2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【公道以外の用途】電動アシスト自転車改良その23

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 01:11:50.43 ID:wNSNq7mI.net
電動アシスト自転車改良&改造のスレです。違法だとかの論議は致しません。
公道以外での用途を前提に、改良&改造方法を投稿下さい。

●質問する前にWikiや過去ログは必ず読みましょう。(過去ログは>>2
http://www35.atwiki.jp/denkai/
http://www26.atwiki.jp/den-assist/
※改良はあくまで自己責任でお願いします。

■改良以外の電動アシスト自転車の話題は別スレへ
【電動自転車】電動アシスト自転車どれがいい? 62台
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1385181902/
【国産】電動アシスト自転車 Part14【正規物】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1383147988/

■フル電動自転車の話題は専用スレへ
【私有地で】フル電動自転車 14台目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1374296075/

■前スレ
【公道以外の用途】電動アシスト自転車改良その22
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1386162964/

320 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 00:56:40.02 ID:K/DoKjCg.net
ヤマハ製品の発表会
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20140912_666663.html

こんなMTB出すんかい!こんなMTB出すんかい!乳首ドリルするんかい!
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/666/663/html/382.jpg.html

E-KITだけかーい!
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/666/663/html/303.jpg.html

321 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 01:24:53.01 ID:fJzTBr3I.net
無改造スレでも話題になったけど、海外向けで既に供給してるパーツ
仕様からいって国内には関係ない

322 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 02:56:16.29 ID:K/DoKjCg.net
もちろんこっちでも話題になったけどな。

323 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 08:29:56.43 ID:bwFd/Bg1.net
すみません、過去ログ色々見たけど、結局Vividxの2013以降のものは前輪の円盤外してセンサーが効かない状態にして、リアスプロケを16Tにすればアシスト上限上がる感じですか?

324 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 03:59:21.24 ID:ZM3tB2pk.net
2014ブレイス、16T化+円盤磁石掘って代わりにネオジム磁石12個埋め込み完了。
30kmからでもアシストメーター最大になるけど、フリクションロスが大きくていまいち伸びない。

325 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 04:03:08.33 ID:8DMHlrrJ.net
ここはつまんねーことに労力と金を掛けるオタクスレですね

326 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 13:49:43.94 ID:goPhr2zh.net
>>319
ビビ・TX
ビビ・NX

327 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 18:34:07.31 ID:NmDFPoLL.net
>>325
バーカバーカバーカ

328 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 18:54:17.66 ID:omAy5es5.net
どうよこれ?

http://www.cycleworld.com/2014/09/08/benelli-misano-and-rapida-electric-assist-bicycles/

329 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 19:09:37.90 ID:meiyRCQ2.net
どうもこうも警察様が許可しない海外車は話にならん

330 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 22:57:01.11 ID:FEeg1xL6.net
ブレイス14年はスピードセンサーのコネクタ引っこ抜きでOKか教えろ下さい

331 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 23:03:47.97 ID:EbAMlS1D.net
>>320
この辺だね
ttp://www.haibike.de/microsites/sduro/de/index.html
個人輸入しちゃえ
でもこれだと250Wモーターだからそんなにパワーないと思うよ
BOSCHの規制無しモデルが同じくらいの値段で45km/hだよ

もっとハイパワーならDETH BIKEおすすめ
ttps://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=NCpzXIPXdAQ

332 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 23:36:04.14 ID:pgUOAcFW.net
http://www.haibike.de/microsites/sduro/de/index.html
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=NCpzXIPXdAQ

333 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 00:01:46.58 ID:81U2Zvop.net
>>328 フルサスじゃないとリムが・・・

乗り回すならGTのフルサスの方が使えそうだよね

334 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 00:04:55.96 ID:f26mZDb5.net
素晴らしい。
理想的。

ヤマハは、国内のネガティブな規制に縛られてちゃ
世界で取り残されると思ったんんだろうな。

デチューンしていいから、国内正規販売してくれ。
裏コマンドもヨロシクね。

335 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 00:08:22.49 ID:J6BBKKyz.net
国会とか条例とかってホントに重力でしかないな。
それで悪口言ったの言わないので給料もらえるんだから。

理系・技術系の人みたいに
なんかの新しい価値を生み出すっていう発想がない

336 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 00:12:26.01 ID:f26mZDb5.net
http://www.benellibike.com/e-misano.php

337 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 00:22:54.68 ID:f26mZDb5.net
もっともらしい建前で、やたら縛りたがるのは官僚。
常に圧力をかけておかないと、天下りさせて貰えないから、
官僚組織全体で圧力をかけたり脅したり、
天下りを受け入れた企業には便宜をはかり、雨と鞭で癒着。
国民は気付いてないと思ってる。

338 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 00:58:26.03 ID:pT1F4pty.net
http://cycle.panasonic.jp/products/electric/ENDT6/
これリア何T?

339 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 06:35:59.83 ID:l7wsPQ1l.net
>>338
21T

340 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 09:16:32.03 ID:pT1F4pty.net
サンクス。
Wikiじっくり読んだよ。
コレ買ったら16Tに変えればいいんだね。

341 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 12:04:38.70 ID:25nJcXY6.net
それだけでうまくいくとは思えないが

342 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 02:05:00.74 ID:TXVu3oKU.net
磁石の減らしはしないの?剛脚でカバーかね。

343 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 03:41:16.49 ID:caYT0xvH.net
>>330
ダメ、エラーでほぼアシストが無くなる。
磁石抜きが必要

344 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 07:17:25.56 ID:Gz4VkcSX.net
なんだ、最新のBRACEはコネクタ抜きチートが効かなくなってるんか(´・ω・`)
面倒な磁石だましの小細工しないと実質使えないとは、困ったもんだな。

345 :317:2014/09/21(日) 00:39:44.80 ID:Ukg1KkJF.net
>>343
ありがとう

346 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 00:43:56.67 ID:IejsiEME.net
http://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/fullscale/K0000611778.jpg
こーゆー前輪にセンサーがないやつなら、リアスプロケ変えるだけでアシスト速度上がるってこと?

http://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/fullscale/K0000602940.jpg
これは前輪になんかあるからダメ

347 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 01:48:27.68 ID:aFLdQXKF.net
>>343

「エロ下さい」って言われてんだろ。 早く貼れよバカ。

348 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 07:35:25.29 ID:qPQ+r2tA.net
あたしでいい?
http://i.imgur.com/n3L9UmL.jpg

349 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 09:34:59.43 ID:UDWCJqvq.net
改造の順序は
1。リアスプロケを小さく
2。速度センサー磁石抜き
3。アシストギアを大きく
4。フロントギアを大きく
という順序でしょうか

350 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 11:42:02.16 ID:D/mOIdtg.net
>>349
2→1→3

351 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 14:56:34.52 ID:UDWCJqvq.net
>>350
ご教授ありがとうございます

352 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 22:40:05.24 ID:ApvvoXuV.net
ブレイスのリアスプロケ交換にチャレンジしたら、えらい難しいじゃねーか!
16T化したとか1行で書くなよ!
スナップリングどうやって外すんだよ!外したけどな!
どうやってつけるんだよ!つけたけどな!
触らなくていいナット緩めてカセットジョイントがバラけて戻し方解らず直すのに1時間かかったぜ!
シマノのWebサイトでネクサスのディーラーマニュアルPDFが公開されてたから助かったよ!
文句ばかりだが皆情報ありがとうな!

353 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 22:59:24.84 ID:DAxLPDpu.net
>>349  4。フロントギアを大きく

アルフィーネ11にしたら良い。

354 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/22(月) 02:32:55.01 ID:zAjXxMuG.net
ヤマト運輸、アシスト力を高めた電動アシスト自転車で集配業務の検証 http://on-msn.com/1rhScIS
改造ベースきたぞ

355 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/22(月) 04:29:02.68 ID:bX7zrSqv.net
テストが来年夏までだと答申出るのは再来年あたりか?
2017年モデルあたりから対応しそうだな

356 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/22(月) 06:29:53.48 ID:phX4+O/S.net
>>352
おまえも次は1行で書けるなw

357 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/22(月) 08:28:59.65 ID:9rnVOmF8.net
>>352
俺はお前を支持するよ
参考になる書き込みだった

358 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/22(月) 08:55:48.90 ID:PD2yb9dF.net
電動自転車ってネクサスで充電してんの?

359 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 01:59:41.53 ID:icelKN/A.net
>>352
俺は弾けとんだスナップリング探すのにプラス1時間かかったけどな(´・ω・`)

360 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 03:09:17.38 ID:bsBKU8ne.net
>>353
アルフィーネ11はギヤ比はもちろんなんだけど、インター8と違ってオイルで潤滑してるから、フリクションロスが少ない。海外のサイトでは自動車用ATF使ってチューニングしてたりする。w

361 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 06:50:32.90 ID:54Kh1u+U.net
ふふふ、素人の挑戦者は、結構無駄な作業で時間浪費しとるな。
この手の作業の鉄則は、作業環境の周到さが重要ですよん。
うん拾年、ガレージ作業やってきたが、床面はブルーシートで敷き、ドブや排水溝の隙間は目張りか穴塞ぎ
治具でふさぐ。マグネットステッキで、飛散した鉄部品を回収する。
これだけは準備してから作業が、結果として効率的と悟ったよ。
それでも、交換部品や消耗クリップ類は事前に余分に入手してる。
先々出番が来るだろうし、安価な部品だからね。安い保険料だと思うよ。
皆さん、作業灯には、何を使ってますか?ハロゲンから発熱の少ないLED作業灯に変更考えてます。

362 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 08:52:04.37 ID:U2SYFNv/.net
うっわぁ、キモい…

363 :sage:2014/09/24(水) 12:41:45.05 ID:AC+jVG3c.net
磁石減らし半分で暫く走った、ノーマルのフルアシスト10km/h→20km/h で30km/h位までは快適。次は1/3に減らした円盤作るか、Aギア替えるかな。

364 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 13:12:22.44 ID:wLoQ0lAR.net
どのくらい航続距離は落ちる?

365 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 14:14:42.44 ID:1CZGJgc0.net
>>346
上の リアスプロケ変えるだけ
下の 速度センサーの磁石を抜いてリアスプロケ変えるだけ

366 :350:2014/09/25(木) 01:01:29.09 ID:pp1yWvYF.net
標準モードで40~50km、新品の12.8Ah

367 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 04:22:17.94 ID:OeoJRuA6.net
>>366
磁石減らす前との比が知りたいな

368 :350:2014/09/25(木) 15:59:34.35 ID:VcfUZ7Am.net
常用する速度域によってかなり開きが出る。例えば20〜30km/hで走った場合、ノーマルだとアシスト0なので当然バッテリーも減らない。いまの16T磁石12コ仕様で平均30km/h、50km走って残量一桁、XLバッテリーのお陰

369 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 18:07:21.83 ID:wHmV/qaZ.net
んで公道走ってる訳ね

370 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 20:29:35.31 ID:sNq7Dlli.net
誰が公道を走ったと書いたんだ?

371 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 21:31:02.14 ID:mOQmpzfB.net
家の私領は半径100kmぐらいあるから問題ない

372 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 21:56:24.39 ID:73Sn82vd.net
死霊でも100`c?

373 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 22:34:09.57 ID:pp1yWvYF.net
テンプレが読めない奴が一匹いるけどスルーで。電池の消耗を気にしてるなら、定速走行になった時点で、なるべくペダルにトルクを掛けなければ最弱アシストのまま25~30km/hで巡行出来る、実際には勾配や風でアシストが効いちゃうけど、12.8Ahは電池の減りが緩やか。

374 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/27(土) 18:56:31.70 ID:oxk97b5I.net
ジェッター2014のスプロケ交換をした方に質問なのですが
前スレから一部の方々の情報から
スプロケがアルテグラ ジュニアカセット(CS6600 って10sですよね?)
になっているとおっしゃられていますが元の歯は13-25Tですか?

また、ロー側の固定3枚と交換したいスプロケの10sの残り7枚の組み合わせで
11-25Tなら4枚目も同じ19っぽいですしそのままで
後は、チェーン調整も必要ない感じでしょうか?

375 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/27(土) 19:09:14.74 ID:EGL4pakJ.net
いつも思うんだけど
改造前提なんだから有名メーカーの高いチャリじゃなくて
中華の安いアシストチャリにすればいいのでは?

376 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/27(土) 19:21:04.43 ID:csNfSipm.net
>>375
公道走るから中華じゃカッコ付かない

377 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/27(土) 19:31:35.93 ID:lnjChyeH.net
改造前提でも品質は重要

378 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/27(土) 19:32:53.65 ID:lnjChyeH.net
ていうか飛ばすわけだからフレームとか絶対折れたら困るし

379 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/27(土) 20:26:54.51 ID:1Ii2CXQA.net
>>374
公式スペックに書いてある情報をなぜ聞く?
現物を見ても分かるはずだが

11-25Tのカセットにそっくり付け替えたから、組み合わせについてはわかんね
今のところチェーン調整もディレイラー調整もしないでおk

380 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/27(土) 20:49:26.71 ID:oxk97b5I.net
>>379
ああ、ホントだ…公式にありましたね
申し訳ない、まだメーカーが生産調整中らしく予約して入荷待ちなんですよ

CS-6600のフリーハブが9速用っぽいですけれど
10速用の11-25Tはそのまま付けるとガタついて
変速が上手くいかないと言う書き込みを何度かお見かけしましたが
366さんは特に問題なく順調な感じなんですか?
届いたら試行錯誤してみます

チェーンとディレイラーの調整が不必要なのは助かりますね
ありがとうございます

381 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/27(土) 23:24:53.82 ID:+apGxjW3.net
>>376

テメーはスレタイを100回音読してから糞して屁こいて寝ろ!

382 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 01:32:18.39 ID:EZbEwaFN.net
中華とか改造する気も起きんでしょ

383 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 06:51:44.73 ID:kJvNUuIr.net
>>381
なんだ?てメェ
どうせ公道走ってんだろが嘘つきども

384 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 06:59:17.29 ID:mxJU0LK7.net
アンアン
ちんちんスゴォイ

アンアン
ちんちんスゴォイ

385 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 11:08:32.59 ID:pKbL8jmf.net
>>383
その勢いをパチンコやソープにも言えるか?

386 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 11:20:48.47 ID:jwTx88jt.net
電アシ改はパチンコ、ソープと同等なのか、何故か納得。

387 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 13:08:01.38 ID:kJvNUuIr.net
>>385
過去最高のクズハゲだな…笑える
学校で毎日いじめられてるんだな…笑える
ママの乳で吸ってろや

388 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 13:45:19.69 ID:qnyJrxkB.net
中華のほうが、余計なセンサー無さそう。改造しやすそう

389 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 18:25:03.61 ID:qgFxMSRA.net
>>383

俺はローラー台だけだが?

390 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 21:04:14.63 ID:tDAfS30a.net
それで発電して充電するんですね

391 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 22:55:09.71 ID:DDqLAcXx.net
>>390

下ネタかよ!

392 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 10:31:31.90 ID:mnyVRQ1Q.net
ヤマハの円盤磁石は、見た目の穴通り24個磁石が入っているのかと思ったが
何の事はない、大きなリング状の磁石が1個入ってるだけじゃないか
12個の磁石と考えればいいんだな?S/Nはどっちでもいいのか?
自転車が手元にないから早く試したい

393 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 14:07:27.12 ID:DTGek3Tl.net
SN交互に等間隔に並べれば問題なし

394 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 14:49:41.80 ID:YLZf4pee.net
磁石が6個の物とかは半分にする場合S/Nの極性どうすればいいの?

395 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 15:11:54.55 ID:7sHp726Q.net
奇数には出来ない
4個が限界

396 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 15:31:01.92 ID:YLZf4pee.net
ジェッターとか元が6個で3個抜きの人が多いけど、極性同じなのかね

397 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 19:13:53.99 ID:+67C+d9q.net
2014年式現行ハリヤ(BE-ENH544A)の改良情報が少ないので、情報をリークします。
@改良ポイント:スプロケ9T→11T 効果:最高速度UP。巡航速度はほとんど変化なし(平坦で25〜26Km)。
A改良ポイント:円盤取り外し 効果:ほとんど変化なし。液晶にE2のエラー表示。燃費悪化。
B改良ポイント:アシストギア9T→12T 効果:最高速度UP。巡航速度5KmUP(平坦で30〜31Km)。燃費更に悪化。
※巡航速度は平坦な場所を力まず、普通に漕いだ状態で速度が落ち着いた値。

次なる改良として円盤磁石間引きを予定していたが、現時点で満足。
漕ぎ出しのアシストが減った(トルクが細くなった)けど、ギアを落せば問題なし。
モーター、ギア、チェーンの耐久性、投入コスト、脚力、初期構成に戻す(公道運行可能状態に戻す)作業等を総合的に判断したところ、今の構成がベストに近いと感じる。
身をもって体験したが、@スプロケ交換、A前輪センサー(円盤)無効化、Bアシストギア交換はセットでした。

398 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 19:20:31.75 ID:JXwilua6.net
スプロケ9Tから11T?
13Tから11Tじゃないのか?
アシストギアのノーマル9Tと混ざってるな

399 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 19:21:57.91 ID:JXwilua6.net
アシストギア12Tにしてモーター焼き切った事故がそこそこ報告されているから気を受けろ

400 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 19:23:16.68 ID:elgN5KY0.net
>>397
乙!

401 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 22:38:35.27 ID:qRKlnBYYJ
あっ。。。13Tから11Tの間違いでした。
訂正します。

アシストギアによる事故があるんですね。
詳しく調べてみます。
ありがとうございます。

402 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 23:23:19.66 ID:Oc0HyOuo.net
なんかもう疲れたな
クロスなら電気なくても30km巡航できるんだから
なんのために改造してんのかワカランわ

403 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 23:55:40.98 ID:taZ4WFNT.net
アシストは登りのためにあるんやでェ〜〜〜〜〜

404 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 00:44:37.07 ID:3aJz3DUR.net
アシスト自転車は重量が+10kgぐらいで
その+10kgを楽に運ぶためにモータが付いてる

405 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 01:26:32.20 ID:l/dkWyss.net
ストップ・アンド・ゴーが楽なのがキモだろ。
ロードが未練がましくスピードを保とうとして強引な割り込みしているけどああいうの嫌だ。

406 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 06:00:33.45 ID:xSVo10NL.net
>>402
都内だとロードでも信号や交通ルールをちゃんと守って走れば1時間あたりの移動距離は15〜20kmになるからね
都内でノーマル電アシで平均速度20〜24km/hってのはかなり凄いペースなんだこれでも
サイクリングロードならクロスバイクでも30km/h巡航できるけど、現実にそんな道路は家の周囲にはまず存在しないからなあ…
どこいっても信号、路駐、渋滞、人混み…20〜100m位走っては止まるストップ&ゴーの繰り返しだよ
だから移動手段は電アシ、郊外に出て思い切り走れるときはロード、で使い分けでいいと思う
ttp://carlifefan.com/archives/wp-content/uploads/2012/09/6943584653_b2e6aa44af_b.jpg

407 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 12:38:11.80 ID:wnQOUfqP.net
平坦で止まらずに定速走行が可能なら、アシストが無くてもいいんだけど
ストップ&ゴーが多い使い方だと、非常に便利

408 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 15:06:25.72 ID:EtoLjnOn.net
ストップ&ゴーがキモなら改造いらんのでは

409 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 16:28:39.35 ID:Fd98naIx.net
改造は自己満と自慢の為にする。

410 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 22:32:42.51 ID:xn1jAcep.net
>クロスなら電気なくても30km巡航できるんだから

あたかも誰でもさくっと出来る風に書くなよ。

411 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 22:43:12.13 ID:hcLlvt1a.net
できたとしても、通勤に利用してる人が仕事前とかにヘトヘトになってたら世話ないよね。

412 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 22:48:31.24 ID:uQfNZ6hY.net
>>408
まともにアシストするのが10km/hまででいいなら、ノーマルが一番
ここにいる住人の殆どは、それでは満足できなくてリスクを取っていじってる。

413 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 23:04:33.82 ID:xn1jAcep.net
まともに考えて、Braceはスポーツタイプなのに重量25kgもあって
実質20km/h超えたらアシスト無くなるなんて、なんのギャグだって話よね。
20km/h超えたら10kgのハンディ付き自転車になるってw
あほくさ過ぎる。いくら法に欠陥あるとは言えマヌケ製品仕様にも程がある。

ていうのが共通認識。

じゃあ、どうしようかって話。

414 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 23:33:49.43 ID:6HgFTZih.net
お前の中(ry

415 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 23:43:56.78 ID:vSFRCT6X.net
>>412
そりゃわかってるって。そういうスレなんだし。
だったら要求されるところは巡航時のアシストでしょ。
ストップ&ゴーがどうこうとかいまさら誤魔化さんでもええやん。

416 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/01(水) 00:04:41.87 ID:phobb29b.net
別に誤魔化しでも何でもないだろ
改造してもストップ&ゴーのアドバンテージは相変わらず圧倒的だもの

417 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/01(水) 00:24:38.87 ID:DSzHrGSsI
どのタイミングでアシストが欲しいかは人それぞれだと思うぞ?
自分にあったセッティング(改造)をすればよいと感じる。

418 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/01(水) 00:11:03.70 ID:BhZgklbg.net
>>416
それは無改造でもいいじゃないか(以下無限ループ)

419 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/01(水) 00:33:12.25 ID:kL/hbyqA.net
ノーマルブレイスは、トップギア固定でも楽々発進どころか、
急坂もトップギアで登れた。

総レス数 1038
264 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200