2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ARAYA】アラヤxラレー 【Raleigh】その28

751 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 20:26:25.31 ID:Z0d2RgPM.net
R134は、三浦半島や鎌倉あたりは地獄です。
江ノ島から西は天国です。
なんちゃってバイクでもびゅんびゅん飛ばしています。
遅いのは俺のCRNとオバサンだけでした(4月上旬の体験)。

752 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 20:31:03.51 ID:5hT82Xxq.net
クロモリを潮風受けながら走る勇気は無いな・・・

753 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 20:44:35.47 ID:g9bJzFkd.net
錆びつかせたいどMなんだろ
それか俄

754 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 21:16:26.33 ID:z31xLMEx.net
たまに海沿い走りにいくくらいなら問題ないよ。海沿いの家に住んでるとかなら別にだけど。

755 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 21:27:16.10 ID:CUmOaUEK.net
地が剥き出しのスチールバイクがどこにあるんだよ
中側にしても燐酸塩被膜処理してんだ
想像でもの語るなよ

756 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 21:28:51.34 ID:5hT82Xxq.net
>>754
後処理がマンドクセ
水洗いはしたくないしね

757 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 01:39:37.97 ID:xlPmsTkY.net
>>751
遅いってどれくらいのスピードですか?

758 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 02:32:27.37 ID:8M9TeNBK.net
ハンズでRFLを見かけて青が欲しかったけどサイズがちびの俺にはでかすぎたorz
どこかでめぐり逢えるかな?

759 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 03:43:34.19 ID:e4DexHxZ.net
CRF乗ってるけど琵琶湖一周した時終盤ママチャリに抜かれたわ…

760 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 09:24:20.54 ID:hhXYk7sh.net
誤解が多いけどママチャリは決して遅くないよ
酷い整備状態と間違ったポジション、不手際なギア比があまりに多いんでそういうイメージ持たれてもやむないんだけど

761 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 11:23:18.78 ID:B+rEFLyC.net
>>755
鉄の自転車が少数派になったせいかもしれないけど
とんでもないこと言い出す奴増えたよなw

762 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 11:29:29.21 ID:B+rEFLyC.net
ママチャリの話もだけど自転車文化が超ハイエンドとホムセン自転車擬きに二極化しちゃって
常識とか共通認識だった部分がスカスカになってる気が

763 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 11:55:51.30 ID:pDWdFfnO.net
ママチャリがまっとうなバイクより速いっていうのは可笑しいw
重量が20キロ、タイヤが1,5インチ幅で500グラムあるヤツに抜かれるって?
いっつもママチャリ高校生がたち漕ぎする坂をスカッと抜いてる俺にはわからん事態だよ。

764 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 11:57:40.55 ID:NTHEfoli.net
高校生のママチャリなんかペチャンコタイヤでサドルも激低でチェーンも垂れてて
平地でも立ち漕ぎしなきゃなんないだろ

765 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 12:13:39.56 ID:hLDVlJ5y.net
見た目や風潮で言われるほど遅くないってだけで
本気のバイクより速いなんて書いてないだろ
レス読めない馬鹿は路上でオナってろよ
それともママカス相手にしなきゃオナれないから夏休みはオナ禁なのかな?

766 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 12:38:10.51 ID:pDWdFfnO.net
だれもあんたにレスしとらんが?
AHONANNKA?

767 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 12:42:57.76 ID:k3ZFqZ9A.net
実はモーター付きだったってオチじゃね?

768 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 12:51:57.28 ID:34hhZ484.net
>>755
マヂでっ!?
CRN野外保管も案外大丈夫かな?
軒下に置いてカバーかけてるだけなんやけど
チューブの中に防錆剤たっぷり入れてシェイクしようとしてたけど無駄な行為なのかな、、、

769 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 13:33:16.34 ID:k3ZFqZ9A.net
毎日磨くならともかくカバーかけてもあっという間に錆びる。
ママチャリみたいに乗りつぶす、又は朽ち果てていく様を
達観して見ていられるならいいけど。大事にしたいなら
悪いことは言わない、屋内保管しなさい。

770 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 14:47:16.25 ID:Elwm26NH.net
>>768
クロモリの錆びは多分に気分的問題が大きいからなあ
仮に10年使ってフレームの内側が真っ茶色に錆で覆われても表面を薄く削ったらその下は綺麗でピンピンしてる
だから錆自体は割とあっさり出るけどそれが原因で走れなくなるほど朽ちることはないよ
チェーンステー内に水がポチャポチャ溜まってたりでもしたら10年後には危ないかもしれんが
なお例えアルミでも室内保管した方がゴム樹脂系を中心に痛みは少ないのは当然

771 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 15:06:56.89 ID:hLDVlJ5y.net
>>766
馬鹿を見つけたら馬鹿と言って何が悪いの?ママカスオナニーくん
今日は高校生でヌキに行かないのかな?

772 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 18:47:26.74 ID:pDWdFfnO.net
お薬出しておきますね、
効かないとおもいますけど、
いや、手遅れってやつですよ。

773 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 20:48:13.98 ID:sy6vsNpc.net
>>761
下地処理しっかり、やってあればいいんだけどね。
中国の鶏肉加工工場での不正のようにバレなきゃOKで、下地処理が手抜きされていたりする可能性もなくはない。
塗装ペリッと剥がれたら一気に地が出て赤く錆び始め・・・なんてことあったら嫌だよね。

774 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 20:58:27.30 ID:t5ZNl5mm.net
レースの時はデローサブラックのカーボンに乗ってるけどこないだミストラルにぶち抜かれたよ
流石にブチギレて後からそいつのタイヤ潰しといたけど

775 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 21:05:32.99 ID:sy6vsNpc.net
>>770
梅雨から夏場にかけては、室内それも寝室保管は、けっこうヤバい。
人間の体から出る水分すごくて、室内は高温多湿。

776 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 23:11:15.45 ID:cNW9B1/c.net
俺の家は海っぺりで、玄関を出て道を渡ればそこは波が打ち寄せる防波堤だ。
自転車好きとしては、硫黄の匂いが漂う温泉街と同じくらいに環境が悪いw
走るコースも海岸沿いが多い、そのためか自転車を室内に保管しているにもかかわらず、
油断をするとすぐにメッキ部品やステンレスのスポークに錆びが浮いてくる。
ステンレスも塩が着くと、不動態被膜が破壊されて錆るらしい。
しかしながらそんな環境にあってさえも、ワックスがけを怠らなければ、
部品もフレームも綺麗な状態を維持し続ける事が出来る。
改良を重ねた高分子化合物の威力はすごいもので、15年間乗り続けたクロモリロードは、
無数の細かな傷が付いてはいたが、最後までツルッピカな外観を保っていた。
外観はともかく、昨年そのロードを事故で廃車にした時に、
パイプカッターでフレームを細かく輪切りにしてみたんだが、
錆が発生していたのは、ステアリングコラムとシートチューブ開口部のわずかな部分だけだった。
それ以外のパイプの内側は新鮮な半光沢の金属色を保っており、錆の発生は見られなかった。
フォーククラウン裏と各ステーのガス抜き穴は、新車のうちからアルミテープで塞いでおいた。
組み付けの時にシートピラーとステムにたっぷりと塗り込めたグリスは、半ば固形化していた。

777 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 23:16:11.14 ID:sn9ujcrm.net
でもお高いんでしょう?

778 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 23:20:29.35 ID:sfZQWMlN.net
環境よりもしっかりとしたメンテ、コーティングの方が重要という非常にタメになるお話でした
まあ実際所有者の手入れ度合いの方が影響デカいな

779 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 23:28:42.54 ID:Q6ChJaNy.net
>>776
その写真見たいです。同じクロモリ乗りとしてよろしくお願いします。

780 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 01:07:18.69 ID:ERLZ2h6a.net
Raleigh RFS RADFORD-SとAraya MuddyFox CXは、スポークの穴の数が違うけどARAYA SA-730 700Cっていう同じリムを使ってますが
RFSもCXみたいな太いタイヤをつけられるってことでしょうか

781 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 01:16:25.74 ID:03Lkl+/F.net
>>779
パイプの内側なんて、そんな特殊撮影はしてないよw
俺の家は上に書いたように環境が悪かったので色々調べてみたんだけれど、
鉄が錆びるには低pH・高塩素イオンに水か熱が加わるという条件が必要らしい。
隙間と穴さえ塞いでおけば、パイプの内側はそんな状態にはならないはず。
問題になりそうなのはシートピラーをクランプする所の割り。
雨の日には後輪からの水しぶきを盛大に浴び続けてしまう、ここから水が入る。
俺は天気が予測出来ないロングツーリングの時には、
こことシートピラーの付け根に固めのグリスを外から盛るようにして塗っている。
まあまあ、普通は組み付けの時にグリスを塗ってあるだろうし、
クロモリだからってそんなに心配する必要はないと思うよ?

参考までに書いておくと、無塗装の普通鋼の空気中での錆の進行速度は、
表面から内部に向かって一年で約0.1ミリ。
(パイプの中にも空気はあるけど、流通がなければ酸欠状態になるので大丈夫)
雨の日に窓を開けると、湿気は秒速7メートルで部屋に入って来る。
ラグとかエンドとか、角になっている所は塗膜が薄い。

782 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 01:24:39.37 ID:IPCwuWM4.net
0.1mmったら結構な深さだな
プレーンチューブも3年錆びさせれば立派なバテッドチューブになる訳か

783 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 01:39:25.16 ID:KzaajQHi.net
中央部分だけ錆びさせるのは至難の技だな

784 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 01:40:06.85 ID:KzaajQHi.net
ん・・・錆びると強度に寄与しなくなるだけで、消えてなくなるわけじゃないから、重量は変らない・・・それどころか酸素原子が結合して重くなる?

785 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 06:37:11.07 ID:LX8/lqVU.net
おまいらのせいで愛車がサッビサビになる夢を見たぞ
家を空けているせいで不安になったのか

まあいい、俺出張から帰ったらメンテしてやるんだ
フレームもピッカピカに磨いてやろう

786 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 11:30:12.62 ID:03Lkl+/F.net
アッ…>>781に訂正を、シートピラーの付け根に塗るのは、グリスじゃなくてワックスです。

787 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 21:36:33.74 ID:P3SGwiMq.net
シートチューブに錆止めスプレー直接噴射して流し入れるとボトムブラケット部のグリス流れちゃう?
余計なことしちゃったかな、、、

788 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 08:53:33.80 ID:WEynehAD.net
組む前にスプレーして溶剤飛ばせばよかろうて

しかし便座の上とかフレーム内側の防錆とか、実利の無い清掃が好きな民族だな

789 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 10:14:19.10 ID:ZJUGIymu.net
ジャップですまんな、、、習性だからして

790 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 20:49:16.79 ID:V7MbjOof.net
転ばぬ先の杖、
石橋を叩いて渡らない、
世界的に有名ですよね?

791 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 21:27:09.98 ID:DlcUwLYd.net
フェデラル買いました
本体よりオプションの方が高なりました

792 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 21:36:14.68 ID:us7NdHaf.net
あるある

793 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 00:47:18.27 ID:e3pKBm0Y.net
>>791
オプションてなんすか?
パワーアップするアイテムっすか?

794 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 00:54:38.33 ID:7K4AadvY.net
>>793
言いたいことはわかるけど、お前はなんか嫌なやつだな

795 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 09:14:55.20 ID:G5kEvcX8.net
ありとあらゆる言語を語感の良さだけで使い回す日本人が正しい言葉の選択なんかに茶々いれんなよ

796 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 11:43:12.02 ID:mzouW+9r.net
CRFのシートクランプのサイズわかる人いない?

797 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 11:56:25.71 ID:I8dZChNK.net
27.2と言いたいとこだけどクロモリパイプで薄い分既製品の27.2だと少し緩くなるっぽい
多分大丈夫だと思うけど交換は自己責任で

798 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 12:00:07.27 ID:MmZCZKfm.net
シートポストでなくてクランプ?
シートチューブと同じ径だから28.6です。

799 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 12:03:26.71 ID:mzouW+9r.net
28.6ですか!ありがとうございます!

800 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 12:33:47.18 ID:HoeC3CmE.net
ストップ!
こないだ28.6のダボ穴付きシートクランプ使おうとしたら微妙に太くて入らなかったから、店で見てもらうべきだよ。

801 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 12:35:49.07 ID:7K4AadvY.net
クランプってそんなシビアになんなくてもキツく締めればええんちゃう

802 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 18:10:18.31 ID:FJQqpT9q.net
ノギスくらい買えばいいのに、

803 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 18:18:36.18 ID:OmH76WeI.net
>>757
35k

804 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 20:13:41.04 ID:srvKjewl.net
>>791
前後キャリア
強力ランプに予備ランプ
強力鍵
ヘルメット
超えるかも知れんな

805 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 20:31:44.33 ID:lYYOtBJk.net
>>796
CRNに付いてた純正クランプには、30の印が入ってるよ

806 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 21:01:36.97 ID:AQT7aM+G.net
CRN納車待ちです。CRFと迷ったんだけど家にカーボンフォークが余ってるのでマンモリよりクロモリだろということでCRNにしました。
見た目をあまり変えないで少しずつ軽量化していきたいんだけど
吊るし状態でこのパーツは重いよっていうところを教えて頂きたいです。
ホイールは古臭くて軽量なものを探しつつ後々考えます。

807 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 21:06:50.96 ID:/glci6dR.net
スチールホイールがあればいいよねえ

808 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 22:47:08.89 ID:jkGu1m6r.net
>>803
(゚Д゚ )ゴルァ お前が答えるなよ。

>>757
15km

809 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/05(火) 00:34:25.83 ID:1QoXmJqY.net
CRFゲット!
初ロードだからか、ただ乗るだけでもすごく楽しい

810 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/05(火) 06:44:06.66 ID:jwdUIWFf.net
>>806
所詮はフレームとフォークが致命的に重いので、
軽くすることより、ほどほどの重さを楽しむ位の方があってるバイクと思う
その上での、パーツ替えには賛成だけど、
軽量化にいそしむなら、もう一台買って、そちらに貢いだ方が良いかも

・・・と、色々と組み換えし終えた後に、たどり着いたオラの感想

CRNに貢ぐパーツってアルミ系だから、次に繋がりにくいんだ
次に、アルミバイクは買いたいとは思わないんだよなぁ
クロモリなら次はスレッドステムが欲しいし、カーボンだとやはり使えない
ホイールとコンポは金掛けても良いけど、他は慎重に・・・

個人的にはブルホーン・Wレバー・フロントシングルにして
軽快な街乗りメインに使いたいと思ってるけど、
今になって交換したパーツが、宙に浮きそうで思案してる

811 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/05(火) 12:57:15.25 ID:m5qLdhQK.net
プロムナードハンドルにしたらWレバーしか選択肢ないのだろうか?
ラピッドファイヤーはゴテゴテしてるしロード用グリップシフターなんてないやろうし

812 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/05(火) 14:24:05.39 ID:X8mtqR/i.net
>>811
SRAMのグリップシフター使ったら。
互換性を調べてからになるだろうけど。

813 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/05(火) 14:25:12.79 ID:3Kt95IdG.net
>>811
8速までレボシフトはあるよ
クラシックでいきたい人にはマイクロシフトのサムシフターが小振り銀色細身でオススメだね(8〜10速まで製品有り)

814 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/05(火) 15:19:27.03 ID:SjL3Y6tl.net
なんだ、意外とあるもんなんですね
シマノ以外知らなかったので
シマノはイケズ

815 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/05(火) 15:30:51.76 ID:2pn0lCAE.net
CRNだけど重さなんて3,4kg増えたって死にゃしねえって開き直って、見た目にステ振りまくってるわ
フェンダーは同時注文、他前後キャリア革サドルトークリップ/ストラップオイルキャンバス製バッグ等々
だったらCLSの方がいいだろって?知らん

816 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/05(火) 16:02:56.14 ID:Z86bpr6i.net
贅沢だな、実用性に振っているようも思えるがw

817 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/05(火) 17:00:00.43 ID:2pn0lCAE.net
そうね
もともと旅もしようと思ってたところもあったから、旅バイクをテーマに見た目を揃えた感じ

タイヤにしても、どうしてもアメサイドがよくて
でもデフォのよりグレード下げるのは嫌で、違いなんて分かりっこないのに無駄にVELOFLEXの履かせてる

818 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/05(火) 20:13:09.96 ID:BNMeeHsM.net
俺もCRNの重量に不満はないよ。
9.5kgって、昔のロードレーサーだったら軽量級だし。
体重+自転車=70kgだから、700g軽くしても1%の変化でしかない。

819 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/05(火) 20:13:51.72 ID:7ZGh5yKU.net
フレーム周りはともかくホイールはかなり変わってくるだろ

820 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/05(火) 21:38:00.42 ID:ywqgmocF.net
>>811
バーコン
バーエンドシフターはどうだろうか。膝が当たるか。

821 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/05(火) 21:47:13.84 ID:ywqgmocF.net
>>819
計算上は、
ホイール最外周部100gの増加は、最大でもホイール以外の200g増加に相当するそうだが・・・こういうのはフィーリングも大切だから。

822 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/05(火) 23:41:09.65 ID:BNMeeHsM.net
AR-713のリムは495g。
WH-9000-C24-CL、前359g、後408で平均383.5g。
差は112g

全体重量は、
デュラエース、578g + 509g = 1387g
CRN、910g + 1110g = 2020g
(>>723を参考にして、スポークが32本で、リムテープなし。大まかな数字だけど。)
差は663g。

CRNのホイールは重いと言えば重いが、
メンテしやすいし、硬性もあるし、丈夫だし、不満はないよ。
でも、ホイールとタイヤを交換しようかなwww

823 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/06(水) 05:00:35.33 ID:quqBX6lU.net
硬性

824 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/06(水) 06:38:05.04 ID:nK/dkJK7.net
Raleigh RFL 500mm Club-Greenを注文しちゃったよん、9月入荷って書いてあるけどホントに買えるかな
タイヤが細めなのがちょっとあれだけど

825 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/06(水) 08:46:35.02 ID:D7TcOLz2.net
>>821
計算式は?

826 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/06(水) 11:13:40.31 ID:g7ka1Hr2.net
721の重量+スポーク4本の重量-リムテープ重量。

827 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/06(水) 12:26:49.23 ID:wMFOAkoT.net
>>824
なんで買えないと思うの?

828 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/06(水) 14:50:30.22 ID:et/Aw/Fx.net
>>825
「ロードバイクの科学」を読んでくれ。

829 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/06(水) 20:43:47.11 ID:chkxAVV/.net
>>822
最後の1行でワロタわwww
今時のクロモリロードは、ホイールの乗り味を楽しむための自転車でもあるからね。
いいんでない?いっそチューブラー履かせちゃいなよ。
ついでにサンエクシードあたりのラージハブにすると格好いいかもよ?

830 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/06(水) 21:03:10.85 ID:1BKF6vYg.net
CRN納車前にpro4SCとラテックスチューブ用意しといたぞ
4000Sに激重ブチルしか使ったことないんだけど変化が楽しみだ

831 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/06(水) 21:47:30.19 ID:8mhQivFc.net
PRO4は新品履いたらしばらくは小石や砂が張り付いて跳ねてそれでダウンチューブにバリバリキズがつくから泥除けつけた方がイイよ
最初の1000キロだけグリップ良すぎて面白いけど2000キロ以上は履きたくないなPRO4

832 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/06(水) 22:05:35.15 ID:j+PHG1nG.net
ラテックスはもう嫌だ

833 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/06(水) 22:19:09.70 ID:et/Aw/Fx.net
ダウンチューブに3Mの表面保護テープを貼ればいいじゃない。
テープを貼ると日焼けあとが残ってしまうらしいけどな。

834 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/07(木) 07:29:06.65 ID:LwKE7BXN.net
2015EXR・・・
ワロタ・・・

835 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/07(木) 10:28:53.98 ID:kOH4/UUJ.net
EXRの値段とスペックやばいな
ただデザインがよろしくないと言うか
変な配置のツートンカラーだ

836 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/07(木) 10:35:33.71 ID:Pr6Lxwih.net
パンダ

837 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/07(木) 16:03:37.84 ID:/1e90YUK.net
>>834
期待してたのに、あれじゃ買えんわ…

838 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/07(木) 16:09:53.29 ID:mt64MdTQ.net
Raleigh CRD Carlton Record
https://www.youtube.com/watch?v=wx0xSiW7mjI

839 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/07(木) 20:34:38.63 ID:OKOnXfF4.net
パンダむしろ好きだわw

840 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/07(木) 22:55:36.66 ID:JnKV33yV.net
シンプル路線だったのにいきなりパンダだから違和感あるんじゃね
慣れたら絶賛されるっていうよくあるパターンだと予言する

841 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 06:30:37.31 ID:Qr/MbF9X.net
赤のインパクトが大きすぎる。1枚目が青ならまだましだったんじゃ

842 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 03:58:37.80 ID:6R0HH1SP.net
シュワルベの安いクソタイヤ穿いてるならコンチネンタルのGP4000穿かせるからなぁ
色付きタイヤなら良いんだろうけど、圧倒的に地味になる予感

843 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 05:39:15.12 ID:LHFfvBcF.net
なんでここにきてカラータイヤなんだろう。
全黒からオシャレにするなら、白黒でいいじゃないか。

844 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 10:21:02.49 ID:HEvcmvXN.net
今のアラヤの自転車って海外生産のフレームなのは聞いてるんだけどデザインの開発自体はちゃんと日本でやってるの?
それとも開発から製造まで海外に全部任せっぱなし?

845 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 13:05:54.24 ID:Ina0EOtC.net
開発はアラヤの人間がやってるみたいよ
やたらクラシックスタイルにこだわりあるようでダボ穴フォークの内側につけたりニーズ以上に手を加えてたりする
その割りに最新パーツ入れたりホリゾンタルよりもサイジング優先するあたり割り切ってるというか実用主義を強く意識してるというかよくわからない

846 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 13:22:43.71 ID:t3+0UOBM.net
そういうのいいな
FD取り付けたらボトルケージがうまく付かないぐらい雑なフレームも世にある中で、小さいこだわりは個人的に嬉しい
まあ値段も違うし今は修正されてるんだけど

847 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 18:14:34.78 ID:HjRz8srP.net
アラヤで、ロードの設計図引けるのは一人だけ。しかもおじーちゃん。
いなくなったらどうなるんだろうな

848 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 19:01:16.85 ID:BXV63PpJ.net
会社っていうのは人材いなくなったら、あきらめて小さくなるだけ、
シャープ見たらわかるだろ?
最後はサンスイが良い見本。

849 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 19:06:41.22 ID:nYtUowlT.net
地方の正規ディーラーをもう少し増やしてくれー

850 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 20:53:30.40 ID:/QQL3k6W.net
2015でEXRの値段が上がったけど今までネックだったフレームが良くなったらしいね
今までのホリゾンタル気味が好きだった人だとガッカリだけど、個人的には良さげ
でもシフターはコストダウンで5700のままでワロタ

851 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 20:59:26.38 ID:LHFfvBcF.net
シフターを5800にしたらリア11速になっちゃうよ。

852 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 21:06:03.35 ID:LHFfvBcF.net
今回のEXRのカラーリングは、アラヤは頑張ってるかも。

従来の白と黒は単にフレームの色が違うだけだったのに、
今回の青と赤はセットのタイヤの色だけでなく、
ダウンチューブのロゴとフォークのコロンバスのロゴの色まで違うよ。

853 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 05:11:19.65 ID:JVHEGm4o.net
>>851
そうではなくて10sのシフターだとTiagraのよりST-5700の方が実売と卸値の両方とも安いのよ
だから先代そのまま他はTiagraなのにシフターだけ5700のまんまでワロタというわけでして

854 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 12:06:25.42 ID:b26NidNo.net
それなら笑うべきは高くて低グレードのティアグラシフター使ってる他の自転車では

855 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 16:49:56.20 ID:JMO7xdqF.net
ST-4600はグレードは低いけどST-5700より機能が多い。
ギア位置表示窓がついてるし、アジャスターが本体に一体化されてる。

さらにシフトワイヤが出る方向の違いでシフトが軽いという話もある。
ただ、ST-5700は摩擦の少ないPTFEワイヤが標準仕様なのだけど、
つまらないところでコスト削減する完成車が純正ワイヤを使うかどうかは。

856 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 19:00:20.00 ID:bxufTh76.net
STIについては5700より4600の方が高性能だと思う
ケーブル外出しだけど

857 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 20:39:33.72 ID:Q/tW2ahf.net
触覚いらね

858 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 20:45:02.50 ID:OeQaqy8I.net
ST-4600のほうが細いし握りやすいしタッチ軽い
まあ5700より後から出たから改良進んでるだけかもだけど

859 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 22:20:46.79 ID:JMO7xdqF.net
>>857
触覚ってのは上出しのことを言うんだ。
横出し程度で触覚とか。

860 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 22:51:06.98 ID:egF/R089.net
>>859
勝手に意味を変えるなよw
この世界で「触覚」と言ったら普通、6700/5700系以前のSTIのことだ
大体、引きの重さとか、バッグ付けるときの影響とか違いが
昔の上出しと違っていろいろあるんだから横出し「程度」とか言われても困る

861 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 23:44:26.19 ID:JMO7xdqF.net
すまんすまん

でも、見た目のインパクトの違いは大きい。
上出しは強烈だもの。

862 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 23:47:54.97 ID:HTekZGIV.net
ケーブルは出来るだけまとめた方が見た目がいいよ

863 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 22:06:41.70 ID:xUYJupTq.net
5700を中出しというのはダメか?

864 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 00:15:52.21 ID:o3/ads/9.net
中出しすると後々面倒になるよ

865 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 15:24:55.30 ID:aB3HMHeC.net
ブレーキケーブル上出し&Wレバー憧れるけど操作めんどくさそうで手が出ない

866 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 16:17:53.32 ID:HzqnPOa/.net
変速の頻度が減るだけで想像するほど大したことはないよ
20年前は田舎の工房がそれで通学してたんだからw

867 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 16:31:04.00 ID:KRAmqOvL.net
Wレバーって回し過ぎたら2シフトダウンとかなるん?

868 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 17:47:39.42 ID:CfLSguRg.net
初ロードを物色していたところ、某HPでCRFの快適性がハンパないと絶賛されておりました。
実際のとこどうでしょうか?所有者さんの意見ききたいです。

869 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 18:06:10.81 ID:hVqxo2Ds.net
うーん、2012CRF乗りだけど正直わかんね
アルミクロスもあるけど乗り味の違いはあんま感じられない
自分が鈍感なだけかもしれんが
ソースは無いがレイノルズのマンモリパイプは普通のクロモリより硬いと聞いたこともある
でも今はカーボン乗ってるけどさすがに違いはわかった

870 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 18:12:20.43 ID:pkr3Byoi.net
>>867
フリクションはなる、つか2段飛ばしとか普通にやる
インデックスは1段づつ「カチッ」と動く

871 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 18:15:04.33 ID:5gm3g7/D.net
オール105の恩恵をフルで受けられるならいいんじゃね
価格を見て単純に手が届くから候補に入れるっていうのなら?だと思う

俺はラレーのフレームにカーボンを混ぜるってのが気に入らなくてCRNにした
取扱いの面でも不安があったし
ここは完全に個人の好みだけどね

872 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 18:22:42.22 ID:CfLSguRg.net
なるほど色々意見ありがとござます。
アルミクロス乗りでして、それが乗り心地結構硬め。
なので次に買うロードはとにかく快適なやつにしよう思っていたらここに行き着きました。
見た目もいいし、OPもなかなか充実してるし、かなりよさそうですね。

スペシャのルーベとかも自分の中で候補だったのですが
さすがにカーボンの衝撃吸収には適わないのか・・・

873 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 18:31:56.99 ID:LgtUX9ig.net
>>868
おそらく、あそこだと思うが・・・
アフィで稼いでいるところは、基本的に信用しちゃいかん。

とはいえ、この価格帯の鉄素材の中ではCRFは良いバイクだよ。

874 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 19:04:17.71 ID:hVqxo2Ds.net
>>872
俺もCRFはいいバイクだと思うけどクロモリ全般に過度な快適さを期待しないほうがいいと思う
クロモリの快適さって言葉はアルミ、カーボン全盛のご時世にどうにかして特徴づけようとして誇張されがちだから
所詮前世代の素材なんで絶対性能では叶わないよ、ただ軽さや剛性と言った性能とは違う方向性でクロモリは独特なものがあるんで一定層には今でも需要がある

875 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 19:41:26.23 ID:oMusTfpX.net
セカンドバイクのCRN納車〜
すっごく綺麗でこれから愛着が湧きそう
タイヤ、公式HPにはクローザープラスって書いてあったけどコンチネンタルのウルトラスポートが付いてきてびっくり
まあホイールごとヤフオクにだしちゃったから関係ないんだけどね
週末に江ノ島でも行くか〜

876 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 20:25:56.75 ID:ScVRVBi8.net
お、こちら三浦半島のCRN乗りだけど、何処かですれ違いそう
海と山に囲まれてて出て行く方向が限られているのでね

877 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 21:01:07.33 ID:CfLSguRg.net
>>873
fmfm・・・結局は自分次第ということですね。
近場で試乗できればベストだけど、ラレーは取扱店がちと少ないのがネックか・・・

>>874
悪く言えばクロモリはクロモリということですね。過度な期待はダメと。なるほどです。
でも玄人にクロモリ好きが多いのは
一見しただけでは分からない深い味わいがあるんだろうなぁ。

878 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 21:22:46.58 ID:iwbtbIIK.net
>>869
カーボンは何に乗ってますか?

879 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 21:51:43.79 ID:Kwj32TkE.net
>>871
お前は、俺か。
フォークもクロモリだよな。
悪路でガンガンガンと突っ込める安心感。まあ、カーボンでも大丈夫だとは思うけど・・・

>>875
早まるなよ。間違ってもwh-6800なんかと交換するなよ。

880 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 21:59:13.08 ID:8odcc8sJ.net
>>867
トップからローまで1回の操作で変速できるよ。
ただし、トルク抜いて回しながらでないと、ディレイラーが壊れるのは一緒。


>>872
クロモリもアルミと同じで、太ければ硬く、細ければ柔らかい、という傾向があります。
アラヤのカタログ表記だと、細いのはSTD、太いのはMIDです。CRFはMIDです。


>>877
> ホイールごとヤフオクにだしちゃった

せっかくの手組みホイールもったいないなぁ。


>>877
材質の違いよりも設計の違いのほうが大きいよ。
またホイールやタイヤによる違いも大きいよ。

881 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 08:12:26.03 ID:G1iQr6ac.net
>>877
新品時点のスポークのテンションをはかってくれると有難いんだけど。

882 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 08:53:42.96 ID:aVs7eMUd.net
>>881
まっとうなショップなら客の体重に合わせてテンション調整して納車するから、他人の数字は参考にならないかもよ。

883 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 21:37:57.88 ID:/y/DDm01.net
http://i.imgur.com/5VdFnP2.jpg
納車完了です
ホイールはとある古臭いリムを注文したので手組みするまでのツナギですが

884 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 21:42:34.16 ID:lkNs0QVR.net
ええな

885 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 21:56:55.89 ID:/y/DDm01.net
各所のユニオンジャックとかすごく可愛くてとても気に入ったのですが
http://i.imgur.com/VEdb03I.jpg
これだけはなんとかしたいです(笑)
ここで聞くのは変かもしれませんがPCD110の5アーム系ならどれでも付くのでしょうか?
BBBかスギノあたりのリングに変えたいのですが

886 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 22:04:52.55 ID:aVs7eMUd.net
フェデラルは海外にも展開されてるらしい。

フェデラルT、フラットバーでACERAの3x9コンポ、リア11-34T、何とホイールは26インチ(559)だ。
ttp://bovelobangkok.blogspot.jp/2014/04/araya-federal-t-flat-bar-touring-bike.html

大きな写真
ttp://pantip.com/topic/30517699


日本と同じっぽいのもあるようだ
ttp://www.worldbikesriracha.com/product/215/araya-federal-maroon-red
ttp://www.taladbike.net/product/28/%E0%B8%88%E0%B8%B1%E0%B8%81%E0%B8%A3%E0%B8%A2%E0%B8%B2%E0%B8%99%E0%B8%97%E0%B8%B1%E0%B8%A7%E0%B8%A3%E0%B9%8C%E0%B8%A3%E0%B8%B4%E0%B8%87-araya-federal-%E0%B8%9B%E0%B8%B5-2014

887 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 22:05:11.76 ID:B2KkVPnV.net
わかる!
ティアグラのクランクのデザインは酷いよなw

888 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 23:10:22.64 ID:kkIU9DFA.net
塗る

889 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 23:26:25.35 ID:s4+Pd4jK.net


890 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 23:49:10.78 ID:Ve23JhEY.net
若干、安めなクリンチャーのスキンサイドタイヤを発見
http://annexcycle.exblog.jp/m2013-10-01/
http://lolo9591.blogspot.jp/2013/07/new.html

軽くググったら、まあまあ?な印象だけど、使ってる人いる?

891 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 23:53:07.66 ID:nQkdFvnH.net
>>889
ヽ( ゚∀゚)ノ┌┛)`Д゚)・;'ガッ!!

892 :888:2014/08/14(木) 23:54:24.08 ID:Ve23JhEY.net
上記上段のリンク先、間違えちゃった
探せば記事表記はあるけど、手っ取り早くは↓コチラ

http://annexcycle.exblog.jp/18844638/

893 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 01:22:28.32 ID:zQbuz3x8.net
CRFとCRNって、コンポとフロントフォークの違いばかり注目されるけど、
そもそもフレームの素材が違うよね?

で、素朴な疑問だけど、マンモリとクロモリって、
使い分けなくちゃいけないほど違いってわかるものなの?

894 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 01:33:23.76 ID:5/kp+bps.net
材質の違いよりも直径や肉厚の違いのほうが大きいと思う。

895 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 05:12:37.41 ID:5/kp+bps.net
DIAの海外版。国内版にはないカラーだ。
ttp://portal.weloveshopping.com/product/W26700912
ttp://www.thaimtb.com/forum/viewtopic.php?f=577&t=901407

896 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 05:19:09.11 ID:5/kp+bps.net
おっと、URLが化けたか。
ttp://www.thaimtb.com/forum/viewtopic.php?f=577&t=901407

パンフに輪行を説明するページがあるんだな。
そしてトップチューブのARAYAロゴに日の丸マークが付くのね。

897 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 05:19:51.38 ID:5/kp+bps.net
ん、やっぱり化ける。
&

1個の&に変えてコピペしてね。

898 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 07:43:37.59 ID:m1B4vQnx.net
>>893
一方は無名クロモリで一方は超有名メーカーのマンモリ
同じ厚さなら素材の違いは分かるけど、全然違うからこの場合は>>894の通り

899 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 09:00:38.35 ID:5FoLgdiV.net
>>898
なるほどね
CRNはCRFの下位コンポ互換じゃなく
フレーム廉価版なんだね
迷ったけどCRFにして良かった
ティアグラに感謝だわw

900 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 09:06:25.42 ID:+AaEE/Cq.net
CRFのマンモリ硬くてイマイチ
カーボンフォークにするくらいならフルカーボンにでもすればいいのにと思ってしまうな
CRNのクロモリは質のいいクロモリなんだけど色がイマイチなんだよな

901 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 09:12:50.65 ID:5/kp+bps.net
昔は太さだけでなく厚さの数字も出てたよね。
フレームが変ったので、昔の数字そのままかどうか分からないか。
こういうところ、もっと積極的にデータを出すわけにはいかないのかな、自転車業界は。

902 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 10:46:32.09 ID:ieH5FmJY.net
乗れば違いが分かると主張する奴に限って細かい数値データを
欲しがるし、だいたい数値から想像される乗り心地とかを感じちゃうんだよねw

903 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 11:04:59.87 ID:soa0wp2C.net
http://i.imgur.com/xRNNwYx.jpg
暑かったけど軽く乗り初めしてきたよ
今まで乗ってた同価格帯のカーボンに比べて衰えたのは0-30km/hの加速だけで、乗り心地も飛躍的に良くなってびっくり。
カヤックのような滑らかさが病み付きになりそう。
何はともあれチェーンリング変えなきゃな。

904 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 11:37:43.35 ID:MblzHX7z.net
同価格帯のカーボンってあんのかよ

905 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 11:47:25.36 ID:6jVTdy11.net
中華カーボンかあるいはフォークだけカーボンか

906 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 11:53:50.53 ID:soa0wp2C.net
同価格帯というか実売が同じくらいと言った方がいいでしょうか
opusのコロンバスフレームです

907 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 12:27:57.06 ID:m1B4vQnx.net
>>899
廉価版っちゃ廉価版だけど性格が違うからなぁ
ほどよい厚さで重量と乗り心地がいいCRNと軽さ重視で硬いレイノルズ631を使用したCRFと違う
クランクがあれなのもヤフオクで売って買いなおせば解決だしなぁ
>>904
ガノーのジェネレーションかOPUSのアンダンテとスケルツォが大体実売価格が近いよ
(この三台は値引率が高いけどCRNは低いから値段が近くなる)

908 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 12:54:24.48 ID:gIHc4z3Q.net
クロモリロードらしさを存分に味わえるCRNと近頃こロードバイクらしさを取り入れたスポーツ寄りのCRFってところかな
上位下位互換ではなく選択肢の一つという感じ
セカンドバイクとしてのんびりクロモリを味わいたいならCRNの方が良いだろうし、1台目にはCRFの方がいいかも

909 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 13:53:39.34 ID:ymHtvCws.net
CRFとCRNの乗り味の差なんて、全くねえーよ。
まして、フレームの違いなんて分かるわけないだろ。
乗り比べた事もないくせに、おまえら想像で語るな。

910 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 13:53:39.41 ID:5FoLgdiV.net
>>907
そうすると、CRFは若くて体力ある人向け
CRNはじじい向けって事か・・・
俺おっさんだけどCRF大丈夫かな・・・orz

911 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 14:03:54.05 ID:BEwv9kvh.net
なんかさっきからずれてね
ティアグラに感謝って草生やしてるけど105との違いも理解してなさそう

912 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 16:13:09.18 ID:5FoLgdiV.net
>>911
ん?何か変かな?
CRNの不細工なティアグラのチェーンリングが嫌だから
オール105のCRFにしたって事なんだけどな

913 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 16:22:38.76 ID:/zhSEsx7.net
ディアゴナール(540)を180以上で乗ってる方います
ロードだとタイヤ細すぎるんだよなぁ。

914 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 16:27:59.62 ID:RJWoUmLx.net
>ロードだとタイヤ細すぎるんだよなぁ。

教えてあげます
タイヤって交換できるんだよ?知ってた?

915 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 18:53:41.05 ID:O932PyCR.net
ディアゴナールってタイヤどこまで入るんだろ
標準のリムがTX-733でリム幅19mmだから28-47ぐらい
ブレーキがロングアーチキャリーパーのBR-R451
これに泥除けが付く

標準の状態では28一択か32までになりそう
まあ、28あれば高圧にして乗ればたいてい大丈夫だと思うが

916 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 19:03:16.25 ID:9ONellDG.net
>>914
教えてください
ラレーのロードって28C履けるのかなあ?知ってる?
http://www.raleigh.jp/Z/090710_tiresize.htm

917 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 20:12:31.65 ID:zQbuz3x8.net
>>916
そのページ、5年前の情報だよ…

918 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 20:33:49.61 ID:03B24mHX.net
>>917
でも28C履けるようになったの2014モデルからだよ

919 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 20:44:04.23 ID:OZ4CTwZj.net
かなり前にシートクランプについて質問した者なんだけど、お店で見てもらったら29.8だと言われた
ダボ付きシートクランプにしたかったんだけど、29.8のダボ付きシートクランプはないみたい

920 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 20:45:44.88 ID:03B24mHX.net
それに履けるとは言ってもノーマルアーチのままだからタイトなことに変わりはないしね

921 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 22:04:18.03 ID:pTjM1WjB.net
>>915
泥除けを付けたままだと太くするのは無理そうね
http://i.imgur.com/rXNCPgh.jpg

922 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 22:05:26.23 ID:m1B4vQnx.net
>>909
どっちも一週間くらい借りて感じた感想なんだけど……
別にウソつきでもいいよ
>>910
ガチのアルミと比べたらどっちでも大丈夫()
細かい違いがあるだけでスッゴい違う!何これ!?レベルではないから

923 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 22:16:53.41 ID:zMAwolMA.net
マディーフォックスの今年モデルっていつ頃でるの?
MTBどこにも売ってないでしけど

924 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 22:59:31.33 ID:4Rab7YKm.net
>>923
もう売れたらしい

925 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 22:59:44.79 ID:VTOM+pjr.net
マディフォックスは昔のモデル以外価値ないよ

926 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 23:02:49.48 ID:zMAwolMA.net
>>925
またまたーそんなご冗談を〜

技術や品質が過去に劣ってるって言うのかい?
んなこたーないでしょー

クロモリとかいうフレームも出してるし、いいんだでしょクロモリ?
なんでかワカランけどw

927 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 23:49:43.32 ID:I/JU4GQM.net
ちょい傷の展示品CRFが90000円なんだけど買いかな?
近所のちっさい店なんだけど

928 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 23:57:53.39 ID:/oTKYYui.net
欲しいと思ったときが買い時と申しまして

929 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 23:59:23.14 ID:eqwRlgle.net
劇安でしょ
転売すれば利益出んじゃね?

930 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 00:01:43.33 ID:/YcLDKyH.net
いや買わない方が良い
念のためその店の名前を教えてくれるかな

931 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 00:05:50.65 ID:t8EG6a7L.net
CRN・CRFともに白サドルに白バーテープだけどやっぱ汚れ目立つ?
オススメの掃除方法あるかな?それともさっさと黒にかえてる?

932 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 00:11:12.58 ID:4YBXgQS4.net
デザイン変わる前のCRFか?
それにしても9万は安すぎるけど大丈夫か?
コンポだけで5万前後するだろ

933 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 00:23:50.80 ID:FaoCIzby.net
>>931
あえて白に拘るなら汚れにくいバーテープ巻く手もある
普通の白より多少綺麗な期間が長続きするよ(滑りやすい素材が多いけど)
あと素手で乗らない方が汚れにくいね
一度付いた汚れはコットンバーテープとかでもない限り落とすのは難しいな

934 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 00:49:09.94 ID:t8EG6a7L.net
なるほどね。やっぱキレイなまま維持するはきついか。
自分としては白にこだわらないから
バイク買ったついでに黒に巻きなおしてもらうのもアリか・・・センキュー!

935 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 00:51:31.92 ID:hWleKViS.net
ブルックスサドルと皮バーテープ巻いてシックにキメようぜ

936 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 00:52:15.80 ID:UYCloekR.net
見た感じのパッとしなさってあの白サドル白テープにあると思うんだよね
純正の色ちがうのに変えたらもっとウケ良くなる気がする
俺はお店に自前のやつ渡してそれで組んでもらったわ

937 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 02:40:29.71 ID:3e1ef3O6.net
>>931
どのみち消耗品だ。汚れたり痛んできてから交換しても遅くはない。

938 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 02:44:07.13 ID:3e1ef3O6.net
どうもアラヤはライト層(悪く言えばコスパ厨、厨房)をターゲットに商品企画してるっぽいんだよねぇ。
白いバーテープにせよ、コンポ重視にせよ、標準構成のまま使えるよう配慮していること、などなど。
そういう選択肢があるのは、裾野を広げるために良いことだと思う。

939 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 02:53:13.05 ID:xD+cRwPL.net
CRFのサモアに茶色のバーテープあうかな?

940 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 03:40:52.37 ID:l3MEoUYb.net
アラヤはMTBばんばん出せよーつまらん

941 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 05:59:16.54 ID:3e1ef3O6.net
MTBブームは終わったって

942 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 10:13:42.39 ID:FaoCIzby.net
MTBの本来のステージで乗れる環境がどんどん無くなってるしな
山道、ガレ場、河川敷に未舗装の泥道…
みんな特別なものになってしまった

943 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 10:51:08.06 ID:eqGzghj0.net
>>921
かっこいいなぁ

944 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 11:32:25.72 ID:3e1ef3O6.net
泥除けが専用設計でビシッと合ってるのは素晴らしいね。

945 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 11:58:37.02 ID:vCRdpML1.net
ほんとにアラヤとアラヤラレーは泥除けありきでデザインしてくれるよな
普段使いの事を考えてスポーツ自転車作ってくれる数少ないブランドだわ

946 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 12:29:05.41 ID:EEL6yeAV.net
フェラ出るを最近買った者です。
ブレーキの効きが悪い気がするのですが、気のせいですね。

947 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 12:30:28.43 ID:UYCloekR.net
テクが上手いのか単なる早漏なのか

948 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 12:57:02.62 ID:3e1ef3O6.net
>>946
リムやシューに油脂が付いてないかい?
シューが適切に取り付けられているかい?
ブレーキワイヤに異状はないかい?

949 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 14:10:21.37 ID:DPU3/Iyo.net
>>943
格好良いのよ
http://i.imgur.com/XTClT8K.jpg
http://i.imgur.com/5M3R9gx.jpg
http://i.imgur.com/5mlLwEX.jpg
http://i.imgur.com/bMwNLOF.jpg
http://i.imgur.com/IMlhLLb.jpg

950 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 14:19:45.08 ID:eqGzghj0.net
>>949
ハンドルは大体どのくらいまであがります
またWレバーって難しいですか?

951 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 15:19:21.54 ID:DPU3/Iyo.net
>>950
補助レバーを外してもらう際にブレーキワイヤーを切ってるからうちのはこれ以上は無理かなー
ダブルレバーは全然問題にならないと思うよ。昔の人はみんなこれだったしな

952 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 15:19:52.66 ID:sOk9BISy.net
>>949
乗り心地は良いですか?

953 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 15:38:47.96 ID:PWNiJLlY.net
アラヤのカタログ見るとフェデラルもディアゴナールも専用のサイズ
なんだな。てっきり両車共通だと思った。かなり良心的だね。

954 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 15:46:01.21 ID:hWleKViS.net
アラレーってメーカーとして信頼が置けるよね
どこぞの内部で揉めてるメーカーとかと違って

955 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 15:55:32.86 ID:DPU3/Iyo.net
>>952
今まで50pのフェデラルに乗っていて、ディアゴナールが54pなんだけども随分ソフトになった感じ
Gパンで100q走ったけど尻は痛くなりませんでした
車種の差なのかサイズの差なのかはわからないっす

956 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 16:02:39.61 ID:sOk9BISy.net
>>955
サンクス
ディアゴナール良いですね

957 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 16:44:54.87 ID:vRKYUWVP.net
>>926
君がまだ自転車に興味持つ前の事だけれど、今から3年くらい前に
マディフォックス・プレミアムという30万円する受注生産の限定モデル
が出たのだよ。

そのモデルは、昔のまだ日本国内で生産していた頃のマディフォックスの
完成度の高さに何とかして近づけよう
と努力したものなのだ。

今の、造りを簡略化して手抜きに手抜きを重ねたアジア製自転車と違い
昔のMTBは今発売すると30万円くらいはする手間のかかった丁寧な造りの
ものが多かったのだよ。

コンポーネントのギア段数だけは増えたがフレームはチャチで貧乏臭くなった
のが今の自転車と言える。

958 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 17:00:23.31 ID:vRKYUWVP.net
今から25年くらい前のBSワイルドウエスト

フレーム…リッチーロジック・プレステージ
フォーク…タンゲ195番ロストワックスエンド
ヘッド…タンゲFL270S
BB…シマノXT
シートピラー…日東27.2mm
ハンドルバー…日東B819
ステム…リッチーロジック
サドル…サンマルコ・ロールス
リム…リッチー・バンテージ
ハブ…シマノXT
スポーク…14番ステンレス
タイヤ…リッチー・メガバイト
ディレーラー…シマノXT
フリーホイール…シマノXT
クランク…シマノXT46×36×24T
チェーン…シマノCN-HG90
ペダル…シマノXT
ブレーキ…シマノXT
トークリップ…シマノXT
トーストラップ…三ケ島

これで13万円くらいだからね。

今の貧乏自転車の基準で評価すると高級オーダー車の領域だわな?
どんだけ貧乏臭くなってしまったんだ。

959 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 17:25:42.84 ID:gs5y7RKh.net
1989年MF26CMP-G 
25年前の泥狐のハイエンド、コンポは当時最高の730系XT

フレーム…プレステージ、フィレット
フォーク…プレステージ、ロストワックスエンド
ヘッド…タンゲバンテージ
BB…アラヤオジナル
シートピラー…シマノXT
ハンドルバー…オリジナル プレステージ
ステム…オリジナル クロモリ
サドル…サンマルコ・ロールス
リム…RM17
ハブ…シマノXT
スポーク…14/15 DBステンレス
タイヤ…タイオガ 26×1.95
Fディレーラー…シマノXT2
Rディレーラー…シマノXT2 ショート
シフトレバー・・・シマノXT サムシフター
カセットスプロケ…シマノXT 7S
クランク…シマノXT2 46×36×24T 楕円ギア
チェーン…シマノXT2
ペダル…シマノXT
ブレーキ…シマノXT
ブレーキレバー・・シマノXT2
トークリップ…シマノXT
トーストラップ…不明

これで23.8万円。

960 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 17:44:30.79 ID:0i0aKTjL.net
老害は死ねばいいのにw

961 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 17:55:53.14 ID:XM1Yyptk.net
煽り抜きで可哀想な人だなぁって思うわ

来週からCRFで旅行に行ってきます!
神奈川から西の方に行くつもりなので、オススメの場所とかあったら教えてください!

962 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 18:32:28.56 ID:DPU3/Iyo.net
>>956
プレミアム感を求めなければいい自転車ですよ
かなり重たいけどな

963 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 19:25:10.35 ID:0i0aKTjL.net
なんでかなり重たいのにいい自転車なんだ?

964 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 20:03:47.60 ID:DPU3/Iyo.net
「良いな」って思ったからかな

965 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 20:07:24.63 ID:I4zvNaQ+.net
>>961
オススメの黄泉國へようこそ
トラックに踏まれてお疲れでした

966 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 20:19:47.25 ID:2hdE0Hmm.net
ar-713がヤフオクにいっぱい出ていたので、可哀そうになった。
アラヤの関係者じゃないが、俺はar-713を支持する。

リム重量は495g。(ただ、アラヤのカタログ数値を信じちゃダメ)
ちなみに、RS21は530gから540gらしい。

オープンプロやRR415と比べて、
ar-713は重し、はとめは付いていないし、低価格だけど、
加工精度(真円とか、均一性とか、ブレーキの効き)が劣っているわけじゃない。
同じアルミを使っているのだから、重いほうが剛性があるわけだし。
少しでも軽いほうが良いというのも分かるが、加工精度と剛性はホイールの肝だろ。
ar-713は、いくら乗っても振れはまったく出ないぞ。(←これ、言い過ぎましたwww)
アラヤは良いホイールを付けている。

967 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 20:48:49.66 ID:hWleKViS.net
でも新品はめったに出ないんだよなぁ
出ないかな新品

968 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 21:08:30.14 ID:UWtx0sHM.net
>>966
出品者乙

969 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 21:19:43.17 ID:l3MEoUYb.net
>>957
そうなんだー

でも売ってないものは買えないよねー、売ってくれないとさー(30万はむりだけどw

クロモリのフレームでディスク無しで¥69800くらいで出して欲しいなーMTB
(ディスク用のマウント付きね)

あと27.5インチだっけ?650B、普通の26インチの方がタイヤ選びやすければ26で十分と思うし
特殊にして高くなるのは正直困る><

970 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 21:48:33.28 ID:xmwbwNhc.net
そういや最近アラヤのHP見てみたらなんかリニューアルされてたのね、今更だけど
あと車種一覧から29erの泥狐が無くなってるね、まあ日本の自転車っつってるくらいだから日本人の体格に合わない29erは切り捨てられるわな

971 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 23:17:03.49 ID:l3MEoUYb.net
だよね

もともと外人体系用だと思うし、日本人でもデカイ人向けだよねー

972 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 23:55:15.09 ID:3e1ef3O6.net
650×35AのFEDより
700×28CのDIAのほうが
乗り心地がソフトなのは何故だ
サイズ違いにより後ろ三角の剛性が違うとはいえ・・・

それと、DIAがFEDから0.1kgしか軽くなってないのは、なぜだ。
アルミのフェンダーとステンレスのステイが重いのか?

973 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 00:03:15.78 ID:0yzYE5g8.net
>>966
AR-713とオープンプロでは、
部品の値段が違うってことは、
そこに乗る利益も違う。

オープンプロの場合には、
工賃が値引きされることも。

ゆえにホイール全体で見れば
リムの価格差ほどの違いがなく、

少し値段が上がるだけで
オープンプロになるのだから、
AR-713を選ぶ理由がない。

という悲しい現実。

なあに、
オープンスポーツだって
同じように選ぶ理由がないんだ。

974 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 01:04:06.75 ID:S/FNN/6+.net
公式のCRNのテクニカルデータにある、サイズとカラーラインナップってこれであってる?
ほかのとこみたら何か色々違うんだけど。
ていうか公式が正しかったら420mmしか乗れない俺は黒と白しか選べない泣いた

975 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 01:12:12.55 ID:MWc+uOoY.net
>>961
琵琶湖一周

976 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 03:48:38.70 ID:db/NOm1H.net
>>954
旧EXRみたいなのやらかしたけど、これはしょうがないしなぁ
これ以外は本当にバランスは良いと思う
>>957
( 'A`)…

('A`)エ、ナンダッテ?


今と25年前と貨幣価値が同じと考えているのが滑稽
>>958のだって今の希望価格13万円のMTBと比べたら性能は月と鼈だし
MTBは実用本位なのを忘れてない?フルリジッドでハードテール車と同じスピードで降りてみなよ?おしりが楽しい事になるよ?(自分は体験済)
古き良きを大事にするのは良いけど強要するならそのまま理想と添い遂げて下さい、迷惑です

977 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 09:45:36.98 ID:h8L8iEwk.net
貨幣価値が違う(笑)
このスレ、あほばっかりだなw
単に昔はサスなんて無かっただけじゃんw
今はサスが普及して大量生産できるようになったから安いだけ
カーボンフレームだって昔はとんでもなく高かったけど
今ならTIAGRAで15万くらいで買えるからな

978 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 10:18:00.04 ID:POpWiO6R.net
何言ってんのこいつ、怖いわ

979 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 11:07:11.43 ID:cqnZ+Zso.net
>>949
ディアゴナールかっこいい
最後の写真にグッっときたぜ

980 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 12:43:41.08 ID:lu7ssnwk.net
>>973
オープンプロより剛性あるし、セミエアロでかっこいいし、
日本メーカーだし、希少価値も少しはあるし、俺選ぶもん・・・

981 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 13:32:53.72 ID:db/NOm1H.net
>>977
確かに昔はサスフォーク無かったけど、性能の話と関係無い
あと貨幣価値の話は>>958>>959のMTBを今でも同じ価格で出せるか?という話だよ
今と昔は1円でも価値は違うし(分かりにくいけど)
>>959のMTBを細かい事を無視して当時と同じ23.8万で出すのはおそらく無理
旧泥狐はもう無いんだいくら呼んでも帰っては来ないんだ(AA他色々略)

もう面倒だから俺の負けで良いよ、はいはい君は凄いねー負けたよー

982 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 15:47:40.18 ID:NklNA+xu.net
昔と同じ内容のバイクを出すなら今のほうが高くなる
みたいに誤解してる奴がいるようだな
真実は逆で実は今のほうが安く出来るんだがな
オレの初ロードは'00年に買ったビアンキのヌーボ105だけど、こいつは7005アルミに
105(この頃は9速) にビアンキオリジナルホイールで22万円だった
今だと同じ値段出せば105にシマノホイールのカーボンバイクが買える

983 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 18:21:52.62 ID:qLHghbox.net
序論と具体的例示が全く違うんだが

984 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 18:33:40.67 ID:8DPedGxa.net
>>983
読解力無い人?

985 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 18:49:35.84 ID:qLHghbox.net
同じ内容ではないだろう

986 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 19:50:30.22 ID:YhtSf+2s.net
>>984
ゆとりの子って応用力が全くないから、
途中で主語を置き換えると納得できないんだって。
社員教育でも悩みの種らしいけど、誰が悪いわけでもなく、
そういう環境で育てられたのだから仕方ないね。

987 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 21:40:23.96 ID:XfaSC9Gk.net
主語を置き換えてるのか?
前半は「同じ内容のバイクなら今の方が安くできる」って述べて
後半は「同じ金額を出せば今の方がいいものが買える」ということの具体例を挙げてる
たしかに同じ金額で今の方がいい自転車が買えるということは同じ内容のバイクなら今の方が安いとは言えるだろうけど、前半の具体例が後半かと言われたら微妙じゃないかな

988 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 21:56:44.41 ID:db/NOm1H.net
みんな低能な俺にそんなに添い遂げなくても良いぞ
あの時ぱっぱっらぱーだったし

懐古厨と戯れるよりホックルとCRN、クアトロと添い遂げていた方が楽しい

989 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 21:57:02.91 ID:u2nJrOib.net
バカは揚げ足取りに終始して何を言いたいのか読み取ることしないから相手するだけ無駄

990 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 23:09:48.08 ID:jDs2aSaL.net
このスレって、前々からバカが1匹2匹常駐してるよな

991 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 23:43:21.22 ID:5v/zNCq+.net
最近フェデラル買って、今度初輪行します。
全くの初心者なんで申し訳ないですが、前輪を外す動作の時の
ブレーキの緩めるにはどうしたらいいでしょうか。
前輪を外そうにもブレーキでサンドイッチされて外せません。

992 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 23:58:22.09 ID:7EMS+lTJ.net
>>991
ブレーキレバーを引きながら根本のピンを外側に押す
http://i.imgur.com/Stnc33a.jpg
あとは簡単にワイヤーが外れるさ

993 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 00:10:59.86 ID:XyoQpx5d.net
>>992
へーすごいですね。
さっそく明日やってみます。ありがとうございます。

994 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 00:53:02.27 ID:KqEGWQ1B.net
>>991
始めての輪行は時間に余裕もっていけよ

995 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 03:03:59.19 ID:g42hN+Kh.net
自宅でよく練習したほうがいいと思う。

フェデラルで輪行か。重くて大変そう。

996 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 03:14:27.34 ID:aug0yU9O.net
185cmでRF7の500mmは無謀かいな?

997 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 09:03:13.16 ID:sca4GCqn.net
>>993
泥除けは部品なくしたり割れたりするからあらかじめ家に置いていきな
少し分解・組立時間を短縮できる

998 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 09:34:29.13 ID:CHtPnZ7C.net
次スレ立ててみる
上手くいったらお慰み!とくらあ

999 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 09:36:49.80 ID:CHtPnZ7C.net
ドゾー

つ【ARAYA】アラヤxラレー 【Raleigh】その29
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1408322110/l50

1000 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 10:06:48.46 ID:jorVNDdZ.net
>>999
GJ

1001 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 11:34:57.60 ID:gMV9bJnW.net
ウメー

1002 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 11:37:00.83 ID:zS306px5.net
まだ埋めるな

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
259 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200