2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【公道以外の用途】電動アシスト自転車改良その23

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 01:11:50.43 ID:wNSNq7mI.net
電動アシスト自転車改良&改造のスレです。違法だとかの論議は致しません。
公道以外での用途を前提に、改良&改造方法を投稿下さい。

●質問する前にWikiや過去ログは必ず読みましょう。(過去ログは>>2
http://www35.atwiki.jp/denkai/
http://www26.atwiki.jp/den-assist/
※改良はあくまで自己責任でお願いします。

■改良以外の電動アシスト自転車の話題は別スレへ
【電動自転車】電動アシスト自転車どれがいい? 62台
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1385181902/
【国産】電動アシスト自転車 Part14【正規物】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1383147988/

■フル電動自転車の話題は専用スレへ
【私有地で】フル電動自転車 14台目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1374296075/

■前スレ
【公道以外の用途】電動アシスト自転車改良その22
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1386162964/

244 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 22:21:40.28 ID:D0DQfWFp.net
ここは公道使用前提での改造話だよな

245 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 23:29:00.91 ID:tQbNO0Ky.net
俺らが乗ってる地球って乗り物の公転速度が30km/sだから、まあ普通かな。

246 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 08:34:47.48 ID:TLxC0BhY.net
>>243
これって2012年モデルのビビとかとおんなじ考えでいじれば良い?

247 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 21:58:55.43 ID:wAjIZK22.net
ジェッターの磁石3/6+11T化してみた
28km/h巡航余裕で、30km/h超えてもアシストしてるって凄い
電費は3/5位になった
車道に出て、ロードに何とかついていけるのに感動
死ぬほど回しても平地で39km/hが精一杯、暑くて死ぬ

磁石2/6とアシストギア交換したら、もっと凄いことになるんだな
ロードをおちょくる、という意味が分かってきた
電費はどこまで落ちるのか

248 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 23:51:15.20 ID:kqXTFida.net
>>247
アシストギア変えると当然アシストが弱くなるぞ
ロードとか気にせず25キロ前後で走るのが吉w

249 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 02:25:12.05 ID:+DzUy7E/s
ジェッターって磁石1/6にしたらどうなるの?
エラー出るの?

250 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 08:46:24.16 ID:3ghExX56.net
電気の力使って違法改造までして、ロードについてけるのに感動?バカじゃねーの。

251 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 14:22:41.70 ID:Nwx6Fm4o.net
>>105
何キロ出るようになった?

252 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 23:17:34.86 ID:0G1h6XUS.net
電気の力使って早く走るのは、このスレの目的の1つだろ。
バカじゃねーの。巣に帰れ。>>250

>>247はロード云々書くのやめとけ。

253 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 23:52:14.21 ID:P23WOMXE.net
>>240
ぐはっ、突っ込みありがとうございます。29km/hでした。。。。

254 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 03:27:16.52 ID:5RIBs/Ty.net
>>250

違うんだよ。
ついていくだけと思わせておいて、
登りに差し掛かったところでぶっ千切るんだよ。
スパートするんじゃなくて、速度を維持するだけなんだけどな。
坂を降りてきたら、そのロードは前を走りたがらないんだよ。
挙句に、道路の反対側に渡ろうとする。
進行方向は同じなのに。
高そうなロードバイクなのに踏めてないのが、
よほど恥ずかしかったんでしょうな。

255 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 03:57:55.96 ID:JZssHkbm.net
基地外かと思って避けたんじゃないのか

256 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 08:02:19.92 ID:TmWZrXGC.net
つーか改造次第では平地でもほとんどのロードより速く走れる様になるけどな
ママチャリタイプじゃ無理か

257 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 08:14:32.30 ID:65/8HDJ1.net
しったかのウソ乙

258 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 19:18:29.51 ID:klhvyebF.net
一定速度でしれーっとこいでる奴に置いて行かれたからとキチガイ扱いwwwww

259 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 19:23:40.71 ID:TmWZrXGC.net
>>257
嘘じゃないよ
ハリヤかジェッターをカプレオ化してアシストギアを14T以上にすれば相当走り込んでいるヤツ以外なら余裕で勝てる
俺のは11年製だから磁石センサーはないけど現行のでも磁石半分にして同じ改造すればいけるでしょ

260 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 20:08:39.30 ID:qObb3Phe.net
>>259
カプレオをそんな使い方してるのが信じられん。
オフタイムで使ってても1年で壊れてくるのに。

261 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 20:13:09.00 ID:TmWZrXGC.net
ふーん
俺は2年同じカプレオハブのホイール使っているけど全然壊れないけどな
リム振れも全くない

262 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 20:18:37.40 ID:ybvVeEPo.net
無駄にカプレオ化して金掛けてる意味がわからんw

金余ってるなら外車か原付自転車買えば良いと思うw

263 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 21:34:07.11 ID:FuMoIHyM.net
>>261
貧脚自慢ですか


264 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 21:35:52.33 ID:FuMoIHyM.net
>>262
車は桁か違うし
電動って若くても40代だろ、バイクはないわな

265 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 21:58:48.54 ID:XZDfZLzE.net
お前らなんで味方同士で争ってんだよ
仲良くやろうぜw

266 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 22:11:40.44 ID:ybvVeEPo.net
>>264
外車→海外の電動自転車
原付自転車→原付登録が必要な自転車

分かった?

267 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 22:20:56.58 ID:gDrO32L+.net
違法改造済みの自転車には「隠れた瑕疵」があると考えられます。
隠れた瑕疵」は販売店に「瑕疵担保責任」があるので、
瑕疵の修復、実害分の損害賠償を請求することができます。

これを凄く知りたかった、ありがとう。

実際に購入者が事故を起こした場合どうなるか見ものだな〜

268 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 01:45:41.42 ID:iyWvlHzu.net
>>266

欧州規格は日本の規格とほぼ同じだろ。

269 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 02:57:16.91 ID:MDE+PNC+.net
>>266
そんなバカな定義しらねーよ

270 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 15:01:31.41 ID:RLYZPEei.net
電チャリにヘルメットは必要?

271 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 22:40:29.88 ID:BNx1Yxaa.net
>>270
基本的には必要ない
車道を走るなら被った方がいい

272 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 18:22:51.79 ID:deng48Uz.net
なかなか面白い乗りもんだわ

273 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 09:06:09.40 ID:Xw6nkju8.net
これからビビチャージWT・W以外でも走行距離100km以上走行可能車種が増えるだろう。
まだブリヂストンやヤマハに存在していないので、発表が楽しみ

274 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 18:03:54.13 ID:8Ftvn+kK.net
100k 要る人、手を挙げて〜

275 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 19:37:28.54 ID:IfVVt6zx.net
ハイ!

尤も17.6Ahの2個運用で実現済、川崎発着で湘南に行ったら1日で150km〜160km程走ってる
ずっとパワーモードなんで風が弱くても1個は完全に空、もう1個も残量20%〜30%程しか残ってない
風強くてギリだったこともあった
俺的には200km欲しいが

276 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 21:15:38.04 ID:aMKIFOAi.net
>>274 ハイ!

YAMAHAの12.8で多摩サイ完走(105km程度)+3割あまりぐらいかな

277 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 21:37:59.95 ID:L9CwEaFA.net
手を上げなくても「はい 100万円」つって渡せよ 貧乏人

278 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 02:42:36.34 ID:AqqT5GV1.net
デカいバッテリーを何個も積むより、
最小のバッテリーと発電機積めば?

279 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 03:12:08.78 ID:qU4HIEOU.net
エンジン発電機&燃料積むぐらいなら原付以上を買うだろ

280 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 03:19:49.35 ID:oudfYNAM.net
小さいバッテリと発電機を積むと2本バッテリをもつより何がいいのかサッパリわからん。
容積も重量も走行距離もバッテリ2本持ってた方がいいだろに。

何が「積めば?」なんだろう。頭のいい皮肉をいったつもりなんだろうか。。。。

281 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 06:52:09.25 ID:bZZ6GBry.net
音が出たほうが(井伊)!

282 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 23:41:00.60 ID:DXnCQZUA.net
>>279

原付ならナンバー登録やヘルメットや税金や保険が必要だろうがチンカス。


>>280

バッテリーがカラになってもガソリンスタンドで即チャージ出来るだろうがハゲ。
最小のバッテリーとは、必用な電力と発電量の調整用だデブ。

283 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 00:01:13.16 ID:xrAUmKKt.net
100Wの発電機の重さと値段調べてからまた来いや

284 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 00:25:44.90 ID:uGGl1l9s.net
>>282
おバカサンプル

285 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 00:51:28.34 ID:orCiuILF.net
>>282
発電機リアに積んだ自転車に乗って激しくウイリーしてから後頭部を道路に打ち付けてお亡くなりになってから書き込め

286 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 04:05:31.28 ID:2u89hXmA.net
じーちゃんの持ってる山で遊ぶ用に
BIONX個人輸入しようと思ってるんだけど
スプロケって何段までイケるか知ってる?

287 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 21:18:33.95 ID:4zQmJXga.net
>>283

君の頭には既製品しか無いのかwwwwww

俺はホンダの4st刈払機のエンジンと
バイクのオルタの配線組み換え24v化を想定してたが。

288 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 21:52:43.02 ID:cW1Zs38j.net
じゃあさっさと作って出来たらまた来いや

289 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 02:37:47.04 ID:tWCcz0Pu.net
>>286
もし日本で販売する業者が現れたとして

・販売だけを行って、安い代わりにサポート無し
・正規代理店として説明書やら修理やらしっかりやる代わりに高い

どっちがいい?

290 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 09:19:02.80 ID:2+IWm6j4.net
>>289
やる気満々だな

>・販売だけを行って、安い代わりにサポート無し

理想
余りの安さに購入者が殺到し
電話回線とメールサーバーがパンクする

現実
販売だけなら276を介さず自分達で
各々勝手に個人輸入する

>・正規代理店として説明書やら修理やらしっかりやる代わりに高い

理想
安心と信頼の正規代理店だからできる
手厚いサポート。


現実
バカ共が公道で乗って死亡事故頻発。
276が販売者責任を問われて破滅する

291 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 11:17:45.36 ID:tWCcz0Pu.net
>>290
公道仕様はできないと説明して誓約書書かせて販売しても販売者責任問われるか?

ウィンカー等の保安部品も付けて、原付化するまでをセットにして販売してみたいなー

292 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 11:47:25.86 ID:Lt5yVbKS.net
>>291
誓約書もクソもない公道使用不可の但し書きを明記してあれば問題ない。
使用者は承知済なので違反したら使用者責任。
バイクでもレース専用車両をメーカーがカタログに載せてる、そのままではナンバー取得不可。

293 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 13:39:23.44 ID:gJ1t9T8h.net
自転車の賠償で1億円もでてるってのに違法改造自転車乗るとか、どっちみち終了してる人生か。

294 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 22:25:00.76 ID:xdUhRCgn.net
それらを売ってる奴に炸裂しないかな〜賠償!

当然ニュースになるだろうし。

楽しみではある

295 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 02:30:37.94 ID:K3uS6zYY.net
10年前からフル電動だったり基準満たしてない電動アシストだったり
を売ってる業者が賠償事案になってないからなー

でも一応ほとんどの業者は違法状態で売っててもPL保険には入ってるみたいよ

296 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 12:49:24.35 ID:kCcZPk92.net
そりゃユーザーだって違法だろうが坂道でも自動で進んでくれるフル電動があるなら普通に欲しいし買うわ

297 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 13:35:56.01 ID:/BykwOtv.net
買う人は居るのは否定しないがそれを普通と言うなし

298 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 13:38:40.04 ID:3zi320Dz.net
電動自転車については法的に明確な規定が無く、現行法では原付きと同等に扱われている。
電アシと同レベルの低出力電動自転車について利便性と安全性を衡量した規定を作るべきではないかね。

299 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 10:54:37.78 ID:HMSXxS8k.net
よく議論されてる問題だけどねー
日本の行政は動きがにぶいから法規制が変わらないって前提で考えたほうがいい

それに何よりウザいのがアシスト比のこまかーい規定
海外でも24km/h制限があるとこは多いけど日本だけ高いレベルでアシスト比の制御が求められるから
海外メーカーや新興メーカーが参入できなくなってる

300 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 11:32:46.92 ID:1Sbz0ewR.net
そのための規制ですしおすし
でもそこに投入するリソースの影響で世界市場での競争力を失っている部分もあるんだよね

301 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 11:51:48.04 ID:fD4aY3pr.net
電アシ関係に詳しい国会議員って誰がいる?
その人支援するわ。

302 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 12:28:51.31 ID:i1QDX5oH.net
免許無い人の乗り物としては十分だろ
どうせここの人は関係無く弄るんだし

303 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 12:33:25.97 ID:fD4aY3pr.net
普通自動車免許持ってるけど、荷物が無い時は自転車を使ってる。
身一つで移動するのに、デカい重い箱ごと移動する必要は無いだろう。
小回りとエネルギー効率なら自転車の方が遥かに良いし。

304 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 19:31:18.73 ID:KHjbqnul.net
谷垣って自転車で事故ってなかった?

統一教会の朝鮮人だけど。

305 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 02:31:04.14 ID:2jHbbzmU.net
>>303
たぶん10km圏内なら車より速い!

※都内

306 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 17:05:40.96 ID:esPITtmh.net
ブレイスXLを16T化してみたいんだが、Y73T11630ってやつで合ってる?

307 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 20:00:10.99 ID:1aadiAx4.net
  _________________________
  |                               |  |
  |           [G]oogle               |  |
  |  /ー[]{] /ー[]{] 冂  ┌冖ー┐ 冂      |  |
  | く, グ / .く, グ / . | .レ'7´フ カ l | .レ'7 lー┐.|  |
  | ∠/   ∠/   !__/ /_/ l__/ |__./..└‐┘.|  |
  |    ⊂二⊃                     |  |
  |    | l    |                     |  |
  |    |_l__|                     |  |
  |   ( ´_ゝ`)  シェフの味!          |  |
  |   /  |:  ヾ        ∧_∧ ドウダカ |  |
  |  / /  |: l、  l       (´<_`  ).、      |  |
  |__(__コつ| ̄|С,ノ __ (二二つ二ノ __ |  |
  |   /⌒\**                        |  |
  | .ゝ二二二ノ                    |  |
  |                   ググ(・∀・)レ!! |  |
  |_____________________________|/

       ググレカレー [google curry]
            (発売 2006〜)

308 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 23:32:00.52 ID:lMWW4yyG.net
2011年モデルのヤマハのナチュラLスーパーなんですが
15kmあたりからアシスト力を一切感じなくてロードとか乗ってる身としては
平地でのストレスが結構つらいです(坂道では本当に感謝しています)
最近のモデルは改造してアシスト力をあげたり、
アシストする速度域をあげたりなどができないと聞きますがこのモデルは可能なのでしょうか?
可能な場合に方法を教えて下さい。
お願い致します。

309 :296:2014/09/13(土) 00:29:01.95 ID:jdHa+5MZ.net
過去ログいっぱい読んだ結果、お手軽に改造するためにはダイソーでネオジム磁石を買ってくると考えました
3個の配置を等間隔でやるのがいいんですね?
ありがとうございます

310 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 07:39:16.16 ID:+0SZ90Ly.net
自分は円盤取り除いてキャットアイのサイコン磁石をSN交互にして6個つけてる

311 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 11:55:43.36 ID:nSFlgIb6.net
そんな事したら改造バレバレ。

312 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 11:57:19.50 ID:jdHa+5MZ.net
ナチュラLスーパーの場合は磁石を6個交互にやるのがいいのですか?
もともと前輪に6個の磁石があって半分の3個に減らすのがバランスがいいとか、
2個に減らしてしまうとセンサーが異常と検知してエラーだして停止するというのは他車種の話なんですかね
とりあえず今日、これからブラック企業の退職のための他社面接を終えたら試してみますありがとうございます

313 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 13:34:14.68 ID:+0SZ90Ly.net
もともと6個はパナのやつじゃない?
ヤマハの円盤は24個がSN交互になってるよ
別にバレバレでもいいんだよ、なんせ私有地だからな(棒)
バレバレなのが気になるなら自分で円盤作るか元の円盤から磁石を抉り取るとかすればいいよ

314 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 20:39:12.13 ID:KrC88mdt.net
ここ数年はブレイス、リアスト乗り継いでるけど最近のパナってどうよ?ヤマハ並のトルクある?06モデルの針谷は
バッテリー外した方が楽なくらいだったよ。ほとんどアシスト感じられなかったもん。

315 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 23:21:28.62 ID:Z9WCV2oV.net
速度センサーは車輪より前スプロケ裏に移植したらどうよ?

316 :296:2014/09/15(月) 01:52:04.81 ID:zIRaNdpN.net
2011ナチュラLスーパーの前輪速度センサーの磁石はS,N極交互に24個ありますね
なんという高ピッチ
これを6個(S極3個、N極3個)でエラーなくうごんでしょうか?
あとサイコンのホイールマグネットって強く締め付けてもちょっと指で押すだけで
位置がくるっと動いてしまいますけれど、これってどうやって固定していますか?
スポークを支えているためか、滑り止めのためについているゴムがわるいんでしょうか?

317 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 10:32:49.56 ID:k9BTXMqN.net
2013年モデルのCITY-Sだけど6個にしてもエラーでてないよ
サイコン磁石は強く押したら回るけど触らなければ全然動かないな
結構ゴムのグリップ効いてると思うんだけど

318 :296:2014/09/15(月) 16:20:23.15 ID:zIRaNdpN.net
私のサイコン磁石が古いものの流用だったせいかゴムの劣化で滑るような感じがあったので
本日ダイソーのネオジム磁石と自己癒着テープによる自作サイコン作成方法を参考に(サイコン磁石 自作で検索)
6個の磁石で試してみました
無事にアシスト域が伸びたよう気がします
普段通り漕いで速度表示は4~5kmを行ったり来たりしていますが、磁石が1/4なので実際には16km〜20km?
普段とあんまり変わらない気がしないでも無いですがなんだか足が軽くなった気がします
ありがとうございます

319 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 18:54:56.88 ID:zIRaNdpN.net
今ママチャリタイプで一番改造を楽に施せる機種ってなに?
SPEC3でどれも厳しくなったと聞いて購入に踏み出せてないけど

320 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 00:56:40.02 ID:K/DoKjCg.net
ヤマハ製品の発表会
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20140912_666663.html

こんなMTB出すんかい!こんなMTB出すんかい!乳首ドリルするんかい!
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/666/663/html/382.jpg.html

E-KITだけかーい!
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/666/663/html/303.jpg.html

321 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 01:24:53.01 ID:fJzTBr3I.net
無改造スレでも話題になったけど、海外向けで既に供給してるパーツ
仕様からいって国内には関係ない

322 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 02:56:16.29 ID:K/DoKjCg.net
もちろんこっちでも話題になったけどな。

323 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 08:29:56.43 ID:bwFd/Bg1.net
すみません、過去ログ色々見たけど、結局Vividxの2013以降のものは前輪の円盤外してセンサーが効かない状態にして、リアスプロケを16Tにすればアシスト上限上がる感じですか?

324 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 03:59:21.24 ID:ZM3tB2pk.net
2014ブレイス、16T化+円盤磁石掘って代わりにネオジム磁石12個埋め込み完了。
30kmからでもアシストメーター最大になるけど、フリクションロスが大きくていまいち伸びない。

325 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 04:03:08.33 ID:8DMHlrrJ.net
ここはつまんねーことに労力と金を掛けるオタクスレですね

326 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 13:49:43.94 ID:goPhr2zh.net
>>319
ビビ・TX
ビビ・NX

327 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 18:34:07.31 ID:NmDFPoLL.net
>>325
バーカバーカバーカ

328 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 18:54:17.66 ID:omAy5es5.net
どうよこれ?

http://www.cycleworld.com/2014/09/08/benelli-misano-and-rapida-electric-assist-bicycles/

329 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 19:09:37.90 ID:meiyRCQ2.net
どうもこうも警察様が許可しない海外車は話にならん

330 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 22:57:01.11 ID:FEeg1xL6.net
ブレイス14年はスピードセンサーのコネクタ引っこ抜きでOKか教えろ下さい

331 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 23:03:47.97 ID:EbAMlS1D.net
>>320
この辺だね
ttp://www.haibike.de/microsites/sduro/de/index.html
個人輸入しちゃえ
でもこれだと250Wモーターだからそんなにパワーないと思うよ
BOSCHの規制無しモデルが同じくらいの値段で45km/hだよ

もっとハイパワーならDETH BIKEおすすめ
ttps://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=NCpzXIPXdAQ

332 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 23:36:04.14 ID:pgUOAcFW.net
http://www.haibike.de/microsites/sduro/de/index.html
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&amp;v=NCpzXIPXdAQ

333 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 00:01:46.58 ID:81U2Zvop.net
>>328 フルサスじゃないとリムが・・・

乗り回すならGTのフルサスの方が使えそうだよね

334 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 00:04:55.96 ID:f26mZDb5.net
素晴らしい。
理想的。

ヤマハは、国内のネガティブな規制に縛られてちゃ
世界で取り残されると思ったんんだろうな。

デチューンしていいから、国内正規販売してくれ。
裏コマンドもヨロシクね。

335 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 00:08:22.49 ID:J6BBKKyz.net
国会とか条例とかってホントに重力でしかないな。
それで悪口言ったの言わないので給料もらえるんだから。

理系・技術系の人みたいに
なんかの新しい価値を生み出すっていう発想がない

336 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 00:12:26.01 ID:f26mZDb5.net
http://www.benellibike.com/e-misano.php

337 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 00:22:54.68 ID:f26mZDb5.net
もっともらしい建前で、やたら縛りたがるのは官僚。
常に圧力をかけておかないと、天下りさせて貰えないから、
官僚組織全体で圧力をかけたり脅したり、
天下りを受け入れた企業には便宜をはかり、雨と鞭で癒着。
国民は気付いてないと思ってる。

338 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 00:58:26.03 ID:pT1F4pty.net
http://cycle.panasonic.jp/products/electric/ENDT6/
これリア何T?

339 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 06:35:59.83 ID:l7wsPQ1l.net
>>338
21T

340 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 09:16:32.03 ID:pT1F4pty.net
サンクス。
Wikiじっくり読んだよ。
コレ買ったら16Tに変えればいいんだね。

341 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 12:04:38.70 ID:25nJcXY6.net
それだけでうまくいくとは思えないが

342 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 02:05:00.74 ID:TXVu3oKU.net
磁石の減らしはしないの?剛脚でカバーかね。

343 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 03:41:16.49 ID:caYT0xvH.net
>>330
ダメ、エラーでほぼアシストが無くなる。
磁石抜きが必要

総レス数 1038
264 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200