2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ARAYA】アラヤxラレー 【Raleigh】その28

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 22:58:33.80 ID:/+0b20U2.net
復活したマディフォックス等含むアラヤの完成車やリムなどのパーツと
アラヤが販売しているラレーについて語るスレッドです。
非アラヤなラレーもこちらでどうぞ。

アラヤ
http://www.araya-kk.co.jp/rinkai/

ラレージャパン
http://www.raleigh.jp/

前スレ
【ARAYA】アラヤxラレー 【Raleigh】その26
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1392218626/

555 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/17(木) 15:07:54.22 ID:WTR9cs1/.net
ランドナーとスポルティーフのどちらか一方に区分しなければならないなら、700cランドナーでしょう。

でも、
スポルティーフ
ディアゴナール
ランドナー
フェデラル
これらみなフランスの車種の名前なんだっけ?

556 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/17(木) 15:09:19.76 ID:t6B9iI/s.net
giantのPACEみたいなもんか

557 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/17(木) 15:11:38.96 ID:ngdPASqU.net
>>548
クリンチャーはWOの一種だけどWO全てがクリンチャーじゃないよ。
ママチャリのリムはクリンチャーじゃない。

558 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/17(木) 15:18:13.66 ID:nkiWYTu0.net
>>554
DIAがあればFEDは不要という話は
予算5万しかない条件で本当は700×28Cがいいけど存在しないから仕方なく650Aのフェデラルしか選択肢がないという話だったはず
それがディアゴナール登場で待ちに待ってた5〜6万円で買える700Cのランドナータイプだったからもうフェデラルで妥協しなくていいということ
他にはフリーダムスポーツとあさひのラトゥール位しか選択肢がない価格なのでね
もともとフェデラルとディアゴナールじゃ全然違うけど、ディア登場前はフェデラルを無理矢理ディアの立ち位置で使うしかなかった

559 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/17(木) 15:19:33.67 ID:t6B9iI/s.net
ラトゥールすんげートップチューブ長いのがね

560 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/17(木) 15:24:12.76 ID:Ihyk8akg.net
なんでアラヤはルネのカタログモデル名を安自転車に使うの

561 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/17(木) 15:27:46.94 ID:ngdPASqU.net
やっぱり来たかw

562 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/17(木) 15:44:18.83 ID:fmQp/C4J.net
>>557
いや本来はチューブラーではないタイヤ全般をクリンチャーと呼んで
その中にWOとかHEみたいな規格があるはずだったのに
なんで最近はロード用の高圧WOのことをクリンチャーって呼ぶんだ?

563 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/17(木) 15:50:16.79 ID:fmQp/C4J.net
あと高圧対応の二階建てリムをわざわざ区別して
クリンチャーリムと呼ぶのもおかしいし

564 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/17(木) 15:58:21.75 ID:ngdPASqU.net
>>562
違うよ、HEはフックド(曲がった)エッジの略。タイヤを引っかけるようにリムの
エッジが内側に曲がってる。もともとWO(ワイヤードオン)にはこの引っかけが
無くビードワイヤーのテンションのみでタイヤを支えていた。
90年頃にWOリムにもこの引っかけを付けてレース用高圧タイヤが使える
という製品が出回りだしHE規格との差別化のためか抱きかかえる(クリンチ)
リム、クリンチャーリムと呼ばれた。
それ以前のWOリムには世界中のどこのメーカーのものにもこの引っかけが無い。
アラヤのA20とかマビックのモジュールEを見る機会があったら確認してみるといい。
ロクな知識もってないバイト店員ばかりの大手ショップのブログとかには
間違った解説してるところもあるから注意。

565 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/17(木) 16:05:39.66 ID:ngdPASqU.net
>>563
ダブルウォールかシングルウォールかとクリンチャーかそうでないかは
関係ない。
http://www.araya-kk.co.jp/rim/product.htm
このページのアラヤリムラインナップにはリム断面図が添付されてるから
見て。
ツーリングリムにはエッジの突起があるシングルウォールがあるし
ママチャリ用スタンダードリムはわずかな突起がある一種を除いて
突起がまったくない。

566 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/17(木) 17:12:07.30 ID:fmQp/C4J.net
>>564-563
ああ、ビードフックがあるかないかで区別してるのか、やっとわかった
解説サンクス

567 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/17(木) 17:28:10.85 ID:fmQp/C4J.net
ごめん、「リム側の」フックと言わないとかえってややこしいか
自分はちょうど90年代まるまる自転車に乗ってなかったので
その辺の知識が欠落してるってことか…

568 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/17(木) 18:05:38.89 ID:ngdPASqU.net
>>567
別にいいんでねえの、知らなくても自転車には乗れるし。
興味があればそのうち自然に覚える。

569 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/17(木) 18:06:37.00 ID:FaMneP+F.net
>>562
様式なので黙って受け入れなさい

570 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/17(木) 18:55:46.26 ID:ngdPASqU.net
>>569
いや、流れ読もうよ。

571 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/17(木) 19:11:10.62 ID:BqMM862O.net
いやぁ
みなさんお詳しい
為になるなぁ

572 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/17(木) 20:48:23.16 ID:f2qcsyuP.net
初心者でCRF乗ってるんだけど、コスパ良い順でパーツグレードUPするなら
タイヤ
ホイール
コンポ
の順番?

573 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/17(木) 20:49:10.13 ID:2wCp4SjF.net
CRF2015、ショップ発信の情報ではなく、
購入した一般人の感想(ブログとか)が読みたいんだが。

第一弾の納車から半月程経つし、そろそろ投稿出てきても
いいと思うんだが、出てこないな。
オレの検索の仕方が悪いのか、それとも購入者がいないのか、
購入してもネットにUPしないのか。

購入者の投稿あったら張ってくれ!!

574 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/17(木) 21:14:36.63 ID:954pOnLc.net
2014年モデルのブログでも良いんじゃない?
105が11段になっただけで他は変わらないし。

575 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/17(木) 21:18:10.65 ID:UqrNThik.net
俺買ったのCRNだしなあ

576 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/17(木) 23:20:22.44 ID:oC62L5Lr.net
>>572
正しいポジション、フィットするサドル、トレーニングと栄養

パーツのグレードうpなど業界の思うツボ

577 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/17(木) 23:21:55.30 ID:mmMeI/PO.net
その業界に元気が無くなったら困るのは俺達なんだけどナ

578 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/17(木) 23:44:05.00 ID:2wCp4SjF.net
ドロハン、最近は「ちょっとアップ気味にするのが流行り」と店員から言われたけどほんとなの?! 選手とかもそうしてるって話だけど、どうしてなのか知ってる人教えてください。

579 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/17(木) 23:54:28.55 ID:/fwgJVd4.net
ドロハンつーかブラケットなら聞いたことある

580 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/18(金) 01:03:45.83 ID:d+1kJfZx.net
>>578
単純にアップライトの方がパワーが出るし、視界もいい。
そもそもホビーユーザーがプロより極端なポジションとって効果が有るわけなかろう。

581 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/18(金) 06:30:16.32 ID:/1wtsjRK.net
http://www.rideyourbike.com/steellugs.html
このくらいアップライトなのがオススメ

582 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/18(金) 10:44:39.71 ID:0fIVEd9q.net
>>578
ここ数年、ツーリング車が流行みたいなこと言われてる。
どうやらロードの深い前傾姿勢に対する反動らしい。

583 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/18(金) 10:47:44.04 ID:IjPB3c5V.net
2015買ったら2014CRFを6万ぐらいで売ろうかと思ってるんだが売れるかな?簡単な整備はしてるが1.5万キロぐらいは走る予定で現状そのままで売却予定

584 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/18(金) 12:13:05.79 ID:3xN+udKO.net
>>538
そうだよ

585 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/18(金) 13:49:35.48 ID:TuYGO2l4.net
ランドナーはともかく日本向けのディアゴナールやスポルティーフが一周回って流行るのは必然的だと思う
雨の多い日本にフェンダーは便利だし四肢の短い日本人にロードの前傾はキツい
あくまで普段使いの話だけどね

586 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/18(金) 13:55:02.31 ID:VmbKS1BZ.net
ロードが皆に行き渡ったからな
新しいの売りつけなきゃならん
おそろしい業界やで

587 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/18(金) 14:44:26.85 ID:+5pWpJts.net
ただやはり重いのがネックだな
頑丈につくろうと思ったら重くなるのかな

588 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/18(金) 14:54:07.20 ID:ef6T9Kta.net
CRFのカーボンフォークって信頼して大丈夫なん?
せっかくだからクロモリフォーク買おうかと思うんだが

589 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/18(金) 16:02:41.87 ID:f9bI37tB.net
2015CRF サイズ520 買った。
身長170Cm 体重60Kg 
極端に胴長、短足(股下約77Cm)ではないが
どうもハント゛ルが遠い。

ステムひっくり返すと快適なんだが
見た目がダサくて困ってる。

590 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/18(金) 16:28:36.90 ID:9uBg5xXg.net
>>588
カーボンフォークなんて台湾系の数社が生産して各社に供給してるんだから
今時ダメなフォークなんてないよ。つうかクロモリフォーク買うのにカーボンフォークの
心配するって訳分からん。

591 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/18(金) 17:00:34.77 ID:r5Z6fTfi.net
73度でもうちょい短いのにしたらいいじゃん

592 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/18(金) 17:19:41.09 ID:oaplZx4B.net
>>589
http://ume-up.ddo.jp/cgi/up/qqq/nm82839.jpg
カールトンNはハンドル位置が低いから
伏せる角度のきつさがハンドル遠いと感じる原因になってるんじゃないかな
水平距離はそう遠くないので前傾自体はごく普通のロードバイクのレベル

つまりロードバイクが初めてならどれ乗ってもそれ位のハンドルの遠くてきつい感じは出る
骨盤しっかり立てられないと、股間が痛くなると思う
http://wiki.nothing.sh/3121.html#saddle_setting
またハンドル遠いと感じて腕を突っ張って体重を支えると掌や肩の痛みに繋がる
http://wiki.nothing.sh/3121.html#bar_end_bar

593 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/18(金) 17:42:09.87 ID:9uBg5xXg.net
骨盤立てるって、エンゾとかいう知ったか基地外が言いふらした与太ネタじゃないの?
それ以前に聞いたことないんだが、つうか2ちゃんでしか聞かない。

594 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/18(金) 17:55:43.25 ID:oaplZx4B.net
>>593
そんな人が大声で言い始める前よりずっと昔から基本の内容
骨盤が寝てると股間がサドルに当たってしまう
http://www.cyclesports.jp/magazine/2009/0912/p42-43/img02.jpg
http://www.cyclesports.jp/magazine/2009/0912/#02

595 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/18(金) 17:57:53.57 ID:4Wy9Wgst.net
なんかの雑誌でもみた気がするけど
実際に走ってる時も骨盤意識した方が股間痛くならないよ

596 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/18(金) 18:03:24.20 ID:9uBg5xXg.net
>>594
いやその画像の不自然なフォーム笑えない?
楽な姿勢、ハンドル引きやすい姿勢、足を引き上げやすい姿勢。
骨盤立てるとか意識しなくても固まっていくものだろ。
つうかそれ2009年でしょ、エンゾってもっと前に言ってるような。
取りあえずうちのチームでも競輪場の愛好会でもそんな指導は
しない。

597 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/18(金) 18:17:10.05 ID:oaplZx4B.net
>>596
http://www.cyclesports.jp/magazine/2009/0912/p42-43/img02.jpg
この画像が変だというならこれは悪い例
こうならないようにしましょうというだけで、別に定規を当てて絶対に地面から垂直にしろなんて言ってない
逆の発想で「こうなると痛いよ」という姿勢を避ける所から始めていけば自然とサドル座面と腰の接触は直角に近づいていく
地面との関係ではなくてサドルと股間の接触角度を考えていけば良い
ttp://lemond.exblog.jp/9994061/

という内容は別に特別なことではなくずっと昔から言われてること
サイスポ記事が2009年なのはたまたま引用しただけで別に2009年が発端ではない

598 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/18(金) 18:24:57.76 ID:9uBg5xXg.net
だからサイスポとかバイクラってのは何の実績も無いエンゾみたいな
怪しげな人物の論調やテスト記事を載せて毎年新製品を一押しする
商業誌だからな。サドルにチンコこすり付けるようなフォームがアカンのは
誰にでもわかること。俺は高校、大学、社会人と競技をやってきたが
骨盤立てろなんて言われたことは無かった。ここ十年ぐらいで雑誌が
広めたと思う。ずっと昔から言われてるって何時ごろから誰が言ってんの?

599 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/18(金) 18:25:31.75 ID:4Wy9Wgst.net
>>596
意識しなくても乗りやすい姿勢を求めてたら骨盤が立つってことは骨盤を立てるのは乗りやすい姿勢に寄与するってことだろ?
何も間違ったこと言ってないじゃん

600 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/18(金) 18:38:26.52 ID:9uBg5xXg.net
いや、最近あっちこっちで>>592と似た画像であれこれ車種の比較する人がいて
共通するのが自転車のポジション出しにはステムの交換は必須だって意識が無い事
ハンドルポジションの上下方向はそれなりに調整幅があることを無視する傾向が
あるからどこでどのレベルの知識をしいれたのかな〜って。

601 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/18(金) 18:50:02.46 ID:4Wy9Wgst.net
ならはじめからそこ指摘すればよくね?

602 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/18(金) 18:59:53.11 ID:9uBg5xXg.net
そうだな、悪かった。

603 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/18(金) 21:24:49.98 ID:kL7Zeav+.net
ドロップハンドルってなんか恥ずかしいよな、競輪選手みたいで

604 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/18(金) 22:36:21.99 ID:EqJuUAY4.net
ほーん、で?いちいち同意求めんなカス

605 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/18(金) 22:49:34.76 ID:oaplZx4B.net
>>600
ステムの調整でできる範囲には限界があるので
いくらステムで何とかすりゃいいっていっても
80mmが付いてる車体に120mmはやらないならそれにこしたことはない
他も同じでステム裏返しとかハンドル変更とかやればやれるけどそれは最後の手段だよ

606 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/18(金) 22:54:08.22 ID:oaplZx4B.net
>>598
>サドルにチンコこすり付けるようなフォームがアカンのは誰にでもわかること
いや、そこが一番大事な点なんだが
初心者に何も教えずに乗せるとまずこの態勢を取る
そこからそうじゃないですよって話をしてサドルに股間をこすりつける姿勢の修正をさせるのが一番大事な作業なのは経験あるでしょ
その誰でも分かる話のことをここ10年ほどで「骨盤立てる」という言い方にされたのが気に食わないなら別の言い方をすればいいだけ
たまに居るよ、「立てる」って言い方が気に食わないって人

607 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/18(金) 22:59:15.29 ID:qdCKmu5E.net
>>596
> その画像の不自然なフォーム笑えない?

マンガ家の富永一郎の絵を思い出して笑った。

でもねー、自分が走っているときの姿勢ちゃんとチェックしてる?
その笑える姿勢してるつもりなくても、してたりするよー。

608 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/19(土) 00:28:33.41 ID:wRn43C2g.net
>>605
少なくともステムの変更は最後の手段じゃなくて最初にやること。
君も初心者の域を出たら分かるようになるよ。

609 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/19(土) 00:42:08.30 ID:9DehlAfA.net
このスレにも名人様(笑)が出現か…。

610 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/19(土) 01:27:49.50 ID:ozRP4tjt.net
http://www.bc-sakula.com/tag/%E3%83%A9%E3%83%AC%E3%83%BC/

611 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/19(土) 05:00:37.81 ID:NDO708BW.net
>>608
いやその前の車種選びの段階なんだから
ステム変更は「本体を買った後」だから最後の手段だよ
本体を買う前に自分に合う車種選んでないから
ステムを首長や極短にしないといけなくなる
少なくとも貴方よりキャリアは長いので説教される筋合いは無い

612 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/19(土) 08:51:03.87 ID:eLJCa7YD.net
>>611
御見それしました。
自分の初ロード、初レースは73年プジョー杯なんですが
先輩だったとは。

613 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/19(土) 09:00:00.53 ID:5pmL98c7.net
>>608
初心者でこだわりなくてもステム交換前提で選ぶものなの?
606が初心者に自転車選ぶ時の基準教えて

614 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/19(土) 09:52:34.87 ID:PORl6sDC.net
>>613
初心者こそポジションも決まってないし、走り込む段階で
ステムを10o長くとか短くとかってのは何年も乗ってる人でも
普通にあること。拘る拘らないってよりスポーツとして自転車に乗る
快適に乗るという意識があるならステム交換は大前提。
つうかデフォのステム長でポジションが偶然あうことを条件に
車種選びしたら選択肢がものすごく狭くなっちゃうでしょ。
いやだろそんなのw
まじでなんでもいい拘り全然ないってならそもそもポジション
で車種選びする必要が無いわけだしwww

615 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/19(土) 11:22:25.02 ID:dkvg/1iB.net
>>614
こだわらない、ってのは車種にってことね

ある程度基準になるポジションっていうのがあったら車種にこだわらなければはじめからステム交換しないで良さそうな方選ぶでしょ?っていいたかったわけ
そう考えたらステム交換は最後の手段って言えるんじゃないのかってこと

616 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/19(土) 11:26:10.96 ID:oWVUh3d4.net
走り込むことで変わってくもので最初は変えなくてもよくね?
それこそ初心者は適正ポジションが定まってないんだから

617 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/19(土) 11:36:07.61 ID:PORl6sDC.net
>>616
セオリーの数値は体格の測定と計算で割り出せる。
変な癖をつけないためにも最初はこの数値に合わせることが結構重要だと思う。
ステム交換なしでこれにあったものだけを選択肢にするのはどうかと思うということだ。

618 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/19(土) 11:41:42.97 ID:dkvg/1iB.net
>>617
だから先に「車種にこだわらなければ」って条件提示してるじゃん

619 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/19(土) 12:03:36.15 ID:PORl6sDC.net
>>618

もうめんどくさいから車種に拘らない車種選びする人がいるならそれでいいよ。

620 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/19(土) 12:07:06.47 ID:QPIdpeaN.net
>>619
いや、サドルを交換するのが一番はじめにする事なんて極端なこと言って人を素人扱いしてる奴がいたからさ

621 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/19(土) 12:09:55.50 ID:QPIdpeaN.net
ごめん、ステムだわwww

622 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/19(土) 12:13:31.95 ID:oWVUh3d4.net
>>617
シマノのポジションの考え方は「乗り手にが適正と考えるならそれが適正である」だそうだ
今の細かい数値でのポジション至上主義には否定的らしいよ

企業向け説明会での話なんですまんがソースはない

623 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/19(土) 12:40:29.76 ID:RX+OuvYC.net
crnは2013年型を頂点に、その後劣化していると思う。
crfは、11速でいいね。

624 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/19(土) 13:40:47.09 ID:OzpCPRh4.net
クロモリで11速もいるかな?

625 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/19(土) 14:05:14.08 ID:wzvIdG5E.net
カセットの枚数が増えたことよりSTIが小型化したことのほうがメリット大きいような気がする
でもジュニア用14-25T10速を主力にしているおいらには魅力的な11速バージョンカセットがない

626 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/19(土) 14:13:43.64 ID:4sbJhqy+.net
ロードは前2枚ってのばっかりだから
変速性能からならリアはなるべくワイドじゃないほうがいい訳で
そうなってくると11Tスタートで25Tや28Tや30Tで終わらせつつ
1刻み、いっても2刻みで並べると枚数あるほうが直線での細かな変速ができる
 

627 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/19(土) 15:44:45.29 ID:R48PLMu0.net
>>622
当たり前だろう。
あとは競技でやるなら最もパワーが出る所とか、効率よく回わせる所とかな。
パワーがや効率が良くても持久力は分からんから結局の所本人の適正だと考える所が一番正しい

628 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/19(土) 15:50:22.30 ID:4sbJhqy+.net
人間自体が各部位の長さも筋肉の具合も違うのに
ポジションが数値化できるわけなかろうに
たとえ平均的な日本人成人男性ではこの位置でぴったりですよ
って渡されても、自分にあってなければまったく関係ない

629 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/19(土) 15:55:55.24 ID:apEBvjHT.net
人間の適応力ってのが邪魔する。
慣れ親しんだポジションのほうが「合っている」ように感じてしまう。
ポジションを変えれば筋肉が適応するまで一ヶ月くらいは痛いしパワー出せないしね。

630 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/19(土) 16:50:28.30 ID:oWVUh3d4.net
だから最初からステム交換とかしてポジションにこだわるのはどうだろうかってことだったんだが

631 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/19(土) 17:14:38.17 ID:apEBvjHT.net
いやいや、変なポジションに体を適応させて、それを「好み」にしてしまうのは、良くないんですよ。
最初からベストなポジションにセッティングして、それに体を適応させたほうがいい。

632 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/19(土) 17:19:52.19 ID:4sbJhqy+.net
そのベストなポジションって奴は一体どうやって決めるのかというのが問題じゃないの?

633 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/19(土) 17:27:39.92 ID:apEBvjHT.net
骨格で決まるんじゃないかな。

634 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/19(土) 19:56:22.72 ID:1tSCzox4.net
ペダル回して気持ちいいのが一番いいポジションだ
速く走れればイイなんてそんなのは全く馬鹿げてる

635 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/19(土) 22:07:08.54 ID:6vqlqZL3.net
始めてスポーツ走行する人が気持ちよく回せるポジションや
俺にとってはこれがベストなポジションをいきなり出せるか。
気の利いたショップならステムのサイズ変更は納車時に差額で
やってくれる。身長だけじゃなく股下、肩から手の甲までの長さなどを
測定して計算式でサドル高やサドルーハンドルの距離を出してくれるよ。
先人たちが作り上げたこういう常識で先ずはセッティングし、自分なりの
ベストはそこからプラスマイナスいくつなのかを探す方が結局近道。

636 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/19(土) 23:56:34.60 ID:kn9Sc/+7.net
名人様達はどこか別のスレでやってくれ。
ポジション語るスレとかあるだろ。

637 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/20(日) 00:36:42.17 ID:gCKuHel9.net
ステム云々で盛り上がっている人達はアラヤ/ラレーの購買層とずれ過ぎじゃね
フィッテイングなんてそれなりの体が出来上がってフレーム買いが必然になってからで十分だと思うけどなぁ
ママチャリやミリベロとちがっていくらかサイズ違いも用意されているんだから
吊るしのままでもロード初心者を脱出するするまでの道具としては十分機能するよ

638 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/20(日) 00:46:15.20 ID:0ZU2AprV.net
CRF2015 適当なフラットペダル(店頭で超適当に選んだ…)
つけて約9.5kgだった…

ボトルケージつけて、飲料つんだらすぐ10kg超えちゃうね
クロモリならこんなもん?

639 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/20(日) 00:55:04.29 ID:5ZA6zy2/.net
クロモリのペダルなんてあるの?

640 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/20(日) 00:57:07.68 ID:tGyHYi2d.net


641 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/20(日) 01:10:26.06 ID:HyPHxOct.net
>>639
クロモリ軸のペダルならあるけど、そういうこっちゃねーよ。

642 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/20(日) 01:40:17.02 ID:UTdSH0l7.net
まあ別にレース車でもないしそんなもんだろ

俺の場合はタイヤにシュワルベのマラソン、前後キャリア・泥除け、これにボトルとか入れたら軽く13kgは越すな

643 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/20(日) 10:05:05.07 ID:rNB1QsQM.net
>>638
10万円のクロモリで本体9kg台なら上出来かと
ジオス アイローネ 12万円で9.8kg
ルイガノ LGS-LCA  11万円で9.8kg

クロモリ10万円前後だと9kg台後半に入ってたら軽いと思えるかな
10.5kg超えてるとちょっと重いかも…って感じ

644 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/20(日) 11:03:39.46 ID:Zed04QFs.net
>>638
そんなもんだろう

645 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/20(日) 11:36:10.39 ID:7bQsi365.net
>>637
通販とかじゃなくてちゃんとしたショップで買えば最初から
ちゃんとしたセッティングで乗れるよ。情報強者の通販君なら
ネットでセッティングの仕方いくらでも拾えるし。
蛇足だが吊るしって完成車って意味じゃないよ。
紳士服じゃないんだからw

646 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/20(日) 12:10:21.53 ID:H2FGioRQ.net
完成車って値段で決めちゃいかんよ
内容で決めなきゃ

647 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/21(月) 11:56:10.89 ID:xreNyTKE.net
×
Xふいんき
◎ふんいき

648 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/21(月) 22:45:32.54 ID:lW0HYwLT.net
ラレーのミニベロロード、RSR2014モデルに乗っている方いれば感想聞きたいです。

あと2015モデルはいつ頃発表され、入手できますか?

649 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/21(月) 23:24:04.80 ID:jIZ+xF03.net
例年だと年末かな。

650 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/21(月) 23:57:06.97 ID:bhByopvJ.net
CRF2015納車されました。初ロード。
スタンドつけてないので、駐車するときは支柱とかにもたれかけて、
そこにワイヤー錠かけたりしてるんですが、鉄柱とかにもられかけ
ると、どうしてもボディに傷がいったりしませんか…?

皆さんどうしてらっしゃるかご教示いただければ嬉しいです。
それとも少々の傷は付くのが当たり前??

651 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/21(月) 23:58:48.88 ID:Wnw6t0oA.net
>>650
走行中に右足に装着する裾バンドを、駐輪時はフレームの傷防止カバーとして使う
ttp://ume-up.ddo.jp/cgi/up/qqq/nm82936.jpg

652 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/22(火) 00:02:05.25 ID:TPxcXJZj.net
CRFに32Hのタイヤって入るかなぁ・・・?

653 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/22(火) 00:17:53.11 ID:3khrG12I.net
ぶっちゃけ駐車してるラレー見つけたらフレーム凹ましたり10円チョップ食らわせたりタイヤカッターしたりから気にするだけ無駄じゃね?

654 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/22(火) 00:41:52.75 ID:TPxcXJZj.net
>>653
頭も日本語も不自由そうだな?w

総レス数 1003
259 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200