2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【公道以外の用途】電動アシスト自転車改良その23

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 01:11:50.43 ID:wNSNq7mI.net
電動アシスト自転車改良&改造のスレです。違法だとかの論議は致しません。
公道以外での用途を前提に、改良&改造方法を投稿下さい。

●質問する前にWikiや過去ログは必ず読みましょう。(過去ログは>>2
http://www35.atwiki.jp/denkai/
http://www26.atwiki.jp/den-assist/
※改良はあくまで自己責任でお願いします。

■改良以外の電動アシスト自転車の話題は別スレへ
【電動自転車】電動アシスト自転車どれがいい? 62台
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1385181902/
【国産】電動アシスト自転車 Part14【正規物】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1383147988/

■フル電動自転車の話題は専用スレへ
【私有地で】フル電動自転車 14台目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1374296075/

■前スレ
【公道以外の用途】電動アシスト自転車改良その22
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1386162964/

56 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 07:31:23.68 ID:QDr9Nm6X.net
>>52
現行のハリヤでトップ11Tにするメリットってなに?
GD値大きくするため?

57 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 09:59:44.01 ID:DU8Swl0x.net
>>56
単純に手軽にトップのGD値を上げたいのと、速度を上げたいと思って。それよりもタイヤ交換したりフォークをリジットにするほうが延びるのかな。

58 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 11:03:10.04 ID:q1c0wSdf.net
>>55
初心者なのでもっと詳しくお願い

59 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 11:33:21.60 ID:YvuEoAw5.net
>>57
速度を上げるなら磁石でアシスト上限を上げる
一緒にGD値も上げてやらないと速度が大して上がらない

スポーツ自転車のようなカスタムは乗り心地が悪くなって
大して速度も上がらん

60 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 12:01:38.74 ID:VNZ+VBZE.net
意味不明

61 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 12:03:23.37 ID:VNZ+VBZE.net
>>52
今のハリヤはカセットになってるからホイール交換いらないからね

62 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 12:04:27.72 ID:VNZ+VBZE.net
ここ、相変わらず精神病の巣窟かい

妄想と幻想は任せとけ!

だな

63 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 13:54:56.79 ID:z/at/HsJ.net
>>59
ヤマハは磁石関係ない気がす。
それともバナは関係してるのか?

64 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 14:29:58.89 ID:X72ljnpx.net
>>58
理屈を理解すれば簡単。
センサー類のない電アシは、唯一アシストギアの回転数が
センサーの役目をしている。
なので
ノーマルでアシストの無くなる時のアシストギアの回転数が
センサー類のないタイプのアシスト上限。
これを元に考える。
判りにくかったら、極端な例を想定してみれ(2倍の歯数にしたら、とか)

65 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 14:34:46.84 ID:FG6tjSVN.net
R41T F14Tのセッティングの方がアシスト上限が高い

ただこれだけの事じゃん

66 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 17:24:21.64 ID:nM55p/1X.net
>>65
RとFとAの意味が分かってないヤツは、したり顔で書き込まないでくれるかな?

君が言いたいのはチェーンリングが41Tでアスストギアが14Tって事なんだろうけど

67 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 17:41:06.03 ID:FG6tjSVN.net
違うけど
>>54にシンプルに答えただけ

>>65の一言で終わるものをゴチャゴチャと

68 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 19:16:42.24 ID:j3fYC4yV.net
旧規格ブレイスにこれ付けてみた。
http://www.bmsbattery.com/packs/628-bottle-ebike-battery.html
ポン付けというわけにはいかないが、軽い加工で難なく付いた。
バッテリー残量表示は機能しないが、他は全く問題なし。
パワーモードで50km走れたらいいな。

69 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 19:59:00.31 ID:FG6tjSVN.net
ドリンクホルダーの穴にそんな重いの付くのかい
画像見てみたい

70 :機械オタク:2014/06/22(日) 20:37:22.55 ID:FniJN5WE.net
>>68
単独運用は問題無いと思うけど純正バッテリー切れてすぐに繋ぐと危ないから気をつけてね

71 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 20:48:41.02 ID:j3fYC4yV.net
>>69
結構がっちり付いている。
まあ長期使用でどうなるか分からないけど。
画像はそのうちに。

>>70
え、何でです?
コンデンサーか何か?
そういえばバッテリー外して作業したのに、+と−のケーブルが触れた時に火花が出た。
最後に乗ってから2週間ぐらい経ってたんだけどね。
驚いた。

72 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 20:58:55.42 ID:A5K5KNMY.net
48です
すいません、RとFが逆になってました
R14F41、R16F47ですね
アシストの強弱というのはどういうことですか?質問ばかりですいません

73 :機械オタク:2014/06/22(日) 22:03:56.99 ID:FniJN5WE.net
>>71
ね?火花出るでしょ?
ケーブル内に電気が残留してるっぽいから俺も配線中にビビった
ワットメーターなんかが間にあると電力消費するから良いけど火花の行き先がバッテリーだと怖い思いをする事になるかもしれない
リチウムバッテリーはいい加減に扱うと本当に怖い
何も無いかもしれないから運もあるけど何かあると命に関わる

74 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 00:44:07.62 ID:IcSvVeBF.net
>>66

正しく文字を打てないヤツは、したり顔で書き込まないでくれるかな?

君が言うアスストギアというのはアシストギアって事なんだろうけど

75 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 14:13:26.97 ID:fhXcirLo.net
>>70
>すぐに
2週間でも駄目よ!

76 :機械オタク:2014/06/23(月) 20:27:08.22 ID:H87a/iZo.net
>>75
確かにそう書いてるね
原因がわからないからなぁ
ワットメーターあるとバッテリー外してもなかなか電圧が落ちないのは見てわかるけど無い場合はどうしたら良いんだろうか
バッテリーに逆流しないようにダイオードでも入れれば良いのかなぁ
結線した状態でバッテリーのスイッチをオンにすると火花は出ないけど単純に純正と並列に繋いでて中華バッテリーのスイッチ切り忘れたりすると本気で怖いから中間に純正と中華を切り替えるスイッチが必要
だから単独運用ならまだいいけどって書いたのよ

77 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 23:46:25.42 ID:uzaw5QTG.net
つ アンチスパークコネクタ

78 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 05:00:28.38 ID:r3fypmWc.net
初心者の質問になるんですが、2014/4/25に出た「PAS ナチュラXL スーパー」と「PAS CITY-S8」は超速改造できますか?
できるとしたらそれぞれ何キロまでアシスト可能になりますか?

79 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 08:59:44.05 ID:ed5RETRn.net
超速改造はできません
せいぜい1.5倍です

80 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 10:55:09.24 ID:S3xWUMpm.net
って事は、Fギヤを大きくする(チェーンリング歯数を増やす)と、
アシスト感が減る(ペダルが重くなる)って事ですね? 速度は別として。
Rだけのほうが無難か・・・

81 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 13:25:47.84 ID:r3fypmWc.net
>>79
「PAS ナチュラXL スーパー」はせいぜい1.5倍くらいで、「PAS CITY-S8」はそれなりに速くすることは可能ということでしょうか?

82 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 16:02:41.69 ID:nLobfLI0.net
>>73
ケーブル内に電気が残留ってw
ただの電解コンデンサへのサージ電流だよ。
火花の行き先がバッテリーとか笑わせんじゃねえよ。

いい加減な知識でリチウムバッテリー扱うんじゃねえぞw

83 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 20:59:58.19 ID:7RyDlhhj.net
Aギアのつけかたがわからーん
誰か教えて

84 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 21:01:10.94 ID:R79q1+J/.net
Eリング外して付けるだけだがふざけてんの?

85 :機械オタク:2014/06/24(火) 21:35:51.13 ID:pP7oeNop.net
>>82
そうなんだ
よくわかってるなら説明書けば良いだろ?
俺はいい加減な知識で書いたのは認める
こんなとこで喧嘩腰で書いて凄いね
強いね
凄いね
かっこいいね
これで良いか?

86 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 21:47:30.17 ID:R79q1+J/.net
そこは素直にすいませんでしたって言っとけよ

87 :機械オタク:2014/06/24(火) 21:49:38.91 ID:pP7oeNop.net
>>86
すいません
対策を具体的にお願いします

88 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 21:55:39.61 ID:R79q1+J/.net
お前ってそんな粘着質だったのか
ガッカリしたわ

89 :機械オタク:2014/06/24(火) 22:05:19.54 ID:pP7oeNop.net
>>88
見知らぬ相手にお前呼ばわりする奴にどう思われようがどーでもいいわカス

90 :76:2014/06/24(火) 22:10:19.92 ID:Vqgvujyg.net
特に対策する必要はねえよw
どうしても火花が嫌ならXT60アンチスパークコネクタでググってみい。
ラジコン用だけど、バネ状の部品が抵抗になってて先に接触するから完全に対策出来る。

91 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 22:13:04.60 ID:R79q1+J/.net
世の中には便利な物があるんだな
勉強になったわ

92 :機械オタク:2014/06/24(火) 22:18:24.39 ID:pP7oeNop.net
>>90
ありがとうございます
アンチスパークコネクタ書いたのはあなただったんですね
ただ純正バッテリーを外してから中華バッテリーを繋ぐならそれで問題無いと思いますが面倒だからと純正バッテリー切れたら外さずに中華バッテリーを繋いだり並列に繋いだりするのはヤバいらしい(いい加減な他人の受け売りですが)ので気をつけましょう

93 :機械オタク:2014/06/24(火) 22:21:20.88 ID:pP7oeNop.net
>>90
気をつけましょうは84に対してじゃ無いですよ
65に対してです

94 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 01:06:49.86 ID:WjGGvmdx.net
>>92
ヤバいらしいではなく「禁止」だハゲ
他人の受け売りすら正確に伝えられないなら
適当に書き込むなボケ

95 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 16:21:50.75 ID:FL1vD1hu.net
基盤そのものをハッキングってできないの?

96 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 16:26:06.65 ID:jZ+UBCrY.net
その労力に見合うリターンがねぇ
アングラ的な需要はあっても対価を得たらガチで捕まるし
フル電にしたければフル電キットを付けたほうが安くて早いし

97 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 01:23:19.69 ID:V5E0TdO4.net
チェーンリンク数が計算できーん
誰か教えて
前41t 後ろ14t あしすとぎあ9t 26いんちビビnxなんだけど

98 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 09:11:25.66 ID:yBDmF+32.net
コマ数が知りたいんだろうけど、
計算するものじゃなくて、
現物のテンションが大事。
歯とびしない長さまで何度か切っていったらええ。

99 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 17:21:22.25 ID:O8Ilm4za.net
なに?そのビビNXってスプリングのチェーンテンショナーでも
付いてんの?

100 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 17:40:16.81 ID:/g4IhtCf.net
アシストギアのテンショナーの位置が正常範囲内に収まるようにする
PAS系の現行モデルならチェーンカバーにテンショナー位置の適正範囲マークがあるんだが

101 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 23:14:19.21 ID:NjnNeq5w.net
アルフィーネ11なら、前32・後16で、ギア比は4:1〜1:1になる。

102 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 14:25:45.92 ID:EyM6+H0V.net
ありがとうチェーンは解決したんだけど
inter3のOHしてたら、組み立られなくなってしまったのだけど
スプロケ側のボールリテーナーってどうやってつけるの?
リテーナーってどっちが上でっぱりがあるほう?ボールがめっちゃ転がるんだけど
ここの人たちはどんな入れ方してるの?

103 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 20:38:07.80 ID:eAfgMFlG.net
そこまで知らんがな
内装ギアスレで聞いたら

104 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 22:44:56.72 ID:EyM6+H0V.net
自己解決しましたーどうもです

105 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 17:18:50.99 ID:MZCHQOwc.net
インター3電チャリのリアスプロケを14Tに変えた。巡行速度上がったし、真ん中の2速の出番が増えて良い感じ。後はチェーンリング大型化位しか改良余地なしか?

106 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 18:05:19.99 ID:ZFPpsImC.net
リムの大口径化

ファットタイヤの装着で
ホイール周長を大幅に上げれるぞ。
リアのチェーンステー的に車種は限られるけど、溶接すれば問題ない。

107 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 19:19:16.27 ID:MZCHQOwc.net
>>106
小径車なので

108 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/03(木) 16:38:34.23 ID:AdwiY0k0.net
間違いてあっちに書き込んだのでこちらで改めて質問します。アシストギア11Tと12Tはどちがお薦め?だった1T違いで性質変わるものですか?その違いも含めて教えてください

109 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/03(木) 16:57:49.24 ID:kDRLBo18.net
新型ブレイス公式に発表きたな!
ビエンタのほうはフレームレイアウトが変更されてるな!

110 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/03(木) 17:15:33.69 ID:CKuxhgLC.net
ビエンタひでぇww

111 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/03(木) 17:32:03.46 ID:Z7L6BXon.net
ブレイスはシフターがALFINEのラピッドファイア化
ビエンタは5速にグレードダウンしたぶんバッテリ容量増やした
といったかんじかな?

112 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/04(金) 01:26:22.36 ID:Gf3J8Z5q.net
いつになったらリアもディスクブレーキになるのやら…

113 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/05(土) 18:10:51.35 ID:3im2N5Lo.net
city s8のスピードセンサー外したけど24kmでエラーが出る。L8と違って他にセンサー付いてる?

114 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/05(土) 22:30:06.39 ID:EI9M7bs/.net
>>113
L8はスピードセンサー外すだけで24Kmオーバー可能なんでしたっけ?

115 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/06(日) 01:01:30.09 ID:bralECjG.net
フルサス・前後油圧ディスクの妥協無き電アシMTB希望。

116 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/06(日) 04:11:42.84 ID:pIh1PQSq.net
フルじゃなくてアシの時点で日本の制度に妥協してる

117 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/06(日) 09:12:58.88 ID:q+NOTGqN.net
謎の中国製電チャリではなく、
海外有名メーカー製のE-BIKEに乗りたい。

118 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/06(日) 09:23:56.39 ID:O6Qx12/I.net
>>113
ドリブルセンサーになって追加されたのはクランク回転センサーだっけ。

119 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/06(日) 14:27:26.74 ID:FrtfCeSo.net
ぜひ買ってレポートしてくれ
ttp://www.bike-discount.de/en/buy/stereo-hybrid-140-sl-27.5-blue-n-lime-21357/wg_id-8585

120 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/06(日) 16:53:16.43 ID:jEkiHfkit
意外と簡単な構造なんだな

121 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 01:42:14.91 ID:FClxVt3t.net
>>108
最近11Tから12Tに変えたけど、
若干アシストが楽になったかなぁ、、てのと
ギア比分高速までアシストするようになったのと
あとアシストが楽になった分燃費が悪くなった。
ただ、違いはほんのわずか。
違いを体感したかったら11T→13Tくらいが
いいかも知れない。

ちなみにセンサー類は何もないパナ車の話

122 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 17:04:34.30 ID:yhtcTqig.net
>センサー類は何もない
スミマセン。何もないでは、電脚の法規制対応の設計が出来ないと思いますが?
外部から、それと分かる磁石リングとかが無いって意味でしょうか?

123 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 00:39:23.59 ID:M21QEzuj.net
>>122
そうですよ

124 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 05:46:08.52 ID:sloxsoU2.net
>>121
結局電費と坂道性能考慮で11Tにしました。11T若干値下げにも釣られました

125 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/14(月) 01:07:49.72 ID:BshB6Iems
スプロケットがオフセットになってる場合って
どうすればいいの?

126 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/15(火) 13:45:16.27 ID:0s1D2TTh.net
面白い商品が販売されたぞ

電アシのバッテリーから
AC100Vが使える機器。

http://www.saibasi.com

127 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/15(火) 15:40:18.01 ID:lWdUxIR5.net
>>126
中身はたぶんこんな感じのトラック用のUSB/ACインバーター
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B007VWZBTK

128 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/15(火) 17:11:03.30 ID:0s1D2TTh.net
ほー
端子類が酷似してますなー

129 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/15(火) 21:30:11.30 ID:0HtLSeVE.net
金払うから改造してくれるお店とかないの?
wikiみてもよく分からん・・・

130 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/15(火) 21:39:46.35 ID:MVd1fusL.net
八輪庵

131 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/15(火) 21:49:13.51 ID:0HtLSeVE.net
サイトをのぞいてみたらなかなか良さげなお店に見えたけど
東京じゃないですかー
福岡とかにないのかな

132 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/15(火) 22:03:01.66 ID:0HtLSeVE.net
八輪庵はサイトを見る限りじゃ
なかなか頼もしそうなお店じゃないか
こういうお店が近くにあればよかったなあ・・・

133 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/16(水) 15:54:25.72 ID:h/OQ9bso.net
ヤマハ、電動アシスト自転車の2014年モデル「PAS VIENTA5」「PAS Brace XL」発表会 http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20140716_658161.html

134 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/16(水) 18:20:12.87 ID:elPwRpgl.net
前スレにあった事を少しだけ質問させてください
ジェッター2014購入
1 フロントセンサー磁石抜き 2個か3個抜く
2 リアスプロケ11T〜25Tへ交換
3 アシストギアを純正の9Tから12Tへ交換
だと解釈してるのですが
2は(シマノ アルテグラ カセットスプロケット CS-6700 11-25T」と交換で良かったでしょうか?
3は「アシストギア スパイダーアーム」で調べて出てきた所で「パナソニック製ユニット
 外装式変速機:ノーマル用」を購入したのでしょうか?それとも(薄歯)の方でしょうか?

金額的に工具込み2万円の内訳も教えていただきたいです。よろしくお願いします

135 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/16(水) 22:27:19.29 ID:qV1MQgz6.net
前スレ投稿者では無いが参考まで。
貴方が、そこそこの軽快車の走りで満足できるなら、かなりハイレベルですが
少し慣れたら(安全なCR等の環境で、短時間30k/h 25k/h巡航程度)
1. 磁石3個抜き 補修部品¥1500 無くても構わない。
2. アルテグラは過剰です。 シマノ10Sなら何でも可です。
  11T-25T/普通 11T-23T/平坦路主体 11T-27T/やや急坂あり で選択
  105でも¥4000 これで十分です
3. アシストは2mm厚ですが変更せず ロード乗りでないなら止めた方が賢明
  ギア変速が煩わしく,35k/h以上を狙わないなら過負荷で一利なしです。
14年はフロントが41Tに戻されてるので、
磁石抜きと11Tカセット変更のみでそれ以上の改造はいりません。

専用工具 カセット/ロックリング締め付け工具 ¥1400
スプロケット抜き ¥1400 (プロ用は¥5200)何れも税別NET通販
汎用工具 モンキースパナ 2号プラスドライバ

14年は、タイヤが中華ゴツゴツで食えません。国産パナレがお勧めです。
これ入れてもTotal 2万以下ですよ この改造なら、電費の低下は余りありません。

136 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/16(水) 23:19:04.37 ID:r3kkh+BS.net
>>130
モーターバラして修理するとは頼もしい

137 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/17(木) 03:36:26.28 ID:dBP7usgv1
スプロケットがオフセットになってる場合って
どうすればいいの?

138 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/18(金) 00:47:42.37 ID:y0NmwLDZ.net
国産のってなんかダサくない?


オーヲタやパソコンヲタはとっくに中華製とかに抵抗なくなってるのに
中華製はここではNGなの?

電アシなんて超ローテクだろ 日本の不条理な規制でショボいアシストだし。

139 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/18(金) 00:52:24.65 ID:ehppWFBt.net
国産のよりイケてる奴紹介してくれよ

140 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/18(金) 01:22:27.44 ID:y0NmwLDZ.net
>>139
http://g04.s.alicdn.com/kf/HT1wx7PFQVdXXagOFbXF/206180264/HT1wx7PFQVdXXagOFbXF.jpg?size=159470&height=506&width=817&hash=d4186ad73e86853ff6877b41c179df68

これカッコよくね?

パーツもそれなりの使ってるみたいだし、
http://ja.aliexpress.com/item/24-Speeds-Brand-New-Bicicleta-26-Lithium-Battery-240W-Mountain-Electric-Bike-Bicycle-Electric-Mountain-Bike/1892186902.html

15万円ってところだろ

http://www.nishida-cycle.com/images/dendou-aka-big.jpg
こういうのしか無いじゃん 日本製って。 無難すぎるっていうか 
なんでこんな右へ倣えみたいなもの作りしか出来なくなったんだろうなぁ。

141 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/18(金) 01:49:05.03 ID:1+PdC00y.net
個人的には好き好きでいいけれど
そもそも日本の規制に影響を受けていないなら改良する必要性が無くね?
そうなると少なくともこのスレ的にはスレチになる気がするよ

142 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/18(金) 09:45:10.25 ID:pbqlmm6Q.net
>>140
クソだっさw

143 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/18(金) 09:53:08.52 ID:Gyqn+MRh.net
何がダサいってやっぱりバッテリーだよなー
カウルみたいので隠して欲しい

144 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/18(金) 11:22:41.28 ID:fXCFfNpA.net
>>140
なんか折り畳み自転車みたいなデザインだな
これをカッコいいと思う奴もいるんだ

145 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/18(金) 17:46:56.27 ID:nvNlh8Sh.net
>>138
パソコンやオーディオは万が一壊れても命に関わることは無いからな

146 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/19(土) 00:34:12.78 ID:cSj0YNon.net
国産糞ニーでもGSでも運が悪るきゃ火を噴くリチウム電池
香港空港で何度も火災事故起こしてる中華製など恐ろしくて使えない

147 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/19(土) 15:55:25.25 ID:Pi5jXAq3.net
改造まで気が回らんかったな
ジェッターあたりにすりゃよかった

148 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/21(月) 13:19:13.66 ID:FUUSNqv1.net
俺はたまたまバイク通勤禁止になって、
たまたま買った液晶化されたブレイス。
磁極半減と16tで35キロ巡航。
ところが、職場の近所に引っ越したので、
全然乗ってないw

149 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/21(月) 18:31:00.28 ID:JixFlRYq.net
毎日通勤で乗ってたら、1年くらい経って肘が痛くなってきた。

ジェッターよりもサス付きのハリヤのほうがやっぱいいかも。

150 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/21(月) 21:24:48.86 ID:9f0hywQz.net
俺はサンツアーのパンタ式サスペンションポストに
ママチャリ用バネ付サドル。
タイヤは太くしてる。
サスペンションは定価五万くらいのに交換。
 
フルサスのブレイスが出たら買い換える。

151 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/21(月) 22:59:54.88 ID:vm3pvrck.net
>>149
その辺はサスよりも乗車姿勢の問題だろう、腕に荷重がかかりすぎてる
購入店に相談してフィッティングした方がいいかも。

それにハリヤのサスはしょぼいバネだけだからあんま期待しない方がいい
衝撃吸収力は正直いまいちで結構衝撃が来る。
俺はディスク化に合わせてFOXのエアサスに交換したけど比較にならんかった。

152 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 15:53:00.91 ID:oluQ+yOM.net
シロウマサイエンス ソーラー付き電動アシスト付三輪車 AW型
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b161316559
http://auctions.c.yimg.jp/img305.auctions.yahoo.co.jp/users/4/0/7/8/coverism9-img600x450-1403581738l0frys3152.jpg
http://auctions.c.yimg.jp/img305.auctions.yahoo.co.jp/users/4/0/7/8/coverism9-img600x450-1403581739nm6tau3152.jpg
http://auctions.c.yimg.jp/img305.auctions.yahoo.co.jp/users/4/0/7/8/coverism9-img600x225-1403581739chphcm3152.jpg

153 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 17:11:34.72 ID:Sq9v7dTf.net
断言するけど
これは売れない!

154 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 17:21:47.63 ID:h2cjvUx6.net
風で倒れるな

155 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 18:47:51.20 ID:BxJyBqZ9.net
>>152
これ買うくらいならピザ屋の屋根付きスクーターでいいわ

156 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 19:15:55.96 ID:+Yk2uPBB.net
>>152
この車両知ってる
愛知万博に出展されていた自転車だね
無免許の人にとって、数少ない運転できる屋根付きの乗り物になる

もし出来れば、この車両の電動アシストを改造して、ヤマハ ケイリンパスのように60km/hまでアシストできるようにしたい

総レス数 1038
264 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200