2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

輪行 りんこう part47

791 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 11:45:45.90 ID:OGqgI34j.net
http://pds.exblog.jp/pds/1/201408/08/29/d0211129_21242650.jpg
モノレール駅で見かけた輪行くんたち。
あいかわらず、タイオガのコクーンが
人気なんですね……。彼らの問題というより、
こうした製品を安易に製造販売する側が問題なのかも。

792 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 12:03:57.99 ID:vMFuhoKt.net
湘南モノレール?

793 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 12:22:37.34 ID:IC9gCwX8.net
>>791
輪行は極力小さくするのがマナーなんだがなぁ
俺もタイオガ愛用なんだがコクーンはメーカーのモラルを問いたいわ

794 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 12:25:30.56 ID:4l9IoAFu.net
コクーン使ってるけど折りたたみ自転車をどこもはみ出さずに入れてるからセーフでしよ?

795 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 12:31:41.26 ID:vS+querW.net
各路線の規定守ってれば良いんじゃないのと思うけどなあ。
サドルが出てるのはアウトだけど

796 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 12:36:23.26 ID:vMFuhoKt.net
サドル、別袋かぶせてもダメなんだっけ?

797 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 12:40:12.52 ID:0C3qMFA+.net
お前らもちまちましたことでうるせえなあw
そのうち>>787みたいな恨み言言う馬鹿も出てきたりして
それとこれとは全く関係が無いだろw
頭大丈夫か?

798 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 12:45:41.84 ID:vS+querW.net
コクーン縦置きで使ってるから許して

799 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 12:48:36.54 ID:GCA3NNX4.net
もうコクーンの販売を止めさせる署名でも集めたらどうだ。イベントの入り口ででもやればいいだろ

800 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 12:51:07.77 ID:6lcFwIM5.net
ていうか3辺の長さ的にいずれJRが後輪外さないタイプも禁止にするかもな。
こういうやつらのせいで輪行ルールがどんどん厳格になっていくだろう。

801 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 13:09:22.08 ID:IC9gCwX8.net
>>795
マナーとしてもっと小さく出来るなら小さくするべきだよ
輪行中は混んでる電車は避けるとかと同じでモラルの問題
上限がこれだからいいだろうじゃない

802 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 13:17:26.13 ID:m26RVr3N.net
そういう俺ルールは自分だけでやっててぇ

803 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 13:33:38.57 ID:oEZYekdP.net
>>772
>>750の「それの何が悪いのかよく分からんな 」「ちょっと大型の荷物に過ぎんしな 」

自分の無知なレスにケチ付けられたのが相当悔しかったんだね、僕ちゃんは
一端のステレオタイプのモラルを語って同じ舞台に立つ前に、人並みに文意を掴む国語力を身に付けたほうがいいぞ
>>791
http://cyclo.exblog.jp/20989197/の流用?

804 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 13:45:41.41 ID:0C3qMFA+.net
何言っているんだこいつ?

805 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 13:47:04.79 ID:x9JTbrnK.net
はみ出したサドルがなんかそそる

806 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 14:12:51.01 ID:UCkOrbeK.net
コクーンが責められてるけど前輪のみ外し輪行バッグは他メーカーも出してるからな

運行鉄道会社の規定内であってマナーを守ってれば文句言われる筋合いではない
前後輪外してコンパクトにしてあっても邪魔だと文句を言ってくる基地外は多い

807 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 14:27:00.42 ID:4l9IoAFu.net
ほんの数年前には火野正平もコクーンでサドル出して輪行してたじゃん、映像残ってるよ

808 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 14:33:06.05 ID:OGqgI34j.net
> 運行鉄道会社の規定内であって

809 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 14:34:31.66 ID:IC9gCwX8.net
>>806
そもそも電車に大荷物担いで乗るのが迷惑なんだから
邪魔だって文句言われたらゴメンナサイって謝って荷物動かすべきよ
基地外とかじゃなくて俺らがおかしいんであって両輪外してもコクーンでも同じこと

810 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 15:08:36.85 ID:h8GCgLsC.net
サドルだすメリットてなんかあるの?

811 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 15:21:26.92 ID:m26RVr3N.net
>>809
前はサドルバッグごとモロ出しだったな。今のは袋換えてサドル収まってるんだっけ。
まークレーム入ったのか走行中も踏切一時停止とか色々気を使ってるみたいね。

>>809
通行の邪魔になった荷物を言われてどかすのは輪行袋だろうと普通の旅行カバンだろうと当たり前。
ただ鉄道会社の規定以内だったとしても、もっと小さくできるなら全員がしろみたいな言い方だから
俺ルールは一人でやっててと言ってる。

812 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 15:34:42.40 ID:AtR1RL9k.net
>>807
今年の初めまではリンプロの輪行バッグからサドル出しっぱなしだったしな。

813 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 15:37:13.08 ID:IC9gCwX8.net
>>811
規定内だからOKってなぁ
ほんとニワカが増えると場が荒れるわ
早くブーム終わらんかな

814 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 15:38:32.27 ID:WY4Fegdu.net
周囲へ気を配るという配慮がわからない人ってやーよね

815 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 15:43:23.45 ID:0A07b6d+.net
ものすごい周囲に気を使っても、ここじゃ何か理由付けて叩かれるからな

そういうのに対する反応を含んでるのを理解出来ず額面どおりに受け取るのはやめとけ

816 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 15:51:03.23 ID:m26RVr3N.net
>>813
毎月前輪外しで輪行して3年目です。
ニワカでサーセンwww

玄人ぶって根付いてもいない常識とかマナーとか振りかざすのやめなよ。
みっともない。

817 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 16:06:43.93 ID:gHO4H4EZ.net
根付かなかったから、この 惨状

818 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 16:06:59.93 ID:e2XvFK9M.net
>>813
どんな車種でどんな袋使ってるの?

819 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 17:19:51.33 ID:0C3qMFA+.net
>>809
お前自体が大荷物なんだから隅っこでゴメンナサイゴメンナサイ生きていてゴメンナサイってずっと謝ってろよw
ほらここで謝ってみな?w

820 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 18:11:27.59 ID:WG6Dt579.net
 (´Д`;) ゴメンナサイゴメンナサイ
   ∨)
   ((

 (;´Д`)  スミマセンスミマセン
 (  八)
   〉 〉

 (´Д`;)、  コノトオリデス
   ノノZ乙

821 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 19:17:01.38 ID:DgV+RNPC.net
>>816
確かに3年ってもろ今のブームのやつだもんな
やっぱニワカがコクーン使っているのは間違い無さそう

822 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 19:41:30.62 ID:0C3qMFA+.net
>>815
そゆこと
ケチ付けたい奴は何にでもケチ付けるんだから
自分のやりたいようにするのが正解

823 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 19:56:38.52 ID:zGNmCJBA.net
>>816
ニワカ乙

824 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 20:02:41.89 ID:xgvHCq50.net
先頭車両や最後尾車両の端の貴重な置き場が
コクーン1台置かれるだけで
他の輪行する人が置けなくなっちゃう

825 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 20:19:12.16 ID:rO8tdMrh.net
JR四国の特急しおかぜは最後列の席後ろはテーブルが張り出してて輪行バッグが置けなかったよ。
ランドナーなのでフォーク抜いてかなりコンパクトに出来たんだがなあ・・・

826 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 20:35:05.55 ID:0A07b6d+.net
>>825
ランドナーがどこまで小さくなるのか興味ある

827 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 22:47:25.91 ID:gumj+1CW.net
自動車だとこのくらい
http://www.japanmetal.com/gyoukai_link/recycle/img/haiji1.jpg

828 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 22:47:58.41 ID:16HNeYiK.net
コクーンなんか使うのは素人だろJK

829 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 23:21:08.48 ID:m26RVr3N.net
>>821
なんだよ自転車歴が知りたかったのか?
車道ジテ通からとしても15年以上経ってるよ。

830 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 23:25:13.25 ID:OGqgI34j.net
> ジテ通

831 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 23:29:01.75 ID:MQnfJxRD.net
ほんとお前らクズだな
自転車袋に入れて電車で運ぶことすらまともにできずに罵り合い

832 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 23:31:08.34 ID:xgvHCq50.net
>車道ジテ通

通勤で車道走らない奴居るのか?w

833 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 00:18:51.30 ID:/THSMhNG.net
>>832
まさか本当に自分がニワカだとは思ってなくて
あわてながらも見下されないように必死に考えたんだから指摘してやるなよw

834 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 00:31:16.35 ID:SUGggLVy.net
譲り合いって言葉を知らない奴は輪行すべきじゃないよ
明らかに迷惑なんだからこんな現状じゃすぐに規制くらって禁止になるぞ
権利じゃなくて鉄道会社の好意で認めてもらってるってのを知っておくべき

835 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 00:39:33.50 ID:ItQ6hK3k.net
>>834
譲り合っていい事なんて何も無い
権利は主張しないと他から奪われる物
これ世界の鉄則な

836 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 00:49:48.19 ID:/OXjVY8i.net
アホ、ここは日本だ
世界の鉄則なんか通用しないんだよ

837 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 01:00:45.29 ID:YezNXelT.net
自分意外はすべてニワカ

838 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 03:36:26.62 ID:ka4ndwS3.net
>>834
輪行に限らず、規定しないと因縁に近い形で文句を垂れるオッサンが多いからな。

携帯のメール操作やブラウジング(今はOK)しかり
ベビーカーしかり

…みたいな感じでさ。

839 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 06:19:21.26 ID:QgjcIpm+.net
>>834
どの袋使えばいいの?

840 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 07:15:44.36 ID:82imqP0j.net
>>834
キムチの食い過ぎで頭に寄生虫が湧いてるだろ。

乗客の利便を図るためにやってるんであって好意でも何でもねーよw

841 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 07:54:09.61 ID:JbB/n3mj.net
>>835
そうだな。一般客も輪行客も権利を主張しあった落とし所が、いまの規定。
その規定を逸脱するなら排除されて然るべきだな。

842 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 09:37:07.25 ID:eiIPJC+i.net
>>832
いくらでもいる。
少しは家から出ろよ。

843 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 10:27:45.91 ID:wd0TMIVS.net
>>821
今の自転車ブームは'04年からはじまった原油高騰による車離れと
健康ブームからきた運動としての自転車移行が発端だから
もう10年以上経ってて俄が消え下火になったと言われてる。
ブームが始まってから3年ってことはない。

それまで自転車乗るだけだった>>816が自転車ブームに乗って
3年前から輪行始めたとしても毎月で今だに続いてるならそれなりでしょうな。

844 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 11:53:52.47 ID:NFEkzr7K.net
>>843
今のブームってのが都内近郊なら
3.11の影響と言われてるから3年は間違いでもないが。
実際、明らかに台数が増えたし、そのせいで交通ルールも変わった。

845 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 12:19:20.45 ID:wd0TMIVS.net
>>844
でも3.11じゃ自転車始める理由にはなっても輪行始める理由にはならんでしょ。

846 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 12:46:07.41 ID:6rM4ep55.net
輪行袋に詰める練習で後輪外してエンド金具付けてみたんだが、これすぐズレる……
めちゃくちゃきつく締めるもんなのか

847 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 12:51:36.08 ID:/OXjVY8i.net
>>846
今までよく後輪外れなかったな

848 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 12:54:20.38 ID:NFEkzr7K.net
>>845
ごめんそうだね。
>>843にあったのは「自転車ブーム」ってあったからだけど、
輪行についてはブームなんか来てないもんね。

849 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 13:04:58.70 ID:dwD5c+SJ.net
>>846
頭のねじをちゃんと巻かないとすぐにずれるよ

850 :844:2014/08/10(日) 13:14:15.11 ID:SdOQXrkj.net
ですよね〜。どうもです

851 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 13:23:47.97 ID:ednHuZN6.net
>>850
頑張れ!

852 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 14:21:58.27 ID:gpkDmrD8.net
>>826
>ランドナーがどこまで小さくなるのか興味ある

これくらい
http://blog.cb-asahi.jp/cat4/images/iwata20111031-14.jpg

853 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 14:51:23.21 ID:iurcJ9fR.net
しかし重いんだよな

854 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 17:36:42.17 ID:CSmLUJLe.net
>>825
この前しおかぜにロードで輪行したときは
車掌さんの部屋にいれてくれたな
優しい車掌さんだった

855 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 18:17:32.05 ID:FM8vcq8W.net
>>846
エンド金具のエンドプレート面が滑る
インナーパイプ長は100mmで135mm用ははアルミスペーサー付きだけど
フレームエンドのクリアランスが誤差レベルの広めでも滑る
ワッシャーを入れてみるかゴム板とか張ってみ

856 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 18:24:04.29 ID:VkMC+ndr.net
>>846
エンド金具に付属のクイックがすぐズレるので
ある時ホイールの奴を使ったら同じ締め方で全然ズレなくて笑った

857 :844:2014/08/10(日) 19:19:06.23 ID:SdOQXrkj.net
>>855
>>856
これはご親切にありがとうございます。試してみようと思います

858 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 20:14:09.55 ID:9iu1Saw1.net
輪行の話題を初めて見たのは阪神大震災の時だったな
被災地に自転車を届けようと電車に持ち込んだおばちゃんが
駅員に止められるのがニュースで何度も流されてた

今思えばあれが人生で最初に見た輪行だった

859 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 21:03:42.19 ID:J8kvtVwi.net
しおかぜの最後列って
クロスバイクで輪行は絶望的?
それともペダルを外したら入る?

横タイプだけども

860 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 21:05:14.84 ID:/OXjVY8i.net
輪行でペダル外さないとか頭おかしいんじゃねーか?

861 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 21:09:39.48 ID:fzmOa/hf.net
前後の車輪を外して、でかい袋に全部
入れれば、JR東京駅改札もOK!

862 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 21:33:13.14 ID:E8IKTxiz.net
>>859
ロード320は最後部座席の後ろには置けなかったので、
デッキに置きました。
2年前のことなのでちゃんと覚えていませんが、
邪魔にならないように置けた気がします。

横型はやめたほうがいいと思いますが。

863 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 23:03:55.06 ID:xHfdZiH4.net
ペダル外しはきついなあ
レンチ重いし

864 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 23:08:26.21 ID:LF/RD0gg.net
エンド金具なんて使わずにフレーム買った時についてた合成樹脂らしきエンド保護使えばいいじゃんw

865 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 23:57:31.49 ID:/OXjVY8i.net
>>863
今どきのペダルは六角棒スパナで外れるだろ

866 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 00:38:43.22 ID:th5RbUa3.net
ペダル外さなくてもよくね?
それよかクロスでロングゲージのRD使ってる場合はエンド金具よりも
プーリーケージが地面に接触してRD歪むからRDを外したほうがいいよ

867 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 02:34:18.14 ID:jtQVmXh5.net
フレームをホイールでサンドイッチすればペダルは外さなくて大丈夫だよな

868 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 02:37:26.32 ID:bHZLVJJ4.net
横着すぎ 体にぶつかって邪魔だろw

869 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 02:43:53.75 ID:8z0GgfjU.net
横着が全面禁止につながる

870 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 02:44:50.12 ID:BalA7q3Z.net
色々傷だらけになりそうだが

871 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 04:24:29.39 ID:BalA7q3Z.net
>>852
小さくなるんだなぁ
でもすげー時間かかりそう

872 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 06:11:48.90 ID:OEvq9Ktx.net
パッキングは慣れれば15分くらい
組立は流石にもうちょっと時間が掛かる

873 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 08:43:07.44 ID:1w500Xjg.net
今朝大宮駅で俺含めて4人の輪行者がいた。
その内クロスのオッサンは後輪外さないタイプやった

それにしてもE7は最後尾のスペース広々してて最高
更に洗浄付きトイレで驚いた

874 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 09:34:29.35 ID:eF/8YZ2x.net
つーか特急には折り畳み含めて輪行自体ありえないね
特急って座席スペース優先だから入り口も通路も狭い
自転車なんて置いたら邪魔に決まってるだろ
在来線だったらコクーンでもなんでも余裕だわ

875 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 11:39:55.65 ID:nfFid55B.net
指定席二人分買って荷物置くのってアリなの?

876 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 14:10:36.03 ID:hn2za75r.net
いいんじゃない
リッチだな

877 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 14:28:47.11 ID:phDTZR2t.net
その場合、
運賃×1
特急料金×1
指定×2
でいいの?

878 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 14:38:32.27 ID:/0Y7QT4a.net
全部2人分じゃないとだめなんじゃね

879 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 14:43:39.25 ID:timFxeuK.net
激混みの時期は周りから顰蹙かう可能性が高いと思うけどな

880 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 15:47:59.08 ID:lX6dFwpo.net
席にダッチワイフを置いとけばOK

881 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 15:57:11.73 ID:Pe7TTluD.net
まあ連休にやったらどんな目で見られるか分かり切ってるな
ヒキタのアレみたいにネットで晒されるかもしれん

882 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 16:07:50.22 ID:hn2za75r.net
乗車率100%超えそうなときは控えたほうがいいな
予想乗車率とか問い合わせできたらいいね

883 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 16:07:54.50 ID:1w500Xjg.net
何か規定あったはず。
今出先だから調べられんが、買うことはできても占有出来ないとかなんとか

884 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 16:17:02.80 ID:lX6dFwpo.net
JRごと買収して自転車専用車両を作ってくれ

885 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 16:38:27.59 ID:dyrGig/e.net
ヨーロッパの電車だと自転車そのまま乗り入れできる場所があったり
旅行者向けにスーツケース置く棚がデッキにあったりするよな
JRさんも客を寿司詰めにすることばっか考えずに顧客満足の向上をだな

886 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 16:45:08.64 ID:REVLk2zZ.net
>873
JRの場合は2枚目以降は無効にされることあるよ。混雑していなければ黙認してくれることもあるけど。

旅客営業規則 第147条
同一旅客は、同一区間に対して有効な2枚以上の同種の乗車券類を所持する場合は、
当該乗車については、その1枚のみを使用することができる。
同一旅客が、同一区間に対し有効な2枚以上の指定券を所持する場合についてまた同じ。

887 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 17:33:29.08 ID:tbvjsP3d.net
素人なんですが輪行袋を担ぐためのストラップをどこに括っても本体が破損しそうです

https://www.youtube.com/watch?v=pt8LwpECrbg
この動画の7:36のような位置に括っていたんですがペダル部分にかなり力が加わってしまうように感じました
多少の力では変形しないんでしょうか?

888 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 17:35:20.08 ID:1OQu9l35.net
オーストリッチのSL100使ってるけど、ストラップは使ってない。
袋の結び目か中に手っつこんでダウンチューブ持ってる。l

889 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 17:50:20.66 ID:REVLk2zZ.net
ペダルじゃなくてチェーンステーとヘッドチューブの2か所に通す。
普段50kg以上の体重の人間がガシガシ乗っても壊れないんだから
自転車の自重10kg位を支えるくらいじゃ壊れないでしょ。

890 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 17:53:13.69 ID:pl6sZSff.net
>>889
180cm 85kgにケンカ売ってんのか?

891 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 18:03:54.12 ID:UgzzO4LH.net
カーボンのロードバイクを航空機(国内便)の預け荷物で輪行しようと計画しています
預ける時は、普通の輪行袋にパッキングする予定です
経験者の方々、アドバイスをお願いします

892 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 18:36:46.02 ID:OToLqHfd.net
覚悟さえあればなんら問題ない

893 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 18:47:23.53 ID:olPeHbpX.net
>>891
JetstarとJALのサイトでチェックしたことあるが、ペダル外せと書いてあった。
そうなると工具の持ち運びも必須だ。
袋はNGじゃなかったかな。箱が必要だったような。

後、当然ながらタイヤの空気は抜く。
CO2ガスボンベはどうだったか?
期待しない方がいい。
しっかり圧を注入可能な携帯ポンプが必要と思われる。

て事で俺は国内なんで事前に宅配する事にした。

894 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 19:03:51.26 ID:BVtGOGpA.net
関西の私鉄は他社と差別化のために一社くらい自転車持ち込み可にすれば繁盛すると思うがな。

895 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 19:27:34.27 ID:rL23FzGx.net
袋で平気だったけど。俺の時は空気は別に言われなかった。
ガスボンベはNG。パンク修理のゴム糊チューブもNG。むしろこっちのほうがうるさい。
国内線なら割と気を使ってくれる。
だがあまり期待はしないように。大抵は手で持ってきてくれるけど、でかい空港だとベルトコンベアに載せられちゃうかもしれない
傷は諦めるか厳重に包装するしか無い

896 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 20:26:29.38 ID:hn2za75r.net
>>885
輸送力の限界を考えたら絶対そんなことできない
大都市近郊路線で通勤したりシーズンの新幹線を利用したらわかるはずだ

897 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 20:29:43.03 ID:hn2za75r.net
欧米並みの輪行環境整えるには大都市一極集中とか休日の分散化とか社会の構造も欧米と同じにしないと実現できない

898 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 20:32:04.66 ID:bHZLVJJ4.net
北欧だと過疎地は都市に強制移住させられるぞ

899 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 22:20:07.86 ID:BalA7q3Z.net
>>888
DAHONやternの袋も、肩紐はあくまでも添え物で、「重さはフレームを手で持って支えろ」ってなってる。

900 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 22:36:48.24 ID:ezNn3uy7.net
富裕層の俺様はニュージーランドでチャリ買って帰るときは仲よくなった
ドイツ人にくれてやったよ、うわはは

輪行?迷惑だし見苦しいから辞めとけな^^

901 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 00:10:49.81 ID:9S25/tsA.net
おもしろいのかな

902 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 09:51:16.74 ID:N73TIi4T.net
うわはは
うわはは
うわらば

903 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 11:19:01.93 ID:fEBg6w1l.net
輪行は迷惑。公共交通機関にどんどんクレーム入れよう。

904 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 12:40:35.37 ID:+qSiKyzO.net
>>903
そう思ってるのは、このスレの中でさえお前だけだぞ。

905 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 12:54:18.25 ID:gRgh9n8M.net
そいつはレスもらうためにその手のアンチレス書き込んでるだけの構って君だからほっといた方が良いぞ。

906 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 14:49:26.26 ID:PL9JxvNa.net
>>887
http://ennori.jp/news/article/1993

907 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 15:04:11.78 ID:f7EPgKGS.net
GIANTdefyのMLサイズに乗っているのですが、飛行機に乗せる手段を考えています。オーストリッチOSー500は、ペダルは外すとして、やはりサドルとハンドルを外さないと収納できないものでしょうか?
どなたか教えてください。

908 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 15:10:02.55 ID:gRgh9n8M.net
>>907
こんなとこで聞く前にまず乗る飛行機の航空会社に問い合わせるのが先だろ。
航空会社の説明で補完しきれない部分をネットで聞くつーならともかく。

909 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 15:10:10.34 ID:f7EPgKGS.net
ちなみに、ステム100、ハンドル幅420、サドル高765です

910 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 15:17:07.74 ID:f7EPgKGS.net
>>908
OSー500は購入候補として考えていたのです。サイトで検索してみましたが、MLサイズの格納について触れれいるところは見つけきれなかったので、、

実際購入する際に、航空会社に詳細を伺いたいと思います。

911 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 15:29:13.50 ID:gRgh9n8M.net
>>910
あ読み違えてた。OS500に入るかどうかか。
的外れな指摘スマン。まぁ輪行袋買う自転車店で聞いてみてくれ。

912 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 15:40:48.70 ID:C8EuGaD4.net
アズマ産業に聞く方が早いだろ

913 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 16:48:23.42 ID:VyPUgG7g.net
飛行機輪行でソフトケースはお勧めしないよ
宅急便で送れる輪行用の段ボール箱売ってるからそっちのほうがいいと思う

914 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 16:53:26.73 ID:C8EuGaD4.net
海外だと100%投げられるな

915 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 17:50:23.84 ID:X4oYmrHZ.net
海外ならハードケースじゃないと駄目だが国内だろ

916 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 18:51:12.57 ID:QmB0Qi1d.net
国内だって投げられないにしてもそんなに大事に扱われるとは思わない

917 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 19:46:31.12 ID:PL9JxvNa.net
この前 ヤフオクで中古のハードケースが1000円で出品されていた
終了前に入札するつもりで入札を忘れてしまった
結局1000円で終了
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u67795860

918 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 20:31:28.44 ID:zlX3vR/f.net
>>913
いえいえ、お気になさらずに。田舎なので近くに店がないんですよね。

>>914
「サイズによって分解が必要なケースがあります」とマニュアル回答が予想されるんですよね。

>>913
車に乗せることも想定してソフトケースを考えていたのです。

>>914ー914
国内利用がメインですが、適当にあしらわれるのが怖いですよね。

段ボールも考慮してみます。

919 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 21:28:44.90 ID:c9WuMYJA.net
自転車に話し聞いたら、後輪外すと着けるのが難しかったりしてトラブルも多くなるから前輪だけ外すタイプがオススメってさ

920 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 21:30:38.87 ID:qrVHdVrL.net
自転車と会話できるのか?

921 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 21:31:59.74 ID:Hwz4nPdS.net
後輪戻せなくなって駆け込むお客さんは意外に多いらしいな

922 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 21:34:16.00 ID:aiutanTy.net
それは小学生以下の知能だな

923 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 21:35:41.57 ID:qrVHdVrL.net
尾道の駅前で後輪がちゃがちゃやってる人がいて
俺がラーメン食べて再び駅前に戻って来てもがちゃがちゃやってた

924 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 21:48:10.21 ID:0DX7VqFR.net
>>919
後輪がパンクしたらどうすんの?

925 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 21:55:19.95 ID:CSar98R7.net
>>895 >>895
889です
レスサンクス
輪行袋かトラベルバックか迷いましたが、トラベルバックは調達が間に合わないようなので、緩衝材で梱包してから輪行袋に入れてみます

926 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 21:57:38.69 ID:yaEbvaZh.net
>>919
>後輪外すと着けるのが難し
車体をひっくり返して作業する。
傷がつかないように、ハンドルと
シートの部分にはダンボールなど
を敷く。

927 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 21:59:31.42 ID:aiutanTy.net
ひっくり返すとかアホだろw

928 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 22:13:53.71 ID:viiLAGbZ.net
結局 JRにコクーンは可なの不可なの?
駅員によるとなると行きは可 帰りが不可って事もあるんだよね?

929 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 22:16:31.15 ID:ki/qvF8I.net
シートポストを出さなければOK
元のポジションのままだと合計250cm以内にならないと思うから、下げるか外しとけ

930 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 22:20:09.56 ID:aiutanTy.net
横置きタイプは駅員や乗務員に捕まらなかったとしても
置く場所が無くてアウトになる可能性があるだろ
床面積無駄に取りすぎなんだよ

931 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 22:20:29.33 ID:zYz3kJ1l.net
>>928
不可なんだからやめろ
窓から投げ捨てろ

932 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 22:26:00.30 ID:viiLAGbZ.net
サドル下げて剥き出しにならないよう養生し極力邪魔にならないよう立て置き保持なら一応はOKなんでしょうか?
フレックスコクーンが何処も売り切れで
仕方なく旧コクーンを買おうかと思ってます

933 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 22:29:40.42 ID:hr6yDmjC.net
>>929 シートポストは外してそのままむき出しで手にもっておけば問題ないな。

934 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 22:35:08.66 ID:ki/qvF8I.net
昔のロードはシートステーにチェーン引っ掛ける突起があったんだけど、今のはない欠陥だからな
後輪外すなんて馬鹿らしいよ

935 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 22:36:07.51 ID:nS5jXPg+.net
>>933
JR搭乗マナーより別の意味で危ないよ
http://i.imgur.com/ONbrHPg.jpg

936 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 23:15:53.72 ID:PL9JxvNa.net
>>934
チェーンフック
今でも付いてるモデルがある
http://www.raleigh.jp/bikes/3057.html

937 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 23:17:14.08 ID:PL9JxvNa.net
>>934
チェーンフック
今でも付いているモデルがある
http://www.raleigh.jp/bikes/3057.html

938 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 23:24:57.13 ID:anL1Wvti.net
そんなに大切なことでもないと思うけどw

939 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 23:47:02.80 ID:aiutanTy.net
今はつけ外し簡単なリンクがあるから要らないんだよ

940 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 23:57:53.57 ID:VyPUgG7g.net
チェーンはエンド金具に通すもんだろ

941 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 05:55:46.15 ID:LT6K9kxh.net
俺のパナモリにもチェーンをひっかける奴が付いてる

942 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 07:17:00.47 ID:PzzNqNVe.net
>>926
STIにグローブ被せて、サドル下には工具類纏めて入れてるZipロックのビニール袋だな。

943 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 07:58:45.82 ID:ZgIc0sQb.net
横型ってサドルに何かかぶせるの?
地面にそのまま着くよね?

944 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 08:06:07.58 ID:dbqRbyBU.net
>>943
コクーンの事じゃね
上下反転させるタイプの横型はそこまで邪魔にならないしな

945 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 08:17:43.96 ID:ZgIc0sQb.net
ごめん上のとは関係ない質問なんだ

946 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 08:27:09.88 ID:S+beA6sK.net
>>943
袋に入れるんだからそのままじゃないだろ。
車重の事なら本体の何倍も重い人間を乗っけて平気なんだから大丈夫。

947 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 08:53:52.35 ID:ZgIc0sQb.net
入れるタイプもあるのか
かぶせるタイプだから
下あいてるから皆どうしてるのかな?
と思ったんだが

948 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 01:56:12.43 ID:xhjmHSfK.net
ちんぽの話は辞めなさい

949 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 05:36:22.77 ID:mNGNa8N8.net
超速FIVEつかって新幹線乗ろうと思うが、後輪外さないとアウトなの?

950 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 06:11:29.65 ID:g+DdUay4.net
そんなもん、入れる自転車次第で変わる
実際入れてみて自分で縦横高さを測れ

951 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 10:30:23.33 ID:nrMsH4Pr.net
青森新幹線は最後尾のデッキの手すりにしばりつけていけた。通路が広かったから。
こまちは通路の荷物入れに縦に入れて倒れないように縛り付けていけた
東北新幹線はデッキが狭いから無理そう
客室は・・・一番後ろに縦に入れれば入る?無理そうだけど。
一番前で、縦にしてずっと抱えるという手もあるっちゃある

前輪だけ外すタイプの話ね

952 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 12:38:23.90 ID:/kz3R+mS.net
長野の山奥で木片踏んでタイヤバースト
お前らどうする?
たまたま軽トラ拾えたから帰れたが
タイヤ破損するとパンク修理キットも無力だね

953 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 12:43:41.89 ID:/kz3R+mS.net
>>921
外す時にギアトップに入れとかないと
はめられなくなる人は居そうだな

954 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 12:46:36.25 ID:upu8IHdM.net
>>952
破損の程度によるが
布テープ巻きで補修して走る
今まではそれで困ったことは無い

955 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 12:58:50.76 ID:70Hsk/ae.net
>これまでは見て見ぬふりをしてくれた規則外の輪行も
>鉄道各社は厳格化の方向に。
>市販の輪行袋に完全収納すること。3辺の合計は250cm以下。
>つまり大きさからして両輪を外さないともう電車には持ち込めないんだ。
>輪行のオキテをきょう13日付けの東京中日スポーツ/中日スポーツで紹介。

956 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 13:36:55.21 ID:xwFb4Uib.net
>>952
タイヤブート

957 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 15:48:38.93 ID:/L3mq5Hq.net
>>952
バースト部分の両端を縛って空気入れるか
チューブ抜いて草詰めて走るのは常識

958 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 16:11:02.51 ID:ZAP9sqyh.net
>>957
草詰めマジ?

959 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 16:42:11.87 ID:/L3mq5Hq.net
>>958
昔からよく知られたやり方だよ
たっぷり詰めたらかろうじて走れるようにはなる
押して歩くにしてもタイヤぺったんこと草詰めたのじゃ転がり抵抗ぜんぜん違う

960 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 17:20:31.09 ID:pvyh6G/q.net
ホムセンで幅10mmくらいの平らなゴム紐
とアロンアルファ買って常備しとくといいよ
修理キットにチューブだけじゃなくタイヤ用のパッチも入れておいて欲しい

961 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 17:28:27.16 ID:LVRVPCsj.net
タイヤに穴があれば、穴から高圧膨らんでいるチューブがはみ出してバーストする
予備チューブを何本積んでいても無駄なんだよ。
チューブの補修剤(パンク修理キット)でタイヤの穴は治せない。
発泡ウレタン注入や草でも衣類でも詰めでリム変形してもかまわないなら乗れる。

経年劣化したタイヤやブレーキシューが擦っているとか整備不良が主な原因
鋭利な物でタイヤに刺さるとか切れるとか滅多に無いけどな。

962 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 17:39:47.09 ID:J7nbe4k/.net
タイヤにはるパッチもあるよ

963 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 17:51:02.65 ID:WmkfwLir.net
昔は使い古したタイヤを貼ったもんだ

964 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 17:51:19.45 ID:5nbGppee.net
タイヤパッチも知らないで草詰めるとか言ってるのかw

965 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 17:54:28.37 ID:pvyh6G/q.net
何にせよ遠出の輪行者は対策しといた方がいい
人里離れた場所でタイヤのクラック見つけた時の絶望感たるや
予備チューブと修理キットだけ持って安心してて失敗したわ

966 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 17:55:16.52 ID:70Hsk/ae.net
パンク対策に特化したタイヤでもない限りサイドウォールは弱いタイヤが多いから
普通に乗っててもバーストはまあ、ありえる
特にロードバイクのサイドカットはよくある

>>952の場合はパンク修理キットって書いてるから
予備チューブ持たないでパンクしたらその場でチューブリペアする気だったのかな
接地面のバーストじゃなければチューブ交換+タイヤに内側から布ガムテープで帰って来れるけど
チューブ持ってなかったらホイールオシャカにするんでもない限り自走は無理じゃない?
草詰めてもタイヤは外れるよ

967 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 18:03:23.66 ID:/L3mq5Hq.net
タイヤが破れたらなら落ちてるビニールとか補給食の袋とか当てて
あるもんで可能な限り走れるように工夫するもんさ
たしかGCNの動画にこういうノウハウまとめたのがあるから見とくといいぞ

968 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 18:04:27.77 ID:ZAP9sqyh.net
>>959
なるほど。
勉強になりました。
チューブを縛るというのは、紐か何かで縛るんでしょうか?

969 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 18:09:05.30 ID:5nbGppee.net
これ買えば済むのにバカじゃねーの
http://www.yodobashi.com/p/pd/100000001002217600/
http://www.yodobashi.com/p/pd/100000001002217601/

970 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 18:09:07.71 ID:70Hsk/ae.net
予備チューブ無しでチューブ裂けちゃったら終わり
補給食の袋だろうがダクトテープだろうが無理

971 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 18:12:43.12 ID:/L3mq5Hq.net
>>968
http://youtu.be/dnAv5_r-qNQ
GCNのハウツーはなかなか好きだわ

972 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 18:17:25.68 ID:k7UiejZB.net
サポートカーに予備の自転車乗せて後ろから付いて来てもらえばいいのに

973 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 18:48:09.03 ID:70Hsk/ae.net
チューブ口金付近がバーストした時の絶望感

974 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 19:17:55.71 ID:XflgxoAH.net
そいや今年の頭に初めてパンクした
自宅から50〜60q離れた場所だった
用意周到準備万端な俺はチューブ2本とCO2ボンベをサドルバッグに常備してるので
こりゃ楽勝とばかりにパンクした車輪を見たら見事にタイヤが裂けてて絶望

以来、替えタイヤも2本常備することにした用意周到準備万端な俺に死角はない。

975 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 19:21:48.67 ID:XflgxoAH.net
>>969
ところでこれどうやって貼り付けるの?
ボンドついてるの?
別に糊も持っとくの?

976 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 19:29:35.60 ID:70Hsk/ae.net
>>974
そこで颯爽と輪行で帰宅したってオチじゃないんかいw

977 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 19:33:09.07 ID:5nbGppee.net
>>975
うん、ゴム糊で貼る
チューブパッチと使い方は同じ

978 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 19:36:27.73 ID:r62sLQTH.net
タイヤパッチ=タイヤブート

979 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 19:39:48.40 ID:5nbGppee.net
>>978
全然違うわ お前現物見たこと無いだろ

980 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 22:56:15.49 ID:TgTnAZyg.net
タイヤブートの方が楽だな
一回限りの使い捨てだけど

981 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 23:08:57.53 ID:vyjxOvW7.net
>>979
やることは一緒じゃん

982 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 23:31:02.17 ID:/L3mq5Hq.net
こっちはタイヤに裂け目出来た時
http://youtu.be/ctdXw097aMo
ボンベやポンプに布ガムテ巻いておくのはお勧めだよ

983 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 00:33:22.84 ID:QUwHXDle.net
スポークが12本のホイールで遠出したときにスポークが飛んだときの絶望感
50km自転車を押して帰ってきたわ

984 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 00:36:52.13 ID:Q6A6Wymr.net
タイヤパッチ=修理
タイヤブート=応急処置

985 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 06:25:49.94 ID:CFI6+401.net
auの保険に自転車のロードサービスがついてくる
1回限りだが20キロまでなら無料で運んでくれるとか

986 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 07:38:30.79 ID:OP2UBFaH.net
10キロまでだよ
https://www.au-sonpo.co.jp/pca/MBO_1.do?CAMP_CD=DR1D000012&SCR=016&gclid=CPfczunok8ACFU9vvAodwxIA6A

987 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 07:40:32.75 ID:Bs5LYh6k.net
20キロはプレミアムだけだったんだな
10キロなら歩いても良い距離だな

988 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 07:48:52.87 ID:OP2UBFaH.net
勘違い
プレミアムサービスで20キロで
ベーシックサービスは10キロだった
http://www.au-sonpo.co.jp/pc/hosyo_naiyo/standard/S_2_H_18_PC.html

989 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 07:53:37.52 ID:Q95L2x4x.net
auの自転車保険のCMって加入者が多そうなロード乗りに喧嘩売ってるよな。

990 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 09:33:33.69 ID:IlqWB/st.net
ビンディングシューズで歩けと言われたら泣く人続出

991 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 09:54:30.31 ID:0y5JS4wm.net
俺の場合は輪行用はハーフクリップでスニーカーだから気づかなかったけど
普通はみんなビンディングなんだよな

992 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 11:29:45.49 ID:VpLYm+6/.net
片面spdで輪行の時はスニーカー

993 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 12:56:10.27 ID:Rvl66kQ3.net
トレッキングタイプのSPDシューズ使ってるけど
点字ブロック上とかでなければ普通に歩けるよ

自分もずっとハーフクリップだったけどすんなり移行できた

994 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 14:17:01.54 ID:oI4sMluM.net
自分も輪行の時はSPDだね
SPD-SLじゃ駅の移動が厳しすぎる

995 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 21:05:51.70 ID:hkj/fz3m.net
クリッカーいいよ

996 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 01:04:42.10 ID:0YaOs1bL.net
着替えもないと
電車の中で汗臭いよね

997 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 01:11:47.37 ID:y+iDKIt5.net
着替えただけじゃこの季節に臭いは十分には取れんから駅前の銭湯に行くべき

998 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 01:12:35.17 ID:8TA/BKCH.net
エチケットパンツありゃいいでしょう
一般人多いとこでレーパンはあんまりな

999 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 01:44:49.92 ID:pYGY3Y7v.net
エチケットパンツを履いたり脱いだりしている姿こそ
変態っぽいと思ったので、
最近はハーフパンツを履きっぱなしです。

1000 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 01:48:58.06 ID:lAAoH96K.net
サプリや日焼け止め持ち歩いたり
香水アトマイザーに小分けしたり
いいオッサンがなにやってんやと我に返ったお盆の夜

1001 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 03:10:08.18 ID:y+iDKIt5.net
いいオッサンだからこそやるべきなんだよ

1002 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 04:05:31.61 ID:hqu3Nv5V.net
いいおっさん
わるいおっさん
ふつうのおっさん

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
216 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200