2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

3万円以下のロードバイクホイール5

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 23:24:33.36 ID:3m7OpG/0.net
今年4月1日から消費税も8%となり、また来年10月から10%になります
みなさんの少ないお小遣い3万円で買えるホイールを探求していきます
通勤費を節約しお小遣いを増やしましょう


WH-R501 コスパ最強だけど少し重い
WH-RS11 完成車付属のみ?
WH-RS21 ベストな選択だけど値段見ちゃうとやっぱり501
WH-RS31 重くて見た目だけ盆栽仕様
WH-RS61 これ買うならアルテグラ

前スレ
2万円以下のロードバイクホイール4
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1376057620/

791 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 01:30:05.22 ID:ds0TpHKC.net
R501って外見からすぐにわかってしまうから、結構恥ずかしいよね?
気にし過ぎですか?

792 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 04:48:40.77 ID:ef8pWEhf.net
高速で回転してるホイールの文字を判別できる超人的な動体視力の持ち主ならそうだろうね

793 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 08:35:32.83 ID:spBVBGXl.net
>>791
逆にR501で速かったらかっこよくね?

794 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 10:55:34.35 ID:ds0TpHKC.net
>>789
どこで売っているの、教えて下さい

795 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 12:29:32.39 ID:mrwSCNE+.net
>>794
CRCで−2000円コードつかえばいいよ

796 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 12:30:40.22 ID:mrwSCNE+.net
おっと、2000円割引コードね

797 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 09:35:52.74 ID:wKUiIulm.net
アクシウムってレーシング5位かね?

798 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 16:32:30.64 ID:sP2i6AbZ.net
レー7やR500クラスだろ

799 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 21:01:17.37 ID:6yzUF8M4.net
位置付けとしてはそうだけど、同額ならレー5に軍配
今のセール価格なら魅力的

800 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 11:18:37.40 ID:L78TR4V7.net
>>793
別にカッコ良くはないよ

801 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 06:58:48.01 ID:HbV/qvMB.net
今のracing5で工業用ベアリングなの?カップアンドコーンなの?

802 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 07:58:59.27 ID:GUQTzXr/Y
あの記事を真に受けてる人かな

803 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 09:29:03.69 ID:oWIFxUbO.net
>>801
工業用だよ

804 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 18:46:21.59 ID:KbDdOvhv.net
なら買い換える意味ないかなぁ。

805 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 19:53:41.64 ID:lY9Cv9z6.net
ベアリング入れ替えるだけで回転蘇るねんで

806 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 20:14:07.47 ID:RCsb7vYa.net
>>805
いや、10sR5あるから。
重さとリム幅変わって、軽くなってるから買い換えても良かったけど。

807 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 22:05:14.05 ID:rx87G0Z5.net
>工業用ベアリング

808 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 23:46:09.61 ID:uQ0Ukjje.net
工業用ベアリングでもカップアンドコーンよりはるかに回るやつあるからなー
ZondaよりA-classのALX470のが遥かによく回った

809 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 00:02:44.15 ID:56l3Gxcq.net
>>808
そりゃそうだ。カップ&コーンは真面目に作らんと精度出ない。

810 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 00:14:12.96 ID:zpI7Cz7X.net
>>807
わりいけど、シールドよりシールド無いベアリングの方がよっぽど回るんだよ。
それわかっててつっこみいれてんの?
カップアンドコーンより性能いいと思ってるよ?

811 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 02:12:17.03 ID:YwcCC6kV.net
aclassっていいの?
完成車についてくるイメージなんだけど

812 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 14:43:29.11 ID:z3iDZ9WW.net
>>811
A-classの高い奴はかなりいいぞ似たような価格帯のZondaとALX470持ってるけどALXのがちょった重いけど遥かに硬くて加速とか反応性とかが全然違うからレース用にはいい
でもロング行くには疲れる気がする
あと、めっちゃ丈夫だけど見た目はかなり安っぽい

813 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 19:38:22.25 ID:4q6MMnvy.net
サイメンの飯倉によるとRS21と5万8万クラスのホイールとでリムの重さ以外大差ないって言ってた

814 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 21:03:06.01 ID:KgIbtC08.net
ラーメンサイメン僕イケメンの人か

815 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 22:03:56.43 ID:fFqIL6YP.net
実際そんなもんだと思う。

816 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 19:36:45.16 ID:aMynSb+c.net
6800持ってるけど
そんなんならRS610にしてもよかったかな
ただしリムテープが不要という利点は大事

817 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/30(土) 10:37:57.02 ID:L6+ircb1.net
そのリム重量が一番大事なんじゃね?

818 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/30(土) 12:46:36.72 ID:ppPs7AgY.net
>>817
そのリム重量が価格程の体感差はないということ。

819 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/30(土) 21:55:44.72 ID:o2k8rMHb.net
>そのリム重量が価格程の体感差はない

なかなか難解な文だな

820 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 11:12:16.51 ID:Uc9bhS/9.net
安売りしてたmavicアクエリ届いた
ポン付けしてみたら、あれ?フロントのリムが2mmくらい右に寄ってる…
試しに逆向きに付けると左に寄ってる…
これセンター出てないってやつですよねw

821 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 12:57:34.22 ID:lULNIXN0.net
フォークのクイック受けの断面が削れてるとか

822 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 13:19:14.89 ID:Uc9bhS/9.net
>>821
それだとホイール逆向きにしても同じ方向に寄ってるはずですよね?

823 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 15:01:16.61 ID:XV2VN8Aa.net
安いんだから文句言うな

824 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 17:35:56.71 ID:gynE3UrY.net
片側のニップルを半回転くらいさせたらだいたい真ん中になりました
タイヤが違うので純粋な比較にはなりませんがRS21にルビノプロのほうが多少進む気がしますw
安かったんで文句はないです!

825 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 20:44:27.32 ID:ou3qluVL.net
R501でも速いやつは速いんやで

826 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 21:59:44.07 ID:tbrIujxn.net
うそーん

827 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 22:48:27.68 ID:kJchsHHB.net
うそです

828 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 10:44:50.45 ID:gSIYCkId.net
>>825
ほんまですね

829 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 23:49:17.57 ID:IW+2HPpR.net
レー7よりレー5が安かったのでポチった

830 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 10:39:32.18 ID:EdlUnR5E.net
>>829
日記はチラウラで

831 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 13:38:37.50 ID:1iIlop9l.net
俺のrs30重えわー
辛いわー

832 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 19:11:38.63 ID:Fp0gEIQy.net
RS21から最近アルテに戻した
乗り心地が悪すぎて首付近へのダメージが大きくてな・・・ゾンダやアルテでは
痛むことはなかったのに

833 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 21:10:41.00 ID:sCYeJ+Jn.net
アホすぎ
プラシーボも甚だしいわ
他と比べりゃ性能は低いがそこまでじゃない
お前が悪いだけ

834 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 21:18:40.34 ID:ZqrAmKvH.net
ホイールごときで首が痛くなったりするなら病院いった方がいい
もちろん頭のほう

835 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 21:47:58.48 ID:Fp0gEIQy.net
お前のレスあほすぎ・・・・

836 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 22:10:05.71 ID:sCYeJ+Jn.net
もう手遅れのようだな

837 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 22:50:37.50 ID:Fp0gEIQy.net
君が?

838 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 22:58:22.22 ID:Fp0gEIQy.net
つうか見当はずれの罵倒でまったくあたらんわ
不毛なんでここでやめた

839 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 23:17:30.40 ID:ddq5q3m/.net
シマノのWH-R501ホイールと
ハブがクラリスのホイールなら、どっちが性能いいの?

840 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 02:57:01.15 ID:W8Lp4dXQ.net
http://hissi.org/read.php/bicycle/20160208/c0NZZUorSm4.html
http://hissi.org/read.php/bicycle/20160208/WnFyQW1Ldkg.html
煽り用IDは無視でおk

841 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 03:08:27.57 ID:UVHEBn6N.net
>>839
ハブだけで性能決まるわけじゃないからどうもいえん
ただそのグレードで採用されるリムならR500のが速くなる事のが多いんじゃないかな

842 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 09:22:12.47 ID:ADKcKg5X.net
ホイール印字のR500って見るといかにもって感じが嫌なんですが
R500を隠すかっこいいシールってありますか?

843 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 09:37:09.98 ID:rviSA7iw.net
>>842
隠すほうが恥ずかしいような気が・・・
R500でカーボンディープリムちぎったれ

844 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 09:51:38.61 ID:cUFH4ZRf.net
R500ってカッコいいと思うけどなぁ

845 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 12:36:13.19 ID:cr/JYiaF.net
剥がせば良いじゃん

846 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/11(木) 06:55:17.74 ID:6gVmpXhC.net
R501はなぜかR500って表記されてるがこれは糞ダサい
R500のR500表示はそこまで悪くない

847 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/11(木) 18:08:23.61 ID:R7wSunet.net
アルテグラのwh6700だけれども、ラチェット音があまり無い
ドゥラエースとかもラチェット音が小さいのですか?

848 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/11(木) 19:25:56.28 ID:itLm/9S4.net
>>847
シマノで爆音ってあるの?

849 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 22:18:34.45 ID:qT5Wf98b.net
WH-RS21のハブって、105ハブ相当でしょか?

850 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 11:12:40.42 ID:kO3VxrGM.net
RS610が105相当なので違います

851 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/15(月) 06:40:26.69 ID:9pQjdUE7.net
>>847
デュラエースのほうがいくらか音は大きいよ

852 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/15(月) 22:58:02.46 ID:j51fciJw.net
RS30

853 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/15(月) 23:14:44.01 ID:r2Xt7Y0n.net
9000使ってるけど、寒波系に比べれば静穏。
前歩いてるじいさんも気づかない

854 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 00:12:40.40 ID:VhTwbVUY.net
久々にレー5買ったら静か過ぎてびっくり

855 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 19:38:09.22 ID:pfhab6/d.net
クロスバイクに付いてた無銘のフリーハブが至近距離で耳を澄まさないとラチェット音聞こえないレベルだった
乗車姿勢では無音も同然
ママチャリでもロードでも未経験なレベルの静かさにビビった

856 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 21:18:38.73 ID:MaPrcSxp.net
>>854
グリス替えると爆音になるで

857 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 22:57:06.39 ID:VhTwbVUY.net
>>856
どこのグリス?
グリスはパークツールのチューブのと
デュラグリスしかない。

858 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 01:52:32.66 ID:gx19FE5c.net
>>857
シマノのハブグリス 粘土が柔らかいので爆音になる
爆音にしたい人はオススメ

859 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/18(木) 07:04:33.46 ID:byeyQ5CF.net
1650gのレーシング5買ってしまおうか絶賛悩み中。

860 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/18(木) 08:17:41.95 ID:rTPs+r/Z.net
買いなよ

861 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/18(木) 08:33:54.30 ID:0Nq4mjTT.net
かまわんけど1650は多分カンパハブの仕様でシマノだと100g程度重いと思うぞ
ついでに公称値と実測値に開きがあることも多い
重量気にするなら年式も入れて実測重量ググってみたらいいんじゃない

862 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/18(木) 09:20:00.11 ID:88wp9ejP.net
ベントもカタログ1640gに対して実測1750gだったからな
シマノフリー+40gにリムテープが加わりバラツキ含んでそんなもんだ。

でも先日R0買ったらカタログより軽くて軽くビビった
前610g実測600g
後825g実測817g

863 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/18(木) 13:58:23.43 ID:6y64xzdB.net
>>862
ゾンダ、レーシング3も
そうなん?

864 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/18(木) 17:51:44.44 ID:7bRO3PNx.net
黙って50g重い
シマノフリーはさらに50g重い

865 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/18(木) 21:51:19.70 ID:HuwxwEds.net
漕ぎ出しは軽い方がいいけれども、スピードが乗ってからはある程度重みがあった方がいいんじゃね?
軽いおもりと重たいおもりを紐に付けて回してみなよ

866 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/18(木) 22:17:58.31 ID:GMLbAIyj.net
>>865
どう考えても軽い方がいいだろ、メリットがあるとすれば比較的頑丈なぐらいだ

867 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/18(木) 22:46:30.81 ID:0Nq4mjTT.net
>>865であってるよ
重いほうが加速しにくいが減速もしにくいから
平坦の巡航に限って言えば(ある程度)重いほうが良い

単に重いほうが良いって言うとじゃあ100kgあったほうがいいかとか無茶苦茶な仮定出す奴いるから予防線張った

868 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 02:56:33.10 ID:idhNdj4L.net
なんで重たいほうが減速しづらいかって軽いのと比較して同じスピードまで加速するのに必要なエネルギーが多いようにマイナスの加速な減速にも大きなエネルギーがいるだけだぞ?
重くなっても加減速の幅が狭まるだけで同じエネルギーがいる分加速時を考えると軽い方がいい気が
まぁ全く同じで重量のホイールなんて無いから乗り比べられないけど

869 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 03:03:18.91 ID:idhNdj4L.net
あー、でもほぼ平地で尚且つ信号が無い道で減速した分をめっちゃゆっくり加速するって足に優しい走り方するならある程度重たい方が楽かもしれん.....
楽なのはそれと頑丈なぐらいでそれ以外のデメリットのが多いけど.....

870 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 08:30:11.73 ID:Q4eJ2dZO.net
ペダリングがスムーズでは無い人は重めのリムの方が向いてるっては聞くね
あと巡行でたまに足止めて休みたい時とか
そうで無い場合には重いリムは重りにしかならんという事だろ

871 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 08:51:54.61 ID:wTee9TmB.net
平地巡行ではホイール重量はデメリットになりにくいって話が跳躍しちゃったんだろうなw
人を含めた全体の前進する慣性に比べたら、リムの回転する慣性なんてエネルギーとしては微々たるもんだろうし

872 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 11:45:09.46 ID:PAMVQIUt.net
リムが軽いと剛性が低いことが多いので、多少重くても剛性の高いホイールの方がよく走る気はする。
リムがたわむことでエネルギーをロスしてるのかもしれない。
スムーズなペダリングが出来ればリムがあまりたわまないのでロスも少ないんだろう。
なので、ヒルクラでガシガシ登るときは軽い低剛性のホイールよりちょっと重くても剛性の高いホイールの方が気持ちよく登れる気がする。

873 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 12:11:18.96 ID:n8kK+vPx.net
>>872
そうでもないで

874 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 12:14:06.49 ID:5BQZGAhE.net
この手の話って乗る人の体重にもよるよな
成人男性でも人によって50〜100kgぐらいまで幅広いし

875 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 12:19:30.38 ID:Z/9aZCoN.net
重い人と軽い人とで
低剛性と高剛性の関係を教えてくれ

876 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 13:39:05.59 ID:n8kK+vPx.net
実際よれる感覚のホイールでもタイヤのグリップでかかりの良し悪しあるしな
安いホイールやからタイヤもそれなりってのもあるし。
チューブでも違いが出るし

軽いから重いからってのは説明としてわかりやすいだけで、実際はあんまし参考にならんかもね。

877 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 22:45:24.69 ID:26kkrzbF.net
>>871
ディープリムは高速巡航に有利→ディープリムは重い→重いリムは高速巡航に有利→R500-30最高。の伝言ゲームだと思ってる。

878 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 00:02:33.99 ID:ZUxDcdvJ.net
俺のセミディープ(38ミリ)はタイヤ込みでも1600gだけど登りも平地も良い感じ

879 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 00:58:06.36 ID:cgBziM7s.net
究極的にはスポーク本数、スポーク交差数、スポーク径とブレース角でほとんどホイール剛性決まりそう
リムはテンションに耐えられるなら軽ければ軽いに越したことはない

880 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 01:00:48.92 ID:GX3AhMWH.net
ディープは横風に対して、風を受ける面積が広いのが問題なだけ。
実際はそんなに抵抗になるなら体型の方が問題だろう。

リムに対して重量が多く配分されるから云々も気のせいだろ。



ホイールの善し悪しでケイデンスが上がるとか下がるとかするなら
それなりのデータ解析もあってよかろう。

881 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 01:39:11.24 ID:aYpP0sXb.net
>>878
銘柄は?

882 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 03:03:11.89 ID:8qimmJ1y.net
俺も38ミリの中華クリンチャー持ってるけど登りも平地もいい感じ
ゾンダ比較で劣るのは安全性が未知数なのと下りのブレーキが怖い
横風は意外と煽られないというか完全にローハイトのとは違って車体ごと流されてハンドルを取られるとかは無いので寧ろ楽
真面目にZondaよりいいホイールだわ

883 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 09:37:54.94 ID:285C/uJL.net
中華カーボンクリンチャーが2万以下なら買うんだけどね。
中華印に4万も5万も出すのは難しい。
同じ4万だすなら、アルミコスミックやらクアトロやらを買おうかなぁってなってまう。

884 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 09:47:55.35 ID:gZpeQpFy.net
見た目はロマン

885 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 10:40:02.70 ID:ZUxDcdvJ.net
>>883
中華馬鹿にしすぎ
俺はチューブラーだけど同価格帯のレーゼロよりよく転がるし乗り心地も良いよ
チャイナや台湾のカーボンフレームに乗って、中華カーボンホイールを馬鹿にしてるわけじゃないだろうな?

886 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 11:10:07.07 ID:DHvfUFd5.net
台湾はいいでしょ

887 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 11:32:01.85 ID:/XTK6hQ1.net
俺のロードはイタリアメーカーだから中国台湾ホイールなんて履かないしバカにもしてる。超えられない壁ってのがあるよね?

888 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 11:53:22.27 ID:8qimmJ1y.net
そのイタリアに合うカーボンホイールは中華の何倍出せば買えますか?
中華系パーツ無しでロードを組むのは最早至難の業

889 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 12:20:13.39 ID:aYpP0sXb.net
おいらはフルいたりあんー!
って叫ぶ
ハゲデブ短足日本人ってかw

890 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 12:28:32.40 ID:Af4fQgnp.net
3万スレでこれは恥ずかしい

891 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 12:34:51.47 ID:tjW0boAT.net
スーレコとステラは当たり前
ゴルフクラブもカンパが造れば売れそう

総レス数 1002
195 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200