2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

初めての200km

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 20:43:35.42 ID:0zVnSDP/.net
100kmは達成した。160kmも何度か走った。
でもまだ200kmは走った事がない。
挑戦したい!そんなスレです。

200km走るにあたり装備すべきものや知識等のやり取りが出来れば良い。

オレの一番の敵は尻の痛み

445 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/15(火) 17:48:06.30 ID:6UQtPQol.net
確実なんてあるわけない

446 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/15(火) 21:19:35.49 ID:B0HGrQNL.net
>>444
それじゃまだらハゲになるやんけ!

447 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/15(火) 21:34:54.83 ID:Nfl+6a+s.net
禿げずに200キロ走って!

448 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/15(火) 21:38:36.11 ID:6PtwAQCE.net
ハゲないでもう少し♪

449 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/15(火) 22:12:54.39 ID:ns2yDwLA.net
最後まで禿げない〜で♫

450 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/17(木) 07:52:43.75 ID:b6GQ2cl9.net
>>437
背筋は鍛えといた方がいいよ。
腰周りのケガとは無縁になれる、それでも痛いならポジションおかしいと思われ。

451 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/17(木) 18:58:42.55 ID:fqUnS6jI.net
たらたら10時間かけて205km走ったんだけどケツが死んだ

452 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/17(木) 20:18:10.59 ID:Lfw6Xji4.net
このくそ暑いのに何やってんだ まったく

453 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/18(金) 02:02:10.10 ID:KEMN0E7V.net
ケツが死んだってことで、そろそろ200キロ走ってもお尻の痛くならないサドルも早く紹介してください

454 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/18(金) 02:17:12.21 ID:v8jBIu73.net
埼玉(森林公園)から江の島水族館まで片道100キロ少々(12時間)を走り
これから家に戻ってくる
18歳JKの娘を見かけた人は沿道から手でも振ってやってくれよw

455 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/18(金) 03:33:23.50 ID:WqMCbPNJ.net
>>454
お前、桜シャツだな?

456 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/18(金) 07:28:41.75 ID:bquXWLFI.net
>>453
サドルほど他人の意見があてにならんものはない
Aさんにとって最高のサドルでも、Bさんでは最悪ということもある

サドルさがしの旅が始まったな・・  終着点があればいいね

457 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/18(金) 09:01:34.76 ID:G3qQ7mzc.net
96%くらいはサドルではなく自分のせいなんだけどね
ダメな奴ほどサドルのせいにして己を省みようとしない

458 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/18(金) 09:17:03.34 ID:eI2yQH6m.net
アリオネの座面にグリップが欲しくて貼ったエクストラ・グリップ

これと元の座面との段差が股擦れの原因になってるような気がする

459 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/18(金) 09:22:47.84 ID:w/MNVFay.net
まぁ一般的にケツ痛はサドルのせいじゃないわな
アリオネは構造的に欠陥がある・・・というかどう見ても上級者用だよね

460 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/18(金) 09:27:59.05 ID:DfePXP+q.net
200キロ走るとケツが熱をもち痺れ感覚が鈍くなる

461 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/18(金) 10:31:07.50 ID:FjklDPrB.net
サドルって長く乗ってるとケツの形に変形してくるじゃん
サドルはケツに合ってくるとずっと思っているんだが?

でも穴あきじゃないとダメってのは譲れないけどな

462 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/18(金) 10:32:22.59 ID:OwmQI9Pn.net
それはあるね
前に使ってたサドルが5年ほどで寿命を迎えたが
俺に最高にあってるからと同じものを買ってからの暫くの間は違和感が凄すぎた

463 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/21(月) 11:59:29.78 ID:qnasbQGo.net
>>332
太ってても長距離走れるよ。
ロングライドの時は一泊以上するときが多いので輪行バッグや着替え,靴,カメラ,バッテリーなどを持っていくので、さらに重くなる。
最近は週末ライダーどころか、月1回程度しかのっていないけど、年数回160-200kmを数日続けて走る。
体重95kg(一般人の1.5倍)+数kgの荷物。
最初に200km越えたのは、和歌山〜
那智の辺。坂道が辛かった。
体重が減ればどれだけ楽になるんだろう・・・
運動は出来る方ではなく、マラソン大会はいつもビリの方だったが、自転車なら普通の人より走れるのが良い。

自転車が可哀想とは言わないでね。

464 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/21(月) 13:25:38.97 ID:qxRk5zGw.net
>>463
ありがとうございます。
今日は梅ヶ島と言うとある山に行って来ました。
往復で80km弱ですが自分の弱点である登りに少しでも慣れるように意識して走って来ました。
体重、体脂肪については変化なく帰宅時には体脂肪20切ってましたがまた20位まで上がると思います。
まだ自分の一番パフォーマンスの高まる体重、体脂肪率が分からないので一度少し締めてみようかと考えてます。

465 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/21(月) 16:19:16.40 ID:uBaIUYSe.net
体重90Kgちょいだけど、年に5〜6回は200Km走るな。峠3〜4込で。
最長は260Kmくらいだったかな。デブはスタミナあるから意外と走れる。

466 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/21(月) 16:46:36.01 ID:H8wvjfIp.net
太ってると腰痛くなったりしない?
俺もメタボ気味で、長距離走ってると腰が痛くなってくるんだが、
腹が出てると骨盤を立てるとか猫背にするとかっていう姿勢を維持しづらくなるのかと思って
痩せなきゃいかんかと考えてたんだが
ロングライドイベントのネット記事とか見てると結構デブってるオッサン参加者も多いんだよな
腹筋や背筋が凄く鍛えられてるっていう感じの人達でもない気がしたんだけど
デブってても腰が痛くならないような姿勢を長時間保てるようになるもんかね?

467 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/21(月) 17:32:01.29 ID:bR+MJSc7.net
>>466
人によるとは思うけど、下ハン持つと腹を蹴る感じになるので、ロングライドでは下ハンは持たない。下りで少し持つときあるけど、ブレーキの為かな。

ロングライド=知らないところを走るのがほとんどなので、下りもスピード出さないようにしてる。(下りで50km/h出してて、一部路面が悪くて自爆した経験があるので、最近は40km/hに押さえて走るようにしている)

昔、滑り症と判断されたけど、特に腰がいたくなることはないかな。

468 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/21(月) 18:13:42.54 ID:iqarJj1H.net
デブ自慢か。頭悪い奴もいるもんだ
まあだからデブなんだろうけど

469 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/21(月) 18:34:30.32 ID:RwlCgLU6.net
                ___
               /     \
             / ─    ─ \
            /  (●)  (●) \
              |     (__人__)     | <デブで悪いか?かかってこいよオラ!!オラ!!
           ,.゙-‐- 、  `⌒´   ,/
        ┌、. /     ヽ ー‐  <.
         ヽ.X、- 、   ,ノi      ハ
      ⊂>'">┐ヽノ〃     / ヘ
       入 ´// ノ        } ,..,.._',.-ァ
      /   `ー''"´      ,'  c〈〈〈っ<
     /          __,,..ノ ,ノヽー'"ノ
      {          ´    /  ``¨´
    /´¨`'''‐、._        ,'\
     ∨´     `ヽ、     ノ   ゙ヽ
      ∨      ヽ _,,..-'"    `ヽ
     ∨       〈-=、.__       }
      ヽ、     }   ``7‐-.  /
          ヽ     リ    /′  ノ
          /′  , {     /   /
        {     !   ,ノ  ,/′
          !    /  /   `‐-、
        !   ,/   ゙ー''' ー---'
          ',  /
        {   }
           ゙Y `ヽ、
            ゙ー--‐'

470 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/21(月) 19:53:27.70 ID:BMTTGl6P.net
いやいや>>1ちゃんの200km走破を応援する緩いスレなんだしむしろ微笑ましいし俺はいいと思う
残念ながらロードバイクだけで痩せるのは難しいけど無理のない食事制限と定期的な運動でダイエットがうまくいくといいね

471 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 17:28:02.32 ID:fKw2n/wK.net
>>459
アリオネ買おうと思ってるんだけど、問題点を詳しくお願い

472 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 18:21:21.45 ID:KY922kTt.net
アリオネなんかスタンダードな部類だろ

少なくともサドルを原因にするような奴に伸びしろはない
ケツにサドルを合わせるんじゃなくサドルにケツを合わせられる乗り方を覚えろ
それができた上で確かにサドルが合う合わないはある。が、最低5000km乗ってから判断で遅くない
革靴が足に馴染むようにサドルも馴染むまでは時間がかかるから安易に判断するのは早急
初心者なら特にな

ま、どこを目標にするかで話は変わるけど

473 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 18:58:57.84 ID:yyPQwPee.net
アリオネを未だにスタンダードと言ってるのはまるで分かってない証左でしかない
>>革靴が足に馴染むようにサドルも馴染むまでは時間がかかるから安易に判断するのは早急
>>初心者なら特にな
こんなのはもう笑うしかない
1度でも使えば簡単に感知できるほどで理解できないのは宣伝文句に洗脳されてるだけ
「あらゆるポジションに対応が可能」とは結局座面がフラットで位置が固定しづらいということ
ホビーライダーにはアリアンテやアンタレスの方がよっぽど評判いい
簡単に言うとアリオネはロードバイク界には数多い初心者ホイホイの代表例

474 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 19:06:24.25 ID:XHmTCTP/.net
アリオネで400kmでも平気という友人がいるけど、おいらは50Kmでギブアップ
アリアンテにしたら200km以上でも耐えられるようになった

相性があるから個人差によるものが大きいから評判なんて当てにならないわ

475 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 20:50:35.47 ID:DFOd8s+g.net
アリオネに限っては「靴が足に馴染むようにサドルも馴染むまでは時間がかかるから」なんてことは有り得ない
真っ平過ぎてあんなもんどう馴染むと言うのか是非ご教示頂きたいくらい
アリオネは会陰部へかかる負荷が大きくまた前後に滑りやすいのでポジションもペダリングも安定させづらい
フォームが固まっておらずペダルに適正な加重ができずサドルに腰掛けがちな初心者は特に避けるべき代表的なサドルの1つ
>>473みたいなメーカーの謳い文句や雑誌の宣伝の受け売りは笑い話にならないし迷惑以外の何物でない

476 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 20:56:03.43 ID:DFOd8s+g.net
あっアンカー間違った
有り得ないのは>>472

477 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 22:15:43.04 ID:iJ90Ai3F.net
>>475はアリオネに親でも殺されたのかw

478 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 00:45:10.26 ID:WQLAvB3v.net
ちんこを殺されたのかもしれん

479 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 00:59:04.25 ID:BMxaoEX+.net
バーサスなオレは今日も元気

480 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 12:53:47.28 ID:8AxkZ5Rz.net
とりあえず、いまんとこオレ的に200km以上可能なサドルは
・ロールス
・アリオネ
・ミトス(廃版)

NGだったのは
・アンタレス
・アリオネCX
・サンマルコ ロールス リーガル以外の各種いろいろ

ま  なんにしても定番モデルがいいよね
ケツにあったサドルが廃版になったら涙がでちゃう

CXが出た時、ノーマルアリオネが廃版になるかドキドキもんだったよ

481 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 15:26:07.84 ID:qGFdUAYN.net
俺は最初についてたサドルは3000kmくらい乗ったらボロボロになって
とりあえずつなぎのつもりで買ったdixnaの\5000くらいのに乗り換えて
結局それをもう5年、6万km以上今も使い続けてる

だからサドルガーサドルガーって言ってる人の気持ちがよく分からない

482 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 16:38:38.06 ID:xRfE2WGc.net
仲間が買い足した完成車のサドルがピッタリで交換するからと言われて戴いて早三年
フレーム会社のマークが入ってるけど元はフィジークの5000円クラスの物らしい

いい物はやはりいいんだけど結局は尻との相性だよな

483 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/27(日) 18:10:31.04 ID:d989oxuv.net
アリオネそんなに悪いとは思わないけどな。
ノーマルに限ればパッドの厚みがフラットすぎる特性を吸収してくれる。
CX以降の後発モデルは硬くて平たい板と化してるのでお勧めできない。

484 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/27(日) 18:47:00.21 ID:zp6PSciJ.net
アリオネって何種類か出てるけど、重量とレール素材以外は同じなの?
おしりに触れるクッションの作りも差があるの?

485 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/27(日) 21:52:54.18 ID:TGho6n84.net
レール以外にベース部分の素材、パッドの量が違う。
R1、R3、R5についてはベースは違うがパッドは同じかもしれない。00、CX、無印はあれこれ違う。

正直もっとましなサドルはあるからアリオネ内で沼にはまるのはやめたほうがいい。

486 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/27(日) 23:51:06.94 ID:9i+UIn0O.net
サドル沼にハマって3年

イオンバイクの3000円サドルが自分の尻に
ぴったりだと知った時の脱力感たるや、、、

487 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/28(月) 07:34:28.67 ID:6PzE3vdr.net
サドルは、まずはド定番モデルから選ぶ  良いものじゃなければ、超ロングセラーにはならない

・セライタリア
フライト ターボ

・サンマルコ
ロールス リーガル コンコール

・フィジーク
アリオネ 

どれかが合えば、それがベースになって、軽量化はそのあとのお話

488 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 23:49:19.46 ID:Mf96JJ8G.net
途中、というか折り返し地点近くで立ち寄り温泉に入ろうかと思うんだけど
汗を流してさっぱりしてウェアを洗濯して御飯を食べて……ってやると回復するのかな?
それとも逆に再スタートする気が萎えたりするのかな?

489 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 23:58:43.95 ID:Mc1spqip.net
>>488
温泉入って疲れてその後地獄を見る

490 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 00:16:48.68 ID:94rrvJtp.net
見違えるほど回復するよ
食事には気を付けた方がいいけど

491 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 09:16:18.68 ID:cR0hyDAq.net
温泉にどっぷり入っちゃうと微妙ですかね
シャワーで汗を流すくらいが無難?

492 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 09:32:36.06 ID:USNh2Mv8.net
これこそ人それぞれ
一度やってみればいい

493 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 10:14:50.98 ID:TpHsaUEC.net
サウナはやめとけよ

入りすぎると逆に疲れる

494 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 10:26:51.49 ID:66rWa3xY.net
確かにこれは何度か試して己の趣向に合わせるしかないんだよな

温泉に入ってもみほぐすと疲れが結構取れて帰りのペースが上がるのが面白くて
自分は早朝出発の午前着にして温泉で思い切りゆっくりしてきてる

495 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 10:40:59.51 ID:4ixO4cKc.net
>>491
6時出発100km走って(余裕を持って4時間)10時に温泉到着
4時間ゆっくり温泉や食事を満喫して14時に再出発し18時帰宅
全然問題ないよ
再出発する14時はクソ暑いからウンザリしそうだし休憩中の食事には気を遣った方がいいけど

496 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 12:02:37.73 ID:USNh2Mv8.net
100km4時間余裕とかどんだけ上級者の話だよ

497 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 12:50:46.52 ID:9uSm8o+u.net
温泉とか入れるなら彼女とドライブデートしたほうがいい

498 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 13:07:42.95 ID:FJtSxzVY.net
>>496
関東なら平地オンリーなんじゃないの?
最後ちょっとだけ山とか

大阪だとそうはいかんけど

499 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 13:13:47.81 ID:oKiUsAyL.net
サイコンのアベレージ速度を読むことに慣れすぎてて信号待ちで実際に旅で移動するのにかかる時間という話が分からなくなってるのか?

500 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 13:34:47.44 ID:4ixO4cKc.net
23区から千葉神奈川方面なら100km4時間くらい余裕だけどね

501 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 13:38:29.25 ID:4ixO4cKc.net
先週の海の日に上述の方法にて外房まで日帰り往復してきたよ
俺んち(駒込)からだいたい片道100kmちょいでそれくらいの時間

502 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 13:38:50.40 ID:oKiUsAyL.net
ダメだこの人スレタイ読めてない

503 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 13:39:14.56 ID:eQTO7GAF.net
>>498
>大阪だとそうはいかんけど

大阪だって地域と行き先次第やんけ

504 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 13:46:53.11 ID:xoVQGDII.net
>>499,502のどこがスレタイの主旨に沿ってんだ?
往復200km走る話をしてる方がよっぽど正しいよ
ホントにダメだな

505 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 23:57:08.01 ID:UIntw65V.net
>>501
ログ出してみーやこのネット弁慶が!

506 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 10:47:06.13 ID:796ZqYxe.net
サイコン×2倍は時間かかってるよ。

507 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 16:27:46.74 ID:u0+x1QWH.net
信号待ちや休憩でサイコン止まるから
サイコン読み25キロで4時間100キロは無理
今月のロングツーリングも無理

508 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 17:27:26.23 ID:E5l5vxZs.net
市川市に住んでるけど勤務先の外苑前まで毎日ジテツウしてるが片道26km約55分
都心でさえ1時間25kmは難しくないよ

509 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 17:41:25.84 ID:wmoHn6QW.net
>>508
平地何キロくらいで巡航してるの?

510 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 17:59:22.51 ID:E5l5vxZs.net
>>509
どこでの話?
通勤路?江戸川CR?

511 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 18:12:19.47 ID:+ogqtH7B.net
いつCRの話が出たんだ???

512 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 18:17:08.90 ID:E5l5vxZs.net
>>511
普通にロードバイクに乗ってる人ならまず都心でのストップ・アンド・ゴーを巡行とは言わないはずなんだよね
冷やかしでレスするお前みたいな知ったかが荒らしてると分かったからもういいよ

513 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 18:17:28.05 ID:wmoHn6QW.net
>>510
通勤路の話。
外苑前の近くに住んでるから気になる

514 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 18:27:23.37 ID:+ogqtH7B.net
>>512
気短すぎ

515 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 18:41:33.58 ID:Tvw44S2K.net
>>512
ストップアンドゴーを繰り返すような所を走っていて1時間を切るんだから俺も巡航スピードを
聞いてみたいな。
まさか巡航出来る区間がないほどストップアンドゴーを繰り返して1時間を切るほどの化け物?

ついでに言うと、俺もいつCRの話が出たのか分からないんだが、君の脳内にはそういうレスが
存在するのか?

516 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 18:59:58.97 ID:Ax5iFVD4.net
黙ってログ貼ればぐうの音も出ないし説得力あるのに
いつもこうやって妄想垂れ流すだけだから信用されないんだよ?

517 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 20:20:29.63 ID:ehmMI2Is.net
>>508
伊藤忠?

518 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 20:23:38.86 ID:ehmMI2Is.net
40キロ以上出さないと1時間は切れない。てかめちゃくちゃスゲえ。クルマより着くの早い。

519 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 21:04:34.04 ID:QKyUhekh.net
雨で走れなくてストレスたまってんだよ
200km走る話しようぜ

520 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 22:17:23.65 ID:JUnawF/C.net
>>512
ストップアンドゴーの多い都心の通勤路でアベレージ28q/hとは凄いなー()

521 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 07:10:33.57 ID:Jj/hVmBu.net
>>508
特定しますた

522 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 20:09:34.17 ID:zCwHZ6ye.net
なにがすげえって気力がすげえ  おれは都心ではまともに踏む気にならん

523 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/06(水) 17:07:43.19 ID:wzEyWNqq.net
東京から箱根(ちょこちょこ寄り道)
日帰り弾丸ツアーで往復230km!!!
体重5kg減っててワロタ

524 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/07(木) 01:02:23.31 ID:x5XIfnvK.net
脱水症状で危険

525 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/07(木) 09:19:42.89 ID:4GNP6bCa.net
走る前と走った後で体重変わらないのが正しい補給の仕方

526 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/07(木) 09:23:12.97 ID:dkkoWdNO.net
それはこの時期では無理だな
どれだけ飲んでもリアルタイムでは減っていく
体重が完全に元に戻るのは丸一日後の三食食べたあとくらいだわ

527 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/07(木) 09:34:26.17 ID:xM3jQaHp.net
家に帰ってひたすら飲みまくって体重が増えるパターンあるで

528 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/07(木) 14:10:33.04 ID:k+LCVO/f.net
>>526
変わらないのは無理でも、減少幅を抑えることはできるし5%程度を上限とする方が安全

529 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/07(木) 14:33:33.69 ID:XSNDPOGT.net
食べ続けられる能力がない人間にロングは向いてない
200kmで終わるかさらに距離を伸ばせるかは胃腸力次第といっても過言ではない

530 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 01:04:41.77 ID:5B3XSkZG.net
お腹たぽんたぽんなのに体は乾いてるっていう変な状態になるわ

531 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 01:09:52.19 ID:7f41QTnD.net
そもそも俺は200km走れない、お前ら凄いな。

532 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 08:33:51.37 ID:W/YELVxI.net
>>530
それなるねぇ

533 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 09:53:38.68 ID:u/Y+Fc60.net
デスクワークにすら熱中症への注意喚起がなされている昨今、
とてもじゃないけど休日にチャリンコで200km超走ってますなんて言えない。
>>530
おらも

534 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 15:06:09.38 ID:N3rmNBGk.net
走ってると自動的に向かい風が吹いて涼しいからね
赤信号で炎天下のなか止まると死にそうになってくる

535 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 15:52:03.08 ID:X7TLPDDV.net
>>530
発汗3リットル
吸収0.8リットル
人間の1時間あたりの限界らしい
水分補給に身体がついていけない

536 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 16:14:50.04 ID:eucuAUNT.net
水ぶっかければいい

537 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 18:50:40.10 ID:tC4m/mMB.net
>>534
本当に走ったことあるのか?
30℃越えると風も熱風になって走ってようが止まってようがドンドン身体を温めて
水を掛けても殆ど身体を冷やせなくなるけどな。

538 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 18:52:38.09 ID:6O+Ypt7J.net
>>537
???

いや、あんたが走ったこと無いんじゃないの?
横からだけど

539 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 20:20:50.05 ID:rY7PFPQY.net
>>537 の言う通りだと思うよ。ドライヤーみたいな熱風浴びたら水かけてもさほど変わらんよね。

540 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 20:39:41.33 ID:lX2uhgDo.net
妄想で適当言っててワロタ
自転車がこんなに長時間乗り続けられるのは汗が気化して熱奪って行ってくれるから
30度以上だからといっても、風を切って走るからこそ自転車乗り続けられるのであって
仮に無風状態で同程度の強度の運動続けてると一瞬でオーバーヒート

541 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 20:44:31.46 ID:fR3ybjw4.net
30℃超えてても涼しく感じられるのが自転車の凄いところだよな

542 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 20:47:37.59 ID:9MbSHyXu.net
信号待ちで停まったとたんに汗が吹き出すよな。そして走り出したときの涼しさがクセになる。

543 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 21:05:21.36 ID:ohT0K34f.net
>>542
わかる

544 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 21:15:47.18 ID:NusGAUuu.net
>>542
だよな

通勤の短時間ですらそう思えるわ

信号待ちから走り出した時の涼しさは最高だわ

総レス数 782
196 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200