パーツが出ていない、専用のひとつの袋に収まっている。
例のポスター(告知)を守ればいいだけ。
JRだけ?だけど。

袋が何かじゃないの。

555 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 00:40:55.92 ID:qBIwEN1+.net
>>550
物理的にあるよ。250cm超。直角三角形の斜辺より底辺と高さを足したほうが長い事から判ると思う。
縦横高さはそれぞれの最大幅で計算するのでアウトだと思う。

556 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 00:43:44.38 ID:nn3ZLvLz.net
普通に考えたらマチが無くても膨らむよな…膨らまなかったら入らないし

557 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 01:27:51.44 ID:b71YX3XE.net
高速バスはハードケースに入れたら載せてくれないのかな…ハードケースなら他の人の荷物に傷つけたり壊したりないと思うし、見た目・大きさもスーツケースだからスペースだってとらない

558 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 01:30:43.03 ID:tmJYfnhT.net
簡単なモデル作って方程式といてグラフでも書けば15分程度の問題だが
言い切る奴はアホ。閾値のある答えになるし、現実のモデルに似せるともっと複雑になるから
結局は場合による

559 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 01:35:55.36 ID:FRBI8Ryk.net
>>557
黙ってれば乗せてくれるだろうけど(言えば拒否られるだろうけど)、自転車および周囲に何かあっても責任取ってくれんぞ

560 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 05:50:50.12 ID:Xm6JLRx/.net
>>557
あれびっくりするぐらい位大きいよ
大型のスーツケース2個分くらいの体積じゃないかな

561 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 07:03:24.43 ID:zMkwgzJL.net
>>550
袋の大きさが~とは書いてないが

562 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 10:58:48.42 ID:5giZDNXc.net
>>555
>縦横高さはそれぞれの最大幅で計算する

ここが単なるお前ルールで、JRはそんなことは言ってないので間違い
ソフトケースの袋が変形しても、何もない空間を含めた立方体として計ったりしない

だからJRの既定で「袋の3辺の合計が250cm以内」となっている
http://i.imgur.com/kZPiYFd.jpg

563 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 11:00:26.32 ID:g3log6FH.net
>>562
書いてあるじゃん>>562

564 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 11:02:02.25 ID:5giZDNXc.net
>>556
辺は膨らまない

565 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 11:13:28.10 ID:zMkwgzJL.net
>>563
袋のイラストのせいで分かりにくくなっているが
持ち込みて周り品上限がルールだろ

566 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 11:22:01.78 ID:9oKHkIu1.net
>>565
手回り品も同じだぞ
こういう意味だからね?って丁寧に袋の3辺と書いてあるのに
わかりにくくなってるとかいうのはお前が自分に都合よく解釈してるだけ

567 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 11:30:56.76 ID:zMkwgzJL.net
>>566
袋に入れつつ3辺の和という表示に見えるのはコクン脳ではないからなのか
少なくても文を読んで袋のサイズとは書かれていないがどうなんだろう
お前のいう通りなら
3辺合計250以下のめっちゃ伸びる袋作って売ったら売れるんじゃね?

総レス数 1003
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200