2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ARAYA】アラヤxラレー 【Raleigh】その28

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 22:58:33.80 ID:/+0b20U2.net
復活したマディフォックス等含むアラヤの完成車やリムなどのパーツと
アラヤが販売しているラレーについて語るスレッドです。
非アラヤなラレーもこちらでどうぞ。

アラヤ
http://www.araya-kk.co.jp/rinkai/

ラレージャパン
http://www.raleigh.jp/

前スレ
【ARAYA】アラヤxラレー 【Raleigh】その26
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1392218626/

614 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/19(土) 09:52:34.87 ID:PORl6sDC.net
>>613
初心者こそポジションも決まってないし、走り込む段階で
ステムを10o長くとか短くとかってのは何年も乗ってる人でも
普通にあること。拘る拘らないってよりスポーツとして自転車に乗る
快適に乗るという意識があるならステム交換は大前提。
つうかデフォのステム長でポジションが偶然あうことを条件に
車種選びしたら選択肢がものすごく狭くなっちゃうでしょ。
いやだろそんなのw
まじでなんでもいい拘り全然ないってならそもそもポジション
で車種選びする必要が無いわけだしwww

615 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/19(土) 11:22:25.02 ID:dkvg/1iB.net
>>614
こだわらない、ってのは車種にってことね

ある程度基準になるポジションっていうのがあったら車種にこだわらなければはじめからステム交換しないで良さそうな方選ぶでしょ?っていいたかったわけ
そう考えたらステム交換は最後の手段って言えるんじゃないのかってこと

616 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/19(土) 11:26:10.96 ID:oWVUh3d4.net
走り込むことで変わってくもので最初は変えなくてもよくね?
それこそ初心者は適正ポジションが定まってないんだから

617 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/19(土) 11:36:07.61 ID:PORl6sDC.net
>>616
セオリーの数値は体格の測定と計算で割り出せる。
変な癖をつけないためにも最初はこの数値に合わせることが結構重要だと思う。
ステム交換なしでこれにあったものだけを選択肢にするのはどうかと思うということだ。

618 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/19(土) 11:41:42.97 ID:dkvg/1iB.net
>>617
だから先に「車種にこだわらなければ」って条件提示してるじゃん

619 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/19(土) 12:03:36.15 ID:PORl6sDC.net
>>618

もうめんどくさいから車種に拘らない車種選びする人がいるならそれでいいよ。

620 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/19(土) 12:07:06.47 ID:QPIdpeaN.net
>>619
いや、サドルを交換するのが一番はじめにする事なんて極端なこと言って人を素人扱いしてる奴がいたからさ

621 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/19(土) 12:09:55.50 ID:QPIdpeaN.net
ごめん、ステムだわwww

622 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/19(土) 12:13:31.95 ID:oWVUh3d4.net
>>617
シマノのポジションの考え方は「乗り手にが適正と考えるならそれが適正である」だそうだ
今の細かい数値でのポジション至上主義には否定的らしいよ

企業向け説明会での話なんですまんがソースはない

623 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/19(土) 12:40:29.76 ID:RX+OuvYC.net
crnは2013年型を頂点に、その後劣化していると思う。
crfは、11速でいいね。

624 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/19(土) 13:40:47.09 ID:OzpCPRh4.net
クロモリで11速もいるかな?

625 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/19(土) 14:05:14.08 ID:wzvIdG5E.net
カセットの枚数が増えたことよりSTIが小型化したことのほうがメリット大きいような気がする
でもジュニア用14-25T10速を主力にしているおいらには魅力的な11速バージョンカセットがない

626 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/19(土) 14:13:43.64 ID:4sbJhqy+.net
ロードは前2枚ってのばっかりだから
変速性能からならリアはなるべくワイドじゃないほうがいい訳で
そうなってくると11Tスタートで25Tや28Tや30Tで終わらせつつ
1刻み、いっても2刻みで並べると枚数あるほうが直線での細かな変速ができる
 

627 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/19(土) 15:44:45.29 ID:R48PLMu0.net
>>622
当たり前だろう。
あとは競技でやるなら最もパワーが出る所とか、効率よく回わせる所とかな。
パワーがや効率が良くても持久力は分からんから結局の所本人の適正だと考える所が一番正しい

628 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/19(土) 15:50:22.30 ID:4sbJhqy+.net
人間自体が各部位の長さも筋肉の具合も違うのに
ポジションが数値化できるわけなかろうに
たとえ平均的な日本人成人男性ではこの位置でぴったりですよ
って渡されても、自分にあってなければまったく関係ない

629 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/19(土) 15:55:55.24 ID:apEBvjHT.net
人間の適応力ってのが邪魔する。
慣れ親しんだポジションのほうが「合っている」ように感じてしまう。
ポジションを変えれば筋肉が適応するまで一ヶ月くらいは痛いしパワー出せないしね。

630 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/19(土) 16:50:28.30 ID:oWVUh3d4.net
だから最初からステム交換とかしてポジションにこだわるのはどうだろうかってことだったんだが

631 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/19(土) 17:14:38.17 ID:apEBvjHT.net
いやいや、変なポジションに体を適応させて、それを「好み」にしてしまうのは、良くないんですよ。
最初からベストなポジションにセッティングして、それに体を適応させたほうがいい。

632 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/19(土) 17:19:52.19 ID:4sbJhqy+.net
そのベストなポジションって奴は一体どうやって決めるのかというのが問題じゃないの?

633 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/19(土) 17:27:39.92 ID:apEBvjHT.net
骨格で決まるんじゃないかな。

634 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/19(土) 19:56:22.72 ID:1tSCzox4.net
ペダル回して気持ちいいのが一番いいポジションだ
速く走れればイイなんてそんなのは全く馬鹿げてる

635 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/19(土) 22:07:08.54 ID:6vqlqZL3.net
始めてスポーツ走行する人が気持ちよく回せるポジションや
俺にとってはこれがベストなポジションをいきなり出せるか。
気の利いたショップならステムのサイズ変更は納車時に差額で
やってくれる。身長だけじゃなく股下、肩から手の甲までの長さなどを
測定して計算式でサドル高やサドルーハンドルの距離を出してくれるよ。
先人たちが作り上げたこういう常識で先ずはセッティングし、自分なりの
ベストはそこからプラスマイナスいくつなのかを探す方が結局近道。

636 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/19(土) 23:56:34.60 ID:kn9Sc/+7.net
名人様達はどこか別のスレでやってくれ。
ポジション語るスレとかあるだろ。

637 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/20(日) 00:36:42.17 ID:gCKuHel9.net
ステム云々で盛り上がっている人達はアラヤ/ラレーの購買層とずれ過ぎじゃね
フィッテイングなんてそれなりの体が出来上がってフレーム買いが必然になってからで十分だと思うけどなぁ
ママチャリやミリベロとちがっていくらかサイズ違いも用意されているんだから
吊るしのままでもロード初心者を脱出するするまでの道具としては十分機能するよ

638 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/20(日) 00:46:15.20 ID:0ZU2AprV.net
CRF2015 適当なフラットペダル(店頭で超適当に選んだ…)
つけて約9.5kgだった…

ボトルケージつけて、飲料つんだらすぐ10kg超えちゃうね
クロモリならこんなもん?

639 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/20(日) 00:55:04.29 ID:5ZA6zy2/.net
クロモリのペダルなんてあるの?

640 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/20(日) 00:57:07.68 ID:tGyHYi2d.net


641 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/20(日) 01:10:26.06 ID:HyPHxOct.net
>>639
クロモリ軸のペダルならあるけど、そういうこっちゃねーよ。

642 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/20(日) 01:40:17.02 ID:UTdSH0l7.net
まあ別にレース車でもないしそんなもんだろ

俺の場合はタイヤにシュワルベのマラソン、前後キャリア・泥除け、これにボトルとか入れたら軽く13kgは越すな

643 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/20(日) 10:05:05.07 ID:rNB1QsQM.net
>>638
10万円のクロモリで本体9kg台なら上出来かと
ジオス アイローネ 12万円で9.8kg
ルイガノ LGS-LCA  11万円で9.8kg

クロモリ10万円前後だと9kg台後半に入ってたら軽いと思えるかな
10.5kg超えてるとちょっと重いかも…って感じ

644 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/20(日) 11:03:39.46 ID:Zed04QFs.net
>>638
そんなもんだろう

645 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/20(日) 11:36:10.39 ID:7bQsi365.net
>>637
通販とかじゃなくてちゃんとしたショップで買えば最初から
ちゃんとしたセッティングで乗れるよ。情報強者の通販君なら
ネットでセッティングの仕方いくらでも拾えるし。
蛇足だが吊るしって完成車って意味じゃないよ。
紳士服じゃないんだからw

646 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/20(日) 12:10:21.53 ID:H2FGioRQ.net
完成車って値段で決めちゃいかんよ
内容で決めなきゃ

647 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/21(月) 11:56:10.89 ID:xreNyTKE.net
×
Xふいんき
◎ふんいき

648 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/21(月) 22:45:32.54 ID:lW0HYwLT.net
ラレーのミニベロロード、RSR2014モデルに乗っている方いれば感想聞きたいです。

あと2015モデルはいつ頃発表され、入手できますか?

649 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/21(月) 23:24:04.80 ID:jIZ+xF03.net
例年だと年末かな。

650 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/21(月) 23:57:06.97 ID:bhByopvJ.net
CRF2015納車されました。初ロード。
スタンドつけてないので、駐車するときは支柱とかにもたれかけて、
そこにワイヤー錠かけたりしてるんですが、鉄柱とかにもられかけ
ると、どうしてもボディに傷がいったりしませんか…?

皆さんどうしてらっしゃるかご教示いただければ嬉しいです。
それとも少々の傷は付くのが当たり前??

651 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/21(月) 23:58:48.88 ID:Wnw6t0oA.net
>>650
走行中に右足に装着する裾バンドを、駐輪時はフレームの傷防止カバーとして使う
ttp://ume-up.ddo.jp/cgi/up/qqq/nm82936.jpg

652 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/22(火) 00:02:05.25 ID:TPxcXJZj.net
CRFに32Hのタイヤって入るかなぁ・・・?

653 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/22(火) 00:17:53.11 ID:3khrG12I.net
ぶっちゃけ駐車してるラレー見つけたらフレーム凹ましたり10円チョップ食らわせたりタイヤカッターしたりから気にするだけ無駄じゃね?

654 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/22(火) 00:41:52.75 ID:TPxcXJZj.net
>>653
頭も日本語も不自由そうだな?w

655 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/22(火) 00:56:57.27 ID:f4TsozDd.net
傷は勲章だから
特にスチールは少々傷ついてる戦士の方が、魅力的に映ったりする

ラレー程度なら、人前では、
<コレ足に使ってるんで、無問題ですよー☆>
的な扱いで、サラッと流した感じを振舞うのも、ご一考

勿論、陰では、、思いっきり泣いてください

656 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/22(火) 01:51:21.99 ID:XauWkDsB.net
>>650
基本的に駐輪しない。
やむなく何かに立てかける時は、その安定性に最新の注意を払う。

で、立てかける時にはハンドルとサドルで接触するようにする。
気をつけないとハンドルが切れて倒れる。どちらにハンドルが傾くと倒れるのか把握しておくこと。

657 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/22(火) 02:12:37.58 ID:pt7gzUPb.net
crn欲しくなったんですが
身長163で490ってデカ過ぎですか?
関西で店頭取扱してる店とかありますかね

658 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/22(火) 03:51:54.93 ID:ykM1mGRe.net
身長171で520mmはちょうどいいかやや小さいくらいでした
私は腕がめちゃ長なんで参考にならないかもしれませんが、

659 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/22(火) 04:31:42.37 ID:pKJsPgyy.net
>>649
年末発表で年明けに購入できるということでしょうか?

660 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/22(火) 04:31:52.79 ID:ztHBnY5e.net
>>657
カールトンNの420mmと490mm、参考用にカラミータ490mmの比較
http://or2.mobi/data/img/77535.jpg

んー…420mmか490mmかは好みが別れる所か
ステム差10mmで水平換算ハンドルのリーチ差は30mmなので
490mmを買ってハンドルが遠すぎた場合はステム60mmとかなる可能性があり
420mmを買ってハンドルが近すぎた場合はステム110mmとかなる可能性があり
ハンドル遠くて前傾低いのが好きかどうか次第って感じ

垂直方向は手足の長さ次第なので、どっちかのサイズでちょうどステムが水平の時に
ベストの落差が取れて外見も美しく収まる位置に来るかもしれない

661 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/22(火) 07:35:46.78 ID:y8F7TYCw.net
通勤仕様でどこぞに停めるならスタンドは欲しい
走りメインでも立てかけもどうかなーって時にちょっと欲しいけどね
リアのクイックに台座だけつけて
そこに割り箸みたいなの挿すとスタンドになるやつ欲しいけど高いww
めっちゃ簡単な作りだからどっか量産にsて1500円くらいで出して欲しい

662 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/22(火) 11:27:50.95 ID:7Y72/Zl5.net
おで、かっこわるいけど、スタンドつけた
いいんだもう

663 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/22(火) 12:01:33.20 ID:Ourmezht.net
晴れの日通勤用で、クランクの付け根に取り付けて走行中はチェーンステーと平行に上がるやつつけてる

664 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/22(火) 15:04:37.88 ID:f4TsozDd.net
CRNって、短足には優しい作りになってる気がする
CRF480に乗ってる人のでも、参考になるんじゃない?

665 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/22(火) 15:19:48.93 ID:t/1a9uaB.net
>>651,653,654,659,660,661

648です。さまざまなご教示ありがとうございます。
参考になります。

とりあえず、なるべく立てかけず、立てかけるときは
可能な限りサドルとハンドルで支え、あとはもうなんというか、
スキーの板みたいなもんだと考えることにしよう。

クルマみたいなものと思うと、少しでも傷がつくと気になるけど、
スキー板だと思えば、少々の傷は避けられないし、傷は付いてるけど
エッジとかちゃんと研いである板のほうがカッコイイくらいだし。

ロードバイクも、ボディはピカピカだけどコンポとか全然メンテしてない
よりかは、ボディに傷はあってもちゃんとメンテしようと思いました。

666 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/22(火) 16:00:25.32 ID:ztHBnY5e.net
>>665
裾バンドするだろうからそれをフレームが一番当たりそうな箇所に巻いておくだけで違う
裾バンド無いときも小さく切ったウエスをサドルバッグに入れておくと
急なチェーントラブル等の際にウエスが使えると便利だから布切れを携行するといい
その布を駐輪中にフレームのキズが付く可能性がある所にかけておく
たったこれだけの手間でかなり違うよ

667 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/22(火) 16:33:26.73 ID:XauWkDsB.net
グローブを当てておくという手もあるね。

>>661
リアに片足スタンドつけるのは、不安定で倒れるよ。
どうしてもスタンドを付けたいのなら、BB付近に付けるタイプで。

>>665
いやいや、トップチューブ側面の傷は目立つよ。
MTBなら歴戦の・・・かもしれないが、ロードだと扱いが雑だとしか思われない。

668 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/22(火) 16:35:39.32 ID:7Y72/Zl5.net
今までSTI、グリップ、トリガーシフトしか乗ったこと無いんだけど
DIAのWレバーってやっぱかなりやりにくいよね?
せめてトリガーシフトにしてくれよぉ!

669 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/22(火) 17:02:40.11 ID:ztHBnY5e.net
Wレバーが苦手な人はダウンチューブのWレバー台座からサムシフターをハンドルに引っ張ってくるとか
ttps://www.narifuri.com/blog/wp-content/uploads/2014/03/P1080488.jpg
ttp://www.abovebike.com/MOR9265a-1.jpg

670 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/22(火) 17:11:55.28 ID:y8F7TYCw.net
Wレバーは膝で操作とかのトンでもを除けば
かならず片手操作になるから
ハンドルマウントかコラムマウントで握り部分に近くしたほうがいいかもな
でもインデックスなら上げるか下げるかだけでカチカチっといけるで

671 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/22(火) 17:32:31.51 ID:mKElOK4d.net
裾バンド盗まれまくりだよ…
猫目は平気なのにな

672 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/22(火) 17:49:20.04 ID:7Y72/Zl5.net
>>670
うーんこの下のんいいね
問題はフリクションってところだよなぁ

673 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/22(火) 17:58:06.58 ID:XvE3xynw.net
>>672
うんこの下?

674 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/22(火) 18:09:17.35 ID:d7LFJqYA.net
片手運転も出来ないロード乗りが手信号どうしてるのか激しく気になるわ

675 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/22(火) 18:09:22.69 ID:vLyJo7ei.net
>>665

3Mとかから低粘着性の透明テープ(幅はガムテープくらい)が出てるから、
それをトップチューブとかダウンチューブの小石が当たりそうなところとかに
貼っておく。
低粘着だからすぐ剥がせるし、割と丈夫なので木とかガードレールに立てかけた
くらいじゃ傷もつかないよ。

676 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/22(火) 18:21:35.79 ID:MAuA9v6v.net
ARAYAのランドナーのFEDERAL乗ってる。先月駅前駐輪場契約して探しに行ったら見た瞬間に即決した。

カッコイイ、マジで。そして速い。ペダルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと 感動。

しかもロードバイクなのに32Cだから悪路走行も簡単で良い。ランドナーは力が無いと言われてるけど個人的には速いと思う。

ロードレーサーと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。

ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。荷物積んでないのに前に進まないし。

速度にかんしては多分ロードレーサーもランドナーも変わらないでしょ。ロードレーサー乗ったことないから知らないけどタイヤと重量違うだけでそんなに変わったらアホ臭くてだれもランドナーなんて買わないでしょ。個人的にはランドナーでも十分に速い。

嘘かと思われるかも知れないけど多摩川サイクリングロードで30キロ位でマジでカーボンを抜いた。つまりはカーボンですらARAYAのFEDERALには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。

677 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/22(火) 18:23:37.38 ID:XauWkDsB.net
>>669
それはWレバーの自転車を買った後に、どうしても馴染めなくて、
コストかけてでも何とかしたいっていう人のための製品だと思う。
最初から位置を変えるのならSTIのモデルを買った方が安くて便利。
あと、
その写真の場所に付けると、補助ブレーキレバーの撤去も必要になるだろう。

>>670
慣れてしまうと、ダウンチューブのWレバー台座で遠いと感じない。
むしろコラムやハンドルに付けてるサイコンやベルなどの小物に手を伸ばすと近すぎて肘を曲げるのが鬱陶しい感じ。

678 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/22(火) 18:33:58.36 ID:XauWkDsB.net
>>676
Wレバーだと、合図とシフト操作が同時にできないよね。

>>676
もうちょっと作文ガンバレ。

679 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/22(火) 18:37:03.02 ID:L2JmF9+y.net
馬鹿が自転車乗ると674みたいになるのな

680 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/22(火) 18:37:14.48 ID:HaXSVhjp.net
>>678
赤信号になりそうだったら早めにカチカチするようにしてるが
やっぱハンドル周りにあったほうが便利だよなーとは常々思う
でもいいんだそんなCSTちゃんを愛してるんだ

ちなみに>>676は改変コピペだ

681 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/22(火) 19:10:52.38 ID:9OsTOFY6.net
>>679
wwwwwww
2ちゃんは初めてかい?
もう少し肩の力抜こうな。

682 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/22(火) 19:42:17.17 ID:MAuA9v6v.net
自動車→自転車がうまく改変できてなくて、大変申し訳ありますん。

683 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/22(火) 19:45:21.40 ID:otSGfHlo.net
前にジャイアントだかルイガノだかの改変見たな

684 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/22(火) 20:11:17.73 ID:mNleXecF.net
ペダルを踏むと走り出すのはしごく当然です、
あたりじゃえだのくらっかー

685 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/22(火) 21:48:59.95 ID:l/9bXxQg.net
>>676
多摩川より、三連休のアラヤ&ラレー荒川オフなんだけどさ…誰も会わなかったw
告知したわけじゃないから仕方ないかな?テヘペロ
次は赤いTシャツ作って先着3名さんに配ろう。
黄色でデッカクAの文字入れてさ。
もちろんアラヤのAさ。

686 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/22(火) 22:12:44.48 ID:oj5UwBIg.net
特攻野郎じゃないの?
なんで?
つかCRN490mmけっこうスローピングしてるね
まあ無理に520mmにするよりかいいかな、、、グスン

687 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/22(火) 23:55:50.25 ID:+RwUKnzr.net
なんかすごい恥ずかしいレスしてるやつおるから指摘しとくけど、>>676に対する>>679のレスもコピペやで

688 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 04:30:48.48 ID:S2kmT9HP.net
>>687
ググっても>>679と類似のレスが見あたらないぜ

689 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 05:45:52.44 ID:CV31WcSj.net
コピペじゃなくてテンプレじゃないのか?

690 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 09:40:55.06 ID:1VIRJG9v.net
ヤフオクにエクセルのフレームが出てるよ
ゲットしてアジア製自転車ニワカに差をつけよう!

691 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 12:17:47.97 ID:Cci/cmIr.net
出品者乙

ヤフオクで自転車やパーツを買うのは、ちょっとね。

692 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 14:05:07.08 ID:MfY7JD3J.net
俺この前ヤフオクでフレーム落としたよ。
今では入手困難なフレームで新品同様だったから頑張って競ったよ。
当時20万だったけど15万で買えたよ。
届いたらさっそく未使用の6500アルテで組んで
シフターだけ7900デュラのバーコンにしたよ。
うちにはまだ希少なパーツがあるけどお前らには売ってやらないよ。

693 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 14:44:21.28 ID:+vlqu7tE.net
これはどこのコピペなの?

694 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 14:56:47.11 ID:Cci/cmIr.net
> 頑張って競ったよ

あーあ、釣られてるなぁ。

ヤフオクは終了直前にスナイプ落札以外ありえない。
サクラを使った吊り上げが簡単にできちゃうからね。

695 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 15:16:41.33 ID:VQyFaRoj.net
つ自動延長

696 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 17:56:24.03 ID:nWpBDL3C.net
>>688
ネ申のGTO
でggr

697 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 17:57:13.55 ID:VcRGkMpL.net
>>694
君はebayのスナイプ戦を知らないだろw

698 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 20:25:24.90 ID:nWpBDL3C.net
>>694
5分間待ってやる!

699 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 20:37:33.85 ID:PWuoQvgz.net
この前近くの河原でCM-U乗ってる人見た
かっこいいなー
細身カーボン&ワイヤー内蔵ですげえスタイリッシュ
電動シフトはやっぱり快適なんだろうか

700 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 20:38:56.97 ID:Cci/cmIr.net
>>697
自動延長されても手動で入札してくるのは、よほど必死な出品者くらいだよ。
それで高値更新されたら付き合わずにスルーするのが良い。

ま、終了直前に入札するのは失礼だとかマナー違反だとかいう出品者もいるだろうが、
そんなのはサクラを使った吊り上げができないから悔しくて言ってるだけで・・・あーでも、
そういう屑な出品者は個人情報マジで売るからなー。
そんなの1件売ったところで手間賃にもならんのにねー。

>>697
知らない。

701 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 10:12:06.27 ID:qMqZw0zU.net
>>700
どんな不人気商品ばかり買ってるんだ?
普通は競り合う相手は出品者じゃないんだが。

702 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 10:44:39.03 ID:ahRBE51e.net
昔のCXがオクに出てるよ
しかも新品

703 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 11:16:35.22 ID:5zTCTOzV.net
オクは基本嫌だわ

704 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 11:18:56.88 ID:qMqZw0zU.net
ビンテージ系は勿論、ちょっと古いモデルのパーツとかもネットオークションのおかげで
手に入りやすくなったし値段も下がった。

705 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 16:10:55.93 ID:ZZZZVd2I.net
>>701
出品側がサクラを使わずとも競り合って吊り上がってくような場合は、早々に諦めるよ。

706 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 19:12:38.88 ID:ghwmmB5K.net
EXCELLA RACE 2015のデザインがすごいことになってんな

707 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 19:25:22.66 ID:TwjjUPjZ.net
これか
http://mitilu2525dorutie.blog38.fc2.com/blog-category-155.html

708 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 20:03:52.40 ID:Ei1QPJU7.net
クランクギアが全てをぶち壊した。

709 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 20:31:51.33 ID:aY8TizTw.net
何か5万以下のルック車みたいになっちまったな
カラータイヤのせいもあるが青の配色が子供のおもちゃ感を醸し出しさらにでかいARAYAのフォントが絶望的なダサさを演出

710 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 20:54:20.05 ID:uLbbDR6L.net
スペックは相当頑張ってるけどFELT7005アルミの方が性能は上だろうな
せめて見た目なんとかしてよ12万ぐらいででクランクはスギノにできないのかね

711 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 10:30:20.44 ID:qjaijGVO.net
7000アルミは折れやすいのがな

712 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 12:16:33.60 ID:AyDYo9+i.net
>>707
スペックは本当に頑張ってる
でもデザインが10年前のGIANTになった

713 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 12:29:20.40 ID:1H677SkP.net
もうロウフィニッシュで出してくれよ

総レス数 1003
259 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200