2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイク購入相談スレッド Part100

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 06:48:09.25 ID:fcgWoDqC.net
クロスバイクについての購入相談スレです。
回答者は特定のメーカーにこだわらず幅広い視点で勧めましょう。
お礼の返事なんかあると回答者が癒されます。
定番品や良くある質問とその回答は>>2-3のリンク先を読んで下さい。

■依頼用テンプレ
----------------------------------------
【予算】    (おおよその目安でOK、自転車 "本体" に出せる金額を書いてください)
【使用目的】 (街乗り、通勤通学、ツーリングなど)
【走行距離】 (通勤の場合は片道か往復か明記)
【走行場所】 (市街地の舗装路か未舗装の砂利道か、勾配の有無など)
【好み】    (色、デザイン、ブランド、パーツ、サスペンションの有無など)
【メンテナンス】 (自分でどの程度できる or やる気があるのか)
【天候】    (特に雨の日に乗るかどうか)
【購入候補】 (自分で調べた候補や、>>2-3の車種などから、比較・回答用に数台ほど)
【その他】   (体格等の特記事項、パーツ交換他で質問等があれば)
----------------------------------------
※できるだけ詳しく書いてもらえると適した回答がもらいやすくなります。

※特定のメーカーを叩くのは粘着荒らしです。スルーしましょう。
※むやみにロードを勧めるのはやめましょう。
※むやみに予算オーバーの商品をすすめるのはやめましょう。

■前スレ
クロスバイク購入相談スレッド Part99
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1400323692/

2 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 06:53:57.03 ID:rvwdKIDT.net
3畳テレビ無し便器小屋で銀行口座すら無い
生活保護クソコジキハゲは出禁で(爆笑www)

3 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 06:55:15.50 ID:fcgWoDqC.net
重要事項は「クロスバイク購入相談スレッド」テンプレまとめwiki参照。
http://wiki.nothing.sh/3121.html

・主な内容
【1】本体購入時に揃えたい物  http://wiki.nothing.sh/3121.html#item_other
【2】サイズ選び(身長)の注意  http://wiki.nothing.sh/3121.html#size_choice
【3】パーツ構成の注目点     http://wiki.nothing.sh/3121.html#parts_grade
【4】車種選定のポイント      http://wiki.nothing.sh/3121.html#choice_point
【5】主な自転車メーカー      http://wiki.nothing.sh/3121.html#bike_maker
【6】フラットバーロードについて  http://wiki.nothing.sh/3121.html#flat_bar_road
【7】サス付きクロスについて   http://wiki.nothing.sh/3121.html#suspension
【8】ルッククロスについて     http://wiki.nothing.sh/3121.html#look_cross
【9】通販購入について      http://wiki.nothing.sh/3121.html#shop
【10】カゴ・フロントキャリア    http://wiki.nothing.sh/3121.html#front_basket
【11】フェンダー(泥除け)     http://wiki.nothing.sh/3121.html#bike_fender
【12】手首の痛み対策       http://wiki.nothing.sh/3121.html#bar_end_bar
【13】お尻の痛み対策       http://wiki.nothing.sh/3121.html#saddle_setting

4 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 06:55:59.07 ID:fcgWoDqC.net
■関連スレ テンプレまとめwiki
・「自転車購入相談スレ まとめ」
http://wiki.nothing.sh/1941.html
・「4万円以下のクロスバイク」スレ
http://wiki.nothing.sh/2346.html
・「ルッククロスについて語ろう」スレ
http://wiki.nothing.sh/3358.html
・「フラットバーロード 総合」スレ
http://wiki.nothing.sh/3553.html
・「5万円以下のロードバイク」スレ
http://wiki.nothing.sh/3559.html
・「子供乗せ自転車」スレ
http://wiki.nothing.sh/3536.html
・「クロスバイクのタイヤ」スレ
http://wiki.nothing.sh/3565.html

■その他 関連スレ
【ママチャリ】軽快車総合スレ52【シティサイクル】
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1400487129/
【ツーリング】シクロクロス12【通勤】
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1392557159/
【普段着】快適重視のサドルスレ6【街乗り】
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1400774546/

〜テンプレは以上〜

5 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 08:30:29.10 ID:n5Xd3OMW.net


6 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 09:34:57.87 ID:BPmKD1GM.net
新スレ、早すぎじゃねっ?

7 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 18:16:49.48 ID:nY3XwVic.net
アリエル ? 4 K ?
無知無知 ? ムチムチ! デブホモ・ドンキーバイトのテレビ君 !
いぇ〜い ♪

消化委託 ? ドフトエフスキー ? ノーバンクアカウント ?
せざるお ? 近ずく ? 便器小屋 ? クソコジキハゲ ?

不思議な日本語、わかる奴いるぅ ? ヨロシクです !

むしゃぶり おしゃぶり ♪ くちゃつき わちゃつき ♪ いぇ〜い ♪

腹痛ぇーなぁ 爆笑 猛烈爆笑の僕ちゃん . かも〜ん ♪
.

8 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 22:01:36.23 ID:UTEPFKJ4.net
trek7.2fxの購入を検討しています。
2014年、2015年モデルどちらも購入できるの
ですが、具体的な性能の差はなんでしょうか?
3000円くらい違うので、その差がいかがなもの
かと思いました。

詳しい方教えていただければ幸いです。

9 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 22:24:08.55 ID:LaL+r/7W.net
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1400323692/936
↑よ、
売り払ってジャイ製品に買い換えてしまえ
そうすりゃこんなトコにグチ溢したく無くなるぞ

10 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 22:40:43.54 ID:L2+HKZI/.net
>>8
2015年FXはフレームがフルモデルチェンジで一新された
それ以外のパーツ等は2014年モデルと一切変わっていない

従来のFXシリーズは非常に頑丈なフレームが売りだったが
反面、乗り心地がとても硬いのが欠点でもあった
そこで、2012年に一度フレームを細くして頑丈さよりも乗り心地を優先した改変が行われている

・2011年以前の極太のFXフレーム
ttp://dl6.getuploader.com/g/denassi/136/FX_2011.jpg
 ↓
・2012年以降の少し細くなったFXフレーム
ttp://dl6.getuploader.com/g/denassi/137/FX_2012.jpg

そして今回更に2012モデルより細くしてより乗り心地を優先にシフトしてきた
ttp://dl6.getuploader.com/g/denassi/138/FX_2015.jpg
ハンドル近くのフレームの溶接部付け根やフォークが2014年より細くなってるのが分かる
この2回の改修で2011年以前から比べるとかなりスリムなフレームになってる

11 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 22:41:22.84 ID:L2+HKZI/.net
>>8
フレーム変更に伴い
・ブレーキやシフトワイヤーのフレーム内蔵、
・フレームにボルト留めする専用スタンドでスタンドの取り付け部が目立たなくなる、
・スマホ端末の取り付け台座の追加
ttp://cyclepine.com/blog/bicycle/5877.html
などが行われている

体重が100kg以上あるとかならフレームが太い2014年モデルの方が良いかもしれないが
基本的には後発設計の2015年新フレームの方が細く乗り心地改善なのでお薦め

12 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 22:42:37.72 ID:aQILK81V.net
【希望】内装変速でドロップハンドルの車種はありませんか?

↓一応フォーマット埋めてみましたが↑の補足に過ぎません。

【予算】10万まで
【使用目的】通勤+月1〜2回ツーリング
【走行距離】通勤片道2km、ツーリング片道30〜50km
【走行場所】舗装路
【メンテナンス】やる気なし
【その他】現在ラレーのRF-8(2007年モデル、フラットバークロスバイク、内装変速8段)所有。
私には性能面でコレより上はモッタイナイと言うか不必要と言うか。
内装変速の見た目スッキリ、チェーンのギア間の移動がない、メンテフリーなところがお気に入り。
唯一の不満がハンドル形状で、近距離は平気でもツーリングの際に腕が疲れる。
昔RADACの完成車(定価6万ぐらいの廉価モデル)に乗ってたので
ドロップハンドルに不安は無く、逆に過度な期待もしてない。

13 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 22:49:55.66 ID:L2+HKZI/.net
>>12
ビーオール BRD-8 が数少ない内装ドロップハンドルの候補
ttp://www.be-all.co.jp/bikes-brd8.html

VERSA VRS-8という社外製の内装8段用デュアルコントロールレバーを使っているが
内装8段は1段毎の刻みが細かいのでSTIレバーで操作性を良くするのが難しいようで
操作性はそんなにカッチリと動いてくれない
しかしドロハンで内装用デュアコンは他に選択肢がないので仕方ない
ttp://www.amazon.com/dp/B002P7VE38

14 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 23:06:38.39 ID:L2+HKZI/.net
>>12
今乗ってるラドフォード8のテクトロミニVブレーキの
引き量さえ上手く合う(もしくはトラベルエージェントで変換できる)ようなら
ラドフォード8をVERSA VRS-8でドロハン化できるかもしれない
やったことないので保証はできかねるが

15 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 23:17:44.07 ID:2dLRqeTl.net
こんばんは。
そこそこ汎用性がありそうな、コルトマデラSE-A 2014を足代わりに買おうかと思ってるんですが、そこそこいいですか?同価格帯でライバルはありますか?

コルトマデラSE-C 2013もみつけたのですか、カーボンフォークはぶつけたら折れそうで心配だし、クランクにガードが無くて調べたら後付のもつかなくて結局クランクごと交換しないと無理なので挫折しました。すそに巻くのが好きじゃなくて…

16 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 01:15:47.54 ID:k8pbV1De.net
何を買うか悩んでます
用途:通勤と20km程度のサイクリング
素人だが、手入れの勉強などをして五年ぐらいは乗りたい
GIOS
ampio
stilo flat
spazio flat

RITEWAY
ソノマ F 2014or2013
ソノマ F-LTD
シェファードアイアン F

ドッペルギャンガー
G700 BL

この辺で悩んでます。デザインはこの系統が良いです。パーツの良し悪しがまだよくわからないのだが、性能とコスパ含めて考えたいです

17 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 01:43:12.85 ID:qVxX6zPc.net
>>16
クロスバイク詳しい人、進言お願いします
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1402934782

18 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 01:55:22.99 ID:O0TA8x1h.net
>>15
※候補
ttp://ume-up.ddo.jp/cgi/up/qqq/nm82172.gif
コルトマデラSE-CとA-SEの主な違いはフォーク・クランク・リム・RD・タイヤなど
2013モデルはクランプ径25.4mmの細いハンドル+湾曲したフォークだったが
2014モデルはクランプ径31.8mmの太いハンドル+ストレートフォークになり
元々乗り心地は少し硬めだが、手に伝わる振動的により厳しい構造になってる

19 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 01:56:04.68 ID:O0TA8x1h.net
>>15
チェーンガードはいざとなれば後付け可能
ttp://www.cb-asahi.co.jp/item/59/33/item100000003359.html
ttp://www.cycle-yoshida.com/gt/suntour/crank/xcc/0xcc_t208_pbig_page.htm
クランクの横に付けるチェーンガードだけではチェーンの上側への裾の接触を完全には防げない
万全を期すなら↓こうした2箇所のガードが必要
ttp://www.07ch.net/up2/src/lena11794.jpg
ttp://wiki.nothing.sh/3121.html#bike_chaincover

20 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 01:57:37.52 ID:O0TA8x1h.net
>>15
それ以外の候補では

・ジオス ミストラル
ttp://item.rakuten.co.jp/hakusen/mistral_gb/
ttp://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/cyclocross&touringbikeseries/mistral/index.html
5万円以下ながらBB以外は全てシマノAltusグレード統一な上に
シマノ完組WH-R501ホイール採用でコストパフォーマンスが高い
フレームはESCAPE R3に良く似たジオメトリでクロスバイクにしてはリアセンター短くスポーティ設計だが
溶接仕上げや塗装は値段なりでフレームがやや安っぽく見える

21 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 01:58:42.00 ID:O0TA8x1h.net
>>15
・ライトウェイ シェファード(無印)
ttp://1stbike.net/products/detail.php?product_id=395
ttp://www.hirosesyoukai.com/?pid=58483452
ttp://www.riteway-jp.com/bicycle/riteway/2013/9732605.html
ttp://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1400591361/27
ハブ・ブレーキ・クランク・BB・変速機…と全てシマノAltusグレード統一で4万円前後で入手可能
フレームも流線型で二重クリア塗装は綺麗でコストパフォーマンスが高い

・シェファードシティ
ttp://www.cb-asahi.co.jp/item/93/98/item100000019893.html
↓シェファード無印のフレーム形状や溶接を簡略化した廉価版でフレーム以外は無印と同性能
ttp://dl6.getuploader.com/g/denassi/120/shepherd.jpg

22 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 02:57:47.75 ID:O0TA8x1h.net
>>16
※パーツ比較
ttp://ume-up.ddo.jp/cgi/up/qqq/nm82179.gif

お薦めはジオス アンピーオ (≒バッソ レスモ)
ttp://www.hirosesyoukai.com/?pid=54762949
ttp://www.hirosesyoukai.com/?pid=64678030
低価格クロモリフレームは肉厚で意外と硬い乗り心地の車種が多い中でアンピーオは乗り心地が柔かい
初期サドルとグリップを快適性の高い物に交換すれば長時間ライドも苦にならない
↓もし予算があればフルシマノTiagraになるアンピーオTiagaraだと当分交換するパーツが無く長く使える1台になる
ttp://www.hirosesyoukai.com/?pid=54703293

アンピーオはダボ穴が無く荷物を載せる場所が殆どないのが難点
スパジオはもう少しタイヤが太く荷物をたくさん積めるタイプなので、数泊以上の長距離旅行がメインの人向け

23 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 02:58:31.23 ID:O0TA8x1h.net
>>16
シェファードアイアンF(2013) または シェファードアイアンF-LTD(2014)は
アンピーオよりもう少し低価格で買え、パーツも全てシマノ2300グレードでしっかりしてる

フレームが肉厚で重く頑丈なタイプ
乗り心地はアンピーオより硬めでドシッと路面の衝撃が伝わってくる
アンピーオにない利点として、キャリアを付けるダボ穴があり28Cの太めタイヤや泥除けも入るので
荷物をたくさん積んでツーリングに出かける用途なら向いている

ソノマはテントやコンロを積むような本格ツーリング向け
タイヤが太くなると舗装路の走行スピードが鈍くなるのでシェファードアイアンの方が空荷で乗るには向いてる

24 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 03:01:11.77 ID:O0TA8x1h.net
>>16
ドッペルギャンガー G700-BLは候補から外してよい
48T×14-28Tのハイギア仕様で坂に対応が難しく各パーツも安物の集合体
スポーツ車としてまともに走るには厳しい内容しか揃っていない
シングルスピードのジオス スティーロフラットも汎用性が低いので除外

後はアルミフレームのTRADIST(TRADIST-S)、ミニVブレーキのFR200、などは変わった選択肢
ttp://www.giant.co.jp/giant14/bike_datail.php?p_id=00000061
ttp://centurion-bikes.jp/14bikes/fr200.html

25 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 03:09:22.78 ID:9AHAAyTS.net
>>21
>・ライトウェイ シェファード(無印)
>ハブ・ブレーキ・クランク・BB・変速機…と全てシマノAltusグレード統一で
4万円前後で入手可能
*********************************
商品名
シェファード

商品コード
9732605

価格
64,584円
(税抜価格 59,800円)
************************************

どこで入手できるんでしょうか?
またそんなに安売りされているなら
仕入れ価格すなわち原価が安い=品質が不安になると思います。

26 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 03:14:28.45 ID:O0TA8x1h.net
>>25
ttp://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1400591361/27
都市部なら店頭で見かける
ルイガノとライトウェイは数が多いから少々処分価格しちゃってもOKって力技

27 :15:2014/06/17(火) 03:47:13.09 ID:IkoTYDiU.net
レスありがとうございます。

>>19
クランクのチェーンガードなんですが、2013 コルトマデラ SE-Cを売ってる業者さんに訊いたところ、
このモデルのクランクに適合する後付けガードが存在しないとのことで、クランクを交換するしか無いとのことでした。

クランクセット自体は3000円くらいですが、工賃を入れるとどのくらいかかるんでしょうか?
SR SUNTOUR XCC-T208-PBIG でなくて、SHIMANO の製品 例えば ACERA FC-M391 ガード付き でも付きますか?

いろいろと 2013 コルトマデラ SE-C のほうが良さそうなので、ほんとは 2014 SE-A より 2013 SE-C がほしいですが、
まとめると、

ガード付きクランクセットに、安価・簡単に交換できる
カーボンフォークは簡単には壊れない

というのをクリアできていますでしょうか?

挙げていただいて申し訳ないのですが、
ミストラルはデザインがちょっと・・・
シェファードは、もうサイズが見つからず・・・
なので、上の2つから選びたいと思ってます。

28 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 04:14:05.56 ID:O0TA8x1h.net
>>27
普通のJIS規格BBなのでサンツアーからシマノのクランクに変える事は可能
それはその店にお願いできる
↓工賃の例 (クランク交換1,050円+BB交換1,785円)
ttp://www.07ch.net/up2/src/lena11798.jpg

それと通常のチェーンリングのネジ穴に共締めするカバーが駄目でも
クランク軸中央のフィキシングボルトに固定するカバーなら付く
(クランクから浮いて離れた位置なので格好が悪いが)
ttp://www.cb-asahi.co.jp/item/01/00/item21606800001.html

後はOGT ATBチェーンカバー (MG-10 & MG-001)
ttp://www.ogk.co.jp/wp-content/uploads/MG001_img.jpg
見た目はアレだが裾を汚さない性能は一番高い
外見さえOKならクランク交換不要で一番安上がり

29 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 04:33:51.12 ID:O0TA8x1h.net
>>27
カーボンフォークに関しては事故らなければ(大きな衝撃を受けなければ)問題ない
限界強度そのものは高い(限界超えると割れ・折れる)ので通常の使用で割れる心配は要らないが
激突事故など大きな衝撃を受けた場合は金属と違ってダメージが検査で発見しにくいので
念の為に交換しておこう…となるとコストが掛かる
ttp://dl6.getuploader.com/g/denassi/55/cb6.jpg
クルマやオートバイで数年おきに小さな接触事故や転倒してるような運転適正の人は注意

30 :15:2014/06/17(火) 07:49:52.93 ID:u8ZFG3vM.net
>>28
>>29

詳しく具体的な説明どうもありがとうございました。
クランクセットを変えるとBBも変えるのですね。
サンドイッチ型かATBチェーンカバーも良さそうですね。
カーボンフォークは、自転車置き場に置いているときにぶつけられたり倒されたりした際の破損が心配でしたが、ちょっと考えてみます。

31 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 08:03:30.71 ID:z83DmuOR.net
>>13
これまで自分で検索してて一台も見つけれてなかったので
あるんだ!と喜んだもののデザインが好みでなくて残念。

レバー名称含めて改めて検索してみましたが
他は見当たらずジャンルとして成立して無い感じですかね。
換装は私にはハードル高いので、望み薄っぽいけど選択肢増えるのを祈りつつ様子見にします。
シマノから対応レバーでも出れば状況変わるのかな。

32 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 08:26:34.55 ID:9AHAAyTS.net
>>26
レスありがとうございます。
地方のFデポだと年式の古い自転車しか大幅値引きしないというか
当時の価格が維持されているようです。
ESCAPE AIRだど最新式が6万8000円にたいして
2年落ちくらいの型遅れが5万2000円とか。
ライトウェイ シェファードは置いてないけど14年式で大幅値引きしている
ブランドは残念ながらありません。

>ルイガノとライトウェイは数が多いから少々処分価格しちゃってもOKって力技
型遅れでないのに処分とは最初に定価で買った人は傷つくでしょうね。
原価でわからいのはフレームとフォークのコストですが
一番大事なところなので不安ですね。

33 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 09:13:17.48 ID:udopg6Vp.net
【予算】 5万
【使用目的】 街乗り 毎日90分ほど乗りたい
【走行場所】 市街地の舗装路 短い坂あり
【好み】  シンプルで溶け込める色とデザイン
【メンテナンス】 できるだけ自力でやりたい
【天候】  晴れ曇りのみ 雨上がりは乗りたい
【購入候補】 ライトウェイシェファード シルヴァF24
【その他】 近所の小さい店でシェファードが安く売られていたのですが
フレームが380mmだったのに対して自分の身長が172cm(股下75cm)
適応身長をややオーバー 乗ってみた感じ悪くはなかったもののフレームは慎重に決めるべきかと迷ってます アドバイスお願いします

34 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 10:11:56.50 ID:82nYiUNb.net
【予算】9万まで
【使用目的】通勤 + 月1のツーリング
【走行場所】舗装路
【走行距離】通勤は往復25km、ツーリングは50km
【好み】色は赤とか青が好きです
【メンテナンス】やる気あり
【天候】雨の日は走らない予定
【購入候補】escape rx3を少し太めのタイヤにしようかと考えています
【その他】身長170cmの体重65kgです

おすすめがあったら教えて下さい
よろしくお願いします

35 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 11:38:44.43 ID:o27m9PxV.net
【予算】大体7万ほど(車体以外のものを含めて10万以内に収まるようにしたいです)
【使用目的】ダイエット、趣味、出掛ける際に使用。今の所、通勤に使うかは未定。
【走行距離】往復20キロ程
【走行場所】田舎の舗装路 砂利道は通りません
緩やかな上りや、100メートルほどの少し斜度のある坂がいくつかある程度
【好み】白、黒、青、緑、オレンジ
ビアンキにある色はどれも綺麗だと思いました
サスペンション無しの物を探しています
【メンテナンス】素人です。できれば自転車を購入したお店で教えて貰ったり、調べたりして基本的なパンク修理やメンテナンスはできるようにしたいです
【天候】晴れの日のみ走行

36 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 11:43:05.83 ID:YDw5ZC30.net
>>35 続きです
【購入候補】ルイガノLGS-RSR4
【その他】身長159センチ
車体の重さは12kg以下の物
乗り心地と速さのバランスの良い物、もしくは速さを重視
クロスか、クロスで条件に合うものがなければフラットバーロードも検討
後々バーエンドバーを取り付けるかもしれません
大事に長く乗りたい
大変な田舎で一番近いお店が車で30分行った所のあさひ。他は県内、県外共に1時間半以上かかるためまだネットでしか見られていません。その為、こちらでオススメされた物を候補としてある程度絞らせていただいてからお店を回ってみようと考えています

37 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 12:11:52.97 ID:FDi2l1Pm.net
残ね〜ん、さっき朝日から電話
14版エアは在庫なしと

なので、第一希望のパレットを15年版で予約となりました

38 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 12:16:15.25 ID:c/Dx578q.net
【予算】    5万以内
【使用目的】 通勤、街乗り
【走行距離】 往復5キロぐらい
【走行場所】 舗装路。橋が多い
【好み】    オレンジが入っていれば。あとできればサスペンションも欲しい
【メンテナンス】 やってみる
【天候】    雨の日は乗らない
【購入候補】 どれがいいのかわからない
【その他】 当方チビガリ。調べてみると色の付いたタイヤがありますがすぐに汚れてきたなくなりますよね?

39 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 12:43:14.09 ID:kMOCIdWF.net
>>38
オレンジっていうとドッペルギャンガーくらいしか思いつかんなぁ…あんまりおすすめ出来ないが
ただ舗装路走るのになんでサスペンションが欲しいのか理解出来ない
階段下ったり山でも走るの?
アクロバティックな走りがしたいならクロスバイクよりMTB買った方がいいぞ
5万円以下の良質MTBを探しまくるスレッド6
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1389316917/
【MTB】マウンテンバイク購入相談スレ 15台目
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1401289644/
タイヤは色にもよるけど舗装路を走るだけなら汚れはするがあんまり目立たない気がする

40 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 15:24:45.17 ID:MMW8aOMO.net
【予算】    10万以内
【使用目的】 週2.3日 通勤、街乗り
【走行距離】 往復10キロぐらい
【走行場所】 舗装路。
【好み】    特に無し
【メンテナンス】 
【天候】    雨の日は乗らない
【購入候補】 トレック か ジャイアント

同じ価格帯なら、トレックかジャイアントならどっちがいいですか?

41 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 16:57:50.44 ID:X56EH97M.net
>>33
※身長172cm股下76cmで跨った場合
ttp://ume-up.ddo.jp/cgi/up/qqq/nm82182.jpg

見ての通り、シェファードはサイズ間のポジション変化が殆ど無くシートチューブの変化のみ
なので、乗車姿勢的にはシェファードの上のサイズやシルヴァF24の480mmサイズと殆ど同じ
ただし、シートポスト突き出し量は結構大きくてフレーム三角も潰れた形状になるので
見た目はシルヴァ480mmの方が格好良くなる

42 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 16:58:45.35 ID:X56EH97M.net
>>34
ESCAPE RX3はそろそろ465mmサイズの在庫がなくなってくる時期なので注意
ttp://3196kintarou.com/sport/GIANT/2014/index.html#2014ESCAPE_RX3
(赤と青はRX4にラインナップ、RX3はスカイブルーとオレンジ)

舗装路の通勤とツーリングであれば25〜28C位が快適だと思うが
もし細いタイヤが不安で太目のタイヤが欲しいならGRAVIERのキャンディレッドもある
ttp://3196kintarou.com/sport/GIANT/2014/index.html#2014GRAVIER
ESCAPE Airのフレームがベースで乗車感もAirの延長線上にありファットタイヤにしては比較的軽い
ただし650Bのスリックタイヤというマイナーなサイズなのでタイヤ選択肢は限られる

43 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 16:59:52.49 ID:X56EH97M.net
>>34
太いタイヤを希望の理由が路面が荒れてることであれば、
タイヤは太さよりも各銘柄の持つ耐パンク性能の方が重要
ttp://wiki.nothing.sh/3565.html#b95a6749

その場合は舗装路通勤とツーリングなら耐パンクガード入りの28Cタイヤ位が
走行抵抗や重さと耐パンク性の丁度良いバランスかもしれない
ttp://www.cyclowired.jp/?q=node/100816

もし28CでもOKならESCAPE RX3と良く似たジオメトリと28Cタイヤ装備で
ドロップハンドル+補助ブレーキレバー付きのPACEも検討してみる価値はある(在庫僅少だが)
ttp://3196kintarou.com/sport/GIANT/2014/index.html#2014PACE
長時間走行ではドロハンがあると疲労軽減にも巡航速度UPにも便利

44 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 17:01:00.73 ID:X56EH97M.net
>>34
他の候補としては

・コラテック シェイプ コンプ
ttp://www.07ch.net/up2/src/lena11800.jpg
ttp://cycle-sports.globeride.jp/corratec/cross/shape_comp.html
パーツ類は貧弱だが、フレームが凝ってて乗り心地の良いアルミバイク
フレームの各部が角型から円形に変化したり扁平形状になったり複雑に変化して
リアエンド周辺やフォークを湾曲させて振動吸収性を重視している設計
タイヤも少し太い32Cで乗り心地の良さを活かして軽く流すペースで走るのに向いてる

45 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 17:03:12.99 ID:X56EH97M.net
>>34
・キャノンデール Quick4
ttp://www.cycle-yoshida.com/frontmake/photo/litem/00620444_5_L.jpg
ttp://www.cycle-yoshida.com/pc/syousai.php?SYOCODE=00620444
・キャノンデール Quick5
ttp://www.cycle-yoshida.com/pc/syousai.php?SYOCODE=00620448
これもフレームも細く扁平形状にしたSAVEステーなどで乗り心地の良いタイプ
スピードは出ないがクロスバイクの中でも特にアップライトな姿勢でシティサイクル感覚に近い
在庫が見つけ難い時期なので注意

46 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 17:04:04.15 ID:X56EH97M.net
>>34
ジェイミス コーダスポーツ 24speed
ttp://www.jamis-japan.com/2014bike/14_codasport_24-r.jpg
ttp://www.jamis-japan.com/coda-sport24.html
細身のクロモリスローピングフレームで重量はあるが乗り心地が良く丈夫
速度はそんなに出ないがハンドルのバックスイープやサドルの柔かさ等も丁度良い塩梅で
低速ペースであれば長時間乗車しても疲労が少ない

47 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 17:05:40.32 ID:t5tYNkFt.net
トレック7.4FXの2014年モデルと2015年モデル、どっちがつおいの?

48 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 17:24:12.45 ID:jKhJrGvY.net
このスレを一から読み直したら?

49 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 17:26:10.94 ID:jKhJrGvY.net
と思ったら7.2かすまんな
http://www.bikeplus-misato.com/news/2014/05/trek_2015_74fx.html
これに書いてある
基本的に7.2fx変わらないみたいだが

50 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 18:49:36.79 ID:X56EH97M.net
>>35-36
田舎であさひが最寄なら「ネットで注文、店頭で受け取り」サービスの対応品をまずチェック
ttp://www.cb-asahi.co.jp/html/tenpo.html
店頭に無い車種も店頭で受け取れるのと、店頭にある車種でも一部安くなるのがメリット
ttp://www.cb-asahi.co.jp/search/q=店舗受取/path=自転車本体:スポーツ車:クロスバイク/

あさひの実店舗は品揃えが少ないので7万以下だとESCAPE RXとカメレオンテ位しか選択肢がない
(後はプレスポ・コルトマデラ・シャッセなど5万円台の車種が多い)

51 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 18:52:09.68 ID:X56EH97M.net
>>35-36
※候補の一覧 (あさひでも入手可の車種を中心)
ttp://ume-up.ddo.jp/cgi/up/qqq/nm82183.gif

まず青枠のエンド幅の欄に注目
ビアンキ カメレオンテorROMAはバランスの良いクロスバイクだが135mmエンドな点は了承を
135mmエンドだとロード系コンポやホイールとは基本的に互換性がなくなる

130mmエンドでカメレオンテと同じスピード系クロスバイクなのはGIANT ESCAPE RX3
あさひでは店頭でのみ売られているが今は在庫が少ない時期なので売り切れの可能性も
RX3の廉価版のRX4はブレーキ・クランク・ハブ・タイヤ…と安物パーツ箇所が多いのでできればRX3を
乗り心地は硬め傾向

52 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 18:54:16.11 ID:X56EH97M.net
>>35-36
・FUJI パレット  28C  約10kg
ttp://www.cb-asahi.co.jp/item/11/11/item100000021111.html
ttp://www.fujibikes.jp/2014/products/palette/index.html
ESCAPE Airほどではないが車体が軽く、乗り心地はAirよりマイルド
リアセンターの長いロングホイールベースタイプだが
車体が軽く、小さいサイズはハンドルが低いのもあってか
キビキビ走る感じが強くて乗ってて楽しい車種

値段の割に、フレームは溶接痕が剥き出しのストレートパイプでコストダウンされ
クランク・BB・ブレーキ・ハブ・リム…と重要な駆動パーツ系が軒並み廉価品なのが難点

53 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 18:55:41.15 ID:X56EH97M.net
>>35-36
・ライトウェイ シェファードアイアンF (フラットバー)  11.3kg  26C
ttp://www.cb-asahi.co.jp/item/75/18/item100000011875.html
ttp://www.riteway-jp.com/bicycle/riteway/2013/9732514.html
・ライトウェイ シェファードアイアンB (ブルホーン)   11.2kg  26C
ttp://www.cb-asahi.co.jp/item/76/18/item100000011876.html
ttp://www.riteway-jp.com/bicycle/riteway/2013/9732315.html

>>51の図の赤枠の箇所(クランク・ブレーキ・ハブ等)全てシマノ2300グレードで
値段の割にパーツが充実してる
クロモリ&ハイテン鋼フレームがロードとしては重いので坂はやや不利だが
ホイールの出来が良くて平地であればかなりスピードが出る
肉厚パイプのせいか乗り心地硬めなのが難点
その代わりダボ穴付きでキャリアを付けてツーリングにも出られる

54 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 18:58:01.28 ID:X56EH97M.net
>>35-36
ルイガノLGS-RSR4とシェファードアイアンの違いはジオメトリ

ルイガノLGS-RSRシリーズはフラットバーでも前傾姿勢が取れるように
ロードよりもトップチューブを長くし、ハンドルが遠くなるようにしてある
ttp://dl6.getuploader.com/g/denassi/93/flatdrop.jpg
ttp://wiki.nothing.sh/3553.html#dedicated_geometry
リアセンターも430mmと長めでロードよりはクロスバイクに近い設計
この為、後からドロハン化してロード化するような使い方には不向き
乗り心地はマイルドで良くも悪くも少しもっさりした感じがあるので
初心者がノンビリ乗るには良い

シェファードアイアンはロードバイクと同じジオメトリなのでトップチューブが短い
ドロハン化すればそのままロードバイクになる設計で、フラットバー時はハンドルは近めになる
ttp://dl6.getuploader.com/g/denassi/93/flatdrop.jpg

どちらのスタイルが好きかは好みによる

55 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 19:01:09.05 ID:X56EH97M.net
>>35-36
あさひ店頭で、もしビアンキ Via Nirone 7 ALU Clarisを見つけたならそれも候補

ドロップハンドルのロードバイクだが、カメレオンテとよく似たフレーム形状
クロスバイクのカメレオンテよりリアセンター短いコンパクトなフレームで
タイヤも細く軽いので運動性が高くなる
ttp://ume-up.ddo.jp/cgi/up/qqq/nm82184.jpg
パーツ代1万円程掛ければフラットバー化も可能だがそうすれば
カメレオンテに良く似た外見で130mmエンド&ロードコンポ搭載で
よりスピード重視になれる
カメレオンテ同様に乗り心地も良いフレームなのでドロハンのまま使うのも良い
ビアンキは地方だと店頭在庫も殆ど無いケースが多く入手難だが運よくあれば検討対象になる

総レス数 1013
501 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200