2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

輪行 りんこう part47

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 01:58:05.18 ID:oc06pbM5.net
自転車のタイヤを外したり、または折り畳んだりして、専用の袋に入れた上で
列車・バス・船・飛行機などの公共交通機関を利用して移動することを、「輪行」といいます。

ここでは、輪行時のコツや経験談、輪行袋の話など、輪行に関する事柄全般を扱います。

マイカーに乗せて移動することは「輪行」とは呼びません。
マイカー移動についてはこのスレでは扱いませんので
それなりの専用スレに移動してください。

※前スレ
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1387113387/

662 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 14:04:58.57 ID:DhSqXoC+.net
まずブレーキないから公道走れないんだよな〜

663 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 14:23:26.17 ID:CN+rEzeC.net
どう考えてもこれで電車はダメだよね

664 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 15:36:57.93 ID:+ZcMRMLs.net
>>661
三時間はふかしてるだけでしょ
ブレーキ無しで捕まってるのもピストというよりもこういうヤカラだし
見た目通りのどーしよーもねー奴

665 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 15:43:11.50 ID:9T/Xab0w.net
>>659
ブレーキとか付いてないんだからすぐに外れそうなのにな。

666 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 18:04:50.52 ID:SIDi4GuC.net
バラバラにして袋に放り込んじまえ
DQNの知能じゃ二度と組み立てられないだろう

667 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 18:17:03.53 ID:SZDEpAcx.net
>>665
ストリートパフォするようなBMXはジャイロブレーキが付いてるから
ネジ緩めれば簡単に抜けるような構造じゃない。

ま言うてもBMXは元々小さいから解体せんでもハンドルまで収まる袋くらいいくらでもあるだろうけどね。
ハンドル丸出しで注意されてイチャモン付けてるのがアホなだけだな。

668 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 19:01:48.80 ID:OWBVT0Zj.net
このあと親呼び出しだったんだろうな

669 :653:2014/07/30(水) 00:45:28.20 ID:qZe38bKM.net
>>657
公式サイトにも案内があるコレですかね。
http://www.jreast.co.jp/amenity/#02
ハンドルが長くて間違いなくはみ出ると思ったので、
試すこともしませんでした。

>>657
初めて輪行をしてから7年、私も丸くなりました。

670 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 10:44:35.33 ID:a6d2O2Kc.net
最後部座席にすでに人がいた場合はどうすんだ?
入れることによって座席も倒せないだろうし

671 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 10:50:47.52 ID:t07huDzc.net
指定席とればいいじゃない。
グリーン車ならよりスペースがとれるぞ。

672 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 12:29:38.65 ID:pRfqlKOk.net
>>669
その荷物置き場はちび輪バッグが丁度入るくらいの奥行きがある
たぶん90cmくらい
だからロードで縦型でも余裕
上に高い分には中間の棚板が外せるから大丈夫
コクーンでも立てれば入るんじゃなかろうかw

673 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 14:15:59.26 ID:qcBzPQYS.net
>>671
上の方でも書いたけどグリーン車の最後部座席後ろはフットレストがあって案外スペースないんだな。
この人みたいに片側のフットレストを上向きにしないといけなかったりする↓
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/000/487/67/N000/000/000/126934646573916210610_mini_DSCF6533.jpg

674 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 14:38:17.80 ID:t07huDzc.net
おぅ・・・そういや新幹線はフットレストなんて物も有ったね・・・・
在来線でグリーン車があったりする路線だと大抵満席になる事ないから気楽なんだけどねぇ

675 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 22:50:21.83 ID:VQpqapWH.net
>>659
駅員さんGJ!
もっとも改札で止めろよなあw 

676 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 23:55:07.19 ID:jQypFgwz.net
今日日改札は自動で駅員は事務所に引っ込んだままだから
改札じゃ止めようがないだろ。

677 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 02:12:49.70 ID:oNzWmESr.net
輪行に際して駅(員)の許可証がないと有料ってのも面白いな。
袋詰めの状態で駅員に見せて初めて利用出来るようにする。
許可が必要となれば、それなりにルールを守る人も増えるだろうし。

駅員も我らもめんどいから、やらないだろうけどね。

678 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 04:37:16.41 ID:ezfdyAMS.net
袋に収納すれば中身が何かを問われることはまず無い
外から見える形で乗車しようとするやつ等が諸悪の根源だろう

679 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 05:58:51.13 ID:vOCfJK9G.net
昔は改札でカチャカチャ鳴らしてる切符切りの駅員さんいっぱいいたけどあの頃って輪行はできたの?
ああいう感じで職員いっぱいいればマナー違反で輪行しようとする人はすぐ停められるんだろうけどなぁ

680 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 09:24:28.86 ID:nrGeTUb6.net
>>679
あの頃は手荷物代が発生してた時期だと思うけど。

681 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 13:21:18.85 ID:oNzWmESr.net
>>679
自動改札の時代なのに、過剰勤務、過労で、
鬱、自殺なんて業界だからなぁ
人を増やすことは、ないんだろうね。

682 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 21:50:52.96 ID:FDlW7ANP.net
ショップで輪行袋を検討している親子に遭遇
まあタキザワなんだけど、店員さんは各種の説明をして早々に退散
悩む親子
なんかコクーンに傾きかけてる雰囲気だったので、これはマズイと思って声を掛けてしまったw
それ、大きいから電車内で大変ですよと
L100を勧めておいたが、余計なお世話だったのだろうか?
子供はまだ身長が低くて、何を選んでも大変そうだったもんでな

683 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 21:57:47.90 ID:nf+70sGt.net
8月3日(日)午後4時10分頃、自転車ショップで声かけ事案が発生しました。
買い物中の女性とその娘の親子に対して、男が「それ、大きいから電車内で大変ですよ」と声をかけてきたもので、
女性が無視していたところ、男はいずれかに立ち去りました。

声をかけたのは、20歳位、170〜175センチ位、中肉、黒色短髪、色不明のTシャツ着用の男です。

684 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 22:25:51.13 ID:0E/WDU70.net
アンチコクーンは犯罪者ってことが判明してしまったか

685 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 22:26:27.12 ID:zaUs3kgg.net
事案発生ワロタw

686 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 23:48:48.15 ID:etoLWpT7.net
地味めの男性についてはマジでこれが発生する恐怖

687 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 00:18:48.20 ID:CxHXPDbu.net
その親子の反応や決断はどうなったのかな

688 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 03:34:53.80 ID:X4UQ9wM3.net
色不明のTシャツって臭そう

689 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 09:29:21.89 ID:TKXiTwzL.net
>>683
しょうもな。面白いとでも思ってるの?

690 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 09:32:16.79 ID:z2IxjFxH.net
>>683
評価せざるを得ない

691 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 10:19:15.75 ID:HVAeQiAn.net
>>683
ワロタw

つか今日日前輪のみ外す輪行袋は各社出してるからコクーン名指しで「マズイ」とか無いだろとw

692 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 11:00:18.93 ID:WAAu4T9t.net
ミニコクーン愛用してるんだが、だめなんか?

693 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 11:03:47.35 ID:FHRrL57/.net
カブトの輪行carrybelt使ってる人いる?
高いのは置いといて、アイデアはいいと思ったんだが。

自作できそうだしw

694 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 16:16:55.72 ID:QRKtOaC+.net
初輪行したくて物色してるんだけど
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00ANCQCS4?pc_redir=1404679784&robot_redir=1

サイズ152cm(146p)って どういう意味なの?

695 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 16:37:02.19 ID:b3e6a4G+.net
>>694
袋広げた時のサイズでは?
前輪のみ取り外しのサイズってかなり大きいよ

696 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 21:03:28.45 ID:ZNY0zc8Kq
通路に、はみだし車輪も剥きだし座席にタイヤが触れてる
ttp://ameblo.jp/kanepappy/entry-11901651298.html

ショップのジャージ姿でコレはいかがなものか

697 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 22:45:07.24 ID:a6OMC5kA.net
明日輪行しようと思ってもう何十分もトライしてるのですがハンドルがあと五センチぐらいだけ入りません
もう泣きそうです、どうしたらいいですか?

698 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 23:01:55.50 ID:y72K0qkG.net
このスレ頭から読み直せ

699 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 23:23:02.53 ID:yi+A20DR.net
>>697
5センチなら力任せで入るよ

700 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 23:35:20.42 ID:z2IxjFxH.net
5センチ出ててもダメなものはダメ


とか連呼する奴が出てくる前にトットコ電車に乗ってしまえ

701 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 23:49:43.65 ID:MDW1HESI.net
>>694
初輪行ってなんかすごくエロい響き

702 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 23:51:36.62 ID:a6OMC5kA.net
とりあえず明日朝全力でひっぱってみます
一応スレはずっと前から読んでます
皆さんありがとうございました

703 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 23:58:18.33 ID:0L9jJeg8.net
りんこう

・・・なんかエロイ(〃艸〃)

704 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/05(火) 00:35:06.02 ID:uZkZCtSP.net
初○んこう

705 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/05(火) 02:45:54.24 ID:LXmKH4eR.net
ハンドル外すって手もあるのでは

706 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/05(火) 05:23:48.10 ID:M93DPOEC.net
やばい、鍵わすれました(´;ω;`メ)
何か代替案ってありますか?(´;ω;`メ)

707 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/05(火) 05:49:56.03 ID:v6yFW2AX.net
>>706
盗まれるリスクに対して自分がどこまでやれるかだよ
輪行スレってことは持ち歩けるんでないの?

708 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/05(火) 05:53:39.28 ID:M93DPOEC.net
>>707
はい持ち歩けます
今から行くのは日光、那須です
全力で盗まれることだけは阻止したいです

709 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/05(火) 06:29:15.93 ID:LXmKH4eR.net
自転車屋寄ろうよw

710 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/05(火) 06:57:43.18 ID:F1kM6PXC.net
最悪ダイソーでも買えるしな

711 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/05(火) 08:02:28.21 ID:BidlruL7.net
夜行バスなどの高速バスでは輸送できないの?

712 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/05(火) 09:09:11.84 ID:Dn797Ssv.net
>>697
輪行袋と車体はそれぞれどこの何てやつ?車体のサイズは?

713 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/05(火) 11:18:29.16 ID:1K335CbG.net
>>697
養生テープ貼り付けて隠しちゃえ

714 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/05(火) 17:05:36.79 ID:GYhEeBbc.net
>>706
三峰神社まで登って鍵忘れたことに気がついて、あの広い神社の境内を輪行袋に
入れてずっと担いで歩きまわってたオレ様が来ましたよ?

715 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/05(火) 17:53:46.01 ID:FHImBf8n.net
>>714
ドMの極みワロタ

716 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/06(水) 02:40:54.75 ID:VPrYUkWq.net
それよりなんでわざわざ袋に入れろとか言うんだろうな?
そんなことに目を光らせる前に大声で話したり他人に絡んだりテツオタだったりを取り締まる方が先だろ

717 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/06(水) 02:43:45.73 ID:qMn+/jAp.net
世の中は叩きやすいのから叩くように出来ている

718 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/06(水) 02:57:25.23 ID:k2U+aYbP.net
「自分も悪いけどあいつのほうがもっと悪いんだからあちらが先だろ」



719 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/06(水) 03:04:04.04 ID:VPrYUkWq.net
袋入れないのがどうして悪いんだ?

720 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/06(水) 03:26:43.62 ID:ypRxpc8A.net
輪行袋って携帯灰皿みたいに「私は迷惑掛けない配慮してます」という
行動をともなう意思表示であつて、無関心であったり狭量な人からすれ
ば輪行自体が迷惑でしか無い。ましてや混雑車両に群れを成して陣取
ったり、自転車から目を離して酒盛り始めたりすれば顰蹙を買うのはあ
たりまえ。

721 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/06(水) 05:15:32.89 ID:k2U+aYbP.net
人が往来する所で丸出しだとイカンだろう。
引っかかったら服やシートが破れたり
人がケガしたり服やシートに油が付きそうに見られる。
自分はちゃんとしていると思っても関係ない。
むしろ輪行は万人にとって必要ではない
特殊な行為なので、それなりにわきまえが必要。

ホント、迷惑と感じない奴ら(自覚があるが奇をてらっている連中もだが)
が、嫌われるようなことをやって他の礼儀正しく
輪行旅行している人に迷惑かけるんだよな。
『輪行客 禁止』とかな…

722 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/06(水) 06:02:27.93 ID:rz+BvuOi.net
具体的には油がついただのペダルやフォークに引っかかっただのギアに引っかかって服が破けただの怪我しただの
そういう苦情がたまにあったからだろ。
ゴミ袋だと見た目も悪いし。

ちゃんとした袋に入れとけば「輪行客なんか乗せるな!」と言われたときにJRとしても配慮させてると言い訳ができる

723 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/06(水) 06:19:31.06 ID:URklOgmT.net
>>719
別に箱でも問題ない

724 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/06(水) 13:09:34.31 ID:7gHR1pvs.net
ロード用ハードケースで3辺の計が250cmに収まるやつは流石にないよなー

725 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/06(水) 13:26:16.01 ID:xuBLlBbj.net
BTBの輪行箱なら250以下で収まるね

726 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/06(水) 18:23:36.11 ID:DZQ7bpiX.net
金ノコで切って現地で溶接。
カーボンなら接着。

727 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/06(水) 19:34:19.90 ID:UqbtNumH.net
できるものならやって、どうぞ

728 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/06(水) 19:52:44.70 ID:thyjFa8O.net
>>727
つまらん奴だな

729 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/06(水) 20:04:24.17 ID:VPrYUkWq.net
>>722
そんなん近づく方が悪いだろ。
見た目が悪いのがいけないんなら不細工は乗車禁止にしろって言うね

730 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/06(水) 20:27:39.48 ID:mXSoPYPv.net
L-100が届いた
ちいさっ!w
320よ、さようなら・・・

731 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/06(水) 21:11:28.96 ID:Dn399VV9.net
サイクルスポーツだっけ?ww


輪行特集だよなw

732 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/06(水) 21:37:31.31 ID:jj1UA64C.net
輪行先でホテルに泊まるときとかはどうしてる?
今のところホテルの従業員用の駐輪場(地下とか別の入り口から入って夜は22時にシャッターが閉まるとか安全なところだった)に
駐めさせてもらうことができた。

733 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/06(水) 21:53:15.29 ID:crZE7ztj.net
>>694だけど自己解決

広げた際の
上辺が152cm 下辺が146cmらしい

734 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/06(水) 21:55:17.34 ID:Zp33WbxV.net
ホテルは輪行袋に詰めて部屋へ持ち込む

735 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/06(水) 23:55:34.34 ID:28a7NzgB.net
輪行袋に入れたままフロントに預ける
自転車で出かけるときは輪行袋だけ預ける

736 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/07(木) 06:45:07.24 ID:CtpaLAcE.net
>>732
普通に旅行前予約前に交通機関・宿泊施設に確認しておけばいい。
相手の担当者・対応者の名前も聞いて控えておいたほうが良い。
お互いにとって良い。

737 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/07(木) 06:47:48.18 ID:CtpaLAcE.net
他の交通機関では出来た
他のホテルでは大丈夫だった

…なんて、相手にとっては関係ないことだからな。
輪行は、普通の客とは違う例外的な負担を相手に与えているという
自覚を持ったほうが良い。

738 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/07(木) 08:12:51.98 ID:Gb3bF99q.net
従業員用駐車場にとめるのはともかくとして
部屋に荷物を持ち込んだり
フロントに荷物を預けたりするのは
普通の客が普通にしている事

739 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/07(木) 13:02:59.64 ID:I++WDjLn.net
>>735
>自転車で出かけるときは輪行袋だけ預ける

ボトルケージに積めばおk

740 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/07(木) 14:34:17.80 ID:G+fkwBqK.net
>>732
ホテルはもともと土足なんで、確認して部屋に持ち込む。
たまに「部屋までは転がさずに担いで行ってくれ」と言われる事はあるが、
持ち込みを断られた事はない。
旅館なんかは屋内に入れられるか輪行袋に入れて部屋に入れていいかを確認する。

741 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/07(木) 14:34:18.28 ID:5upnmG/r.net
ホテルは頼んだら部屋まで入れていいですよって言われたな

742 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 00:58:24.00 ID:R9dJG1j8.net
自分は周囲の人の目もあるし輪行袋に入れて持ち込んでるわ
俺らにゃあたりまえだけど一般の人には自転車の室内持ち込みはまだまだ周知されてない

743 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 04:19:30.89 ID:5F1EgcNp.net
袋に初めて詰めてみたけどペダル付けたままだと邪魔なんだなあ

744 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 08:21:13.16 ID:SYfX9g/f.net
>>742
みんな輪行袋に入れて持ち込む事を前提に話しているんだが

745 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 08:33:26.32 ID:WXX2uueP.net
宅配会社が専用箱作ってばらさない状態で輪行サービスしてほしいな
ウェアや必要な物も入れてあれば日本中どこへでもワープできる
帰りも輪行宅配で身軽に帰れるし

746 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 08:53:32.87 ID:I4PESRep.net
>>745
信頼できる宅配業者がないだろ

747 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 10:57:19.01 ID:pqDLSlYn.net
ポンポン投げられるからな。
飛行機も同じようなもんだし、他人に預けるってのはそういう物だと思った方がいいかもね。

748 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 15:12:52.56 ID:eQm1YGh+.net
【疋田智のバイシクル物語】輪行するなら後輪も外せ
http://cyclestyle.net/article/2014/08/08/12307.html

749 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 15:41:23.89 ID:GcRjOzfq.net
どうするこくーん。

750 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 15:42:15.11 ID:QpZjwkUU.net
>>748
それの何が悪いのかよく分からんな
ちょっと大型の荷物に過ぎんしな
この疋田ってのは自己中か知的障害者?

751 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 15:44:28.73 ID:7eIzfAFH.net
流石に剥き出しはいかんよ剥き出しは
俺のおちんちんみたいに被ってないと

752 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 15:49:02.18 ID:D70xDw3C.net
サイズもオーバーしてるだろ

753 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 15:59:44.08 ID:I4PESRep.net
勝手に人の自転車の写メうpして 俺が法律だ!みたいな疋田って奴も どうかと思うわ

754 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 16:07:29.36 ID:R9dJG1j8.net
こりゃダメだよ
輪行袋にすら収まってないし完全アウト
駅員は何で止めなかったんだろ

755 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 16:07:42.57 ID:D70xDw3C.net
ν速にあったw

【疋田智のバイシクル物語】輪行するなら後輪も外せチャリンカス
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1407477910/

756 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 17:37:28.70 ID:4+tVJdIx.net
>>748
輪行って、元々ダメだったのを頼み込んでなんとか載せてもらえるようになったのか。
知らなかった。

757 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 20:23:52.55 ID:zTdJ8iHI.net
http://cyclestyle.net/article/2014/08/08/12307.html
スポーツ まとめ2014年8月8日(金) 11時30分
【疋田智のバイシクル物語】輪行するなら後輪も外せ
電車内に自転車を持ち込むときは分解して輪行袋に完全収納する必要がある


持ち込み手荷物にはサイズ制限があり、自転車がこれをクリアするためには前後輪を外さ
ないと収まらない疋田ファミリーも新幹線の旅。輪行派はこういった利用者の迷惑になら
ないように心がけたいこの場所はダメ。最後尾の列を予約して背もたれの後ろに収納する
など、他の人に迷惑にならないように自転車の一部が袋からはみ出した状態は他の人にケ
ガを負わせたりする可能性が生じるちょっと早い帰省客も乗る、8月アタマの東北新幹線
でのこと。上野から乗り込む人々の中に「輪行男」がいた。年の頃、20代の前半あたりだ
ろうか、困ったことに、この輪行男、例の「外すのは前輪だけ」スタイルで乗り込んでき
たものだから、もう、ほかの乗客に邪魔で仕方がない。

そりゃそうだよ。前輪外しただけだと、完成車と30cm程度しか長さ変わらないんだから。
おまけに写真を見れば分かるけど、自転車の後半が「頭隠して尻隠さず」状態になってい
る。もう自転車だとバレバレで(しかも恐らくDHバー付きだ)乗客によっては「ちっ、自転
車なんか載せてるよ」と舌打ちしてる。

男、すいません、すいません、と恐縮しながら(たぶん悪いヤツじゃないんだろう)デッキ
に置こうとするんだが、その後から乗客が中に入れない。縦にしたり斜めにしたりして、
ようやく人々客車に入り、新幹線はホームを出た。

誰が始めたのか知らないけれど、この「外すのは前輪だけ」スタイルはよくないね。数年
前から思っていたけど、いまやハッキリそう思う。体裁だけ「一応、袋に詰めました」
「一応、一部(だけ)分解しました」というばかりで、現実、小さくならんのだから。

実際に迷惑。このままでは「輪行禁止」なんてことが言われかねない。自転車への風当た
りが激しくなってきてる昨今、その可能性はなくはないのだ。

758 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 20:24:17.66 ID:zTdJ8iHI.net
若い人々(今回の彼もそうだね)は知らないかもしれないが、輪行というのは、70年代、日
本サイクリング協会(JCA)が当時の国鉄に認めさせた、ひとつの成果なのでありまして
ね。その際「他の乗客に気づかう」「自転車を極力小さくたたむ」などのマナー遵守を誓
った上で、その証明としてJCAの会員証を提示したものだ。その後、JRの民営化にともな
い、一般にもフリーになったのだけれど、いわゆる「自転車ブーム」だからこそ、そうし
た先人の努力を無にしないようにしたいと思う。輪行は、極力、他者の邪魔にならないよ
うに。少なくとも、前後輪を外すくらいのことはした方がいい。
《疋田智》





http://cyclestyle.net/imgs/zoom/30801.jpg
http://cyclestyle.net/imgs/zoom/30802.jpg
http://cyclestyle.net/imgs/zoom/30803.jpg
http://cyclestyle.net/imgs/zoom/30804.jpg
http://cyclestyle.net/imgs/zoom/30805.jpg

759 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 21:03:57.10 ID:MthvOYtc.net
ひょっとして後輪外さず電車内に持ち込んでる迷惑野郎とかいるの??今のところ見たことはないけど

760 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 21:04:28.69 ID:mbVU5z4q.net
輪行計画中なんだけど、みんな青春18切符買ってるの?
往復で使えるみたいだし、往復2000円以上の電車よりお得なんだなーと思って。

761 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 21:14:30.63 ID:ZV/XXC3+.net
>>758
これは持ち込む方もどうかしてるけど、
それを許してるJR側も怠慢だろ
今の日本じゃモラルに頼ってると何でもありになってしまう
輪行以外でもな

総レス数 1003
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200