2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【公道以外の用途】電動アシスト自転車改良その23

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 01:11:50.43 ID:wNSNq7mI.net
電動アシスト自転車改良&改造のスレです。違法だとかの論議は致しません。
公道以外での用途を前提に、改良&改造方法を投稿下さい。

●質問する前にWikiや過去ログは必ず読みましょう。(過去ログは>>2
http://www35.atwiki.jp/denkai/
http://www26.atwiki.jp/den-assist/
※改良はあくまで自己責任でお願いします。

■改良以外の電動アシスト自転車の話題は別スレへ
【電動自転車】電動アシスト自転車どれがいい? 62台
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1385181902/
【国産】電動アシスト自転車 Part14【正規物】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1383147988/

■フル電動自転車の話題は専用スレへ
【私有地で】フル電動自転車 14台目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1374296075/

■前スレ
【公道以外の用途】電動アシスト自転車改良その22
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1386162964/

2 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 02:05:43.78 ID:DlcnLkGB.net
嬉し恥ずかし初めての2ゲット・・・

3 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 05:05:33.30 ID:UkrzJRQV.net
■過去ログ
※質問する前に、過去ログに類似事例が無いかチェックを。
part22 http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1386162964/
part21 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1376435880
part20 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1364199830
part19 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1352078794
part18 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1346392539
part17 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1340574481
part16 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1334320629
part15 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1328092090
part14 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1324695860
part13 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1317006171
part12 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1314157576
part11 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1305791742
part10 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1295107110
part09 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1287794003
part08 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1280472086
part07 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1266657034
part06 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1253330427
part05 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1247492784
part04 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1236780095
part03 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1219705407
part02 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1192802477
part01 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1152668576

4 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 05:06:16.85 ID:UkrzJRQV.net
■関連サイト
・無期限アップローダ(時間が経っても画像が流れないうpろだ)
http://ux.getuploader.com/denassi/
・Cリング:取り外し・取り付け
http://www.youtube.com/watch?v=Dz-3PfboKTw#t=2m0s
http://www.youtube.com/watch?v=Dz-3PfboKTw#t=3m12s
・厚歯47T ttp://tk-online.jp/ca102/337/p1-r102-s/
・薄歯41T ttp://tk-online.jp/ca102/402/p1-r83-s/
※調整シムttp://tk-online.jp/?word=%A5%B7%A5%E0
↑ヤマハ製ユニットにパナソニック製47Tチェーンリングを付ける際のスペーサー

■要点まとめ
@車種選定
http://www35.atwiki.jp/denkai/pages/15.html#id_9771e2a3
http://www35.atwiki.jp/denkai/pages/14.html#id_2ba9e53a
A手を付ける順番
まずリアスプロケ交換、その次にSPS、最後にアシストギア。
リアスプロケ変更せずにSPSやアシストギアを弄るのは非推奨。
http://www35.atwiki.jp/denkai/pages/16.html
B性能の限界
モーターの出力250Wの限界を超えるパワーは出せない。
http://www35.atwiki.jp/denkai/pages/16.html#id_f980d641
それ以上の性能を求めるなら海外モーターで自作フル電。
http://www53.atwiki.jp/huruden/pages/24.html

後はWikiと過去ログ参照。テンプレ以上。

5 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 12:03:18.95 ID:PA29danJ.net
パナソニックさんには、変な改造対策はしないでもらいたい。

ジェッターは現行モデルが一つの完成形のような気がする。

欲を言えば、来年は派手な色が欲しい。現行は地味すぎる。

6 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 00:43:05.94 ID:jgOOi9nL.net
もう国産に期待出来ないので、これどうよw

http://ja.aliexpress.com/item/wholesale-26inch-folding-lithium-electric-bicycle-26-2-10-MTB-bicycle-with-green-power-drived-500W/1137369367.html

7 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 08:17:02.54 ID:sb/WCD/D.net
前スレでジェッター2014改造した方
交換したリアスプロケの型番を教えて下さい

8 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 09:12:27.97 ID:XWHXUDp0.net
トリプルセンサー以降の詳しい改造方法希望

9 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 11:02:34.15 ID:7gibkkyl.net
>>7
ロー側は既存のジュニアカセットのブロックをそのまま使用
ハイ側は10速用ならどのグレードでもOK

ジュニアカセットは9速用の規格だから丸ごと交換ってわけにはいかないよ

10 :sage:2014/06/09(月) 12:15:04.21 ID:SY05gUu/.net
円盤に2mm厚の防音シート張って磁石間引きしようとしたけど、まったく変化
なかった。そうとう高性能で感度の良いセンサーが使われてるのか?

11 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 12:47:37.73 ID:tEoqsNLk.net
>防音シート
って材質は?

12 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 12:57:51.99 ID:WE6mmuZJ.net
防磁シートじゃなくて?

13 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 13:26:44.49 ID:pSbCuslK.net
鉛シートかもしれない

14 :sage:2014/06/09(月) 14:02:01.20 ID:v4bNYMv8t
隙間テープみたいなゴムというか目の詰まったスポンジ状のやつ。あんなんじゃダメだってことですね。

15 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 18:15:24.46 ID:tEoqsNLk.net
放射能w

16 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 21:24:56.27 ID:4pHNJSSj.net
>>7
Tiagra CS-4600 11-25T

17 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 13:37:59.93 ID:FaHhx7uB.net
>>9
>>16
有難うです

CS4600なら丸ごと交換可能
それ以外だとバラして既存の6600と組合せが必要
と言うことで良いのかな

18 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 22:02:05.99 ID:KlnXZ4EM.net
普段はアシスト最弱モードのエコモードで走っているんだが今日はバッテリーの残量を減らすためにパワーモードで走って来た
久々にパワーモードで走ってあまりにパワフル&スピードが速くてビックリしたわ

信号でのストップ&ゴーやアップダウンがある街中では改造電アシが最強だわな
ピッチピチの全身タイツを着ているローディなんか相手にもならんぐらいの圧倒的スピード差ですわ


あっ フランスニースの街中での話な!ミ☆

19 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 23:24:12.58 ID:F1s8UlSp.net
ぶれいすXL、16Tで磁石あれこれしたんだが、結局センサー引っこ抜きで満足したw
エラー点滅してるけど特に変化なしですわ。
30フルブーストも捨てがたいがあれはヤバいw

20 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 05:02:17.51 ID:ymNJ3dJo.net
アメリカの電アシって32キロ規制だったのか?
丁度良いくらいだなw

21 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 05:25:40.14 ID:XtgqFu/2.net
32キロええなぁ

22 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 05:28:50.03 ID:XtgqFu/2.net
と思ったが、折角改造するならもっと出ないとw
車道に出てる時に、極力、車との併走の状態にしたくない

23 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 07:02:23.49 ID:mIFt6Ja/.net
公道じゃないのに?

24 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 07:16:33.48 ID:XtgqFu/2.net
>>23
ライバルはシューマッハ

25 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 11:14:17.44 ID:4yZEHNq/.net
ジェッター2014買ったどー
暫くノーマルで走ってみてから磁石半分にしてみる。
スプロケの交換は様子見て判断するわ

26 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 14:17:11.73 ID:QtXBSss7.net
久々に来たけどブレイスをスーパー化した人ってどうなったの?

27 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 16:47:19.27 ID:6h1+ho64.net
闇に消えた

28 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 06:43:25.27 ID:DMLPertR.net
>>17

>CS4600なら丸ごと交換可能

無理
それだと9速しか変速しないよ
理由は6600が9速用の規格だから
それに伴ってジェッターのフリーハブも9速用が付いてる

試しに6600と4600のカセットを並べて比べてみるといい
高さが若干違うから

29 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 02:37:40.60 ID:ohOwaOd4.net
長生きバッテリー搭載!【2013年モデル】 YAMAHA(ヤマハ) PAS Brace L Special (ブレイスエルスペシャル) 電動自転車 (20th Anniversary 完全限定生産)
これってどうよ。電池は国産?容量が大きいのに換装できますか?
スプロケ交換程度で、25km/h位までのアシスト拡大の余地はありますか?
14年Jetter乗りですが、街乗り歩道走行の機会が多く、MTBタイプ検討してます。
フロントがリジットに惹かれていますが、電池容量で躊躇してます。

30 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 11:03:30.16 ID:XWlEnJRW.net
>>29
電池が国産かどうかなんて、はっきり言って関係ない
最近でも門真で作ってたパナのノーパソ用の18650が回収騒ぎになっただろ
外れるときゃ外れるんだよ

電池は12.8Ahまで換装可能。
むしろ12.8Ahが標準のBrace XLを買って自分好みにカスタムした方が満足できてお釣りが出るレベル

街乗り程度なら26×1.5HEも700x32Cも変わらんて

フロントリジッド?自分でカーボンフォークにでも交換しる

俺ならこんな無駄銭払う余裕があるなら今のJetterに17.6Ah積んでカスタムするわ

31 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 16:59:53.91 ID:KGGAxVaq.net
だな
26インチホイールに換装して2.3インチの極太スリック履かせたらかなり良い感じになると思うよ

32 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 17:15:19.81 ID:X56EH97M.net
>>29
スペシャルはブレイスの長所(電アシ+サスの組み合わせ)をやめてるのでお勧めしない
補強入れまくりでガチガチに硬い電アシのMTBフレームに重い車重でリジッドは
抜重しても速度が高いと衝撃がリム壊れそうなほどゴツーンと来るから長時間乗車は辛いよ?

33 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 20:44:44.06 ID:3sDSFYH2.net
糞重い最低限のサスから、高性能な軽量エアサスに交換したら?

34 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 20:51:55.63 ID:4MAxp7pt.net
でも、その高性能って軽い本体前提ですよね

35 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 23:45:48.30 ID:hyBVZho5.net
>>29
ジェッターも手を入れればMTBぽくなるよ
http://i.imgur.com/YvtoQ8Y.jpg
http://i.imgur.com/rIzh716.jpg

36 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 15:44:04.74 ID:lxT/boPW.net
リアのディスク台座の小物が凄い気になるんですが何てやつ?

37 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 21:11:26.16 ID:4SYwwfNa.net
ディスクブレーキ ジェッターで検索

38 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 23:20:41.56 ID:xVpJo/Oj.net
京都の店じゃないの?
アールズハリヤーとか言ってるとこ。

39 :ヤマハ最高:2014/06/19(木) 15:07:56.69 ID:tktnUAIv.net
ブレイスXL 2013(2014含む) 実験結果
部品交換
リアスプロケット 16T
アシストギア交換(6500円位)
リアスピードセンサーをはずす(コネクターからはずすだけでもok)
サイコン装備 (スピード計測の為)
以上 アシスト強にて実験(サイコンにてスピード計測)
6速発信 アシストかかりながらゆっくりスタート
7速 24kmまで以外と楽にでる
8速 36kmまではアシストがきいている
37km位から自力
エラー表示はアシスト表示点滅のみ
以上 実験場にて

40 :ヤマハ最高:2014/06/19(木) 16:17:17.84 ID:XByAgB21U
実験その2
個人的に
リアスプロケットは18T
出足からグイグイスタートする為おすすめ
加速型となります
最高速重視は16T
磁石いじりは時間がかかる為パスしました
エラー表示については点滅してるだけで
アシストに影響なしと思われる
あくまでも自己責任にて

アシストギアの交換は効果絶大だが
ノーマルでスプロケのみ18Tもアリ
ここから試される事を強くお勧めします

41 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 19:23:13.23 ID:DWxn2kwm.net
>>39
レポ乙です

42 :機械オタク:2014/06/19(木) 22:43:21.25 ID:TC9xFtZj.net
>>26
呼んだ?

43 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 00:24:49.53 ID:As5Z98q3.net
>>39
スピードセンサー外すだけではダメ?

44 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 08:07:18.65 ID:OEKB/Xdl.net
ブレイスでできるってことは、ブリジストンのリアルストリームでもできるってことか
アシストギア交換ってのは、どんなのと交換するの?

45 :ヤマハ最高:2014/06/20(金) 11:35:42.87 ID:kQ3AGhUd5
ブレイスについての補足
1.スピードセンサーについて
カプラーからはずしました
磁石のみをはずした場合のエラーはアシスト異常
アシストが弱い結果になりました
2.アシストギアについては過去ログ参照あるいは
アシストギア販売業者に
3.磁石の数量変更はスピード表示異常
あるいはアシスト最弱の結果となりました
ブレイスのみ実験しております
リアストについては不明です

以上

46 :ヤマハ最高:2014/06/20(金) 11:49:49.99 ID:kQ3AGhUd5
これから実験される方に
事前に用意するもの
@リアスプロケット→販売店にて注文
16T.18T
リアスプロケットのCリング
アシストギアのCリング

Aネットでアシストギア注文

Bスピード計が必要な方は
サイクルコンピューター(有線)

工具類

実験結果終了にて
次回、不明・・・

47 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 12:30:38.43 ID:g59BzWZk.net
大きいのと交換するの

48 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 13:19:37.94 ID:gvcAdAgL.net
なになに?
俺のナニが欲しい?
よし、足開け

49 :sage:2014/06/21(土) 06:33:50.53 ID:QqRiLk/sC
つまりセンサー生きてる状態で磁石円盤側に不具合あるとエラー表示で最弱アシスト。
センサーそのものを殺すとクランクあるいはアシストギアの回転数から車速読みとる
簡易車速システムのみが有効で、この場合は24キロのリミット制限まで減衰なし
のアシスト継続。
39さんのブレイスはアシストギアも交換してるためにアシスト有効車速が24キロから37キロ
まで伸びた。
この解釈でおk?間違ってたら誰か補足を

50 :sage:2014/06/21(土) 09:28:42.16 ID:QqRiLk/sC
14年型ヤマハcity-x、速度センサーのカプラーはずしやってみた。
当選速度表示は0キロ表示のまま、アシスト切り替え表示が点滅。
しかしながらアシスト強弱にはなんら変化なし、残km表示も生きてる。
激坂登坂能力にも変化なし。
あの円盤センサーとアシストとの関係に激しく疑問

51 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 13:47:21.38 ID:h2JqaDPs.net
前をギュット47tにした場合、A14Tって入りますか?
大きすぎて干渉するのかな?

52 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 19:29:45.66 ID:Q9uxzqRo.net
現行ハリヤを7速11T化するにはリアスプロケを交換するだけで良いの?チェーンその他交換必要なものってある?

53 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 20:10:01.65 ID:UII4wmmd.net
>>51
入りません。A14TならFは44Tが限界

>>52
チェーン、シフターを変える必要はないけどトップ11Tの7Sスプロケってたぶん無いよ
1枚ギアを抜ける8Sのスプロケがあるからそれをつければホイール(ハブ)を変えなくてもポンつけ出来る

でもどうせやるならリアホイールを8速のハブがついたやつに変えたら?
ちなみにこのときもチェーンとシフターを変える必要はない。7速のシフター、ディレイラーでもちゃんと変速出来るから

54 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 01:23:19.29 ID:A5K5KNMY.net
もうひとつだけ質問したいのですが
R47T F16Tと
R41T F14TではGD値がほぼ同じになるのですが
アシスト上限も同じになるのですか?
フロントの変更ではアシスト上限が変わらないと聞いたのですが
もしそうなら、R41T F14Tのセッティングの方がアシスト上限が
高いのですか?当方の自転車はSPSや磁石がついてないママチャリ型のものです

55 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 03:59:59.81 ID:X72ljnpx.net
>>54
アシスト域は、アシストギア対Rスプロケのギア比で決まる。
アシストの強弱は、アシストギア対チェンリングのギア比で決まる。

56 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 07:31:23.68 ID:QDr9Nm6X.net
>>52
現行のハリヤでトップ11Tにするメリットってなに?
GD値大きくするため?

57 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 09:59:44.01 ID:DU8Swl0x.net
>>56
単純に手軽にトップのGD値を上げたいのと、速度を上げたいと思って。それよりもタイヤ交換したりフォークをリジットにするほうが延びるのかな。

58 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 11:03:10.04 ID:q1c0wSdf.net
>>55
初心者なのでもっと詳しくお願い

59 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 11:33:21.60 ID:YvuEoAw5.net
>>57
速度を上げるなら磁石でアシスト上限を上げる
一緒にGD値も上げてやらないと速度が大して上がらない

スポーツ自転車のようなカスタムは乗り心地が悪くなって
大して速度も上がらん

60 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 12:01:38.74 ID:VNZ+VBZE.net
意味不明

61 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 12:03:23.37 ID:VNZ+VBZE.net
>>52
今のハリヤはカセットになってるからホイール交換いらないからね

62 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 12:04:27.72 ID:VNZ+VBZE.net
ここ、相変わらず精神病の巣窟かい

妄想と幻想は任せとけ!

だな

63 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 13:54:56.79 ID:z/at/HsJ.net
>>59
ヤマハは磁石関係ない気がす。
それともバナは関係してるのか?

64 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 14:29:58.89 ID:X72ljnpx.net
>>58
理屈を理解すれば簡単。
センサー類のない電アシは、唯一アシストギアの回転数が
センサーの役目をしている。
なので
ノーマルでアシストの無くなる時のアシストギアの回転数が
センサー類のないタイプのアシスト上限。
これを元に考える。
判りにくかったら、極端な例を想定してみれ(2倍の歯数にしたら、とか)

65 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 14:34:46.84 ID:FG6tjSVN.net
R41T F14Tのセッティングの方がアシスト上限が高い

ただこれだけの事じゃん

66 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 17:24:21.64 ID:nM55p/1X.net
>>65
RとFとAの意味が分かってないヤツは、したり顔で書き込まないでくれるかな?

君が言いたいのはチェーンリングが41Tでアスストギアが14Tって事なんだろうけど

67 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 17:41:06.03 ID:FG6tjSVN.net
違うけど
>>54にシンプルに答えただけ

>>65の一言で終わるものをゴチャゴチャと

68 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 19:16:42.24 ID:j3fYC4yV.net
旧規格ブレイスにこれ付けてみた。
http://www.bmsbattery.com/packs/628-bottle-ebike-battery.html
ポン付けというわけにはいかないが、軽い加工で難なく付いた。
バッテリー残量表示は機能しないが、他は全く問題なし。
パワーモードで50km走れたらいいな。

69 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 19:59:00.31 ID:FG6tjSVN.net
ドリンクホルダーの穴にそんな重いの付くのかい
画像見てみたい

70 :機械オタク:2014/06/22(日) 20:37:22.55 ID:FniJN5WE.net
>>68
単独運用は問題無いと思うけど純正バッテリー切れてすぐに繋ぐと危ないから気をつけてね

71 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 20:48:41.02 ID:j3fYC4yV.net
>>69
結構がっちり付いている。
まあ長期使用でどうなるか分からないけど。
画像はそのうちに。

>>70
え、何でです?
コンデンサーか何か?
そういえばバッテリー外して作業したのに、+と−のケーブルが触れた時に火花が出た。
最後に乗ってから2週間ぐらい経ってたんだけどね。
驚いた。

72 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 20:58:55.42 ID:A5K5KNMY.net
48です
すいません、RとFが逆になってました
R14F41、R16F47ですね
アシストの強弱というのはどういうことですか?質問ばかりですいません

73 :機械オタク:2014/06/22(日) 22:03:56.99 ID:FniJN5WE.net
>>71
ね?火花出るでしょ?
ケーブル内に電気が残留してるっぽいから俺も配線中にビビった
ワットメーターなんかが間にあると電力消費するから良いけど火花の行き先がバッテリーだと怖い思いをする事になるかもしれない
リチウムバッテリーはいい加減に扱うと本当に怖い
何も無いかもしれないから運もあるけど何かあると命に関わる

74 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 00:44:07.62 ID:IcSvVeBF.net
>>66

正しく文字を打てないヤツは、したり顔で書き込まないでくれるかな?

君が言うアスストギアというのはアシストギアって事なんだろうけど

75 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 14:13:26.97 ID:fhXcirLo.net
>>70
>すぐに
2週間でも駄目よ!

76 :機械オタク:2014/06/23(月) 20:27:08.22 ID:H87a/iZo.net
>>75
確かにそう書いてるね
原因がわからないからなぁ
ワットメーターあるとバッテリー外してもなかなか電圧が落ちないのは見てわかるけど無い場合はどうしたら良いんだろうか
バッテリーに逆流しないようにダイオードでも入れれば良いのかなぁ
結線した状態でバッテリーのスイッチをオンにすると火花は出ないけど単純に純正と並列に繋いでて中華バッテリーのスイッチ切り忘れたりすると本気で怖いから中間に純正と中華を切り替えるスイッチが必要
だから単独運用ならまだいいけどって書いたのよ

77 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 23:46:25.42 ID:uzaw5QTG.net
つ アンチスパークコネクタ

78 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 05:00:28.38 ID:r3fypmWc.net
初心者の質問になるんですが、2014/4/25に出た「PAS ナチュラXL スーパー」と「PAS CITY-S8」は超速改造できますか?
できるとしたらそれぞれ何キロまでアシスト可能になりますか?

79 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 08:59:44.05 ID:ed5RETRn.net
超速改造はできません
せいぜい1.5倍です

80 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 10:55:09.24 ID:S3xWUMpm.net
って事は、Fギヤを大きくする(チェーンリング歯数を増やす)と、
アシスト感が減る(ペダルが重くなる)って事ですね? 速度は別として。
Rだけのほうが無難か・・・

81 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 13:25:47.84 ID:r3fypmWc.net
>>79
「PAS ナチュラXL スーパー」はせいぜい1.5倍くらいで、「PAS CITY-S8」はそれなりに速くすることは可能ということでしょうか?

82 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 16:02:41.69 ID:nLobfLI0.net
>>73
ケーブル内に電気が残留ってw
ただの電解コンデンサへのサージ電流だよ。
火花の行き先がバッテリーとか笑わせんじゃねえよ。

いい加減な知識でリチウムバッテリー扱うんじゃねえぞw

83 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 20:59:58.19 ID:7RyDlhhj.net
Aギアのつけかたがわからーん
誰か教えて

84 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 21:01:10.94 ID:R79q1+J/.net
Eリング外して付けるだけだがふざけてんの?

85 :機械オタク:2014/06/24(火) 21:35:51.13 ID:pP7oeNop.net
>>82
そうなんだ
よくわかってるなら説明書けば良いだろ?
俺はいい加減な知識で書いたのは認める
こんなとこで喧嘩腰で書いて凄いね
強いね
凄いね
かっこいいね
これで良いか?

86 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 21:47:30.17 ID:R79q1+J/.net
そこは素直にすいませんでしたって言っとけよ

87 :機械オタク:2014/06/24(火) 21:49:38.91 ID:pP7oeNop.net
>>86
すいません
対策を具体的にお願いします

88 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 21:55:39.61 ID:R79q1+J/.net
お前ってそんな粘着質だったのか
ガッカリしたわ

89 :機械オタク:2014/06/24(火) 22:05:19.54 ID:pP7oeNop.net
>>88
見知らぬ相手にお前呼ばわりする奴にどう思われようがどーでもいいわカス

90 :76:2014/06/24(火) 22:10:19.92 ID:Vqgvujyg.net
特に対策する必要はねえよw
どうしても火花が嫌ならXT60アンチスパークコネクタでググってみい。
ラジコン用だけど、バネ状の部品が抵抗になってて先に接触するから完全に対策出来る。

91 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 22:13:04.60 ID:R79q1+J/.net
世の中には便利な物があるんだな
勉強になったわ

92 :機械オタク:2014/06/24(火) 22:18:24.39 ID:pP7oeNop.net
>>90
ありがとうございます
アンチスパークコネクタ書いたのはあなただったんですね
ただ純正バッテリーを外してから中華バッテリーを繋ぐならそれで問題無いと思いますが面倒だからと純正バッテリー切れたら外さずに中華バッテリーを繋いだり並列に繋いだりするのはヤバいらしい(いい加減な他人の受け売りですが)ので気をつけましょう

93 :機械オタク:2014/06/24(火) 22:21:20.88 ID:pP7oeNop.net
>>90
気をつけましょうは84に対してじゃ無いですよ
65に対してです

94 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 01:06:49.86 ID:WjGGvmdx.net
>>92
ヤバいらしいではなく「禁止」だハゲ
他人の受け売りすら正確に伝えられないなら
適当に書き込むなボケ

95 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 16:21:50.75 ID:FL1vD1hu.net
基盤そのものをハッキングってできないの?

96 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 16:26:06.65 ID:jZ+UBCrY.net
その労力に見合うリターンがねぇ
アングラ的な需要はあっても対価を得たらガチで捕まるし
フル電にしたければフル電キットを付けたほうが安くて早いし

97 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 01:23:19.69 ID:V5E0TdO4.net
チェーンリンク数が計算できーん
誰か教えて
前41t 後ろ14t あしすとぎあ9t 26いんちビビnxなんだけど

98 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 09:11:25.66 ID:yBDmF+32.net
コマ数が知りたいんだろうけど、
計算するものじゃなくて、
現物のテンションが大事。
歯とびしない長さまで何度か切っていったらええ。

99 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 17:21:22.25 ID:O8Ilm4za.net
なに?そのビビNXってスプリングのチェーンテンショナーでも
付いてんの?

100 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 17:40:16.81 ID:/g4IhtCf.net
アシストギアのテンショナーの位置が正常範囲内に収まるようにする
PAS系の現行モデルならチェーンカバーにテンショナー位置の適正範囲マークがあるんだが

総レス数 1038
264 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200