2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

3万円以下のロードバイクホイール5

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 23:24:33.36 ID:3m7OpG/0.net
今年4月1日から消費税も8%となり、また来年10月から10%になります
みなさんの少ないお小遣い3万円で買えるホイールを探求していきます
通勤費を節約しお小遣いを増やしましょう


WH-R501 コスパ最強だけど少し重い
WH-RS11 完成車付属のみ?
WH-RS21 ベストな選択だけど値段見ちゃうとやっぱり501
WH-RS31 重くて見た目だけ盆栽仕様
WH-RS61 これ買うならアルテグラ

前スレ
2万円以下のロードバイクホイール4
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1376057620/

852 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/15(月) 22:58:02.46 ID:j51fciJw.net
RS30

853 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/15(月) 23:14:44.01 ID:r2Xt7Y0n.net
9000使ってるけど、寒波系に比べれば静穏。
前歩いてるじいさんも気づかない

854 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 00:12:40.40 ID:VhTwbVUY.net
久々にレー5買ったら静か過ぎてびっくり

855 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 19:38:09.22 ID:pfhab6/d.net
クロスバイクに付いてた無銘のフリーハブが至近距離で耳を澄まさないとラチェット音聞こえないレベルだった
乗車姿勢では無音も同然
ママチャリでもロードでも未経験なレベルの静かさにビビった

856 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 21:18:38.73 ID:MaPrcSxp.net
>>854
グリス替えると爆音になるで

857 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 22:57:06.39 ID:VhTwbVUY.net
>>856
どこのグリス?
グリスはパークツールのチューブのと
デュラグリスしかない。

858 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 01:52:32.66 ID:gx19FE5c.net
>>857
シマノのハブグリス 粘土が柔らかいので爆音になる
爆音にしたい人はオススメ

859 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/18(木) 07:04:33.46 ID:byeyQ5CF.net
1650gのレーシング5買ってしまおうか絶賛悩み中。

860 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/18(木) 08:17:41.95 ID:rTPs+r/Z.net
買いなよ

861 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/18(木) 08:33:54.30 ID:0Nq4mjTT.net
かまわんけど1650は多分カンパハブの仕様でシマノだと100g程度重いと思うぞ
ついでに公称値と実測値に開きがあることも多い
重量気にするなら年式も入れて実測重量ググってみたらいいんじゃない

862 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/18(木) 09:20:00.11 ID:88wp9ejP.net
ベントもカタログ1640gに対して実測1750gだったからな
シマノフリー+40gにリムテープが加わりバラツキ含んでそんなもんだ。

でも先日R0買ったらカタログより軽くて軽くビビった
前610g実測600g
後825g実測817g

863 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/18(木) 13:58:23.43 ID:6y64xzdB.net
>>862
ゾンダ、レーシング3も
そうなん?

864 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/18(木) 17:51:44.44 ID:7bRO3PNx.net
黙って50g重い
シマノフリーはさらに50g重い

865 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/18(木) 21:51:19.70 ID:HuwxwEds.net
漕ぎ出しは軽い方がいいけれども、スピードが乗ってからはある程度重みがあった方がいいんじゃね?
軽いおもりと重たいおもりを紐に付けて回してみなよ

866 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/18(木) 22:17:58.31 ID:GMLbAIyj.net
>>865
どう考えても軽い方がいいだろ、メリットがあるとすれば比較的頑丈なぐらいだ

867 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/18(木) 22:46:30.81 ID:0Nq4mjTT.net
>>865であってるよ
重いほうが加速しにくいが減速もしにくいから
平坦の巡航に限って言えば(ある程度)重いほうが良い

単に重いほうが良いって言うとじゃあ100kgあったほうがいいかとか無茶苦茶な仮定出す奴いるから予防線張った

868 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 02:56:33.10 ID:idhNdj4L.net
なんで重たいほうが減速しづらいかって軽いのと比較して同じスピードまで加速するのに必要なエネルギーが多いようにマイナスの加速な減速にも大きなエネルギーがいるだけだぞ?
重くなっても加減速の幅が狭まるだけで同じエネルギーがいる分加速時を考えると軽い方がいい気が
まぁ全く同じで重量のホイールなんて無いから乗り比べられないけど

869 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 03:03:18.91 ID:idhNdj4L.net
あー、でもほぼ平地で尚且つ信号が無い道で減速した分をめっちゃゆっくり加速するって足に優しい走り方するならある程度重たい方が楽かもしれん.....
楽なのはそれと頑丈なぐらいでそれ以外のデメリットのが多いけど.....

870 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 08:30:11.73 ID:Q4eJ2dZO.net
ペダリングがスムーズでは無い人は重めのリムの方が向いてるっては聞くね
あと巡行でたまに足止めて休みたい時とか
そうで無い場合には重いリムは重りにしかならんという事だろ

871 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 08:51:54.61 ID:wTee9TmB.net
平地巡行ではホイール重量はデメリットになりにくいって話が跳躍しちゃったんだろうなw
人を含めた全体の前進する慣性に比べたら、リムの回転する慣性なんてエネルギーとしては微々たるもんだろうし

872 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 11:45:09.46 ID:PAMVQIUt.net
リムが軽いと剛性が低いことが多いので、多少重くても剛性の高いホイールの方がよく走る気はする。
リムがたわむことでエネルギーをロスしてるのかもしれない。
スムーズなペダリングが出来ればリムがあまりたわまないのでロスも少ないんだろう。
なので、ヒルクラでガシガシ登るときは軽い低剛性のホイールよりちょっと重くても剛性の高いホイールの方が気持ちよく登れる気がする。

873 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 12:11:18.96 ID:n8kK+vPx.net
>>872
そうでもないで

874 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 12:14:06.49 ID:5BQZGAhE.net
この手の話って乗る人の体重にもよるよな
成人男性でも人によって50〜100kgぐらいまで幅広いし

875 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 12:19:30.38 ID:Z/9aZCoN.net
重い人と軽い人とで
低剛性と高剛性の関係を教えてくれ

876 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 13:39:05.59 ID:n8kK+vPx.net
実際よれる感覚のホイールでもタイヤのグリップでかかりの良し悪しあるしな
安いホイールやからタイヤもそれなりってのもあるし。
チューブでも違いが出るし

軽いから重いからってのは説明としてわかりやすいだけで、実際はあんまし参考にならんかもね。

877 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 22:45:24.69 ID:26kkrzbF.net
>>871
ディープリムは高速巡航に有利→ディープリムは重い→重いリムは高速巡航に有利→R500-30最高。の伝言ゲームだと思ってる。

878 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 00:02:33.99 ID:ZUxDcdvJ.net
俺のセミディープ(38ミリ)はタイヤ込みでも1600gだけど登りも平地も良い感じ

879 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 00:58:06.36 ID:cgBziM7s.net
究極的にはスポーク本数、スポーク交差数、スポーク径とブレース角でほとんどホイール剛性決まりそう
リムはテンションに耐えられるなら軽ければ軽いに越したことはない

880 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 01:00:48.92 ID:GX3AhMWH.net
ディープは横風に対して、風を受ける面積が広いのが問題なだけ。
実際はそんなに抵抗になるなら体型の方が問題だろう。

リムに対して重量が多く配分されるから云々も気のせいだろ。



ホイールの善し悪しでケイデンスが上がるとか下がるとかするなら
それなりのデータ解析もあってよかろう。

881 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 01:39:11.24 ID:aYpP0sXb.net
>>878
銘柄は?

882 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 03:03:11.89 ID:8qimmJ1y.net
俺も38ミリの中華クリンチャー持ってるけど登りも平地もいい感じ
ゾンダ比較で劣るのは安全性が未知数なのと下りのブレーキが怖い
横風は意外と煽られないというか完全にローハイトのとは違って車体ごと流されてハンドルを取られるとかは無いので寧ろ楽
真面目にZondaよりいいホイールだわ

883 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 09:37:54.94 ID:285C/uJL.net
中華カーボンクリンチャーが2万以下なら買うんだけどね。
中華印に4万も5万も出すのは難しい。
同じ4万だすなら、アルミコスミックやらクアトロやらを買おうかなぁってなってまう。

884 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 09:47:55.35 ID:gZpeQpFy.net
見た目はロマン

885 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 10:40:02.70 ID:ZUxDcdvJ.net
>>883
中華馬鹿にしすぎ
俺はチューブラーだけど同価格帯のレーゼロよりよく転がるし乗り心地も良いよ
チャイナや台湾のカーボンフレームに乗って、中華カーボンホイールを馬鹿にしてるわけじゃないだろうな?

886 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 11:10:07.07 ID:DHvfUFd5.net
台湾はいいでしょ

887 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 11:32:01.85 ID:/XTK6hQ1.net
俺のロードはイタリアメーカーだから中国台湾ホイールなんて履かないしバカにもしてる。超えられない壁ってのがあるよね?

888 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 11:53:22.27 ID:8qimmJ1y.net
そのイタリアに合うカーボンホイールは中華の何倍出せば買えますか?
中華系パーツ無しでロードを組むのは最早至難の業

889 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 12:20:13.39 ID:aYpP0sXb.net
おいらはフルいたりあんー!
って叫ぶ
ハゲデブ短足日本人ってかw

890 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 12:28:32.40 ID:Af4fQgnp.net
3万スレでこれは恥ずかしい

891 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 12:34:51.47 ID:tjW0boAT.net
スーレコとステラは当たり前
ゴルフクラブもカンパが造れば売れそう

892 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 15:02:32.95 ID:2htHBMPy.net
別にメーカー品なら中華でもいいけどね
蟻とかのノーブランドの奴なら性能以前の問題で怖くて乗れん

893 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 15:10:57.18 ID:rQaiD71X.net
>>892
ほんとこれ

894 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 15:11:08.14 ID:cgBziM7s.net
FFWDとかノバテックとかレイノルズ持ってるやつが中華バカにしてたら滑稽なんだけどね

895 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 17:54:23.85 ID:aYpP0sXb.net
>>892-893
神経症の虚弱体質はこのスレに来るなよ
お前らに合うホイールはこのスレには無い

896 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 11:09:47.97 ID:vS101iLt.net
WH-6800がCRCで27k

897 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 15:52:37.31 ID:9GbnjTvH.net
>>896
悩み続けている内にエラい値段落ちてきたなぁ

898 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 19:42:52.20 ID:DFHQYPBu.net
>>896
おい、27000円じゃねーぞ、嘘かくなボケ

899 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 21:00:49.18 ID:r+N5bRGD.net
27kって定価安かった発売当時に俺が最安の店で買った値段だ
今そんな値段になってたらもう一セット欲しいわ

900 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 22:00:58.63 ID:FYM4O2jS.net
>>898
ボンド建て決済で3000円オフクーポン適用

901 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 22:14:25.72 ID:ERHqh8wX.net
>>882
ちなみに中華のなんていうホイール乗ってるの?
zonda買うかずっと悩んでたけど中華買うのもアリかと思えてきた

902 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 22:38:22.12 ID:dhrsnQyn.net
オレにも、中華カーボンでお奨めがあったら教えて下さい
手組みするのでリムだけでもいいです

903 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 23:20:20.94 ID:LvfdXWIK.net
>>901
Amazonでも売ってるアイマスト系列だよ
ただ、リアホイールは秒速でスポーク緩むから組み直し前提だけどね
冗談でもなく秒速で緩んだから
ロックタイト塗って組み直したら緩まなくなったよ

904 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 09:09:45.96 ID:v3WlT01l.net
>>900
ならんが

905 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 09:34:04.54 ID:pEk++2WU.net
>>904
それは残念だったな

906 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 14:30:07.45 ID:e6WRyvX4.net
レー5 (シマノ)フラップ込み
実測
フロント 777g
リア 958g

907 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 06:55:29.06 ID:qSOx8xKA.net
>>906
これってさ、マイナーチェンジごとに軽くなってますって言ってたけど、実際はごまかしてただけか?

908 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 09:11:35.70 ID:t8zh2hdi.net
確か2014のときは軽くなったが他は微差じゃないの

909 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 09:27:57.27 ID:oUbXrpgu.net
>>908
いやリムテープ込みなら2009年度とさして変わってないような気がするんだ。100g変わってないんちゃう?

910 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 11:14:48.42 ID:+NExI72t.net
シマノフリーの実測値とカンパ仕様のカタログ値比較するなよ

911 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 11:24:37.71 ID:AIUL8dMm.net
カンパコンポでフルクラム使う方が希少なのに公表重量がカンパ仕様のみw

912 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 16:55:27.27 ID:V6wls4d5.net
カンパコンポってアホっぽい響きでいいな
声に出して読みたくなる

913 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 18:38:56.90 ID:e9Gqpv0k.net
このスレの住人はカンパコンポなんて使ってなさそう。

914 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 21:29:51.91 ID:rJh16RRe.net
使ってるぞ.......ホイールとチェーンだけシマノな貧乏仕様だけど

915 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 00:24:49.11 ID:L8Q5dh/4.net
sora8Sでカンパっぽく

916 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 09:19:13.23 ID:agFzm6w4.net
ベントとレーシング5どっちがええやろか。
Wiggleで買おうと思ってるんだが。

917 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 09:34:26.49 ID:rtW1sJIF.net
ニップル赤、スポークの張り方どっちを選ぶかですかね。
個人的にはレー5かなぁ・・・

918 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 11:39:21.53 ID:X1T504oX.net
結局Zondaポチったしまった。食費を削らなければ…

919 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 12:21:55.15 ID:iniNUJLQ.net
>>918
w

920 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 12:35:26.26 ID:e+VNW2Ew.net
>>918
ゾンダで機材強化
メシ抜きでボディーの軽量化
一石二鳥w

921 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 10:19:51.89 ID:bpXxFh+v.net
R501貰ってハブ軸を手で回してみたが想像以上に渋いな…
玉当たり調整しないと本領発揮しない感じかね?
というかここの人はみんな玉当たり調整やってそうだな。

922 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 19:09:17.51 ID:wS9mseXw.net
>>921
年式にもよるかもだけど玉当たり調節したら超回るよ
空転時の回転がR500>セラミック換装キシリウム>ALX470>Zonda>中華カーボン程度には
まぁそれで走行時の性能も上がるかというと微妙だけど

923 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 21:45:22.83 ID:bpXxFh+v.net
>>922
マジか、ちょっと調整してみるわ。
レスありがとな。

924 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 05:46:36.14 ID:NVoMT05i.net
イイッテコトヨ

925 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 01:34:28.12 ID:4BrFHJED.net
>>914
ホイールシマノなあたりが生粋の(ビンボウ)カンパ等ですな
頑張れw

926 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 08:00:44.85 ID:/GXaKNIY.net
そこはシロッコだろう、と

927 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 22:01:56.19 ID:Q2GGWe4N.net
これってどんな特徴がある?
http://www.chainreactioncycles.com/jp/ja/easton-ea70-road-wheelset-2016/rp-prod146389

定番の6800のほうが無難かな

928 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 00:28:26.73 ID:NPhN75f5.net
919だが玉当たり調整やってみた。
踏み込んだ時の進みが良くなった気がする。
安ホイールでも整備調整が足に直接感じられるのは嬉しいもんだね。

929 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 12:49:51.18 ID:mzrFYGAI.net
E3クリテの入賞者がRS21履いてたってさ

930 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 13:07:07.61 ID:pCutoJKM.net
嘘乙

931 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 21:17:33.29 ID:mzrFYGAI.net
嘘だと思えばいい けどホント

932 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 20:57:40.27 ID:JWiJ9PLZ.net
久しぶりにR501で走ってみたけど、あの静穏ラチェットはなんなんだ?
普段c24なんだけど、R501の静穏っぷりにビックリした。
カンパの爆音ラチェットが欲しい。後ろから声かけなくても絶対気づくだろ

933 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 21:59:40.86 ID:tHN/q9X6.net
シマノのフリーハブグリスをカンパホイール塗り込むと音が出なくなりますけどね!

934 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 22:22:07.43 ID:bBnE/6NS.net
ちょっとまてぇーい
静穏じゃなくて爆音がいいの!

935 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 22:43:52.09 ID:7RCgVcJV.net
ラジオ搭載したら?

936 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 09:03:46.90 ID:rLzWHkpt.net
急いで口で言え!

937 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 09:55:56.96 ID:zS5pE1LD.net
ちょっと違う
http://serif.hatelabo.jp/images/cache/fa5b38d85f26a5b82cb2f372076aa82a399ab060/00dcb98596b738c969f88f9bb9d9a2ac78d4d81e.gif

938 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 20:24:54.41 ID:7XVNNE9N.net
そりゃ静か過ぎるのは周りに気が付いて貰えないから危ない。

939 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 14:44:24.03 ID:msQSXL2O.net
俺はボイスラチェットやってるよ
今度渋谷でライブやるから見に来いよ

940 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 06:22:06.41 ID:GTeY42qr.net
ドゥンドゥンプシュードゥンドゥンプシュー
ドゥンドゥンプシュー

941 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 11:10:37.16 ID:n+WgAIBK.net
WH-RS21フロントのブラックを分解してみた
リム456g
スポーク16本97g
ニップル16個12g
ハブ187g
リムは思った以上に軽い
ハブは劇重だけど

942 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 19:39:39.96 ID:cvqq1O7T.net
ハブの重さなんて軽量突き詰めるやつ以外はどうでもいいだろ
リムが割と軽いおかげで値段の割りにこぎが軽かったんだな

943 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 19:41:48.56 ID:cvqq1O7T.net
回転モーメントならプンプロ手組みより軽いな

944 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 20:10:15.84 ID:JRrpj4VC.net
>>941
次はリアに期待

945 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 20:10:25.08 ID:ojNPV1Fs.net
>>941

リムが優秀なんだな

946 :939:2016/04/20(水) 22:21:16.91 ID:I92PNV1/.net
リアは飯倉清が動画上げてるからそっちで見てくれ
剛性を上げるためにフランジ幅・径を広くしてハブが重くなってるけどリムはこの価格にしては十分軽い
11速化で低下したリアの性能分をフロントで補ったって感じ

947 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 00:30:10.75 ID:5gpPpPx8.net
これだよな

https://www.youtube.com/watch?v=smHiCJioTqo
RS21リア
ハブ:382g
スポーク:130g/20本
ニップル:16g/20ヶ
リム:534g

948 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 00:37:55.80 ID:lQ66Qk/n.net
値段からしたらすごいけどスポークテンションがガッチガチで素人じゃ触れないって話だろ

949 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 00:56:12.20 ID:fZQ3ge/K.net
完組はテンション高いって言われるけど、軽量リムでよくガチガチに組めるよな。
軽量リムってテンションあげられないイメージなんだけど

950 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 08:45:50.91 ID:d6YFPQ2S.net
この頃よりコスパが格段に落ちたのでもはやRS21に良い所は無い

951 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 08:58:23.23 ID:5NCfO/3X.net
>>948
話がどうとかじゃなくて実測重量

952 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 10:04:57.16 ID:4jlPheY3.net
前と後ろで違うリムを使ってたのか

総レス数 1002
195 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200