2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【公道以外の用途】電動アシスト自転車改良その23

923 :謎解き賢者 ◆Dlof2CSSdI :2014/12/19(金) 09:01:30.90 ID:z0W1pzwf.net
なを、散逸構造というものは、
エネルギーの流れの中に生まれる構造という特徴を持っている。
したがって、エネルギーの供給が無くなると、構造が維持できない。
呼吸が止まって酸素を用いた代謝サイクルが止まると死ぬ生物は多い。

つまり、原子の配列の乱れを自己修復するときには、
外からエネルギーを供給してやる必要がある。
自転車のフレームに電流を流す必要があり、必然的にバッテリーを積むことになる。

総レス数 1038
264 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200