2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

初めての200km

499 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 13:13:47.81 ID:oKiUsAyL.net
サイコンのアベレージ速度を読むことに慣れすぎてて信号待ちで実際に旅で移動するのにかかる時間という話が分からなくなってるのか?

500 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 13:34:47.44 ID:4ixO4cKc.net
23区から千葉神奈川方面なら100km4時間くらい余裕だけどね

501 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 13:38:29.25 ID:4ixO4cKc.net
先週の海の日に上述の方法にて外房まで日帰り往復してきたよ
俺んち(駒込)からだいたい片道100kmちょいでそれくらいの時間

502 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 13:38:50.40 ID:oKiUsAyL.net
ダメだこの人スレタイ読めてない

503 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 13:39:14.56 ID:eQTO7GAF.net
>>498
>大阪だとそうはいかんけど

大阪だって地域と行き先次第やんけ

504 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 13:46:53.11 ID:xoVQGDII.net
>>499,502のどこがスレタイの主旨に沿ってんだ?
往復200km走る話をしてる方がよっぽど正しいよ
ホントにダメだな

505 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 23:57:08.01 ID:UIntw65V.net
>>501
ログ出してみーやこのネット弁慶が!

506 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 10:47:06.13 ID:796ZqYxe.net
サイコン×2倍は時間かかってるよ。

507 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 16:27:46.74 ID:u0+x1QWH.net
信号待ちや休憩でサイコン止まるから
サイコン読み25キロで4時間100キロは無理
今月のロングツーリングも無理

508 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 17:27:26.23 ID:E5l5vxZs.net
市川市に住んでるけど勤務先の外苑前まで毎日ジテツウしてるが片道26km約55分
都心でさえ1時間25kmは難しくないよ

509 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 17:41:25.84 ID:wmoHn6QW.net
>>508
平地何キロくらいで巡航してるの?

510 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 17:59:22.51 ID:E5l5vxZs.net
>>509
どこでの話?
通勤路?江戸川CR?

511 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 18:12:19.47 ID:+ogqtH7B.net
いつCRの話が出たんだ???

512 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 18:17:08.90 ID:E5l5vxZs.net
>>511
普通にロードバイクに乗ってる人ならまず都心でのストップ・アンド・ゴーを巡行とは言わないはずなんだよね
冷やかしでレスするお前みたいな知ったかが荒らしてると分かったからもういいよ

513 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 18:17:28.05 ID:wmoHn6QW.net
>>510
通勤路の話。
外苑前の近くに住んでるから気になる

514 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 18:27:23.37 ID:+ogqtH7B.net
>>512
気短すぎ

515 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 18:41:33.58 ID:Tvw44S2K.net
>>512
ストップアンドゴーを繰り返すような所を走っていて1時間を切るんだから俺も巡航スピードを
聞いてみたいな。
まさか巡航出来る区間がないほどストップアンドゴーを繰り返して1時間を切るほどの化け物?

ついでに言うと、俺もいつCRの話が出たのか分からないんだが、君の脳内にはそういうレスが
存在するのか?

516 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 18:59:58.97 ID:Ax5iFVD4.net
黙ってログ貼ればぐうの音も出ないし説得力あるのに
いつもこうやって妄想垂れ流すだけだから信用されないんだよ?

517 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 20:20:29.63 ID:ehmMI2Is.net
>>508
伊藤忠?

518 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 20:23:38.86 ID:ehmMI2Is.net
40キロ以上出さないと1時間は切れない。てかめちゃくちゃスゲえ。クルマより着くの早い。

519 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 21:04:34.04 ID:QKyUhekh.net
雨で走れなくてストレスたまってんだよ
200km走る話しようぜ

520 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 22:17:23.65 ID:JUnawF/C.net
>>512
ストップアンドゴーの多い都心の通勤路でアベレージ28q/hとは凄いなー()

521 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 07:10:33.57 ID:Jj/hVmBu.net
>>508
特定しますた

522 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 20:09:34.17 ID:zCwHZ6ye.net
なにがすげえって気力がすげえ  おれは都心ではまともに踏む気にならん

523 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/06(水) 17:07:43.19 ID:wzEyWNqq.net
東京から箱根(ちょこちょこ寄り道)
日帰り弾丸ツアーで往復230km!!!
体重5kg減っててワロタ

524 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/07(木) 01:02:23.31 ID:x5XIfnvK.net
脱水症状で危険

525 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/07(木) 09:19:42.89 ID:4GNP6bCa.net
走る前と走った後で体重変わらないのが正しい補給の仕方

526 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/07(木) 09:23:12.97 ID:dkkoWdNO.net
それはこの時期では無理だな
どれだけ飲んでもリアルタイムでは減っていく
体重が完全に元に戻るのは丸一日後の三食食べたあとくらいだわ

527 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/07(木) 09:34:26.17 ID:xM3jQaHp.net
家に帰ってひたすら飲みまくって体重が増えるパターンあるで

528 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/07(木) 14:10:33.04 ID:k+LCVO/f.net
>>526
変わらないのは無理でも、減少幅を抑えることはできるし5%程度を上限とする方が安全

529 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/07(木) 14:33:33.69 ID:XSNDPOGT.net
食べ続けられる能力がない人間にロングは向いてない
200kmで終わるかさらに距離を伸ばせるかは胃腸力次第といっても過言ではない

530 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 01:04:41.77 ID:5B3XSkZG.net
お腹たぽんたぽんなのに体は乾いてるっていう変な状態になるわ

531 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 01:09:52.19 ID:7f41QTnD.net
そもそも俺は200km走れない、お前ら凄いな。

532 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 08:33:51.37 ID:W/YELVxI.net
>>530
それなるねぇ

533 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 09:53:38.68 ID:u/Y+Fc60.net
デスクワークにすら熱中症への注意喚起がなされている昨今、
とてもじゃないけど休日にチャリンコで200km超走ってますなんて言えない。
>>530
おらも

534 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 15:06:09.38 ID:N3rmNBGk.net
走ってると自動的に向かい風が吹いて涼しいからね
赤信号で炎天下のなか止まると死にそうになってくる

535 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 15:52:03.08 ID:X7TLPDDV.net
>>530
発汗3リットル
吸収0.8リットル
人間の1時間あたりの限界らしい
水分補給に身体がついていけない

536 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 16:14:50.04 ID:eucuAUNT.net
水ぶっかければいい

537 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 18:50:40.10 ID:tC4m/mMB.net
>>534
本当に走ったことあるのか?
30℃越えると風も熱風になって走ってようが止まってようがドンドン身体を温めて
水を掛けても殆ど身体を冷やせなくなるけどな。

538 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 18:52:38.09 ID:6O+Ypt7J.net
>>537
???

いや、あんたが走ったこと無いんじゃないの?
横からだけど

539 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 20:20:50.05 ID:rY7PFPQY.net
>>537 の言う通りだと思うよ。ドライヤーみたいな熱風浴びたら水かけてもさほど変わらんよね。

540 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 20:39:41.33 ID:lX2uhgDo.net
妄想で適当言っててワロタ
自転車がこんなに長時間乗り続けられるのは汗が気化して熱奪って行ってくれるから
30度以上だからといっても、風を切って走るからこそ自転車乗り続けられるのであって
仮に無風状態で同程度の強度の運動続けてると一瞬でオーバーヒート

541 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 20:44:31.46 ID:fR3ybjw4.net
30℃超えてても涼しく感じられるのが自転車の凄いところだよな

542 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 20:47:37.59 ID:9MbSHyXu.net
信号待ちで停まったとたんに汗が吹き出すよな。そして走り出したときの涼しさがクセになる。

543 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 21:05:21.36 ID:ohT0K34f.net
>>542
わかる

544 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 21:15:47.18 ID:NusGAUuu.net
>>542
だよな

通勤の短時間ですらそう思えるわ

信号待ちから走り出した時の涼しさは最高だわ

545 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 21:25:14.08 ID:rHS6kYxL.net
30℃超えならまだ涼しさを感じるが、35℃を超えると巡航してても熱風を受けてる感じがする

546 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 21:28:30.50 ID:Quyf4ZLB.net
だよね
今年の都心近郊はそこまで暑くないからそう思えるのかもしれないけどさすがに35℃越えるとそんなことも言ってられんよ
熱中症予防の為30℃越えたら運動を控えるようにって言われても練習にならんからそれはそれで困るけどね

547 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 21:43:03.10 ID:xn0pddip.net
>>537
こういう状況になるのは温度40度を超えたあたりからだな。
30度じゃちょっと低いと思う。

548 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 21:43:29.63 ID:q9tR1AkB.net
先々週の熊谷バーニングラン出たけど、水を被りながら走ったなり

549 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 21:46:11.23 ID:Mal3KZ3g.net
そう35度がギリギリのラインだね。去年37度の炎天下に走った時は熱風でクラクラした。

550 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 22:07:45.71 ID:Cmw1N8uG.net
自転車乗りは馬鹿が多いって事例がまた一つ積み上がったなw

551 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 23:17:05.74 ID:zvQgQfoG.net
温度もそうだけど湿度も結構影響するよな

552 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 00:59:44.88 ID:8sdMxJYo.net
気温が37度の時にアスファルトの上を走ってる自転車乗りは40度余裕で超えてるので

553 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 01:22:37.05 ID:mrmU5Tn5.net
パールイズミのコールドブラックいいぞ、パンツだけ使ってみたら上半身より下半身の方が明らかに涼しい。
先日の猛暑日でも走ればけっこう涼しくなった。
とはいえ、真夏の登りは風がないと地獄だよな。

554 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 12:31:01.66 ID:89AYSTzN.net
同じコールドブラック銘柄でもタイツはぜんぜん涼しくなかった
レッグカバーが薄手で最高に涼しい
この時期は掛け水ボトル持ってってコールドブラックに掛けながら走ってるわ
10分もすると乾くけどな

555 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 12:55:59.65 ID:iju6teM8.net
クロスで90kmのサイクリングロード走ってきた俺氏、巡航24の貧脚で涙出ますよー
なお追い風だった模様

556 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 13:07:05.06 ID:qdELZicC.net
>>555
スレチの模様

557 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 13:40:37.73 ID:iju6teM8.net
>>556
俺氏スレ間違えてた、スマソの模様

558 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 16:47:20.25 ID:sWOEqhl1.net
秋だったらクロスだろうとなんだろうと200kmくらい無理ってほどじゃなくね


時間はかかるけど早朝に出れは夜には2〜km走れるだろ


クロス買って2ヶ月で雨の中片道250km走れたぞ

かなりキツかったけど翌日には疲労残らなかったな

559 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 17:34:46.73 ID:qdELZicC.net
>>558
一日で往復したの?

560 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 19:47:17.39 ID:OUEf5CAs.net
>>559
よく読め。
2か月で200キロ走ったんだよ。

561 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 19:51:01.57 ID:ZaEQjDBB.net
つかここって一日で200キロ走るじゃないの?
スレチすぎるだろw

562 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 19:54:44.52 ID:ZaEQjDBB.net
>>560
よく読め。クロス買って2ヶ月目で片道250キロ走ったんだぞ。

563 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 20:12:22.55 ID:XF78L4Yw.net
ちょっと言葉足らずだったわ

連休取って遠出したんだけど1日目に250km先の目的地に到着
3日滞在してもとの道を帰る

だから片道250kmなんだわ

564 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 20:13:56.04 ID:XF78L4Yw.net
200kmスレだからスレチになるけど50km増えたところで大差無いと思って書き込んだんだ

565 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 20:17:40.68 ID:DMNgI58z.net
>>564
じゃあ250km走ったでいいじゃん。片道とか言うとそのまま帰ったかと普通は思う。

566 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 20:21:39.16 ID:XF78L4Yw.net
>>565
紛らわしくてすまん

567 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 20:31:47.61 ID:ZaEQjDBB.net
50キロ増えたら全然違うと思うが。。。

568 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 20:33:34.40 ID:DMNgI58z.net
>>566
なんだかすまん。それにしても2ヶ月で250kmは充分すごいとオレは思うけどね。
ちなみに今はそれからどれくらい経過して一日どれくらい乗れる様になってるの?

569 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 20:42:11.68 ID:XF78L4Yw.net
>>568
それから1年ほど経つけどロード欲しくなっちゃって100kmのサイクリングしかしなかったかな

今は片道12kmの通勤にしか使ってない

もうすぐロード買うから納車したらブルベとかの長距離のイベントには参加する予定

570 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 20:47:55.30 ID:XF78L4Yw.net
200kmも走れないとかよくあるとおもうんだけどさ結局は本人のモチベ次第だと思うんだよね

確かに疲労はあると思うけどそれを忘れるほど知らない景色を見るのが楽しいって人は普通にロングライド出来るんだと思ってる

571 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 21:02:11.10 ID:vCeoy2uZ.net
俺は単に無茶がきく歳かどうかだと思ってる

572 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 21:22:17.44 ID:/0Yj3H+Q.net
館山までの往復220kmを楽しみにしてたんだがお見舞いのはずがお焼香を上げに行くことになってしまった・・・
天気さえ良ければ片道110kmもド平坦だし大したことないんだがここんとこ雷雲がヤバいからそれだけが心配だわ

573 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 21:50:42.00 ID:Q7bYKNA8.net
>>571
全くスポーツしてなかったオッサンが45で乗り始めて
一年位で230km(平地)走ったけどまだ無茶がきくって事か
二年経った今は120〜170km位(ただし累積標高800m〜2500m)
を走ってばかりで
200km超はその時だけだけど

574 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 22:04:58.04 ID:iju6teM8.net
今の時期なら200kmはなかなかの苦行
去年の夏にクロスで京都〜明石を往復(総走行距離186km)したが水分消費量が半端じゃなかった
昔みたいにコンビニが道中になければ干物になってたよ、感覚的には10km走るごとに250〜300mlは飲んでた気がする

575 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 16:53:05.83 ID:ORlJYIir.net
暑いときは水が燃料で燃費激悪って感じ

576 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 03:20:37.50 ID:jQcKDw5V.net
地域によって差があるけど季節はでかい要素だよね、でも結局速さとポジションじゃないの?
ハンドル下げたら速くなったしダンシングでブラケット握りやすくなって登りも楽になった、自転車の見た目もカッコよくなった。
嬉しくなって近場の山での登りや平地メインの練習コースでアベ上げるのに躍起になって・・・遠くに走りに行かなくなった。

気がついたら俺こんな事したいんだっけ?って思ったり・・・。
ロード買った理由は自分の足で遠くの温泉に行ったり山登って綺麗な景色観ながらいっぷくしたりが目的だった。
自分でも何がしたいのか分からなくなってきてる、もっと若い時に自転車始めてればレーシーなポジションで速く遠くへなんて両立できるんだろうなぁ。

577 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 13:30:59.81 ID:vv/Sy+cy.net
おっさんの熱い自分語り乙
そしてややスレチ

578 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 13:53:04.20 ID:7kTLiM2L.net
イボ痔でつらい。痛みもあるし出血もしてる痔
お前ら長い時間自転車のってて痔になったことないか?肛門まわりの血行が悪いと痔になるみたいなんだが
サドルの圧迫で血流が悪くなるからなんだと思うんだ 

579 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 15:05:50.72 ID:nfq3UGMb.net
>>578
痔主だがISM sportsおすすめ

580 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 17:10:10.84 ID:1MMVMkuI.net
>>578
肛門科行って切ってもらえばおk

581 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 18:01:09.86 ID:8q6XmT1Y.net
乗り方悪いんだろうなぁ

582 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 18:29:26.35 ID:7cYigrEm.net
痔主だが自転車に影響ない痔だわ
でもいずれは治したい

583 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 19:19:11.63 ID:/prFEU/M.net
>>582
痔主様の使用サドルを教えてくだせえ

584 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 19:42:44.80 ID:7cYigrEm.net
>>583
あんまり参考にならんと思うが
コルナゴのエントリーアルミモデルに最初からついてたやつ
ZETA7って書いてある

俺切れる部分が普段中に入ってんだよね

585 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 21:45:52.96 ID:9ptWUrQT.net
悪いコト言わないからイボ痔の奴は人工肛門になる前に病院行って切ってもらっとけ
今の手術は痛くないけど、術後も油断したら再発するから穴は清潔にな
赤ちゃんの尻ふき携帯しとけばおk、後はちゃんと風呂入って穴の血行も良くしてね
後はたまにでいいからボラギノールいれとけば日々の穴メンテは完璧
なぜこんなに詳しいかは聞かないでくれ

586 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 14:56:23.55 ID:ixKJtIYk.net
>>585
俺もイボ発症して、自転車乗って悪化するのが心配だったから病院行ったんだけど
塗り薬出されただけで、根本的な治療に至ってないんだが、
切除して欲しいって自分から言えば切ってもらえるものなの?

587 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 16:02:36.57 ID:3P5MXwfe.net
むかしフジロック前夜祭からフル参戦した時にイボ痔発症して、さらに会場富士の湯っていう簡易風呂に入ったらインキンうつされて地獄の3日間だったな

588 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 16:09:25.94 ID:OXwBmGlP.net
おそろしい話や

589 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 16:21:00.97 ID:lm3TXh6a.net
今ままでの最長が130キロほどで、気合入れて箱根の峠越え含めて170キロほどを
なんとか走ってきたので今度は峠行かずに200キロ目指したいな
フェリーでの横断含めて東京湾一周で行ってみたいんだけど房総半島の東京湾側て激坂ありますかね

590 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 17:38:49.57 ID:IJLB8hBe.net
>>589
無い。マザー牧場の方に行けばそれなりのがあるけど。

591 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 17:41:37.91 ID:aWlJOCHN.net
ない。ほぼ平坦。出発地によるけど一周だと200km弱なんで少し寄り道が必要。フェリーのカモメに癒されます

592 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 17:45:57.31 ID:IJLB8hBe.net
東京湾一周って東京のあたりが信号でつらそうだな。

593 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 20:18:23.87 ID:8qZmKFje.net
都内よりも浦安あたりから都内に入る道が自転車通れない道や危険な道が多くてしんどい。
あと、海岸通りは汐留から天王洲アイルまで自転車の車道走行禁止なので注意。

594 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 20:51:40.56 ID:0r5kmDit.net
>>586
医者の判断次第だろうけど
イボ痔っていってもガチのやつとただの切れ痔の延長のやつがある
後者ならボラギノールとか処方箋で治るがガチのやつは放っとくと
イボ痔→悪性化→大腸がん→人工肛門→人生サヨナラ のコンボもあるからな
塗り薬だけしか出なかったってことは切れ痔こじらせただけだったからかも
どちらにせよ痔になりやすい人は穴を綺麗にしてデリケートに扱った方がいい、具体的な方法は書くのめんどいから悪いがググってくれ

595 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 21:11:52.60 ID:CVpe1Jf1.net
>>592
自分もやった事有るけど確かに都内の信号は面倒だな
あと東京湾フェリーの本数が少なくて
待ち時間一時間近くだったり

596 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 23:24:36.57 ID:A4zKys++.net
前にやった時は波が高くてフェリーで酔った・・・
さっさと諦めて往復60km程の行程になったよorz

597 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 21:29:51.73 ID:Uop4gD/f.net
スワンボートのロードバイクバージょンがあるから
それに乗ってマジ一周すればいい
下手したら船に衝突したり海上保安庁に捕まるけど

598 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 18:30:41.34 ID:SeHxOo0c.net
まだ買って1ヶ月未満だけど
最高130kmだわ
利根川メインだったから飽きるな
200km走るにはレーパン必須だよな…

599 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 19:12:10.15 ID:TW+uehnQ.net
買って1ヶ月でしかも普段着で130kmはかなりすげーよ
長距離はもちろん盛夏と厳冬期はサイクルウェアの方が断然いいぞ

600 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 20:03:22.09 ID:dZD33BkJ.net
若い証拠だな

601 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 20:35:06.90 ID:8tg79jT7.net
俺はロードデビューの日に125km走ったし……
ポジションも出てなくて追い抜かれまくったけど

602 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 21:37:50.03 ID:OLrEbyeZ.net
謎の対抗意識

603 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 21:53:47.32 ID:EPRAU7NN.net
初ロードバイク納車時からビンディングで、納車してそのまま100マイル走ったな
ロードバイク簡単だと思ったw

604 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 22:19:10.41 ID:c2rm0DaO.net
うんうん、妄想くらい好き勝手でいいんやで

605 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 21:29:58.50 ID:+oeiWvWt.net
ロードバイク納車前日に190km走ったわ

こんなもんかなって感じ

606 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 21:46:14.79 ID:XvT+4kfl.net
今までの最長が170kmだったけど先週末220km走ってきた(平坦基調)
補給に気を付けすぎた結果、帰ってきたら若干体重増えてた
水だけ飲んでると頭痛くなるからずっとスポーツドリンクだったのが正解かも(6Lくらい?)
暑さと日焼けの対策をきちんとしたら300kmくらいまでは伸ばせそう

尻は累積で5000kmくらい走った頃に急に痛くなくなったな
けど初めは分厚いサドル使うのが良いと思う

607 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 21:51:37.86 ID:XvT+4kfl.net
装備はボトル1本+ツールボトルだけで基本現地補給
少々田舎でも自販機とコンビニでなんとかなる

608 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 22:11:57.63 ID:fVqh9HHL.net
スポドリ6リットルじゃ糖分とりすぎじゃね?

609 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 00:54:38.53 ID:ULDIH9zo.net
すさまじいな、この猛暑でよく220kmも走ったもんだ
そんなことよりも日焼け対策してないとかヤバすぎる、日焼け止め+アームカバーしておかないと・・・
想像したくねぇー

610 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 21:53:03.60 ID:n9KuuTuy.net
今日SPDSLに変更して、自己記録挑戦したけど、距離164キロでギブアップ。アベレージ23.5キロ。時間7時間。170キロが越えられない。。

奈良〜曽爾〜青蓮寺ダム〜御杖〜針〜天理です。
コンビニ三回、水分5.6リットル程か。

六時間後ぐらいから急激に足が回らなくなるのと心拍数がすぐ140〜160になって130以下にならないし。坂はだいたいすぐインナーローにして、ケイデンス80〜90回転辺りばかりで登ってます。

走り込みの量が足りないのかなー?歴8ヶ月でマドン4シリーズでタイヤ以外何も変えてなく、総距離3500キロです。

170cm体重64キロ体脂肪18l台から最近変化無いし。始める前は72キロです。

少ない情報ですがアドバイスあれば、お願いします。

611 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 22:06:23.59 ID:6actXUvO.net
コースが悪いか急ぎ過ぎかどっちかじゃね?またはどっちも
コースにダムがあるってことは多分峠があるし
フラットな路面で10時間程度を目安にすれば走れんじゃね?

612 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 22:22:28.01 ID:A5gtoTcE.net
奈良だったら京都嵐山まで往復+αで200kmいくでしょ
超楽ちん

613 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 22:27:16.27 ID:jgpzIRn8.net
ケイデンス維持しようとしない方がいいかもよ
俺は丸一日走るときは平地で70回転くらい維持、
上りは必要に応じて40くらいまで落としても心拍上げないようにする

重いギヤ踏めってんじゃなくて、長時間乗るならトルクと回転を両方下げる

30分くらいの短時間のイベントだと110-120くらい使うから、
特にトルク型ではなくあくまで使い分け
正直無負荷でも90回転を8時間は厳しい

614 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 22:56:45.66 ID:orGvHY09.net
今の時季は頑張り過ぎない方がいい時季だし無理せず焦らず少しずつ伸ばしていければいい
本当は身体に走るペース配分を覚え込ませる為1度無理して200km走った方がいいんだよね・・・出来るならやってるか
一緒に走ってくれる人や牽いてくれる人が1人いるだけで随分気分が違うのでそういう人を探すのも重要かも
俺は179cm64kg体脂肪率10%でも自分が重く感じるから軽い方が楽なことは間違いない

615 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 23:33:01.05 ID:n9KuuTuy.net
皆さんアドバイスありがとう。

標高600メートルぐらいを二、三回上がったり下がったりする峠です。

ケイデンスは言われてみれば、意識してないようで、かなりしてますね。SLに替えて余計回しやすくなったし。70回転はバテた坂以外はほぼないですと断言出来ます。80〜100回転がメインです。

70回転辺りは考えた事すらなかったなぁー。回転高いのも負担がかかってるんですね。

コースが悪いといえば、確かに。
既出してる平坦嵐山コース160キロも2ヶ月前に行きましたが、終わると体調は同じだったように今思います(笑)

贅沢ですが、平坦向かい風は性格に合わないかなー?と、そっから峠ばっか行ってます。平坦バテるも回転あげてたのが原因ですね。

今んとこはソロで、チャリ仲間もいてなく、壁にぶつかってた感じがしたので、アドバイス助かりました♪

次回の遠出はケイデンス70回転付近で気持ち楽に漕げるかなーぐらいの速度で一度チャレンジして体調比べてみようと思います。

体脂肪は頑張って落としますwこっからほんとなかなか落ちないですが。。

では疲れたので寝ますm(_ _)m

616 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 23:59:22.59 ID:ULDIH9zo.net
>>610
んー正直アベ23kmなんてまだ8ヶ月3500kmの乗りたてにしては良い方だと思いますけどね
普通に乗り続ければ自然と良くなると思いますが強いて言うなら体脂肪率が高いですね
お体(体格)が見れないのでなんとも言えませんがもう少し絞るか足の筋力アップが当面の課題かと思われます
まずは体脂肪は10目指して頑張ってください!

617 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 06:58:53.54 ID:GNhbEWVd.net
今みたいな時期に長時間・長距離走るときで、
スポドリばかり大量に摂ってると甘すぎ・カロリー多すぎかなって思うとき、
何で水分・塩分補給するのが良いかな?
スポドリと水を同量摂るとすると塩分濃度が低くなる気がするし
塩分タブレットとかも何気にカロリーあるしで
カロリー抑えながら水分と塩分を摂取する良い方法が思いつかないんだ
一度走りながら梅干し(蜂蜜漬け)ってやつを食べたことがあるが、
それでも酸っぱくて運動しながら単体で食うもんじゃないなって思ったし
何かオススメの方法とか品とかがあれば教えて下さい

618 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 07:05:45.71 ID:ngxLuNVU.net
>>610
SLに変更して〜ということはそれまではフラペ?
ならビンディングに不慣れで引き足を意識し過ぎてるとかじゃないの

619 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 09:19:55.23 ID:JAirfZcG.net
>>617
ハチミツレモン水+岩塩など粒の粗い塩
飲み物のカロリーくらい気にするほどでもないだろう

620 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 10:11:09.88 ID:QKV7TOEn.net
200kmをカロリー補給無しで走るつもりなのか?

621 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 13:16:53.95 ID:qSH+VwtY.net
>>617
飲み物以外に十分な補給食を摂った上での話だよな、当然

622 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 14:41:23.93 ID:+zxhGFPh.net
>>616
そうですね。

体は横腹目立って膨らんでるのでよくはないです。筋トレもしてるんですが、なかなか横腹だけしぶとくて困ってます(笑)

まずは体脂肪10パーセント前半目指して、下半身の筋力アップ頑張って行きます。

623 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 14:49:56.03 ID:+zxhGFPh.net
>>618
今まではSPDでしたので、引き足を特別意識して使ったりとかは無いと思うんですが、人に見てもらったり、パワーメーターつけたりはしてないので何とも言えないですね。

三本ローラーもたまにしたりしますが、引き足でギクシャクするとかは無いので。

まぁ僕基準なので他人の目線とあってるかどうかは、自信はないです(笑)

624 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 16:10:05.36 ID:aQ3+CyPN.net
>>610
慣れだと思う。
ピンポイントで改善したいのだったらその距離を走った後と次の日くらいに
自分の身体のどこが痛くなっているとか張っているとかを確認して
次回からはそこを少しだけ意識して走ってみるといいのかもしれない。
大きく意識すると違和感が出るから、気になる部分を距離ごとにストレッチとか。

横腹は横向きで腹筋すると割りとすぐにくびれが出来るよ。
普段使わない筋肉だから左右30回/1日。

625 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 19:24:31.85 ID:+zxhGFPh.net
>>624
まだ始めたばかりですし、慣れもありますよね。

ショップの紹介で一度ゆるめのダム走行会行ったとき、ぶっちぎられましたので経験不足なのは承知です(笑)

徐々に体作ってロング走れるようしていきたいですね。

痛み。SLに変更して〜昨日コンビニで足裏つりかけたりもしましたが、今日はいつもある腰痛が何故か無くなって太ももが筋肉痛ぐらいですね。体はいつもに増して1日だるかったですが(笑)靴でこんなに変わって驚いてます。

ストレッチもツーリング中は、全然してないので次から休憩でしてみようと思います。

筋トレもサイドプランクしながら重りのしたり、ツイストクランチしたり、立って前傾姿勢でダンベル振り回して捻ったりとかしてますが、しぶといです(笑)

記入されてるのはサイドクランチですかね。これはしてなかったので取り入れてみます。

626 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 20:29:27.96 ID:sYJlitbK.net
200km走るなら積極的にカロリー摂取しないとね
カロリーオフとかゼロカロリーとか選ばなくなって飯が美味い

627 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 23:52:10.83 ID:ZtpBl3W/.net
ふえぇ……200km走ったことないのにブルベで200km走ることになっちゃったよぉ……

628 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 23:59:18.27 ID:RRfbmall.net
>>610
信号が少ないコースとはいえ、この時期にそれだけ走れれば十分と思う。
暑すぎて、熱中症にならないか心配で100kmほどしか走ってないや。
涼しくなって、坂の少ないコースを走れば200はkmは行けてるんじゃないかな?

629 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 13:34:04.91 ID:gK2H+xr+.net
【社会】ママチャリ盗み名古屋〜岡山300キロ走行か 窃盗容疑で41歳無職男逮捕 所持金は26円[08/22]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1408681339/

630 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 13:56:28.53 ID:BNZXKsqB.net
>>628
120km超えるときつくなってきますよね。僕も最近は休みなると、天候悪く40〜80km程の中距離ばかりです。

熱中症対策のコンビニも普段は一回でしたが、最近は三回ぐらいですし。山間部の下りはかなり涼しいんですが、登る最中は必死すぎて感じにくいですが、実際は暑過ぎますからね(笑)

秋ぐらいにまた気合い入れて遠出してみます。

631 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 14:27:35.95 ID:rADizOcT.net
>>627
どこの漫画家だよ

632 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 13:19:25.50 ID:BilI6N1l.net
200キロ目指して横浜の自宅に向けて走行中
迷ったせいで房総半島にまだいるのに130キロ越えてしまいついでにもうお尻が痛い

633 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 13:24:08.27 ID:RS9ntHKY.net
>>632
無理せず頑張って!
そのあたりの距離からの尻痛は本当に辛いよね。
でも負けないで!

634 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 21:55:50.90 ID:nt9fiTJK.net
一時間ほど前に>>632から帰宅しました
247.1km
クロスで走るのは自分には丸一日かけてこの辺りが限界のようです
30分ほど磁石がずれてサイコンが正常に拾えてなかったようだけど測定の多少の誤差もあるだろうし
記録されてる数字で残すことにします

正確には書き込んだ時、内房総の工業地帯にあるすき家に居て150kmほどでした。130kmは勘違い
工業地帯で適当に走って10キロほど遠回り
千葉と東京の境辺りで、土地勘無いのに初めて見る商店街にすいこまれてぶらぶらしてたら
そこでも迷子になってかなり遠回りしてしまいました
次回房総半島行くときは、外側か中央まわって帰路もフェリーできた道戻る方向で行きたいです
内房総の工業地帯がほんとに辛かった

今日の飲食
出発前早目の朝食 うどん4玉
昼食 牛丼大盛りサラダセット
夕食 ヒレカツ定食大盛り
補給食 カップケーキ4個、おかかおにぎり
カフェオレ1L
烏龍茶 1.5L
ほうじ茶 1L
麦茶 1L
水 2Lくらい
ゼロカロリーのサイダー 約1.5L
烏龍茶に混ぜた粉末スポーツドリンク 1Lぶん

635 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 22:16:32.76 ID:gO9BOW/N.net
道迷いすると疲労が一気に来るから気を付けないとなあ
内房の工業地帯って市原〜袖ヶ浦辺りかな?浜野〜八幡宿じゃないよね?
千葉=東京の県境は橋が分からなかったとか?
いずれにしても都内や神奈川と違い千葉は(国道357号を除き)太い道を素直に走った方がいいよ

636 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 22:36:20.80 ID:KorF5Ams.net
>>634
お疲れさん
今日は久しぶりに暑くなったから大変だったでしょ

637 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 01:29:47.77 ID:85THtcoS.net
食いすぎだろ

638 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 06:47:57.22 ID:9PG3dI5X.net
>>637
どこが?
250kmだろ。補給食が少ないぐらいだ。

639 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 06:49:58.28 ID:cYOEvp5E.net
>出発前早目の朝食 うどん4玉

これはざすがにピザとしか思えないんだが

640 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 07:27:19.31 ID:8l0OrFwd.net
とはいえ、ロングでは食えるのも重要な能力

641 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 07:27:40.49 ID:C0ohadkU.net
いや食事量はともかく水分は無駄に飲み過ぎだ
汗をかくから飲んでるんじゃなく飲んでるから汗を書いてるだけの状態になってしまってる
もう熱くないからねぇ

642 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 07:38:43.47 ID:9PG3dI5X.net
>>639
スタート2時間程度前に小食の俺でさえ3玉位は普通に食べる。

>>641
1時間500ml計算なら18時間分。さほど多いわけじゃない。
そこまで吸収出来る内蔵を持ってるってのが凄い。

643 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 07:47:44.49 ID:C0ohadkU.net
そのペースで飲むと喉は渇くのに腹はたぽんたぽん状態になるな
細かくちびちび行かないと・・・

644 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 08:18:11.89 ID:0aTU1w/h.net
本人がよければそれでいいっしょ
内臓は人それぞれ

645 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 08:45:35.23 ID:JHNlqwWF.net
>>642
>少食の俺

過食の間違いじゃないか
少食なら2玉で動く気なくすぞ

それに250kmにライドタイムで18時間はかからんだろ
ゆっくり走って14時間程度だし、そう考えると2Lは余計に飲んでる計算になる

646 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 08:58:18.21 ID:C0ohadkU.net
いやそもそも1時間に500mlのペースがないw
まぁここはスレタイの通りで、何度も走って最適な状態を見つけていくスレではないから仕方ないが

647 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 09:29:30.05 ID:fUOn59Zk.net
トレーニングスレじゃない=チャレンジスレだし停まって休めばいいんだからそれくらい緩くていいかも
それでもさすがに朝4玉はキツいな
朝食に1玉+着替えて出掛ける直前に1玉くらいでちょうどいいかもね(前夜の食事から気を付けた方がいい
補給食・行動食に揚げ物は消化悪いから胃腸がもたれるので避けた方がいい
乳脂肪分の多いケーキ(多糖類)もジャムパンやパン・オ・レみたいの(単糖類)を選んだ方がいいよ

648 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 09:33:24.50 ID:rUCfaKXE.net
新城は前日にどら焼き10個食うよ

649 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 09:34:50.57 ID:C0ohadkU.net
総距離じゃなくて速度(運動強度)が違いすぎるレースの話とかこのスレで勘弁して下さい

650 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 09:50:40.10 ID:R1h4d8DS.net
>>648は年に3万km走るの?

651 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 09:56:51.23 ID:R1h4d8DS.net
>>646
>そもそも1時間に500mlのペースがないw

どういう意味?
もしかしてこれを摂り過ぎと思ってるのなら脱水の心配をした方がいいぞ

652 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 09:58:22.29 ID:C0ohadkU.net
>>651
あのね丸一日近くかけてだらだら200km程度走るのとレースの超高強度の走りを一緒にするのやめろと言ってるの
涼しくなったこのタイミングで明らかにとりすぎ

653 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 10:04:21.83 ID:C0ohadkU.net
後内容として粉末スポーツドリンク1リットル分以外の飲み物が、全て塩分を壮絶に排出した上にリカバリーがないというものしかない
飲み過ぎた結果熱中症という内容だわ

654 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 10:06:19.38 ID:fUOn59Zk.net
昨日の日中は日射しも強くてかなり暑かったよ
水分補給は人によるし分からないうちは足りないより多い方がセーフティでしょ

655 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 10:11:25.06 ID:+ThQfgtW.net
昨日の250km主ですが、周囲の人が引くくらい汗かく体質なので
運動時は皆さんが思われるより多めに飲まないと持たないんです
ただ、昨日は日中急に温度高くなったのでそれまではあまり飲まずに走れていたせいで油断して
途中から喉の渇きが水分補給に追いつかない、のどか沸きまくる→必要以上に飲んでしまうという悪循環で
2回トイレに行くことになりました

656 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 10:19:34.36 ID:wUFp5J1w.net
自分に合った量が分からずに水分が少なくて一般道へブッ倒れるよりは
ちょっと飲みすぎて早くはないけど漕ぎ続けられる方がマシだもんな

657 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 10:21:22.13 ID:C0ohadkU.net
どうしても汗っかきだというなら特別な塩分補給がメニューに含まれてないし
もう少しだけ水、茶で塩分垂れ流しっぱなしというメニューだけは改善したほうがいいと思うぞ
今回は一日みたいだけどもう少し大きな旅を計画するならガタが来てしまうよ

658 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 10:24:00.27 ID:fUOn59Zk.net
>>655
お疲れさん
むしろ頑張り過ぎだわw
楽しく走れればいいんだからセーフティのマージンは大きいくらいでちょうどいいよ
プロでもレース中走りながら小便するくらい補給は難しいもんだから気にせんでいい

659 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 10:27:10.06 ID:C0ohadkU.net
んーーいい加減な人多いねぇ
ただの水やお茶を必要以上に取り過ぎたら塩分が過剰に排出されすぎて危険だという話
スポーツドリンクだったり、別途塩タブレットや補給食を摂取するならいいが

マージンが大きい小さいの話になってないのに

660 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 10:27:34.88 ID:+ThQfgtW.net
皆さん書かれてる通り、たぶん途中で軽度の熱中症なっていたと思います
千葉市過ぎた辺りで軽い吐き気が起きて、そこでスポーツドリンク摂取して少し休憩したらすっきりしたので
次同じようなサイクリングする時は塩分に特に気をつけます
サイクリング自体は内房線の、なつかしい雰囲気のある駅を見かけるたびに降りて色々写真に収めたりとても楽しかった

661 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 10:49:26.26 ID:R1h4d8DS.net
>>652
出発前と帰宅後の体重て測ってる?
あちこち寄りながらののんびりポタなら話は別だが
レースのような高強度ではなく、気候的に体感上は涼しくても、案外体の水分は失われてるよ

662 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 10:57:49.09 ID:C0ohadkU.net
>>661
昔は自販機だけで水分補給をして500mlを一瞬で飲み干し、30分走ったらまた自販機で一瞬で飲み干しという凄いことをしてた時代はあったよ
今はちびちびと2時間程度掛けて消費していけば滝のような汗は抑えられつつ、喉の乾きも適度に抑えられて丁度いいラインが見つかっている(35度オーバーの真夏は別)
昔と今、どちらの飲み方でも走行中には完全に体重を維持するのは無理で体重が数`減るのは同じ
走行後の宿での食事と水分補給で元に戻す形になる

走行中に一瞬で飲めば一瞬で汗で出てしまうだけだから飲み方は重要だよ

663 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 11:06:44.42 ID:C0ohadkU.net
ただ、ほてった体に冷たいジュースをゴクゴクと喉で味わう快感はあるわけで
どうしてもそちらを優先して飲むなら塩分補給を考えて飲むべきという事

664 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 12:08:47.55 ID:W85LRWBr.net
塩分補給君の言いたい事はもうわかったから気持ち悪いんでもうレスしないで

665 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 12:16:07.85 ID:C0ohadkU.net
ん?ID変わったかな?
一見丁寧なレスをつけながらいい加減な、相手の体のことなんてどうでもいいという内容のレスを付けてる単発と
俺のレスのどちらがマトモか落ち着いて考えな

666 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 12:20:32.05 ID:zK0g0FU+.net
すでにポカリ倍薄めで解答は出た

667 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 12:26:22.27 ID:W85LRWBr.net
>>665
さっき帰宅からの流れをまとめて読んで初めてレスしたんだけど
塩分補給君が他の奴より正しい事は確かなんだが
しつこく同じ事ばっかりレスしてるからボケ老人みたいで気持ち悪いんだよ

668 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 12:31:31.41 ID:8l0OrFwd.net
数キロ体重減ってる時点で、補給足りてませんよ

669 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 12:31:32.32 ID:h/8jWNeq.net
高強度で走る話じゃないのにいつまでもTPOを理解できない奴が
だらだらと同じ話してるだけ。

670 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 12:31:53.47 ID:C0ohadkU.net
了解
この後またそれくらい見ず飲んだほうがいいよ〜みたいなレスがあったら
また被せないと気が済まない性格は改める

671 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 12:46:48.75 ID:J0BaZ9h1.net
高強度なために補給が追い付かなくてどうしても数kgは減ってしまうというのなら分かるが
低強度なのに数kg減るのは補給の仕方や量に問題があるのでは

672 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 21:59:39.98 ID:6M7DNR4h.net
610ですが、今日前のルート+布目ダム経由でチャレンジして201km走ってきました♪

8時間半のアベレージ23.4km/hでした。


言われた通り、ケイデンスが主な原因。

今日はアウターをよく使ってて、6時間超えてからでも平坦アウターで30km/hオーバー出るのが一番驚きました。

重いのに、軽い力で加速しますね。
今までのはロスが多過ぎたと痛感。

坂もインナー28Tメイン→今日は、2.3枚上ケイデンス50〜65ばかり使って、心拍数を気にしつつ登ってました。

アドバイス頂いた皆様ありがとうございましたm(_ _)m

また次の目標探さないと。

673 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 05:19:33.20 ID:8YWh1C1f.net
じゃあ次は300kmですね

674 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 16:05:25.86 ID:0nM8Alec.net
>>662
よく考えたらガソリン代より遥かに金かかってるな
趣味だからいいけど

675 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 16:15:12.93 ID:8YWh1C1f.net
気付いちゃいましたかw

676 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 16:57:51.49 ID:vPkTPFFU.net
燃費と言う面では人力は悪いけど
トータルコストだと車やバイクに車検料やら任意保険料等がかかるからら何とも言えない

677 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 17:02:13.77 ID:+kXs8kRX.net
その御方の空気読めない感は異常・・・空気じゃなくて文脈か
ペースも運動強度もコースも全然違うのに正論だけが常にいつも正しいと思ってる
得てしてこういう奴が実生活では一番迷惑な存在なんだよなあ

678 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 20:08:07.41 ID:rRda39Q7.net
流石に677がずれてるような
どういう速度で何時間でどういうルートを走ってきたという情報が全てあるぞ

679 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 23:53:57.82 ID:gGlwo3pB.net
安心しなさい。1番君がずれているから。

680 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 14:03:02.19 ID:cXRZ8Wrs.net
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)またカツラの話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

681 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 12:31:51.16 ID:Er5geSwB.net
昨日富士スピードウェイを200km走ってきた。
ボトル4本(ポカリ3L弱)を前とサドル後ろの増設したボトルケージに搭載、ようかん4個とウィダーイン2個と塩キャン4つを
ウェアのポケットに詰め込んで、ピットインしないで6時間9分で完走した。
水分はギリギリ足りたけど、ようかんは2個余ったわ

682 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 12:39:07.48 ID:DaQZEZlC.net
富士チャレンジの200ソロかな?
どのトレインに乗るかとギアの選択だけが問題で結構良いタイム出るんだよな

683 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 13:23:22.41 ID:SsMULruO.net
>>681
おめでとうございます!

684 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 13:35:35.53 ID:Er5geSwB.net
>>682
富士チャレ200。後半の8パーセントの登りがきつくて、そのあとのホームストレートが長くて向かい風なので
そこをどうしのぐかがカギだった。今年の200キロは完走率3割いかなかったみたい

>>683
ありがとう!

685 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 17:44:00.83 ID:+NMnZh2t.net
>>684
やっぱりそうかお疲れさま
向かい風?トレイン使わずにその時計は凄い
今年が初だったなら来年は5時間半を目標に頑張って
決して非現実的な時計じゃないからきっと大丈夫
上手く調整して上手く流れに乗れるといいね

686 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 19:41:12.41 ID:Er5geSwB.net
なぜかみんなホームストレートでスピードあげないからトレイン組んでたらかえってタイムロスになっちゃうと思った
最後のホームストレートでスプリントしたら30秒くらい息できなかったし、今日はなぜか手がずっとしびれてる
体にかなりの負担がかかったのは間違いない。来年も参加するかと聞かれたら躊躇しちゃうなあ
来年は乗鞍に挑戦したいな

687 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 21:30:10.19 ID:47DAWc/3.net
今まで最高が150kmだったが、昨日275km走って記録更新した。
代償として、今日は歩行困難なぐらいの筋肉痛で動けなかったわw

688 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 16:45:47.35 ID:uD+XsxuX.net
ツールド東北で220km走ってみたが、結構アップダウン激しくて死に掛けたw

689 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 14:08:18.46 ID:i2mnRXxu.net
普段150kmくらい平気で走るひとでも200km超えるとダメージ残るみたいね。
翌日に疲労を残さないようなエネルギー補給とかを維持するのが終盤におろそかに
なってくるのも原因だと思うけど。。。

690 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 17:07:35.00 ID:f6uZ9cts.net
伊豆とか地味なアップダウンがあるロングライドは確かにしんどい。
翌日のダメージは前日帰宅後のストレッチとか飲食で割りと変わる印象。

個人的には後半にヒルクライムとか後半に向かい風が一番疲れる。

691 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 19:55:06.40 ID:BNmgvMaB.net
山道じゃないのに中原街道がアップダウン激しすぎてくたびれる。

692 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 11:00:13.61 ID:n2fKWS2o.net
あれは山道。
中原街道は横浜ってやっぱ山間に作られた町だなって再確認する為の道。

693 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 13:47:28.80 ID:OTYK/oI3.net
長坂のあたりでヒィヒィ言ってるのは俺だけじゃ無かったんだな

694 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 13:08:21.39 ID:geWtoitj.net
しかも下った先の谷間に信号とかキツイ

695 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 16:19:45.04 ID:lgfSrbYc.net
俺の場合キツいよりもケツが痛かったな

696 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 17:04:12.99 ID:hcXEukCk.net
世田谷の端っこに住んでるオレとしては、中原街道は峠に行く途中と帰る途中だからな。
特に帰りはダルくて死にそうだよな。自走で峠行くとだいたい往復で200Km前後になるわけで。
秩父奥多摩方面の方が多摩サイ使える分楽だな。

697 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 20:26:33.54 ID:Z8FXiY1o.net
中原街道って尾根幹と比べてきつい?

698 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 20:28:36.98 ID:btAtXBFZ.net
中原街道くらいがちょうどいいけどな
車道を走りやすくしてくれればもっといい

699 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 09:03:00.45 ID:h0Qf901k.net
246の川崎からその先あたりに比べれば楽なもんだろ

700 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/27(土) 22:09:12.38 ID:IGuMsSDG.net
昨日千葉から筑波山登って今日の朝帰ってきて220kmだった
ゆっくり走ってたのもあるけど案外大したことなくて拍子抜け
筑波山は泣きそうになりながら登ったけど
目標さえあれば100km行けた

701 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 20:37:33.81 ID:jeCfsoVc.net
筑波山は県道139号つくば道の激坂を登ってこそ。

私は鳥居の前で断念しました。

702 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 21:00:47.33 ID:8bFqotW2.net
坂登るの嫌やー

703 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 10:26:25.81 ID:eK7H4J6Z.net
あいつは登ってる時笑うんだぜ

704 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 16:58:29.69 ID:mHSLmaT3.net
ほんまおもろいやっちゃで小野田くん!

705 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 10:10:09.93 ID:m9eqwhFp.net
激坂てどう読んでる?
ゲキザカ?ゲキサカ?
俺は前者だったんだが、矢島舞美のレッツ激坂だっけ?の動画見たら
後者だった
そういえばNHKのチャリダーでも後者だったような

706 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 12:06:33.10 ID:0N8cLzXU.net
正直どっちでも

707 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 13:58:37.61 ID:89XnO1KM.net
ゲキザカの方が劇坂感が出てる

708 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 15:30:52.03 ID:IbLY4knM.net
げきはんでしょ
急坂はきゅうはんなんだから

709 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 17:10:34.84 ID:Sj7LP+b2.net
きゅうさかでしょ
登坂はとさかなんだから

710 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 09:02:26.29 ID:tgzXyuCq.net
だ〜いじょうぶ!

711 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 01:46:09.36 ID:3R+7wV9/.net
ジャイアントR3買ったばかりの絵にかいたような初心者なんですが、皆さんのように200km走れるようになるにはどれぐらい練習がいりますか?

当方、22の男で週2で他のスポーツをしているので体力はある方だと思います。
一応、ギア無しのママチャリで2日で200km走った事はあります。

本格的な自転車乗るに当たってのモチベーションにしたいので、だいたいで良いので教えてください。

712 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 07:38:07.23 ID:LcOtYqhW.net
乗れるだけ乗る

以上

713 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 07:57:20.62 ID:k0MEeavB.net
>>711
3ヶ月で走れるようになる奴もいれば、2~3年経っても走れない奴もいる。

714 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 10:43:19.10 ID:FWR9QdeR.net
>>711
ギア無しのママチャリで200km走ったことあるならエスケープでも1日200kmは出来る

俺は買って2ヶ月で250km走って見たけど意外と走れた

715 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 11:23:04.23 ID:M8vOj+IN.net
>>711
連休の時の初日に早朝から出発して遠くに行ってしまえば嫌でも長距離走ることになるから
パンク対応の道具とお金さえあればなんとかなります
1000m以上の標高上ってスタミナ使いきった後でも平地しか走行しないならその後何十キロも普通に走ることはできるから

716 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 11:25:47.35 ID:M8vOj+IN.net
最大の敵はなれないうちのロングライドでの尻の痛みだと思うので
柔らか目のサドル+継ぎ目の少ない下着かパッド付きパンツを履いて
股間などにワセリン塗っておくと、10時間以上走っても股ずれ起きにくくなるよ
遠くに行ってからのまたずれって辛い

717 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 12:17:16.03 ID:bR/0joTI.net
マイペースで走る。他の自転車についていこうとか抜かしてやろうとか考えなければ200kmぐらいいける
慣れないうちにそういうことをやるとすぐに膝が痛くなる

718 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 13:10:04.41 ID:mGOB8dC9.net
5時とか6時に家を出ればまったり走ってるだけで200到達するし
まだまだ走れるぞって気になる。

これが8時以降に家を出たりして夕方に差し掛かってくると予想される状況になると
精神的に気が急いて無駄に速度出して疲労してしまい200到達できなくなったりする。

719 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 13:39:23.16 ID:1hkYa25v.net
>>711
日本で200km走ろうと思ったらだいたい峠が待ち構えてるから
消耗を抑えて登る技術と体力だけあればどうにでもなる
まあR3って200km走る用途には向かないかもしれないが走れないことはない

720 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 14:10:20.79 ID:WPPPel5r.net
夕方といっても今は真っ暗になるので帰りにそうなってもいい様に
ウィンドブレーカーとライト類はしっかりしておけば焦らず帰宅できるので
使わないと思ってもしっかり準備しておかないとね

721 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 15:04:15.13 ID:T3vv5HR7.net
・最初から休みをこまめにとる
疲れを貯め込まない。ケツ痛対策にもなるし
・時間に余裕をもつ
最初から14時間くらいで計画すれば焦りもなく無理もしなくなる
・比較的大きい街を通る
コンビニや店もあるし駅もあって輪行できるし安心感がある

200km走る「だけ」なら何も難しいことはない

722 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 16:19:35.11 ID:Oa2om+TB.net
全て間違ってるってのも珍しいなw

723 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 23:38:49.30 ID:vVDtLDbw.net
自己最長250km。ひたち海浜公園まで。
国道6号は茨城県内はバイパスが多いから走りやすくて、
予定より1時間以上早く120kmを6時間で目的地に着いた。

724 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 11:34:26.67 ID:wKglBoCM.net
その影響で脳に障害が・・・(´;ω;`)ブワッ

725 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 16:01:33.54 ID:prfLHIza.net
200kmだと午前中に100km、250〜300kmだと9〜10時に100km、それ以上だと7〜8時に100km到達
それくらいを目安にして到達すると「イケる」って感じで気持ちに余裕が生まれた

726 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 09:56:27.74 ID:is4AELZI.net
>>721
高校の時に京都から愛知までママチャリで行ったことあるけど確かに走るだけならいけるな

727 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 12:26:33.88 ID:O1y8AwRw.net
ある意味それが無難に走り切るコツなんだよな

728 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/05(水) 21:41:41.28 ID:Oxj7NTgk.net
箱根なり山中なりの峠はさんで190とか普通に走れるけど
200はいまだ走ったことがない
平地だけなら余裕だけど、平地で200稼ぐルートはどうにも
退屈で走る気がおきない。

729 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/05(水) 22:11:18.96 ID:p+Ih5Q7W.net
190走ってへっちゃらなら
どう考えてもプラス平地10はいけるだろ

730 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/06(木) 08:51:00.43 ID:uW9DbDh7.net
200kmはただ走る「だけ」でもかなり難しいよ
トレーニングせずにいきなり走るにはそういうアプローチもいいのかもしれないけど
事前にある程度走れる力を付けてから200kmを目標にすることが本来の正しい手順
行ったら帰らなきゃいけないわけで獲得標高差を考えると信じ難い話も散見されるし…

・普段100km程度でも走ってれば休憩は少ない方がいいことが分かるはず→休みは少なく休むならこまめに短く
・疲労やケツの傷みは(フォーム以外の理由では)距離でなく時間によるところが大きい→踏力を上げる
・海沿いの平坦路など田舎の方が道が広く信号もないので距離を稼ぎやすい→言わずもがな
・盛夏でもない限り補給で困ることはそうはない→アミノバイタル等で緊急時の対応も

731 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/06(木) 22:16:20.14 ID:bV+Fu1fO.net
>>728
うちも山中湖と箱根を経由すると190kmほどだけど俺もその壁があったなー。
でもそこから距離を伸ばしたら行けるところがだいぶ増えて楽しくなった。
奥多摩経由で松姫峠とか旧道超えて伊豆に行くとか。

732 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/07(金) 13:25:58.99 ID:fWAHEsTE.net
>>730
ただ単に走るだけなら余裕だと思うけどな、時間制限ないんだし
ご老体やよっぽどの運動不足でない限り200kmは完走可能、峠は最悪押してけばいいし
そこに時間制限や目標アベレージが加わるとさすがに無理だけども
中学生が群馬の片田舎からディズニーランドまでママチャリで行ったぐらいだし

733 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/07(金) 14:32:47.20 ID:BSFgu5Yf.net
中学生が群馬の片田舎からTDRまでチャリで行くのが当たり前なら余裕だろうね
当たり前じゃないからそう言ってんでしょ

734 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/07(金) 15:02:56.07 ID:fWAHEsTE.net
>>733
当たり前なんて一言も書いてないけどね、読み返して どうぞ
しかも>ご老体やよっぽどの運動不足でない限りって 書いてるしー
仮にそれが当たり前だとしてさ、だからどうだってんだい?

735 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/07(金) 15:07:51.27 ID:Sp7y9HSS.net
>ただ単に走るだけなら余裕だと思うけどな
>中学生が群馬の片田舎からディズニーランドまでママチャリで行ったぐらいだし

この言葉を1度のレスで並べてしまうのが誤解の元かも、いかにそれが楽な行為かと言ってるような印象だからなぁ
ちなみに時間制限無しで単純に走るだけだとしても楽とは思わないと言うか
もし何日もまたいで走るのがおkならそうだけど、スレ的にそうじゃないよね?
半日自転車またぐだけで普通の人は勘弁してくださいだと思う

736 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/07(金) 15:15:18.57 ID:qVWKk97W.net
お前はまだグンマーを知らない

737 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/07(金) 15:32:22.75 ID:fWAHEsTE.net
>>735
だから最初に >ただ単に走るだけなら って断わり入れてるのにね >>730もただ走る「だけ」って自分で断ってるし
>>733が謎の過剰反応を示してるだけで
そりゃ、スレタイ的に語るとなると話は別だよ 個人差はあれど初めての200kmは愛車に乗りなれてても決して楽には走れないとは俺も思う、そりゃそうだよ
でも単に走る「だけ」ならご老体やよっぽど運動不足じゃない限り完走は可能だよねってこと
それにそれが楽だなんてことは一言も言ってないしね

738 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/07(金) 16:38:05.19 ID:i+Q3+LNZ.net
走るだけならできるけど楽ではない

この一文に含まれる矛盾を感知出来ない頭の残念な人なんだな…

739 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/07(金) 17:16:02.03 ID:fWAHEsTE.net
>>738
そりゃ時間制限ないんだから健康な人なら個人差はあれど自分のペースで完走可能でしょって話
でもいくら自分のペースで走るったって200kmが楽なわけでは無いだろ、当たり前の事じゃん
なにも矛盾してねーよ、頭が残念とか言ってる場合じゃないぞ君・・・

740 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/07(金) 17:22:15.00 ID:fWAHEsTE.net
>>738
あ、あと
>走るだけならできるけど楽ではない
なんて一言も言ってないし書いてもないんで、捏造しないでっすww

741 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/07(金) 17:22:15.94 ID:Sp7y9HSS.net
>>732
ここで「走るだけなら余裕」と言っちゃってるから これが問題かと

742 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/07(金) 17:33:09.61 ID:i+Q3+LNZ.net
何が分かってないかが分かってないんだよなw
おまえ

743 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/07(金) 17:46:45.06 ID:fWAHEsTE.net
>>741
うん、>ただ単に走るだけなら余裕で可能 って意味な
その行為が 楽 とは一言も言ってないし書いてないのんですわ悪いけど
朝日新聞みたいに前後の文脈無視して切り出すのやめようか

あ、>>742さん、アーユーアンダスタンド?

744 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/07(金) 17:52:20.71 ID:IIULCLHa.net
アーユーアンダスタンド?????
ドゥーユーアンダースタンド?

745 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/07(金) 17:53:18.14 ID:Sp7y9HSS.net
いや、そこまで拾っても言いたい事は変わらないんですが
そして>743の言う「余裕」とはどういう意味なのでしょうか、そこをちょっと聞かせていただいても?

746 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/07(金) 17:59:28.91 ID:JjFwot8u.net
楽じゃないのに余裕で可能と言ってるように見えて意味不明
楽ではないならそれは一応実現可能ではあるが余裕とは言わないのでは

747 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/07(金) 17:59:39.84 ID:fWAHEsTE.net
>>745
おいおいちょっとまてい
>>743にちゃんと書いてあるだろ読み返してみ
>聞かせて頂いても じゃねーよw

あ、>>742さん ドゥーユーアンダスタンド?

748 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/07(金) 18:02:54.14 ID:Sp7y9HSS.net
余裕 この言葉一つに対しての意味ですよ、書いてませんよね?
俺の考えている余裕という言葉との差があると思ったのでそこについて聞いてます

749 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/07(金) 18:06:22.66 ID:fWAHEsTE.net
>>748
読み返しても分からんとかマジか・・・

>ただ単に走るだけなら余裕で可能 って意味の余裕な

前後の文脈見たらその行為自体が 楽 って書いてないし そういう意味にも取れないでしょ
はいOK?
 

750 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/07(金) 18:15:17.75 ID:Sp7y9HSS.net
余裕=ゆとりがある、余力がある つまり楽である という事なんですが
で、ここで俺を含め合点いかない人が居るから話を引っ張ってる状態なんですが

だから「余裕」という単語について聞いてるんです、前後の文脈ではなくそこを明らかにすると話が進みます
これだけ答えてくれれば多分終わりです、それ以外は不要です

751 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/07(金) 18:29:01.86 ID:fWAHEsTE.net
>>750
余裕って言葉の意味をわざわざggってきたのか、ご苦労さんだな
俺は国語の先生でも文芸家でもないからそんな細かい言葉の意味まで指摘されましてもw
さっき言ったように >ただ単に走るだけなら余裕で可能 って意味の余裕ですので
ニュアンス的には若い奴がよく使う 普通に って感じかもな
その行為自体が 楽 って意味の余裕では決して無いので、はい!宜しく

752 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/07(金) 18:33:32.53 ID:fWAHEsTE.net
あと>前後の文脈ではなくそこを明らかにすると話が進みます っていうてるけど
文章は前後の文脈が大事や無いのかい?
文脈によっては同じ単語でも意味合いが違ってくるわけやし、その文脈を意図的に無視して捏造、追求するのが朝日新聞みたいなマスゴミだよな
そこを疎かにしたら君も朝日と一緒やで

だいたい>>733が謎に突っかかってきたのが始まりやからな
あーそーだねで流しゃ良いに、一体何が彼の逆鱗に触れたのか・・・

753 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/07(金) 18:44:40.82 ID:Sp7y9HSS.net
ありがとうございます、つまり言葉の認識に対するズレですね
ちなみにggらなくとも大半の方は知っているかと、だから俺以外にもレスをつけてる方がいるという事です

ついでに>>752の問いに答えると

>文章は前後の文脈が大事や無いのかい?
とても大事ですね、ただこの件
>ただ単に走るだけなら余裕で可能  と、俺の指摘した
>走るだけなら余裕
これで大きく意味が変わる部分は無いかと、「ただ単に」 という一文を 走るだけ という言葉に加えても
より単調さを強調するだけでなんら意味は無いですね、そしてそれを裏付けるように言葉に対してとても疎いようで

ともかくスレ違いしまくりなんでこれで最後にします、あまり人のせいにするのはよくないですね

754 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/07(金) 18:48:50.02 ID:fWAHEsTE.net
>>753
俺も悪かった
>>733に突っかかられたもんでつい熱くなってな
コレで終わりだ、たしかに無駄ににスレ消費するのは駄目だしな

755 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/07(金) 23:04:57.03 ID:twJ0hDM5.net
200km走ってみたいんだけどなぁ
日は短くなる一方なので、すぐ暗くなってしまう
朝早くに出発すれば、とは言うものの、仕事の疲れで
週末8時前に起きるのは辛くて、頑張っても9時出発
途中休んだりなんだりでグダグタするから
結局120〜150kmくらいが精一杯

756 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/07(金) 23:15:26.81 ID:cELmNKKz.net
>>755
来年の夏があるよ

757 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 09:51:57.87 ID:/NQshUzt.net
むしろライト完備で夜走るしか

758 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 10:51:00.08 ID:rOvYBe1v.net
9時に出ても200q程度なら20時には帰宅できるよ
明るいライトなら猫目のHL-EL1000RCおすすめ

759 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 13:08:30.45 ID:m0MuR8Yu.net
ランタイム長いライト持ってないと、強制DNFになるから注意

760 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 18:06:41.69 ID:kzcJsV22.net
100kmは慣れたけど、200kmはその倍。平らなコースだけど、都内から利根大堰まで往復してもう一回利根大堰までいかないと200km越えないのは精神的にきつい。とりあえず日が短い時期はなんとか100マイルをめざそうと思う。

761 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 19:19:17.05 ID:HVcy82zc.net
ランタイムの長いフラッシュライト+予備の充電池 も良いよ
電池はエネループかリチウムイオンの2択になるだろうけど、どっちも値段安いし
個人的にはリチウムイオン使うライトの方ががお勧めかな、ランタイム長いし明るい上に性能良いし 

762 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 16:00:18.00 ID:tMSc91Ss.net
>>732
自転車降りて手で押すのは反則だろww

763 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 17:19:17.81 ID:ziM1ro0R.net
競技じゃないし

764 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 13:49:29.78 ID:EcxuVRx8.net
反則の意味が分からん
誰と競ってんだ?w

765 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 11:39:23.83 ID:wFJcp7kj.net
気持ち悪いなwさすが自転車乗りだわw

766 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 00:59:36.35 ID:fjl5nqMA.net
>>764
いや「200km走るだけなら簡単」なんだから降りる必要ないだろって話じゃないの?
押して歩かないと走破出来ないんなら、簡単じゃないから。

767 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 06:53:14.93 ID:6zpTqApb.net
登る脚が残ってない場合の話であって別に歩いて距離稼ぐわけじゃないしいいんじゃね

768 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 08:09:24.90 ID:ZeH/f7Xn.net
自転車乗りって本当変な脅迫観念に囚われてるような奴が多くて嫌になるな

769 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 19:10:31.67 ID:Leig7ip5.net
>>766
何言ってんだコイツw

770 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 22:10:08.70 ID:YhC2kqI7.net
自転車乗りでもない奴等がゴタゴタと喧しいスレだな。
自転車乗りは走ってなんぼ。
走りきれずに歩いたら,本人が走ったなんて言わねぇよ。

771 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 22:54:03.77 ID:LmlsY+C5.net
いや、200kmとは別に何km歩こうがそれは勝手だろ
ちなみにブルベは人力の乗り物が必要だが徒歩を併用してもルールには抵触しないぞ

772 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 23:19:40.37 ID:Leig7ip5.net
>>770          ,.,.,.,.,.,.,.,.,__
           i::::::::/'" ̄ ̄ヾi
           |:::::::| ,,,,,_  ,,,,,,| 
           |r-==( 。);( 。)   
           ( ヽ  :::__)..:: }
        ,____/ヽ  ー== ; ほほう それでそれで?
     r'"ヽ   t、   \___ !
    / 、、i    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ 
    |⌒`'、__ / /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j
    /  \__       /
    |      "'ー‐‐---''

773 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 03:31:31.35 ID:QD/rtxJ2.net
自転車乗りだけど坂で押しても構わんと思うよ
MTBで本格的な山に行ったらその判断ができなきゃ危険だしな

774 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 03:44:48.40 ID:+RlU6w/p.net
>>773
それで?
押して上った坂を、俺は上ったって言うのか?

775 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 04:00:21.95 ID:QD/rtxJ2.net
そうだよ
プロも激坂で押すことあるんだけど知らない?

776 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 08:22:57.45 ID:uU34s++v.net
このスレは何時からMTBになったんだ?
馬鹿はすぐに前提条件の違う話を持ち出してドヤ顔する。

777 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 08:55:15.01 ID:QD/rtxJ2.net
>>776
ちょっとした例えのつもりだったが的外れですみませんでした
俺も坂は乗ったままがんばるけど楽しみ方は人それぞれだから押したっていいだろ
押すのは駄目って奴はティレーノアドリアティコとかで押して登ってるプロ選手にも文句言うのか?

778 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 09:11:56.96 ID:5l+8y+5i.net
>>770がフルボッコでワロタw

779 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 09:17:41.71 ID:lPHQLPQk.net
>>778
脳内が必死だからな

780 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 13:42:19.19 ID:S230J+3N.net
押すのがダメなら担げばいいじゃん

781 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 14:18:59.46 ID:WPcbMnEz.net
昨日、峠ありの初200q超え215q
最後は右膝が痛かったけど達成感で心地よかった

782 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 15:59:07.71 ID:C5zgJ4nD.net
天城越えー♪

総レス数 782
196 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200