2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ARAYA】アラヤxラレー 【Raleigh】その28

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 22:58:33.80 ID:/+0b20U2.net
復活したマディフォックス等含むアラヤの完成車やリムなどのパーツと
アラヤが販売しているラレーについて語るスレッドです。
非アラヤなラレーもこちらでどうぞ。

アラヤ
http://www.araya-kk.co.jp/rinkai/

ラレージャパン
http://www.raleigh.jp/

前スレ
【ARAYA】アラヤxラレー 【Raleigh】その26
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1392218626/

2 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 22:59:39.74 ID:/+0b20U2.net
テンプレミスった
首釣って死にます

3 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 23:04:19.74 ID:zn78fiom.net
前スレ
【ARAYA】アラヤxラレー 【Raleigh】その27
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1392218626/

2014モデルのカタログスキャンあり
http://www.jitenshaya.jp/item/araya.html
http://www.jitenshaya.jp/item/raleigh.html

ジオメトリ等
https://www.cycle-yoshida.com/araya/araya_menu.htm
http://www.cycle-yoshida.com/araya/raleigh_menu.htm

4 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 23:05:45.51 ID:zn78fiom.net
2013カタログ
ttp://www.raleigh.jp/catalog_data/2013/

>>1 もう吊った?

5 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/12(木) 01:47:57.83 ID:KqoTXHGt.net
>>1


2014カタログ

6 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/12(木) 01:48:51.37 ID:KqoTXHGt.net
途中で送信してしまった

2014カタログ
ttp://cgi3.raleigh.jp/pdf/2014.pdf

7 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/12(木) 09:07:03.34 ID:+VayBZ+Q.net
>>1

8 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/12(木) 10:47:42.14 ID:K+GOXj1Z.net
>>1乙!

昨日ライトとサイコンつけました
やっぱり付いてない方がかっこいいな…

9 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 15:07:04.93 ID:Gse2La7R.net
CRVってダボ穴しっかりついてるみたいだけど
普通のママチャリ用のリアキャリアって使えるのかな?

10 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 15:21:07.32 ID:IM0NYfUm.net
CRF予約してきました
この際サドルも新調しようかな

11 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 16:36:05.58 ID:ehe3092F.net
>>9
使えないと思ったほうがいい。デザイン的に。

12 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 19:53:25.84 ID:thQ2M48j.net
>>9
ミノウラのMTB用の黒のリアキャリアは格好よくてオススメ
700c車にはつけてないからわからんけど見た感じつきそうだからたぶんつくと思うよ。ただし試してないから自己責任でね

13 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 10:06:46.69 ID:wXsGdPnO.net
サイコン、ライト、スマホ、ボトルケージ…

全部付けたら格好悪くなるだろうなぁ…orz

14 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 10:45:41.88 ID:TnHRTpvL.net
いっそのこと、キャンピーも付けてしまうのはどうか

15 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 13:57:32.94 ID:iNB2i6Oi.net
>>13
こんな感じで付けたら?
ttp://escapelife.blog.so-net.ne.jp/2012-06-23
誰のブログか知らんけど勝手に貼ってみるw

あとスマホはステムかトップチューブバッグに付けたら良いんじゃないか?

16 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 14:17:03.09 ID:GoAX6yvH.net
ミサイル2発くらいは打てそうだ

17 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 19:35:02.91 ID:VqkC91Dv.net
通勤に使いたくてアバス鍵買ったけど、全然合わない

18 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 22:04:57.95 ID:X20PuaOS.net
なんでジェントスとか使うんだろうな。
自転車の値段に釣り合わない安物ライトなぜだ。

19 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 22:26:38.41 ID:YtUyO6me.net
>>18
ジェントスが安物ライトだとは思わんよ、使い捨ての乾電池仕様が
ヘビーユーザー向きじゃないだけ。でも一般人には乾電池仕様しか
売れないんだからしょうがねえ罠。
俺はもっと安物の中華ハンドライト(18650仕様)のリフレクターを
自転車向きの配光に改造して使ってるけど人には勧められん。

20 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 23:05:19.58 ID:iNB2i6Oi.net
>>18
昔一世を風靡したというか、やっぱ有名どころだからな。
>>15のブログの人みたいに手前と遠く用に2つ角度と照射角を調整してればそこそこ使えると思うよ。

自転車のライトってどうしても暗いってイメージが拭いきれてないのも原因だろう。
実際出回っているものでも暗い物の方が多い。
スポーツ自転車屋のオススメがEL135だったりする訳だし。

ベストではないがベターな選択では有るんだろう。
個人的には閃を買うくらいならDosunS2買った方が良いんじゃねとは思う。

21 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 00:35:55.50 ID:nDpOaprV.net
>>19
ジェントスは定電流駆動回路を伴わず抵抗1本で済ませる安普請じゃないか。これを安物と言わず(以下略

22 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 00:39:04.37 ID:nDpOaprV.net
>>20
自転車屋がポジション灯にしか使えないようなライトを勧めるのは、そもそも明るい時間帯にしか乗らないものだと思ってるからでしょう。
あとは、重量とサイズと値段かなー。

23 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 01:05:39.56 ID:WEVxDTVn.net
RFLの2015年モデルって微妙に値上げしてるんだな。

24 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 01:08:42.50 ID:mWbD2LgH.net
>>21
乾電池仕様のLEDハンドライトに定電流駆動回路を使ったら
どうなるっての?

25 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 01:10:29.62 ID:nDpOaprV.net
>>24
明るさ一定になる、乾電池の本数が3本ではなく2本や4本にできる、など。

26 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 01:36:58.33 ID:mWbD2LgH.net
んなわきゃないw

27 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 02:35:19.26 ID:nDpOaprV.net
>>26
キャットアイのEL340や540は、そのようになってますが

28 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 02:56:36.03 ID:mWbD2LgH.net
>>27
だからそんな回路が付いてなくても電圧がドロップするまでは
同じ事でしょって言ってんの。

29 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 03:00:55.58 ID:zFJKHSvM.net
>>21
ジェントスが高級品だとは言わんが定電流回路なんて付いてる方が稀だよ
昇圧回路(もしくは降圧回路)と低電流回路、発振回路、バッテリー保護回路とか付けてたらどんだけ巨大な高級ライトが出来るんだよ。

>>22
とは言っても同価格帯 同エネルギー源 似たようなサイズでDosunS2とか有る訳だが?

正直言って自転車用が優れてるとかそういうのは思い違いも甚だしいというか…

>>27
照射角を狭めてカンデラを水増し公表するメーカーをオススメされましても。
そもそも猫のマークの有名なライトってマーシャルってバイクや自動車のライトメーカーで、キャットアイはロゴが似てるだけのメーカーじゃないか。
マーシャルが元気が無いうちに幅を利かせ始めたけど、キャットアイが作ってたのはライトじゃなくて道路に生えてるこれ。
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/7/7b/1.11_009.jpg

30 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 03:09:23.55 ID:45AVv7pP.net
なんだこいつ

31 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 06:16:59.47 ID:nDpOaprV.net
>>28
そろそろスレ違いだが、ジェントスの方式はカタログ値どおりの明るさなのは最初だけで、だらだらと暗くなる。

>>29
> ジェントスが高級品だとは言わんが定電流回路なんて付いてる方が稀だよ

ちょっと情報が古くないか

> 昇圧回路(もしくは降圧回路)と低電流回路、発振回路、バッテリー保護回路とか付けてたらどんだけ巨大な高級ライトが出来るんだよ。

いまどきの電子回路は高速化・小型化が進んでいて、LEDドライバはインダクタ含めても、かなり小さな容積で済むようになってきた。
小さいのだと1円玉3〜4枚分くらいで済むんじゃないかな。

> 照射角を狭めてカンデラを水増し公表するメーカーをオススメされましても。

水増し公表って、どういうこと? 実際に流通しているものを測定すると小さい数字になるの?
同じルーメン値でも配光制御でカンデラ値が変るのは当たり前なんだけど、もしかしてそれを水増しとか言ってるの?

32 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 09:47:47.73 ID:hxIrcSBj.net
俺は十分明るいと思うけど

33 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 09:50:54.36 ID:+ENRzY1Y.net
>>31
ライトスレもこういう基地外のせいで荒れてるんだよな。

34 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 10:53:14.27 ID:YbsLXJP2.net
CRFには白いライトが似合うと思うんだけどさ、サドルとバーテープをブルックスに替えたら何色が似合うかな?

35 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 11:04:03.50 ID:+ENRzY1Y.net
>>34
黒かシルバーが無難。

36 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 16:57:30.01 ID:1qdbQavn.net
アバスのGRANITを12000円で買ったけどヤバイくらい重いな
30cmあるからどこでも地球ロックできそうなのはいいけど

37 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 18:31:26.79 ID:nuePSk8P.net
CRFって初回入荷も秋までずれ込むの??

38 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 18:43:28.90 ID:YSgQslbD.net
ライトヲタ君がなんか安普請だなんだギャーギャーゆってるけどさー
ゲントスの閃355Bでもパンピー人から見たら(爆)光なんだよね
俺ちゃんも長いこと愛用させてもらって、今はギアントの
エスケープ乗ってる子にエネループと一緒に譲ったわー
だいたいアラヤなりラレーなり、自転車本体が俺ちゃんから見たら
安普請なんだが?

39 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 19:00:33.19 ID:5nE09K1c.net
>>37
通販だともう2015モデル売ってるところみたけど。

40 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 19:43:50.38 ID:GaWhnw6k.net
納車して一週間くらいですが、めっちゃケツ痛いです
皆さんサドル変えてますか?
なにがおすすめなんでしょう

41 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 20:17:19.12 ID:VeLPNPzg.net
>>40
おすすめを聞かれても骨盤の幅とかポジションによって痛くないサドルは異なるからねー。
ただ購入の際に頭に入れておくべき事を教えると
高いサドルや柔らかいサドルの方がおしりの負担が少ないかって言われたらNoって事ね。
それだけは頭にいれてサドルを探してほしい
あ、あともうひとつ慣れてきたり体幹がついてきたら痛くなくなる可能性もあるから痛みを我慢して様子を見るって手もあるね。
わざわざ長文すまない

42 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 20:59:14.62 ID:eyJlHQJE.net
>>40
お尻が痛いといっても股間が痛いのか坐骨周辺が痛いのかで対処が違うよ
↓股間が痛いなら乗り方で改善できる
http://wiki.nothing.sh/3121.html#saddle_setting
上記リンクで股間でなく坐骨周辺が痛くて
どうやら乗り方の問題ではなくサドルが合ってないのが原因だとしたら
まず段ボール等で坐骨幅の測定から
【普段着】快適重視のサドルスレ6【街乗り】
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1400774546/

43 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 21:31:53.13 ID:+ncd7gqX.net
>>37

俺はショップに6月下旬に納車するって言われたよ
今から注文したら秋になるのかも知れないけどね

44 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 21:51:52.79 ID:qhMBOUkY.net
>>40
【普段着】快適重視のサドルスレ6【街乗り】
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1400774546/

45 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 22:59:43.23 ID:AxtHpklV.net
通勤用にRFLのブルー買いました
来月納車です
よろしくです

46 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 03:59:45.98 ID:ZOfjeKti.net
>>45
すぐに乗れるってやっぱりいいなあ、俺は納車10月以降だぜ
とっくに肌寒い季節だよう……

47 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 07:43:55.90 ID:gzFSb8GL.net
37>>
通販だが
5月末注文して、7月上旬納車予定と連絡がきた。

48 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 08:56:12.16 ID:RGb9h4hL.net
オルベア アクアに乗ってるんだけど、最近やたらとクロモリホリゾンタル
フレームのかっこよさが気になる俺
ビンテージなデザインで攻めとは対極的なふいんきが何とも(・∀・)イイ!!
でもやっぱり気になるのはいざという時の走行性能
いつもはマターリ走っててその気になればカーボンロードについて行ける
外見はビンテージだけど秘めたるパワーは侮れない
古い革袋に新しい酒
羊の皮を被った狼
そんなマシンを目指してるんだけど、CRNのポテンシャルってどうなの?
ちなみにエンジンはしょぼいニワカなのでシクロクロスのクランクに30丁のロー
ギアを考えてるw

49 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 09:08:23.98 ID:MOCKG9WJ.net
振動吸収とか剛性がどうとか話題でるけど、ぶっちゃけフレームの差は重量
それでも最大で3kg程度だから自分の体重絞るか装備削ればなんとでもなる
走行性だと駆動系とハンドル、サドルみたいな触れる部分
脚の回転エネルギーをいかにロス無くタイヤの回転へと持っていくか
あとは走行時のストレス、変速がいかにスムーズか路面振動をどれだけ軽減されてるか
 
快適性は買ったマシンが自分にあってるかどうか、あわせられるかどうか
速度と連続走行距離はエンジンの質なんでひたすら乗ってくださいだと思う

50 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 09:17:46.81 ID:+7pTjzRD.net
ヴィンテージならばPCD114、インナー42T、ロー21Tだろ

51 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 09:19:13.45 ID:L2+HKZI/.net
>>48
CRNはクロモリの中では割とカッチリしてる方だよ
BHやカラミータのベントステーの細いクロモリに乗ったときより硬め
路面のギャップに乗り上げた際も例えばカーボンフレームのシナプスだと
小さい衝撃が減少してるのが分かるが路面のインフォメーションが減って無機質な感じ
CRNはドシッと重い金属の塊に打撃を加えた感じの音で見た目から想像した通りの衝撃が伝わってくる
クロモリと聞いてしなやかで柔かいイメージ持ってる人は違和感かもしれないが
良くも悪くも凄くニュートラルな感じなんで
カーブや段差に入ったときに旋回速度や振動が多分こんな感じかなと思ったのがその通りになるのは
長時間走るならある意味で疲れ難いのかもしれない

前に少し乗せて貰ったチネリの確か20万位のクロモリは乗り心地悪くないのに強く踏めばグングン進む加速感も味わえて感心したけど
乗って良いと思えるほどのクロモリなら20〜30万円クラスの世界なんじゃないかなあ
クロモリって見た目であまり差が出ないから分かり難いけど高い奴はやっぱ10万円台のと違う
何が違うって上手く言えないがよく走るのに硬すぎなくて快適さがある不思議

52 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 10:06:51.70 ID:MOCKG9WJ.net
なにがやばいかというと
その体感レベルの違いでも2、30万そこそこのモデルと
10万そこそこの2台で乗り比べないと判明しない上に
人間が乗るので感じ方も当人で変わるからな
実車で試せたらベストなんだが冒険するには値段が張るんだよ

53 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 11:26:57.91 ID:NUEMHkd0.net
>ちなみにエンジンはしょぼいニワカなのでシクロクロスのクランクに30丁のロー
>ギアを考えてるw

この時点で何を乗っても同じだろ
しかも予算がCRN程度じゃさ

54 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 14:04:20.30 ID:2gSykmFj.net
ラレーCRFを知ってむっちゃ欲しくなったので色々通販探してたら
定価57000円のCRFが17000円の激安で売ってるところ発見したので思わずインターネットホットラインセンターの通報ボタンポチったわ。

55 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 14:21:54.70 ID:vZpfavYA.net
>>54
ワロタ
在庫処分だとしてもその価格はないだろうからグッジョブ

56 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 19:03:08.08 ID:7OFNbWSW.net
RFLの初期タイヤがシュワルベ・マラソンという耐パンクタイヤでくっそ重たいので、軽いタイヤに変えたいのですが、なにか気をつけなければならないことはありますか?
エンド幅などは関係ないんですかね

57 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 19:10:41.22 ID:L2+HKZI/.net
>>56
気をつけるのはAR-713のリム内幅は15.4mmなので装着可能なタイヤは概ね23C〜35C位
ttp://www.geocities.jp/jitensha_tanken/tire_size.html#tire_rim

後は交換作業でリムテープがずれてないかどうか
ttp://blogs.c.yimg.jp/res/blog-ab-c4/snqdc265/folder/9223/88/27574688/img_1
バルブナットを先に締めたりしてビードにチューブを噛み込みさせてないか
ttp://www.eonet.ne.jp/~forrest/etc/bicycle_panku02.html
ttp://blogs.yahoo.co.jp/suzukifronte360/38268294.html
といった作業中のミスによるパンク誘発

耐パンク性もなるべく落としたくないならツアラープラス(200g台半ば)辺りの重さが指標になるか
http://wiki.nothing.sh/3565.html#ea4185e1

58 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 19:12:22.11 ID:laLQZD/q.net
>>56
ホイールごと変える必要あんの?

59 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 19:19:45.68 ID:3jVUDdrc.net
泥狐650Fのデリバリー始まった?

60 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 19:29:12.74 ID:7OFNbWSW.net
>>57
詳しくありがとうございます。
タイヤ交換は、ネットを参考にしながらなら初心者でもできるものでしょうか

61 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 19:32:37.78 ID:L2+HKZI/.net
>>60
あさひのメンテサイトとか動画を参考にすればできるよ
既に挙げたようにビードの噛み込みでパンクさせちゃう(作業手順が原因)場合があるから
そういう事例さえ予習して防ぐように注意すれば
面倒でもタイヤチューブ嵌めたら半分ほど空気入れた状態でいわゆる「噛み込みチェック」を
タイヤ全周囲に渡って指と目で確認する
この手間を惜しまなければ作業ミスによるパンクは起こりにくい

62 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 19:35:44.16 ID:7OFNbWSW.net
>>58
いえ、あくまで表面のタイヤだけのつもりです。
ホイールは交換しません
チューブもそのままでいいのかな…?

63 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 19:42:43.91 ID:7OFNbWSW.net
>>61
ほう…
参考になります
まだまだ初心者なので最低限の知識も持ってないですが、行動する前にしっかり調べたいと思います
他にアドバイス、注意点などはありますでしょうか

64 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 20:44:55.80 ID:VNFu+x8a.net
>>59
えちょっとまてなんだそれ
MFBの後継?

65 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 21:15:27.40 ID:mSrTQ0HG.net
RFL仲間増えてるみたいなので便乗質問。

納車時からフロント変速2速⇒3速(38T⇒48T)のレバー操作がやたら重い
1速⇒2速((38T⇒48T)の倍くらい力要る気がする。
あさひのサイトとか見ながらワイヤーの張りやら調整してみたが変わらん。
フロントトリプルは初体験なんだがそういうもんなんかね?
手持ちの中古のXTのFDに変えたら変わるもんかな。
まあ理屈で考えたら、シフトレバー変えるべきなのかも知れないが…

66 :65:2014/06/16(月) 21:17:47.64 ID:mSrTQ0HG.net
あ、間違った、1速⇒2速(28T⇒38T)です。

67 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 21:28:19.52 ID:L2+HKZI/.net
動きの渋さはワイヤーの依存度も大きいけど仮にワイヤーは完璧に動作してるとして
ストロークが大きいのはMTBのFDの宿命なので仕様みたいなもの
指に必要な力が大きいのはFDのグレードを上げてバネの反力とリンク構造が変わることでDEORE辺りから少し軽くなる
変速がストローク一杯まで押し込んで漸くチェーンが動き始めるような架け替えスピードの鈍さは
FDだけでなくチェーンやクランク(チェーンリング)も一緒に交換しないとアップしない(これもDEORE辺りから差を感じる)

まあグレードアップすると軽く変速スピードも上がるけど大元のストロークの大きさとかは
チェーン移動量が大きいMTBクランクの構造的な問題もあるので大きく改善は難しい

68 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 21:33:03.41 ID:bReSG9Xx.net
>>66
あんま意識した事無いけど、普通だと思う。
バネでインナーに引っ張ってる限り、バネを伸ばせば伸ばすほど重くなるわけだし。

チェーンリングも大きくなってチェーンを引き上げる爪に当たるタイミングも変わって来る。
チェーンリングによってはすぐに爪に掛かってチェーンが上がりやすいとかは有るだろう。

どのグレードがどうとか詳しくは知らんけど、変速性能は高いグレードのコンポの方が上って感じだから、チェーンを拾い上げる爪も多いんじゃないか?

69 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 22:08:21.14 ID:DNYjTP8l.net
そろそろ心を入れ替えて650Bホイールにディスクブレーキのツーリング車を出す気はないですか?
ポリッシュ仕上げ銀アルマイトリムにメッキラグ希望
できればハブ、キャリパーもポリッシュ風銀アルマイトで

70 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 22:12:29.58 ID:3GLdn3gr.net
TRSを彼女用に欲しいんだけどどう思う?

71 :65:2014/06/16(月) 23:32:19.58 ID:mSrTQ0HG.net
>>67 >>68
ありがとうございます!

なるほど、やはり仕様に近い感じなんですね。
8sのままだとチェーンリングは初期のAltusから
アップグレードする選択肢が余りないので、
将来的に9s化するタイミングで総とっかえかな。

通販購入で、判断に確信が無かったので助かりました。

72 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 00:18:35.31 ID:PvjkUBZ1.net
>>60
スポーツバイクはタイヤ交換くらい自分でやって当然の乗り物だから、皆すぐに出来るようになるよ。

>>65
ディレイラーの羽根の可動範囲の調整のボルトに当ってるのかもな。

チェーンがアウターの外側に落ちる危険があるが、とりあえずボルトを180度緩めて、シフト操作が軽くなるかチェックしてみよう。

73 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 00:26:43.57 ID:l9zTrjOz.net
>>70

どんな大柄な彼女か知らんが厳しくないか?
ホリゾンタル510mmでドロヨケ無しってのは
女性にはキツくね?

俺が彼女に買うとしたらRSMかTM7だわ

74 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 00:33:45.48 ID:PvjkUBZ1.net
>>71
そういやFC-M171なんだっけか。

シマノのALTUSあたりのグレードは、
ALTUSと一括りにされているけれど、
"HyperDrive"ロゴの有無で、
かなり変速性能が違う。

FC-M171はロゴ無し
FC-M311はロゴ有り

チェーンリングの裏側の写真あまりネットに無いけど、
見比べると変速ポイントの工作の違いが分かる。

75 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 09:37:15.41 ID:FhIYuZ4s.net
>>73
レスサンクス
160cm 45kgのひと
内装だからチェーン外れないしいいかなと
アラヤの純正泥除けつけようと思ってる
自転車屋に確認中

76 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 11:14:34.73 ID:qkAQFhpK.net
>>75

何でTRSなの?
選択基準が判らない・・・

77 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 11:23:55.77 ID:gO5knkix.net
>>76
彼女自身がこれがいいと
ミニベロはなんかいやだそうだ
服とか合わせやすくてはしりやすいとのこと

あとは5万くらいで
服の汚れにくい内装だからかな

78 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 11:27:20.04 ID:qkAQFhpK.net
>>77

彼女が選んだのか・・・
でも推奨身長が170cm弱〜180cm位だよ?
ホリゾンタルだから無理じゃないか?
実物に一度跨るべきだね

79 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 11:32:59.92 ID:gO5knkix.net
>>78
440mmだったと思う
古いやつが在庫であったので

乗ってみても大丈夫そうなので(店のおっさんの見解)

80 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 11:46:04.18 ID:5TYQTTlU.net
サイズ大丈夫で本人が気に入ってるならいいんじゃないの?
ここで聞いてもどうにもならんと思うが
他にも購入候補を増やしたいなら該当スレでどうぞ

81 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 11:50:41.87 ID:qkAQFhpK.net
>440mmだったと思う
>古いやつが在庫であったので

それを先に書いてくれよ
現行だと思うじゃないかw
それならいいんじゃね?

82 :65:2014/06/17(火) 13:07:12.45 ID:CuG+PStN.net
>>72
レスあり。
再調整段階で似たような事は試していたんだが、当たってはいない様子。

チェーンリングは確かにFC-M171。・・・ALTUSでも違うんですな。
中々変速が終わらんから重く感じるという事か。

他には不満無いのに早く9s化したくなってきたw

83 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 14:06:51.24 ID:SrT6qWzJ.net
現状fcm171はターニーということになっている

84 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 15:23:16.20 ID:hla9Jgcm.net
>>81
すまぬ
サンクス

85 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 15:42:07.33 ID:z6XJnZfZ.net
誰も触れないけど>>59の詳細知ってる人いないの?
冬に買い逃したからめちゃくちゃ気になってるんだけど…

86 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 16:50:56.53 ID:eanXmCE/.net
ゆとり?

87 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 17:19:14.27 ID:X56EH97M.net
>>85
マディフォックス650“B”は2014モデル
2015年版のデリバリーはまだ

88 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 17:51:58.14 ID:8jPK4etC.net
2014 MUDDY FOX CX か Raleigh BDC BroadMarsh Classic 欲しいのにどこにも売ってねーわ、この会社は商売やる気あんの?
神様が買うなって言ってるのかな

89 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 18:02:03.17 ID:bfYHx6O2.net
自転車なんて基本メーカー客注だろ
とはいえメーカーも店頭に置いてもらえるよう売り込みするんもんだが全く見ないということはまともな営業がいないのか?

90 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 18:42:31.25 ID:/YWFHdf2.net
良くも悪くも、ガツガツしない職人気質の社風なのかな

新家ファミリーは市政から県政・国政に行くこともなく、かつてアラヤが持ってた銀行も早い時期に他行に吸収されたみたいだし

歴史的に観れば、華麗なる一大財閥を築く可能性もあったかもしれん

91 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 19:11:30.42 ID:X56EH97M.net
>>88
そうではなく生産数が少ないマイナー車種なので
もうすぐ2015年モデルが出るこの時期にはマディフォックスCX等は毎年売り切れてる(毎年6月に入ると姿が見えなくなる)
1年ほどROMってモデルチェンジサイクルが分かってくれば冬までに買っておかないと売り切れるからヤバイと分かるようになるよ
なおブロードマーシュクラシックは2014年は新モデル出さず2013の継続販売で売り切れ次第終了だったからとっくに売り切れてる

92 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 19:36:22.81 ID:+7TO5b4l.net
>>65
まったく同じことで悩んでたけど、
自分の場合はFDに給脂したらかなり軽くなりました。

93 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 20:33:28.28 ID:2lC44MbU.net
RFLオーナーが多いみたいだから便乗して質問したいんだけど
フロント2速でリアを7,8速に入れたときにチェーンがFDにこすらない?
購入店で調整してもらっても治らなくて店員にこのグレードの部品ならしょうがないですね的なことを言われたんだけど、そんなことないよね?

94 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 20:41:49.91 ID:bfYHx6O2.net
フロント3速の場合基本的にはミドルでリア側全て使えるように調整するものだけど下のグレードになると精度によってはハイorローどちらかで擦れるのはあるね
どちらか一方を擦らないように調整すると逆側が擦れるので使いたいギアに合わせて取捨選択するしかない

95 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 20:46:02.39 ID:X56EH97M.net
>>93
RFLのジオメトリならフロントセンターでリア8段全部使えそうな気がするが

トリム調整について
ttp://wiki.nothing.sh/3121.html#shift_trim

96 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 21:14:21.12 ID:AYzUnld8.net
この板見てると、CREよりCRFのほうが人気あるんかね?
コンポはCRFのほうがいいけど、CREのほうがカーボンで
軽量だし快適じゃね?

97 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 21:18:07.67 ID:/Z5oBCy5.net
CREはわざわざラレー買わなくても他のメーカーで売ってそうだし

98 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 21:44:11.48 ID:/YWFHdf2.net
俺はCRE買ったよ、気に入ってる

99 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 21:45:43.30 ID:LcvwYTFx.net
俺は値段と相談してCRF買った
試乗させてもらってよかったのもある

100 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 21:53:01.21 ID:ZhNPBK/+.net
>>93
今全ギア試してきたけど擦ってると感じるのはフ3速リ1速ぐらいだったね。

総レス数 1003
259 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200