2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

輪行 りんこう part47

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 01:58:05.18 ID:oc06pbM5.net
自転車のタイヤを外したり、または折り畳んだりして、専用の袋に入れた上で
列車・バス・船・飛行機などの公共交通機関を利用して移動することを、「輪行」といいます。

ここでは、輪行時のコツや経験談、輪行袋の話など、輪行に関する事柄全般を扱います。

マイカーに乗せて移動することは「輪行」とは呼びません。
マイカー移動についてはこのスレでは扱いませんので
それなりの専用スレに移動してください。

※前スレ
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1387113387/

856 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 18:24:04.29 ID:VkMC+ndr.net
>>846
エンド金具に付属のクイックがすぐズレるので
ある時ホイールの奴を使ったら同じ締め方で全然ズレなくて笑った

857 :844:2014/08/10(日) 19:19:06.23 ID:SdOQXrkj.net
>>855
>>856
これはご親切にありがとうございます。試してみようと思います

858 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 20:14:09.55 ID:9iu1Saw1.net
輪行の話題を初めて見たのは阪神大震災の時だったな
被災地に自転車を届けようと電車に持ち込んだおばちゃんが
駅員に止められるのがニュースで何度も流されてた

今思えばあれが人生で最初に見た輪行だった

859 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 21:03:42.19 ID:J8kvtVwi.net
しおかぜの最後列って
クロスバイクで輪行は絶望的?
それともペダルを外したら入る?

横タイプだけども

860 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 21:05:14.84 ID:/OXjVY8i.net
輪行でペダル外さないとか頭おかしいんじゃねーか?

861 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 21:09:39.48 ID:fzmOa/hf.net
前後の車輪を外して、でかい袋に全部
入れれば、JR東京駅改札もOK!

862 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 21:33:13.14 ID:E8IKTxiz.net
>>859
ロード320は最後部座席の後ろには置けなかったので、
デッキに置きました。
2年前のことなのでちゃんと覚えていませんが、
邪魔にならないように置けた気がします。

横型はやめたほうがいいと思いますが。

863 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 23:03:55.06 ID:xHfdZiH4.net
ペダル外しはきついなあ
レンチ重いし

864 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 23:08:26.21 ID:LF/RD0gg.net
エンド金具なんて使わずにフレーム買った時についてた合成樹脂らしきエンド保護使えばいいじゃんw

865 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 23:57:31.49 ID:/OXjVY8i.net
>>863
今どきのペダルは六角棒スパナで外れるだろ

866 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 00:38:43.22 ID:th5RbUa3.net
ペダル外さなくてもよくね?
それよかクロスでロングゲージのRD使ってる場合はエンド金具よりも
プーリーケージが地面に接触してRD歪むからRDを外したほうがいいよ

867 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 02:34:18.14 ID:jtQVmXh5.net
フレームをホイールでサンドイッチすればペダルは外さなくて大丈夫だよな

868 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 02:37:26.32 ID:bHZLVJJ4.net
横着すぎ 体にぶつかって邪魔だろw

869 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 02:43:53.75 ID:8z0GgfjU.net
横着が全面禁止につながる

870 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 02:44:50.12 ID:BalA7q3Z.net
色々傷だらけになりそうだが

871 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 04:24:29.39 ID:BalA7q3Z.net
>>852
小さくなるんだなぁ
でもすげー時間かかりそう

872 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 06:11:48.90 ID:OEvq9Ktx.net
パッキングは慣れれば15分くらい
組立は流石にもうちょっと時間が掛かる

873 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 08:43:07.44 ID:1w500Xjg.net
今朝大宮駅で俺含めて4人の輪行者がいた。
その内クロスのオッサンは後輪外さないタイプやった

それにしてもE7は最後尾のスペース広々してて最高
更に洗浄付きトイレで驚いた

874 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 09:34:29.35 ID:eF/8YZ2x.net
つーか特急には折り畳み含めて輪行自体ありえないね
特急って座席スペース優先だから入り口も通路も狭い
自転車なんて置いたら邪魔に決まってるだろ
在来線だったらコクーンでもなんでも余裕だわ

875 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 11:39:55.65 ID:nfFid55B.net
指定席二人分買って荷物置くのってアリなの?

876 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 14:10:36.03 ID:hn2za75r.net
いいんじゃない
リッチだな

877 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 14:28:47.11 ID:phDTZR2t.net
その場合、
運賃×1
特急料金×1
指定×2
でいいの?

878 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 14:38:32.27 ID:/0Y7QT4a.net
全部2人分じゃないとだめなんじゃね

879 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 14:43:39.25 ID:timFxeuK.net
激混みの時期は周りから顰蹙かう可能性が高いと思うけどな

880 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 15:47:59.08 ID:lX6dFwpo.net
席にダッチワイフを置いとけばOK

881 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 15:57:11.73 ID:Pe7TTluD.net
まあ連休にやったらどんな目で見られるか分かり切ってるな
ヒキタのアレみたいにネットで晒されるかもしれん

882 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 16:07:50.22 ID:hn2za75r.net
乗車率100%超えそうなときは控えたほうがいいな
予想乗車率とか問い合わせできたらいいね

883 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 16:07:54.50 ID:1w500Xjg.net
何か規定あったはず。
今出先だから調べられんが、買うことはできても占有出来ないとかなんとか

884 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 16:17:02.80 ID:lX6dFwpo.net
JRごと買収して自転車専用車両を作ってくれ

885 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 16:38:27.59 ID:dyrGig/e.net
ヨーロッパの電車だと自転車そのまま乗り入れできる場所があったり
旅行者向けにスーツケース置く棚がデッキにあったりするよな
JRさんも客を寿司詰めにすることばっか考えずに顧客満足の向上をだな

886 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 16:45:08.64 ID:REVLk2zZ.net
>873
JRの場合は2枚目以降は無効にされることあるよ。混雑していなければ黙認してくれることもあるけど。

旅客営業規則 第147条
同一旅客は、同一区間に対して有効な2枚以上の同種の乗車券類を所持する場合は、
当該乗車については、その1枚のみを使用することができる。
同一旅客が、同一区間に対し有効な2枚以上の指定券を所持する場合についてまた同じ。

887 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 17:33:29.08 ID:tbvjsP3d.net
素人なんですが輪行袋を担ぐためのストラップをどこに括っても本体が破損しそうです

https://www.youtube.com/watch?v=pt8LwpECrbg
この動画の7:36のような位置に括っていたんですがペダル部分にかなり力が加わってしまうように感じました
多少の力では変形しないんでしょうか?

888 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 17:35:20.08 ID:1OQu9l35.net
オーストリッチのSL100使ってるけど、ストラップは使ってない。
袋の結び目か中に手っつこんでダウンチューブ持ってる。l

889 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 17:50:20.66 ID:REVLk2zZ.net
ペダルじゃなくてチェーンステーとヘッドチューブの2か所に通す。
普段50kg以上の体重の人間がガシガシ乗っても壊れないんだから
自転車の自重10kg位を支えるくらいじゃ壊れないでしょ。

890 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 17:53:13.69 ID:pl6sZSff.net
>>889
180cm 85kgにケンカ売ってんのか?

891 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 18:03:54.12 ID:UgzzO4LH.net
カーボンのロードバイクを航空機(国内便)の預け荷物で輪行しようと計画しています
預ける時は、普通の輪行袋にパッキングする予定です
経験者の方々、アドバイスをお願いします

892 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 18:36:46.02 ID:OToLqHfd.net
覚悟さえあればなんら問題ない

893 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 18:47:23.53 ID:olPeHbpX.net
>>891
JetstarとJALのサイトでチェックしたことあるが、ペダル外せと書いてあった。
そうなると工具の持ち運びも必須だ。
袋はNGじゃなかったかな。箱が必要だったような。

後、当然ながらタイヤの空気は抜く。
CO2ガスボンベはどうだったか?
期待しない方がいい。
しっかり圧を注入可能な携帯ポンプが必要と思われる。

て事で俺は国内なんで事前に宅配する事にした。

894 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 19:03:51.26 ID:BVtGOGpA.net
関西の私鉄は他社と差別化のために一社くらい自転車持ち込み可にすれば繁盛すると思うがな。

895 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 19:27:34.27 ID:rL23FzGx.net
袋で平気だったけど。俺の時は空気は別に言われなかった。
ガスボンベはNG。パンク修理のゴム糊チューブもNG。むしろこっちのほうがうるさい。
国内線なら割と気を使ってくれる。
だがあまり期待はしないように。大抵は手で持ってきてくれるけど、でかい空港だとベルトコンベアに載せられちゃうかもしれない
傷は諦めるか厳重に包装するしか無い

896 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 20:26:29.38 ID:hn2za75r.net
>>885
輸送力の限界を考えたら絶対そんなことできない
大都市近郊路線で通勤したりシーズンの新幹線を利用したらわかるはずだ

897 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 20:29:43.03 ID:hn2za75r.net
欧米並みの輪行環境整えるには大都市一極集中とか休日の分散化とか社会の構造も欧米と同じにしないと実現できない

898 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 20:32:04.66 ID:bHZLVJJ4.net
北欧だと過疎地は都市に強制移住させられるぞ

899 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 22:20:07.86 ID:BalA7q3Z.net
>>888
DAHONやternの袋も、肩紐はあくまでも添え物で、「重さはフレームを手で持って支えろ」ってなってる。

900 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 22:36:48.24 ID:ezNn3uy7.net
富裕層の俺様はニュージーランドでチャリ買って帰るときは仲よくなった
ドイツ人にくれてやったよ、うわはは

輪行?迷惑だし見苦しいから辞めとけな^^

901 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 00:10:49.81 ID:9S25/tsA.net
おもしろいのかな

902 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 09:51:16.74 ID:N73TIi4T.net
うわはは
うわはは
うわらば

903 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 11:19:01.93 ID:fEBg6w1l.net
輪行は迷惑。公共交通機関にどんどんクレーム入れよう。

904 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 12:40:35.37 ID:+qSiKyzO.net
>>903
そう思ってるのは、このスレの中でさえお前だけだぞ。

905 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 12:54:18.25 ID:gRgh9n8M.net
そいつはレスもらうためにその手のアンチレス書き込んでるだけの構って君だからほっといた方が良いぞ。

906 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 14:49:26.26 ID:PL9JxvNa.net
>>887
http://ennori.jp/news/article/1993

907 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 15:04:11.78 ID:f7EPgKGS.net
GIANTdefyのMLサイズに乗っているのですが、飛行機に乗せる手段を考えています。オーストリッチOSー500は、ペダルは外すとして、やはりサドルとハンドルを外さないと収納できないものでしょうか?
どなたか教えてください。

908 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 15:10:02.55 ID:gRgh9n8M.net
>>907
こんなとこで聞く前にまず乗る飛行機の航空会社に問い合わせるのが先だろ。
航空会社の説明で補完しきれない部分をネットで聞くつーならともかく。

909 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 15:10:10.34 ID:f7EPgKGS.net
ちなみに、ステム100、ハンドル幅420、サドル高765です

910 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 15:17:07.74 ID:f7EPgKGS.net
>>908
OSー500は購入候補として考えていたのです。サイトで検索してみましたが、MLサイズの格納について触れれいるところは見つけきれなかったので、、

実際購入する際に、航空会社に詳細を伺いたいと思います。

911 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 15:29:13.50 ID:gRgh9n8M.net
>>910
あ読み違えてた。OS500に入るかどうかか。
的外れな指摘スマン。まぁ輪行袋買う自転車店で聞いてみてくれ。

912 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 15:40:48.70 ID:C8EuGaD4.net
アズマ産業に聞く方が早いだろ

913 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 16:48:23.42 ID:VyPUgG7g.net
飛行機輪行でソフトケースはお勧めしないよ
宅急便で送れる輪行用の段ボール箱売ってるからそっちのほうがいいと思う

914 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 16:53:26.73 ID:C8EuGaD4.net
海外だと100%投げられるな

915 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 17:50:23.84 ID:X4oYmrHZ.net
海外ならハードケースじゃないと駄目だが国内だろ

916 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 18:51:12.57 ID:QmB0Qi1d.net
国内だって投げられないにしてもそんなに大事に扱われるとは思わない

917 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 19:46:31.12 ID:PL9JxvNa.net
この前 ヤフオクで中古のハードケースが1000円で出品されていた
終了前に入札するつもりで入札を忘れてしまった
結局1000円で終了
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u67795860

918 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 20:31:28.44 ID:zlX3vR/f.net
>>913
いえいえ、お気になさらずに。田舎なので近くに店がないんですよね。

>>914
「サイズによって分解が必要なケースがあります」とマニュアル回答が予想されるんですよね。

>>913
車に乗せることも想定してソフトケースを考えていたのです。

>>914ー914
国内利用がメインですが、適当にあしらわれるのが怖いですよね。

段ボールも考慮してみます。

919 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 21:28:44.90 ID:c9WuMYJA.net
自転車に話し聞いたら、後輪外すと着けるのが難しかったりしてトラブルも多くなるから前輪だけ外すタイプがオススメってさ

920 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 21:30:38.87 ID:qrVHdVrL.net
自転車と会話できるのか?

921 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 21:31:59.74 ID:Hwz4nPdS.net
後輪戻せなくなって駆け込むお客さんは意外に多いらしいな

922 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 21:34:16.00 ID:aiutanTy.net
それは小学生以下の知能だな

923 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 21:35:41.57 ID:qrVHdVrL.net
尾道の駅前で後輪がちゃがちゃやってる人がいて
俺がラーメン食べて再び駅前に戻って来てもがちゃがちゃやってた

924 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 21:48:10.21 ID:0DX7VqFR.net
>>919
後輪がパンクしたらどうすんの?

925 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 21:55:19.95 ID:CSar98R7.net
>>895 >>895
889です
レスサンクス
輪行袋かトラベルバックか迷いましたが、トラベルバックは調達が間に合わないようなので、緩衝材で梱包してから輪行袋に入れてみます

926 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 21:57:38.69 ID:yaEbvaZh.net
>>919
>後輪外すと着けるのが難し
車体をひっくり返して作業する。
傷がつかないように、ハンドルと
シートの部分にはダンボールなど
を敷く。

927 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 21:59:31.42 ID:aiutanTy.net
ひっくり返すとかアホだろw

928 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 22:13:53.71 ID:viiLAGbZ.net
結局 JRにコクーンは可なの不可なの?
駅員によるとなると行きは可 帰りが不可って事もあるんだよね?

929 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 22:16:31.15 ID:ki/qvF8I.net
シートポストを出さなければOK
元のポジションのままだと合計250cm以内にならないと思うから、下げるか外しとけ

930 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 22:20:09.56 ID:aiutanTy.net
横置きタイプは駅員や乗務員に捕まらなかったとしても
置く場所が無くてアウトになる可能性があるだろ
床面積無駄に取りすぎなんだよ

931 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 22:20:29.33 ID:zYz3kJ1l.net
>>928
不可なんだからやめろ
窓から投げ捨てろ

932 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 22:26:00.30 ID:viiLAGbZ.net
サドル下げて剥き出しにならないよう養生し極力邪魔にならないよう立て置き保持なら一応はOKなんでしょうか?
フレックスコクーンが何処も売り切れで
仕方なく旧コクーンを買おうかと思ってます

933 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 22:29:40.42 ID:hr6yDmjC.net
>>929 シートポストは外してそのままむき出しで手にもっておけば問題ないな。

934 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 22:35:08.66 ID:ki/qvF8I.net
昔のロードはシートステーにチェーン引っ掛ける突起があったんだけど、今のはない欠陥だからな
後輪外すなんて馬鹿らしいよ

935 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 22:36:07.51 ID:nS5jXPg+.net
>>933
JR搭乗マナーより別の意味で危ないよ
http://i.imgur.com/ONbrHPg.jpg

936 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 23:15:53.72 ID:PL9JxvNa.net
>>934
チェーンフック
今でも付いてるモデルがある
http://www.raleigh.jp/bikes/3057.html

937 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 23:17:14.08 ID:PL9JxvNa.net
>>934
チェーンフック
今でも付いているモデルがある
http://www.raleigh.jp/bikes/3057.html

938 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 23:24:57.13 ID:anL1Wvti.net
そんなに大切なことでもないと思うけどw

939 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 23:47:02.80 ID:aiutanTy.net
今はつけ外し簡単なリンクがあるから要らないんだよ

940 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 23:57:53.57 ID:VyPUgG7g.net
チェーンはエンド金具に通すもんだろ

941 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 05:55:46.15 ID:LT6K9kxh.net
俺のパナモリにもチェーンをひっかける奴が付いてる

942 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 07:17:00.47 ID:PzzNqNVe.net
>>926
STIにグローブ被せて、サドル下には工具類纏めて入れてるZipロックのビニール袋だな。

943 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 07:58:45.82 ID:ZgIc0sQb.net
横型ってサドルに何かかぶせるの?
地面にそのまま着くよね?

944 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 08:06:07.58 ID:dbqRbyBU.net
>>943
コクーンの事じゃね
上下反転させるタイプの横型はそこまで邪魔にならないしな

945 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 08:17:43.96 ID:ZgIc0sQb.net
ごめん上のとは関係ない質問なんだ

946 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 08:27:09.88 ID:S+beA6sK.net
>>943
袋に入れるんだからそのままじゃないだろ。
車重の事なら本体の何倍も重い人間を乗っけて平気なんだから大丈夫。

947 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 08:53:52.35 ID:ZgIc0sQb.net
入れるタイプもあるのか
かぶせるタイプだから
下あいてるから皆どうしてるのかな?
と思ったんだが

948 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 01:56:12.43 ID:xhjmHSfK.net
ちんぽの話は辞めなさい

949 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 05:36:22.77 ID:mNGNa8N8.net
超速FIVEつかって新幹線乗ろうと思うが、後輪外さないとアウトなの?

950 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 06:11:29.65 ID:g+DdUay4.net
そんなもん、入れる自転車次第で変わる
実際入れてみて自分で縦横高さを測れ

951 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 10:30:23.33 ID:nrMsH4Pr.net
青森新幹線は最後尾のデッキの手すりにしばりつけていけた。通路が広かったから。
こまちは通路の荷物入れに縦に入れて倒れないように縛り付けていけた
東北新幹線はデッキが狭いから無理そう
客室は・・・一番後ろに縦に入れれば入る?無理そうだけど。
一番前で、縦にしてずっと抱えるという手もあるっちゃある

前輪だけ外すタイプの話ね

952 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 12:38:23.90 ID:/kz3R+mS.net
長野の山奥で木片踏んでタイヤバースト
お前らどうする?
たまたま軽トラ拾えたから帰れたが
タイヤ破損するとパンク修理キットも無力だね

953 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 12:43:41.89 ID:/kz3R+mS.net
>>921
外す時にギアトップに入れとかないと
はめられなくなる人は居そうだな

954 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 12:46:36.25 ID:upu8IHdM.net
>>952
破損の程度によるが
布テープ巻きで補修して走る
今まではそれで困ったことは無い

955 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 12:58:50.76 ID:70Hsk/ae.net
>これまでは見て見ぬふりをしてくれた規則外の輪行も
>鉄道各社は厳格化の方向に。
>市販の輪行袋に完全収納すること。3辺の合計は250cm以下。
>つまり大きさからして両輪を外さないともう電車には持ち込めないんだ。
>輪行のオキテをきょう13日付けの東京中日スポーツ/中日スポーツで紹介。

総レス数 1003
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200