2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ARAYA】アラヤxラレー 【Raleigh】その28

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 22:58:33.80 ID:/+0b20U2.net
復活したマディフォックス等含むアラヤの完成車やリムなどのパーツと
アラヤが販売しているラレーについて語るスレッドです。
非アラヤなラレーもこちらでどうぞ。

アラヤ
http://www.araya-kk.co.jp/rinkai/

ラレージャパン
http://www.raleigh.jp/

前スレ
【ARAYA】アラヤxラレー 【Raleigh】その26
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1392218626/

954 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 15:46:01.21 ID:hWleKViS.net
アラレーってメーカーとして信頼が置けるよね
どこぞの内部で揉めてるメーカーとかと違って

955 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 15:55:32.86 ID:DPU3/Iyo.net
>>952
今まで50pのフェデラルに乗っていて、ディアゴナールが54pなんだけども随分ソフトになった感じ
Gパンで100q走ったけど尻は痛くなりませんでした
車種の差なのかサイズの差なのかはわからないっす

956 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 16:02:39.61 ID:sOk9BISy.net
>>955
サンクス
ディアゴナール良いですね

957 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 16:44:54.87 ID:vRKYUWVP.net
>>926
君がまだ自転車に興味持つ前の事だけれど、今から3年くらい前に
マディフォックス・プレミアムという30万円する受注生産の限定モデル
が出たのだよ。

そのモデルは、昔のまだ日本国内で生産していた頃のマディフォックスの
完成度の高さに何とかして近づけよう
と努力したものなのだ。

今の、造りを簡略化して手抜きに手抜きを重ねたアジア製自転車と違い
昔のMTBは今発売すると30万円くらいはする手間のかかった丁寧な造りの
ものが多かったのだよ。

コンポーネントのギア段数だけは増えたがフレームはチャチで貧乏臭くなった
のが今の自転車と言える。

958 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 17:00:23.31 ID:vRKYUWVP.net
今から25年くらい前のBSワイルドウエスト

フレーム…リッチーロジック・プレステージ
フォーク…タンゲ195番ロストワックスエンド
ヘッド…タンゲFL270S
BB…シマノXT
シートピラー…日東27.2mm
ハンドルバー…日東B819
ステム…リッチーロジック
サドル…サンマルコ・ロールス
リム…リッチー・バンテージ
ハブ…シマノXT
スポーク…14番ステンレス
タイヤ…リッチー・メガバイト
ディレーラー…シマノXT
フリーホイール…シマノXT
クランク…シマノXT46×36×24T
チェーン…シマノCN-HG90
ペダル…シマノXT
ブレーキ…シマノXT
トークリップ…シマノXT
トーストラップ…三ケ島

これで13万円くらいだからね。

今の貧乏自転車の基準で評価すると高級オーダー車の領域だわな?
どんだけ貧乏臭くなってしまったんだ。

959 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 17:25:42.84 ID:gs5y7RKh.net
1989年MF26CMP-G 
25年前の泥狐のハイエンド、コンポは当時最高の730系XT

フレーム…プレステージ、フィレット
フォーク…プレステージ、ロストワックスエンド
ヘッド…タンゲバンテージ
BB…アラヤオジナル
シートピラー…シマノXT
ハンドルバー…オリジナル プレステージ
ステム…オリジナル クロモリ
サドル…サンマルコ・ロールス
リム…RM17
ハブ…シマノXT
スポーク…14/15 DBステンレス
タイヤ…タイオガ 26×1.95
Fディレーラー…シマノXT2
Rディレーラー…シマノXT2 ショート
シフトレバー・・・シマノXT サムシフター
カセットスプロケ…シマノXT 7S
クランク…シマノXT2 46×36×24T 楕円ギア
チェーン…シマノXT2
ペダル…シマノXT
ブレーキ…シマノXT
ブレーキレバー・・シマノXT2
トークリップ…シマノXT
トーストラップ…不明

これで23.8万円。

960 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 17:44:30.79 ID:0i0aKTjL.net
老害は死ねばいいのにw

961 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 17:55:53.14 ID:XM1Yyptk.net
煽り抜きで可哀想な人だなぁって思うわ

来週からCRFで旅行に行ってきます!
神奈川から西の方に行くつもりなので、オススメの場所とかあったら教えてください!

962 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 18:32:28.56 ID:DPU3/Iyo.net
>>956
プレミアム感を求めなければいい自転車ですよ
かなり重たいけどな

963 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 19:25:10.35 ID:0i0aKTjL.net
なんでかなり重たいのにいい自転車なんだ?

964 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 20:03:47.60 ID:DPU3/Iyo.net
「良いな」って思ったからかな

965 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 20:07:24.63 ID:I4zvNaQ+.net
>>961
オススメの黄泉國へようこそ
トラックに踏まれてお疲れでした

966 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 20:19:47.25 ID:2hdE0Hmm.net
ar-713がヤフオクにいっぱい出ていたので、可哀そうになった。
アラヤの関係者じゃないが、俺はar-713を支持する。

リム重量は495g。(ただ、アラヤのカタログ数値を信じちゃダメ)
ちなみに、RS21は530gから540gらしい。

オープンプロやRR415と比べて、
ar-713は重し、はとめは付いていないし、低価格だけど、
加工精度(真円とか、均一性とか、ブレーキの効き)が劣っているわけじゃない。
同じアルミを使っているのだから、重いほうが剛性があるわけだし。
少しでも軽いほうが良いというのも分かるが、加工精度と剛性はホイールの肝だろ。
ar-713は、いくら乗っても振れはまったく出ないぞ。(←これ、言い過ぎましたwww)
アラヤは良いホイールを付けている。

967 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 20:48:49.66 ID:hWleKViS.net
でも新品はめったに出ないんだよなぁ
出ないかな新品

968 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 21:08:30.14 ID:UWtx0sHM.net
>>966
出品者乙

969 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 21:19:43.17 ID:l3MEoUYb.net
>>957
そうなんだー

でも売ってないものは買えないよねー、売ってくれないとさー(30万はむりだけどw

クロモリのフレームでディスク無しで¥69800くらいで出して欲しいなーMTB
(ディスク用のマウント付きね)

あと27.5インチだっけ?650B、普通の26インチの方がタイヤ選びやすければ26で十分と思うし
特殊にして高くなるのは正直困る><

970 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 21:48:33.28 ID:xmwbwNhc.net
そういや最近アラヤのHP見てみたらなんかリニューアルされてたのね、今更だけど
あと車種一覧から29erの泥狐が無くなってるね、まあ日本の自転車っつってるくらいだから日本人の体格に合わない29erは切り捨てられるわな

971 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 23:17:03.49 ID:l3MEoUYb.net
だよね

もともと外人体系用だと思うし、日本人でもデカイ人向けだよねー

972 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 23:55:15.09 ID:3e1ef3O6.net
650×35AのFEDより
700×28CのDIAのほうが
乗り心地がソフトなのは何故だ
サイズ違いにより後ろ三角の剛性が違うとはいえ・・・

それと、DIAがFEDから0.1kgしか軽くなってないのは、なぜだ。
アルミのフェンダーとステンレスのステイが重いのか?

973 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 00:03:15.78 ID:0yzYE5g8.net
>>966
AR-713とオープンプロでは、
部品の値段が違うってことは、
そこに乗る利益も違う。

オープンプロの場合には、
工賃が値引きされることも。

ゆえにホイール全体で見れば
リムの価格差ほどの違いがなく、

少し値段が上がるだけで
オープンプロになるのだから、
AR-713を選ぶ理由がない。

という悲しい現実。

なあに、
オープンスポーツだって
同じように選ぶ理由がないんだ。

974 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 01:04:06.75 ID:S/FNN/6+.net
公式のCRNのテクニカルデータにある、サイズとカラーラインナップってこれであってる?
ほかのとこみたら何か色々違うんだけど。
ていうか公式が正しかったら420mmしか乗れない俺は黒と白しか選べない泣いた

975 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 01:12:12.55 ID:MWc+uOoY.net
>>961
琵琶湖一周

976 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 03:48:38.70 ID:db/NOm1H.net
>>954
旧EXRみたいなのやらかしたけど、これはしょうがないしなぁ
これ以外は本当にバランスは良いと思う
>>957
( 'A`)…

('A`)エ、ナンダッテ?


今と25年前と貨幣価値が同じと考えているのが滑稽
>>958のだって今の希望価格13万円のMTBと比べたら性能は月と鼈だし
MTBは実用本位なのを忘れてない?フルリジッドでハードテール車と同じスピードで降りてみなよ?おしりが楽しい事になるよ?(自分は体験済)
古き良きを大事にするのは良いけど強要するならそのまま理想と添い遂げて下さい、迷惑です

977 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 09:45:36.98 ID:h8L8iEwk.net
貨幣価値が違う(笑)
このスレ、あほばっかりだなw
単に昔はサスなんて無かっただけじゃんw
今はサスが普及して大量生産できるようになったから安いだけ
カーボンフレームだって昔はとんでもなく高かったけど
今ならTIAGRAで15万くらいで買えるからな

978 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 10:18:00.04 ID:POpWiO6R.net
何言ってんのこいつ、怖いわ

979 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 11:07:11.43 ID:cqnZ+Zso.net
>>949
ディアゴナールかっこいい
最後の写真にグッっときたぜ

980 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 12:43:41.08 ID:lu7ssnwk.net
>>973
オープンプロより剛性あるし、セミエアロでかっこいいし、
日本メーカーだし、希少価値も少しはあるし、俺選ぶもん・・・

981 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 13:32:53.72 ID:db/NOm1H.net
>>977
確かに昔はサスフォーク無かったけど、性能の話と関係無い
あと貨幣価値の話は>>958>>959のMTBを今でも同じ価格で出せるか?という話だよ
今と昔は1円でも価値は違うし(分かりにくいけど)
>>959のMTBを細かい事を無視して当時と同じ23.8万で出すのはおそらく無理
旧泥狐はもう無いんだいくら呼んでも帰っては来ないんだ(AA他色々略)

もう面倒だから俺の負けで良いよ、はいはい君は凄いねー負けたよー

982 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 15:47:40.18 ID:NklNA+xu.net
昔と同じ内容のバイクを出すなら今のほうが高くなる
みたいに誤解してる奴がいるようだな
真実は逆で実は今のほうが安く出来るんだがな
オレの初ロードは'00年に買ったビアンキのヌーボ105だけど、こいつは7005アルミに
105(この頃は9速) にビアンキオリジナルホイールで22万円だった
今だと同じ値段出せば105にシマノホイールのカーボンバイクが買える

983 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 18:21:52.62 ID:qLHghbox.net
序論と具体的例示が全く違うんだが

984 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 18:33:40.67 ID:8DPedGxa.net
>>983
読解力無い人?

985 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 18:49:35.84 ID:qLHghbox.net
同じ内容ではないだろう

986 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 19:50:30.22 ID:YhtSf+2s.net
>>984
ゆとりの子って応用力が全くないから、
途中で主語を置き換えると納得できないんだって。
社員教育でも悩みの種らしいけど、誰が悪いわけでもなく、
そういう環境で育てられたのだから仕方ないね。

987 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 21:40:23.96 ID:XfaSC9Gk.net
主語を置き換えてるのか?
前半は「同じ内容のバイクなら今の方が安くできる」って述べて
後半は「同じ金額を出せば今の方がいいものが買える」ということの具体例を挙げてる
たしかに同じ金額で今の方がいい自転車が買えるということは同じ内容のバイクなら今の方が安いとは言えるだろうけど、前半の具体例が後半かと言われたら微妙じゃないかな

988 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 21:56:44.41 ID:db/NOm1H.net
みんな低能な俺にそんなに添い遂げなくても良いぞ
あの時ぱっぱっらぱーだったし

懐古厨と戯れるよりホックルとCRN、クアトロと添い遂げていた方が楽しい

989 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 21:57:02.91 ID:u2nJrOib.net
バカは揚げ足取りに終始して何を言いたいのか読み取ることしないから相手するだけ無駄

990 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 23:09:48.08 ID:jDs2aSaL.net
このスレって、前々からバカが1匹2匹常駐してるよな

991 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 23:43:21.22 ID:5v/zNCq+.net
最近フェデラル買って、今度初輪行します。
全くの初心者なんで申し訳ないですが、前輪を外す動作の時の
ブレーキの緩めるにはどうしたらいいでしょうか。
前輪を外そうにもブレーキでサンドイッチされて外せません。

992 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 23:58:22.09 ID:7EMS+lTJ.net
>>991
ブレーキレバーを引きながら根本のピンを外側に押す
http://i.imgur.com/Stnc33a.jpg
あとは簡単にワイヤーが外れるさ

993 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 00:10:59.86 ID:XyoQpx5d.net
>>992
へーすごいですね。
さっそく明日やってみます。ありがとうございます。

994 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 00:53:02.27 ID:KqEGWQ1B.net
>>991
始めての輪行は時間に余裕もっていけよ

995 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 03:03:59.19 ID:g42hN+Kh.net
自宅でよく練習したほうがいいと思う。

フェデラルで輪行か。重くて大変そう。

996 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 03:14:27.34 ID:aug0yU9O.net
185cmでRF7の500mmは無謀かいな?

997 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 09:03:13.16 ID:sca4GCqn.net
>>993
泥除けは部品なくしたり割れたりするからあらかじめ家に置いていきな
少し分解・組立時間を短縮できる

998 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 09:34:29.13 ID:CHtPnZ7C.net
次スレ立ててみる
上手くいったらお慰み!とくらあ

999 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 09:36:49.80 ID:CHtPnZ7C.net
ドゾー

つ【ARAYA】アラヤxラレー 【Raleigh】その29
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1408322110/l50

1000 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 10:06:48.46 ID:jorVNDdZ.net
>>999
GJ

1001 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 11:34:57.60 ID:gMV9bJnW.net
ウメー

1002 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 11:37:00.83 ID:zS306px5.net
まだ埋めるな

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
259 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200