2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレpart308

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 19:28:42.72 ID:JB6sbQIQ.net
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>960が責任を持って新スレよろしく。

▼前スレ
ロード初心者質問スレ part306
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1400514795/

2 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 19:32:33.04 ID:UnRH73B0.net
クロスは持ってるから通勤はクロスで行くわ

ロードは今金貯めてる〜

3 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 19:36:13.00 ID:Gsxlmrph.net
ヘルメットの有無だけど勘違いするなよ。

確かにロードバイクはスピードが出る。出しやすい。しかし

『スピードを出せる』
『スピードを出す』

これは完全に別物だ。
ママチャリ並みのスピードで立ちごけの心配がないフラットペダルならヘルメットは不要だ。

4 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 19:37:34.19 ID:mC4yotte.net
フラペでも立ち転けするよ

5 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 19:37:46.00 ID:mPusxpdI.net
コンフォート系はトップチューブが長めだと思うのですが
ハンドルが遠くなるので上体は寝るようになりますよね

でもコンフォートバイクはアップライトと表現されるのは
どうしてですか?

6 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 19:38:50.65 ID:evbY92pm.net
突然ロード初めて1年後ブルベで優勝して
そっから3連覇した女性なら知ってる、見た目は普通なんだが・・
ちなみに普段も一日300km平気で走る化け物

7 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 19:43:34.77 ID:CX3/JvDM.net
>>5
ヘッドチューブが長くなる結果、アップライトになる。

>>6
他人のレスで釣るなよ。

8 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 19:44:52.27 ID:UkrzJRQV.net
>>5
それは違う
トップチューブ長だけ見てはフレームリーチは決まらない
シート角が寝てるコンフォート系はトップチューブの長さの大半がサドル後退量に消費される
とある個人にとってのサドルとクランクの相対位置関係は車種を乗り換えても一定なので
ロード乗ってるときと同じセッティングにすればコンフォート系のリーチは短くなる

http://ume-up.ddo.jp/cgi/up/qqq/nm81490.jpg
同じ身長166cm股下76cmでサドル高を合わせた場合
・マディフォックスCX86  トップチューブ522mm(短)  リーチ610mm(長)
・ラドフォード7       トップチューブ542mm(普)  リーチ600mm(普)
・エスケープRX3      トップチューブ550mm(長)  リーチ595mm(短)
トップチューブが「短い」フラバロードの方がトップチューブが「長い」クロスよりハンドルが遠い

フレームリーチという概念
ttp://kaitenmokuma.blog71.fc2.com/blog-entry-323.html

9 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 19:45:00.31 ID:JB6sbQIQ.net
▼前スレ
ロード初心者質問スレ part307
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1401557133/l50
前スレはこっちでした。ちゃんとスレ立ててよ・・・960さん

個人的にはヘルメットをつけてないことより立ちごけしてる方がよっぽど
馬鹿に見えるような気がするけれど・・・

10 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 19:45:57.47 ID:/+SpniYJ.net
>>6
3つか4つも前のスレのコピペwww

11 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 19:46:44.27 ID:UkrzJRQV.net
>>5
>コンフォートバイクはアップライトと表現されるのはどうしてですか?
ブリヂストンのオルディナ等が代表例の設計思想だが
「ヘッドチューブを長く」「フロントフォーク角を寝かせる」と
ハンドルは相対的に「近くて高い」位置に来る
これはトップチューブが長いことより支配的に影響するので
アップライト系はトップチューブを長くする事で調整してるとも言える

12 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 19:46:46.95 ID:LyzRka//.net
別府と新城ってどっちが速いの?

13 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 20:10:08.72 ID:RZ5sEaD0.net
質問させてください。

平地で巡航している時
時速何キロ位で
何T位の前と後のギアを踏んでいるのか教えて下さい。

14 :5:2014/06/06(金) 20:21:07.14 ID:VuyLIf8x.net
>>8,11
そう言うことでしたか勉強になりました
慌てて買わなくてよかった。ありがとうございます

15 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 20:25:16.49 ID:vDipBKPg.net
じゃあまず、たまに乗るだけの初心者の私から。だいたいこんな感じ。
初速〜25km/h   50T×18T
26km/h〜32km/h  50T×16T
32km/h〜35km/h  50T×14T
36km/h〜50km/h  50T×13T
50T×12T 長い急な下り坂しか使いません。

16 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 20:36:44.81 ID:5oO0dNCC.net
コンポーネントのSORAとClarisって結構違いが出るものですか?

ロングライド用にロードを買おうかと思っているのですが、
変速1段の差がどの程度でるのかが、いまいちピンときません。
ピンとこない程度の差という認識でいいのか、それとも速度や足への負担で
何か大きな差が出るものなんでしょうか。

17 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 20:56:05.06 ID:2+wQ5gnv.net
やっぱりチャリ通勤より電車のがええな
車内でグノシー読んだりゲームしたりLINEしたり寝たりって時間が必要やわ

18 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 20:57:55.38 ID:/+SpniYJ.net
>>16
仰る通りに負担とか疲労が違うね
隣り同士のギアの歯数差が少ない
=道の高配や速度変化で脚に掛かる負荷もなるべく一定にできる
=疲れにくい

短距離では大した違いは感じにくいかもしれないけど、体力勝負なロングライドをやるなら
ありがたみを実感できるよ

19 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 21:11:37.92 ID:5oO0dNCC.net
>>18
長距離ならコースも起伏が多くなりがちですし、足の負担は小さくすべきですね。
上位を買う方向で検討してみます。ありがとうございます!

20 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 21:49:28.56 ID:ouQn7rzA.net
ぶっちゃけの話聞きますが
国内市場じゃ大体シマノが占めている状況で
コンポーネントなんてオートメーション化して手作業やってないでしょ
原価は相当抑えられるはずだと思うんですが
単純に高値で売ってるんじゃないですか?

21 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 21:56:00.55 ID:vT9rWv52.net
長距離ポタリングにオススメの携帯工具を教えてください!

22 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 22:14:24.97 ID:B5gfTC53.net
携帯補助食 寝袋

23 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 22:25:25.77 ID:UkrzJRQV.net
>>16
コンポ(特にディレーラー)だけで考えても答えは出ない
耐久性に影響の大きいハブやリムやBBなどの銘柄
フレームのコンフォートやレースなどの特性
総合的に判断してどちらがコストパフォーマンス高いか
或いは自分の使い方に合ってるタイプか決まる

2台候補があるならその車種名を挙げてみて

24 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 22:53:35.38 ID:mOQ6+C3s.net
他の質問スレは荒れてたのでこちらに

キャットアイのサイコンを買ったのですが周長の表によると700×32cは216と書いてありますがこれでいいのでしょうか?
[ ]が気になります

http://imgur.com/jyPkWn9.jpg

25 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 23:08:38.70 ID:BL/nXeSn.net
>>24
合ってるよ
http://i.imgur.com/60hxnGQ.png

26 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 23:15:57.34 ID:RZ5sEaD0.net
>>15
有難うございます。
参考にさせて頂きます。

27 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 23:17:44.90 ID:mOQ6+C3s.net
>>25
ありがとうございます

28 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 23:18:23.18 ID:2+wQ5gnv.net
社会人になってからずっとテニスやって来たけど、トライアスロンに転向するわ
ロードバイクも買おうかと

テニスを極めたというのもあるけど、テニスは一人じゃ練習すら出来ないからストレス感じてた

29 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 23:23:28.16 ID:M3nI+KIr.net
初めてブレーキシューを交換します
リアの片方が特に減っているのですが、これは片方だけのシューを変えてもおっけー?それとも両側変えるべき?

30 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 23:25:50.56 ID:/CVaZS2U.net
ロードバイクの室内保管についてですが
現在家具と家具の隙間にウィリーさせるような格好で縦置き保管しているのですが
後輪ホイールに悪影響があるのでしょうか、気にするほどではないんでしょうか?
ロードの重量は8.5ぐらいです。

31 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 23:27:16.94 ID:2WBlJRmr.net
>>30
これ使ってるけどこういう製品があるから大丈夫なんじゃないの
http://ysroad-shinjuku-beginnerkan.com/assets_c/2012/05/ds2110_bike-vertical-white-thumb-450x672-19560.jpg

32 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 23:34:35.15 ID:48e+m8Jr.net
>>29
両側を。
リムセンターの点検してからブレーキ調整したほうがいいかも。

33 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 23:51:38.51 ID:/+SpniYJ.net
>>28
へいらっしゃい
TTバイクじゃなくてロードバイク買うの?

34 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 00:48:53.05 ID:p7jGoPY6.net
>>29
原因の方を考えた方が良いな>左右不揃い

それにブレーキシューって左右対称じゃ無い事多いから左右セット売り

35 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 00:51:19.67 ID:p7jGoPY6.net
>>30
本当に繊細なタイヤ・ホイールだと本体から離して保管。空気圧管理も。

普通のアルミリムクリンチャーなら問題ない
というか横置きしても車重はかかる

36 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 00:53:49.17 ID:96nwygMa.net
本当に繊細ってお前の体重どんだけあると思ってんだ。
8kg程度で振れや破断の恐れがあるホイールなんて公道で使えねーだろ。

37 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 00:57:56.02 ID:ElIvYlAw.net
>>31
>>35
>>36
ありがとうございます。
このままの形でしばらく保管していこうとおもいます。

38 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 01:12:28.25 ID:DColJOcX.net
>>21
ちっこい十得ナイフ的な工具ならだいたいなんでもOKかと
あー、でも最近のロードはトルクスネジ採用の部品が増えてきたから
もしそういうパーツがついてたらサイズの合うトルクスドライバーが付いてるやつが良いね
自分の使ってるバイクに六角穴ではなく星型穴がついてないかまず確認

39 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 01:38:18.95 ID:YCZdfXf1.net
試乗したいロードバイクがあるんですが紐使ったことなくても大丈夫ですか?

40 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 01:45:24.74 ID:DColJOcX.net
大丈夫

41 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 03:50:28.65 ID:TUfqxhUJ.net
並行輸入品に致命的な欠点は有りますか?
初めてのロードでgiantのocr3700を検討しています。
コンポがフルsoraで7万程度で買えるメーカー品のロードとしては魅力的に見えます
メーカー保証が受けられなかったりするのは構わないのですが国内向けの物と比較し著しく品質が劣っていたりそもそもコンポが偽物であるといったことはありますか?

42 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 04:20:01.36 ID:06yzu8oW.net
>>41
偽物でなければ問題ないよ。

43 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 06:35:47.17 ID:RTLol0OM.net
片側3車線で左折専用レーン有り、歩車分離の交差点の場合どのタイミングでどこ走るのが正解ですか?

44 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 06:56:04.70 ID:ggfXYbzE.net
>>41
他所で買った自転車もメンテしてくれる自転車屋を
見つけてから買うべきだな。これが意外と少なかったりする。

45 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 07:22:49.05 ID:Hta/0tFp.net
>>44
4月から転勤族な俺だがそうなのか!?
ちょっとショックだorz

46 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 07:27:53.56 ID:rcr+4wCw.net
>>41
OCR3700は中国GIANTの企画なのでフレーム設計や加工のレベルは現行より落ちる
バテッド菅の変形のさせ方や溶接処理がラフ
ホダカが作るモーメンタムと同程度
GIANTのロゴに拘らないならコーダーブルームFARNAの方がサポートも受けられて安心

47 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 07:48:20.38 ID:ydIO1pFA.net
>>43
「車道の左端を走る」が正解
なので左折専用レーンを走ることになる

48 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 07:51:16.45 ID:U1FEkgSE.net
>>44
修理はしてくれないの?
修理とメンテナンスてニュアンスは違ってくるけど

49 :16:2014/06/07(土) 07:54:38.26 ID:H3rfBA5y.net
>>23
候補としては1台で、BianchiのVIA NIRONE7ALUです。
それのコンポがどっちがいいのかなと考えていたところです(予算的にSORAが限界です)
他にいい組み合わせがあるのかもですが、同価格帯の他の車種と比べて
デザインが気に入ったのでこれにしようかなと思っています

50 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 08:19:17.91 ID:FjjjGpGP.net
>>41
Soraっていっても3400じゃん、下ハンで変速出来ないと不便だぞ。

51 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 08:56:24.23 ID:rcr+4wCw.net
>>49
2014モデルのVia Nirone 7 SORAならST-3500だが
その2車だとコンポよりもハブの違いが大事

ViaNirone7 Clarisは、前後ハブがジョイテック F192/A171DSE
ViaNirone7 SORAは、前後ハブがシマノ HB-3500/FH-3500

回転を続けるベアリング部の鋼球と玉受けの硬度や精度や防水性が低いと
早い段階でホイール交換の時期が来る(将来ホイール交換を視野に入れるなら別)

ViaNirone7 Clarisは、ブレーキがプロマックス RCT-466E
ViaNirone7 SORAは、ブレーキがシマノ BR-3500

またSORAモデルはBB軸一体型クランクになるのも魅力的
ClarisモデルはオクタリンクでクランクとBBが別体

このようにClarisとかSORAとか書いてても肝心の「ハブ」「クランク」「ブレーキ」が
シマノClarisやSORAで統一されてないでジョイテックハブやテクトロブレーキだと
意味がないのでディレーラーの名前だけ見ては駄目
極論すれば変速なんか無視してハブとブレーキとクランクを真っ先に見てもいい位

なのでここは無理してでもSORAモデルを推奨
特にハブとブレーキの違いは大きい

52 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 08:59:53.79 ID:rcr+4wCw.net
>>49
廉価ハブを使うとどうなるかの例
http://www.07ch.net/up2/src/lena11690.jpg
ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand-Keyaki/9096/hubs01.html

とにかく動くパーツ、それもベアリングが入ってるパーツ(ハブ・BB・ペダル)は耐久性の違いが顕著に出るし
ブレーキも安全に関わる箇所なので大事(せめてブレーキシューだけはシマノ船付きシューに)
SORAモデルなら一通り必要なパーツが揃ってるので後から交換したくなる箇所が少ない(無交換でそのまま乗れるレベル)

53 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 09:31:17.93 ID:pRUFECGx.net
スプロケットの12-30Tといった数字は何を意味してるんでしょうか?

スプロケットの交換をしようと思ったら純正が12-30T、買おうとしているやつが11-23Tで違うものだったので聞きました。

54 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 09:39:08.73 ID:LkNa9wF6.net
>>53
ざっくり言っちゃえば今付いてるのがヒルクライム用。
買おうとしてる奴はスプリント&高速巡航用。

坂登る機会が殆どないor剛脚自慢って言うんじゃなければ、30Tのままが良いと思うけど?

55 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 09:40:35.28 ID:rcr+4wCw.net
>>53
スプロケに付いてる歯の数
左が11-23T  右が12-30T
http://www.07ch.net/up2/src/lena11691.jpg
11Tはギア歯の数が11個、23Tなら23個
11-23Tはローギアからトップギアまでの変化幅が小さいクロスレシオ
12-30Tは1段毎の変化が大きいワイドレシオ

http://www.07ch.net/up2/src/lena11692.gif
・クロスレシオで1段毎の変化が少ないとギアをこまめにチェンジしていくことで
 変速した際の回転数やトルクの変動が少ないのでスムーズに加速できる
・ワイドレシオだとギアを切り替えると回転数が落ちたり足に感じる重さが変わって
 スムーズな加減速が難しいが、急坂から下りまで幅広い勾配に対応しやすい

56 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 10:11:40.97 ID:H3rfBA5y.net
>>52
参考になりました。ありがとうございます。
後から交換したくなる感覚を知りたいというのもあって、
メンテナンス性等は2の次で考えていました(なのでピンとこなかったところです)

57 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 10:28:44.09 ID:rcr+4wCw.net
>>56
1段多いかどうかの差はあまり気にしなくて良いが
ブレーキが効かないとか調整してもすぐずれるとかは交換したくなるので
ブレーキとホイール(ハブ)が廉価品のモデルは避けた方が無難
結局交換したくなって、ロード用ブレーキは結構高いので
総額でSORAモデル超えちゃったなんてなると目も当てられないので

58 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 10:32:25.87 ID:WMGSgksA.net
>>48
工賃を払えばやってくれる。

59 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 10:50:44.81 ID:H3rfBA5y.net
>>57
交換で総額を超えるのはむしろアリなんですが、
(モノより失敗等の実体験のほうが価値が高いと考えますので)、
ブレーキが利かないケースは事故につながるので避けたいですね

60 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 11:02:13.18 ID:q4driz1H.net
皆さん雨の休日はどんな過ごし方してますか?

61 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 11:06:50.10 ID:/tJ1KskU.net
ジムでトレーニング
筋トレ、ラン、スイム

62 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 11:46:56.90 ID:OIJyaGsd.net
ロードの細いタイヤって
石踏んだだけで転倒したりする?

63 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 11:47:47.79 ID:9iTlBEgl.net
>>62
石はロードじゃなくても危険だな。
小石ならむしろ小石が弾丸になって飛んでいく。

64 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 11:52:07.41 ID:lMNhxbNB.net
あるあるだが、停車中の車にカツンッ!て石が当たる場面なんてしょっちゅうだな
ドライバーと目を合わせちゃいかんよ。知らないふり知らないふり

65 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 11:58:39.90 ID:OIJyaGsd.net
そっかあ
地方だとコンクリの道路でも石とか普通に点在してたりするから
なかなか難しそうだなー…

66 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 12:03:49.41 ID:5YT7AHby.net
あんまりにも小石が多い地域ならその車体が可能な限り太いタイヤに交換

67 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 12:22:44.40 ID:p7jGoPY6.net
>可能な限り太いタイヤ
28mm6気圧でも弾きまくるな

ママチャリみたいな溝付きにするか

68 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 12:40:22.84 ID:/tJ1KskU.net
火野正平のチャリオくんは、泥除け付けてちょっとした鞄も付けてるね

ロードでも泥除け付けていんやね?

69 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 13:03:17.98 ID:cADI5/EU.net
>>67
ママチャリでも小石ははじくでしょ。

70 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 13:14:49.75 ID:PPjsjFB6.net
正規ディーラー以外から買う場合は、偽物の可能性が捨てきれないね
自転車に限らずなんでもそうだけどね

71 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 13:19:29.43 ID:Etbe7E1x.net
かなり速度落としてるつもりでも車道と歩道の段差でタイヤとられてズッコケそうになることあるんだけど、
速度を落とす以外に回避方法ありますかね?
それとも、歩道に上がるときは車道上で自転車から降りて、押し歩きで移動すべき?

72 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 13:31:11.23 ID:06yzu8oW.net
>>71
浅い角度で乗り上げるとブリブリなるね。
なるべく直角近くまで振るといいけど後続に追突される可能性もあるので注意してね。
飛ぶ方法もあるけど色々危険だからこれはお薦めできないね。

73 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 13:35:19.47 ID:3qxJ7CaV.net
>>71
タイヤ太くするのとグリップ力あるタイプに変えて空気圧も低めにする

74 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 13:45:22.83 ID:dbHpwI7l.net
フレーム替えるんで教えて欲しいんだが
水平換算のトップチューブ長が違っても
フレームリーチがほとんど同じなら
同じポジションが出せるん?

75 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 13:55:17.44 ID:Etbe7E1x.net
>>72,73
前輪をちょっと浮かせるのはやってみたことあるけど、やっぱり危ないんだね
直角近くまで振る方法も、後続等の周囲に注意しないといけないと
その場で降りて移動するのも後続が怖いなーと思ってたので、
どっちにするかはケースバイケースで学んでいくしかないですかね
あとこのためだけにタイヤ替えるのはちょっと勿体無い気がするので
ひとまず空気圧調整も試してみます
ありがとう

76 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 14:03:59.28 ID:TUfqxhUJ.net
>>42>>44>>46>>50
回答ありがとうございます。
偽物や粗悪といった類のものではないけど台湾のGIANT企画ではない為品質は劣るんですね
メンテは自力で出来るので大丈夫だと思います
不便はあるとのことですがただ乗る分には大丈夫といった印象を受けました
ただハマると間違いなくシフトレバーも後々変えたくなるでしょうけど取り敢えず初ロードですし予算も限りがあるのでこれにする方向で検討してみます
ありがとうございました

77 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 14:08:22.44 ID:ktauhOwF.net
ロード乗り始めて2ヶ月くらいです。
サドルクッションをしようが、クッション入りのサイクルパンツを履こうがお尻が痛くなってしまいました。
ランジという筋トレをハードに行ったらロードに乗った時と同じような痛みがお尻に発生しました。
もしかしてロードに乗った時の痛みは運転でお尻の筋肉を使い、筋肉痛が起こっていたのでしょうか・・・。

78 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 14:08:24.49 ID:p7jGoPY6.net
>並行輸入品に致命的な欠点

直営ショップが渋い顔しそうだな
予算に限りがあればしょうが無い

79 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 14:09:41.92 ID:p7jGoPY6.net
>>77
意外なほどケツの筋肉で走ってる>スポーツバイク

80 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 14:13:57.58 ID:TUfqxhUJ.net
>>78
質問文がおかしかったですね
すみません。そのくくりにすると一級品も該当しますね
何がいいたいかは察してもらえるとありがたいです

81 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 14:15:34.37 ID:ktauhOwF.net
>>79
そうだったのですか
毎日ランジしまくって良いお尻を目指します
お尻が痛いと乗るのが楽しくなくなりますから

82 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 14:17:21.80 ID:rcr+4wCw.net
>>77
「お尻」と一口に言っても部位によって原因と対策が変わる

「尿道(陰部)」が圧迫されて痛むなら姿勢の改善で直せる
「坐骨」が圧迫されて痛むなら坐骨幅とサドルが合ってない可能性を考えサドル見直し
http://wiki.nothing.sh/3121.html#saddle_setting

身体の内部の関節が痛い感じなら股関節がズレによる痛みの場合もあるので
整体的な診断とストレッチを

83 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 16:45:00.80 ID:tIlapQOZ.net
>>68
ロードにも似合う泥除け
ttp://www.riteway-jp.com/pa/curana/curana.html
但し、フレーム&フォークにダボ穴が付いていればの話だが

84 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 19:29:37.47 ID:x8IvhV1V.net
28 名前:ツール・ド・名無しさん [sage] :2014/06/07(土) 13:19:35.38 ID:X2Eq5NtT
>>26
ちなみにお前って生活保護だと思うんだけど、
テレビある?(笑)
44 名前:神構成様 ◆S2hhsJXtvQ :2014/06/07(土) 18:45:24.53 ID:Pv+hfLKQ
>>27
四点
神の優しさを感じなさい

>>28
一点
馬鹿スレで論破されて逃げてきたのぉ?www

>>29
一点
ごみ

85 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 19:51:27.28 ID:pRUFECGx.net
>>54-55
ありがとうございます。

用途もわからないまま買おうとしてたので、非常に参考になりました。

特段かえる必要がないとのことなので、
しばらくは純正で我慢しようと思います

86 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 19:52:00.07 ID:yZz1oEMA.net
初めてロードバイク買ったんですが、軽くサイクリングしたあとでも毎回乗車後にはチェーンとかの掃除?をしなければいけないんでしょうか?

87 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 19:58:52.13 ID:5yAiEcGx.net
状況によって変わるけど、汚れため込むよりはウエスで拭くくらいしたほうがましだと思う。

88 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 20:03:48.11 ID:pe1lfPVu.net
給油などは1000km or 月一くらいでいいよ。

89 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 20:10:53.51 ID:rcr+4wCw.net
>>86
汚れは美観上気になる以外はメンテ的には特に影響を及ぼさない
チェーンの潤滑効果は200kmほどで概ね落ちるので150〜200kmおきに注油して
後はときどき水で濡らしたウェスで吹き上げれば良い

あまりケミカルで洗いすぎるとベアリング内の油脂類を溶かしたり
塗装を痛めるので洗車やりすぎも良くない
綺麗にするよりは異常個所のチェックをメインに拭いて回ると良い

90 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 20:14:30.16 ID:Etbe7E1x.net
出先でちょっと買物とか何かの見物とかで歩き回るときって、荷物はどうしてる?
財布とか携帯とかの小物は腰ポケットに突っ込んで行くとして、
サドルバッグとかボトルとかって、自転車と一緒に残していくもの?
ボトルとか2本使ってたら持ち歩こうと思うと地味に両手ふさがっちゃうし、
かといって置いていくのもちょっと不安が残る気がしてしまう

91 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 20:22:52.28 ID:vPzXQtaq.net
走った後チェーン表面が油でベタついてると
保管中にゴミや埃が付着しそうなんでウェスでざっと吹いてる。

92 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 20:24:00.85 ID:Htq1O8gH.net
>>90
盗られて困るものは置いて行かない

93 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 20:25:54.38 ID:oHUvhMcz.net
>>90
つ エコバッグ

94 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 20:26:43.07 ID:06yzu8oW.net
>>90
薄くて小さく折り畳める袋を積んでおき、自転車離れる時はその袋にぶっこめばOKよ。

95 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 20:27:28.74 ID:Etbe7E1x.net
>>92,93
なるほど、小さくたためるバッグを詰め込んでいって
出先ではそれ使うって感じね
それで行くわ、ありがとう

96 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 20:28:09.60 ID:tA3hnYGE.net
ダイヤを研磨するのにダイヤの粉を使うのと同じで
潤滑油目的でもチェーンなどが擦れて出来た鉄粉が混ざれば研磨剤になって
それを付着させたまま駆動を続ければ研磨、磨耗が早くなる

消耗品だって思えば面倒を省くのもありだけどね

97 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 20:28:17.34 ID:Etbe7E1x.net
>>94 もありがとう、参考になりました

98 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 20:41:49.12 ID:yZz1oEMA.net
掃除の質問をしたものです。答えていただきありがとうございます。

99 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 20:44:24.16 ID:cADI5/EU.net
>>90
チェーン外れたりするのを直すのにも使えるしコンビニ袋持っておけばいい。

100 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 20:53:29.18 ID:Etbe7E1x.net
>>99
なるほどね
途中で水分とか補充するときに袋貰って捨てずにサドルバッグに詰め込んでおくのも良いね
ありがとう

101 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 21:26:21.91 ID:Pq165kVs.net
>>32
片側だけ削れる要因って、そもそもの取り付け以外にあるんだろうか?

102 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 22:10:15.21 ID:06yzu8oW.net
>>101
フレーム/ホイール/ブレーキ台座の芯が狂ってて、調整ではどうにもならない傾きが出てたり?
ブレーキ銘柄にもよるんだろうけど、単なる片効き調整ミスでも磨耗に差が出るね。
フレームとリムに片手を添えて、ブレーキパカパカやるとリムがどちらかに押されて動くようだと圧に差が出る感じ。

103 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 22:46:17.09 ID:Gn6PR80o.net
シングルピボットは圧力に偏りが出やすい気がする
デュアルピボットはゴムの当たる角度に偏りがあるね
まあ普通のデュアルピボットは軸からの距離が左右で違うから当然なのか

104 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 22:55:04.81 ID:Rk8VEXHg.net
下ハンを握ったときに窮屈な感じがするのでステムを交換しようと思うのですが、
コラムサイズとバークランプ径がわかりません。
定番サイズが決まってるようなので、
実測してそれに近いものを買えば大丈夫ですか?

105 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 22:59:48.03 ID:5yAiEcGx.net
安いステム買って試しにつけてみれば?

106 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 23:01:22.74 ID:wkwmOcBk.net
>>104
こっちはエスパーじゃないんだから車種ぐらい書け

107 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 23:11:59.29 ID:ydIO1pFA.net
>>90
気になるなら持って行けとしか
俺はボトルもサドルバッグも自転車につけたまま
サイコンはたまに外して持ち歩く。

108 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 23:34:07.79 ID:Rk8VEXHg.net
>>105
そうですね。
DEDA ZERO1あたり買ってみます。

>>106
仰るとおりですね、すみません
恥ずかしながら、譲ってもらったものでぐぐっても見つからなかったので・・。

109 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 23:38:03.06 ID:KC1CEm8B.net
あー雨でぜーんぜん乗れなくてもやもやだわー
はやくのりてー来週もずっと雨じゃないですかーやだー

110 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 00:00:34.09 ID:Vlusx0Il.net
>>109
どうせ雨降ってなくても
「暑くて走る気起きねーわー」
って言って走らないんだろ?

111 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 00:02:26.60 ID:KC1CEm8B.net
>>110
なんというかお前性格悪いなww

112 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 01:31:34.01 ID:R0lxTDMw.net
小雨にさらされたロードバイクはすぐに錆びてしまいますか?
納車日が雨なので取りに行くか迷ってます
もちろん拭き掃除はするつもりですがはじめてのロードなので整備できるか不安です

113 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 01:34:17.21 ID:x61keIyg.net
その日は諦めて曇りの日に取り行った方が幸せになれるんじゃねえ

114 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 01:55:05.75 ID:fAURBEE0.net
夏なんて暑いから走ってるときに水かけるとかロードに乗ってたら車体が濡れることはよくある
普通に乾拭きして終わり
普通のロードを買えば防錆はしっかりしてるよ
ドッペルギャンガーとかは錆びるらしいけどね

ついでに雨具買わないと背中やばいことになるよ

115 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 05:47:13.83 ID:EhkH4PsP.net
>>112
晴れの日に取りに行きましょう

116 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 07:47:39.71 ID:ZktgUAHD.net
シートポストってオフセット付きが一般的なのはなんで?
オフセット無しで、後退量ちゃんと出たんでオフセット0のを使ってます

117 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 08:13:07.36 ID:rYtkUVe6.net
別に合ってりゃいいと思うがな
自分もオフセット0
敢えて理由を探せば大きいフレームは小さくならないが多少小さいフレームはステムやポストなどでなんとかなる

118 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 08:18:17.85 ID:vuw4Loxe.net
脚が長い欧州人基準だからじゃね

119 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 09:17:56.96 ID:65ripe2w.net
>>116
http://www.1072ch.net/up03b/src/ag8288.jpg
クランクを水平にして膝の真下に拇指球が来る位置になるように
サドルの後退量を調整する
その平均値がある程度はオフセット付いた状態になる

もちろんフレームのシートチューブ角度は車種やサイズごとに違う
同じ車種でもサイズが大きいとシート角が寝る
サドルを上げると、実質的にサドルを後ろに下げたのと同じ効果
(だから車種を乗り換えたらそれに合わせてサドルの後退量も変えないといけない)

だから乗ってる車種・サイズ次第でオフセット必要かどうかも変わるね

120 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 11:41:46.71 ID:Hty43FiB.net
>>112
ボルト類は錆びやすいからよく拭いた方がいい
特にステムあたり

梅雨で雨続くんだし納車行ってしまえ
しっかり乾拭きやるんなら問題ない

121 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 12:33:21.28 ID:R0lxTDMw.net
ありがとうございます
雑巾買って取りに行きます

122 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 13:11:56.56 ID:D4QDoEA9.net
>>121
おい待てばか早まるなw
ホームセンターかオートバックス行って洗車用合成セーム買ってこい
雑巾なんかで拭いたら一発で傷入りだ

123 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 13:17:07.08 ID:y12UsvDV.net
洗車用スポンジに水を含ませてやさしくだな。
決っしてこすらない

124 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 13:17:49.04 ID:x61keIyg.net
今リムハイト40か60買うか迷ってるんですが60はよほど剛脚じゃないと扱えませんか?
使う場所は基本CRの平坦な道で使う予定です
巡航速度はだいたい25〜30k/hです
リムハイト高くしたらもっと早く走れますか?
それとも貧脚な場合逆に足かせなるのでしょうか?

125 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 13:29:11.53 ID:1sjtTXAY.net
>>124
ディープリムは35`以上で効果が出ると言われてるけど、30`くらいでも
気持ちいい加速は感じられると思う。速度の維持もしやすいし、独特の音も
なかなか良い感じ。

でも横風が強いとフロントはふらつくよ、35_くらいならあまり気にならないけど
60とかだとCRを強風の中走ってる時にカーブ曲がっただけでふらつくくらい
は覚悟しておいた方が良い。

126 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 13:39:35.83 ID:x61keIyg.net
>>125
どうもありがとう
巡行速度がキープしやすいのは魅力ですね

127 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 14:43:30.28 ID:NK0i4RYC.net
CRは風が強いからディープリムは使いたくない

128 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 14:46:49.07 ID:pEcgKD7W.net
部屋を片付けてたら、30年前に買ったロードマンが出てきたんだが
30年前の自転車って見た目がさびて無くても
強度が落ちてたりしますか?

129 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 14:49:45.55 ID:DES9IcOI.net
ゴム、プラスチック、グリスは経年劣化してる可能性があるけど、金属部分は平気だと思う。

130 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 15:04:23.80 ID:dg7useQP.net
>>128
片付けると30年前のロードマンが出てくる部屋ってどんなだよ・・・w

131 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 15:27:23.14 ID:ZtUeD67p.net
何もつけていないロードと、ボトルやらサドルバッグやら色々装備付けてるロード(ロード自体は同じもの)
何もつけていない方が速度は速くはなりますか、同じエンジンでの比較
ロードにも自分でも荷物は必要最低限の装備以外は持たない方が速度アップにはいいですか?

132 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 15:33:36.82 ID:NK0i4RYC.net
>>131
重いほうが平地はやや速くなる下りはすごく速くなる
登りはものすごく遅くなる

133 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 15:34:06.44 ID:x61keIyg.net
そりゃ全然違うよ100g違うだけでも体感できる

134 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 15:34:48.84 ID:y12UsvDV.net
>>131
何も付けてない方が軽くて速いけど、
パンク修理キットも、ボトルも必須のようなものだからねえ。

135 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 15:49:55.06 ID:K4YG8Mic.net
ロードを早く漕ぐ脚力がないのですが
エンジンを乗せたら早くなりますか

>>131
お前が手ぶらで歩くのと、ペットボトル片手に持って歩くのどっちが速いか
考えたら答えが自分で出せるんじゃね?

136 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 16:20:18.05 ID:3JtOaa19.net
>>132
速くはならねぇよ。
トレーニングし過ぎて脳ミソまで筋肉になったか?

137 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 16:25:51.32 ID:2PKYFHPq.net
>>128
錆びがなければ大丈夫だと思うよ。
乗るなら全バラしてケーブル・ゴム部品交換して組み直しかな。

138 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 16:38:31.41 ID:M+nxiGPb.net
>>137
パーツが揃わないんじゃ・・・

139 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 16:46:38.51 ID:BKoD7Zk7.net
>>135
歩く時と自転車乗ってる時を同一に語ることはできないけどね。

必要最低限の基準はわからんけど、ボトルは距離によっては絶対必要だし
ボトルとったくらいじゃ速さなんて対して変わんねえよ。
空気抵抗減らすための姿勢をちゃんととれるようにする方が何倍も効果ある。

140 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 16:52:18.83 ID:OmPGU9sb.net
雨天後の手入れ
スプレー容器に水を入れて、
フレームの裏とかフークの内側とか、泥がついてる部分にスプレーを掛けてまずは洗い流す。
とにかく泥や砂はこすらないように洗い落とす、水スプレーが安全確実
直接水道水はおすすめしません、圧が高いので意図しない部分の油分をとっちまう事があります。
スプレー洗浄でもBBまわりは注意、なるべく避けるようにするか、BB周りを吸水性のいいウェスやキッチンペーパーで
包んでおけばまず水分はそっちに行くので安心。でも濡らしすぎると吸わなくなるので良く注意しながら。

で、泥を洗い落としたらそこから洗剤で洗うか、乾拭きして仕上げるかしましょう。
とにかくドロを洗い落としてからやらないとドロがヤスリみたいになっちゃうので、フレーム傷だらけになるですよ。
もったいない。
最後に可動部の油分を確認、鉄部品の表面の水気も良く切っとく。
CRCかけちゃってもいいけど、なんかカーボンフレームにかけるの怖いんで自分はCRCを吹き付けたウエスでそっと拭いてます。

141 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 16:54:08.85 ID:2PKYFHPq.net
>>138
当時モノに拘る場合はちと面倒かもね。
状態が良くて、分解整備のみで使えるといいね。

142 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 16:55:48.53 ID:y12UsvDV.net
たまにでいいからワックスがけをするといいよ。
理由は、
・防汚性
・耐候性
特に長時間紫外線に晒されるのは自転車も同じ。
塗膜や樹脂の劣化防止のためにもワックスはかけましょう。

143 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 18:50:43.59 ID:6fNuw4YH.net
土日しか外で走れません。
固定のローラーを部屋に設置する予定ですが、普段はローラーに設たままで、問題ないでしょうか?
皆さんは、ロードバイクをどのように保管していますか?因みに購入を検討しているのは、サイクロントロンフルードです

144 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 18:56:34.01 ID:OxE8jE5T.net
ブラゲーで面白いのない?

145 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 19:01:07.24 ID:FwZzAkPn.net
もんぱれ

146 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 19:03:58.26 ID:6fNuw4YH.net
>>144
基地外死ねよ

147 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 19:07:10.91 ID:M+nxiGPb.net
>>143
別に問題ないよ。ただ、後輪のローラー部は接地させたままだとマズイかも。

148 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 20:10:56.86 ID:6fNuw4YH.net
>>147
接地しておくと何が問題ですか?

149 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 20:29:09.53 ID:2PKYFHPq.net
長期間接地したままだと変な癖が付く可能性があるね。

150 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 21:08:26.16 ID:/RQ4prrc.net
携帯用空気入れはどのようなものを使っていますか?
こういうものをフレームに取り付けたりでしょうか?
Panaracer(パナレーサー) ミニフロアポンプ [フットステップ装備] 米式/英式/仏式バルブ対応 BFP-AMAS1
固定リンク: http://www.amazon.co.jp/dp/B000L428J6

151 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 21:11:42.48 ID:NK0i4RYC.net
>>150
家にでっかいポンプがないならコレで事足りる
空気圧0から入れるのは少々大変だが

152 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 21:15:28.77 ID:/RQ4prrc.net
>151
出先でのパンク対応の為にどのような携帯ポンプを持ち歩いていますか?という質問です
わかりずらくてすいません

153 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 21:20:37.89 ID:x61keIyg.net
バルブのプシューって勝手に空気入れてくれるのがいいよ
使い捨てだけどパンクなんて滅多にないし
携帯ポンプは時間と労力が半端ないらしい

154 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 21:24:26.70 ID:NK0i4RYC.net
>>152
600Kpaしかはいらないからロード用じゃないよ
クロスでもタイヤによっては使えない
メモリも欲しい所

155 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 21:32:54.15 ID:/RQ4prrc.net
>>154
どのようなものを使っていますか?

156 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 21:37:37.55 ID:NK0i4RYC.net
http://www.amazon.co.jp/dp/B007JRZ32M

コレ使ってるよ
取り付けのためのオプションが沢山あるし
値段なりの仕事してくれる

157 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 21:44:58.17 ID:0+6Y3Lqk.net
CO2インフレータと10cmくらいのミニポンプ併用 小さいツール缶に入れてる。
ちょっと膨らませたりなじませるのにミニポンプ使ってあとはCO2インフレータで

158 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 22:06:34.39 ID:QUaJZMba.net
>>150
俺はこれ
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B009IIIS9K/

>>150で挙げたパナのポンプはちょっと大きすぎると思う

159 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 22:10:19.41 ID:XRyjxvDi.net
ヘッドセットを取り外したいのだが、同じサイズの専用レンチ二つ買うべき?
それか、ひとつ専用レンチでひとつはモンキーレンチの方がいい?

160 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 22:16:21.76 ID:2PKYFHPq.net
>>159
モンキーなら他にも使えるからその点で便利だけども、掛かりの確実性は専用スパナのが上だね。
ベロワッシャー入ってるだろうから一本でも大丈夫な場合もあるけど、
二本使えるスペースがあるなら(スパナの厚みと相談)、二本のほうが確実に締め合わせられるね。

161 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 22:22:02.30 ID:XRyjxvDi.net
どうもありがとう、薄いモンキー買おうかと思います

162 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 22:24:38.88 ID:XRyjxvDi.net
いや、同じの2本かな、こつこつ工具集めてるけど、結構お金かかるね

163 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 22:33:14.28 ID:D4QDoEA9.net
貼られている奴のレビューから推測する注意事項
普通に自転車屋で相談して教えてもらって買った方がいいと思う


>>150
6気圧まで

>>156
仏式変換の扱い辛さ(説明書無し)

>>158
入れづらくバルブ破損の恐れあり

164 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 22:58:51.41 ID:eX1t3l9+.net
tni のねじ止め式のインフレーターとミニポンプ併用でいいんじゃね
ミニポンプは自宅でのタイヤ交換時にも使ってる
フロアポンプは座ったまま扱うには不便なんで

165 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 23:08:53.84 ID:6fNuw4YH.net
>>149
変な癖ですか。そうすると使わない時は、立て掛けたりスタンドに止めた方が、いいんですか?

166 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 23:11:11.46 ID:DFS4iue4.net
>>153
エアボーンのミニポンプに、グランジのポンプアダプタを組み合わせてる
小さいし、地面に押し当てて空気を入れられるから棒状の携帯ポンプよりはるかに楽
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B004INFX4S/ref=redir_mdp_mobile

167 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 23:38:04.93 ID:Z5JMFUMh.net
そういや折りたたみ式の携帯出来るフロアポンプがあったなぁ
使ってる人いる?
リュック持ってるとき位しか存在無いけど常時リュックの人なら最強な気がする

168 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 23:42:41.21 ID:+oREnpZ8.net
ロードバイクのタイヤメーカーでシェアbPはどこでしょうか?

169 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 23:52:41.23 ID:TByoRURz.net
>>168

ミシェリンかナショナルじゃね?

170 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 23:58:28.09 ID:2PKYFHPq.net
>>165
負荷装置の押し付けを解除するだけで大丈夫だよ。

171 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 00:19:36.72 ID:fJLkGD9b.net
ロード買って届くのが待ち遠しい
所で、BB30ってすごいバカにされたんだが、何が駄目なんでしょう?
オーパスのアンダンテ 2013

172 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 00:23:29.45 ID:qDfKe/NP.net
>>171
急ぎで困ってるのでなければ勉強がてらに調べてみるのも良いかと

173 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 00:30:41.08 ID:fJLkGD9b.net
>>172
一応調べて、互換性がなくてシノマとかに出来ないとか
互換性が全くないわけじゃないのにものすごくディスられてさ
アダプタつければいいんだっけ?

174 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 00:30:54.04 ID:IxS3/4zG.net
BB30はギラギラと照りつけるカリフォルニアの大地で生まれた
「どや!ベアリングでっかくした最強のBBや!摺動抵抗になるもんはぜんぶとっぱらったわ
ネジとかめんどいものはいらん!手ではめろ手で」

こうして耐水性がなく圧入しただけで異音が出やすいBBができた(一部脚色)

175 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 00:37:53.43 ID:fJLkGD9b.net
>>174
なーるほど
おもしろわかりやすくありがとう。
日本向けじゃないって事?
晴れの日しか走らなければいいのかな?

176 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 00:38:20.86 ID:Op/oIzDy.net
少し勉強→BB30やばい
もっも勉強→一周回ってどうでもいい

177 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 00:42:59.75 ID:gq4hQKCF.net
ご質問させて頂きます。
アンカーのRS8と、トレックのマドン4.3で購入を考えています。
どちらのモデルもコンポは全て105なのでしょうか?
カタログ等を見てもよく分からなかったので、ご質問させて頂きました。
お詳しい方がいらっしゃいましたらレスをお願いします。

178 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 00:53:24.43 ID:IxS3/4zG.net
>>177
RS8EQUIPEはBB以外105
マドン4.3はクランクとカセットスプロケットがTIAGRAその他105

179 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 01:01:59.44 ID:ypUGLWU2.net
>>177
>>178に補足すると、マドン4.3の105は5700系で10速
RS8は105の5700系で11速

フレームはTrekが良さそうに見えるけど、コンポを重視するならAnchorかなあ

180 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 01:02:37.43 ID:1LMTVrot.net
>>175
晴れの日にしか乗らない私に死角は無いのだよ。わははははは。(汗が垂れるの罠有り)

181 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 01:02:47.19 ID:ypUGLWU2.net
>>179
訂正
誤 RS8は105の5700系で11速
正 5800系だったで11速

182 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 01:06:57.67 ID:bwd7nS/8.net
5800の完成車なんてもう出てるんだ

183 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 01:20:23.64 ID:PapFfRhA.net
>>175
グリスアップのメンテ頻度を多くすればおk
逆にいうと入門者向けではないという事になるけど、まあ買ったお店なら面倒みてもらえると思う

184 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 01:20:48.04 ID:PyeqRZ6D.net
どっかの店には既に展示されてるみたいよ
コラテックの

185 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 01:55:23.52 ID:pjJDlue8.net
クロスとロードの性能の差を知りたいです
今8万のクロスバイクで、長さ100メートルくらいのサイクリングロードを定期的にタイムアタックしてるけど、
その区間を平均39km走行くらいでもう頭打ち・・これ以上はなかなか記録が伸びそうにない限界を感じています。
これを、20万くらいのロードバイクに買い換えた場合、Ave40kmを超える事ってできるものでしょうか?
Aveを+3kmくらい伸ばせるのであれば、2015モデルが出る頃だし買い換えたい!

186 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 02:09:21.49 ID:J3xAq3lM.net
>>185
100m?
乗り替え直後は無理かもしれないけど、暫く走り込めば行けると思うよ。

187 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 02:19:47.85 ID:pjJDlue8.net
すいません1kmでした・・

188 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 02:20:22.78 ID:PyeqRZ6D.net
今クロスでそんなに出てるんなら40超えるのもすぐでしょ
初めはポジション出しや慣れなんかで少し時間が掛かるだろうけど

189 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 02:21:49.79 ID:txOLwVM0.net
>20万くらいのロードバイクに買い換えた場合、

タイヤとホイールに消えそう

190 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 02:41:05.98 ID:1c+BIDyV.net
そのくらいの短距離だと性能差というより単純にポジションの差ってのが大きいかな。
もしもそのcrが見通しが良くて人がいないところなら姿勢をもっと低くするだけで
超えられるとは思う。

191 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 03:06:56.28 ID:mFZ5Wh8U.net
>>185
http://dl6.getuploader.com/g/denassi/38/doryoku.jpg
これの「MTBスリック」と「ロード」の必要動力のグラフの中間位がクロスの相場
クロスバイクで39km/h時の必要動力が300Wの時、ロードバイクなら280Wで済む
クロスバイクで300W出力時の速度が39km/hの時、ロードバイクなら40km/hになる

速度が上がるほど二次曲線的に必要動力が増えるからいずれ頭打ちする
例えば時速20km/h台なら出力たった10W増やすだけで速度1km/hアップするが
時速40km/h台になると、速度1km/h上げるにも125Wも出力上げないといけない
同じ1km/h上げるにも10Wと125Wでは全然ハードルが違う
なのでどのバイクに乗っても最終的な壁にぶちあたって止まる箇所が決まってくる

なお一般人の平均連続可能出力は200W程度
25km/h維持   85W
26km/h維持   95W
------------------ ←未経験一般人の常時可能出力
27km/h維持   105W
28km/h維持   115W
29km/h維持   125W
30km/h維持   137W
------------------ ←初心者サイクリストの常時可能出力
31km/h維持   150W
32km/h維持   163W
33km/h維持   177W
34km/h維持   190W
------------------ ←熟練サイクリストの常時可能出力
35km/h維持   207W
36km/h維持   223W
37km/h維持   240W
38km/h維持   260W
39km/h維持   277W
40km/h維持   300W

192 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 03:11:43.97 ID:mFZ5Wh8U.net
>>185
もしあなたが脚力280W維持の性能を持ってて、今39km/hで壁に当たってるとして
脚力を強化せずロードに乗り換えただけなら、39km/hが40km/hに上がる程度の差

しかしトレーニングで脚力を鍛えて350Wまで出力を1.25倍に上げられれば時速42km/hになる
逆に言えばそれ位、50W分のパワー上乗せする位まで鍛えないとこの速度域で1km/hアップさせるのは難しい

193 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 06:31:23.68 ID:zEzPxCcV.net
>>185
俺も最近クロスからロードに乗り換えた初心者だけど
クロスでも1q程度の超短距離スプリントなら50q/hは軽く出せてたな
俺に言わせてもらうと39qしかだせないからロードに逃げるは甘え

194 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 07:25:08.45 ID:4nZWQvkM.net
ビンディングシューズが安い時期や安い店(通販以外で)などあれば教えてください
店で投げ売りされてるのは大抵売れ残った大きいサイズか小さいサイズですか?

195 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 08:21:04.64 ID:gq4hQKCF.net
>>178
>>179
>>181
レス有難う御座います!
コンポはアンカーの方が良さそうですね〜。
フレームはトレックですか。
すんごい悩みます。

とにかく、詳しく教えて頂き有難う御座いました。

196 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 08:33:01.82 ID:VJmCrjo6.net
初心者なんたから5万程度のロード買っていじくりまくってメンテナンス出来るようになりゃいいだろ
どうせ高いロード買ってもチューブ交換と油さしくらいしか出来ないんだろ?w

197 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 08:37:19.77 ID:GRNPtDK1.net
http://jin115.com/archives/52025292.html
このホイールなんですか?

198 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 08:50:52.26 ID:zEzPxCcV.net
>>197
弱ペダに影響されて1年でヒルクラチャンピョンとか素晴らしいね
こういうの見ると、「弱ペダなんか知らないし!俺の周りにも弱ペダ知ってる奴居ないし!」とか斜に構えた厨2みたいな事吹きながら
そこらちょろついてるコスプレ汚っさんがひどく矮小な存在に思えるね。

199 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 08:58:17.73 ID:55Y19V4o.net
>>197
たぶん、Mavic Ksyrium SLS

そりゃともかく1年でそこまでいくとは凄い人だ
その漫画は読んだことないけどふじょしってホモ漫画が好きな人だろ?見習うべきか

200 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 09:05:00.31 ID:GRNPtDK1.net
これってすごいの?
レースもメジャーぽいけど
こういう感じで夢中になって試合に勝つって格好いいね

201 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 09:05:07.23 ID:9WE/8mit.net
>>194
マイナーチェンジ・廃版などになった場合。
狙い目です。

202 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 09:05:43.31 ID:1jMlGCdv.net
>>197
この人確か若い頃に他のスポーツでそこそこの成績残してたような

203 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 09:11:23.28 ID:FuxqMplh.net
>>197
キシリウムSRかなあ

204 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 09:16:12.59 ID:KOu6K2yx.net
アルミのアノダイズドカラー?
やたら玄人ウケしそうな機材だな

205 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 09:39:16.04 ID:55Y19V4o.net
ブログをさがしてみたらKsyrium SRだったわ
SLSじゃないすんまそ

206 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 10:27:17.11 ID:3pidyJTy.net
>>198
この子がすごいだけでお前は臭いよ

207 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 10:39:52.85 ID:c+XYCPfy.net
>>198
こいついい加減しなないかな

208 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 10:42:11.58 ID:yhK6X+/6.net
>>198
そりゃあ広い世の中にそういう人はいるだろうさ。
でもそれでブームを起こしたのは弱ぺだという結論にはならん
と言われてたことが未だに君には分からんということなのね。
それはお前は馬鹿だという結論になるぞw

209 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 10:50:40.86 ID:QoB9WX6M.net
オタク仲間という事でシンパシー感じて我が事のように増長してるんだろ
2行目からオタクじゃない奴は人に非ずみたいな訳の分からん事言ってるし

210 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 10:56:12.85 ID:yhK6X+/6.net
>>193
それってクロスバイクでフライング1000mTT1分12秒を楽々
叩きだすって事だろ。お前の頭の…以下略。

211 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 11:09:46.11 ID:3pidyJTy.net
>>185
買い換えとけ

212 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 11:59:45.91 ID:yD7ellHy.net
>>183
ネットで買ったのでメンテも自分でしなきゃ...
初めてのロードで何故これにしたしと思ったりもしたが、デザインに惚れたのだから仕方ない!w
グリスってオススメあります?
ペダルとかにも使える汎用でオススメな感じ
ネットとかで調べながらやったらきっと初心者でも出来るはず...
グリスの時期は異音がしたらでおk?

213 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 12:13:27.62 ID:5fS/j6I0.net
シティサイクルからDefy1にランクアップしたいのですが、買ったら長距離にチャレンジしてみようと思っています。30km/h巡航日200km/dayぐらいで考えているのですが無謀ですかね?
なんとなく琵琶湖一周レースとかにも出たいです。
170cm 78kgなのでダイエットが先ですかね?(何kgまで落とせばいいでしょうか?)体力はそれなりにあると思います。

214 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 12:25:29.38 ID:cgquvA2x.net
無謀。

215 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 12:27:30.92 ID:uZfOIPiW.net
>>213
鍛えりゃ何でもできるよ

216 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 12:58:54.00 ID:3jgZ8CXi.net
>>213
勾配や向かい風もありのルートで乗車時間が10時間越えるような長距離では
時速18〜20km/hペースが良い所

熟練サイクリストなら2時間程度の短時間であれば30km/hペースも維持できる
だから脱初心者の壁が30km/hを2時間維持だったりする
【初心者】30km/h以上で巡航 part16【貧脚】
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1379057413/

が、5時間を越える運動時間だと血液中のエネルギーも使い果たし(脂肪も多少は燃えるが)
基本的に補給した食糧分以上のエネルギーは出せないので
食べた量=ガソリンで走れる量を超えたペースは物理的・化学的に生物は出せない

まして今からの季節は日中の炎天下3時間も漕いだら頭痛で熱中症の症状が出始める
昼間は避けて早朝と夕方をメインにするか、1時間漕いだら十分冷やす休憩を入れつつ走るしかない

そうやってくと計画は1時間に15km/h位のペースで立てておくと無理がない
もちろん熱中症が出た場合はただちに走行を停止して輪行袋でタクシー呼んでその日は中断

217 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 13:14:27.69 ID:WmRXQbIB.net
てか50キロ走った時点であまりのケツ痛に無謀さに気付く

218 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 13:15:00.81 ID:4FxdHvqH.net
>>212
デュラグリス買っとけばとりあえず間違いはない

219 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 13:16:02.21 ID:uZfOIPiW.net
慣れれば200km普段着パッド無しでも大丈夫になるよ

220 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 13:57:26.11 ID:ihP8w4VA.net
サドルは試乗ができるショップでよく吟味したほうがいい
サドルはマジで重要

221 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 14:03:18.95 ID:eMK/AHmC.net
ロード乗り始めて半年程度の者です。
4月5月と天気の良さに預かり、この二ヶ月で3000kmほど走行距離を重ねたのですが
それから日常生活で眩暈と倦怠感が強く現れるようになり困っています。

222 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 14:03:48.53 ID:I9eQsFb5.net
>>220
サドルってどのくらい試乗させてくれるの?

223 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 14:06:37.87 ID:uZfOIPiW.net
ワイズロードは一週間だったな

224 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 14:53:25.77 ID:J3xAq3lM.net
>>221
バランスの良い食事をきちんと摂ってる?
病院行って調べて貰うのもいいかも。

225 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 15:00:39.61 ID:bZk3Bz83.net
はじめてのロードにルイガノのジェネレーションってどうですか?

使用目的は通学の10km程度です
休みの日は80km位のツーリングに行くかもです
また慣れてきたとき、これでレース出れますか?

226 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 15:02:18.43 ID:b3pHrCdJ.net
>>223
え?その日に返さなくて良いの?
ちょっと乗って何がわかるんだって思ってたんですが

227 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 15:02:52.41 ID:FuxqMplh.net
>>225
とりあえずプロショップ行ってこい

228 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 15:05:23.02 ID:55Y19V4o.net
>>212>>218
半年〜1年ぐらい前に名前が「デュラエースグリス」から「プレミアムグリス」に
変わったから、買うときは注意してねー

229 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 15:32:14.23 ID:6M5eK/WL.net
>>225
あなたが

なんだ坂こんな坂! な地域の人ならば
→電動アシストタイプの好きな物をどうぞ

平坦ツルペタスーイスイ な地域な人ならば
→ママチャリ最強伝説 時点でフル装備のマウンテンバイク or クロスバイク

通学とかロード向かない
勉強も部活動もする気さらさらない中退一直線コースなら働け

230 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 15:36:38.31 ID:3jgZ8CXi.net
>>225
GIANTのコンポジもそうだがこのクラスのカーボンフレームは樹脂含有率高めでカーボン積層数増やして
同価格帯のレース用アルミフレームに比べると推進力や軽さより耐久性や乗り心地を優先してて
コンフォート系のジオメトリなので乗り心地が良くて初心者にも乗りやすいと思う
ただカーボンフレームからキャリア搭載とかは基本的にできない
通勤で荷物が多くてキャリア必須だと候補から外れる

またレース・イベントに関しては内容にもよるけど基本的にコンフォート性能とレース性能は両立しないので
ジェネレーションみたいな細身で湾曲させた乗り心地優先のフレームは向いてる方では決してない
素人参加OKのまったりしたイベントなら勿論問題ない
レース用ならGIANT TCRなりCAAD10なり同価格帯のアルミのレース用モデルを買った方が良い
普段乗るのに適してる乗り心地が良い自転車と、レース用の乗り心地は極悪だけど高剛性の自転車は、別々に所有

231 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 17:18:03.22 ID:bwd7nS/8.net
>>178のRS8EQUIPEってBBがSHIMANO SM-BB72-41Bってやつだけどシマノの105のBBはつかないの?
前者は圧入後者はねじ込みでフレームにネジ穴がないとつかなそうだけど
フレームによって使えるクランクって限られてきちゃったりする?

232 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 17:35:44.75 ID:eMK/AHmC.net
>>224
食事は…白米、納豆、ささみにサラダ。昼以外はほぼ同じです。
ロードに乗る日は、これにバナナを足す感じです。
他はマルチビタミン&ミネラルぐらいでしょうか。
病院は月末に通院予定があるのですが…医療費はおさえたいなぁ

233 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 17:41:40.58 ID:2s7ek+Zn.net
>>232
一日に約50kmペースですか体重にもよるけど
単にカロリー不足による蓄積披露か慢性的に脱水状態になってるかぽいね。
走行時に補給ドリンクはどれくらい飲んでたの?

234 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 17:49:09.36 ID:J3xAq3lM.net
>>231
フレーム設計によりBB規格が決まり、BB規格により使えるクランクが決まるわけだから、
フレームにより使えるクランクは限られてくるね。(アダプターで対応可能なケースもある)
シマノクランクが使えるなら性能的な問題は無いけどね。

235 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 17:51:54.94 ID:aE13GArs.net
>>232
>>224じゃないが
それはつまりダイエット中ってこと?食事制限してる?
それとも何か持病でもあるの?

236 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 17:57:23.87 ID:J3xAq3lM.net
>>232
メニューはわかったけど量がわからんから、単に食いが足りないだけな気がするなぁ。
けど何か病気があったら困るし病院行ってみるのも無駄ではないと思うよ。

237 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 18:10:48.95 ID:BD4fX+e7.net
チューブタイプじゃなくてジャーボトルに入ってるタイプのグリスって、
塗るときはどうやってます?指にとって塗り塗りする感じ?

238 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 18:14:59.37 ID:eMK/AHmC.net
>>233
175/64です。距離と気温にもよりますが2〜3リットルは飲みます。
ロングライド時には空腹にはならないよう、お昼と、補給食を必ず摂っています。
>>235
太りやすい体質なのと、食事自体にはあまり興味がないため同じメニューです。
不眠症がかれこれ20年ほどで継続治療してます。
>>236
走行後の食事量を増やす感じですかね?白米ぐらいしか増やせないかも…
月末まで治らないようなら通院日に相談するつもりです。

239 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 18:51:22.49 ID:2s7ek+Zn.net
>>238
仮に26Km/hで50qも走ると1500〜2000kカロリー消費するはずだから常にオニギリ一個以上は携帯した方がいいよ。

明日は走らず水で半分に希釈した2Lスポドリを一日かけてチマチマ飲んで様子見しときんしゃい。

240 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 18:58:03.20 ID:zO7bUckf.net
>>238
俺も最近ロード始めてあんたと同じくらいの走行距離だけど毎日心地良い疲れと下半身が常に軽い筋肉痛だよ
良い運動になってる

眩暈は無いし酷い倦怠感も無いな
無理して休憩が少なかった日とか食事が少なかった時の走りの後は酷く疲れるよ

自転車にハマってから食事は倍くらいに増えたね
それでも自転車の消費カロリーが上回って少し痩せたよ

カロリー&補給不足じゃない?

241 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 19:06:16.33 ID:J3xAq3lM.net
>>237
シリンジ(ハンズで買った10ccの)に詰めて使ってるよ。
毎回蓋を開けて指やヘラ突っ込むのは異物混入の恐れがあるしね。

242 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 19:10:26.61 ID:HE7yATUR.net
FD、RDの調整についてです。
アウター×トップの時、チェーンがガイドに干渉してしまっていて、いろいろサイトをみて調整を試みましたが改善できませんた。

またローギアから6枚目のギア(私のは10速)なんですが、回している時に5枚目のギアに干渉している(カッタン、カッタンという音)ようで、これも調整してみましたが改善の兆しなし。

結局ショップ行きは決定したのですが、行く時間がとれずまだ先の話で、その間なんでできないのか納得いかなくてモヤモヤするので以下のことを教えてください。


FDないしRDのLHのネジをアウター×トップまたはインナー×ローの時にそれぞれまわしていきますが、回しても変わらないていうかガイドは本当に動いているんですか?リアの方も同様です。

1/4とか1/8だから確かに微小な変化だと思うのですが、どっちに回してみても改善しません。(もちろんネジの初期の位置をちゃんと覚えて何回回したかは記録してます。)

これ以外にワイヤーの張りが原因と判明してFDだけやってみましたが、うまくワイヤーを引っ張れない。

引っ張っても動いてる感じがしないんですが、あれは結構引っ張らなければならないのですか?

243 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 19:12:53.89 ID:6M5eK/WL.net
>>238
圧倒的に基礎的栄養素が足りてないだけ
ビタミン剤とか意味無いからやめなさい
ちゃんと海産物や加熱した緑黄色野菜をしっかり摂りなさい
サラダサラダいう人いるけれど、生サラダなんて摂ったつもりでいるだけで、
特に意味は無いぞ

244 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 19:14:22.86 ID:B4JtacSE.net
>>238
空腹寸前で走って、走行後にドカ食いってやっちゃまずいパターン。筋肉にダメージを与えて、何より太る。
一時間ごとに食べたほうがいいよ。

245 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 19:14:45.60 ID:BD4fX+e7.net
>>241
なるほどね、真似させてもらいます
ありがとう

246 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 19:21:25.91 ID:IxS3/4zG.net
>>242
先ずFD、RD、シフターの型番言うところから始めよう

247 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 19:22:51.71 ID:zO7bUckf.net
かくいう俺も摂取カロリー<消費カロリーなんだけど

量食えてコスパの良いオススメの食事を教えてほしい

いつもは70-80kmの距離で1時間おきに小休憩&水分補給
食事はコンビニでおにぎり2-3個+菓子パン2-3個で腹一杯食べてる

248 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 19:25:22.04 ID:HE7yATUR.net
>>246
すいません書き忘れました。
すべてシマノ105です

249 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 19:26:56.50 ID:c+XYCPfy.net
>>247
おからパウダーを使ったおから蒸しパンお勧め
たんぱく質も豊富

250 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 19:27:15.83 ID:J3xAq3lM.net
>>242
アウタートップ干渉について、FDの取り付け位置(高さ、リングとの平行)は説明書通り?
リア中間カッタンについて、アウターワイヤーの取り回し不良や損傷や潤滑不良による動作抵抗増はないかな?(インナー抜いて清掃または交換給脂)
ワイヤー取り付け時の引っ張り具合は、ムキになって引っ張ると行き過ぎて調整出来なくなるので、
指が滑る手前くらいに引っ張り、あとはアジャスターを緩める事で同期させる感じで大丈夫よ。
そのためワイヤーを固定する前にはアジャスターを目一杯締め込んでおく必要があるね。
HとLのネジは、ディレイラーが内外それぞれ目一杯の位置に無いと反応しないね。
フロントのLとリアのHはワイヤー取り付ける前に調整しちゃって、
フロントのHとリアのLはワイヤー取り付けてからシフター押し込みつつ調整するか、
ワイヤー取り付ける前に手でディレイラーを目一杯の位置まで押し込み(フロントは引っ張りか)つつ調整すると上手く行くかもね。
これは説明書とは違うやり方だけど構造を理解するためにいいかな、と。

251 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 19:28:01.30 ID:EwH1TX1i.net
>>242
lhネジいじる時クランク回しながらやってるか?
そうやらないとペスポジしっかりととれないから他で調整しようとしてもどっかしらのギアがおかしくなるんだよーん
サイトやらの説明だと目測で調整しますとか言うだけとか悪意が凄いあるね

252 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 19:34:26.39 ID:6M5eK/WL.net
>>247
単純にカロリーが欲しいなら、マックとロッテリア見かける度にシェーク首からぶら下げる
ホルダに入れて飲みながら走ればカロリー摂りつつ体内温度調整も出来る
食事的物で補給するのはたまにしか走らない人はいいんだけれど、ちょくちょくだと過食の
元凶になるから注意
乗らなくなる or 乗れなくなった時に巨デブさんの扉が開かれる

253 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 19:36:02.55 ID:V8KtbUHb.net
>>238
眠剤とか抗うつ薬の服用中?
充分な睡眠が取れた日だけ短目の走行で様子見してみたらどうかな。
無理は禁物な。

254 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 19:40:29.07 ID:IxS3/4zG.net
シェークとか120円以上して200kcalぽっちじゃない
ぶどうパン、ロシアパンは倍以上あるよ

255 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 19:41:35.50 ID:KjHS4JRi.net
>26Km/hで50qも走ると1500〜2000kカロリー消費

消費カロリーを計算するサイトとかの数値かな?
本人の体重とかでも違うだろうけど
心拍ありのサイコン数値だと1000以下くらいになるかも

256 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 19:44:43.19 ID:/np1yfnY.net
よくあるカロリー消費計算だけどさ
自転車に乗るってどういう算式なんだ?

こういうのって性能で変わるでしょ
摩擦係数や空気抵抗が浪費にそこそこ影響するんだから
ロードだとかなり減ると思うんだが

257 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 19:46:02.16 ID:6M5eK/WL.net
>>256
基礎代謝と筋量バランスが人それぞれ違う時点で正解は無いよ

258 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 19:48:05.13 ID:/np1yfnY.net
俺は野暮なこと聞いたわけか

259 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 19:53:36.30 ID:6M5eK/WL.net
>>258
仕事じゃないんだから、楽しむ範囲でやっていった方がいいよ
MMORPGで「遊びじゃないんだ!!!111111111」とか言っちゃうような人でもなければ
安全面以外はあんまり細かい事は気にしなくていいと思う

260 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 19:53:54.39 ID:zO7bUckf.net
>>249
コンビニに売ってます?

261 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 19:54:37.17 ID:2s7ek+Zn.net
この前ジムのエアロバイクで140w1時間で700k前後の消費だと出てたから各抵抗諸々含めて50kmを数時間かければ中程度の負荷でそんくらいいくもんだと思ってたわ…間違ってたらゴメンよ。

262 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 19:55:30.00 ID:IxS3/4zG.net
>>256
何キロ走ったとか何時間走ったとかじゃ分からないね
たまにエアロバイク乗って何W出てるか何キロカロリー消費したか
大体の感覚を持っておいたらいい

263 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 19:59:32.82 ID:y9qsDl+D.net
>>242
「トリム」は知ってるよね???

264 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 20:03:55.99 ID:BD4fX+e7.net
走ってる間の補給に便乗質問させてください
走った先々でちょっと美味いものを食いたいというグルメライド気味になるとき、
空きっ腹で食いたいと欲が出て途中の補給をケチってしまい、
かえってバテて食欲も無くなって行った先でもあまり食べられなくなる…ということがよくある
美味いものを食べる余力は残しつつ、ほどほどに補給するのに良い飲食物とかコツとかがあれば教えて下さい

265 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 20:06:36.81 ID:7VJG9myu.net
食べ物より、食べるタイミングが大事やと思うけど
補給のペースと消費とコースで相談とちゃうかな?

266 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 20:07:07.47 ID:HE7yATUR.net
>>250
もともとシフター、FD、RDは完成車で初期搭載なので取り付け位置は調整の前に確かめていて問題はなかったです。

アウターワイヤーも買ってからはいじったことはないためそちらの原因はよくわかりません..

ワイヤーについてアジャスターは頭にありませんでした。なのでFDを引っ張ってワイヤーをたるみすぎないように必死に取り付けていました。アジャスター活用します。

>>250-251
おそらくアウター×トップまたはインローの時に回すべきネジを間違えていた可能性が高いので、ちょっと確認してみます。

クランクは回しながらやっていませんでした。やはり1/4とか細かく回すより、変化が見られない場合は多め回してしまってもよいのでしょうか?

267 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 20:09:57.32 ID:B4JtacSE.net
>>264
飴でも舐めるかね。カロリーとか全然わからんが。

268 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 20:12:52.52 ID:J3xAq3lM.net
>>266
説明書読んでない?
アジャスター無しでバッチリ決めるのは困難だよ。
http://techdocs.shimano.com/media/techdocs/content/cycle/SI/Ultegra/SI_5LW0B/SI-5LW0B-001-00-JPN_v1_m56577569830754193.PDF
http://techdocs.shimano.com/media/techdocs/content/cycle/SI/SI_5X90B/SI-5X90B-003-00-JPN_v1_m56577569830702205.pdf
http://techdocs.shimano.com/media/techdocs/content/cycle/SI/SI_6TH0A/SI-6TH0A-002-JPN_v1_m56577569830702958.pdf
http://techdocs.shimano.com/media/techdocs/content/cycle/SI/105/SI_8JC0A/SI-8JC0A-002-Jpn_v1_m56577569830746291.pdf

269 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 20:16:11.83 ID:zO7bUckf.net
話変わるけどシマノの片面フラペSPDペダル使ってんだけど
バネの部分に注油しても大丈夫かな?

調整ボルトをいじってもビンディングの脱着が渋いんで...

270 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 20:38:17.10 ID:J3xAq3lM.net
>>269
砂埃呼ぶから程々にね。
クリートの磨耗はない?

271 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 20:46:04.24 ID:zO7bUckf.net
>>270
クリートはそんなにヘタってなさそう

何故だか雨降った時とかバシッと脱着出来るんだけど
滑らかな感じで

272 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 21:04:36.16 ID:BD4fX+e7.net
>>265
走りながら行き当たりばったりじゃなくて、
コース考えるときに、ペース配分と補給ポイントを多少なりとも考えて
試行錯誤してみるって感じですかね

>>267
タブレット型のエネルギー補給食品とかもありますね
こまめな補給の方が、お腹も膨らみすぎなくて良いかもしれないですね

色々試してみますわ、ありがとう

273 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 21:14:55.45 ID:WLOFIAzQ.net
>>264
食事ってのはちょっと空腹って位が一番食べられる
腹を空かせ過ぎるとかえって入らない。
目的地が決まってるなら、逆算して
1、2時間程度前に軽くオニギリでも食べておくとおk

あとみんなカロリー気にするのはいいが鉄分しっかりとれよ。
特に目眩や倦怠感は鉄分不足かもしれんぞ

274 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 21:25:13.14 ID:bZk3Bz83.net
>>227
>>229
>>230
ありがとうございます

明日サイクルショップいってみます。
そこで、大阪なんですが安く買えるサイクルショップはありますか?
一応サイクルショップカンザキ上新庄店で買おうと考えています。

275 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 21:54:06.21 ID:heS9i5c5.net
>>274
今はカンザキのガノージェネレーション2014が10万円でフルカーボンかつティアグラコンポでお勧めだねー。

276 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 21:58:38.57 ID:D1Xr0co5.net
>>264
走る前は低GI食品を食べる
要はカロリーに変わるのに時間がかかるもの
例えば野菜、シリアル、蕎麦、ソイジョイなどなど

飴、羊羹、チョコ、パン、から揚げ、はすぐ満腹になるからダメ

食事の1時間前に腹減ったらソイジョイをちょっとかじるくらいにしておく
それ以降は食事処に着くまで我慢

そうすれば食事する頃に腹ペコになると思うよ。
でも人に聞くよりあちこち走って補給のペースを自分で掴むことが一番大事だね。

277 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 22:04:59.42 ID:HE7yATUR.net
>>268
読んでその通りにやってもうまくいきませんでした。

ネジの調節に関してはガイドが全く動く気配がせず、もうお手上げです。

ガイドって回したらネジの締める、緩める向きに応じて左右に目で確認できるんですよね?

トリム操作もよくわからないです。

278 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 22:05:43.44 ID:HE7yATUR.net
すいません文章ミスりました。

左右に目で×
左右に動くことを目で

279 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 22:20:35.47 ID:J3xAq3lM.net
>>277
アウター選択して、FDを手で外側に引っ張りつつHネジ回しても反応しない?
トリム操作がわからないのは説明書を読んでいないとしか思えないけど・・・

280 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 22:28:05.64 ID:BD4fX+e7.net
>>273,276
ありがとう!
目的地まであと1時間くらいの距離になると、お腹が減ってきてても
「あと1時間我慢すれば美味いものが食える!」と思って我慢しちゃって
その結果空腹を通り越してかえって食欲が失せてしまうっていうパターンが多かったと思う
食べるタイミングや栄養素、消化速度も考えて、自分にあったペースを探すようにします

281 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 22:32:03.08 ID:yxRywnj7.net
>>277
ttp://www.cb-asahi.co.jp/html/mente-fd.html
これみてわからんかったらもう何もいじるな

282 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 22:34:42.26 ID:OhDEZpcJ.net
だからクランク回して確認しろって
目で見たってぱっと見じゃわかんねーよ
ギアの間みてみろ精密機器なんだよアホ
その程度の調整出来ないならこれからずっとぼったくられ続けることになるぞ

283 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 22:51:05.85 ID:jLN0eLJy.net
ttp://www.xuyuinsbal.com
ここの通販は大丈夫でしょうか?
74%引きとか本当でしょうか?

284 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 22:52:03.62 ID:c+XYCPfy.net
だめです
すぐ警察に通報しましょう

285 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 22:52:22.66 ID:bZk3Bz83.net
>>275
ありがとうございます。検討してみます。

286 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 22:54:33.44 ID:J3xAq3lM.net
>>283
怪しすぎでしょ。

287 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 22:58:38.96 ID:dwGFDcwi.net
株式会社 XUYUINSBAL
〒041-2115 ←こんな番号ネーヨ
奈良県生駒市326−4−6F ← 市の次がいきなり番地て
TEL:036-521-8441 ← 東京03wwwww

288 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 23:01:37.47 ID:8efqKLTy.net
ロード乗ってて予備のチューブとボンベとタイヤレバーを携行しないのは有り得ないレベルなのでしょうか?

289 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 23:04:53.21 ID:NeI5vaYL.net
>>288
んな事ない。
タクシー拾って帰ってくればいい。

290 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 23:06:51.08 ID:zQ3BguTv.net
東京ゲートブリッジに行きたくなった
練馬から片道30km
クロスでも充分行けるよね?

291 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 23:06:51.74 ID:B4JtacSE.net
>>288
歩いても30分とかからない場所(周回コース)ならいらない。
用はパンク後に修理できる場所まで持っていけるかの問題。

292 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 23:07:53.55 ID:ATTUbbk8.net
>>288
線路沿いを走るようなコースの時は気にしないで行く
近くに公共交通機関がない場合は立ち往生してしまうのでパンク修理キットを持っていく
家族が車を出せるなら手ぶらでおk


なんというかひどい詐欺サイトだな
自転車売るならサイズの指定くらいできるようにしとけよw

293 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 23:09:48.11 ID:c+XYCPfy.net
公共交通機関使うならりんこうバッグ必要じゃないの?

294 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 23:11:48.65 ID:I9eQsFb5.net
>>288
走る距離、時間、タイヤとチューブ次第

295 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 23:14:41.92 ID:NQKVutBA.net
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5116940.jpg

昨日リムハイト40か60かで悩んでたものですが決めきれませんでした

296 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 23:15:22.67 ID:f6iXS6Ff.net
>>289
便乗質問ごめんなさい
二週間前にロード買ったばかりで恐る恐る近所のみ走ってます

自力でやってことといえば、空気入れと
前輪チェーンはずれたの戻した程度

タクシー拾える都内を走るぶんには
最低限としてあと前輪後輪外せればOk?

297 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 23:16:56.94 ID:J3xAq3lM.net
>>295
ならば間をとって50で!

298 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 23:19:42.97 ID:55Y19V4o.net
タクシーって、自転車をつっこんだらシートとかに油汚れが凄く付着して
弁償しろとか言われそう

299 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 23:19:48.10 ID:B4JtacSE.net
>>296
タクシーの運転手の気分しだい。
トランクに突っ込まれて傷だらけになっても泣かない覚悟も必要。

300 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 23:19:55.51 ID:Ouiw1otH.net
通勤で使ってた原付が壊れて、甥っ子の乗ってたTREKのクロス(6万弱)借りたら、
想像してたより遥かにスイスイ走れて、自分でもロード購入する予定です。
カラミータの赤銅色のダサカッコ良い、10万程度の。

皆さんはロードにイキナリ乗りましたか?
それともクロス等ワンクッション置いてからロードに乗り換えましたか?

301 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 23:20:27.38 ID:P/H/0Tzz.net
走るコースにもよるが・・・

軽いロードでも自転車屋まで押して歩くのはめんどくさいよw
駅まで歩いても輪行バック一式とか買って持ち歩いてないと移動は無理
タクシーも結局移動したあとはパンク修理しなきゃいけない

チューブ、レバーとポンプ(またはCo2)にサドルバッグ等を揃えても安い
パンク修理やチューブ交換は実際やってみるとすごい簡単。覚えるべし

(意外とパンクしないもんだけど)持って行くほうが楽だよ

302 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 23:21:24.61 ID:NQKVutBA.net
>>297
50も持ってるよ クリンチャーだけどね

303 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 23:22:55.13 ID:eMK/AHmC.net
>>239 梅雨ですし、しばらく走るのは控えようと思います。
>>240 5月半ばまでは同じくでした。眩暈と倦怠感がなくならないんですよ。
>>243 うーん、青汁でも足したほうがいいですかね。これ以上、食事に手間は…。
>>244 なるほど、気をつけます。普段と比べてドカ食いというほど食ってなくてよかった。
>>253 仰る通りで。普段の睡眠時間は投薬して4時間半程度です。ありがとう。
消費カロリーはサイコンに機能がないもので。走行距離は少ない日で80kmを3時間程度、
普段は110kmを4時間程度、折り返し地点で1時間は必ず休憩。
多い日は160kmを5時間半程度、60km地点と100km地点、130km地点で休憩。

皆さん、たくさんの意見と親切をありがとう。そろそろ消えます。

304 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 23:24:13.10 ID:HE7yATUR.net
>>250
>>251
>>268
>>279
>>282
ありがとうございました。
Lの調整はできたので、Hの方は説明書熟読してトリム操作などまた理解した上でやります。これ以上やるとFD壊しそうなので、今回は店に任せます。

305 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 23:26:58.29 ID:55Y19V4o.net
>>300
ママチャリ→TT→シクロクロス→MTB→DH→MTB(後にドロップ&STI化)→ママチャリ→ロード

306 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 23:28:34.95 ID:c+XYCPfy.net
>>300
オデッセイ(車)→20インチ折り畳み→8万台ロード
すぐ慣れる

307 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 23:29:01.66 ID:yxRywnj7.net
>>304
これだけ説明されてもわからないのなら2度と自分で触るな

308 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 23:32:05.58 ID:SGm2kIaJ.net
>>298
輪行袋なり、ビニール袋にでも突っ込めばええやん
輪行で帰ってくるときは駅から家までタクシー使ってる

309 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 23:33:17.54 ID:P/H/0Tzz.net
>>300
まずクロスで修行して〜なんて必要ないと思う
最初にクロスを買ったがロードとは使い勝手が全然違うから用途で使い分けてるよ
あとロードバイクは盗難されやすいから気をつけてね

310 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 23:33:25.36 ID:zQ3BguTv.net
クロスでもメット被ってもいい?

311 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 23:38:36.55 ID:J3xAq3lM.net
>>310
被って大丈夫よ。
補給しっかり無理せず行ってね。

312 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 02:14:33.30 ID:n1CBV7QP.net
>>303
多分だけど走りすぎなんじゃないかと思う
疲労が抜けてない状態でも毎日走ってそう

313 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 02:32:20.35 ID:7oMq/BIJ.net
SPAMって評判どうですか?

314 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 02:38:06.02 ID:IZJcgTUS.net
ちゃんとしたウィルスソフトいれときゃ問題ない

315 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 02:49:05.76 ID:N9NOb1VL.net
>>313
沖縄以外ではいまいちメジャーじゃない

316 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 02:51:24.89 ID:MvDb9PKM.net
ゴーヤーチャンプルーには欠かせない

317 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 02:51:43.54 ID:xVz5a5hF.net
>>313
アメリカで大人気

318 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 05:16:36.73 ID:7Ie+HGdX.net
銅では(ry

319 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 06:42:09.90 ID:0bA9kHnO.net
http://panasonic.co.jp/ppt/products/pdf/faq_tire.pdf#page=3

ここのA13によるとパナレーサーとボントレガーは装着が硬いとありますが
これは初心者にはタイヤレバーを使っても難しいレベルでしょうか?
耐パンク性のパナDタイヤって素材そのものが硬そう(分厚い)そうなイメージあるから
なおさら難しそうなイメージありますが。

320 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 06:50:08.77 ID:UtVw40/d.net
>>317
人気なのはアメリカの極一部でしょ。ハワイなんだけど。

321 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 07:40:24.10 ID:4nde+Miz.net
チェーンの長さ調整時にアンプルピンが無くなったのでチェーンがつなげない状態で新しいアンプルピンを購入しようかと考えています。

Amazonでみたら11速のアンプルピン5本入りが1500円でちょっと高いなーって思ってます。

KMCのミッシングリンクとかちょっと興味あるんですがああいったタイプを使っている方はいますか?

使用感を知りたいです

322 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 07:42:38.63 ID:FJ8NHB/b.net
トラブル起きてない
今の完成車はミッシングなんじゃないかな
メンテの時チェーンを気軽に外すことができる
すなわちピンディングと同じくさっさと導入するがよろし

323 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 08:08:18.08 ID:0Uon1Ma2.net
ケイデンスで質問です
重いギアより、軽いギアを高ケイデンスで回した方が脚が持つのは感覚的にわかります
ただ、ヒルクライムで平地よりもケイデンスを落とした方が良い理由がイマイチ理解出来ません
平地と同じ理屈では無いの?

324 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 08:36:25.18 ID:j09E5AI6.net
>>323
とりあえず実際にヒルクライムしてきたら?
頭でっかち君だな。

325 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 08:36:38.10 ID:UJAsuq4R.net
>>261
無知な初心者は黙っとれって話

326 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 08:46:03.51 ID:lhbz8GdS.net
>>323
ケイデンス落とさずに登れる能力があるならもちろん落とす必要はないよ
まずは300m級くらいでいいから登ってみようか
そうすれば分かる

327 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 08:53:03.30 ID:YHm3eI3i.net
>>324-326
この間、初めて富士ヒルクライムにでてなんとかブロンズ達成しました
その時の平均ケイデンスが、90だったんで何で落とした方が良いのか疑問に思ってます

328 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 09:00:36.49 ID:j09E5AI6.net
>>327
お前面倒くせぇヤツだな。
それなら別にここで聞く必要無いだろ?
それとも凄い凄い!とでも言って欲しいのか?
ケイデンス落とす必要ないならそのまま落とさず突っ走ってくれ。
楽なポジションやケイデンスなんて人それぞれ身体能力に合わせて見つけるもんだ。

329 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 09:06:54.16 ID:XHLc9UjG.net
落下方向に慣性が働いているので、同じケイデンスを維持すれば
登りなら負荷が大きくなり、下りなら負荷が小さくなる。

330 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 09:31:21.12 ID:+jIq1FLS.net
327の情報と併せて書けばいいのに、あとで情報ちまちま出してくるやつは
ほんとうざいからな

331 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 09:53:37.04 ID:oOdMXLvN.net
日東のs65用のフィキシングボルト?って売ってたりしますか

332 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 10:00:29.34 ID:MvDb9PKM.net
>>331
規格品だよね?
なら何処でも買えると思うよ。

333 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 10:07:28.24 ID:oOdMXLvN.net
>>332
規格品ですかね。
今度、ショップにいったら探してみます!
ありがと〜

334 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 10:10:06.63 ID:0TcJG/YO.net
>>321
ミッシングリンクいいよー
メンテ楽だし別に問題もない

335 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 11:02:16.23 ID:NPhWWjjx.net
SORAとTiagra 初心者はコンポにどこまで拘れば良いのでしょうか?
せいぜい通勤、週末のイベント程度ですが10速の方が汎用性があるとか、9速は長持ちするとかWebで見かけますが…
乗る人間の技術だとは思いますが後から替えたくなる様なら初期で購入したいのです。
特にギアチェンジのスムーズさが気になります。
教えて下さい。

336 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 11:09:19.25 ID:j09E5AI6.net
>>335
メンテ(清掃&注油)をしっかりやってりゃソラでもティアグラでもイベント走行に必要十分な性能はあるよ。
違いはパーツ毎の耐久性と精度、剛性その辺りかな。
で、今は上から順に11速化の波が来てて、順番に切り替わっていく。
だから10速で汎用性が云々という事も今では特に無いと思っていい。
あとはもう本人の所有欲の問題になるから換えたくなるかどうかは何も言えない。

337 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 11:17:14.00 ID:MvDb9PKM.net
>>333
自転車屋よりネジ屋のほうが確実かもよ。
素材は?と聞かれたら強度高いのちょうだいと言えばOK。

338 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 11:19:59.06 ID:MvDb9PKM.net
>>335
ギア比の選択肢を取るか、耐久性を取るかで選んでもいいかもね。

339 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 11:25:48.64 ID:+jIq1FLS.net
アルミティアグラ→カーボンアルテ

自分の中でのお勧めの流れ

340 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 11:34:16.43 ID:9Vw6W40E.net
コンポ変えるなら電アルだわ
もう今後は完全にそっちに行くって言われてるし
電動コンポの快適性は電アルでも紐デュラに勝ってるからな

たいした故障も無く、電池切れも普通無い、ワイヤーメンテ不要、サテライトスイッチといいとこづくめ
あえていうならフレームが電動仕様が少ないという点

341 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 12:27:45.19 ID:TqBJrOTU.net
ロードバイク買いたいんだけど保管場所ってどうすればいいですか?
当方は部屋が二階建ての二階で駐輪場なし
毎回担ぎあげるのはしんどそう(階段狭い)
こんな環境です。

342 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 12:29:18.74 ID:DxE+TQvR.net
http://gourmetride.com/
初めてだけどこれ出たい
彼女と出たら楽しいかも

343 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 12:29:20.17 ID:BWhSBOmf.net
輪行袋に入れて保管しときゃいい。

344 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 12:34:39.88 ID:9Vw6W40E.net
>>341
俺5F
エレベーター無し
トレーニングになるよ(^^)
車庫あるけど盗難怖くて眠れないから持って上がってる
どこを変えようかとか調整とかもすぐできるから距離は近い方が良いよ

345 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 12:39:18.02 ID:TqBJrOTU.net
>>343さん
>>344さん
ありがとうございます!
ロードバイク買う初日に安い輪行袋探し求める為に乗ってみます。

346 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 12:58:19.36 ID:s4AsqxQq.net
>>322,>>344
ありがとうございます。

Amazonでミッシングリンク11速のやつ見たら再使用不可と書かれていたんですが実際何度再使用されているってことなんでしょうか?

347 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 13:56:14.34 ID:9I7Tkcbw.net
Innotechの乾式皮膜処理チェーンの使用感てどんなもんすか?

ペダリング、メンテ、耐久性とか

348 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 15:47:36.10 ID:oOdMXLvN.net
>>337
サンクス!ねじ屋近くにねーです。
ハンズにネジ結構あった気がするので覗いてきます!

349 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 17:06:21.55 ID:+4nWF445.net
ブレーキシューの交換、ペダルの交換にトルクレンチは使ったの方がいいですか?
コンポはレコードで、ブレーキのアーム?部分はアルミのように見えるのですが

350 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 17:08:03.19 ID:nktv8wSp.net
要らない
全部ゆるくなったら不味いからガッチリ推奨

351 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 20:20:04.69 ID:YQI/7o9W.net
ロードバイクのメンテナンスの本買ってみたら、すごい多くのメンテナンスが載っていて、全部やるのは無理だと思ったのですが、最低限やらなければいけないことはありますか?

352 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 20:21:37.03 ID:vytNED4+.net
バーテープの掃除のしかたなんですが。
台所用洗剤を使うといい、と本に書いてあったのですが、どうやって使えばいいのでしょうか?

スポンジに台所用洗剤をしみこませてゴシゴシするとして、汚れ落ちた後、ヌルヌルになりますよね。そのヌルヌルはどうやって除去するのでしょう?
バーテープって結構水分を保持しやすそうだからいつまでもヌルヌルしそうで。

353 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 20:21:46.33 ID:p2NyBKUJ.net
駄目だ全部やれ

354 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 20:24:11.62 ID:zr0ZefnN.net
>>352
パーツクリーナーと雑巾で新品のようになるぞ

355 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 20:25:51.98 ID:MvDb9PKM.net
>>352
バケツや桶に水溜めて洗剤ちょいと入れ、
そこに綺麗なウエス入れてザブザブして固く絞りバーテープをゴシゴシ。
仕上げは水(洗剤無し)でウエス洗って絞ってゴシゴシ。

356 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 20:27:32.86 ID:MvDb9PKM.net
>>351
走行前の点検または走行時に不具合感じた箇所からやっとけばいいんじゃないかな。

357 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 20:31:04.43 ID:KpMyr6cB.net
すいません、質問させて下さい。
ロードバイクが欲しくて、色々なお店を廻っています。
あるお店で「CEEPO」と言うメーカーのバイクがありました。
フレームのカッコ良さに一目ぼれしてしまったのですが、
この、「CEEPO」というメーカーの評判とかがググっても
さっぱり出てきません。
乗っている方も少ないようです。
このメーカーの評価ってどんなもんなのでしょうか?

358 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 20:34:17.17 ID:MvDb9PKM.net
>>357
トライアスロンのイメージがあるね。

359 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 20:35:59.77 ID:xVz5a5hF.net
>>357
トライアスロンバイクだから

360 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 20:40:34.48 ID:KpMyr6cB.net
>>358
>>358

はい、それはお店の人に教えて貰いました。
ツノみたいなハンドルもオススメしないけど、ドロップハンドルに
変更は出来る、とも言われたので非常に迷ってます。
ただ、全然情報が無いのでそこが少し躊躇してます。

361 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 20:43:03.33 ID:qyFJCYdp.net
本日初めてのロード届きました。
フロントギアとバックギアって名前でいいのかな?
どっちも最小ギアにするとフロントディレイラーに当たるんだけどそんなもんなの?

362 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 20:45:27.53 ID:xVz5a5hF.net
「トライアスロンバイク ロードバイク」でググれば違いは山ほど出てくる

363 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 20:45:30.33 ID:w3ap8DVs.net
>>360
http://www.ceepo.com/2014-bikes/
ロードバイクとして乗りたいなら、ロードバイクのモデルにした方がいいね

364 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 20:46:20.96 ID:+QPXXxD6.net
>>351
掃除
チューブに空気を入れる
チェーンに注油
チューブ、タイヤ交換
ディレイラー調整
ワイヤー交換
バーテープ交換
ブレーキシュー交換

365 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 20:46:42.79 ID:zr0ZefnN.net
普通は当たらないよ

366 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 20:48:16.04 ID:z2A+dNm3.net
>>361
ショップで説明聞かなかったの?

367 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 20:48:19.07 ID:L60l1GX/.net
>>365
インナーローだからトリムしないと当たることもなくない?

368 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 20:49:25.91 ID:lhbz8GdS.net
>>391
前はチェーンリング、後ろはスプロケット

前を軽く、後ろを一番重く
あるいは前を重く、後ろを一番軽くしてチェーンが斜めにかかる状態になるとフロントディレーラーに当たるのは普通
フロント変速機を半分だけ動かすトリム操作で解消できるけど、そもそもそういうギアの組み合わせはNG

369 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 20:49:37.33 ID:QWeDGkM/.net
>>361
届いたといってるんだから通販で買ったんじゃね?

370 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 20:51:24.07 ID:D7kWlVZ9.net
>>360
まあceepo珍しいからね
実車は試乗会で一回見ただけだけどカッコいいね
ただトライアスロン用だからまず重い
ロードバイクと似てるけど走り方が違うからジオメトリーがロードと異なる
また剛性がロードバイクより低い
特に横剛性が低いから下りで曲がる時に曲がりにくい、曲がらないってことが起こる

371 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 20:51:36.77 ID:zr0ZefnN.net
>>367
ばれたかー

372 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 20:53:00.27 ID:vERJIvD5.net
ロード乗りたてなのですが、サドルで尿道に圧迫感を覚えるのって、
乗ってるうちに姿勢が良くなってくれば解消される問題でしょうか?
それとも、体型等によっては解消できない場合もありますか?
後者ならセンター部分に溝や穴があるサドルに替えようかとも思っています

373 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 20:53:57.34 ID:L60l1GX/.net
間違えたインナートップかゴメン

374 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 20:54:27.68 ID:zr0ZefnN.net
http://ir0.mobify.com/project-wired/http://www.wired.com/images_blogs/photos/uncategorized/2008/09/25/tenbikes_092508_jmm_0094.jpg

こりゃカッコいいわ

375 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 20:56:39.40 ID:D7kWlVZ9.net
>>372
穴あきサドル買った方が良いけどまずはポジションの見直しだね

376 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 21:05:09.88 ID:vERJIvD5.net
>>375
了解です
サドルのカラーリングもせっかく車体に合わせてあるので、
すぐに替えるのも勿体無くて気が引けてたんですよね
もうしばらく乗ってみて、どうしようもなければサドル交換も検討することにします

377 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 21:10:22.65 ID:MvDb9PKM.net
>>376
サドルの調整(前後・傾き・高さ)してみたら?
調整で済めばラッキーじゃん?

378 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 21:11:41.49 ID:vERJIvD5.net
>>377
ありがとう
しばらく乗るときに、サドル調整も試してみます

379 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 21:13:56.00 ID:LNQhOCQO.net
>>378
尿道が圧迫されるのは骨盤が寝てる可能性もある
乗り方も影響するよ
http://wiki.nothing.sh/3121.html#saddle_setting

380 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 21:14:32.02 ID:qyFJCYdp.net
>>366
ネットで買ったんだ...

381 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 21:16:09.78 ID:3fPjWjX/.net
サドルを1cm後ろにずらせばいいよ。
尿道圧迫は窮屈な姿勢による事が多い。

382 :357:2014/06/10(火) 21:23:01.53 ID:KpMyr6cB.net
すいません、皆さん有難うございます。
色々と乗りづらかったり問題が出てきそうですが、やはり
一目惚れパワーには敵わないので、明日買ってきます。
ハンドルは一晩悩んでツノで乗るかドロップにするか決めます。
少なくとも山登りはしないのでなんとかなると思って。

383 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 21:29:30.49 ID:zr0ZefnN.net
>>380
なに買ったの?

384 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 21:36:03.80 ID:QWeDGkM/.net
>>380
近くのショップに行って金を払って全部きちんと調整してもらえ

385 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 21:41:47.64 ID:Hw1gLVeW.net
>>384
安く買ったのが無駄になってしまうのでそれは出来ません

386 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 21:44:51.13 ID:iQSfbN+k.net
何買ったの?

387 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 21:47:29.10 ID:OpZlSMpF.net
>>385
('・c_・` )ソッカー

388 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 21:50:47.38 ID:VYqNg5be.net
ナラシカタナイナー

389 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 21:52:43.62 ID:xVz5a5hF.net
ハナガ ハナガサイタヨ

390 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 21:53:40.13 ID:ULjl+L25.net
>>385
フロントディレイラー 調整 で検索

自分でやるつもりなら
シマノのドキュメントを読んで、わからなければメンテナンス本を買えばいいと思う。

自分でできないなら、近くのお店に持っていって工賃払ってやってもらうか
買ったネットショップに連絡して面倒見てもらえ。

391 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 21:54:13.56 ID:c4VwZ5Rk.net
安く買ったのに無駄になってしまったね。

392 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 21:54:55.15 ID:qLLY5cV7.net
頼むから、素人がよくわからないまま整備した自転車で公道走ってくれるなよ。周りが迷惑

393 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 22:00:16.21 ID:VJ6M7bCa.net
自分に都合のいい書き込みしか受け止めないからそういう失敗するわけだ反省しろよネット初心者
整備不良のまま乗るわけだから皮ツナギぐらいはきて夜中に峠だけ走れよ
うまくいけば整備費くらいは稼げるだろ

394 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 22:01:49.74 ID:/Ol9fLm9.net
プロでないと整備できないエントリーロードってなんか矛盾してるよな

395 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 22:02:10.89 ID:Hw1gLVeW.net
(今更「安く買ったのが無駄になってしまうのでそれは出来ませんって言いそう」と
書きたかったとか言えない、何故誰もIDが違うのに突っ込まないのだろうか)

396 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 22:04:32.66 ID:VJ6M7bCa.net
>>395
そんなこと考えてないでさっさと夜の峠走ってこいよ

397 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 22:20:30.42 ID:Hl1/tjtc.net
一番いいのは、壊す前にサイクリーに持っていくことだね

398 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 22:50:04.81 ID:niTehb3L.net
>>394
取説を理解する能力にプロとかない

399 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 23:02:56.35 ID:hLOZ9SOB.net
プロもアマもないけど、説明書の類をどんなに読み込んでも理解出来ない人もいるんだぜ
ビックリするぞ

400 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 23:14:14.44 ID:0bA9kHnO.net
タイヤの空気圧って何日ごとに入れてますか?

401 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 23:20:55.86 ID:zr0ZefnN.net
乗る前でいいよ 何日とかない

402 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 23:24:00.56 ID:rlgh5BrS.net
ワイは水平から2,3段前下がりにサドルを調整したら尿道の痺れが消えた
ただだんだん前に尻がずり落ちてくる

403 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 23:24:33.82 ID:qyFJCYdp.net
380です。
いつの間にか、違う人が返事してるし。
調べて頑張ってみます。
無理なら店持って行くことにします。

404 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 23:25:01.47 ID:qyFJCYdp.net
>>383
買ったのは
オーパスのアンダンテ2013です。

405 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 23:30:34.96 ID:nGQRCGh5.net
>>374
カブトムシの匂いがする

406 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 23:35:24.08 ID:zr0ZefnN.net
>>404
http://www.thenewbicycle.com/2013opusandante-japan-1739.html

超人気なのかー 知らなかったよ
なかなかええやんか

407 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 23:35:24.47 ID:lhbz8GdS.net
しびれ対策でサドル倒しすぎると、ハムとケツが使いにくくなるぞ
結局長い時間高い出力で踏み続けられなくなってサドルに体重が乗って尿道が圧迫される悪循環
変にカッコつけて落差つけたりせず、ステムやサドルの前後をちゃんと調整してじっくり体作って行く方が早い

408 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 00:05:09.21 ID:/7/rh79K.net
今リュックを買おうと悩んでいます。
用途は友人とのロングライド、通勤、あとたまに野球をするのでグローブを入れる等です。
http://i.imgur.com/IHSUUXx.jpg
http://i.imgur.com/HA7xyzt.jpg
候補はこの2つです。
12Lだと小さいでしょうか?

409 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 00:10:50.21 ID:AKyJ4i5E.net
>>406
これ詐欺サイトじゃねーの?
初心者質問スレにこんなの貼るなよ

410 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 00:12:16.20 ID:fT6Qh5Rf.net
ご迷惑おかけしました。
ギアの関係で音がなる
フロントリアどっちも小さいと接触して音が鳴ってしまうのですね。
勉強になりました。ありがとうございます。

411 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 00:16:58.73 ID:psoz4MLk.net
ちゃんと調整できてれば鳴らないよ

412 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 00:25:04.11 ID:y68WqKTN.net
クロスバイクかロードバイクで迷ってるんですが今通学にはママチャリを使っててクロスを買うとママチャリと用途が被りそう…ママチャリがあるならロードバイクの方がいいですかね?

413 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 00:27:01.19 ID:psoz4MLk.net
>>412
1日に100km以上走らないならクロスでおk

414 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 00:38:37.10 ID:fT6Qh5Rf.net
>>411
まじか
取説にはそんな事書いてたんだが、もういっちょ頑張るかー

415 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 00:56:25.12 ID:PYLUGx7O.net
>>414
「トリム 調整」でググるといい
http://wiki.nothing.sh/3121.html#shift_change
シフターを1段じゃなく半段だけ動かす操作が必要

416 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 01:01:42.95 ID:woaK3poc.net
>>409
こんな値段の付け方じゃ誰もひっかからないと思うわなw
しかし、こんな分かりやすい詐欺サイトなんて他にないw

417 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 01:02:04.11 ID:PYLUGx7O.net
>>412
もう少し通学距離や勾配の有無や荷物の有無など条件が分からないと

乗車時間が1時間に達するようなら拳を縦向きにできるドロップハンドルの恩恵は大きい
http://wiki.nothing.sh/3121.html#bar_end_bar

後は荷物の有無、砂利道の有無によって種類を決める

(1)ランドナー・スポルティーフタイプのツーリングバイク
http://www.cb-asahi.co.jp/item/34/96/item100000019634.html
http://www.cb-asahi.co.jp/item/49/69/item100000006949.html
速度は出ないが32C〜40Cの太いタイヤ+フェンダー付きでキャリアも付けられる
部活道具と弁当と参考書で荷物が10kg超えるような場合はこのタイプ

(2)コンフォート系のロードバイク
http://www.cb-asahi.co.jp/item/23/09/item100000020923.html
http://www.cb-asahi.co.jp/html/sale2013_vianirone.html
アップライトな姿勢でロードバイクの中では速さより快適性を重視
タイヤは25C〜28Cが限界で未舗装路は向かない

418 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 01:25:11.11 ID:2A7LPVfT.net
>>417
距離は家からママチャリで5分程度です
荷物は教科書とかジャージとか結構多いときもあるし買い物もするのでカゴがないと困ります…。

419 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 01:31:49.41 ID:woaK3poc.net
>>418
カゴって
ママチャリで5キロでカゴ必須って
ロードなんて対象外だろw
つーか、ママチャリでええやないの?

420 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 01:32:35.00 ID:jJvNb4O+.net
カゴわろた

421 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 01:34:50.01 ID:PYLUGx7O.net
>>418
そうなるとドロップハンドルはフロントに大きなカゴを設置できない問題がある
ttp://rinsou.com/wp-content/uploads/y_basket-a-610x405.jpg
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/200505/15/09/b0000209_17292210.jpg
ttp://cycleshop-eirin.com/wp/wp-content/uploads/2014/02/P20500141.jpg
このブラケットの間の30cm強の狭い隙間にしかスペースがないので
大きなカゴはハンドルと干渉してしまい
フロントバッグなど小さなバッグしかつけられない

ドロハンの場合は大きな荷物はパニアバッグで搭載するしかない
ttp://homepage1.nifty.com/kadooka/goods/bags/bags.JPG

5分の距離であれば車種の性能差は無視できるレベルになるので
車軸固定型の頑丈なバスケットをつけたフラットバーハンドル車が良いだろう
ttp://blog.livedoor.jp/twopedal-blog/archives/6939312.html

後はシティサイクルと同じヘッド部と車軸固定の実用バイク
http://www.cb-asahi.co.jp/item/89/17/item100000011789.html

422 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 01:36:03.05 ID:iaWgAxV/.net
チャリで5分
釣りでおK

423 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 01:49:09.08 ID:0xPM5n1m.net
ママチャリで五分なら、ロードバイクだと10分はかかるね
空気入れたりヘルメットかぶったりスタンド外したりエトセトラ...

424 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 02:10:34.55 ID:fT6Qh5Rf.net
>>415
ありがとう!
音ならなくなりました。
ただトリム状態でフロントリアどっちも最小だと、フロントの方でチェーンがトップギアに、変わりそうで変わらないみたいな感じになるんだけど、どうすればいいですか?

425 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 02:14:38.28 ID:Her8Zn1b.net
5分用途以外での利用目的次第
買い物の範囲を広げたいってならクロスの方が使い勝手が良いかもしれないし
ただ単に走りたいってならロードの方が楽しめるかもしれない

426 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 02:14:54.08 ID:THqucMqb.net
>>424
チェーン外側とアウターチェーンリング内側の干渉かな?それはどうしようもないね。
リアセンター短いフレームの宿命というかなんというか。
そもそもインナートップは常用すべきではないから、気にしなくていいと思うよ。

427 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 02:16:29.04 ID:PYLUGx7O.net
>>424
トリムは斜め掛けになるときだけ行う
例えばフロントをインナーに入れた状態で、リアが1〜5速の間はリアはそのまま
6速〜10速に入れようとすると斜め角度大きくなってシャリシャリ言い始めるので半段ずらして音鳴りを回避する
だからフロントリアどっちもインナー・ロー側ならトリム操作はしてない筈

428 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 02:34:24.18 ID:7E4BagtT.net
>>412ですがロードバイクは週末に、ママチャリはママチャリで普段使いという感じに考えてます、が最初は取り敢えずクロスバイクにしようかなと思ってたんですがそのうちロードバイクが欲しくなるって聞きまして…

429 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 02:38:10.76 ID:psoz4MLk.net
ピチパンに抵抗ないならロードでもおk

430 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 02:39:59.77 ID:vChEmoIR.net
>>416
適当な個人情報で注文して注文番号確認すると今までの注文順に連番降られてるから注文数が分かって面白い

431 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 02:46:05.23 ID:+PtRb12e.net
>>428
ロードはあくまでも走るというレースか、走る趣味用だよ
物を運ぶという実用性を考えるなら電動ママチャリが一番いい
どうしてもロードに拘るなら、大型のバックパックや大型のメッセンジャーバッグを
背負って走るのも手だね
これからの季節、背中に何か密着するものを背負うと暑さで死にそうになると思うけどね

432 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 02:52:11.06 ID:VAOL4Ots.net
はじめてロードを買って、「はえー」と感動しているオッサンです。

で、そろそろ慣れて気づいてしまったんだけどないけど、
バイク(単車)に乗ってたせいか、
ブレンボが入ってる原チャリより制動距離が長く感じるには気のせい?

ロードはC2CのコンポはSORAです。

433 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 03:00:27.02 ID:THqucMqb.net
>>432
グリップ限界低い&重心高いせいかもね。
咄嗟の時はなかなか難しいけど、事前にわかってる場面でフルブレーキする時は腰を後方へ引いてやると安定するね。

434 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 03:08:25.97 ID:KNHiUDB4.net
・タイヤの接地面積の違い
・ディスクとリムブレーキの違い

435 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 05:20:54.42 ID:87zWD5Zb.net
>>428
通学に使わないなら、ロードでOK
ロードを本格的に乗ると初期の車体、装備品以外にも
食費、消耗品、メンテ用品やらで結構金掛かるから覚悟はしておいたほうがいい

436 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 05:54:32.21 ID:woaK3poc.net
シングルスピードフリーギアギア比が何と2.2
多摩川CRを時速25キロで東名高速下から川崎日進町のCUBE川崎横の
団地前広場までサイクリングしてるぜ

メンテナンスの必要ほとんどなし!!

437 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 06:50:59.59 ID:WLa/ysUSf
今年は怪我で出場できませんでした。今回は筒井道隆さん出場したとか。順位結果に名前が
出てなかったけど順位は何位だったんですか? 海外のレースでも出てるので
気になりました。ちなみに今回はゲストは誰だったんですか?
質問ばかりですいません。

438 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 06:58:30.71 ID:iaMg5YqS.net
>>435
食費て

439 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 07:01:48.65 ID:psoz4MLk.net
夏に一日中乗るとペットボトル飲料とアイスに2000円くらい使ったりするぞ

440 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 07:15:59.22 ID:YSiRHbDg.net
>>408
グローブは入るけど、スパイクは
全然無理だよ。
ユニフォームとグローブでパツパツ。

441 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 07:26:15.18 ID:iX19bWXW.net
>>440
お遊びの野球なので道具はグローブのみなので12Lでも大丈夫そうですね。
ただ上のレスで見たんですが、リュックはクソ暑いみたいなのでサドルにつけるバッグを買おうかなぁって悩んでます。

442 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 07:28:39.13 ID:PYLUGx7O.net
>>432
急制動ならまずは腰をサドルより後ろに引いて荷重移動でタイヤのグリップ限界まできっちり使い切る
ttp://www.cyclesports.jp/magazine/2010/1001/p36-37/img01.jpg
ttp://www.cyclesports.jp/magazine/2010/1001/

ブラケット位置でレバーを力入れて握れないならリーチアジャスト
ttp://norioroad.ldblog.jp/archives/17958090.html

後は予算があればブレーキを105以上のシューに交換するとベター
ttp://bike.ewarrant.net/?eid=231
ttp://blog.goo.ne.jp/masashi_mh/e/4481a26ca0b1e63bcf53ac980b5ece80

慣れればコンパクトな距離で止まるコツが分かると思う

443 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 07:29:10.55 ID:psoz4MLk.net
グローブだったらマジックテープでフレームかポストに取り付けりゃいいじゃん

444 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 08:02:25.17 ID:QffSPeir.net
顎ひもつけてカスクにしてしまうという手も

445 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 08:58:51.90 ID:s3kOfJWx.net
>>441
暑いとかいうのは50km、100km走った時の話だが
野球道具担いでそんな距離走るの?

446 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 09:01:17.20 ID:ZzmLZqLN.net
ワイズロードでロードの納車までにどのくらいかかりますか?

447 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 09:22:48.88 ID:jm1Fvch3.net
在庫があっても2ヶ月とか3ヶ月とか
非常に遅いですよY'sは

448 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 09:34:13.61 ID:xdgZUWJx.net
>>439
アイスなんか要らんし、飲料と補給食だけなら1000円もかからん

449 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 09:36:24.08 ID:cJLQSft/.net
アイスは食べるなあ。カロリー補給と熱冷ましを兼ねていてイイ!

450 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 09:39:19.07 ID:azKJ+yZX.net
俺もロードバイクに初めて乗った時(自転車自体に乗るのも数年ぶり)に
ちょっとスピードを出してブレーキをかけたら思ったより止まらなくて
「ブレーキが強力って聞いてたけどこんなもんか」って感じだったけど
その後でママチャリに乗ったらあまりの効かなさに愕然としたわ

451 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 09:39:46.23 ID:yTy8LRhD.net
>>448
そりゃ走る距離によっては1000円で事足りるかもな。
まぁとりあえず炎天下を300kmほど乗ってこいよ。

452 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 09:49:29.85 ID:Yj6QiXQ5.net
真夏の炎天下に丸一日走るなんてことをしなければいい

453 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 09:55:45.29 ID:ZzmLZqLN.net
>>447
まじですか

454 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 10:03:21.26 ID:H+kG/pCR.net
>>453
俺の場合、店舗に在庫があるやつを買ったら一週間で納車だった

455 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 10:13:13.47 ID:kQ8N+PqE.net
真夏に300qでペットボトル飲料とアイスだけか
すげー体力だな

456 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 10:15:10.40 ID:wtvM2JP+.net
http://www.bsfuji.tv/top/pub/toj2014.html
『2014ツアー・オブ・ジャパン』
6月15日(日) 14:00〜14:55

457 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 10:16:12.84 ID:VUz10/UL.net
>>453
店頭に行ってみると分かるが、もう売れてるバイクもそのまま展示してある
札がかけてあって○月×日納車予定とか書いてあるが、月単位で先の日付のがいっぱいあるから

458 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 10:18:07.43 ID:VUz10/UL.net
特にワイワイセールのあとは酷いよ

459 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 10:19:02.11 ID:yTy8LRhD.net
>>455
それじゃ足りないよって話なのにどうしてそうなるw
そんなんやったら本気で死ぬんじゃないだろうか・・・。

460 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 10:19:41.42 ID:vO2NFxqp.net
え、ロードの納車ってそんなものなのか?

俺の初ロードは店頭在庫限りの安売りで翌日納車だったぜ...

461 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 10:21:04.62 ID:cJLQSft/.net
>>460
普通は1、2週間はかかるねえ。

462 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 10:21:57.41 ID:xdgZUWJx.net
>>451
いやいや、これから車体買おうって人間に、ロングライドにかかる食費
の心配までは要らんだろと言ってるんだが

それに300kmも走ればエンジン付きだってそれ以上に燃料食うぞ

463 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 10:23:32.29 ID:PYLUGx7O.net
>>460
この時期は特に遅い
ゴールデンウィークに大量に成約成立して、その作業待ち予約が一杯で
そっちの作業が片付くのに2〜3週間は掛かりっきりになるから
今から新規に買った人の分は後回しになる

464 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 10:24:10.37 ID:owOg5OOJ.net
俺、店頭在庫で即日納車だったんだが。
何にそんなに時間掛かるの?

465 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 10:25:20.22 ID:ofOjJTEv.net
GWに乗りたくてメーカー在庫あるんじゃないですかって国産車買ったのに
まだ届かない俺もいる
いまだ納車未定

466 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 10:29:31.06 ID:/GkWPwGi.net
>>458
今年のワイワイセール終盤に池袋行ったけど売約済みのダンボールが店の中に
うずたかく積んであって壮観だったわww

ありゃ2−3週は掛かるよ、あの販売力は大したモンだわ。

467 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 10:29:53.23 ID:yTy8LRhD.net
>>462
たしかに初心者に食費の心配させても仕方ないね・・・。

468 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 10:35:10.89 ID:kQ8N+PqE.net
そそ、そゆことw

469 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 11:11:56.84 ID:vO2NFxqp.net
納期はメーカー在庫と店によりマチマチだな

でも店頭在庫ありで完成車で二ヶ月待ちは普通無いんじゃないの?
契約してから全バラしで再メンテ、グリスアップ諸々で再組みでそこまでして二ヶ月かかる店なら知ってるけど

470 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 11:18:57.25 ID:ZSUa76tB.net
モノさえあれば1時間で組みますよって自転車屋さんがいた。
そんなもんだと思うよ。
自転車なんてプラモデル作るより簡単でしょ。
バーテープ巻くのは時間掛かりそうだけど、それ以外に何にそんなに
時間掛かるのだろう。

471 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 11:29:49.65 ID:RqgYTzxh.net
それマジで組むだけの糞ショップじゃないですかー
そんなショップで買うなら七分組買って自分でやった方が早い

472 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 11:41:01.04 ID:hNMiEUNr.net
安物の初期ホイールは振れてたりセンター出てなかったりする事があるから振れ取り、場合によってはスポーク張り直し
ついでにリムテープがウンコちゃんなケースが多いので交換
ネジ、ベアリング類は分解してグリスアップ、ケーブルマネジメント、初期のチェーン保護オイルを落としてマシなチェーンルブを塗布
1時間で終わるはずがない

473 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 11:41:30.00 ID:HiIbr32k.net
糞みたいな技術の店多いからな
バイトがやってんのかな

474 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 11:45:20.92 ID:gJrRxKJf.net
>>470
インデックス調整やワイヤー類の設置など

475 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 11:54:13.83 ID:woaK3poc.net
清の店で見て貰えよ
高いけど

476 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 11:56:04.58 ID:Y5EtVBfo.net
>>469
あるんだよそれが。初め聞いたとき耳を疑ったよ

477 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 11:57:19.17 ID:eb0TaUHQ.net
難易度は基本的に高くないけどあれこれやってると時間かかるよな
工場出荷状態でかなりひどいものがあったり
作業者の中には説明書を理解してるわけでもなく読みたくもないって人もいるようだ

478 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 12:00:13.16 ID:2okp2Gz1.net
やっぱ自転車くらい自分で弄れるようにならんと

479 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 12:00:15.18 ID:zw6MWT/s.net
>>465
自治区やベラチで買えば早かったのに

480 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 12:01:09.15 ID:0RS9a+MP.net
俺が最初に買ったときは個人のショップで8月ごろ調整済み展示品の購入だったけど、
点検からポジション調整まで見てくれて1時間程度で終ってそのまま乗って帰ったな。
信頼も置けて仕事も速いから2台目カーボンロードも同じ所で買わせてもらった。

481 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 12:03:00.41 ID:btNbpL8I.net
その店紹介してくれ....マジで....

482 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 12:04:45.65 ID:Lqi+VpMj.net
>>480
そういう店が通える距離にあるのは幸せだ

483 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 12:07:28.08 ID:zw6MWT/s.net
>>480
俺が1台目買った店もそんな感じだったけど、店主のアソス推しが五月蝿くて、初期点検以降
全く行かなくなったわ

484 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 12:51:36.85 ID:23I54OhA.net
ホイールには初期振れが出るしワイヤーの馴染も同じこと。
しばらく乗ってもらってから初回の整備を無料でやるってところが
多いんじゃないの?
リムテープ交換してから納車するのが標準作業って聞いたことない。

485 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 13:14:50.35 ID:/yubzIR5.net
一行目からして箱出し状態も知らない人が詳しい話を聞けるとは思えない
とりあえず乗らせて一か月後に調整とか最低の店だな

486 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 13:15:30.64 ID:fBjHpTpa.net
そのへんは店主のこだわり次第でしょ

487 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 13:23:13.74 ID:KEYyRtHK.net
ワイヤーの馴染みが出る事を言訳にして最初に整備しないのか?そのうち死人が出るぞ

488 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 13:48:46.28 ID:9IOZlQSJ.net
うちの地元煩くて厚かましい店主と
地味で大人しい店主の二軒しか無いわ

489 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 15:12:42.06 ID:Y/HWltZF.net
痔持ちでロード乗るとき、症状が悪化しないよう何か注意した方がいいこととかありますか?
レーパン履いておけば特に問題ないか、
穴がサドルと接触しにくいようセンター溝等があるサドルにした方が良いとか、
アドバイスあれば教えて下さい

490 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 15:16:18.72 ID:s3kOfJWx.net
痔になったことないから、力になれんわ

491 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 15:16:56.12 ID:Ry4DkkkS.net
今度ロードバイクが納車されるのですが
整備面で不安があります
皆さんはどのくらいの頻度で整備してますか

今持ってるクロスは月一でチェーン洗浄と油さしぐらいで
後はお店に持っていくと勝手に調整してくれるぐらいなんですが
問題ないでしょうか

492 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 15:25:11.38 ID:ludgDIVD.net
タイヤ(チューブ)交換は出来るようにならないと遠出先でトラブった時泣くことになるよ。

493 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 15:27:32.36 ID:Ry4DkkkS.net
>>492
チューブ交換はクロスで遠出する前に練習しました
30分も掛かりますが一応できます

494 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 15:34:47.09 ID:woaK3poc.net
メンテの度に自転車屋に持って行くなんて
そんなことやるならロードなんて買わないよ
安物クロスで一通りメンテ出来るようになってから買うな

495 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 15:38:41.95 ID:mQ7Xp3CH.net
必要に迫られればやる、出来るようになるでしょ。
出来ないならショップ持込。それも出来ないなら自転車辞めればいい。

496 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 15:46:06.83 ID:geozRCbd.net
>>491
今のまま月一ペースでOKよ
空気は2〜3日毎にチェックすればいい(気になるなら毎日でも)
本屋でメンテナンス本を一冊は買っておこう(いちいちネットで動画を探すのも面倒でしょ)

>>494
初心者はそんな発想はまず出てこないよ

497 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 15:46:59.01 ID:Ry4DkkkS.net
>>494
なるほど
ちなみに一通りのメンテってどこまでを指してるんですか
ベアリングのグリス塗りとか
壊れた部品の交換とかまで含めて一通りなんでしょうか

最終的にはそれぐらい出来るようになった方が良いのは分かるのですが
最低限ってどれくらいなんでしょう

498 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 15:50:01.58 ID:woaK3poc.net
>>497
変速機の調整とかチェーンの交換、ブレーキの調整、チューブ交換
そんな所かな
変速機の調整は出来るようにしとかないとな
だいたい変速機の調整で店に持って行くんだろうし

499 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 15:52:13.44 ID:Ry4DkkkS.net
大体わかりました
ご返答頂いたみなさん、ありがとうございました

500 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 15:53:10.15 ID:45HhjI4e.net
>>499
・ブレーキシューの清掃(金属片の除去)とか、
・ホイールのリムの清掃(ホムセンとかで売ってるサビ落とし消しゴムみたいなのを使うと楽)
・ブレーキ・シフトワイヤーの張り調整
・走行前の空気圧チェック
・各部の緩み・ガタがないかチェック。→増し締め

専用工具等の必要な作業はとりあえず店任せでいいと思うよ。今は出来る範囲の事を。

501 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 15:55:56.20 ID:8kT9ubsf.net
>>499
クロスの整備で店には持って行ってる設定なのに、
今更整備に不安があって、こんなところでクソ以下のエア質問をして
漠然とした答えに、ありがとうございましたとか
お前銀行口座すら無い無能だろ?w

502 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 15:57:00.54 ID:geozRCbd.net
>>497
オイル射し
空気圧管理
ハンドルやサドルなどの位置調整
ワイヤー調整
変速機調整
チェーン脱着
ブレーキセンター出し
カーボンを使うならトルク管理

BBやフリーボディやハブは追々必要に駆られてやる日が来る

503 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 16:06:04.02 ID:HCKisp5t.net
ノーバンクアカウントw ♪ありの〜ままの〜姿見せるのよ〜♪

504 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 16:10:36.49 ID:UuvFy46v.net
50キロ程乗ると背中側の腰がダルくなってきて、時々反り返って伸ばすのですが次第に効かなくなってきて 思い切って長時間休めば又違うとは思うのですが これって初心者が通る道でしょうか?

505 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 16:10:58.54 ID:Ry4DkkkS.net
>>500
日々やってることの延長線上で良いって感じなんですね
それだと気が楽になります

>>502
カーボンだと締めすぎると割れる可能性があるから
トルクレンチを買っとく必要ありってことですね
これは盲点でした

506 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 16:17:40.48 ID:THqucMqb.net
問題は出先(自転車屋が無い地域・開いてない時間帯のね)でのトラブル対処だよな〜

507 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 16:19:14.14 ID:UuvFy46v.net
>>506
ごみ袋持参じゃダメなの?

508 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 16:21:28.49 ID:yTy8LRhD.net
>>507
そのまま資源ゴミに出すってか。

509 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 16:25:33.38 ID:/GkWPwGi.net
>>504
インナーマッスル(体幹)が出来てない場合が多い。10000`/年くらい乗るようになると
そう言えば昔はここが痛くなったなぁなんて懐かしく思い出す。

でも腰痛は身体の注意信号の場合もあるから、痛みが取れない場合はちゃんと医者に
視てもらいましょう。いや、俺の知り合いがさ、まだ若いのに腰痛いと言ってたと思ったら
膀胱ガンで・・・

まあ、走ってる最中になるんだからそんな深刻な事でもないだろうけどww

510 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 16:26:15.55 ID:RzN0HxQo.net
冗談はともかく、遠出なら輪行袋と使い方も覚えておくといいな。
ベテランでも出先で走行不能に陥るトラブルが無いとも限らんし。公共交通機関や最悪タクシーでも帰れるように…

511 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 16:39:06.52 ID:4rGfHoEn.net
どれくらいロード乗るとこの人みたいな体付きになるのでしょうか?

http://www.youtube.com/watch?v=wU9_pWSi7Z8

512 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 16:45:00.87 ID:9IOZlQSJ.net
この人は筋肉の鎧を纏ったスプリンターだよ
自宅でアブアブ言ってるよ

513 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 16:54:41.61 ID:TPzxfTgo.net
>2012年東海ボディビル選手権で優勝しました。

ハイスペック杉わろた

514 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 17:38:31.98 ID:EAwFPxtP.net
ブレーキのアーチ部分にすこし力を入れると動いてしまう(ぐらつく)のですが、異常でしょうか
トルクレンチがないので、アーチ取り付けてる部分を普通のレンチで緩んでいないか軽く確認しましたが、硬くしまっていました(定期メンテでみてもらったばかりでもあります)
走行時にブレーキが片効きになったりとかそういった弊害は今のところのないのですが…

515 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 17:38:53.02 ID:4qnIN7UF.net
>>485
君が何を知ってる(つもりw)のか知らんが。
箱出し状態で振れ取りが必要なほど振れてるホイールなんて
滅多にないぞ。
>>487
調整はするけどいきなり全整備は普通しないだろw
カップ&コーンの台湾ハブはちょいと当り調整はするけど
そんなの5分で終わる。

516 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 17:41:07.82 ID:9IOZlQSJ.net
>>514
ああ 俺の105の後輪ブレーキも右にズレやすいな
自宅で気づいたらその都度直してるけどね デフォだと諦めるかアルテグラ以上に変えるか
だな

517 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 17:43:52.12 ID:HCKisp5t.net
>振れ取りが必要なほど振れてるホイールなんて滅多にない

横だが
振れてはいないがセンター出てないのは時々ある
とくにマビック

518 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 17:45:03.13 ID:cJLQSft/.net
>>514
ブレーキは緩みやすいね。定期的に増し締めですな。

519 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 17:47:58.83 ID:geozRCbd.net
>>516
つ ギザワッシャー

520 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 17:53:52.67 ID:vO2NFxqp.net
2chは極論バカが多いからメンテなんてぼちぼち空気圧管理、オイルアップくらいから始めたらいいよ

ここ初心者スレなんだしな

521 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 17:58:21.88 ID:TPzxfTgo.net
ホイールはメーカーによって出荷時に滅茶苦茶スポークテンション上げてくるところと
逆にゆるいところがあるからそういうの調整してくれる店は優良店

522 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 18:07:36.01 ID:4qnIN7UF.net
>>517
俺はそんなひどいの見たことないけど、それはその時に
修正センター出しすればいいことだろ。点検しても異常がない
完成車をわざわざバラして完全整備とやらをする必要は無い。
吊るしから組んだ自転車でも特に初心者向けの場合アウターの
取り回しもポジションが決まるまでは余裕持たせてある。
ハンドルポジションが落ち着くまでバーテープ巻かない店もあるが
さすがにそれはいやw

523 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 18:08:49.07 ID:4qnIN7UF.net
>>521
完組ホイールの初期テンションを落とすショップってどこ?

524 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 18:13:46.87 ID:HCKisp5t.net
>>522
>完成車をわざわざバラして完全整備

そんな事は誰も言ってない
ただ完組みをあんまり信用するなって事
値が張るものでも結構初期振れでたりするしね

525 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 18:17:12.42 ID:B7/669A4.net
>>522
昔と違って今の完成車は工場出荷時の組立品質が上がってるからね
昔の常識が通用しなくなってる場合があるのに
必要無いどころか害があるのに頑固オヤジの自転車屋とかは未だにフレーム切削とかやりたがるよね

526 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 18:20:40.24 ID:THqucMqb.net
>>514
ナットの長さは適切?
グラグラでなければ単に締めが弱いか菊座金で解決出来そうだけど。
>>516
ブレーキ直近のアウターワイヤーの長さが不適切だと引っ張られ/押されて傾く場合があるね。

527 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 18:21:44.48 ID:aJur9gvG.net
メンテナンスっていうか
ハンドルテープ変え、ブラケットの位置変え、シートの高さ
これに必要な工具って何ですか?
トルクレンチとか使いますか?

528 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 18:23:57.01 ID:B7/669A4.net
>>527
六角棒スパナのセット
カーボン部品使ってるならトルクレンチがあってもいい

529 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 18:24:52.42 ID:THqucMqb.net
>>527
六角レンチとハサミ、大幅にレバー位置を変えるならケーブルカッターとヤスリと千枚通しかな。
トルクレンチは必須ではないけど、自分の力加減に自信が無いなら使ったほうがマシかも。

530 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 18:24:57.59 ID:4qnIN7UF.net
>>524
話の流れは完成車(完組ホイール)が最初からバラしの入るような
整備して納車が必要なのか取りあえず乗ってもらって初期伸びや
初期振れが出たところで初回整備をするショップがダメダメなショップ
という指摘が正論なのかって事なんだが。

531 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 18:29:11.96 ID:HCKisp5t.net
>>530
正論じゃないと思う

つーか、ホイールの話が出たから
センター出てないのは完組でも時々あるって事だけ情報として出しただけだよ

532 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 18:42:19.97 ID:vO2NFxqp.net
ホイールの振れってどんな症状が出んの?

初ロードで3000km越えてきてぼちぼちメンテしてるとこなんだけど

533 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 18:47:59.40 ID:sA4zWGZQ.net
気にしなきゃ問題ない。
ママチャリなんぞ5m先からでもフレがわかるが誰も気にしてないだろ?

534 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 18:48:23.90 ID:4qnIN7UF.net
>>532
ホイールを回転させてみてリムサイドとブレーキパッドの間隔が
どのぐらい変化するか確認。目視で確認できるようだったら
一度ショップで見てもらえばいい。

535 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 18:49:39.94 ID:B7/669A4.net
>>532
大げさに言うとポテチにみいに歪んでくる
回しながらブレーキとリムの隙間を観察してみて
ブレーキパッドに当たったり1ミリ以上振れてたら要メンテ

536 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 18:52:16.11 ID:aJur9gvG.net
>>528
ありがとうございます
スパナセットってどんなのですか?
バーテープとか難しそうですよね〜

537 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 18:53:29.35 ID:aJur9gvG.net
>>529
ありがとうございます
いろいろ初めてなんでトルクレンチがあれば良いなら購入しようと思います

538 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 18:53:37.41 ID:9IOZlQSJ.net
>>517
やめて! コスミック40T買ったばかりだよ
まだ届いてないけど振れてたらショックで死んじゃう

539 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 19:00:44.87 ID:4qnIN7UF.net
>>536
バーテープはまあ頑張って、多分想像以上に強く引っぱりながら
巻かないときれいに巻けない。
レバーブラケットの位置は好みがあるからバーテープ巻く前に
お客さんとよく確認しないと駄目なんだよね。
六角スパナは取りあえずホムセンのセット売りでいいよ。
よく使うサイズは3,4,5,6o。重整備になると8oや10oも
いるようになる。

540 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 19:01:38.22 ID:vO2NFxqp.net
なるほど

点検してみますわ

541 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 19:06:54.61 ID:PQK7Py0t.net
>>539
助かりました
ありがとうございます

542 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 19:09:39.38 ID:9IOZlQSJ.net
>>519
それ単品で売ってるんだ 知らなかったわ
サンクス

>>526
なるほど でも調節してるんだけどなー

543 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 19:16:37.98 ID:geozRCbd.net
>>542
ギザワッシャーかな
ネット通販ならあさひとかあちこちで見る
東京ならワイズの新宿マニアックとか御徒町のアサゾーの他、セキヤやなるしまでも聞けば出してくれるね
あさひの実店舗では見たことがない

544 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 19:27:45.74 ID:/GkWPwGi.net
BR5700の場合、

http://cycle.shimano.co.jp/media/techdocs/content/cycle/EV/bikecomponents/BR/EV-BR-5700-3015A_v1_m56577569830714256.pdf

のDLock Nut Y8DD04100 がゆるんでるとセンターが出なくなるので、捨てチューブを
巻いてモンキーで渾身の力を込めて絞めれば偏りはなくなる。

545 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 19:38:36.84 ID:THqucMqb.net
>>544
ワイルドだw
13mm12角のメガネかボックスで回せるよ

546 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 19:39:09.80 ID:B7/669A4.net
>渾身の力を込めて絞めれば

バキッ!!! ><

547 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 21:48:26.63 ID:H8Nyulh+.net
パンク補修キットとか、持ち運び空気入れとか、って必要なんですか?

548 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 21:50:13.97 ID:5CzMS7xl.net
>>547
持ってるとパンクしない
持ってないとパンクする

549 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 21:57:31.00 ID:cJLQSft/.net
>>547
近くに自転車屋とかタクシーで帰るならいらない。

550 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 21:57:40.70 ID:B7/669A4.net
>>547
段々走る距離が伸びて過疎った店のない場所で走るようになると絶対必要になる

551 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 21:58:53.09 ID:F9R0iSAc.net
そろそろ1000kmだけどまだ一度もパンクしたことない。

552 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 22:01:43.24 ID:8UnJo4RM.net
>>548
>>548の言ってる事は本当。

今日は距離走るから(200km前後)フル装備持って行こうって時は、毎回何事もなく帰宅。

仕事から帰って近場の坂で練習でもと思い立ち、
坂練だし往復25km位だしって装備全解除で出撃→パンク2回、意外な暑さでフラフラ1回。

な?必要だろ?

553 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 22:02:17.49 ID:bv45al5i.net
>>547
予備チューブ
パンクキット
携帯ポンプ
は必要だね〜

出先でパンクしたら、まずは予備チューブに交換して、帰宅してからパンク修理して予備チューブに回す。

554 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 22:02:23.01 ID:pMD/32LU.net
明日にはパンクするかもしれない
しないかもしれない

555 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 22:07:02.28 ID:THqucMqb.net
パンクで立ち往生してる大富豪を助けたら何かいい事あるかもよ!

556 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 22:07:45.16 ID:F9R0iSAc.net
相手が女の子だったら恋が始まる予感

557 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 22:08:21.72 ID:zjfmh6xX.net
こないだバルブもげに遭遇したわ
6000kmくらい走ったチューブだった

558 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 22:16:09.35 ID:iX19bWXW.net
ロングライドする時、リュック、サドルバッグ、ツール缶どれがオススメ?
一長一短で決められぬ

559 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 22:22:04.34 ID:nzzVZEwo.net
>>558
少し大きめのサドルバッグに、モンベルのフロントバッグもあればかなりのロングライドいける
リュックは絶対やめたほうがいい

560 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 22:25:38.18 ID:pxKPdPms.net
>>558
カーボンじゃなければリアキャリアをつければいい

561 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 22:25:45.06 ID:QVg8mT7H.net
>>559
リュックってなんでダメなの?

562 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 22:26:43.87 ID:bv45al5i.net
>>558
俺はツール缶とサドルバッグ両方
リュックとかメッセンジャーバッグは夏は暑くてあかん。

563 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 22:27:44.12 ID:nzzVZEwo.net
>>561
100kmあたりから鉛を背負ってるみたいになってくるからダメよ
まだウエストバッグの方がマシだけど、やっぱり荷物は自転車にが
一番いい方法かなと思います。

564 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 22:31:22.17 ID:geozRCbd.net
>>557
十分以上に使命を果たしたじゃん
俺ならそのチューブを弔うわw

565 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 22:36:35.24 ID:j+Z/vsw3.net
200km近く走るときは10?くらいのバックパック使うな。
観光じゃないけど折角遠出したんだからなんか見て帰ろう、お土産買って帰ろうとか。

566 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 22:45:10.49 ID:nzzVZEwo.net
>>565
それ永遠の課題だよね

567 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 22:59:56.49 ID:qQzfM/oR.net
15Kgのリック背負って200kmとか無謀ですかね?

568 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 23:01:30.65 ID:uztgpmkG.net
体ぶっ壊すわ
車でいけ

569 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 23:04:34.54 ID:g8Xcppdc.net
>>557
どんだけ物持ち良いんだそれ、自分だとパッチ使ってもそこまで持たせられる気がしないってかタイヤごと交換する未来しかみえない

570 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 23:07:14.06 ID:iX19bWXW.net
リュック暑そうなのでサドルバッグにします!
Sサイズじゃ小さいよなぁ

571 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 23:11:54.05 ID:bv45al5i.net
サドルバッグはプラグで留める奴じゃなく、ベルクロで留める奴がいいよ。

572 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 23:26:48.12 ID:iaMg5YqS.net
>>563
>100kmあたりから鉛を背負ってるみたいになってくる

さすがにんなこたーない

573 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 23:32:56.00 ID:zjfmh6xX.net
>>564
>>569
通勤用に二年くらい使ったけど、チューブ自体は綺麗なもんだった
バルブの接着土台とチューブの際がカッターで切ったみたいにスパッともげてた
走行中だったら死んでたかも

574 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 23:37:50.05 ID:bv45al5i.net
背中部分はメインの冷却部分なんだよね。
汗をかくしね。
夏場は距離に関係なく背中はあけておいた方がいいよ。

575 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 23:39:56.32 ID:iaMg5YqS.net
またそれか
ピッチリ塞がないタイプなら問題ないよ

576 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 23:46:59.30 ID:lpc3Lkr4.net
>>567
リアキャリアに積んだほうがいいと思う。

577 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 23:49:33.76 ID:BSq/T8/6.net
6°のステムを17°の水平のものに変えるのは何か不具合が起きますか。
プロはコラムを極限まで詰めて落差を稼いでるようですが、
角度のキツいステムはあえて避けているようにも見えます。

578 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/12(木) 00:04:18.79 ID:J+NjuuZ6.net
プロは契約もあるからそもそも自由に製品選べない
そうなると契約メーカーが変わっても対応できるセッティングのほうが無難だろう

579 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/12(木) 00:04:51.42 ID:cannMWoG.net
>>577
変えた結果、欲しいポジションが得られるのなら特に問題は無いね。

580 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/12(木) 00:06:23.67 ID:b5vqZgRz.net
ロードでディスクブレーキってどんな感じですか?

いい感じの出物があったんですがブレーキで躊躇ってます

公式レースに出る予定はないのですがGSRカップやMTB&クロスOKなレースは走ってみたいです。

581 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/12(木) 00:07:15.38 ID:nPRuciCT.net
ホリゾンタルが当たり前だった昔は17度が主流でした

582 :質問:2014/06/12(木) 00:18:05.34 ID:tiDE9c+3.net
バーテープが汚れてしまいました。数ヶ月掃除していないチェーンを触った手でハンドル握ったりしていたら
、チェーンの汚れと同じような色に。

食器を洗う洗剤をふりかけてゴシゴシしろ、って言われたのですが、するとヌルヌルになりますよね。
ヌルヌルはどうやって取るんでしょう?

583 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/12(木) 00:20:40.60 ID:7Z6Tx3UY.net
普通に濡れタオルでふきとってる

584 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/12(木) 00:35:16.33 ID:cannMWoG.net
>>582
>>352
>>354
>>355

簡単に落ちないようなら染み込んでるから綺麗にするなら交換しか無いと思うよ。

585 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/12(木) 00:38:10.25 ID:nPRuciCT.net
>>582
次は黒のテープを買うんだぞ

586 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/12(木) 00:43:01.55 ID:YC/4NK1C.net
レーシングゼロが89Kって安いですか?
値上がり前とかこのあたりの値段は普通だったんですよね?

587 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/12(木) 00:59:36.78 ID:99IVz3d1.net
.
消化委託
.
ドフトエフスキー
.
ノーバンクアカウント
.

かも〜ん ♪

588 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/12(木) 01:06:57.85 ID:cannMWoG.net
>>586
安いと思うけど、ちゃんとした店?

589 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/12(木) 01:07:17.00 ID:ZpwWOOjT.net
>>588
自治区ですよ

590 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/12(木) 01:08:48.67 ID:cannMWoG.net
>>589
なら大丈夫だね

591 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/12(木) 01:12:03.86 ID:ZpwWOOjT.net
>>590
買いですかね?
あまりこんな値段って無いもんですか?
ゾンダ待ってるところなんですが(笑)

592 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/12(木) 01:23:17.65 ID:rvnCv/UR.net
俺も買おうかなと思ったけど、よく見たら2013の10sだったからやめた。

593 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/12(木) 04:06:12.50 ID:GXDGHVUL.net
ヨウツベでツールドフランスの動画を見た後、日本の富士山ヒルクライムとかのツアーを
見たんだが日本人選手の小物臭半端ねぇ
ロード買おうかと思ったが辞めたわ

594 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/12(木) 04:10:31.96 ID:/RGA+tSi.net
その判断が小物

595 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/12(木) 04:13:12.45 ID:GXDGHVUL.net
日本選手のレースってマッチ棒みたなのがチンタラ走ってるみたいであかんな
健康の為ならロードなんて買わんでもええわ

596 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/12(木) 05:07:14.37 ID:v9LBzzcB.net
フラットバーで長距離(450km程度)はキツいですか?

ドロハンと比較した場合どの程度なのか教えて欲しいです。一応ハンドル真ん中にバーエンドは付けています。

597 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/12(木) 05:36:05.34 ID:nPRuciCT.net
>>525
ぶっ通しで走るの?
半分の距離ならフラットバーでも大丈夫だけど
200km超えたらドロップの方が楽でしょ

598 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/12(木) 06:24:34.87 ID:rsscTzvA.net
>>596
しんどいよ。1日では無理だぜ
二日でできても翌日廃人

599 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/12(木) 06:49:47.90 ID:Q4As8lsP.net
>>563
5kgの鉛と水、どっちが重い?

600 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/12(木) 06:54:18.78 ID:8hPlrS38.net
>>599
意味を理解してないでしょ

601 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/12(木) 07:25:39.81 ID:cWTbQ8Ys.net
一日で450km(峠道あり)なら月に実走で1500km程度走ってないときつい
月の実走が1000km以下なら2〜3日にわけたほうがいい

602 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/12(木) 07:43:41.26 ID:D0EV3Xvo.net
>>599
アホ?
どっちも5kgなら同じ重さだろw

603 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/12(木) 08:47:17.07 ID:D8cV3CM0.net
ワロタw

604 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/12(木) 08:48:25.29 ID:R8EI1TQ0.net
なんかどう考えても雑魚っぽいやつが質問に答えてるのはなんなの?
ここは初心者が質問に答えるスレじゃないんだが

605 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/12(木) 08:50:44.69 ID:KgloQe+y.net
背負うということで考えれば体積が少ない鉛のほうが楽だが、
単純に重量でしか聞いてないんだから、>>602が正解。

606 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/12(木) 09:03:36.29 ID:z+pdjEVv.net
>>605
日本語の奥深さを知らないな
雨の日は本を読もう

607 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/12(木) 09:09:59.96 ID:D8cV3CM0.net
>>606
本を読む前に算数を覚えよう。

608 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/12(木) 09:24:21.09 ID:mY5dnGYP.net
バックパックで背負う場合とキャリア等で自転車に積載する場合、トータル重量が同じでも、重量物を背負うのは人間の負担(主に腰)が大きいので避ける方がいいね。これからの時期は汗の問題もあるし、重心は低い方が良い。

609 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/12(木) 09:34:07.30 ID:hMoJl106.net
>>607
比重も知らん上に比喩表現も知らんのか
知らんというのは無敵だな

610 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/12(木) 09:39:59.06 ID:L7bXug++.net
質問者は比重のことは聞いて無いよな。
文章の理解力も足りないようですね^^

611 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/12(木) 09:41:32.26 ID:D8cV3CM0.net
>>609
>5kgの鉛と水、どっちが重い?
って重量が指定されてんのに比重や比喩もあるか馬鹿。
言わんとしてる事は判るが正しい日本語を使ってくださいね^^^

612 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/12(木) 09:42:42.44 ID:D8cV3CM0.net
やべ、煽り文句が被って自演くせぇwww

613 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/12(木) 09:46:57.97 ID:hpXszzcJ.net
ワロスww

でも鉛と水の比重なんて小学生でもわかることわざわざ聞かんでしょ。
とりあえず>>609はアホなのはわかった

614 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/12(木) 09:54:56.07 ID:Cel0qHvb.net
質問者が比重について聞いているのなら「体積」を指定してるはずだよ。

615 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/12(木) 10:12:50.06 ID:WWPO0Jn6.net
>>614
「密度」と混同してないか?

616 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/12(木) 10:22:40.67 ID:D8cV3CM0.net
>>615
元の質問が「同じ重量の水と鉛のどっちが重い?」だから「体積」でいいんだよ。
バックパックの話だったはずだから「容積」でも間違いではないと思うけど。

617 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/12(木) 10:50:55.90 ID:WWPO0Jn6.net
「比重」は仮想水(密度1)との比較なので体積は関係しない。
今の人は知らんと思うが、少し前まで>612のように同じ物として使ってる人が多かった

>615
バックパックの話なら鉛は無意味だろ。。

618 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/12(木) 10:56:06.36 ID:KgloQe+y.net
それを突っ込むなら>>599にだろ?

619 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/12(木) 10:57:01.62 ID:D8cV3CM0.net
>>617

>>563:100kmあたりから鉛を背負ってるみたいになってくるからダメよ

>>599:5kgの鉛と水、どっちが重い?

って流れだから比喩的表現に対して意味不明な質問をしてる>>599が残念な子って事でおしまいにしようぜ。

620 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/12(木) 11:01:15.76 ID:6t3lzDRI.net
水なら飲めば軽くなるってことだろ?(迷走)

621 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/12(木) 11:07:48.17 ID:mY5dnGYP.net
この水を2時間以内に病気の妹に届けなければOUT… みたいな「重さ」

一見鉛に見えるが実はオリハルコンの塊で、伝説の鍛冶屋を探し出して聖剣を作って魔王討伐… みたいな「重さ」

622 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/12(木) 11:21:13.56 ID:kIuIzvOl.net
これから>>599の後釣り宣言があります。




それではどうぞ
↓↓↓↓↓

623 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/12(木) 11:30:13.72 ID:MNiKbWuk.net
面積辺りの荷重かも。
結論。水が軽い。

624 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/12(木) 11:46:21.30 ID:O6q1gJ7b.net
以下理科初心者質問スレ

625 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/12(木) 11:53:58.28 ID:99IVz3d1.net
.
消化委託
.
ドフトエフスキー
.
ノーバンクアカウント
.
.
びっくりドンキーのバイト
.
デブのガチホモ
.
孤独拗らせたタブタブエアコンテレビ君
.
.
かも〜ん ♪
.

626 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/12(木) 12:32:38.81 ID:FLf21oj/.net
おもいきり迷走中でワロタ

627 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/12(木) 12:38:35.75 ID:0IH4knR3.net
やっぱり遠出するなら冬とか秋かな?

628 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/12(木) 12:41:24.08 ID:ikfbFZkV.net
>>627
夏は無理すると頭痛から始まる熱中症の症状が出るので気温が安定してる春か秋
秋のまだ日の長いうちが空も澄んでて風景も綺麗だし最適

629 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/12(木) 12:41:53.69 ID:O6q1gJ7b.net
今でs

630 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/12(木) 14:11:01.41 ID:J5KXWRJJ.net
同じ重さでも形で違うな

631 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/12(木) 15:08:12.15 ID:nHHNucPN.net
ホイール+タイヤで200g違う クリンチャーとチューレスで
CLは予備のチューブ
TUは予備のタイヤ積んだ場合
重さが違うと思うんだけど
それでもホイール+タイヤが軽い方がメリットある?

632 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/12(木) 15:21:31.06 ID:cannMWoG.net
>>631
重量以外の要素は無視するとして、そのくらいの重量差であれば車輪が軽いメリットのほうが大きいと思うよ。

633 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/12(木) 17:45:36.19 ID:iQ56KEnu.net
屋内保管の人がほとんどだと思いますが、外で乗ったあとのタイヤはどういう風に綺麗にしてますか?

634 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/12(木) 17:47:30.49 ID:FLf21oj/.net
>>633
何もしない。
ま、置くところにはシートを敷いてあるけど。

635 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/12(木) 17:52:06.81 ID:hJVkwZHm.net
雑巾でフレームとか拭いたあと最後にぐるっとタイヤ拭いて終わり

636 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/12(木) 17:53:14.17 ID:0Q3/ed9T.net
>>633
ぞーきんで拭くだけ。

637 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/12(木) 17:53:52.51 ID:kxVHuuzh.net
スポークが面倒すよね・・ 次でいいか、次でいいか と思ってたら、触ると手が真っ黒みたいな

638 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/12(木) 18:08:21.40 ID:QZyD4Iku.net
なんもしないでバイクタワーにポイよ

639 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/12(木) 18:13:49.48 ID:nPRuciCT.net
>>633
気になるなら風呂で洗え

640 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/12(木) 18:17:41.41 ID:ceur86MA.net
玄関に置いてるから特に何もしてないわ

641 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 01:01:38.27 ID:mywlP7CI.net
.
消化委託
ドフトエフスキー
ノーバンクアカウント
.
びっくりドンキーのバイト.
デブのガチホモ
孤独拗らせたタブタブエアコンテレビ君
..
かも〜ん ♪

642 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 01:29:01.15 ID:Afz/OR+p.net
昭和の時代ならネコさんに土足で入るなって笑い話になったのだが

643 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 01:35:53.84 ID:s1WtWgcO.net
ロングライドは携帯ポンプと替えのチューブさえあればなんとかなる?
サドルバッグの容量どれくらいのにしようかなって悩んでる。

644 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 02:03:55.40 ID:/gtCVh10.net
>>637
刷毛買ってきて軽く叩くようにすれば大概の埃は取れる。
強くやると傷が付くかもしれんからそのへん注意でヨロシク

645 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 02:07:29.17 ID:l3KNncub.net
>>537
大きいサドルバッグほどダサイものはない
なるべく背中のポケットに入る範囲にまとめる

646 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 02:09:11.43 ID:FdEf6IDH.net
3畳テレビ無し便器小屋ほど見苦しいものはない
なるべく早めに無縁仏にしてスレから消去する

647 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 02:12:06.97 ID:mywlP7CI.net
ノーバンクアカウントw ♪ タブタブ エアコン テレビ君 ♪

648 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 02:22:49.18 ID:Afz/OR+p.net
>>643
予備チューブ、マルチツール、マイクロポンプぐらいならSサイズで入るよ

ロングなら予備のタイヤが欲しい

649 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 02:34:39.88 ID:3KLzKVWS.net
新しいホイールを購入するついでにスプロケを付け外しできる工具も購入しようと考えています
スプロケ戻し工具もロックリング締め付け工具もシマノだけで数種類ありますが、選ぶ基準を教えてください

650 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 02:35:11.49 ID:OWmJ8Wku.net
>>432 です

>>433 >>442
日本語が微妙におかしいにも関わらず、レスサンキュ!
リンク先のブレーキ時のの姿勢もわかりやすかったです。

あと、アンカー打たれてなかったので直接のレスかわからないのですが、
やっぱりディスクとか構造的な違いもあるんですかね(汗

レースをやるつもりはないので、
引き続き制動距離がきになる場合は、
買い増しか買い換えのときにディスクブレーキをセレクトしてみます。

651 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 02:36:10.13 ID:l3KNncub.net
>>649
あんなもん一番安いのでおk 純正でなくてもいい

652 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 02:38:00.86 ID:elqORzwP.net
>>650
ブレーキシュー換えるだけでも結構変わるよ。

653 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 02:55:00.46 ID:Afz/OR+p.net
>>649
たまにシマノカセット替えるだけなら工具セットの柄付きでも特に問題なし

本業でやる人はかさばってしょうが無いから六角
あれもメーカーごとに数種類あるから。。

654 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 04:04:58.55 ID:rY9q+WJY.net
所謂エントリーモデルのロードに乗ってます
ブレーキはシマノsoraですが20%程の坂を下る時、制動力に物足りなさを感じました
105以上のグレードのブレーキに変えれば劇的な変化は感じられますか?
また、シューの交換だけでも制動力は大分向上しますか?

655 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 04:09:51.45 ID:l3KNncub.net
>>654
まずクールストップかスイスストップのシューに変えてください

656 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 04:12:57.04 ID:rY9q+WJY.net
>>655
分かりました
取り敢えず挙げて下さったシューに交換してみます
ありがとうございました

657 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 05:20:51.05 ID:k72epg1w.net
>>655-655
こらこらww
soraのブレーキシューは舟がないからクールストップやスイスストップのシュー買ってきても
付かないよ。

購入するならこれです。
www.amazon.co.jp/dp/B004P8K4GS/

658 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 05:27:59.57 ID:l3KNncub.net
>>657
無知は知ったかすんな 死ね
http://www.koolstop.com/english/road_pad.html
http://www.swissstop.ch/road.aspx

659 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 05:43:25.93 ID:k72epg1w.net
>>658
はいはい、soraのキャリパー(前後4200円)付けて初心者質問スレで質問してる人に
ウィグルで5990円x2の12000円のシューセットを薦めてるのねwww
それはどうもすみませんでしたwwww

660 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 06:16:34.80 ID:+5Ia2FUy.net
>>654
シュー替える効果は大きいけれど、舟は結構高いからブレーキごと買い替えてもいいんじゃないかな

661 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 07:18:22.52 ID:6a8RvvBO.net
たしかにそれだけ出せるならアルテグラのブレーキ丸ごと買うわな

662 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 07:28:20.53 ID:S7iPGhho.net
制動力が足りてるor不足の判断って上位機種との比較でしかないよね。
俺は68アルテだけど常に制動力不足を感じるわ

663 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 08:52:09.68 ID:drzlHhjO.net
>>662
よし軽量化しよう(沼)

664 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 09:23:17.50 ID:E7XZrvH/.net
>>633
雨で濡れるか汚れが目に付くかしない限りは何もしないな

665 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 09:46:39.18 ID:eQi8Jzkd.net
>>662
そこでシュー交換じゃねーの?

666 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 09:58:32.76 ID:rY9q+WJY.net
シューを替える方向でよさそうですね
>>658の挙げてくれたものにすればいいのかな?
この値段なら失敗も恐くないですが
>>658は自分には高過ぎるかな
仮にそこまで出すなら >>661の言う様に アルテの本体買っちゃいますね
ありがとう

667 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 10:11:04.83 ID:mywlP7CI.net
.
消化委託
ドフトエフスキー
ノーバンクアカウント
.
びっくりドンキーのホモデブバイトのテレビ君
不思議な日本語、わかる奴いる?

禿げしく小躍り . ヨロシクです です !
イェ〜イ ♪

おいでおいで. 出ておいで♪

668 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 10:12:54.32 ID:E7XZrvH/.net
>>662
67アルテだが急制動も問題ないし制動力に不満はないなー

669 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 10:14:40.88 ID:Hb8Db8Bx.net
夜中の2時過ぎに寝て午前10時に起きたのかな?

670 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 10:16:03.34 ID:ikl23572.net
浪人生なんだろ
弱虫ペダル見てロードバイク気になって勉強に気が入らないんだろうな

671 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 10:16:35.63 ID:Yu7N9Fm7.net
横からですみません!
自分もティアグラから>>657のシューに交換したんですが、
フネがフロントフォークに当たって付きませんでした。
後輪は付きました。
これって付かないものってことなんでしょうか?
それとも調整する方法があるのでしょうか?

672 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 10:20:52.20 ID:mywlP7CI.net
ノーバンクアカウントw ♪ くちゃつき わちゃつき ♪ むしゃぶり おしゃぶり ♪

673 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 10:21:41.16 ID:mywlP7CI.net
弱虫ペダル見て
弱虫ペダル見て
弱虫ペダル見て

674 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 10:44:23.08 ID:Q7Es111s.net
>>662
勘違いしてるが、制動力の8割は使ってるホイールのリム次第だぞ
あとはシュー
ブレーキ本体はそれ程関係ない
何故かブレーキ本体変えましょうって話になるが

675 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 10:52:19.66 ID:Hb8Db8Bx.net
>>674
それはあなたが今まで幸運なことに駄目なアーチに
遭遇したことが無いだけ。
順番はリム、パッド、アーチで正しいと思うが最後に
アーチ交換してやっとまともになったってことは実際ある。

676 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 10:52:56.73 ID:Q7Es111s.net
>>671
普通は付く
シュー一式を固定してるボルトを緩めてブレーキレバー握ったら、
シューが正しくリムと接しててもフォークに当たるって事?

677 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 10:54:25.96 ID:mywlP7CI.net
制動力の8割はリム
制動力の8割はリム
制動力の8割はリム

8割8割8割

678 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 11:10:16.14 ID:fW+uzk4I.net
クロスで都内走る時って危険だからメット被っててもおかしくない?

679 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 11:18:11.44 ID:+5Ia2FUy.net
>>678
おかしいか否かでヘルメットかぶるものじゃないでしょ

680 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 11:19:14.34 ID:P7EQ3yyC.net
>>678
いや全然。
他人のいでたちなんて本人が思うほど気にされてないって

681 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 11:30:20.15 ID:ILMzuRva.net
ツノをつけたら通常の三倍速くなる

682 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 11:35:58.01 ID:Yu7N9Fm7.net
>>676
元々ついてたシューとフロントフォークの隙間が2mmくらいしかなくて
フネ付きのシューがそれよりも長いので付かないんですよね
台座ごと前に動かせれば付くと思うのですが

683 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 11:38:53.67 ID:jNloWAir.net
>>678
本人が自分の頭の価値をどう思ってるか次第

684 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 11:51:51.89 ID:l1pd1e2t.net
クロスでピチパンキメキメのコスプレローディ抜くとみんな追いすがってくるんだけどやっぱクロスでロード抜いちゃうのは可哀想かな

685 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 11:54:33.49 ID:lqW804qg.net
好きにすればいい。
200kmとか走る最中だと余計な体力使いたくない。

686 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 11:57:41.92 ID:l1pd1e2t.net
それがこっちも200q前後のロングライド中にたくさんローディ抜いちゃってそのたびに対抗心むき出しにされるんで困ってるんです

687 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 12:03:58.27 ID:vbRuhwkZ.net
可哀想で困ってるんなら抜かなきゃいいだけでしょう()

688 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 12:18:16.09 ID:AFbuaUZc.net
ここはロードのスレなんだが…

こっちで好きなだけ脚力自慢するといい
【成敗】クロスバイクでロードを鴨る!
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1400776026/

689 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 12:18:36.59 ID:S7iPGhho.net
みんな油圧ディスクブレーキを使った事が無いんだな。
体験したら、リムブレーキなんて()ってなるよ

690 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 12:40:39.82 ID:P7EQ3yyC.net
MTBなら油圧ディスク乗ってるけどロードは持ってないし乗ったこともないな

691 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 12:47:49.80 ID:1w79Sbxw.net
油圧は制動力よりコントロール性重視

692 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 12:51:33.58 ID:/gtCVh10.net
>>689
マグラの油圧Vブレーキ、あれも凄かったで
使ったことの無いやつが使うと前転する。

693 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 13:18:41.33 ID:ikKC/xqH.net
ローターとか無駄な重り自体が不要

694 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 13:18:48.27 ID:ILMzuRva.net
>>682
フォークとロード用ブレーキゴム(舟)が干渉するってこと?
何ミリ位隙間が必要?
もし3ミリ位ならブレーキをフォークからごっそり一端抜いて、軸にギザワッシャをスペーサーとして1つ追加してみそ
ブレーキを前方にズラすことでスペースを確保しようという意見だ

695 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 14:36:36.83 ID:Yu7N9Fm7.net
>>694
3mmあれば十分です!
それで行きます
ありがとうございます

696 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 14:47:27.19 ID:hO0ejkUx.net
ロングライドにサンダルは不可?

697 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 14:49:49.82 ID:lqW804qg.net
宿泊するなら必須

698 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 14:49:56.54 ID:GsgM7Enk.net
道中はビンディング、店で飲食する時のためにサンダルを携帯しておくというのはアリだと思う

699 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 14:51:40.48 ID:Afz/OR+p.net
>>691
というかディスクでもロード用は制動力それなり
MTBみたいにしたらライダーが飛んでいくか握りゴケ。。

妙なエア咬みでもしない限りタッチは作り方次第だけど

700 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 14:53:37.37 ID:hO0ejkUx.net
ビンデングまだつけてないから涼しいのがいいかなーと。

701 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 14:56:43.14 ID:elqORzwP.net
SPDサンダルもあるよ!

702 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 15:19:45.46 ID:wcuKA8eC.net
どうやろ
ローターの重量増はリム面の工夫で相殺できんかな
油圧はカーボンリムに比べると熱に強いし制動力も安定
さらにリムの形状や材質、ダメージ気にしなくて済むってのは大きなメリットになる気がする
変な形のディスク対応チューブラーホイールとか出てきそう

703 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 15:33:31.79 ID:+FMGYvkc.net
>>700
プラ製のフラペならいいんじゃない?
金属製のギザギザ付いてるふらぺだとサンダルの底に穴空くというか俺は空いた

704 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 17:08:37.48 ID:eQi8Jzkd.net
>>689
雨ならともかく、晴れの路面で
それなりのリム・シュー・アーチ使ってりゃ
大差あるようには感じられないが・・・

705 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 17:20:20.48 ID:HGFLCaSa.net
>>696
暖かい季節はいつもSPDサンダルでロングライドしてるよ

706 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 17:33:45.93 ID:oruu4eE1.net
線路侵入に立ちションとやりたい放題!天誅を!

【画像】自転車の犯罪ブログキタ━(゚∀゚)━!
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/blog/1402612388/
http://i.imgur.com/VAk9aBP.jpg

707 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 18:54:18.11 ID:713JZ1KX.net
216 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 []: 2014/06/13(金) 17:39:56.50 ID:Ewwt4yds (6)
ちなみに月2000って距離としては多いのか?
毎月2000以外とは別に通勤で片道20で往復40の20日間(出勤日数)の800、
トータル2800走ってるんだが。
2000の内訳は平日70×5、土曜日150で一週間500で4週間で2000。
ダイエット目的で自転車始めて10年近いが目標達成してから9年も乗り続けてる。
アル中みたいな自転車中毒かもしれない。

ダイエット板でこんなレス見つけましたけど、これって多い方なの?↑

708 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 19:27:17.69 ID:eQi8Jzkd.net
>>707
無茶苦茶多い。
時速35km換算で 平日2時間、土日4時間以上+通勤・・・
公務員でもなけりゃ達成出来ないな・・・

709 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 19:27:26.33 ID:aJU6ZhuJ.net
多いと思うよ

710 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 19:28:54.28 ID:1FeVbrD3.net
>>707
仕事しながらだとかなり多いんじゃない?
てかそこまで乗りたくなる気持ちは分かるよ(笑)

俺もジテツウ一年目だけど片道20kmの通勤+休日サイクリングで月平均1200kmくらいかな

その人の平日70kmは出社前の早朝に走ってるんだろうね

711 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 19:29:12.89 ID:+mTFdNRW.net
嘘だから気にしなくていいよ

712 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 19:32:42.68 ID:rqbSgbP+.net
カッコ笑いなんてまだ使うやついるのか

713 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 19:35:28.50 ID:713JZ1KX.net
ちなみに、1日1時間自転車ウンタラスレですよ
ぜひ覗いてみてください、管理職だそうで
で、100kmをave40km/h行けるそうです

714 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 19:44:59.42 ID:1FeVbrD3.net
>>713
覗いてみて下さいって何?
あんたジャイアンに告げ口してるスネ夫なの?(笑)

すごいねーヘェ〜で聞き流しゃいいだろ
しょーもないことしてんじゃねぇーよ

715 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 19:55:08.28 ID:l1pd1e2t.net
ダイエット板のデブが自分じゃ突っ込めないからこんなとこまで告げ口に来るとか浅ましいな
そんなんだからデブなんだよ

716 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 20:01:52.96 ID:25ZS2hZU.net
ダイエットしたいなら摂取カロリーの見直し、運動で削るのはその後
摂取カロリーのコントロールが出来てるならそもそも太ってない

717 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 20:16:54.34 ID:c2/lmLzd.net
ビンディングペダル付けようとおもうんだけどシューズって自転車買った?
ネット買った?

718 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 20:20:16.42 ID:l3KNncub.net
店で選んでネットで注文

719 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 20:23:45.11 ID:c2/lmLzd.net
店ってあさひとかそれとも靴屋?

720 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 20:27:25.48 ID:rrV++Gi/.net
ぴちぴちのレーパン履くのは抵抗あるのでパッド入りインナーパンツに短パンで乗ってます
今は上は普通のTシャツですが、サイクルジャージの上を買おうと思います
上だけサイクルジャージで、下は短パンって変でしょうか?
あとそれにリュック背負う予定です

721 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 20:28:47.80 ID:Cz1F6wXg.net
スリムなカットならいいんじゃない?

722 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 20:31:03.33 ID:UvUmV85Q.net
>>720
レーパンの上にハーフパンツ履こうが短パン履こうが別に変じゃない
というか誰も気にしない
後、夏にリュック背負うのは止めたほうがいいと思うよ

723 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 20:32:20.72 ID:f7BfjKw1.net
シューズはワイズで試着してネットで買うと良いよ。
レーパンは1度履いてみるといい。
見た目以上に快適。

724 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 20:35:38.57 ID:CbrIl7YW.net
パッド入りインナーよりレーパンの上に短パンはいたほうがいい

725 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 20:44:29.35 ID:4JHzhwPu.net
パッド入りインナーもレーパンも両方持ってるけど上に服着るんだったらどっち買っても同じだから、レーパン買った方がいいと思う
将来下もレーパンはきたくなったときに買わなくて済む

726 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 21:34:39.06 ID:utxr2Y/S.net
俺は地がすげぇ色白だからハーフパンツが似合わない・・・
上だけサイクルジャージ着てる
どおやったらピタパン似合うようになるんだ・・・?

727 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 21:40:42.22 ID:s9ZX12lr.net
ステム上下に挟まってるスペーサーを入れ替えようとヘッドキャップを緩めたのですが
ヘッドキャップと一緒に画像のネジが取れてしまいました。
もう一度締め用にも締まりません、どうすればこのネジは固定できるのでしょうか?

728 :726:2014/06/13(金) 21:41:14.18 ID:s9ZX12lr.net
肝心の画像を貼り忘れました、すみません
ttp://imgur.com/wpCSXTP

729 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 21:48:30.93 ID:79+5nT40.net
フォークのコラムの底の方にそのネジ刺す部分が落っこちてない?
逆さにしてトントンしてみて

730 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 21:51:29.46 ID:FdEf6IDH.net
銀行口座すら無い3畳テレビ無し便器小屋の
生活保護クソコジキハゲいる?(笑)

無能無知無毛無学の生活保護クソコジキハゲの分際で
お前がくちゃついたの捻り潰すから
出てこれるか?(猛烈爆笑www)

731 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 21:51:46.70 ID:re5J3VG3.net
>>727
俺も2回落っこちたことあるわ
マジ焦るよな

732 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 21:53:53.02 ID:mywlP7CI.net
.
消化委託
ドフトエフスキー
ノーバンクアカウント
.
びっくりドンキーのホモデブバイトのテレビ君
不思議な日本語、わかる奴いる?

禿げしく小躍り . ヨロシクです です !
イェ〜イ ♪

おいでおいで. 出ておいで♪

733 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 21:58:40.88 ID:0pMWxqjY.net
バーテープを巻くのって大変ですか?
ブラケット辺り外したりとか工具は要りますか?

734 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 22:00:35.20 ID:FdEf6IDH.net
銀行口座すら無い3畳テレビ無し便器小屋の
生活保護クソコジキハゲを生かしておくのは
月々8万程度かな(笑)

で、連投して死にかけ爺さん丸出しだからwww

735 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 22:02:48.59 ID:f7BfjKw1.net
>>733
コツさえつかめば簡単だよ。
ブラケットは外さなくても大丈夫。

736 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 22:05:29.80 ID:s9ZX12lr.net
>>729
懐中電灯で確認できましたが、筒部分?に引っかかってて取れる気配がありません・・・

>>731
どうやって取りだしましたか?
取れそうにないんですがw

737 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 22:05:34.16 ID:mywlP7CI.net
ノーバンクアカウントw ♪ くちゃつき わちゃつき ♪ むしゃぶり おしゃぶり ♪

738 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 22:08:46.97 ID:79+5nT40.net
洗濯ハンガー切って先をまげて引っ掛けたり出来ないかな

739 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 22:14:50.00 ID:ILMzuRva.net
>>726
色白でも鍛えた足なら似合うよ

740 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 22:18:20.06 ID:elqORzwP.net
>>736
フォーク抜いて逆さまにして叩いたら落ちてきた事あるよ。

741 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 22:19:21.49 ID:rqbSgbP+.net
>>722
>レーパンの上にハーフパンツ履こうが短パン履こうが別に変じゃない

>>720が聞きたいのはそこじゃないと思うんだが

>>720
サイクルジャージにカジュアルなハーパンでもおかしくないよ
レギンスジーンズで合わせてる人もいるくらい
それと、サイクルウェアは上がジャージ、下がレーパンだから、サイクルジャージの下というのは無い

742 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 22:28:07.53 ID:re5J3VG3.net
>>736
何で取ったか忘れたけどL字U字のもので一回引っこ抜かないとだめだ
俺のはフレームがカーボンだけどアルミは抜けるか分からん
店持っていけば簡単に抜いてくれるんじゃないかな

743 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 22:43:34.18 ID:HGFLCaSa.net
>>736
圧入で全く動かないこともあるからな
ホムセンで金属の鈎付き棒でも買うか、店に頼め

744 :735:2014/06/13(金) 22:55:48.52 ID:s9ZX12lr.net
筒部分が圧入?されていて、落下したパーツが物理的に取れないような雰囲気です。
ちょっとこれは自分では無理そうなので近所のショップに持ち込んでみます。
皆さん有難うございました(´・ω・`)

745 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 23:27:24.38 ID:mEKs4W1j.net
>>736
少々頭を使いましょう、知恵の輪とマンマ同じ

746 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 23:57:35.56 ID:8jKIYUrz.net
>>733
結局、ポジ変えたくなるからいじることになると予想。
いじる時は、取説良く読んでからやってくれ。
コンポがシマノならここをググれ!
http://si.shimano.com/#

747 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 00:08:38.52 ID:rd/+1L7j.net
>>733
やることは単純で、慣れたら15分も掛からない
しかし乗り始めてしばらくブラケットポジションはコロコロ変わるし
もしクセのあるハンドルに交換したらその形に慣れるまでまた時間は掛かる
一に練習二に練習

748 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 00:18:03.45 ID:w6BcrOQi.net
>>744
正確だな。専用工具でパッとやってくれるよ

749 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 00:24:12.78 ID:vkWYvNoO.net
購入から2週間雨でまったく乗れず、今夜乗ろうと思ったら後輪の空気が完全に抜けていました。室内にて立て置き保管ですがこれが原因なのでしょうか?
空気は普通に入り、パンク穴は見つからないのですが、早朝から片道40km走る予定なので心配です。

750 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 00:26:43.23 ID:vkWYvNoO.net
>>749
失礼。早朝じゃなくて今夜でした。

751 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 00:27:01.20 ID:B0wOjv8i.net
>>749
スローパンクの可能性があるのできちんと確認したほうがいい

752 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 00:33:37.97 ID:RREV41QF.net
>>735
>>747
>>747
ありがとうございます
調べないでテープ買ってしまったんで不安でした

753 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 00:36:24.82 ID:vkWYvNoO.net
>>751
ありがとうございます。自分で確認とれないので、今夜は諦めて朝一にでもお店に持ってったほうがいいですよね・・・

754 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 00:42:50.49 ID:/DJ0JuZQ.net
軽いギアで急加速しようとすると後輪からドンドン押されて前後に平行に振動する感じがあるのですがこれっておかしいですか?
何だか力が逃げてる感じがするのですが

755 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 00:45:56.19 ID:gBhAsjev.net
>>753
チューブ外して空気ちょっと入れて、水に漬けながら漏れてる箇所無いか確認
作業としては簡単なんだけど、慣れて無いと元に戻す時に噛み込んじゃったりする。

今回は購入後全く乗っていないようだから、そのまま店に持って行って初期不良として対応してもらった方がいいね。

756 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 00:47:33.78 ID:w31Vo27L.net
>>749
替えのチューブ持ってけばいいだけじゃん

757 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 00:50:26.40 ID:17Klm/8i.net
このスプロケ外しの使い方がわかりません
ささみをスプロケに乗せればいいんですか
https://www.google.co.jp/shopping/product/9071561356128945358

758 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 00:52:48.13 ID:w31Vo27L.net
>>757
ウケルと思った?

759 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 00:57:20.68 ID:vkWYvNoO.net
>>756 先ほど確認でそれをやってみたんですが自分には発見できず・・・おっしゃる通り朝一でお店もってきます。

>>756 替えのチューブを持っていないのでこれを機に買っておきます。

760 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 01:08:59.34 ID:17Klm/8i.net
>>754
ケツが跳ねてませんか?

761 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 01:11:20.23 ID:gLMOiv6M.net
>>754
ペダリングが下手糞なだけです

762 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 01:15:32.51 ID:LXRyHL2F.net
>>759
チューブ交換は遠出する前に出来るようにしておいたほうがいい
youtubeにも分かりやすい動画がある

763 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 01:21:06.45 ID:RREV41QF.net
ペダリングと言えば気になるんですが
サドルにどっしり座らないでペダルに体重を載せるってダメなんですか?

764 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 01:25:55.68 ID:/DJ0JuZQ.net
>>761->>761
やっぱりおかしいですよね
具体的にどうすれば改善しますか?
ペダルを踏み込む時間(力をかける時間)が短過ぎるから起きるんですかね?

765 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 01:30:59.21 ID:4oaR15wQ.net
>>762
今回は購入後月日があまりたってないのでお店に見てもらおうかと思いますが、予備チューブを買い勉強して次回には自分で対応できるようにします

766 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 03:02:52.78 ID:fzQkYWD7.net
身長161なんだけど、480mmと500mmならどちらのフレームの方がいいですかね?

767 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 03:14:18.61 ID:rvwdKIDT.net
>>766
股下と体重は?
あと銀行口座ある?(笑)

768 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 03:19:54.68 ID:sMT+hgz/.net
車種も書かずに(ry
つか、こっちで聞くといい
【ロード】フレームサイズ相談所part2【MTB】
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1355837691/l50

769 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 03:48:08.01 ID:g2SgSxyX.net
>>766
480

770 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 04:20:27.20 ID:qlZ1t0Jb.net
>>766
480

771 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 04:23:32.60 ID:w6BcrOQi.net
つまんね

772 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 04:30:00.18 ID:rvwdKIDT.net
>>766
3畳(爆笑www)

773 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 08:19:01.05 ID:L9lkpvg5.net
ロードバイクの施錠については普通の自転車と違ってどういった注意が必要でしょうか?

774 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 08:29:46.92 ID:w6Ta3Zl+.net
ホイールが20万するならホイールごと地球ロック

775 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 08:39:58.66 ID:ub3GgqFR.net
身長164cmで20mmのセットバックのシートポストを使うのはどうですか?
脚長も短いし、ペダリングに無理があれば諦めるのですが...その辺がよくわからないのでお教えください。
ちなみに乗ってるロードのフレームサイズは50です。

776 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 08:46:39.74 ID:qBdsiKWl.net
>>775
今君が明かしたデータだけで適切なアドバイスが出来る人間がこの地球上にいるとは
とても思えないwww

サイズ50ってのがどんなジオメトリなのかも皆目見当が付かないけど、TTが短いと
感じてるならシートポストよりステムを伸ばす方が一般的な解決法だとは思うけどね。

777 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 08:49:34.29 ID:fcgWoDqC.net
>>775
例えばシートチューブ角が0.5度違っただけでサドルの後退位置は2cmずれる
だから同じ人間が複数の車体に乗り換える場合、車種ごとにぜーんぶサドルのセット位置は変えないといけない
更にフレームサイズというのは絶対値ではないので車種が変われば適応身長もサドルの絶対座標も変わる
車種もサイズも体格データも書かずでは何も決まらない

778 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 10:23:51.26 ID:rvwdKIDT.net
まぁ自転車すら持ってない、
3畳便器小屋の生活保護クソコジキハゲがくちゃくちゃとググってレスするだけなんだけどな(笑)

779 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 11:08:51.10 ID:/wNjzeRu.net
>>764
逆。ペダルを踏み込む時間が長すぎる
下死点(ペダルが一番下に下がる場所)ではペダルを前から後ろに動かす方向に力をかけて円運動を持続させる必要がある
踏み込みが長すぎると下死点でも下向きに踏んでしまい、円運動が一瞬止まってしまう
ゆえに断続的に加速するようなムラができる

ペダリングそのものが下手か、サドルが高すぎるのが主たる原因
片足だけでこいでみるとよく分かると思う
上手い人は片足だけでもある程度スムーズに進む
下手な人はがっくんがっくん進む

780 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 11:50:55.85 ID:Gykyz1Id.net
>>773
クロスやママチャリと違いパーツ単位で盗難される不安も大きいので、鍵を過信せず
長時間目を離さない&そばを離れないことが最良

781 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 11:51:36.71 ID:1ic4Ypbt.net
>>773
警備員を常駐させる

782 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 11:53:03.61 ID:VLUDXEYf.net
>>763
基本はサドルどっしり
人によってはサドルをやや前下がりにして
ペダルから力を抜くと前にずり落ちていくくらいにして
それをペダルに力をいれることで
ずれを抑えて脚力を上げる方法を好む人もいる
これもやっぱりどっしりが基本

783 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 11:56:00.07 ID:wc/RXPf7.net
インド人もドッシリ

784 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 12:00:44.76 ID:rd/+1L7j.net
>>773
・コンパクトな細いワイヤーロックはすぐ切断されるので、頑丈なU字や
 多関節(tateは手で破壊できるから除く)やアラーム付きの太い太いワイヤーロックあたりを
 2つ以上併用
・地球ロック
・自転車から長時間離れない

785 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 12:06:36.81 ID:/DJ0JuZQ.net
>>779
詳しくありがとう
言われたことを意識しながらやってみるよ

786 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 13:38:36.43 ID:rV4ju8xU.net
>>782
ペダリング中、重心がペダル寄りになるってギアが重いのかポジションが悪いのか、はたまたペダリングが悪いのかな

787 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 14:01:31.85 ID:J2WwckDz.net
>>754
ポジション以前の問題だよ、蒸気機関車と同様に脚をピストン
運動(踏込運動)だけに使ってるからギッタンバッコンになる
拇指球が円運動するように脚を使わにゃイケン

788 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 14:35:54.40 ID:/DJ0JuZQ.net
>>787
ただ漕ぐだけと思ってたら奥が深い
先程10km程意識走ってみましたが大分ましになりました
足を滑らせる感じ?でいいんですかね
加速時にガッコンガッコンなった時腕に力をいれてバイクに体を固定するようにして防いでいましたが間違ったクセ?が付くところでした

789 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 15:23:24.58 ID:/wNjzeRu.net
>>788
靴底の泥をこすり落とすような感じ、ともよく言われる
突起のないフラットペダルだとなかなか難しいけど、ビンディングを使うようになると更に変わる
スムーズにケイデンスを90くらいまで上げられるようになれば、ようやくスタートライン
ケイデンスメーターが無ければ、メトロノームアプリでも使ってリズム取ると捗る

790 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 16:11:42.39 ID:p0a4rxv5.net
10年前のロードをオークションで売ろうとしてるんだけど
シートチューブのディレイラーが付いてる辺りにヘコミがあることに気づいた。
このヘコミはもともとの仕様なのかな?
メーカーはジャイです。だれか教えて

791 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 16:13:07.86 ID:p0a4rxv5.net
10年前のロードをオークションで売ろうとしてるんだけど
シートチューブのディレイラーが付いてる辺りにヘコミがあることに気づいた。
このヘコミはもともとの仕様なのかな?
自分でやってしまったものならちゃんと説明しなきゃいけないし大事なことなのでだれか教えて。
メーカーはジャイです。

792 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 16:14:08.13 ID:p0a4rxv5.net
連投すみません。

793 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 16:20:02.34 ID:fcbJUVb/.net
>>792
写真撮って貼ってくれたらわかるかもしれない

794 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 16:43:37.21 ID:p0a4rxv5.net
画像これです
http://imepic.jp/20140614/601610

795 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 16:58:26.92 ID:VLUDXEYf.net
>>786
ポジションが前寄りになるとペダルに重心がいくようなペダリングになるけど
無意識にそんな感じのポジションになってるのかも

例えば上でレスしたサドル前下がりも理解して意図的にやって無い場合は
前にずり落ちていって勝手に前寄りポジションになったりしちゃう

姿勢の確認をしやすいのはサドル前上がり
前上がり状態で骨盤を倒した前傾をすると股の前側が圧迫され
骨盤を立てたらハンドルが遠くなるのは前傾が足りない目安

ペダリングの確認としては平地で多少重いギアを使うか軽い上りで
足裏のペダルと設置してるところに力が集中するようなら
膝から下を踏みつけるようなペダリングになってる

膝から上を上下させるようなペダリングをすると
足裏にはほとんど力を感じずに単に乗っかってるだけくらいにしか感じない

796 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 17:13:39.45 ID:nhkRMMJa.net
>>794
逃がしのための正常な凹みっしょ

797 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 18:55:45.40 ID:s+ioMZrl.net
ロードの楽しさ、面白さはどういう点ですか

798 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 19:02:38.61 ID:p5GDsHOp.net
速くて軽くて気持ちいいのと
仕組みが超単純だから機械いじり的に楽しい

799 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 19:03:00.21 ID:nhkRMMJa.net
歩くより速く景色が変わる
人力で頑張ったぜ感

800 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 19:03:23.17 ID:KU0Ldt0G.net
>>797
人によると思う。
ちなみに俺が好きなのはロードに乗っていてシフトチェンジをしたり、ブレーキを掛けたりしたときのフレームの反響音だ。
ママチャリやMTBみたいに頑丈な車体だとなかなかいい音がしない。

801 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 19:06:06.33 ID:orqmSKa6.net
ヒルクライムって楽しいかと思ったらしんどいだけだった件

802 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 19:08:43.61 ID:p5GDsHOp.net
ずっとやってるとしんどさ超えて変な感じに楽しくなるよ

803 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 19:15:14.33 ID:1PS7OZ2i.net
>>797
身体に負担なく運動できるのがいい。

804 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 19:17:32.41 ID:p5GDsHOp.net
あー確かに関節に優しいのはメリットだね

805 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 19:17:55.46 ID:BsE6ddyH.net
コーナー曲がった後に更なる登坂があると精神的に殺られる

806 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 19:24:49.87 ID:p4mVE/no.net
山の中でボトルの水がなくなると生命的にも殺られる。

807 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 19:28:31.22 ID:Lo/tP1w4.net
コーナーを抜けた先にあったのは、つづら折りでどこまでも続いて行く斜面でした

俺はUターンした

808 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 19:30:08.84 ID:s+ioMZrl.net
参考になりました、あざまっす
山は辛いんですね。あれ?

809 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 19:32:08.24 ID:1PS7OZ2i.net
これからは川沿いのサイクリンロードなんか暑くて自殺行為

そこで山ですよ。山は涼しいよ〜w

810 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 19:35:29.11 ID:bWEwEBs2.net
    |┃三     ∩___∩
    |┃      | ノ      ヽ
    |┃ ≡   /  ●   ● |   きたクマー!
____.|ミ\___|    ( _●_)  ミ
    |┃=___    |∪|   \
    |┃ ≡  /    ヽノ  人 \ ガラッ

811 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 19:51:03.72 ID:BsE6ddyH.net
>>810
ララァさん

812 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 19:53:26.43 ID:bJHQhCNp.net
>>809
山に登る途中が暑すぎて地獄

813 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 19:58:45.82 ID:m8VrO2lr.net
山なら沢の水汲んで飲んどけば良いだろ。

814 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 20:03:11.39 ID:pFPEoIbI.net
つづら折りなんか見たらワクワクしちゃうね
坂見つけたら寄道するよ

815 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 20:06:04.25 ID:p5GDsHOp.net
>>808
しばしば川に降りて泳ぐで
ンギモッヂいいいいなるよ

816 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 20:07:38.57 ID:bJHQhCNp.net
800mくらいまで登れば涼しいが そこまでが地獄

817 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 20:12:33.18 ID:DIOFcc7W.net
走ってると30kmくらいから右の太もも付け根内側の股関節が痛くなります。
自分は右足の方が2〜3mmくらい長いのですが、原因ってそういうところにありますか?
スペックは172cm/58kg 股下78cm サドル高67cmです

818 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 20:14:44.70 ID:0oHDht2d.net
>>817
左右の足の長さが違うと無意識に漕ぎ方で修正当てて歪みが悪化するから痛くなるよ
長い方の足の股関節を伸ばすストレッチとか入念にしないと歩くのすらきつくなることがある

819 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 20:27:11.28 ID:DIOFcc7W.net
>>818
ありがとうございます。
乗車前後に入念なストレッチしてみます。

820 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 20:40:28.60 ID:s9zRry4a.net
クリートスペーサーで補正する方法もあるけど、予めどれくらい差があるのかしっかり測ってからの方がいいね
俺の場合結構な差があって左に5mmのスペーサー+厚めのインソールとかで調整してる

821 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 20:47:13.90 ID:DIOFcc7W.net
>>820
ありがとうございます。
大体の見た目で2〜3mmなんですが精確に測ったほうがいいですね
まだフラペ使ってるんですが、そのうちビンディング使おうかと
補正しない場合はやはり長い方の足が痛くなりますか?

822 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 20:48:58.38 ID:Lo/tP1w4.net
>>821
俺も長さ違うけど特に痛くはならんよ
クリート位置と角度をちゃんと調整すれば、スペーサー無くても大丈夫

なこともある

823 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 20:57:03.81 ID:DIOFcc7W.net
>>822
ありがとうござじます。
なるほど、まずはビンディングにしてしっかり調整するところから
始めてみます。

824 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 21:24:39.83 ID:p0a4rxv5.net
>>796
仕様だったのかありがとう

825 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 21:32:39.02 ID:KqnCttnC.net
シマノなんだけど下ハン持ったままシフトアップダウンってできるもんなの?
ハンドル送ってもブラケットポジションが疲れるだけでうまくシフトできない

826 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 21:34:15.01 ID:J90N8pLa.net
モノによる

827 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 21:36:49.25 ID:nhkRMMJa.net
>>825
ハンドルの形状によりレバーとの距離はだいぶ変わるね

828 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 21:37:15.17 ID:VLUDXEYf.net
エンド寄りを握って指が届かなくなれば無理でしょ

829 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 21:42:39.58 ID:1C8/5Htx.net
>>825
下ハン握ってたら電動でもないと普通無理
電動ならスプリントスイッチがあって下握ったままでギアチェンジ出来る

830 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 21:56:35.89 ID:KqnCttnC.net
なるほど難しいのか ありがとう
電動アルテグラがイイノネ

831 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 22:00:28.44 ID:YtUyO6me.net
>>718
>>723
いつも思うんだがこういう事を人前で言ったり書いたりできるって
どんだけ人間のクズなの?

832 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 22:03:40.41 ID:nC2DI8c1.net
XSのフレームでサドルもそんなに高くせずに乗っています。
店先などに置いてある三角のサドルを引っ掛けるタイプのスタンドで、前輪が地面につかないんですけど、どうしたらいいんでしょうか?使うのを諦めるべき?

833 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 22:04:03.52 ID:bJHQhCNp.net
>>831
お前はバカか ショールーミング知らんの?

834 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 22:35:03.53 ID:IUKNkz3k.net
ワイズの店員なんだろ

835 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 22:50:07.69 ID:YtUyO6me.net
>>833-833
自分が賢い消費者のつもり?
2ちゃんだけにしとけよ、リアルで人前で話したら
みんな心の中で「何言ってんだこの馬鹿はw」って思うだけだぞ。

836 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 22:53:21.74 ID:qlZ1t0Jb.net
>>832
ちょっと状態が良くわからないな…三角のサドルを引っ掛けるタイプのスタンド??
こういうの?
http://www.minoura.jp/_src/sc2839/level170h_blank.jpg
これの横棒が高すぎてサドルの前半分を乗せるとフロントが宙に浮くってこと?

837 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 22:53:36.51 ID:gC8cVkLY.net
重いものはネットで買うに限る

838 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 22:56:30.31 ID:nhkRMMJa.net
>>832
サドルだけで支える事自体はさほど問題ないけどフラフラすっからねぇ。
スペースがあればハンドル引っ掛ける手もあるね。

839 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 22:57:42.97 ID:/Ms9tIPr.net
>>835
さすがワイズ

840 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 22:57:56.95 ID:bJHQhCNp.net
>>835
恥ずかしい奴だなお前は

841 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 23:04:58.91 ID:Hx5sNqhe.net
今度、ロードバイクを買いたいのですが、
都内、出来れば多摩方面で一番ロードバイクの展示が多い
ショップってどこでしょうか?
なるべく多くのメーカーを見比べて決めたいと思ってます。
勿論、多少遠くてもたくさんのロードバイクが見られるのなら
行きたいと思いますので、教えて頂ければ、と。

842 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 23:07:22.60 ID:telee74r.net
>>841
ワイズ

843 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 23:09:00.83 ID:YtUyO6me.net
>>839-839
まだワイズとか言ってるし。
視野の狭いやつだなw
自分が恥をかいてることに気付かないんだから
ある意味幸せなのかもなw

844 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 23:12:58.05 ID:/Ms9tIPr.net
>>841
ワイズで一通り見て(スペシャとか置いてないメーカーもけっこうあるので注意)、気に入ったら直営店とかも見に行くといいよ

845 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 23:13:57.56 ID:Cz9i5Po+.net
>>830
手が小さいかハンドルの形状でレバーが遠くない限り何とかなる
フロントのシフトアップは難しいけど、リヤのアップダウンは何とかなる

でも電動が楽すぎるのは間違いない

846 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 23:20:19.61 ID:1C8/5Htx.net
ワイズの良し悪しはともかくぶっちゃけ消費者心理を掴んでると思うぞ
批判は良いけど商売として見習う点もある
そこらのマイナーなところだと入りにくいし聞きにくい
少なくとも同じように展開してる店の中ではいい方かと

ただし知識がついた時にはなんでこんなところで買ったんだろう
と思うかもしれないな

847 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 23:24:09.26 ID:YtUyO6me.net
全国展開してないショップの話をされても全然わからんけど。
結局ショップとの付き合いって人と人との付き合いだから
長く続くのは個人経営のショップなのかな。

848 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 23:26:02.17 ID:eZTOBgeU.net
ティアグラコンボのロードを乗っています
ブレーキがテクトロなんで新105のキャリパーブレーキに交換したいのですが、ティアグラ(4600)のSTIレバーで新105のブレーキは互換性はありますか?

849 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 23:29:41.50 ID:J90N8pLa.net
あります

850 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 23:34:39.94 ID:/Ms9tIPr.net
>>847
だな。ワイズとか大手で見て、近くのプロショップでかうのがいちばんだよ

851 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 23:37:51.53 ID:bJHQhCNp.net
ロードの整備なんか簡単だからプロショップなんて要らないけどな

852 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 23:39:37.90 ID:YtUyO6me.net
>>850
気持ち悪いよお前。

853 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 23:52:18.35 ID:/Ms9tIPr.net
>>852
お前には負けるがな

854 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 23:56:27.30 ID:eZTOBgeU.net
>>849
ありがとうございます
新105注文してきます

855 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 00:25:37.68 ID:BsIxxpcB.net
>>848
大丈夫だとは思うけど念のためアーチサイズの確認を

856 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 00:44:30.49 ID:HRNjA/xR.net
>>832
前輪は地面につけたまま、
シート持って後輪だけあげる感じにすれば
ちゃんと乗るハズ

857 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 01:55:48.70 ID:i5dIUuw+.net
>>832
俺のも店によっては宙ぶらりんになったりする
サドルレールに変な力が集中して不安があるから
その手のデカい複数共用スタンドの棒にはぶら下げずに、△柱の横に立てかけてる
棒が細いものならハンドルやブレーキレバーとハンドルの隙間に通してたり
もうかなり適当というか臨機応変よ

858 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 01:58:23.84 ID:lbvs3Anq.net
今日フロントホイールが曲がってしまい交換したいのですが
今までメリダのSCULTURA900で「ALEX R450」を使ってました。

「WH-RS21-CL」を買って交換したいのですが互換性はありますか?
http://www.guts-cycle.com/product/5686

859 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 02:00:46.94 ID:mpz8/Lo4.net
あるよ

860 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 02:03:19.28 ID:BsIxxpcB.net
>>858
ホイールの互換性は大丈夫だよ。
ホイール新しくするならついでにブレーキシューも新しくしてやるといいよ。

861 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 02:10:15.28 ID:mpz8/Lo4.net
>>858
てかどれくらい乗ったのか知らないけど、この機会に前後上のランクのホイールに変えてみては?

862 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 02:49:50.03 ID:lbvs3Anq.net
>>861>>861>>861
皆さん親切にありがとうございます!

シューは交換したばかりなんでOKなはずです

今月イベントで金欠なんでとりあえずこれにしようと思いますw

863 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 03:01:09.54 ID:BsIxxpcB.net
>>862
シュー残量バッチリなら異物が刺さっていないか確認後、800番程度のサンドペーパーで一皮剥いておくと調子いいよ。

864 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 07:36:49.47 ID:NFT6jCNd.net
ブレーキを本体ごとメーカー品に交換しようと思うのですが、素人でも出来るものですか?
古いブレーキ本体からケーブル引き抜いて、古いブレーキ本体と新しいブレーキ本体をフレームに付け替えて
新しいブレーキ本体に、引き抜いておいたケーブルを付ける位に考えてますが、甘いですか?

865 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 07:40:44.02 ID:GuNZrysp.net
説明書を見れば誰でも出来ます 簡単ですよ!

866 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 08:18:10.26 ID:BsIxxpcB.net
>>864
ブレーキの構造やネジのイロハを理解しているならたぶん大丈夫かと思うよ。
理解が足りないと上手く調整出来なかったり、ワイヤーすっぽ抜けたり切れたりして死ぬよ。

867 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 08:30:30.18 ID:paLgOBV4.net
尻というか股間が痛くなるのを防ぐのはどうしたらいいんでしょうか
レーパン履いても多少しか軽減されません
フレームが下限ぎりぎりだからポジションが悪いのかなぁ

868 :840:2014/06/15(日) 08:38:48.35 ID:Un2n9eD2.net
>>842
ありがとうございます。
やはり都内ですとワイズが一番品揃えが良いんですね。
多摩川沿いのお店は行ったのですが、キャノンデールばっか
だったので、今度は新宿店にも行ってみます。

869 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 08:45:30.14 ID:jGGP4kiu.net
>>867
玉袋(前立腺)が痛いなら、体幹が出来てなくて腰が寝てるのが原因だから腰を立てる。
体感出来てて尻が痛いならサドルを1cm下げる。

870 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 09:11:51.13 ID:4oS3/OdF.net
尻とサドルの相性が悪い

871 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 09:15:00.13 ID:P8mCqbx1.net
ロードって、欲しいチャリンコが絶対に買える訳じゃないの?
店頭にない物は注文すれば買えるの?
よくわからん

872 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 09:22:46.76 ID:BsIxxpcB.net
>>871
店頭に無い物は注文だけど、メーカーに在庫が無ければ買えないね。

873 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 09:23:20.41 ID:HoH7lj3h.net
>>871
色切れ、サイズ切れ上等の前時代的な商慣習だよ。
欲しいものは発売前に雑誌でチェックして、ものを見ないで
自転車屋に予約を入れないと駄目だよ。
あと季節も関係があるよ。新車は秋に発売になることが多いから、
買いたい人は夏場に色々とチェックしておかないと駄目だよ。

874 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 09:23:27.43 ID:qhNJjT0d.net
>>871
店頭に無い物はその店が取扱ってるメーカーなら取り寄せできる
メーカーに在庫がなければ変えない

875 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 09:23:51.94 ID:GuNZrysp.net
注文しても売り切れてる場合も多い
注文通りの物が納車されても想像と違っていることも良くある
初心者が最初の1台で買って良かったと思えるものを当てるのは結構難しい

876 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 09:38:26.51 ID:2gE/7oq6.net
>>871
注文して1ヶ月かかることもある

877 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 09:51:30.69 ID:yH1sk6Yg.net
賢い中級者は7〜8月に
大幅値引きされた店頭に並んでるのを買う

878 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 10:11:00.56 ID:NSThi/UZ.net
>>873
多品種少量販売で現代的やん。

879 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 10:11:12.52 ID:ZkMcFgi+.net
>>867
ポジションもそうだが慣れが解決する部分も大きい
サドルやウェアは変えずにとりあえず500〜1000q走ってみ

880 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 10:17:56.95 ID:WUzGnw3t.net
>>871
俺は今納車待ち
ちなみに2ヶ月強

881 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 10:47:48.70 ID:dBBbBPEn.net
そんなに待ってたら季節が変わるな

882 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 10:58:58.99 ID:NSThi/UZ.net
某メーカーにカラーオーダーしたら一年待ちって話だが・・・

883 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 11:07:22.94 ID:IHWTQcFJ.net
車はトヨタ生産方式で注文されてから生産開始の場合があるけど
自転車の場合は4月くらいに生産終了させて次年度のモデルに備えるグレードがあるから
欲しいなら9月か10月に予め注文していないといけない
9月に次年度モデルを注文しても来年になって届かない上「生産終わったから翌年度(注文時から2年後の)モデルを渡すわw」
って代行店もあるし
差額も払わされるんだっけかな
1ヵ月で納車できればいい方だよ

884 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 11:40:57.15 ID:QWraP4mb.net
1カ月前にロードバイク購入して、サイコンとタイヤ(ヴィットリア オープンコルサ)を購入しました

ホイールとペダルはまだはじめに付いてきたフラペとR500なんですが、次に買うのはホイールとビンディングペダルとどちらがいいでしょうか?

ホイールはZONDA を考えています

よろしくお願いします

885 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 11:51:41.57 ID:NSThi/UZ.net
>>884
どっちも欲しいところだなぁ・・・
個人的にはビンディング優先か?

886 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 12:09:42.97 ID:U5mAZ0lc.net
>>884
俺はゾンダ買ったなぁ
ビンディングはいつにするかと思ってるところ

887 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 12:27:28.05 ID:h8JwQqzP.net
ロードバイク買って少し乗ったんだけど
肛門横の少し出っ張ってる骨の部分が激痛になる…
サドル前にした方がいいのか下げるか、、、その他アドバイスください。。。

888 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 12:32:02.94 ID:NSThi/UZ.net
>>887
サドルが穴開きタイプ?

889 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 12:36:55.01 ID:U5mAZ0lc.net
>>887
俺と同じだけどゲル入買ってインナーパンツで楽勝になった
次にサドルだけで普通になった
そしてサドルを元に戻しても大丈夫になった

890 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 12:39:01.20 ID:h8JwQqzP.net
>>889
穴あいてます!
>>889
レーパン今日届いて履いてみたけどゲルのない際どい部分なんですよ…

891 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 12:39:51.77 ID:0a0m+uYe.net
少しで痛くなるのは当たり前だ
3000km乗ってからもう一度聞きに来い

892 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 12:43:50.47 ID:U5mAZ0lc.net
>>890
それならパットが合うパンツを買うしかないね
あとはとにかくサドルでSMPのゲルが入ってるやつを買えば痛くなるわけが無いくらいになる
俺も無茶苦茶痛くてもう座りたくなくなったのに楽勝になったよ

今もサドルを探してるけどね

893 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 12:47:11.55 ID:h8JwQqzP.net
>>892
3000キロ乗ったら結婚するんだ…!
>>892
ちょっとAmazonいってくる!
サドル探しの旅は長そうですね
ありがとうございます

894 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 12:50:14.11 ID:U5mAZ0lc.net
>>893
無メーカーでも柔らかくて良いのあるから
ほとんどデザイン無いようなやつでいいなら4Kくらいであるよ
どうせ慣れたらゲル入りは使わないと思うし

895 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 13:05:56.26 ID:ruTvQS8O.net
>>836>>838>>857>>857
ありがとうございました

ハンドルかけてもいいんですね
見たことなかったので今度やってみます

896 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 13:09:30.06 ID:NSThi/UZ.net
>>890
それ、たぶん穴の縁の辺りに骨が当たってるんだよ。
50kmも走ると腫れ上がるんでしょ。
サドルを穴無しタイプか、穴有りで厚手のに交換した方がいいよ。

897 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 13:12:19.87 ID:h8JwQqzP.net
>>896
なるほど…確かに腫れ上がります。
着脱可能なパット買ってきました!
少しこれで様子見てみます!

898 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 13:18:25.32 ID:Z69wR8zj.net
>>884
ペダルだな
フラペでへんな癖が付く前に換えたほうがいいと思って、オレは2ヶ月目で換えた
ホイールは翌年フレーム換えるまでノーマルのままだった

899 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 13:20:51.68 ID:5JB6IrQp.net
>>884
両方だな ロードに乗るのが楽しくなる

900 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 13:43:44.77 ID:XFuRU+1Q.net
ホイールは今の状態を長く乗るほど
交換した時の違いを感じやすくなる

いつかはビンディングにしたいと思ってるなら
先延ばしの利点ってのは少ないと思う

901 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 14:00:05.63 ID:nIQFAFWx.net
先にビンディングじゃないかな
ホイールは変えれば即効果を発揮するけど、ビンディングはクリート位置合わせやペダリング練習で効果を発揮するのに時間がかかる

902 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 14:22:43.54 ID:Tes4wms+.net
ローラー台のスレを見ましたがどれがいいのか分からないので教えて下さい。
欲しいのは静音でなおかつタイヤが、削れないものを希望します。平日はローラーの練習で、土日は外を走ります。
予算は六万円まで考えてます。

903 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 14:34:56.42 ID:sLnV+QzL.net
>>902
ありません
お帰り下さい

あと、最低でも三本か固定かくらい書こう

904 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 14:38:12.09 ID:vEQivzDl.net
>>882
普通にただの完成車注文したら半年かかったよ
冬が終わり夏になった

>>894
ケツが痛いんでなく股関節が痛くなる場合は何らかないと走れんよ
これは骨格の問題だから該当しない人には理解できないけど

>>893
スペシャのtoupeやromin evoもいいぞ
ただしtoupeは尿道が痛くなる場合がある
romin evoはセッティングがピンポイントなんで難しい
ちなみにrominはガッチガチだから股関節が痛い人には向かない

905 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 14:38:59.12 ID:NSThi/UZ.net
>>902
ミノウラの3本で一番高いの買え。静かだから。

906 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 14:43:52.17 ID:HoH7lj3h.net
リムドライブならタイヤは減らないかな。
あとは後輪だけローラー用を用意するとかしている人もいると聞くけど。

907 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 14:45:17.67 ID:YUDXZywK.net
>>886
>>886

どっちも欲しいですよね…

今は週に2〜3回平地を20kmくらいアベレージ30km/hで走ることが多いのですが、乗り始めたばかりで帰る頃にはバテバテなんです

なので、もう少し楽に巡行出来るのはどちらかと思いまして質問させていただきました

うーむ…どうしたものか

908 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 14:46:57.00 ID:sLnV+QzL.net
>>907
普通に体力無いだけだから体力つける以外に選択肢無い

909 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 14:52:46.58 ID:VbDAClPn.net
>>907
速度うんぬんは知らんが、ペダル&靴だろ
いいホイール履いてフラペってないわぁ

910 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 14:53:43.74 ID:QWraP4mb.net
知らない間に多くのレスが!

みなさんありがとうございます

みなさんの話を聞く限りペダルが先ですかね

とりあえず週末にお店行ってきます!!

911 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 14:54:52.34 ID:Tes4wms+.net
>>903
固定にしようと思っています

912 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 14:55:25.81 ID:Tes4wms+.net
>>905
三本は乗るの難しいと思うので

913 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 15:02:33.79 ID:nIQFAFWx.net
>>911
ヴィットリアのトレーニングタイヤはかなり耐摩耗性がある
ただし外は走れんので、一々タイヤを付け替える必要はあるな

三本乗るの難しいって言っても、軽量リムじゃなければ三日あれば誰でも乗れるようになるわ
固定はフレームのダメージが気になって、結局カセット追加で買って古いホイールを三本用にして使ってる
すぐ乗れて便利

914 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 15:35:28.71 ID:I3yXAIkr.net
ホイール変えるならボントレガーのレースライトかシマノのアルテグラどちらが良さそうですか?

915 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 15:37:03.50 ID:o93V6S1Q.net
室内トレーニングは いかに長続きさせるかがポイントだと思うんだ・・・・

3本
何かに気を取られるとローラー台から逸脱してコケるので他のことはできない
ペダリング止めるとすぐローラーも止まるので実走のようにペダル止めて休む
ことができない(ディープリムならいけるのかな?)

固定 
TV見ようが漫画読もうが好きにできるので続けやすい

そう言う俺は3本ローラー使い・・・w
ええ、すぐ飽きてしまいますとも(´・ω・`)

916 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 15:49:27.55 ID:Tes4wms+.net
>>913
運動神経がないので、固定を考えていました。
短期間で乗れるようになるんですね。
音が心配です。ミノウラで問題ないんですかね?
>>915
長続きですね。 俺も飽きそうな予感がします

917 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 15:52:42.53 ID:NSThi/UZ.net
>>915
固定ローラーの前にプロジェクターで120〜150インチくらいの画面作って
グランツールの映像でも投影するといいよ。

918 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 16:04:06.71 ID:Tpc26xoU.net
クロモリロードバイクの傷補修をしようと思うのですがタッチアップとマニキュアどちらも効果は一緒ですか?
マニキュアの方が剥がれやすいとかあったら教えてください
あとこういうのは普通の自転車屋さんでも補修してくれますか?

919 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 16:13:28.89 ID:iRfeL6bT.net
買ってそろそろ一ヶ月
中々走る時間を作れなくて碌に走ってないのに後輪のブレーキシューが片方リムにくっつくくらいにずれてた
タイヤ回したら異音する これが片効き?

レンチ買って調節すればいいのかな

あとこの時期どういう格好で走ってるのか知りたい
SPDサンダルが快適だと聞いた

920 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 16:18:02.40 ID:qwZuH3o0.net
>>918
板金とか書いてる車屋さんで補修してくれるよ

921 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 16:18:55.70 ID:SFvwXumk.net
>>918
マニキュアは塗装を侵食する可能性があるのでお薦めしない
小さなキズならクレヨンタイプの傷ペンが一番見た目に違和感なく補修できる
クレヨンを塗りこむように傷に擦り付けると凹んだ箇所に埋まってくれる
筆のタッチペンは意外と塗るのが難しくて、小さな模型用の筆で傷箇所だけ塗るが
それでも丸い塗った痕が目立つ
いずれにせよ塗装を侵す成分のある物は使わないのが良い

922 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 16:32:07.40 ID:Tpc26xoU.net
ありがとうございます
傷ペンをホームセンターで探してみます

923 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 16:40:15.32 ID:NrlH+gzo.net
横からすいませんが、カーボンフレームに傷をつけられました。
ダウンチューブ下部に塗装の欠けが2ヶ所と0.3mmヘコミですが使用に問題ありますか?

924 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 16:43:47.30 ID:7ZZp3j3H.net
>>923
コインチェックするんだ

925 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 16:46:04.56 ID:nIQFAFWx.net
>>919
ドライバーでネジをちょっと回すだけでおk

926 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 16:47:44.74 ID:rVENJeEe.net
>>923
カーボンで凹みは少し慎重になったほうがいいかも

927 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 16:52:02.55 ID:NSThi/UZ.net
>>923
心配ならCDJとかで診断してもらえば?

928 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 16:55:34.37 ID:HKZwc5Hn.net
>>917
コーナーで違和感すごいと思うの・・・

929 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 16:56:28.41 ID:NrlH+gzo.net
皆様ありがとうございます。
コインチェックでは微妙な音の変化でした。
高価なフレームなのでCDJで検査する方向で考えます。

930 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 17:07:52.20 ID:GXP3j8Zv.net
グローブってやっぱあると全然違う?

931 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 17:13:50.41 ID:reD9RBqV.net
>>930
違う
一度クッションがたくさん詰まったものを使うとわかる
ただしレバーは握りにくくなる

932 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 17:14:10.05 ID:afjtB0er.net
>>930
汗による滑り防止。
落車時の怪我防止。
ないと不安だわ。

933 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 17:23:41.91 ID:GXP3j8Zv.net
>>932 >>932

ありがとう。こんど店で試着してみるわ

934 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 17:26:39.63 ID:nIQFAFWx.net
グローブは無いと乗る気にならないくらい違う

935 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 17:32:02.83 ID:reD9RBqV.net
てかグローブ使わずに乗ったら気が付いたら肘が痛くなったし
ほんと違いが出る人は出る

人によったら

936 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 17:33:43.96 ID:reD9RBqV.net
途中送ってしまった

人によったらクッションが無い方が力が入ったり
ハンドルを握りやすいことを重視して
グリップ力があるタイプを使う

937 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 17:51:57.32 ID:ZkMcFgi+.net
個人的にはパッドによる衝撃吸収は必要性を感じないし、実際パッド無しばかり使ってる
ハンドルバーへの食いつきがよくなるおかげで、軽く握るだけでしっかりグリップするので
疲労の軽減になる
このためにグローブ付けてる

938 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 17:53:30.74 ID:6EM0T8dm.net
アルテ6800のブレーキ調整をしようと思ってシマノのサイトを見たら6700系の説明書のpdfサイトしか見つかりませんでした
どなたか6800系のブレーキ調整の仕方が載ってるサイトとかご存知の方いらっしゃいますか?

939 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 18:11:52.08 ID:wNKhLVSB.net
未経験者なんだがロード買おうと思う
予算は15万程度で素材ザッと見る限りカーボンは耐久怖そうだからアルミにしようと考えてる
後は店員に丸投げしちゃっても大丈夫?

940 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 18:14:40.04 ID:NSThi/UZ.net
>>939
ちゃんとした店なら大丈夫。ちゃんとしてない店だと・・・

941 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 18:15:23.00 ID:Eav9PiEH.net
在庫品を買わされる

942 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 18:18:11.97 ID:Eav9PiEH.net
>>923
うわ 最低やね
傷だけでも泣きたくなるのに凹みまであるのか
そういう事する輩の気持ちが分からないわ

943 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 18:27:28.11 ID:wNKhLVSB.net
>>940-940
ちゃんとした店か・・・あさひなら問題なさそうとか思ったけど店舗差ありそうだし安心は出来ないか
とりあえずひやかしで行って見積もってもらってまた相談しに来ればいいかな
ありがとう

944 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 18:32:03.38 ID:u121okCs.net
>>887
俺はまさにその位置で体重を支えるのがベストポジションになった。
穴開きサドルで体重が左右に分散されるのが良い。
因みにサドルは前下がりが好き。

なので、多分、サドル角度をちょびっといじるだけで激痛は去ると思う。
ただし、別の部分が痛くなる可能性も高い。

945 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 18:37:11.13 ID:u121okCs.net
>>938
6700と6800の違いを把握してないんだけど、ブレーキの調整とかほとんど同じじゃないの?

946 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 18:37:11.26 ID:Eav9PiEH.net
あさひならサイズ無かったら取り寄せてくれるんじゃね

947 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 18:42:06.89 ID:Vn8rOXWX.net
>>919
SPDサンダル手放せないよ
何せ楽で風通しよくて快適

948 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 18:45:33.39 ID:Vn8rOXWX.net
>>943
スポーツバイクであさひは本当にやめた方がいい
「コラムスペーサー?なんですかそれ」
こういうのがザラにいる

949 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 18:52:32.28 ID:9xFIXYMl.net
ロードってクロスよりもタイヤ細くて速度も出るのにガタガタな舗装路とか走っても衝撃とか平気なの?
この辺舗装路最悪の状態なのに良くロード乗り見るんだけど
太めのタイヤのクロスでも衝撃キツくて小さな段差とかほんと怖い

950 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 18:56:44.67 ID:Vn8rOXWX.net
空気圧もあるけどクロスに標準でついてるゴミタイヤにくらべると乗り心地いいよ

951 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 19:02:12.73 ID:nkHRWlJ4.net
どういう意味で平気か聞いてるのかが分からんが
走るのが平気か否かで言うなら平気なんじゃね
ガタガタに荒れた舗装の路面をロードで走るのは普通に不快だけどな

952 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 19:09:50.21 ID:sLnV+QzL.net
>>916
固定で静かで長続きさせたいなら予算アップさせてスプロケタイプにするべき
チェーンライド音しか鳴らない
タイヤ外してなんにもない状態でローラー側のスプロケに装着するから
ただし高い
その代りタイヤが減らず、いちいちクイックの交換も必要無い
一番多いタイヤの交換がめんどくさくなって、ローラー台に固定させたまま放置
になるリスクは減る
あとは本人の気力次第

953 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 19:10:06.67 ID:bSjO6ZMm.net
アルミはやめとけ
乗り味硬い。
それならまだクロモリの方がいい。

954 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 19:12:56.91 ID:sLnV+QzL.net
>>937
自分はその口
振動云々はそもそもハンドルに体重かけている時点で間違った乗り方しているだけだしね
最初肘痛くなったりしていたけれど、意識して乗れるようになったらどこも痛くならない
グローブは本当にグリップそのもの
個人的にはロードなら夏場でも長指タイプがいいと思ってる
まず滑らないから、滑って操作ミスが存在しなくなる

955 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 19:19:05.00 ID:IcZFcihi.net
あさひはネットの整備説明も説明書に書いてあることそのまま載せるしかできないレベルだからマジでやばいな

956 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 19:22:33.50 ID:qdoousTV.net
股間の痛みについて尋ねたものです
サドルを少し下げたら骨盤でサドルに乗れるようになり痛まなくなりました
いろいろアドバイス下さった皆様ありがとうございました
体幹が出来てきたらサドルをまたあげてみようと思います

957 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 19:35:25.20 ID:Tpc26xoU.net
>>887さんも言ってましたがしっかり椅子に座れないくらい骨が痛いです
でも手にも親指の付け根に豆ができるような状態です
手もおしりも痛い場合はトップチューブ長すぎるんでしょうか?
腰を後ろに引っ張られてるような状態が手もお尻も痛くないポジション(凄い前傾姿勢で手をハンドルに添えてる状態)と気づいたのですが筋力が無さすぎて長時間は無理でした
体幹を鍛えて強引にこのポジションを目指しても大丈夫でしょうか?

958 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 19:36:27.14 ID:afjtB0er.net
坐骨が痛いのは慣れていないから。
レーパン穿いて一ヶ月もすれば慣れる。

959 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 19:39:56.63 ID:Ujw1swTE.net
すぐ慣れるよ
レーパンは不要

960 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 19:55:22.38 ID:sLnV+QzL.net
>>957
まずストレッチをしっかりして骨盤を立てる練習を
そして腰割り等の筋力てトレーニングもしてお尻に肉を付ける事

961 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 19:59:42.60 ID:6EM0T8dm.net
>>945
6700にあるところにあるはずのネジのが6800には無かったりします
片効きしてたので調整しようと思ったらできなかったのでブレーキの位置をズラして対応しました

962 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 20:04:30.45 ID:6EM0T8dm.net
あ、960踏んでしまったので次スレ立てておきました
ロード初心者質問スレpart309
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1402830195/

963 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 20:06:52.86 ID:Ujw1swTE.net
>>962
乙ンタナ

964 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 20:14:16.71 ID:ulEFzIKE.net
ロードに乗り出して1年半、現在フル105(10速)のエントリーロードに乗ってます
通勤や休みの日のサイクリング(100km以内)に使ってますが
落車でフロントホイールが曲がってしまいました、この機会に
10万位の予算で10万のホイールだけを換えるか
アルテグラの6800コンポ+ホイールに換えるか迷っています
どちらが幸せになれますか?

965 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 20:16:16.26 ID:Ujw1swTE.net
>>964
800% 10万のホイール

966 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 20:17:10.75 ID:Tpc26xoU.net
>961
乙です

ありがとうございます
おしりにお肉が付く方法なんてないだろって思ったらあるんですね
がんばってみます

967 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 20:22:44.50 ID:ulEFzIKE.net
>>965
ありがとうございます
最近ヒルクライムに目覚めてきたので
軽いホイールを探して見ます

968 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 20:24:14.07 ID:vdxX/svO.net
コンポおつりでホイール買うっていってもたいしたもん買えんだろ

969 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 20:28:08.08 ID:ulEFzIKE.net
ホイールの重量差100gは体感できますか?

970 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 20:28:59.12 ID:5TehJjlX.net
できます

971 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 20:29:52.67 ID:Ujw1swTE.net
>>967
詳しく言うと、105からアルテ、10速から11速に変えたところでタイム縮まらない。さらにアルテホイールは何故アルテの名が付いてるのか不思議なほどのゴミ

ホイールとタイヤは全く違う乗り物になる

972 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 20:32:22.91 ID:vcyV8ckL.net
>>971
WH-6800て良くないのか?
今度変えようと思ったんだが

973 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 20:33:06.77 ID:GiBUr4in.net
>>971
アルテホイールって何故かコスパで評価高いけどなんで?

974 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 20:36:29.91 ID:afjtB0er.net
>>973
売れば売るほど赤字。値上げしたけど儲けないんじゃないかなあ。

975 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 20:41:42.59 ID:Ujw1swTE.net
俺個人の経験だから参考までに

c24借りてみた。めちゃくちゃ良かった

高いから6800で妥協

あまりに違って愕然。翌週c24ポチ

評価の事は知らんが、エントリーのデフォホイールから履き替えて満足、ということだと思う。
でも予算あってヒルクライム興味あるなら最初から9000c24が一番後悔しない

976 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 20:42:02.82 ID:vdxX/svO.net
>>972
鉄下駄から変えて差を体感できるギリギリの線とはいうね。
俺は使ったことないから分からんけど。

977 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 20:53:58.02 ID:qyMbVhzX.net
>>944
>>904
ありがとうございます!
toupeとやらで前下がりを試してみます!
今日サドルカバーつけて短距離いってみたら痛いけどなんとかなるレベルだったのでこのまま改善してキャノンボールいけるように目指して頑張ります!
やっぱり骨がアナの横の女王に当たってました…

978 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 20:58:37.31 ID:Z69wR8zj.net
WH-6800からシャマルに履き替えて、たまにWH-6800も履くけど
ぶらぶら走る分にはWH-6800でもそれほど不満もない
振動吸収してくれるからむしろ楽なぐらい
坂もそこそこ登るし、40km/hぐらいまでならそこそこ加速する
ただどれか1本と言われたら
ゾンダ、R3、R81シリーズ、WH-9000シリーズから選ぶかな

979 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 21:09:44.41 ID:qwZuH3o0.net
アルテは実質SORAレベル
リムが軽くて柔いので初心者にも鉄下駄と比較して体感しやすく
剛性も高すぎないポタリングレベル

980 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 21:11:59.50 ID:wN96jQ/H.net
9000なんて軽いからはいそうですかとはいかない

予算内で楽しむのが正解

981 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 21:26:16.46 ID:HOve+9RM.net
ケイデンス90ってメトロノームでいうとbpmいくつくらいのリズムなんですか?
ケイデンスメーターを持ってないのでメトロノームでやろうと思っています

982 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 21:27:39.50 ID:iRfeL6bT.net
>>925
うおおお直った!ありがとう!

>>947
シマノのSH-SD66かKEENあたりでおk?

983 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 21:30:27.49 ID:vEQivzDl.net
>>971
馬鹿力と根性だけで踏む人?
10sと11sで差が無いとか本当に乗ってるとは思えない
それとも逆にほとんどのギアが踏めない人か?

984 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 21:36:00.55 ID:sLnV+QzL.net
>>966
腰割りとロード乗り用の筋トレメニューがググると紹介動画も出てくるから、それを要実践
鏡かサイドボードがあればそれのガラスに映して見ながらやるといい
お尻もそうだけれど姿勢制御もなんの問題も無く楽々出来る身体になる

985 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 21:50:08.43 ID:jKDV8s9B.net
ケイデンス[rpm](Revolution Per Minute)
BPM(Beats Per Minute)

おわかりいただけただろうか

986 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 21:52:40.71 ID:Z69wR8zj.net
>>983
11-28だと
10s24T→11s23Tと25Tの違いしかなく、あとは一緒で
ほとんど違いがないように思えるんだけど、なにか劇的に違うの?

987 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 22:07:05.55 ID:55ZdaIEp.net
>>981
片足の踏む回数で数えるなら90
両足の踏む回数で数えるなら180

988 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 22:07:56.18 ID:wEzt6bcC.net
車道で抜いてくるのはいいが、俺より遅く走られても迷惑なんだ。抜いたらせめて
俺より速く走ってくれ! 抜き返すのが大人気無い気がしてうざい。

989 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 22:15:00.88 ID:jKDV8s9B.net
12-23Tを例にする

10s
12-13-14-15-16-17-18-19-21-23

コース全体を見た時上りでギリギリ上れるのが21Tだとしても
保険で一枚欲しいわけだ、それでケツに23Tを付ける

これが一枚増えた11sだと
12-13-14-15-16-17-18-19-20-21-23
となり19-21の間の20Tがチョイスできる
上りが多少楽になるというのがメリット

990 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 22:19:51.24 ID:Ujw1swTE.net
>>988
向こうも同じ事思ってる不思議

991 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 22:47:17.44 ID:IGsUtib1.net
>>949

7気圧100psi前後くらいで走れば?

992 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 22:57:53.28 ID:IGsUtib1.net
>>884

ローラー台買って
ビンディングペダル練習
フォーム練習
それからホイールや

993 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 23:14:17.24 ID:f0MrBidm.net
ハブのグリスアップするとき
グリスを入れ替えるのであればパーツクリーナーで洗浄したらいいでしょうか?
また、継ぎ足しでも問題ありませんか?

994 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 23:18:24.62 ID:LTvHT53d.net
よく拭き取って、パーツクリーナーとウエスで完全に除去するのがいいと思う。
直接ぶっかけても碌なことにならないから注意して。

同じ種類のグリスを詰めるとかで、パーツクリーナー使わないにしても、古いグリスは拭い取ったほうがいい。

995 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 23:19:01.04 ID:qwZuH3o0.net
>>993
元のグリスは確実に劣化してます
油がカラカラにならなきゃいいやレベルのものなら継ぎ足しでいいでしょう

996 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 23:22:06.90 ID:f0MrBidm.net
>>994-994
ありがとうございます
やってみます

997 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 23:33:01.79 ID:BsIxxpcB.net
>>996
シマノ等の分解不可能なフリーボディ側はクリーナー使わないほうがいいよ。
他の箇所も拭き取りで済むならクリーナー使わないほうがいいね。

998 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 00:22:34.13 ID:VQPO0sja.net
皆様はメンテってどうしてますか?
まだ乗り始めて一週間ですが大切にしたいので参考に教えてください。
普段のメンテから年に一回ぐらいまで
どの程度の割合でやってるのか、目安とか教えていただけると助かります。

999 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 00:39:32.51 ID:ZXW6mvKa.net
メンテっつーか調整だったら出先までついて休憩がてらすればいいだろ
きになったとこその場で調整してまたすぐテスト出来るんだから
それ以上は修理や交換、OHだ

1000 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 00:39:39.43 ID:mnaTWiQN.net
100km走行>チェーン洗浄、注油
500km走行>ディレーラー、その他稼働部に注油
1000km走行>ハブ、BBグリスアップ(BB30なので)
あくまで目安で、ブレーキシューとかタイヤとかの消耗品交換は目で見て気になったらする。
掃除とフレームのワックスがけは気になったらする。頻度は一番高い気がする。

1001 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 00:41:37.23 ID:577tCzgk.net
あとはggrks

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
261 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200