2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ARAYA】アラヤxラレー 【Raleigh】その28

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 22:58:33.80 ID:/+0b20U2.net
復活したマディフォックス等含むアラヤの完成車やリムなどのパーツと
アラヤが販売しているラレーについて語るスレッドです。
非アラヤなラレーもこちらでどうぞ。

アラヤ
http://www.araya-kk.co.jp/rinkai/

ラレージャパン
http://www.raleigh.jp/

前スレ
【ARAYA】アラヤxラレー 【Raleigh】その26
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1392218626/

814 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/05(火) 15:19:27.03 ID:SjL3Y6tl.net
なんだ、意外とあるもんなんですね
シマノ以外知らなかったので
シマノはイケズ

815 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/05(火) 15:30:51.76 ID:2pn0lCAE.net
CRNだけど重さなんて3,4kg増えたって死にゃしねえって開き直って、見た目にステ振りまくってるわ
フェンダーは同時注文、他前後キャリア革サドルトークリップ/ストラップオイルキャンバス製バッグ等々
だったらCLSの方がいいだろって?知らん

816 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/05(火) 16:02:56.14 ID:Z86bpr6i.net
贅沢だな、実用性に振っているようも思えるがw

817 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/05(火) 17:00:00.43 ID:2pn0lCAE.net
そうね
もともと旅もしようと思ってたところもあったから、旅バイクをテーマに見た目を揃えた感じ

タイヤにしても、どうしてもアメサイドがよくて
でもデフォのよりグレード下げるのは嫌で、違いなんて分かりっこないのに無駄にVELOFLEXの履かせてる

818 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/05(火) 20:13:09.96 ID:BNMeeHsM.net
俺もCRNの重量に不満はないよ。
9.5kgって、昔のロードレーサーだったら軽量級だし。
体重+自転車=70kgだから、700g軽くしても1%の変化でしかない。

819 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/05(火) 20:13:51.72 ID:7ZGh5yKU.net
フレーム周りはともかくホイールはかなり変わってくるだろ

820 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/05(火) 21:38:00.42 ID:ywqgmocF.net
>>811
バーコン
バーエンドシフターはどうだろうか。膝が当たるか。

821 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/05(火) 21:47:13.84 ID:ywqgmocF.net
>>819
計算上は、
ホイール最外周部100gの増加は、最大でもホイール以外の200g増加に相当するそうだが・・・こういうのはフィーリングも大切だから。

822 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/05(火) 23:41:09.65 ID:BNMeeHsM.net
AR-713のリムは495g。
WH-9000-C24-CL、前359g、後408で平均383.5g。
差は112g

全体重量は、
デュラエース、578g + 509g = 1387g
CRN、910g + 1110g = 2020g
(>>723を参考にして、スポークが32本で、リムテープなし。大まかな数字だけど。)
差は663g。

CRNのホイールは重いと言えば重いが、
メンテしやすいし、硬性もあるし、丈夫だし、不満はないよ。
でも、ホイールとタイヤを交換しようかなwww

823 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/06(水) 05:00:35.33 ID:quqBX6lU.net
硬性

824 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/06(水) 06:38:05.04 ID:nK/dkJK7.net
Raleigh RFL 500mm Club-Greenを注文しちゃったよん、9月入荷って書いてあるけどホントに買えるかな
タイヤが細めなのがちょっとあれだけど

825 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/06(水) 08:46:35.02 ID:D7TcOLz2.net
>>821
計算式は?

826 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/06(水) 11:13:40.31 ID:g7ka1Hr2.net
721の重量+スポーク4本の重量-リムテープ重量。

827 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/06(水) 12:26:49.23 ID:wMFOAkoT.net
>>824
なんで買えないと思うの?

828 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/06(水) 14:50:30.22 ID:et/Aw/Fx.net
>>825
「ロードバイクの科学」を読んでくれ。

829 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/06(水) 20:43:47.11 ID:chkxAVV/.net
>>822
最後の1行でワロタわwww
今時のクロモリロードは、ホイールの乗り味を楽しむための自転車でもあるからね。
いいんでない?いっそチューブラー履かせちゃいなよ。
ついでにサンエクシードあたりのラージハブにすると格好いいかもよ?

830 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/06(水) 21:03:10.85 ID:1BKF6vYg.net
CRN納車前にpro4SCとラテックスチューブ用意しといたぞ
4000Sに激重ブチルしか使ったことないんだけど変化が楽しみだ

831 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/06(水) 21:47:30.19 ID:8mhQivFc.net
PRO4は新品履いたらしばらくは小石や砂が張り付いて跳ねてそれでダウンチューブにバリバリキズがつくから泥除けつけた方がイイよ
最初の1000キロだけグリップ良すぎて面白いけど2000キロ以上は履きたくないなPRO4

832 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/06(水) 22:05:35.15 ID:j+PHG1nG.net
ラテックスはもう嫌だ

833 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/06(水) 22:19:09.70 ID:et/Aw/Fx.net
ダウンチューブに3Mの表面保護テープを貼ればいいじゃない。
テープを貼ると日焼けあとが残ってしまうらしいけどな。

834 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/07(木) 07:29:06.65 ID:LwKE7BXN.net
2015EXR・・・
ワロタ・・・

835 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/07(木) 10:28:53.98 ID:kOH4/UUJ.net
EXRの値段とスペックやばいな
ただデザインがよろしくないと言うか
変な配置のツートンカラーだ

836 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/07(木) 10:35:33.71 ID:Pr6Lxwih.net
パンダ

837 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/07(木) 16:03:37.84 ID:/1e90YUK.net
>>834
期待してたのに、あれじゃ買えんわ…

838 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/07(木) 16:09:53.29 ID:mt64MdTQ.net
Raleigh CRD Carlton Record
https://www.youtube.com/watch?v=wx0xSiW7mjI

839 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/07(木) 20:34:38.63 ID:OKOnXfF4.net
パンダむしろ好きだわw

840 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/07(木) 22:55:36.66 ID:JnKV33yV.net
シンプル路線だったのにいきなりパンダだから違和感あるんじゃね
慣れたら絶賛されるっていうよくあるパターンだと予言する

841 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 06:30:37.31 ID:Qr/MbF9X.net
赤のインパクトが大きすぎる。1枚目が青ならまだましだったんじゃ

842 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 03:58:37.80 ID:6R0HH1SP.net
シュワルベの安いクソタイヤ穿いてるならコンチネンタルのGP4000穿かせるからなぁ
色付きタイヤなら良いんだろうけど、圧倒的に地味になる予感

843 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 05:39:15.12 ID:LHFfvBcF.net
なんでここにきてカラータイヤなんだろう。
全黒からオシャレにするなら、白黒でいいじゃないか。

844 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 10:21:02.49 ID:HEvcmvXN.net
今のアラヤの自転車って海外生産のフレームなのは聞いてるんだけどデザインの開発自体はちゃんと日本でやってるの?
それとも開発から製造まで海外に全部任せっぱなし?

845 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 13:05:54.24 ID:Ina0EOtC.net
開発はアラヤの人間がやってるみたいよ
やたらクラシックスタイルにこだわりあるようでダボ穴フォークの内側につけたりニーズ以上に手を加えてたりする
その割りに最新パーツ入れたりホリゾンタルよりもサイジング優先するあたり割り切ってるというか実用主義を強く意識してるというかよくわからない

846 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 13:22:43.71 ID:t3+0UOBM.net
そういうのいいな
FD取り付けたらボトルケージがうまく付かないぐらい雑なフレームも世にある中で、小さいこだわりは個人的に嬉しい
まあ値段も違うし今は修正されてるんだけど

847 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 18:14:34.78 ID:HjRz8srP.net
アラヤで、ロードの設計図引けるのは一人だけ。しかもおじーちゃん。
いなくなったらどうなるんだろうな

848 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 19:01:16.85 ID:BXV63PpJ.net
会社っていうのは人材いなくなったら、あきらめて小さくなるだけ、
シャープ見たらわかるだろ?
最後はサンスイが良い見本。

849 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 19:06:41.22 ID:nYtUowlT.net
地方の正規ディーラーをもう少し増やしてくれー

850 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 20:53:30.40 ID:/QQL3k6W.net
2015でEXRの値段が上がったけど今までネックだったフレームが良くなったらしいね
今までのホリゾンタル気味が好きだった人だとガッカリだけど、個人的には良さげ
でもシフターはコストダウンで5700のままでワロタ

851 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 20:59:26.38 ID:LHFfvBcF.net
シフターを5800にしたらリア11速になっちゃうよ。

852 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 21:06:03.35 ID:LHFfvBcF.net
今回のEXRのカラーリングは、アラヤは頑張ってるかも。

従来の白と黒は単にフレームの色が違うだけだったのに、
今回の青と赤はセットのタイヤの色だけでなく、
ダウンチューブのロゴとフォークのコロンバスのロゴの色まで違うよ。

853 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 05:11:19.65 ID:JVHEGm4o.net
>>851
そうではなくて10sのシフターだとTiagraのよりST-5700の方が実売と卸値の両方とも安いのよ
だから先代そのまま他はTiagraなのにシフターだけ5700のまんまでワロタというわけでして

854 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 12:06:25.42 ID:b26NidNo.net
それなら笑うべきは高くて低グレードのティアグラシフター使ってる他の自転車では

855 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 16:49:56.20 ID:JMO7xdqF.net
ST-4600はグレードは低いけどST-5700より機能が多い。
ギア位置表示窓がついてるし、アジャスターが本体に一体化されてる。

さらにシフトワイヤが出る方向の違いでシフトが軽いという話もある。
ただ、ST-5700は摩擦の少ないPTFEワイヤが標準仕様なのだけど、
つまらないところでコスト削減する完成車が純正ワイヤを使うかどうかは。

856 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 19:00:20.00 ID:bxufTh76.net
STIについては5700より4600の方が高性能だと思う
ケーブル外出しだけど

857 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 20:39:33.72 ID:Q/tW2ahf.net
触覚いらね

858 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 20:45:02.50 ID:OeQaqy8I.net
ST-4600のほうが細いし握りやすいしタッチ軽い
まあ5700より後から出たから改良進んでるだけかもだけど

859 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 22:20:46.79 ID:JMO7xdqF.net
>>857
触覚ってのは上出しのことを言うんだ。
横出し程度で触覚とか。

860 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 22:51:06.98 ID:egF/R089.net
>>859
勝手に意味を変えるなよw
この世界で「触覚」と言ったら普通、6700/5700系以前のSTIのことだ
大体、引きの重さとか、バッグ付けるときの影響とか違いが
昔の上出しと違っていろいろあるんだから横出し「程度」とか言われても困る

861 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 23:44:26.19 ID:JMO7xdqF.net
すまんすまん

でも、見た目のインパクトの違いは大きい。
上出しは強烈だもの。

862 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 23:47:54.97 ID:HTekZGIV.net
ケーブルは出来るだけまとめた方が見た目がいいよ

863 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 22:06:41.70 ID:xUYJupTq.net
5700を中出しというのはダメか?

864 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 00:15:52.21 ID:o3/ads/9.net
中出しすると後々面倒になるよ

865 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 15:24:55.30 ID:aB3HMHeC.net
ブレーキケーブル上出し&Wレバー憧れるけど操作めんどくさそうで手が出ない

866 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 16:17:53.32 ID:HzqnPOa/.net
変速の頻度が減るだけで想像するほど大したことはないよ
20年前は田舎の工房がそれで通学してたんだからw

867 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 16:31:04.00 ID:KRAmqOvL.net
Wレバーって回し過ぎたら2シフトダウンとかなるん?

868 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 17:47:39.42 ID:CfLSguRg.net
初ロードを物色していたところ、某HPでCRFの快適性がハンパないと絶賛されておりました。
実際のとこどうでしょうか?所有者さんの意見ききたいです。

869 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 18:06:10.81 ID:hVqxo2Ds.net
うーん、2012CRF乗りだけど正直わかんね
アルミクロスもあるけど乗り味の違いはあんま感じられない
自分が鈍感なだけかもしれんが
ソースは無いがレイノルズのマンモリパイプは普通のクロモリより硬いと聞いたこともある
でも今はカーボン乗ってるけどさすがに違いはわかった

870 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 18:12:20.43 ID:pkr3Byoi.net
>>867
フリクションはなる、つか2段飛ばしとか普通にやる
インデックスは1段づつ「カチッ」と動く

871 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 18:15:04.33 ID:5gm3g7/D.net
オール105の恩恵をフルで受けられるならいいんじゃね
価格を見て単純に手が届くから候補に入れるっていうのなら?だと思う

俺はラレーのフレームにカーボンを混ぜるってのが気に入らなくてCRNにした
取扱いの面でも不安があったし
ここは完全に個人の好みだけどね

872 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 18:22:42.22 ID:CfLSguRg.net
なるほど色々意見ありがとござます。
アルミクロス乗りでして、それが乗り心地結構硬め。
なので次に買うロードはとにかく快適なやつにしよう思っていたらここに行き着きました。
見た目もいいし、OPもなかなか充実してるし、かなりよさそうですね。

スペシャのルーベとかも自分の中で候補だったのですが
さすがにカーボンの衝撃吸収には適わないのか・・・

873 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 18:31:56.99 ID:LgtUX9ig.net
>>868
おそらく、あそこだと思うが・・・
アフィで稼いでいるところは、基本的に信用しちゃいかん。

とはいえ、この価格帯の鉄素材の中ではCRFは良いバイクだよ。

874 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 19:04:17.71 ID:hVqxo2Ds.net
>>872
俺もCRFはいいバイクだと思うけどクロモリ全般に過度な快適さを期待しないほうがいいと思う
クロモリの快適さって言葉はアルミ、カーボン全盛のご時世にどうにかして特徴づけようとして誇張されがちだから
所詮前世代の素材なんで絶対性能では叶わないよ、ただ軽さや剛性と言った性能とは違う方向性でクロモリは独特なものがあるんで一定層には今でも需要がある

875 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 19:41:26.23 ID:oMusTfpX.net
セカンドバイクのCRN納車〜
すっごく綺麗でこれから愛着が湧きそう
タイヤ、公式HPにはクローザープラスって書いてあったけどコンチネンタルのウルトラスポートが付いてきてびっくり
まあホイールごとヤフオクにだしちゃったから関係ないんだけどね
週末に江ノ島でも行くか〜

876 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 20:25:56.75 ID:ScVRVBi8.net
お、こちら三浦半島のCRN乗りだけど、何処かですれ違いそう
海と山に囲まれてて出て行く方向が限られているのでね

877 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 21:01:07.33 ID:CfLSguRg.net
>>873
fmfm・・・結局は自分次第ということですね。
近場で試乗できればベストだけど、ラレーは取扱店がちと少ないのがネックか・・・

>>874
悪く言えばクロモリはクロモリということですね。過度な期待はダメと。なるほどです。
でも玄人にクロモリ好きが多いのは
一見しただけでは分からない深い味わいがあるんだろうなぁ。

878 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 21:22:46.58 ID:iwbtbIIK.net
>>869
カーボンは何に乗ってますか?

879 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 21:51:43.79 ID:Kwj32TkE.net
>>871
お前は、俺か。
フォークもクロモリだよな。
悪路でガンガンガンと突っ込める安心感。まあ、カーボンでも大丈夫だとは思うけど・・・

>>875
早まるなよ。間違ってもwh-6800なんかと交換するなよ。

880 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 21:59:13.08 ID:8odcc8sJ.net
>>867
トップからローまで1回の操作で変速できるよ。
ただし、トルク抜いて回しながらでないと、ディレイラーが壊れるのは一緒。


>>872
クロモリもアルミと同じで、太ければ硬く、細ければ柔らかい、という傾向があります。
アラヤのカタログ表記だと、細いのはSTD、太いのはMIDです。CRFはMIDです。


>>877
> ホイールごとヤフオクにだしちゃった

せっかくの手組みホイールもったいないなぁ。


>>877
材質の違いよりも設計の違いのほうが大きいよ。
またホイールやタイヤによる違いも大きいよ。

881 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 08:12:26.03 ID:G1iQr6ac.net
>>877
新品時点のスポークのテンションをはかってくれると有難いんだけど。

882 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 08:53:42.96 ID:aVs7eMUd.net
>>881
まっとうなショップなら客の体重に合わせてテンション調整して納車するから、他人の数字は参考にならないかもよ。

883 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 21:37:57.88 ID:/y/DDm01.net
http://i.imgur.com/5VdFnP2.jpg
納車完了です
ホイールはとある古臭いリムを注文したので手組みするまでのツナギですが

884 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 21:42:34.16 ID:lkNs0QVR.net
ええな

885 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 21:56:55.89 ID:/y/DDm01.net
各所のユニオンジャックとかすごく可愛くてとても気に入ったのですが
http://i.imgur.com/VEdb03I.jpg
これだけはなんとかしたいです(笑)
ここで聞くのは変かもしれませんがPCD110の5アーム系ならどれでも付くのでしょうか?
BBBかスギノあたりのリングに変えたいのですが

886 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 22:04:52.55 ID:aVs7eMUd.net
フェデラルは海外にも展開されてるらしい。

フェデラルT、フラットバーでACERAの3x9コンポ、リア11-34T、何とホイールは26インチ(559)だ。
ttp://bovelobangkok.blogspot.jp/2014/04/araya-federal-t-flat-bar-touring-bike.html

大きな写真
ttp://pantip.com/topic/30517699


日本と同じっぽいのもあるようだ
ttp://www.worldbikesriracha.com/product/215/araya-federal-maroon-red
ttp://www.taladbike.net/product/28/%E0%B8%88%E0%B8%B1%E0%B8%81%E0%B8%A3%E0%B8%A2%E0%B8%B2%E0%B8%99%E0%B8%97%E0%B8%B1%E0%B8%A7%E0%B8%A3%E0%B9%8C%E0%B8%A3%E0%B8%B4%E0%B8%87-araya-federal-%E0%B8%9B%E0%B8%B5-2014

887 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 22:05:11.76 ID:B2KkVPnV.net
わかる!
ティアグラのクランクのデザインは酷いよなw

888 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 23:10:22.64 ID:kkIU9DFA.net
塗る

889 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 23:26:25.35 ID:s4+Pd4jK.net


890 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 23:49:10.78 ID:Ve23JhEY.net
若干、安めなクリンチャーのスキンサイドタイヤを発見
http://annexcycle.exblog.jp/m2013-10-01/
http://lolo9591.blogspot.jp/2013/07/new.html

軽くググったら、まあまあ?な印象だけど、使ってる人いる?

891 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 23:53:07.66 ID:nQkdFvnH.net
>>889
ヽ( ゚∀゚)ノ┌┛)`Д゚)・;'ガッ!!

892 :888:2014/08/14(木) 23:54:24.08 ID:Ve23JhEY.net
上記上段のリンク先、間違えちゃった
探せば記事表記はあるけど、手っ取り早くは↓コチラ

http://annexcycle.exblog.jp/18844638/

893 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 01:22:28.32 ID:zQbuz3x8.net
CRFとCRNって、コンポとフロントフォークの違いばかり注目されるけど、
そもそもフレームの素材が違うよね?

で、素朴な疑問だけど、マンモリとクロモリって、
使い分けなくちゃいけないほど違いってわかるものなの?

894 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 01:33:23.76 ID:5/kp+bps.net
材質の違いよりも直径や肉厚の違いのほうが大きいと思う。

895 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 05:12:37.41 ID:5/kp+bps.net
DIAの海外版。国内版にはないカラーだ。
ttp://portal.weloveshopping.com/product/W26700912
ttp://www.thaimtb.com/forum/viewtopic.php?f=577&t=901407

896 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 05:19:09.11 ID:5/kp+bps.net
おっと、URLが化けたか。
ttp://www.thaimtb.com/forum/viewtopic.php?f=577&t=901407

パンフに輪行を説明するページがあるんだな。
そしてトップチューブのARAYAロゴに日の丸マークが付くのね。

897 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 05:19:51.38 ID:5/kp+bps.net
ん、やっぱり化ける。
&

1個の&に変えてコピペしてね。

898 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 07:43:37.59 ID:m1B4vQnx.net
>>893
一方は無名クロモリで一方は超有名メーカーのマンモリ
同じ厚さなら素材の違いは分かるけど、全然違うからこの場合は>>894の通り

899 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 09:00:38.35 ID:5FoLgdiV.net
>>898
なるほどね
CRNはCRFの下位コンポ互換じゃなく
フレーム廉価版なんだね
迷ったけどCRFにして良かった
ティアグラに感謝だわw

900 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 09:06:25.42 ID:+AaEE/Cq.net
CRFのマンモリ硬くてイマイチ
カーボンフォークにするくらいならフルカーボンにでもすればいいのにと思ってしまうな
CRNのクロモリは質のいいクロモリなんだけど色がイマイチなんだよな

901 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 09:12:50.65 ID:5/kp+bps.net
昔は太さだけでなく厚さの数字も出てたよね。
フレームが変ったので、昔の数字そのままかどうか分からないか。
こういうところ、もっと積極的にデータを出すわけにはいかないのかな、自転車業界は。

902 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 10:46:32.09 ID:ieH5FmJY.net
乗れば違いが分かると主張する奴に限って細かい数値データを
欲しがるし、だいたい数値から想像される乗り心地とかを感じちゃうんだよねw

903 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 11:04:59.87 ID:soa0wp2C.net
http://i.imgur.com/xRNNwYx.jpg
暑かったけど軽く乗り初めしてきたよ
今まで乗ってた同価格帯のカーボンに比べて衰えたのは0-30km/hの加速だけで、乗り心地も飛躍的に良くなってびっくり。
カヤックのような滑らかさが病み付きになりそう。
何はともあれチェーンリング変えなきゃな。

904 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 11:37:43.35 ID:MblzHX7z.net
同価格帯のカーボンってあんのかよ

905 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 11:47:25.36 ID:6jVTdy11.net
中華カーボンかあるいはフォークだけカーボンか

906 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 11:53:50.53 ID:soa0wp2C.net
同価格帯というか実売が同じくらいと言った方がいいでしょうか
opusのコロンバスフレームです

907 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 12:27:57.06 ID:m1B4vQnx.net
>>899
廉価版っちゃ廉価版だけど性格が違うからなぁ
ほどよい厚さで重量と乗り心地がいいCRNと軽さ重視で硬いレイノルズ631を使用したCRFと違う
クランクがあれなのもヤフオクで売って買いなおせば解決だしなぁ
>>904
ガノーのジェネレーションかOPUSのアンダンテとスケルツォが大体実売価格が近いよ
(この三台は値引率が高いけどCRNは低いから値段が近くなる)

908 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 12:54:24.48 ID:gIHc4z3Q.net
クロモリロードらしさを存分に味わえるCRNと近頃こロードバイクらしさを取り入れたスポーツ寄りのCRFってところかな
上位下位互換ではなく選択肢の一つという感じ
セカンドバイクとしてのんびりクロモリを味わいたいならCRNの方が良いだろうし、1台目にはCRFの方がいいかも

909 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 13:53:39.34 ID:ymHtvCws.net
CRFとCRNの乗り味の差なんて、全くねえーよ。
まして、フレームの違いなんて分かるわけないだろ。
乗り比べた事もないくせに、おまえら想像で語るな。

910 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 13:53:39.41 ID:5FoLgdiV.net
>>907
そうすると、CRFは若くて体力ある人向け
CRNはじじい向けって事か・・・
俺おっさんだけどCRF大丈夫かな・・・orz

911 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 14:03:54.05 ID:BEwv9kvh.net
なんかさっきからずれてね
ティアグラに感謝って草生やしてるけど105との違いも理解してなさそう

912 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 16:13:09.18 ID:5FoLgdiV.net
>>911
ん?何か変かな?
CRNの不細工なティアグラのチェーンリングが嫌だから
オール105のCRFにしたって事なんだけどな

913 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 16:22:38.76 ID:/zhSEsx7.net
ディアゴナール(540)を180以上で乗ってる方います
ロードだとタイヤ細すぎるんだよなぁ。

914 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 16:27:59.62 ID:RJWoUmLx.net
>ロードだとタイヤ細すぎるんだよなぁ。

教えてあげます
タイヤって交換できるんだよ?知ってた?

総レス数 1003
259 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200