2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【公道以外の用途】電動アシスト自転車改良その23

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 01:11:50.43 ID:wNSNq7mI.net
電動アシスト自転車改良&改造のスレです。違法だとかの論議は致しません。
公道以外での用途を前提に、改良&改造方法を投稿下さい。

●質問する前にWikiや過去ログは必ず読みましょう。(過去ログは>>2
http://www35.atwiki.jp/denkai/
http://www26.atwiki.jp/den-assist/
※改良はあくまで自己責任でお願いします。

■改良以外の電動アシスト自転車の話題は別スレへ
【電動自転車】電動アシスト自転車どれがいい? 62台
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1385181902/
【国産】電動アシスト自転車 Part14【正規物】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1383147988/

■フル電動自転車の話題は専用スレへ
【私有地で】フル電動自転車 14台目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1374296075/

■前スレ
【公道以外の用途】電動アシスト自転車改良その22
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1386162964/

113 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/05(土) 18:10:51.35 ID:3im2N5Lo.net
city s8のスピードセンサー外したけど24kmでエラーが出る。L8と違って他にセンサー付いてる?

114 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/05(土) 22:30:06.39 ID:EI9M7bs/.net
>>113
L8はスピードセンサー外すだけで24Kmオーバー可能なんでしたっけ?

115 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/06(日) 01:01:30.09 ID:bralECjG.net
フルサス・前後油圧ディスクの妥協無き電アシMTB希望。

116 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/06(日) 04:11:42.84 ID:pIh1PQSq.net
フルじゃなくてアシの時点で日本の制度に妥協してる

117 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/06(日) 09:12:58.88 ID:q+NOTGqN.net
謎の中国製電チャリではなく、
海外有名メーカー製のE-BIKEに乗りたい。

118 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/06(日) 09:23:56.39 ID:O6Qx12/I.net
>>113
ドリブルセンサーになって追加されたのはクランク回転センサーだっけ。

119 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/06(日) 14:27:26.74 ID:FrtfCeSo.net
ぜひ買ってレポートしてくれ
ttp://www.bike-discount.de/en/buy/stereo-hybrid-140-sl-27.5-blue-n-lime-21357/wg_id-8585

120 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/06(日) 16:53:16.43 ID:jEkiHfkit
意外と簡単な構造なんだな

121 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 01:42:14.91 ID:FClxVt3t.net
>>108
最近11Tから12Tに変えたけど、
若干アシストが楽になったかなぁ、、てのと
ギア比分高速までアシストするようになったのと
あとアシストが楽になった分燃費が悪くなった。
ただ、違いはほんのわずか。
違いを体感したかったら11T→13Tくらいが
いいかも知れない。

ちなみにセンサー類は何もないパナ車の話

122 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 17:04:34.30 ID:yhtcTqig.net
>センサー類は何もない
スミマセン。何もないでは、電脚の法規制対応の設計が出来ないと思いますが?
外部から、それと分かる磁石リングとかが無いって意味でしょうか?

123 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 00:39:23.59 ID:M21QEzuj.net
>>122
そうですよ

124 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 05:46:08.52 ID:sloxsoU2.net
>>121
結局電費と坂道性能考慮で11Tにしました。11T若干値下げにも釣られました

125 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/14(月) 01:07:49.72 ID:BshB6Iems
スプロケットがオフセットになってる場合って
どうすればいいの?

126 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/15(火) 13:45:16.27 ID:0s1D2TTh.net
面白い商品が販売されたぞ

電アシのバッテリーから
AC100Vが使える機器。

http://www.saibasi.com

127 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/15(火) 15:40:18.01 ID:lWdUxIR5.net
>>126
中身はたぶんこんな感じのトラック用のUSB/ACインバーター
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B007VWZBTK

128 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/15(火) 17:11:03.30 ID:0s1D2TTh.net
ほー
端子類が酷似してますなー

129 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/15(火) 21:30:11.30 ID:0HtLSeVE.net
金払うから改造してくれるお店とかないの?
wikiみてもよく分からん・・・

130 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/15(火) 21:39:46.35 ID:MVd1fusL.net
八輪庵

131 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/15(火) 21:49:13.51 ID:0HtLSeVE.net
サイトをのぞいてみたらなかなか良さげなお店に見えたけど
東京じゃないですかー
福岡とかにないのかな

132 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/15(火) 22:03:01.66 ID:0HtLSeVE.net
八輪庵はサイトを見る限りじゃ
なかなか頼もしそうなお店じゃないか
こういうお店が近くにあればよかったなあ・・・

133 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/16(水) 15:54:25.72 ID:h/OQ9bso.net
ヤマハ、電動アシスト自転車の2014年モデル「PAS VIENTA5」「PAS Brace XL」発表会 http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20140716_658161.html

134 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/16(水) 18:20:12.87 ID:elPwRpgl.net
前スレにあった事を少しだけ質問させてください
ジェッター2014購入
1 フロントセンサー磁石抜き 2個か3個抜く
2 リアスプロケ11T〜25Tへ交換
3 アシストギアを純正の9Tから12Tへ交換
だと解釈してるのですが
2は(シマノ アルテグラ カセットスプロケット CS-6700 11-25T」と交換で良かったでしょうか?
3は「アシストギア スパイダーアーム」で調べて出てきた所で「パナソニック製ユニット
 外装式変速機:ノーマル用」を購入したのでしょうか?それとも(薄歯)の方でしょうか?

金額的に工具込み2万円の内訳も教えていただきたいです。よろしくお願いします

135 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/16(水) 22:27:19.29 ID:qV1MQgz6.net
前スレ投稿者では無いが参考まで。
貴方が、そこそこの軽快車の走りで満足できるなら、かなりハイレベルですが
少し慣れたら(安全なCR等の環境で、短時間30k/h 25k/h巡航程度)
1. 磁石3個抜き 補修部品¥1500 無くても構わない。
2. アルテグラは過剰です。 シマノ10Sなら何でも可です。
  11T-25T/普通 11T-23T/平坦路主体 11T-27T/やや急坂あり で選択
  105でも¥4000 これで十分です
3. アシストは2mm厚ですが変更せず ロード乗りでないなら止めた方が賢明
  ギア変速が煩わしく,35k/h以上を狙わないなら過負荷で一利なしです。
14年はフロントが41Tに戻されてるので、
磁石抜きと11Tカセット変更のみでそれ以上の改造はいりません。

専用工具 カセット/ロックリング締め付け工具 ¥1400
スプロケット抜き ¥1400 (プロ用は¥5200)何れも税別NET通販
汎用工具 モンキースパナ 2号プラスドライバ

14年は、タイヤが中華ゴツゴツで食えません。国産パナレがお勧めです。
これ入れてもTotal 2万以下ですよ この改造なら、電費の低下は余りありません。

136 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/16(水) 23:19:04.37 ID:r3kkh+BS.net
>>130
モーターバラして修理するとは頼もしい

137 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/17(木) 03:36:26.28 ID:dBP7usgv1
スプロケットがオフセットになってる場合って
どうすればいいの?

138 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/18(金) 00:47:42.37 ID:y0NmwLDZ.net
国産のってなんかダサくない?


オーヲタやパソコンヲタはとっくに中華製とかに抵抗なくなってるのに
中華製はここではNGなの?

電アシなんて超ローテクだろ 日本の不条理な規制でショボいアシストだし。

139 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/18(金) 00:52:24.65 ID:ehppWFBt.net
国産のよりイケてる奴紹介してくれよ

140 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/18(金) 01:22:27.44 ID:y0NmwLDZ.net
>>139
http://g04.s.alicdn.com/kf/HT1wx7PFQVdXXagOFbXF/206180264/HT1wx7PFQVdXXagOFbXF.jpg?size=159470&height=506&width=817&hash=d4186ad73e86853ff6877b41c179df68

これカッコよくね?

パーツもそれなりの使ってるみたいだし、
http://ja.aliexpress.com/item/24-Speeds-Brand-New-Bicicleta-26-Lithium-Battery-240W-Mountain-Electric-Bike-Bicycle-Electric-Mountain-Bike/1892186902.html

15万円ってところだろ

http://www.nishida-cycle.com/images/dendou-aka-big.jpg
こういうのしか無いじゃん 日本製って。 無難すぎるっていうか 
なんでこんな右へ倣えみたいなもの作りしか出来なくなったんだろうなぁ。

141 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/18(金) 01:49:05.03 ID:1+PdC00y.net
個人的には好き好きでいいけれど
そもそも日本の規制に影響を受けていないなら改良する必要性が無くね?
そうなると少なくともこのスレ的にはスレチになる気がするよ

142 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/18(金) 09:45:10.25 ID:pbqlmm6Q.net
>>140
クソだっさw

143 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/18(金) 09:53:08.52 ID:Gyqn+MRh.net
何がダサいってやっぱりバッテリーだよなー
カウルみたいので隠して欲しい

144 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/18(金) 11:22:41.28 ID:fXCFfNpA.net
>>140
なんか折り畳み自転車みたいなデザインだな
これをカッコいいと思う奴もいるんだ

145 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/18(金) 17:46:56.27 ID:nvNlh8Sh.net
>>138
パソコンやオーディオは万が一壊れても命に関わることは無いからな

146 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/19(土) 00:34:12.78 ID:cSj0YNon.net
国産糞ニーでもGSでも運が悪るきゃ火を噴くリチウム電池
香港空港で何度も火災事故起こしてる中華製など恐ろしくて使えない

147 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/19(土) 15:55:25.25 ID:Pi5jXAq3.net
改造まで気が回らんかったな
ジェッターあたりにすりゃよかった

148 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/21(月) 13:19:13.66 ID:FUUSNqv1.net
俺はたまたまバイク通勤禁止になって、
たまたま買った液晶化されたブレイス。
磁極半減と16tで35キロ巡航。
ところが、職場の近所に引っ越したので、
全然乗ってないw

149 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/21(月) 18:31:00.28 ID:JixFlRYq.net
毎日通勤で乗ってたら、1年くらい経って肘が痛くなってきた。

ジェッターよりもサス付きのハリヤのほうがやっぱいいかも。

150 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/21(月) 21:24:48.86 ID:9f0hywQz.net
俺はサンツアーのパンタ式サスペンションポストに
ママチャリ用バネ付サドル。
タイヤは太くしてる。
サスペンションは定価五万くらいのに交換。
 
フルサスのブレイスが出たら買い換える。

151 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/21(月) 22:59:54.88 ID:vm3pvrck.net
>>149
その辺はサスよりも乗車姿勢の問題だろう、腕に荷重がかかりすぎてる
購入店に相談してフィッティングした方がいいかも。

それにハリヤのサスはしょぼいバネだけだからあんま期待しない方がいい
衝撃吸収力は正直いまいちで結構衝撃が来る。
俺はディスク化に合わせてFOXのエアサスに交換したけど比較にならんかった。

152 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 15:53:00.91 ID:oluQ+yOM.net
シロウマサイエンス ソーラー付き電動アシスト付三輪車 AW型
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b161316559
http://auctions.c.yimg.jp/img305.auctions.yahoo.co.jp/users/4/0/7/8/coverism9-img600x450-1403581738l0frys3152.jpg
http://auctions.c.yimg.jp/img305.auctions.yahoo.co.jp/users/4/0/7/8/coverism9-img600x450-1403581739nm6tau3152.jpg
http://auctions.c.yimg.jp/img305.auctions.yahoo.co.jp/users/4/0/7/8/coverism9-img600x225-1403581739chphcm3152.jpg

153 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 17:11:34.72 ID:Sq9v7dTf.net
断言するけど
これは売れない!

154 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 17:21:47.63 ID:h2cjvUx6.net
風で倒れるな

155 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 18:47:51.20 ID:BxJyBqZ9.net
>>152
これ買うくらいならピザ屋の屋根付きスクーターでいいわ

156 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 19:15:55.96 ID:+Yk2uPBB.net
>>152
この車両知ってる
愛知万博に出展されていた自転車だね
無免許の人にとって、数少ない運転できる屋根付きの乗り物になる

もし出来れば、この車両の電動アシストを改造して、ヤマハ ケイリンパスのように60km/hまでアシストできるようにしたい

157 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/27(日) 08:48:18.28 ID:W1VKtOfq.net
>>105
詳しく教えてもらえないだろうか

158 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/27(日) 09:03:16.20 ID:Q9TYae60.net
>>157
シマノ純正6爪14Tをインター3用に3爪に加工済みがネットで入手可能。それでポン着け

159 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/27(日) 10:49:47.97 ID:QIQJgc40.net
>>152

コケたトコロにダンプ通過で頭を轢かれてサヨおなら。

160 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/27(日) 14:34:49.64 ID:W1VKtOfq.net
>>158
俺の強化インター3は3爪だけど普通のインター3かな?
純正て事はオフセットしてる奴だよね?車種教えてほしい

161 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/27(日) 14:36:54.07 ID:XN33xTmf.net
>>156
大阪のおばちゃんは全員傘付自転車に乗ってる

162 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/27(日) 14:37:03.37 ID:W1VKtOfq.net
あ3爪に加工済みか

163 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/27(日) 16:14:26.85 ID:D7TuKU9U.net
>>152
絶対段差でフロント割るわwww

164 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/28(月) 08:36:41.99 ID:xl26JNvV.net
>>162
6爪の14tさえ買えば自分で3爪に加工することだってできるよ
道具はリューターと超硬バー、万力があればベストだけど
ドリルと砥石でもできなくはない

165 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 14:18:03.30 ID:LoT1wHTE.net
http://www.bsc-activeshop.jp/cyclandkinrin/shop-blog/1057.html
改造にうってつけの発売されたぞ
値段も安いな

166 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 14:53:56.09 ID:j+bMeXV2.net
改造向けじゃないじゃん

167 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 15:06:11.97 ID:S2wCz18/.net
まぁ、ギミックは面白そうだね
でも公式HPには未だ記載されてないのなー

168 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 15:25:31.44 ID:HhBylPQw.net
>>166
前輪モーター、後輪ベルト人力の両輪駆動モデルだから
前輪モーターユニットだけ取り出して、後輪駆動モデルに移植…っていいたいんじゃないかな

でも前輪とセンターにニコイチでモーター付けても
トルクセンサーがクランクにある関係でそのままでは両方を同時に動かせないし
結局フル電用のコントローラーで強制的に回すならフル電と変わらなくなっちゃうね

169 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 15:54:09.32 ID:XXFMVunJ.net
前輪ハブモーター車と後輪モーター車のニコイチを作った猛者はいないのか?

170 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 17:29:21.04 ID:Ud1n+Gt+.net
結局バッテリーがネックだからモーター増やすと距離でなくなるんだよね

171 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 17:43:16.36 ID:Sv1WXTds.net
三洋の技術者拾った感じ。改造不向き

172 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 23:49:11.03 ID:DyWPCfsR.net
中華のOEMじゃないの?
ブリジストンが開発したのは車名とデカールだけでは?

173 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 01:36:53.36 ID:j0K60dlJ.net
ギア比も変えられないゴミ

174 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 04:33:41.66 ID:NSno4gev.net
あぁ、これ別に後輪もアシストするワケじゃなくて
今までにもあった前輪アシスト自転車なのか
なら新鮮味ないね

175 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 07:59:00.24 ID:fTzdYdpW.net
前輪後輪を両方アシストすると思って期待していたのに残念

176 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 18:11:37.68 ID:Sc8SClHV.net
前後問わずハブモーター車は登りに弱い。

177 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 18:13:56.61 ID:9pOEk7yE.net
これは売れない

178 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 23:26:20.16 ID:WQUBOuXZ.net
2014ジェッターのスプロケ交換と、磁石抜きを試してみようと考えています。
必要に応じて元に戻せるよう、前後ホイールを別購入してポン付けって有効でしょうか?
お金はかかりますが、予備として持っておきたいのです。
しかしホイールの買い方がイマイチわかりません。700C用なら全部OK?
ホイールを選ぶとハブもセットになっているのか?
自転車の知識は殆んど無く勉強中です。最近やっと11Tなどの意味が分かるようになってきました。
勉強できるWebサイトや本がありましたら、どうか教えてください。

179 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 23:44:03.05 ID:AjNG2DRJ.net
リアのハブは135mmの物を選ぶ
余裕あるならカプレオハブで組んで貰うと幸せ

180 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 23:58:17.17 ID:kzlwZYJk.net
磁石の部分だけ買えばええやん
確か1500円位だったはず

181 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 00:33:58.06 ID:PvWF5LgN.net
リムとかタイヤとかって通販サイトとかでなんで外周とか基本的な事を書かないんだろうか?

26インチったって規格がメチャクチャなわけで
せめてタイヤのサイドウォールの拡大写真とかでもあれば

お、外周590か、ママチャリ用ね。とかわかるんだけど
アレは一体なんなんだろう。メーカーのサイトに行っても載ってないという罠

182 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 07:58:48.72 ID:NMig2Bld.net
小径車なんて規格無い方がマシなレベルだよな

それはともかく>>180が言うようにセンサーの新品を買い置きしとけば、とりあえずは安心かと

183 :126:2014/07/31(木) 13:30:09.35 ID:FHK1d7Lz.net
>171
一番賢いのは、サイコン磁石3個購入 ¥1500程度
純正磁石リングは、3本の+ネジを外して保管。
磁石リングの該当位置に、磁石2個 又は3個取り付け(指でネジを締めるだけ)

ホイルの交換は必要なし。 カプオレ9Tは試したが強度的に無理あり、止めとけ。
大体、下り坂でしか10T 9Tは使えない。 11Tでケイデンス頑張るほうがまっとう。
余裕があるなら、タイヤはパナレに交換した方が格段に走行性がよくなる。
ロード用の軽量品で、23cタイヤ 9T化も試したが、電脚ではアシスト強化でカバーされるので
意味ないとの結論に至った。まあ、遊びだから浪費は気にならんけどね。
磁石3個は、速度計表示が半分 2個だと1/3となる。 ま、3個が使い勝手が良いけど簡単に比較
できるから、楽しんで下さい。

184 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 14:10:37.13 ID:kBbChOjb.net
Braceを11速にしたら超意味あったけどJetterだとパワー的に無理なのかな
付ける前は下り専用のつもりでいたんだが平地でも加速してビビった

185 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 15:16:44.89 ID:BZuAsg4v.net
>>183
>カプオレ9Tは試したが強度的に無理あり
あなたの体重が何kgなのか知らんけど嘘つかないでね

>大体、下り坂でしか10T 9Tは使えない
全く脚力のない老人とかならそうかもね。でも個人の感想をさも全員に当てはまる様に発言するのは辞めた方が良いよ

186 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 15:25:19.27 ID:TR7c2a3T5
磁石2で三分の一って60kmまでアシストするってこと?
ワイのままちゃでも改造で50kmとかでるからスポーツ車が何キロでるのか気になる

187 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 15:19:08.41 ID:FHK1d7Lz.net
サイコン磁石、Amazonで送料込み(お急ぎ便無料)3個で¥1620だった。
電脚は、14年Jetterしか知らないけど、絶対的なポワーは足りないと思う。
アシシストギア9Tから12Tにすると、ロード並の細かいシフトを余儀なくされます。
アシスト系が拘束されて物凄い振動と異音が出て故障は必定って感じです。
結局、磁石抜き3個+リア11T-23T(アルテグラ)で運用です。
ブレイスに、電池容量UPモデルが出たら改造してみたいですね。
Jetterは、改造で最悪でも40Km以上、上記の改造では70Km以上の電費ですので、現行の
ブレイス購入ためらってます。  

188 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 15:28:20.31 ID:FHK1d7Lz.net
>178
悪かった。書き込みは無視してください。この領域だと、ロードの方がよっぽど楽に高速で
走行できますからね。何せ、倍以上の重量ですから、実際に経験しないとわからないです。

189 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 16:15:46.91 ID:QPkcsXnh.net
天につばかいw

190 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 21:07:06.05 ID:pUE8aDWz.net
カプレオって言うんじゃないの??

191 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 23:57:22.94 ID:FHK1d7Lz.net
はい、そうです。ラテン語の小鹿の意味だそうです。この記事見てたら改造しませんでした。 
http://overspec.cocolog-nifty.com/blog/2013/01/capreo-5d7a.html

192 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 15:54:10.07 ID:Elwm26NH.net
http://oregonmanifest.com/vote/
海外の電動自転車のデザインコンペ
優勝作品はFUJIが製品化するそうで
アキのKONAあたりならこういう車体作りそうだから
サンスターユニット以外でルイガノやKONAの製品に後付けできるユニットができるといいな

193 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 16:55:33.28 ID:001Zw3ft5
ロードの方が速いとかありえねー

194 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 00:21:52.74 ID:EnbO7Gf0.net
センス無えな。

だが内装変速とベルトドライブと
ディスクブレーキの組合せは流行る。
さらにフルサスで小径ならなお良し。
そして電動アシスト。

195 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 00:54:09.18 ID:QSioKALo.net
>>194
車重重いからフルサスが出ると本当に意味あると思うわ
その分タイヤは26x1+3/8とかで走行抵抗減らせるしな

196 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 02:58:17.24 ID:md4O0le5.net
小径で幅広タイヤでフルサスで電動アルフィーネ11速でディスクブレーキでベルトドライブの電アシ希望。

問題は、20インチ用で高性能なフロントサスが存在しない事。
街中の段差は路面が固いので、ストロークは100mmは必要。
サスフォークのメーカーは、車軸位置を20インチ〜26インチまで
調節できるの出せよ。

197 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 04:01:45.05 ID:XwsNOjQF.net
一生出ねーから消えろ

198 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 11:37:04.78 ID:wxWyXBdh.net
>>185
表裏両刃の自転車用ベルトなんて無いから無理
ざんねん

199 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 21:54:51.82 ID:XfPCSU7h.net
それはアシストギアのあるタイプ限定の話。
電アシの構造も知らないくせに偉そうにwwwwww

200 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 23:13:11.02 ID:B01VawDD.net
アシスト35キロ
フルサス29er
バッテリーで100キロOK

こんな電アシお願いします

201 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 23:51:10.76 ID:jz8Hc48J.net
フルサスにすれば車輪径を大きくする必要ないでしょ。
さらに段差に強くするためにワイドタイヤなら、小径でもOK
車輪が大きいとキャリアが付けにくくなるし、重くなるしデカいし邪魔。

202 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 23:51:13.68 ID:XwsNOjQF.net
海外移住

203 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 05:11:27.96 ID:QoW4bKao.net
>>199
糞評価のサンスタユニットでも付けとけやwwww

204 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 21:46:50.57 ID:jbnFuZmb.net
>>201
小径でワイドタイヤでフルサスでも乗り心地は悪いから嫌

205 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/05(火) 00:07:50.84 ID:oUO29X5S.net
スタンドがグラグラするんで交換したいだけど
楽天見ててもよくわからないのがスタンドかけた時にハンドルロックもかかるやつなのかわかんなくて。
どなたがどれ買えばいいのか教えてください。
VIVi DX 26インチです。

206 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/05(火) 00:09:33.87 ID:oUO29X5S.net
聞くスレ待ちがえったポイですすいません

207 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/05(火) 03:03:57.01 ID:OsdzSNdi.net
>>204

その乗り心地悪い自転車ってどれ?
もちろん実際に乗っての感想だよな?
それとも負け惜しみからの妄想か?

208 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/07(木) 19:04:47.21 ID:q9Krw6cr.net
小径はケツ痛いしデカいよね



w

209 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/07(木) 22:36:21.57 ID:oyNyCTM/.net
だからフルサスとワイドタイヤが必要。
重くなっても電アシなら無問題。



>>204

早く答えろよ。

210 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 20:05:13.52 ID:/7xNm87a.net
参った小径は駄目だわ

電アシ向いてないね

211 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 22:25:48.64 ID:POkUrliZ.net
電足だろうがロードバイクだろうが、小径車はやめとけって。
タイヤが小さいってことは、大きいタイヤの自転車とくらべて、
軸が比較的高速で回転するということ。
ベアリングの摩擦抵抗が走りに与える影響が大きくなるってわけ。
つまり、小径車は収納性を除けば絶対的に不利なんだよ。

212 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 22:27:15.19 ID:POkUrliZ.net
理論的には、径が無限大であれば、軸の摩擦抵抗はゼロになる。
タイヤはデカければデカいほど有利

213 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 23:12:08.97 ID:oGvU8tLo.net
改造とは全然関係ないけど、嫁用でも小径車ってダメ?
子供の送り迎え用にbikke2e買おうと思ってたんだけど。
嫁の身長150cmなんだよな。

総レス数 1038
264 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200