2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

5万円以下の素敵なロード 71

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 15:10:06.66 ID:3jgZ8CXi.net
物価上昇に伴い3万円スレが5万円スレになってしまいました。
安くても素敵に楽しめるコストパフォーマンスのよいロードバイクのスレです。
全国のユーザー、購入希望者の皆さんでまったり情報交換などしましょう。

■テンプレまとめwiki (テンプレは>>2-4
http://wiki.nothing.sh/3559.html

■関連メーカーサイト
*a.n.design-works  http://www.and-style.com/
*art cycle studio   http://item.rakuten.co.jp/artcycle/c/
*CycleWorksTrinity http://www.rakuten.co.jp/cw-trinity/
*イオンバイク     http://www.aeonbike.jp/
*ホダカ総合      http://www.hodaka-bicycles.jp/
*ホダカmomentum  http://www.hodaka-bicycles.jp/htmls/2013mmt.pdf

■前スレ
5万円以下の素敵なロード 70
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1392706631/

203 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 02:40:52.82 ID:srzg8D4O.net
>>202
最近このスレの意義を忘れがちな人が多くて悲しいよ
古参でもなんでもないけどさ

204 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 06:31:15.96 ID:Hvfm43Sq.net
アルペン自転車館  6/27(金)〜6/29(日)
ttp://www.alpen-group.info/shop/grsh0300.php?shopid=4136
・39,990円(46%OFF)  ルイガノ LGS-CEN(2013)  460mm(160〜170cm)
・44,990円(21%OFF)  GIANT PACE(2013)     465mm(165〜175cm)
・54,990円(20%OFF)  GIANT DEFY3(2013)    465mm(165〜175cm)
・59,990円(43%OFF)  FUJI バラクーダ(2012)   490mm(155〜165cm)
・59,990円(39%OFF)  ルイガノ LGS-CTR(2012) 460mm(160〜175cm)、500mm(170〜185cm)
・64,990円(20%OFF)  GIANT DEFY2(2012)    430mm(155〜170cm)、465mm(165〜175cm)
・69,990円(35%OFF)  コラテック コルネス(2012) 460mm(155〜170cm)

205 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 08:01:34.08 ID:srzg8D4O.net
>>204
今回一番お買得なのはルイガノのCENかな?3500SORAが付いてカーボンフォークで約4万は良いんじゃね?
ルイガノ嫌いな人は残念だけど
(最初値段的にCR23かと思った)
二番目はスレチになるけどDEFY2/3
5万代の3か1万アップでフレームグレードアップ+Tiagraの2か迷いどころ
次点はFUJI バラクーダ、過激な見た目と違い薄アルミ特有の柔らかい乗り味でまったり乗れる
ただしシートポストの欠陥有り(ずり落ちます)

PACEはまさにドロハンクロス
(ジオメトリーはもちろんドロハン仕様でそこはさすがにクロスバイクとは違う)

206 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 09:05:55.26 ID:KI7XoGcX.net
DEFY3と同クラスでより安く出てるんだから、LGS-CENの方がいいな
同じようにDEFY2よりLGS-CTRも安くなってるし

207 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 12:47:13.88 ID:7KPEh7bj.net
>>204
ティアグラコロネスもいいな

208 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 15:30:37.46 ID:gTLvWQVG.net
2年前のモデルの在庫をまだ抱えてるのか?

209 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 17:03:26.06 ID:srzg8D4O.net
2012年モデルは各社アホみたいに大量生産してたんだよ
2011年までの自転車ブームに引っ張られてね……結果は2012年に入る頃はほぼ終焉しててお葬式状態
2013年は減産とかしたけど2012年の大量在庫のせいで煽りを食らって2012年ほどではないが余った
ただ2013年モデルは新型モデルや為替の値下げとかでお買得モデルはいっぱい合った(ドグマとかも安かった)

探せばまだまだ2012年以前の売れ残りは沢山あるよ

210 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 17:06:02.17 ID:xz51+FLZ.net
おまいらは安ロードいくつあるん?
置き場がなくて困ってるんやが保存状態とかも聞きたい

211 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 19:07:00.34 ID:ANYMLNHR.net
>>208
普通は自転車屋に何台かは売れ残りがあるもんでしょ

近所のデポにも>>204の広告と同じモデルが一台あったよ(広告の値引前の価格だけど)
こういう売れ残り全国から集めて自転車館で捌いてるんじゃない?

212 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 20:52:34.45 ID:aq+BK5x+.net
>>204

バラクーダ買ってしまった。


27日限定の2013DEFY2 49,800円と迷ったけど。

コンポはDEFY2の方が良かったから迷いに迷ったが、
バラクーダの方が尖ってそうだから、好みにあったので、
バラクーダにした。

もともとは、145,000円くらいのモデルだから、激安だよな。

213 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 22:46:53.92 ID:gTLvWQVG.net
>>211
そういうものなんだね
やっぱりとんでもない色ばかり残るのかな

214 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 23:02:12.86 ID:3elYFOEM.net
>>212
バラクーダの対応身長これであってるの?

215 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 01:49:40.71 ID:VojC7jDw.net
バラクーダは仮想トップ515mm的には160〜172cmくらいかな(適当)
>>212
実売価格が大体11万だから6万はお買得だよ
書いてあるけどシートポスト気をつけてね
>>213
2012年のバラクーダの存在がトンデモ
(今は普通)

216 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 15:17:09.52 ID:3KCrkkUJ.net
身長180オーバーだと特価品でサイズが適切な物に巡り会えることがない
せめて170センチだったらなぁといつも思うわ

217 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 23:04:04.65 ID:upsD0mJ9.net
大男総身に知恵が回りかね

218 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 23:59:36.00 ID:EQ6cJPL9.net
むしろヤフオクだと、身長180cm以上向けのフレームは競争率低くて安く落とせる
おかげで今やフルカーボンがムダに三台も・・・

219 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 00:36:46.23 ID:iup6GgLp.net
>>218
ヤフオクはそうなのか
店頭だと在庫処分は小さいのばっか
イオンでフル105のメリダのロード49800円とか見かけたけど460mmとかで諦めた

220 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 01:15:21.16 ID:+IoHCat0.net
小男の総身の知恵も知れたもの

221 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 02:00:14.47 ID:x3b1tLrf.net
>>219
新車よりも中古の場合だけどね(新車でもデカいのは出てるけど)
痛み具合が明確にわかる画像を多数掲載して、正直に状態を見せてくれている出品者・ショップは信用できる
そもそもカーボンは大事に乗って室内保管が普通だから、落車などによる破損(これもジャンク扱いで出ている)
を除けばむしろ綺麗な状態の物が多く出品されているからね

222 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 02:20:43.01 ID:O7GtbvQ2.net
ヤフオクは平均身長(大体172cm)が地雷
程度が良いのはぼったくり、安いのはほぼレストアしないとダメ

223 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 20:31:37.90 ID:LGiSYeZN.net
7年前にムサシで買ったHOCR3300まだ乗ってる奴
他にいるかな?俺だけかな?

224 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 20:54:58.04 ID:x3b1tLrf.net
HOCR(中華ジャイアントOCRのホダカ版)は、MARINのロードバイクでも同じフレームが使われていたんだったな

225 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 04:56:19.35 ID:A6RJGZA1.net
>>223
去年乗り始めた自分ならいるよ
>>224
ちょい前から中古でMARIN版買った人です
調べた結果MARINのPORTOFINO(女性用VERあり)とホックルは全く同じフレームです
ホックルのジオメトリー表が出ないのでこれまた同じジオメトリーのFCR-ZEROのデータで調べたらこの2つは全く同じでした


8年落ちでも遜色無いからやっぱりホックルのフレームは懐深い良いロードバイクだなぁと思ったよ
MARINがおそらく中華ジャイアントに製造してもらってるのも判明したし(現在も中華製)
それにしてもトリプルバテッドは嘘だろ

226 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 14:02:51.48 ID:Qnt86bwp.net
あれ?昔ホダカのHPでHOCRのジオメトリ見れたのになくなったんか

227 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 14:08:29.55 ID:8yDcqqyQ.net
>>226
うん削除された

あのフレームはいろんなとこで売られて、数も相当でてるのに破断とか聞かないな
重いが頑丈なつくりの、ある意味いいフレームだったんだろうね

228 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 14:11:33.67 ID:Qnt86bwp.net
>>227
まぁオレも7年間、通学通勤を共にしてきてるからな
このスレでHOCRを最初買った報告した奴につづいて二番目くらいに買った覚えがある
フレームの塗装がグチャグチャになってきたけど
パーツちょこちょこ変えて乗ってるわ

229 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/02(水) 09:42:08.57 ID:7VJEIrfR.net
>>228
神戸まで行って空振りだった人?

230 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/02(水) 10:08:03.68 ID:fFLdK0qQ.net
>>229
マジか、そんな事も知ってるのかよw
そうだよ神戸のムサシいったら閉店してたんだよ
できて半年しかたってなかったのに
オレでも忘れてたわw

231 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/02(水) 11:24:43.81 ID:yNeO5Kx/.net
>>230
この店のこと?
http://blog.dagwood.biz/?eid=472774

232 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/02(水) 13:55:17.91 ID:7VJEIrfR.net
>>230
だってオレ、ムサシ情報晒した500青だよ
お久しぶりお元気?
オレはフレーム交換して、今は中華謎カーボンだよw

233 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/03(木) 21:38:33.98 ID:7hnvbLGK.net
>>232
HOCR乗ってないのかよ

234 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/04(金) 07:56:16.56 ID:aRD7YdNE.net
通勤用ロードを追加しようと思うんだけど
ST2300
ST2400
で一番安いのはどれでしょうか?
コンポの部品取りを考えています

235 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/04(金) 08:26:41.65 ID:gfvmjZHe.net
ST-2400搭載で現在品切れでない物だとこれか?
http://item.rakuten.co.jp/limited-shop/bicycle-13b407/
それ以外のパーツがゴミだしフレームもカッコ悪すぎて買う気がしないけど

236 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/04(金) 09:01:35.18 ID:ZVNpDtvD.net
>>233
あの頃は中華カーボン最盛期でもあったから一番最後のフレーム交換はよく中華カーボンに換装されてたよ
今は探せばメーカー物のカーボンが投げ売りで5〜8万くらいで転がっている事があるからわざわざ中華カーボンを選ぶ必然性は薄くなって来たけど

237 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/04(金) 10:37:49.33 ID:NXd5TSLw.net
ドル82円の時に謎のサイトで謎の中華カーボンフレームを28kで買って使ってる。買ったときからバラバラにならないか心配しながら乗って今に至る。

238 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/04(金) 18:33:01.62 ID:gfvmjZHe.net
まあ実際、破損報告もあるしね
それが怖いので中華ノーブランドのカーボンパーツは、比較的荷重がかからないハンドルに限定して使ってるわ

239 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/06(日) 01:37:28.13 ID:ic+twc5Q.net
>>235
クランク:42/52T  激坂とか登れますか?

240 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/06(日) 04:37:57.32 ID:ybu4efoF.net
クラリス装備で一番安いのってどれ?
テンプレのアートサイクルが最安?

241 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/06(日) 04:39:50.06 ID:bObkzH+z.net
自分は上り下りの多い佐渡ロングライドで、カンパの39/53で走ったな
まあどうせ安クランクなんだから交換すれば?

242 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/06(日) 09:50:19.45 ID:oC3ktPe7.net
>>239
一昔前のプロ用レベル、もちろん泣けてくるレベル
ちなみに時代的にはメルクスの時代

見た目が好きなら止めないけどそうじゃないならアートにした方が良いレベル
>>240
最近のまともなのだとそれ

243 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/06(日) 10:45:12.73 ID:wWsv0C8u.net
ドッペルの折りたたみSTI搭載のやつ、遊びで欲しい

244 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/06(日) 13:58:31.95 ID:IDjCUtKD.net
>>239
難しいでつ

245 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/06(日) 14:53:35.30 ID:k0MQnT2M.net
>>243
ミニベロなら遊びでいいかもしれんが700Cは哀れすぎる

246 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/06(日) 17:32:15.23 ID:bObkzH+z.net
見た目細身だけど、ハイテンスチールなんで13.5 kgとロードの重量じゃない
ホイールとコンポ交換でなんとか10kg台にできるかな?

247 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/06(日) 17:34:11.35 ID:X6NvmNhb.net
どぺ?

248 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/06(日) 19:59:29.61 ID:8263Ew68.net
おそらくハイテンですらないんじゃないかな?
ハイテンならハイテンと表記するはず
もうカタログ落ちした車種だけどハイテンと表記してあるのがあったし

249 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/07(月) 01:06:34.46 ID:Kz14DTvX.net
ただの鉄

250 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/07(月) 03:23:23.20 ID:Sw271BQ4.net
Fe

251 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/07(月) 03:45:53.34 ID:n/4g4prZ.net
材質:エフイー
とか書くと売れそう。

252 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/07(月) 10:20:03.96 ID:TZwD82ke.net
炭素鋼かもしれない
適当(ドッペル含む)な所だとハイテンスチールの事をただのスチールとか鉄しか書かない場合あるし

253 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/07(月) 21:13:37.91 ID:i61ZZmXp.net
>>239
フラットバーのTRINITY PLUS DOS乗ってるけど
同じギア比のフロント42T/リア23Tでそこらの斜度10%くらいの坂ならなんとか座って登れるよ
ただしそのレベルの傾斜が延々続く峠みたいなとこは勘弁
足に自信がない・トレーニング目的でないならあまり適切なギア選択とはいえない

254 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/07(月) 21:58:16.07 ID:egshtRxe.net
>>249
高純度純鉄は合金なんか目じゃない

255 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/08(火) 06:21:23.43 ID:ZsqTFW6Y.net
30代後半で漫画家になろうとしている童貞ひきこもりなバカを発見
2chねらーに荒らされている。足立区に住んでいるそうだ。
http://inumenken.blog.jp/archives/7002197.html

256 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/08(火) 22:06:31.29 ID:DfSXDfcg.net
totemのクラリスの奴買うかなぁ

257 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 12:47:52.74 ID:I+xEZ+4OT
こんにちは。ロード初心者の学生です。

イオンのmomentum R-1を購入し、1000キロと少し走行しました(メットやウェアもほぼ同時に購入しました)。
そこで、このロードのホイールの重量をご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか?細かく計れる測りがなくて...。
また、数百g軽いホイールに交換しただけで、加速の違いなどの効果が実感できるものでしょうか?
WH-R501に付け替えようと思っているのですが...(見た目と値段とレビューから....)、あまり意味がないようでしたらやめておこうと思っております。

ママチャリしか乗ったことがなかったので結構満足しております。誹謗中傷はお控え下さい。

258 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 22:00:21.97 ID:UFt+FLGZ.net
ブレーキはアレだが、2350コンパクト仕様
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=2150032&kotohaco

259 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 13:40:29.01 ID:CwBFvz44.net
>>256
stiで最安だよね?
totemって070の奴ないのかな

260 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 13:58:42.40 ID:CwBFvz44.net
あっという間に売り切れるってロード市場本当に凄いんだね

261 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 14:26:23.01 ID:fsN8cSme.net
台数が少ないだけ

262 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 15:28:24.69 ID:W6ZAgm50.net
>>259
でもフロントのギアが42/52だから微妙じゃね

263 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 15:52:09.09 ID:CwBFvz44.net
そこを気にしたらアートのエリートなんだろうけど納期が遅いし、価格が1万プラスだしね。坂は目をつむる
と言う間に12b404はもうなくなるな

264 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 15:56:47.73 ID:CwBFvz44.net
totem 13b-407
\41060

・フレーム:500mm アルミフレーム
・重量:約10.3kg
・変速機:SHIMANO ST-2400 16段変速
・前ディレイラー:SHIMANO FD-2400-B/-F(ダブル用)
・後ディレイラー:SHIMANO RD-2400-SS/-GS(8スピード)
・ブレーキ:PROMAX
・チェーン:KMC Z72
・ギア:SHIMANO CS-HG50-8 12-23T
・前後ハブ:Quando
・クランク:42/52T
・タイヤ:KENDA 700x23C
・サドル:VADER

265 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 15:57:46.93 ID:CwBFvz44.net
totem 12b-404
\46160

・フレーム:500mm アルミフレーム
・重量:約9.9Kg
・シフトレバー:SHIMANO ST2400 16段変速
・前ディレイラー:SHIMANO FD2300
・後ディレイラー:SHIMANO RD2300
・デュアルコントロールレバー
・タイヤ:KENDA 700×23C
・フロントフォーク:TGS A301 アルミ
・クランク:MODE PR07-350 42/52T
・BBベアリング:VP VP-DC73
・チェーン:KMC Z72
・フロントバブ・リアハブ:QUANDO QR32H アルミ
・リム:DOUDLE WALL32H
・ステム:3D FORGED 6061 アルミ
・ハンドルバー:410mm アルミ
・ブレーキ:PROMAX RC462
・シート:VADER 1129-07
・シートポスト:W/CLAMP 27.2π 300mm SP-222 アルミ

266 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 15:58:22.84 ID:CwBFvz44.net
5100円の違いが具体的にどの部品なんだしょ?

267 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 16:01:07.93 ID:p9R4UUZu.net
剛脚仕様だのう

268 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 16:01:16.21 ID:G8gXTag8.net
>>262
町乗りなら問題ないだろ

269 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 16:10:35.36 ID:YSVyuJiC.net
よほどの激坂でもなければ、アウターがコンパクトでなくてもインナーなんて使わんしなあ
このレベルの安物でロングライドとかやらないし

270 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 17:52:49.85 ID:E0tUUEDS.net
>>269
雑魚乙
貧乏で暇もないからロングライドなんて無理なんだろ?ww

271 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 18:54:01.04 ID:YSVyuJiC.net
うん、今年佐渡ロングライド210に行ったのが唯一の体験

272 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 20:02:54.28 ID:gmXhnOsR.net
>>269
インナー44t辺りにすると郊外行かない限りアウター全く使わなくなるぞ
50も52も日本の大部分ではぶっちゃけ大きすぎだと思う

273 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 20:13:57.59 ID:gygzu6Nr.net
STI最安は、ドッペルだろ

274 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 20:15:06.07 ID:CwBFvz44.net
折りたたみでしょ?

275 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 23:06:51.60 ID:nvEw6L5r.net
スチール

276 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 23:11:16.16 ID:YSVyuJiC.net
>>272
いや主に走ってるのは東京23区内だが、シングルスピードでも44Tのチェーンリングを48Tに換えたくらいなんだが

277 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 23:31:15.16 ID:gmXhnOsR.net
>>276
シングルスピードの話なんて知らんわ
60×14tで膝でも壊せ

278 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 23:49:27.66 ID:YSVyuJiC.net
で、普段通勤で使ってるロードはアウター52T、跨線橋の上り下り多いけどインナー使わんけどな

279 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 23:57:42.01 ID:vC8mVP1P.net
むしろインナー42Tだと下り坂以外でアウター使わんなあ
俺の脚はまだ発展途上だということは認めないといけないが

280 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/11(金) 00:07:58.42 ID:bVTx5gpC.net
コンパクトだと町乗りでインナーの出番がどこにもない
ノーマルクランクに変える金も無い

281 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/11(金) 00:24:55.59 ID:iZf0tsyH.net
>>264
\37600だったら買いでしょうか?

282 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/11(金) 00:57:26.78 ID:NzXstyPc.net
知らん
転売して利益出るレベルなら買いだけど
そうじゃないなら人によるとしか言えん

283 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/11(金) 01:16:23.60 ID:ufUDZq9x.net
TOTEMブランドの自転車を作ってる天津金輪(ゴールデンホイールズ)は非常に大きいメーカーで、
製造や塗装に使ってる機械は日本製と台湾製だけという話だが、実際の組み立て精度とか聞いた
ことが無いな。誰か人柱になってレポートしてくれる人はおらんかな?

284 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/11(金) 01:40:34.50 ID:iZf0tsyH.net
楽天のレビュー見るとちょっと怖いんだよね
店が悪いのかメーカーが悪いのか

285 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/11(金) 04:02:42.57 ID:bVTx5gpC.net
>>281
404買ったら?
http://store.shopping.yahoo.co.jp/jworks2011/totem12b404.html
ネットの店はまともに初期整備とかしないから評価が悪くなるのは仕方ないよ

286 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/11(金) 07:41:33.16 ID:iZf0tsyH.net
>>285
スペック上にも書いてあるけど、実際何が違うのかわかりません。。

287 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/11(金) 08:13:41.45 ID:HlKSE7Lo.net
>>286
12B404が旧年度設計のフラッグシップで2300コンポだがアルミフォークで9.9kg
13B407が後発設計で11Bの後継で鉄フォークだがコンポがクラリスになって10.8kg
という感じに読める

288 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/11(金) 08:14:39.02 ID:HlKSE7Lo.net
訂正 10.8kg → 10.3kg

289 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/11(金) 08:22:06.72 ID:kkIjXkvC.net
フォークがかっこ悪いけど一台も持ってないなら買ってたと思う俺

290 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/11(金) 09:04:08.25 ID:iZf0tsyH.net
>>287
ありがとうございます。
このレベルならコンポの差<フォークがアルミ、ってトコなんでしょうか。
実際5000円の差の価値はあるでしょうか?

291 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/11(金) 09:07:15.77 ID:HlKSE7Lo.net
どちらかというと車重0.4の軽量化代に5000円出せるかという所かな
形状は13Bの鉄ベントフォークの方が扱いやすそうだけど

292 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/11(金) 09:17:30.20 ID:iZf0tsyH.net
なるほど。。
安い方のスペックの表記が雑な感じも気になってたんですけど、このレベルのパーツだとどんぐりの背比べですかね。
フォークの形状ですか。。勉強になります。

293 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/11(金) 09:58:47.75 ID:GVuy7hOY.net
いや、アルミフォークは振動がモロに来る
重さだけではないんだよ
どうせ重いんだから乗り心地重視もありかな
中華フルカーボン交換という手もあるし。。。

294 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/11(金) 10:09:52.67 ID:HlKSE7Lo.net
ただフォークばっかりは実際に乗って見ないと分からんからねえ
一般論だとアルミストレートフォークはスチールのベントフォークより振動が伝わってくることになってるが
これも設計や形状次第で、実際は鉄フォークなのにガッチガチに硬かったり
逆にアルミストレートなのに振動軽減ちゃんとしてたりで
ストレートでも奇跡的によく出来た絶妙な形状って当たり外れがあるから見た目だけでは分からない
TOTEMの通販だともう賭けで決めるしかないな

295 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/11(金) 11:05:17.36 ID:kkIjXkvC.net
良いレビュー待ってるよ!

296 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/11(金) 11:30:16.41 ID:iZf0tsyH.net
皆様ありがとうございます。
高い方は残っている色が気にくわないので安い方にしようかと思います。
あとはクリックするだけか…

297 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/11(金) 13:27:28.17 ID:kYEwrrSq.net
TOTEMがクラリス搭載ロードを3万円で出してて7×2を買った僕は後悔してる

298 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/11(金) 19:20:31.43 ID:UNEWD+r0.net
一段増えても何も変わらんから安心しろ

299 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/11(金) 20:19:41.28 ID:AcWBhHoK.net
ボスフリーとカセットの間には越えられない壁がある。

300 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/11(金) 20:40:16.22 ID:UNEWD+r0.net
7速カセットもあるんだが

301 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/11(金) 22:09:10.64 ID:dJizKsUm.net
一番重要なのはエンド幅

302 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 10:16:23.38 ID:t6aE8f5u.net
えんどぅ〜

総レス数 1003
247 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200