2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイクのホイール 108

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 16:50:24.63 ID:FPyRrIpb.net
ロードバイクのホイールを語るスレです

◇実測重量サイト
http://weightweenies.starbike.com/listings.php

◇完組ロードホイール実測重量まとめ
http://www21.atwiki.jp/partsweight/

◇前スレ
ロードバイクのホイール 107
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1400393385/

81 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 12:10:20.06 ID:G2mxBNbK.net
>>78
へえ、ロープロと58mmで8W差か。巡航出力計算サイトで計算してみると、
40km/h近辺での8W差は速度差にすると0.4km/h。
この速度差で10kmTTをやったとするとタイム差は9秒、離せる距離は100m。
これはプロにとっては十分使う動機がある差と思う。
30km近辺だと効果はこの1/3〜1/2といったところだから、まあ使いたい人は使えばって感じ

82 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 12:14:22.91 ID:/0P/4isT.net
関宿まで来るといいよ。
右岸は2キロ以上の見通しのいい道路あるし

83 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 12:19:59.23 ID:Q2uxleN1.net
遊水地まで行ってるよ
いくら見通し良くても2km程度じゃね
ってか2kmってどこだろ?草ボーボーじゃ意味ないし
江戸土手下流の広いところは人が多いし上流は狭いくて高いから強風の日は怖くディープは使えんよ

84 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 12:22:55.78 ID:IWIopTjB.net
>>81
路面が良くて無風とか、イコールコンディションで競うレースなら意味はあるんだよな。
いずれにせよ30km/h程度だとプラセボ以外のなんでもないw

85 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 12:52:55.64 ID:ebV8wfN8.net
レースしないので山でも平地でも24

86 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 15:27:46.55 ID:MXxa3dJK.net
剛性を重視したR-SYSやキシリ125などと、軽くて軟そうな中華カーボンTUで
1000gくらいのだとどちらがヒルクライムに適してるかな。
63kgで乗鞍や富士想定です。

87 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 17:20:52.48 ID:TWCeMNIi.net
> 40km/h近辺での8W差は速度差にすると0.4km/h。
> この速度差で10kmTTをやったとするとタイム差は9秒

そんなに変わるのか…凄いな

88 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 17:25:32.24 ID:zr0ZefnN.net
>>76
アクシウムからR580 C50

89 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 17:31:00.66 ID:jbgpIG0O.net
>>78
あくまでも雑誌の読み物なんだろうね
ibikeの精度というか誤差が気になる
調査方法が書かれておらず。何回かトライした平均?風速どうやって同じに勘定したの?
ライダーが立ち漕ぎした写真が写ってるけどどうやって40km/hを変わらないポジションで走ってるのか?

90 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 17:33:05.97 ID:IWIopTjB.net
>>86
38カーボンで色々組み直して山でTTやってるけど、1年120回程度サンプリングして
てもゾンダのタイムにすら微妙に達しない。
当然ラクにもならない。リムが軽いと登坂で速いとか楽になるなんてことはない。
ということでキシリやシャマルの方が向いてると結論付けできる。

なおキシエリとシャマルを持ってるけど、ゾンダに対してタイムは変わらず、若干
「ん、なんかここ軽快な感じ?」って思うことがある程度。
まあパワーとウエイトの関係性には勝てませんな。

91 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 17:57:00.31 ID:O2Hn+j3l.net
>>86
50km以上の速度を出そうとすると50km以上を出せる脚力が必要です。
それが余裕の脚力であれば中華でしょう。
ですが、ギリギリの場合は剛性不足は致命的で出ません。
速度維持のし易さは剛性高い安い関係なくリム高のようです。

92 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 18:28:34.05 ID:lhbz8GdS.net
鉄下駄はたまに履くとペダリングの雑さを許容してくれて楽でいいと思うことがある

93 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 18:31:14.92 ID:MXxa3dJK.net
>>90
有益な情報ありがとう。38mmでも剛性が低いのか。
ちなみに体重はいくつかおしえてもらえるかな。

94 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 18:35:59.37 ID:IWIopTjB.net
>>93
56〜57kg/体脂肪6.5〜7%/FTPそれなり、連光寺ギリ4分台

95 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 19:01:20.92 ID:hj/sGU6S.net
連光寺って何だよ

96 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 19:01:42.32 ID:3fPjWjX/.net
中華は剛性低いよ。
持って軽いけど、履くと重たいというか、進まない。
カーボンなら真っ当なメーカーの物に限る。

97 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 19:15:29.59 ID:YQ2fIZ4K.net
ギリって辛うじて4分台なのかあと少しで3分台なのかどっちなんだ

98 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 19:31:03.32 ID:pe4LAMRn.net
だから中華ってどれだよ
そこらの安いアルミ並に重いやつからENVE並に軽いやつまでピンきりなのだが

99 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 19:43:38.98 ID:3fPjWjX/.net
おれが持ってたのはこれ。
http://i.imgur.com/u50nyDp.jpg

100 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 19:46:44.26 ID:3fPjWjX/.net
50mmハイトで前後で1300gぐらい。
今はZONDA。

101 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 20:22:05.53 ID:MFSY0vX2.net
>>95
稲城市で尾根幹周辺のトレーニングによく使われる場所の一つ

102 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 20:31:14.31 ID:VCdfm0SJ.net
使ったのがマトリックスだけで中華連呼とかアホ丸出しww

103 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 20:35:32.26 ID:lhbz8GdS.net
少なくともメカニコは進まないとかはあまり感じないな、登りもいい感じ
だけどノバテックの前はいいけど後ハブは渋い気がする
フリーボディをスプロケがかじるし、何とかできんもんかな

104 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 20:43:18.80 ID:3fPjWjX/.net
BORA ONEも持ってたけど、こちらは良かったよ。

中華はダメだね。

105 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 20:55:48.36 ID:jKSNFQBH.net
中華がだめっていってるヤツは単にペダリングが下手なだけだよ

106 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 21:08:24.98 ID:nnISAeei.net
カンパホイールにも台湾製あるよ

107 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 21:10:13.84 ID:3fPjWjX/.net
3本で鍛えてるからペダリングは上手い方だと思うが。

108 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 21:14:38.46 ID:9kEFemeo.net
ペダリングがうまくてもパワーがなけりゃ遅いよ。

109 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 21:18:34.89 ID:3fPjWjX/.net
ぶっちゃけZONDAのが速い。

110 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 21:25:40.96 ID:IWIopTjB.net
>>97
間違ったギリ3分台。4分台は普通クラスだわw
3本やって3:40逝ったらニシゾノレベルだな。

111 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 21:29:11.07 ID:gzyIX359.net
斜度にもよるなぁ。平均8%を越えて来ると前後で1050gの中華カーボンが明らかに速い。5%以下だとRsys slrとあまりかわらんなぁ。

112 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 21:30:35.67 ID:TWCeMNIi.net
>>99
名のあるブランド中華でも駄目なのか

中華擁護してる奴は中華転売屋か?
中華スレでやれよ

113 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 21:30:58.85 ID:IWIopTjB.net
>>96
剛性低いよな。俺が調整してる38mmはメカニコなんかでも取り扱ってる23mm幅のやつだが、
別途レース用で使ってるレースピとは比較にならんほど「転がりがヌルい」感じ。
タイヤを剛性が高いTUFOにしてなんとか転がしてる。クッソ乗り心地悪いがw

114 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 21:36:25.22 ID:YATiBPRL.net
ゾンダもゾンダスレでやらなきゃいけないね!

115 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 21:43:13.85 ID:Hw1gLVeW.net
中カーボンがぬるいぬるいと言われてるが
テンション100以下とかそんなレベルじゃないんだろ?

116 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 21:53:08.39 ID:IWIopTjB.net
>>115
DS135〜140
NDS65〜72
両2クロス
CX-RAY
NDS結線あり

これで全体のカッチリ感については何とか許せるレベル。
最初はCNエアロで組んだけど、CNはなんかダメだ

117 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 22:12:44.28 ID:to21u0b5.net
中華擁護と中華否定派がかみ合いにくい理由が分かった
剛性剛性と頻出単語だけど、一定速度で登ったりロングライドやツーリングメインのユーザーはトルクの変動が少ないから剛性があまり必要なくなり、中華ーボンの軽量というメリットが目立つ
低めの剛性もむしろ乗り心地ではメリット

一方レースでアタックを繰り返すようなユーザーでは剛性不足でネガな部分が目立ってしまってるんじゃないだろうか
そしてレースユーザーでも、ヒルクライムレースで淡々と登るタイプの人にはローハイト中華ーボンを利用する人が増加気味と

118 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 22:23:38.54 ID:SZQ4/bEn.net
それは前提
その上でどうかってお話

119 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 22:28:10.28 ID:VCdfm0SJ.net
>>116
中華以前に両2クロスで組んで剛性が〜とかホザイてる時点でアウト

120 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 22:32:07.57 ID:IWIopTjB.net
>>117
そう。そうなんだよ。ゆっくりペースならネガティブに気付きにくい。
そういう乗り方は全く否定しないけど、そのレベルで他人に「中華いいよ最高だよ
お前も買え!」みたいに推奨するのはアウトだと思うw

>>119
ヨンロクの間違いだったすまない。

121 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 22:33:15.68 ID:IWIopTjB.net
>>119
逆に聞きたいんだが、どういう組み方が最強だと思う?

122 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 22:35:23.74 ID:Hw1gLVeW.net
剛性欲しいなら両3クロスだろ

123 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 22:45:24.99 ID:AieW586y.net
>>119
両2クロスとか定番中の定番だろw
24Hならベストの選択

124 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 22:45:37.58 ID:G2mxBNbK.net
>>116
俺は完組みのラージフランジやストレートプルスポーク、オフセットリムや特殊なスポーキングなどを施してる物と
手組み(中華系のテキトーな完組み含む)のベンドスポークに手組みハブでは超えられない壁があると思うんだよね。

38mmのカーボンリムだと多分320〜350gくらいだと思うんだが、
そのくらいのアルミリムでCX-RAY24本で手組みしたものがどんなものか想像すれば、
中華カーボンだってそう悪くないと思える・・・かもしれない

そこまで色々試してるんだったら、ついでにストレートスポーク用ハブ+スポークも試してみない?w

125 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 22:45:46.92 ID:IWIopTjB.net
じゃあ、それで組んでみたらいいんじゃないかなw

126 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 22:46:18.69 ID:IWIopTjB.net
>>125は>128へのレス

127 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 22:46:25.65 ID:VCdfm0SJ.net
>>121
オマエみたいな後出しインチキ野郎はお断り

128 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 22:48:36.02 ID:le7skOcV.net
カンパユーラスとデュラホイールで迷ってるんだけどどっちがいいと思う?レースで使おうと思ってる

129 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 22:50:11.39 ID:IWIopTjB.net
>>124
それは考えた。汎用Jベンドハブだと前後ともフランジ幅がかなり不足してるので、レー5か
ニュートロンを買ってハブだけ使えば最強に近いものができる。

でもレー5のまま乗ったほうがいいという結論になるのは分かりきってるので踏みとどまった

130 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 23:04:25.54 ID:jKSNFQBH.net
ハイハイ、意見はこのくらいですかね
で、このスレの総意として中華はおいしいって事でまとまったみたいですね

131 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 23:07:02.22 ID:3fPjWjX/.net
中華はブレーキムラあるしな

132 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 23:10:06.11 ID:hMbwwWkE.net
ロードレースならc24
短距離のヒルクライベントならユーラス

133 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 23:10:25.19 ID:IWIopTjB.net
そんなに中華ディスってるつもりはないが、このスレで中華ディスられて嫌な奴っているかなあ。
困るのは横流し販売業者くらいしかいないのではないの。

134 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 23:12:21.04 ID:TWCeMNIi.net
>このスレで中華ディスられて嫌な奴っているかなあ。
売ってる奴と使ってる奴

135 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 23:19:06.89 ID:IWIopTjB.net
>>134
使ってる人も、大手の機材と比較できればどの程度のものかは(値段相応のものかは)分かると思うけどw

136 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 23:29:36.82 ID:AieW586y.net
その、ディスられて嫌な奴だとかディスりたい奴だとかいう思考がまずおかしくね
そういう斜めなものの見方をまずどうにかしないと話はずっと平行線だと思うよ
ちなみに言っておくと俺が買ったカーボナルの23mm巾38mmハイトのリムも概ね否定的な意見の人と同じ印象だったが

137 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 23:44:16.06 ID:le7skOcV.net
>>132
c24はヒルクライムもいけるって聞いたけど基本いろんなイベントてるならこっちかな。。。

138 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 23:50:25.09 ID:OmYTJ3CM.net
>>136
23mm幅でも剛性不足なんか

139 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 23:58:45.09 ID:IWIopTjB.net
>>138
縦横剛性はあるんだけど、縦硬さが無いんだよ。
簡単に言えば多角形になりながら転がってるということ。
それをカバーするために剛性の高い(縦に硬い)TUFOを使ってみたら案外マッチした。

140 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 00:58:20.26 ID:bhYl/qlk.net
>>139
メカニコで23mm幅の38mmTU買おうと思ってたんだけど、微妙なんだろうか
20/24Hで、ストレートハブあるじゃん?あれとCX-RAYストレートで

そんなにリムが柔いなら、50mmも選択肢に入るかな

141 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 07:33:19.68 ID:y2wsPi6N.net
リムばかり気にしてても意味無い
ハブの性能&相性、組み方等でまったく別物に成りえる
いまどき、きちんとテンションがかけられて
ブレーキ面の処理が良好ならモノなら
そこまで劣悪なリムは無いと思うが

142 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 08:10:01.52 ID:9zPJjXmk.net
MT富士ヒル
去年C24で95分台、今年中華TU38mmで91分台で惜しくもブロンズ逃したー
ブランドものカーボンならブロンズ超えてシルバー行けちゃってたかなー

143 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 08:27:47.69 ID:hqzPDGTf.net
>>142
必要な出力が段違いなので、90分も切れない人が何使っても75分を切れる訳が無い。
1〜2分早くなればいい方。
一年間かかって94分→91分あたりで停滞してる人には75分は不可能かも。

144 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 08:40:35.03 ID:7DWfddYi.net
リザルトは非情だね
所で>>139の言うように、38mmTUは剛性不足で多角形になるの?スポーク全然張れないの?
スプリントには使えなさそう?

145 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 09:14:32.57 ID:73AIb9YV.net
>>140
いや、悪くは無いけどゾンダ以下+色々な意味での勉強代だと思っていればいいんでね。
どんなものかを知るにはとてもいいと思うし、低出力ならそれなりの恩恵はある。
23mmは確実に横風にも強いし。

んで、テンション指定できるんだったらキンキンでお願いした方がよい。
ブレーキ面が粗雑だから当たり外れは覚悟して。メーカー公差は恐らく0.15〜
0.2mmだけど、0.15mm厚かったらブレーキング時に完全に尺取虫になる。
まあ困ったらヤスリで案外修正できるけどな。

146 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 09:18:23.45 ID:9zPJjXmk.net
>>143
                       ,
                      ,/ヽ
                     ,/   ヽ
            ∧_∧  ,/      ヽ
           ( ´∀`),/          ヽ
           (  つつ@            ヽ
        __  | | |                ヽ
      |――| (__)_)                ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                ヽ
/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜

147 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 10:05:46.23 ID:4dFRqXXi.net
>>145
ありがとう
自分の出力がどのレベルなのかは分からないけど、そんなにないと思うから買ってみようかな
やっぱりキンキンに張れるようにストレートスポークがいいよね

148 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 10:30:58.99 ID:73AIb9YV.net
>>147
メカニコのストレートハブはパワーウェイ(BITEX)の「超ナロー幅+逆イタリアン+1:1NDSラジアル」の
最悪仕様なので、普通の引っ掛けスポーク仕様で、可能なら両面2クロスを指定した方がいいと思う。

149 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 10:43:41.10 ID:agVbkizu.net
>>148
マジでありがとう!!!
YUHUBのハブとか、NOVATECのカーボンハブもあるけど、同じく最悪なのかな…

http://wwwa.pikara.ne.jp/mekaanikko/page010.html
のACT38

http://wwwa.pikara.ne.jp/mekaanikko/page013.html
のNSL38WYT
とか

150 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 11:00:56.77 ID:dr0KOI36.net
スポークレーシング(spoke lacing)なんて人それぞれに最適解があるので絶対的に最悪なんてことはありえねーです

151 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 12:34:34.38 ID:SDmZ1xfN.net
信頼できる剛性の高いホイールとしてキシリSLS ユーラスシャマル。
このホイールにCXRなどのエアロを謳うタイヤ付けた方が安心できる。
タイヤのエアロ効果って思った以上にあるよ。

152 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 12:48:48.27 ID:GrORh8wn.net
>>149
まあ、大した値段じゃないし買ってみたら?
ヒルクラはやっぱりリムが軽い方が速い
FHCベストが78分の俺くらいだと剛性も問題なしだけどな
因みに身長175で体重61kgバイク6.4kg

153 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 12:53:09.32 ID:73AIb9YV.net
>>149
良くない。つーか、そこまで金払えるならオクで程度のいい鯔でも買えよって話にもなる。
ストレートイコール良いってこともないんだから割り切って安価な構成でいっとけ。

154 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 13:34:16.57 ID:lejErZiC.net
>>150
>>148がなんで最悪といってるかあんまりわかってないでしょ?
ナロー幅(ナローフランジ)→ハブの軸部分が狭いこと
NDS=ノンドライブサイド=車輪左面
ラジアル組=放射状にスポークが組まれていること
それぞれの要素がなんでダメと言われてるのかはググってください

>>150
2:1ならともかく、省スポーク1:1NDSラジアル組にはメリットを見いだせないな
左右で性質の違うスポーク使うわけでもなさそうだし
中華カーボン系のブログでNDS3クロスからラジアルに組み直したら剛性過多が解消された、なんて話を見たから、
悪い部分ばかりでもないのでしょう

155 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 15:40:54.89 ID:9zPJjXmk.net
中華否定派はなんでそんなに必死なの?
たかだか5-6万のホイールセットを買って試したいだけなのに

156 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 17:12:05.62 ID:asOVBu8n.net
20万以上出して買ったBORAultraが6万の中華に負けるのは許せん!

157 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 17:39:05.21 ID:gTjwG9ae.net
BORA買える奴が中華を目の敵にするのははたから見て悲しいものがあるな

158 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 17:40:56.83 ID:9zPJjXmk.net
嘘でもそんなこと言われたら、中華ブランド関係者は嬉しくて発狂しちゃうだろうな
1/3-1/4の値段の物をライバル扱いされるんだから

159 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 19:05:49.03 ID:PQK7Py0t.net
ノバテックがあまり良い評価されてないけど
カンザキではノバテックジェットフライがコスパ高いから売り切れ注意とか言ってますよ
58,750円

このレベルでエアロ効果とか言ってますが何キロからあるんでしょうかね(笑)

160 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 19:08:06.78 ID:dr0KOI36.net
0km/hより上で効果があるよ

161 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 19:10:14.29 ID:5n/gAnv2.net
0km/hでも見た目で効果あるよ

162 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 19:11:56.32 ID:bv45al5i.net
ノバテックってジョイテックと同じなんだよね。

163 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 19:17:04.36 ID:aJur9gvG.net
シャマル級のこの軽さならかなり使えると思うんだけど

剛性がダメなのかな?

164 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 19:38:41.51 ID:bv45al5i.net
ノバテックジェットフライはハブとスポークが軽いけど、リムは重たいらしいからね。

165 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 20:15:04.13 ID:2RjcNdfL.net
>>142
俺は8kgオーバーの自転車だったが初挑戦で70分は切れたぞ
ホイールを少し変えたところで10分以上も縮まるわけがないし、まずはトレーニングを真面目にやりなよ

166 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 21:53:08.17 ID:TBryO90T.net
そりゃすげ〜わ。6kgの自転車だったら優勝狙えるんじゃね?

167 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 22:08:51.93 ID:5n/gAnv2.net
女子なら狙えるかもな

168 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 22:10:44.03 ID:mwlm7YMl.net
>>167
女子を狙うってこと?

169 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 23:51:22.62 ID:bv45al5i.net
レーゼロ、40%OFFか、安いな。
買わないけど。

170 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/12(木) 00:23:28.40 ID:HOaCblhQ.net
>>163
ジェットフライって部品構成的にはモロ手組みホイールだから。
某手組み屋の1号がほぼ同じものだけど、これより更に1万円以上安いよ。
シャマルとかと比べちゃイヤン

171 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/12(木) 00:40:13.63 ID:YC/4NK1C.net
>>170
全然知らないから何を言ってるのかわかりません(^^;
重さ、剛性くらいしか分からないんですが何か変わるんですか?

172 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/12(木) 01:05:05.10 ID:S0I6Finu.net
>>94
遅くなったけどありがとう。速いね。
自分のログを見てみたけど多分4分50秒くらいだった。

173 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/12(木) 11:38:17.85 ID:KiAWz+M2.net
RS81を買おうと思ってましたが+1万弱でキシエリが買えるみたいで迷ってます
重量差は誤差の範囲みたいなんですが皆さんならどっちにしますか?

174 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/12(木) 11:43:18.93 ID:JdCS0Esr.net
RS81 C24ならリムが軽いしC35なら空力が高い。
お好きなほうを。
キシエリ買うならキシリSLS買った方が幸せってか後悔する。

175 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/12(木) 11:53:27.29 ID:nbaXFZ3l.net
>>173
俺ならキシエリにする
カッコよくて使いやすいので気に入ってる
SLSも持ってるけどルックスはむしろキシエリの方が好き

176 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/12(木) 12:04:10.72 ID:lDb/pk1E.net
>>173
俺もキシエリ推し

177 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/12(木) 12:07:35.22 ID:4iXFY2BY.net
俺も

178 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/12(木) 12:09:27.69 ID:4cM0H6dO.net
C24のほうが空力は若干いいけど柔らかめ
キシエリは特にフロントがしっかりしてるからガシガシ登りたい人向け
全体の重量もリム重量も大差ないから好みでおk

179 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/12(木) 12:10:44.42 ID:Djhy/rWk.net
キシエリってそんなに良いの?
見た目とかクリンチャーでエアロでも無いし普通じゃね?

180 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/12(木) 12:13:07.75 ID:YryyVyMe.net
まあブランドだからね
歴代キシエリが築いてきた信頼感みたいなもん

181 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/12(木) 12:13:52.63 ID:4cM0H6dO.net
俺もカッコイイと思うけど見た目なんて主観以上では語れないから無理に理解しようとしなくてもいいでしょ

総レス数 1005
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200