2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイク購入相談スレッド Part100

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 06:48:09.25 ID:fcgWoDqC.net
クロスバイクについての購入相談スレです。
回答者は特定のメーカーにこだわらず幅広い視点で勧めましょう。
お礼の返事なんかあると回答者が癒されます。
定番品や良くある質問とその回答は>>2-3のリンク先を読んで下さい。

■依頼用テンプレ
----------------------------------------
【予算】    (おおよその目安でOK、自転車 "本体" に出せる金額を書いてください)
【使用目的】 (街乗り、通勤通学、ツーリングなど)
【走行距離】 (通勤の場合は片道か往復か明記)
【走行場所】 (市街地の舗装路か未舗装の砂利道か、勾配の有無など)
【好み】    (色、デザイン、ブランド、パーツ、サスペンションの有無など)
【メンテナンス】 (自分でどの程度できる or やる気があるのか)
【天候】    (特に雨の日に乗るかどうか)
【購入候補】 (自分で調べた候補や、>>2-3の車種などから、比較・回答用に数台ほど)
【その他】   (体格等の特記事項、パーツ交換他で質問等があれば)
----------------------------------------
※できるだけ詳しく書いてもらえると適した回答がもらいやすくなります。

※特定のメーカーを叩くのは粘着荒らしです。スルーしましょう。
※むやみにロードを勧めるのはやめましょう。
※むやみに予算オーバーの商品をすすめるのはやめましょう。

■前スレ
クロスバイク購入相談スレッド Part99
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1400323692/

133 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 23:03:32.93 ID:7kNSwBsu.net
グレートジャーニーかLGS-GMTでいいんじゃないのクロスじゃないが
その条件ならランドナーでいいだろ

134 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 23:05:43.13 ID:CbXnNkr8.net
>>132
それ多分、クロスをママチャリ化するより、ママチャリのポジションをスポーティーにした方が正解に近付けると思う。

135 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 23:14:58.29 ID:j7qhp5gm.net
>>134
買い物で50kmまでが本当なら最高級のママチャリでもストレス溜まるわ
積載量を妥協してでも走行性に比重を置きたくなる

136 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 23:21:46.66 ID:V+Po7SpW.net
>>132
・KONA DEW デラックス
ttp://1stbike.net/products/detail.php?product_id=428
ttp://www.konaworld.jp/bikes-dew-dl.html
重積載を想定してヘッド周りが凄く頑丈なフレームなので
重い荷物を載せて下りカーブに差し掛かってもヨレない安心感がある
車重があるので漕ぎ出しは流石に鈍いが加速は悪くない方
地味だがハンドル付け根のスプリング式のストッパーがあって
ハンドルがカゴの荷重に負けてクルッと回って倒れない仕掛けも近距離の買い物に便利
シティサイクルよりずっと剛性が高くストレートフォークのせいか乗り心地は結構硬い

137 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 23:23:16.75 ID:V+Po7SpW.net
>>132
カゴの耐荷重に関してはWald 157 バスケットのような車軸固定方式であれば
ペットボトルも余裕で積めるのでベース車は比較的何でもいけるようになる
ttp://konscycle.com/blog/blog.php?id=1776

安さ優先なら4万台から買えるライトウェイ シェファード(700C)か
パスチャー(26インチ・36本スポーク)にWald バスケットで十分役目を果たせる
ttp://blog.livedoor.jp/twopedal-blog/archives/6939312.html

138 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 23:27:14.92 ID:V+Po7SpW.net
>>132
・ジェイミス コーダスポーツ(>>46
クロモリフレームで重積載できる能力があって乗り心地もマイルドなので
↓その気になればツーリングにも出かけられるポテンシャルがある
ttp://qpropb.web.fc2.com/index-2011.html
↓このアンカーUC5みたいな重装備も可能
ttp://ysroad-shinjuku-crossbikekan.com/itemblog/2012/07/post-499.html
DEWでは乗り心地が硬すぎると感じるような場合向けで個人的にはお薦め

139 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 23:32:28.65 ID:V+Po7SpW.net
>>132
ペットボトル4本位までの重過ぎない範囲の荷物量で乗り心地を優先であれば
・あさひ ラトゥール
ttp://www.cb-asahi.co.jp/item/20/04/item100000020420.html
・あさひ ディアリオ
ttp://www.cb-asahi.co.jp/item/20/04/item100000020420.html
この2つを挙げたのは乗り心地の良さ
↓あまり良い事ではないのだが、フレーム接合部の面積が狭いせいか
ttp://ume-up.ddo.jp/cgi/up/qqq/nm82211.jpg
フレームがかなり柔かくてサス無しでも乗り心地が快適
重い荷物を載せる用途には正直能力不足だが、荷物が少ない場合は悪くない
ラトゥールの方なら一応Clarisハブで何とか許容範囲の装備は付いて長距離も行ける
ディアリオは本当に買い物向けだが、ハブダイナモと車軸固定の耐荷重のあるカゴ付き

140 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 23:42:09.90 ID:V+Po7SpW.net
>>132
・ルイガノ LGS-BTN
ttp://item.rakuten.co.jp/hakusen/btn/
ttp://www.louisgarneausports.com/bike/louis/lgs-btn.html
↓ツーリングバイク(スポルティーフ)のLGS-CTのフロントシングル&フラットバー版
http://item.rakuten.co.jp/hakusen/ct/
かなり柔かめの乗り心地でまったり走るのに向いてるが一応スポルティーフスタイルなので
タイヤが重いMTBベースのグレートジャーニーよりは軽快に走れる
フロントシングルでは都合が悪いorドロハンが慣れてるならLGS-CTの方を

141 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 23:46:07.82 ID:V+Po7SpW.net
>>132
・ビアンキ ルポ
ttp://item.rakuten.co.jp/hakusen/lupo/
ttp://www.cycleurope.co.jp/bianchi/bikes/road/steel_frame/lupo-sora_9sp.html
ルイガノLGS-CTと良く似た性能を持つスポルティーフタイプの旅行向けバイク
やはりグレードジャーニーやLGS-GMTほど重積載ではなくて適度にスピードも出したい向け
乗り心地も良く泊りがけの旅行も行うならこれやLGS-CTは適任

・ビアンキ プリマヴェーラM
ttp://item.rakuten.co.jp/hakusen/1397938/
ディアリオ同様に見ての通り本当に買い物向けでスポーツ走行性は低いが
この手のバイクでは珍しくカセットフリー8段にキャリアやフレームもしっかりしてる
初期装備のキャリアにBASIL辺りのオシャレなパニアバッグを付けて買い物に使うと似合う
ttp://www.cyclingtime.com/modules/ctnews/view.php?p=19099

142 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 00:45:42.07 ID:ovyug3iz.net
【予算】    最大10万前後、できれば6~8万程度で
【使用目的】 街乗り
【走行距離】 数十〜百km程度
【走行場所】 一般道(都内中心に上記圏内)
【好み】    落ち着いた色で、メーカーロゴなどがあまり主張しないデザインが好みです
【メンテナンス】タイヤやワイヤーの交換、各部清掃程度ならやるつもりです。
         専用工具などが必要なものはショップ等に任せようかと。
【天候】    雨の日や、雨上がりで水たまりだらけだったりすると乗りません。
【購入候補】 TrekのDS8.3、8.4
【その他】
10万程度のクロモリロード使用中なのですが、
都心部を離れたあたりの若干荒れたアスファルトなどが非常に走りにくいので
巡航速度を多少落としてでも快適性が欲しいと思ってます。
購入候補のDSシリーズがMTBよりのクロスということで気になっていますが、
一般道メインならディスクブレーキは余計なのかな?とも思っています。

143 :132:2014/06/19(木) 01:06:42.45 ID:Lj7O6qyI.net
皆さん、特にID:V+Po7SpWさん、レスありがとうございました。
ランドナーというカテゴリを知りませんでした・・・

ルイガノのこれとhttp://item.rakuten.co.jp/hakusen/ct/
Bianchiのルポ、補助ブレーキで街でも楽に乗れそうですね。
色目も好みな感じです。
ルポのほうは、店で見落としたようです。

知らないメーカーでしたが、KONAのデザインも魅力が・・・
遠乗りは諦め近所の買い物用に割り切る感じになるのでしょうが、
近所に取扱店がありそうなので、見てきます。

一番心配していたカゴ・荷台の方は、結構何とかなりそうなんですね。

144 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 01:40:32.69 ID:E2acr040.net
家の近所の自転車屋全部回ったんだけど
お目当てのQuick4はどこにも売ってなかった…
やっぱ今の時期ってどこも売り切れてるのかなー

145 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 03:27:37.29 ID:9CxLM83u.net
>>119
ESCAPE R3
価格据え置きなのにシマノ採用と軽量化でよくなってますね。
自分にとってはネガがなくなり欲しくなりましたが
これから発表される他のモデルも期待してしまいます。

146 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 06:09:01.10 ID:x63Uebsd.net
>>142
・a.n.design works TWS
ttp://item.rakuten.co.jp/nextbike/and-tws-out/
ttp://www.and-style.com/sb/and-TWS/index.html
サス付きなのにロードコンポと28Cタイヤでフラットバーロード風という変わったタイプ
値段が値段なのでホイールやブレーキは安物(ホイールはロードの流用しても可)だが
7005アルミフレームで11.5kgの軽さは10万以下のサス付きクロスでは最軽量クラス

ホイールが少スポークで舗装路向だしサスのトラベル量も40mmしかないので
本格悪路を飛び跳ねるようなのは無理だが土の山道をゆっくり走破する位なら可能

147 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 06:09:46.28 ID:x63Uebsd.net
>>142
※候補
ttp://ume-up.ddo.jp/cgi/up/qqq/nm82219.gif
※「ロックあり」はサスペンションにロックアウト機能付き

トレックDSシリーズはGIANTのROAMシリーズほどMTB寄りで重くなり過ぎず
適度に細いフレームで舗装路・未舗装路のバランスが良くて乗り易い良候補
8.4DSになると油圧ディスク化し、ハブもFormulaの廉価品からシマノ製になる
価格差が8.3DSと結構あるのでどちらを取るかは使用頻度次第で
8.3DSの機械Discは調整してもすぐシャリシャリ鳴る点は了承を(機能的には問題ないが)

148 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 06:10:25.94 ID:x63Uebsd.net
>>142
>一般道メインならディスクブレーキは余計なのかな?とも思っています。
去年はセンチュリオン クロスライン500という上位モデルだが敢えてVブレーキのままで
12.4kgまで軽量化したモデルがあったのだが今年は廃盤
サスのトラベル量も50mmに抑えて舗装路向けを意識していた
ttp://centurion-bikes.jp/13bikes/crossline500.html

149 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 06:10:30.54 ID:M2iItAIb.net
>>144
2015年モデルが6月中旬発売だから取扱店行けば普通に発注できると思うよ
Cannondale Japanのサイトがずっと落ちてて取扱店を調べるのが大変だけど

150 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 06:11:29.99 ID:x63Uebsd.net
>>142
一方で、ディスクはVブレーキと違いリム径が変わってもブレーキが使えるので
同じ車体で700Cスリックと29インチブロックの2つのホイール&タイヤを
使い分けることでクロスバイクとMTBをモード切替できる利点もある

ルイガノLGS-TRX2とTRX1はタイヤのクリアランスも大きく取っているので
そのホイールを交換で700Cクロスと650BのMTBの切り替えを売りにしている
 【1】700C ttp://www.louisgarneausports.com/bike/louis/bikes/trx1-wh_l.jpg
 【2】650B ttp://www.louisgarneausports.com/bike/louis/bikes/trx1-mtb-wh_l.jpg
TRX2はシマノ油圧ディスクでブレーキのタッチも良好だが
ハブやリムが無名品なのは×で8.4DSの方が装備は上

151 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 06:12:40.95 ID:x63Uebsd.net
>>142
TWSと同じく舗装路向けの変わった物としてはドロップハンドルのLGS-RAC-DT
ttp://www.louisgarneausports.com/bike/louis/lgs-rac-dt.html
ttp://kanzakibike.com/s_salesale.html
28Cタイヤと25mmストロークのスイングショックサスペンションで
舗装路の乗り心地を良くする事に特化したツーリング用ロードバイク
スイングショックの稼動域が狭いので大きな段差には効果が薄く
2cm以下の路面の凸凹や石畳やヒビ割れ程度の荒れた路面での振動吸収が主な役目
ttp://www.cyclingtime.com/modules/ctnews/view.php?p=19273

フラットバーで気にならないなら8.3/8.4DSが良いだろう
輪行せず自走で奥多摩方面へ長時間乗車するならLGS-RAC-DTのようなドロハンも1つの手

152 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 06:16:41.11 ID:x63Uebsd.net
>>143
ドロップハンドルの場合は、カゴではなくてフロントバッグ・パニアバッグが主な積載手段
ttp://crusherfactory.net/~yas_/image/091215b.jpg

ドロハンのハンドルは前に飛び出してるのでその隙間に入る狭さのバッグでないといけない
その為にカゴはドロハンだと使えない
ttp://blogs.c.yimg.jp/res/blog-db-91/tsu_pocket/folder/341912/83/15147683/img_11

フラバなら前述のWALDバスケット等が使える
ttp://cyclespot.co.jp/lecyc/wp-content/uploads/2012/06/pvb41.jpg

153 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 08:18:35.06 ID:YXVU5UEq.net
アイデア次第で何にでも使えるフレームってあるじゃん。
サーリー・クロスチェック
ソーマ・ダブルクロス
テスタッチ・シクロトライ
サルサ・キャセロール
とか、本来ああいうのが、一台しか所有しないヌルい一般人向けだと思うんだよね。
量販店でろくにフィッティングとかやらずに「これください」から納車まで20分の
コンビニ自転車、インスタント自転車の完成車クソスごとき乗ってるやつは反省しなさい。

154 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 11:34:28.48 ID:y3dcbnZA.net
     /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ    ___
     /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、  /     ヽ
    /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/  リ!: ::/ノ  l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
   /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、  / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | /   う う  前  |
.   /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::||    ノノ  イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/   な 思 が
   /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン    ´   i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l     ん う
 ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―-      ,  ー=z_ソ   |/ ハメ;, :: ::|.   だ ん
   i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ     、  ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|.   ろ な
   |!l |: : : : : : : : :、: ::\    、-―-,      / : : :丶;,,;,:ミヽ   う  ら
     丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__  `~ "      /: : ト; lヽ)   ゝ
       レ `| `、l`、>=ニ´        ,  _´ : :} `   /
         ,,、r"^~´"''''"t-`r、 _  -、 ´ヽノ \ノ   /    お ・
       ,;'~  _r-- 、__     ~f、_>'、_         |  で  前 ・
      f~  ,;"     ~"t___    ミ、 ^'t         |  は  ん ・
      ,"  ,~         ヾ~'-、__ ミ_ξ丶     |  な  中 ・
     ;'  ,イ ..          ヽ_   ヾ、0ヽ丶    l         /
     ( ;":: |: :: ..          .`,   ヾ 丶 !    \____/
     ;;;; :: 入:: :: ::      l`ー-、   )l   ヾ 丶
     "~、ソ:: :い:: :     \_  ノ ,    ヾ 丶

155 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 12:39:24.65 ID:Ejar/dtY.net
>>144
近所の店、ずっと在庫動いてないぞw

156 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 14:10:46.70 ID:DpeAK0B6.net
>>145
良くなったね。
また人気回復しそう。

157 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 15:31:23.75 ID:ONm4AIOA.net
>>35-36 です
昨日、お店に行って候補のビアンキ Via Nirone 7 ALU Clarisとシェファードシティ
入手しやすいというジャイアントRX3も聞いてみようと予備候補としてに在庫など聞きに行ったのですが、ビアンキはやはり今期分完売
シェファードシティについては「RX3の方が性能良いですね。しかしブラックしかないそうです」と言われ、かなり迷ってます(ブルーかホワイトが候補でした)
もし >>51の表の中でオススメのバイクありましたら教えて頂けたら幸いです…
1日考えましたが、素人の頭では性能面でどれが良いのかの判断が上手くいかず迷ってます

158 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 15:53:59.87 ID:y3dcbnZA.net
>>157
表の中だったらROMA2当たり前だけど値段は高ければ高いほど良い
スローピングフレームに拘りが無いなら表中にはないけどGIOSのアンピーオがおすすめ

159 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 16:57:20.69 ID:vq0RUOr2.net
>>158 やはり値段と性能は比例式と考えてよいのですね
GIOSアンピーオですね
オススメありがとうございます!
早速検索して見てみますね

160 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 17:47:44.99 ID:+4AYzHvT.net
質問スレが無かったのでここで質問させてください
3*7段変速のクロスを買ったのですが普段はフロント2段でリアを2〜7段にして走ってます
これは問題ないでしょうか?

立ち漕ぎをするとチェーンが伸びやすくなると聞いたのですが、どうしても坂や向かい風で勢いを出すために立ち漕ぎダンシングしてしまいます
これを続けているとやはり直ぐにチェーンが伸びてしまうでしょうか?

最後に、リアのギヤを7段にした時に違和感とガリガリという異音が聴こえるんですが何が原因でしょうか?ネットショップで買いました
うちは田舎なので自転車屋はママチャリ専門のようで、それでも点検にかなりの金額を取られてしまうので何とか自分で直したいです

161 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 18:03:27.72 ID:37WELJRP.net
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレというのがあるので、そちらでどうぞ

162 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 18:06:38.55 ID:Z6cvGHP/.net
偏屈者の巣窟へいざなう悪奴

163 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 18:09:31.35 ID:kcyJP1Ua.net
>>114
恐レスすんません
情報ありがとうございます。
シェファードか、escapeで検討してみます。
なんとなくescapeの方が直営店もあるし、なんだか安心できそうです。

164 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 18:38:54.70 ID:+4AYzHvT.net
すみません、そちらへ行ってみます

165 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 18:39:07.54 ID:c9WGu1yJ.net
>>160
アマゾンで[自転車 メンテナンス]で検索かけて、出てきた本の中で評価の高いのを買って、自分で変速機調整。
あと、後輪を完全に浮かせるメンテナンススタンドも買え。

166 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 19:22:15.74 ID:tpWpLcXR.net
質問です、店頭でRail700vが31,000円で見かけましたが安いのでしょうか?

167 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 19:33:14.89 ID:x63Uebsd.net
>>157
あさひはジオスはリアル店舗のみ且つ取り寄せはほぼ定価なので注意
(ジオス製品は別の店で扱っていればそっちがいいかも)

ESCAPE RX3とシェファードはタイプが違う
ESCAPE RX3は乗り心地が硬めだがフレーム剛性が高く加速性に優れるロード寄りの車体
シェファードシティ(シェファード)はより太目のタイヤと長めのホイールベースでまったり乗る向け
ガシガシ乗るならRXが向いてるが快適性は落ちるので、自分の乗車スタイルと相談して選ぶといい

168 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 19:34:19.79 ID:x63Uebsd.net
>>157
シェファードシティと同じタイプはクロスウェイTFS200RやシルヴァF24など
これらはリアセンターが450mm近くあってタイヤも太めで車重もあるが
ハブやブレーキといったパーツ類がしっかりして耐久性や信頼性が高い
カゴを装備して実用車的に使うことも似合う
ttp://ume-up.ddo.jp/cgi/up/qqq/nm82220.jpg

169 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 19:35:00.25 ID:x63Uebsd.net
>>157
ESCAPE RX3のように「乗り心地は悪くてもいいから、スピード出るの欲しい」のであれば
FR200やシェファードアイアンFのようなロードバイクと同じフレーム設計のフラットバーロード
乗り心地はやはり硬めだが、RX3以上に前傾が強くホイールベースが短くて
ロード的に走るのに向いてる(ドロハン化すればロードになる)

170 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 19:36:02.71 ID:x63Uebsd.net
>>157
前傾姿勢はあまり好きでないがスピードも捨てたくないならRX3の他にコルトマデラSEも候補
カメレオンテやROMAも同タイプだが135mmエンドなのでロード系ホイールは基本的に使えない
またビアンキ製品はこの時期は品切れの可能性が高い

171 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 19:37:04.99 ID:x63Uebsd.net
>>157
また車重9kg台の軽量タイプも特徴が出ていて面白い
パレットはパーツこそ廉価品の集まりだが、適度に低いハンドルと軽い漕ぎ出しが味わえるし
乗り心地もタイヤ細めタイプの割にはまあまあ良いので軽快さを重視なら合う
ESCAPE Airはパレットより少し硬めの乗り心地だが前後に短いフレームで小回りが効く感じ

172 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 19:37:55.25 ID:x63Uebsd.net
>>157
「スピードは出なくてもいいから、乗り心地が良いのが欲しい」であれば
コーダスポーツやLGS-BTNが快適性が高くてお薦め
クエロ16段ものんびり漕ぐ分には乗り心地が良いがハンドルは少し低い位置で前傾強めになる
スリッカーはフロントシングルでタイヤが細くなるがその分軽快さが加わってストップ&ゴーが多くても平気

173 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 19:38:40.94 ID:x63Uebsd.net
>>157
このように車体のタイプで選ぶのがまず優先される
車体のタイプは大まかに言えば下記の二択
 【A】乗り心地は極悪でもいいからとにかくスピード出したい
 【B】スピードは出なくてもいいからとにかく乗り心地が良いのが欲しい
どっち側のタイプが欲しいのか、はたまた中間(中途半端とも言う)のタイプがいいのか
それによって選択肢が変わるので、好みの車体タイプを書いてみて

174 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 19:42:25.63 ID:x63Uebsd.net
>>160
まずシフトチェンジのやり方は下記参照
ttp://wiki.nothing.sh/3121.html#shift_change
↓このように速度とペダル回転数でギアを選択する
ttp://www.07ch.net/up2/src/lena11814.jpg
例えば平地メインで常用スピード域が毎分70回転で18〜28km/h位であれば
フロントは2段目でリアが2〜6速が多用されるなど、ギアも自然と決まってくる
他のギアを使わないのは必要な程過酷な登りや下りがないせい

175 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 19:44:07.11 ID:nHxwczyp.net
クロエの前傾姿勢が強い?
街乗り珍固みたいに小さめのフレームにシートポスト異常かち上げで乗ってるの?

176 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 19:51:04.61 ID:x63Uebsd.net
>>160
踏力が足りないと感じて立ち漕ぎを多用する人は
「低回転高トルク」で漕いでいるかもしれない

重いギアを選んで低回転数で踏んでいるとトルク不足を感じてすぐ立ち漕ぎしたくなる
そこで足の裏に軽く重さを感じる程度の軽いギアにして、回転数を毎分70〜90回転に上げて
「高回転低トルク」の漕ぎ方にシフトすると良い

177 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 19:52:37.28 ID:x63Uebsd.net
>>160
「出力=トルク×回転数」なので、低めのギアでも回転数が高ければ出力は高い
そして人間の脚力が効率の良いのはこの高回転低トルクがある程度心がけられた場合
・ゆっくりペースで流す場合は、毎分70〜80回転位で軽いギアにするのが体力消費が少ない
・スパート掛けて漕ぐ場合は、毎分100〜120回転位が人間が最大出力を出せる回転数
ttp://www.07ch.net/up2/src/lena11815.jpg
ttp://blogs.yahoo.co.jp/legacykaz/53341605.html

178 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 19:56:37.81 ID:+wvj5Km7.net
前板でお世話になったものです。
たくさんの意見を頂いた中でとりあえず2つにしぼりました。
ですが自転車に関しては無知といってもいいくらいのためその2つの良し悪しがわかりません。

ですので、この2つは買うべきか買わざるべきかをそれぞれの性能?などをもとに教えていただきたいです。

@ttp://item.rakuten.co.jp/nextbike/and507-out/?force-site=pc&l2-id=shop_sp_pcview_icon#and507-out
Attp://item.rakuten.co.jp/artcycle/977309/?force-site=pc&l2-id=shop_sp_pcview_icon#977309

参考程度にその質問をした際の分をコピペしておきます。

【予算】 4万前後 
【使用目的】 出かけるときに乗ることと、週末にはサイクリングを。
【走行距離】 街中(1〜5km)、サイクリング(10〜25km) 【走行場所】 アスファルトの道、サイクリングロード(オンロードのみ)。
【好み】 グレーやシルバーに近い色を希望します。
【メンテナンス】 これから覚えていく段階なので手間のかかるもの以外なら大丈夫かと。
【天候】 現段階では晴れ時のみ。最悪雨の場合もあるかもですが多くはないはずです。 

【その他】 170cm弱の男です(参考程度に)

179 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 20:02:42.33 ID:x63Uebsd.net
>>160
逆に高トルクが欲しくてダンシングする場合は
体重を利用して体力を消費しないやり方も覚えると良い
ttp://www.youtube.com/watch?v=tGfeXJbNZgQ
ttp://www.cyclesports.jp/magazine/2009/0911/

ttp://www.07ch.net/up2/src/lena11814.jpg
自分の自転車でこうした回転数と速度の対応表を計算して
足の裏は軽い重さしか感じない程度の低めのギア比で、回転数を上げてシャカシャカ漕ぐ
それにあったギアを選ぶように考えて乗ると良い

180 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 20:03:28.81 ID:x63Uebsd.net
>>160
逆に高トルクが欲しくてダンシングする場合は
体重を利用して体力を消費しないやり方も覚えると良い
ttp://www.youtube.com/watch?v=tGfeXJbNZgQ
ttp://www.cyclesports.jp/magazine/2009/0911/

ttp://www.07ch.net/up2/src/lena11814.jpg
自分の自転車でこうした回転数と速度の対応表を計算して
足の裏は軽い重さしか感じない程度の低めのギア比で、回転数を上げてシャカシャカ漕ぐ
それにあったギアを選ぶように考えて乗ると良い

181 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 20:04:59.07 ID:x63Uebsd.net
>>160
まず調整に関してはメンテナンス系サイトを参考に調整
ttp://www.cb-asahi.co.jp/html/mente-rd.html
ttp://www.cb-asahi.co.jp/html/mente-fd.html

それとは別に、車種の構造によっては「たすきがけ」の状態に近づくと
チェーンとガイドプレートが接触してガリガリなる可能性がある
↓下記「トリム調整」の項目を読んで
ttp://wiki.nothing.sh/3121.html#shift_trim

182 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 20:07:23.11 ID:x63Uebsd.net
>>166
かなりお買い得
Rail700Vは当時としても4万円台でAlivioグレードでコストパフォーマンスが高かった
ただし調整がちゃんとしてるかワケアリ車体じゃないかは一応確認を

183 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 20:08:37.28 ID:x63Uebsd.net
>>175
車種毎の違いの比較で比べればクエロは
スローピングでヘッドチューブが短い車種よりハンドルが低いのは事実

ttp://www.07ch.net/up2/src/lena11816.jpg
図を見て分かるように、ヘッドチューブが短くホリゾンタルに近づくほど
ハンドル付け根のヘッド位置が低くなり、前傾姿勢になり易い傾向が出る

比較の話で出したコーダスポーツ等よりは前傾強め
シェファードアイアンよりは前傾が弱い、という中間の位置がクエロ

184 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 20:09:19.93 ID:x63Uebsd.net
>>175
またハンドルが遠いほど前傾は強くなる
クエロは8段モデル、16段モデル、ドロップハンドルモデル、で
それぞれチェーンステー長やトップチューブ長が違う
16段モデルはチェーンステー長が伸び
ドロップハンドルモデルはトップチューブ長が短くなっている
クエロと言ってイメージしてるのがどの車種かでも姿勢が少し変わってくる

サドルセッティングについては下記を読めば不自然に高いor低い位置にはしなくなる
ttp://wiki.nothing.sh/3121.html#how_to_ride
サドルに跨ったまま両足付くようなサドル低すぎのセッティングにはしない前提

185 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 20:20:22.64 ID:RCo37W9A.net
サドルとハンドル落差の無いポジションは前傾が強いとか言わねーよ

186 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 20:30:53.71 ID:y3dcbnZA.net
     /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ    ___
     /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、  /     ヽ
    /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/  リ!: ::/ノ  l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
   /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、  / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | /   う う  前  |
.   /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::||    ノノ  イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/   な 思 が
   /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン    ´   i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l     ん う
 ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―-      ,  ー=z_ソ   |/ ハメ;, :: ::|.   だ ん
   i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ     、  ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|.   ろ な
   |!l |: : : : : : : : :、: ::\    、-―-,      / : : :丶;,,;,:ミヽ   う  ら
     丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__  `~ "      /: : ト; lヽ)   ゝ
       レ `| `、l`、>=ニ´        ,  _´ : :} `   /
         ,,、r"^~´"''''"t-`r、 _  -、 ´ヽノ \ノ   /    お ・
       ,;'~  _r-- 、__     ~f、_>'、_         |  で  前 ・
      f~  ,;"     ~"t___    ミ、 ^'t         |  は  ん ・
      ,"  ,~         ヾ~'-、__ ミ_ξ丶     |  な  中 ・
     ;'  ,イ ..          ヽ_   ヾ、0ヽ丶    l         /
     ( ;":: |: :: ..          .`,   ヾ 丶 !    \____/
     ;;;; :: 入:: :: ::      l`ー-、   )l   ヾ 丶
     "~、ソ:: :い:: :     \_  ノ ,    ヾ 丶

187 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 20:34:12.75 ID:BXPmyuj7.net
rail700を買おうか悩んでいるのですが、何か欠点みたいなものとかありますか?

188 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 20:40:25.08 ID:maIiG5It.net
トレック以外で130kgに近い超デブが乗れるクロスってあるのかなぁ?

189 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 20:57:43.05 ID:pXdBhcdR.net
ファットバイク買えば?

ハードな走り方すればぶっ壊れるだろうけど、多少はマージンあるから
飛んだり跳ねたりするつもりがないなら自己責任で乗ればいいと思う。
時速15キロでも200キロほど走れば痩せる。

スポークの本数が極端に少ないとか、タイヤ細いのは避けたほうがいいくらいか。
あと、ディスクブレーキとか制動力の高いやつを選んだほうがいいかも。

190 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 20:58:45.48 ID:y3dcbnZA.net
130kgってマツコと一緒くらいかたまげたなぁ…
力の掛かり方が違うけど大人が二人乗りした重量が130kgくらいだろうからな〜
そんなに神経質になる事も無いんじゃないかな
タイヤが細すぎたりスポークの数が少なかったりリムが無名のものだったりを避ければいいんじゃない?
トップチューブの短い物を選んだほうが怪我しにくかもしれない

191 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 20:59:16.89 ID:y3dcbnZA.net
すまんシートチューブの間違い

192 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 21:03:08.16 ID:SB9nmUsY.net
>>188
シラスとかスペック足りてないんだっけ?

193 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 21:05:44.71 ID:x63Uebsd.net
>>185
落差だけでは前傾の強さは決まらない
ttp://brotures.com/yokohama/wp-content/uploads/2014/02/Graeme-Obree.jpg
極端に言えばトップチューブ長い車体にドロハンやTTバーで前に寝そべるようなポジ取れば前傾は強くなるし
いわゆるオブリーポジションで腕を畳んで空気抵抗を減らせば腕を低くするより空気抵抗を減らせる位

194 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 21:06:50.70 ID:x63Uebsd.net
>>178
・a.n.design works 507R
・アートサイクル A660F
↓身長170cm股下77cmで跨った場合のサイズ比較
ttp://ume-up.ddo.jp/cgi/up/qqq/nm82221.jpg
乗車ポジションはあまり差はないが、両者はタイプが全く異なる(後述)

195 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 21:07:51.45 ID:x63Uebsd.net
>>178
507Rは内装7段変速+前後ローラーブレーキを採用してる
外部に変速機が殆ど露出せず雨ざらしに比較的強く、
ローラーブレーキは雨天時でも制動力が落ちないので
この両者が合わさると雨の日に使うシティサイクルとしては万全
更にセンタースタンドも付いてるので、後はチェーカバー付ければ完璧
停車中に変速できる内装変速は街乗りと相性が良い
いわば「外見がスポーツサイクルのシティ車」的な使い方をするのに向いてる

勿論車重はママチャリよりずっと軽いし街乗りなら十分だが
内装変速は駆動抵抗が大きめで1段毎のギア比変化が大きいので
スポーツ車としてはあまり向いてない構造

196 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 21:08:41.68 ID:x63Uebsd.net
>>178
A660Fはロードバイクと同じフレームを使うフラットバーロード
重量は値段なりだがドロハンにすればそのままロードバイクになる状態だし
ブレーキ以外はシマノClaris装備でこの価格帯では装備も走行性も恵まれてる方

走行性能はそこそこで良いからなるべく雨ざらしに強くて
気楽に使える下駄代わりのバイクが欲しいなら507R
走行性能を(あくまで値段なりの範囲で)重視して
フラットバーロードの運動性が欲しいならA660F
どちらのタイプを欲しているかで決めると良い

197 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 21:25:26.66 ID:x63Uebsd.net
>>187
軽量化に注力した分、ブレーキ・クランク等のパーツ類は値段なりの安い物になる点
>>18の図参照)

↓同じ軽量タイプのESCAPE Airに比べるとジオメトリがシティサイクル的
ttp://dl6.getuploader.com/g/denassi/128/Air_Palette_Rail700.jpg
Airはリアセンター425mmとクロスでは最短クラスで旋回性重視の設計で
乗り心地は硬めになるが漕ぎ出しや曲がり始めの反応が鋭くなる
Rail700は逆でリアセンター450mmとクロスでは最長クラスでフォーク角も寝てるので
軽いので十分漕ぎ出しは軽いがAirほどダイレクトに反応する感じは薄い直進性重視の設計
これはどっちが良い悪いではなく好みの問題
乗り心地はAirに比べれば幾分はマイルドだが基本的にアルミクロスらしい振動は多少来る

198 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 21:27:15.68 ID:Vk9ULjik.net
【予算】5万
【使用目的】街乗り

【好み】
ホリゾンタルフレーム
できれば赤または黒またはクローム

【その他】
見た目はホリゾンタルが好きなんですが、前傾きついと乗らなくなるので(経験済み)、
BMX用のハンドルを入れてポジションをラクにしようかなと考えてます。アリ?

199 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 21:43:07.87 ID:x63Uebsd.net
>>188
サス無しなら
・FELT QX75
・スコット SUB40
・GT トラフィック3.0
・カルチャーバイク S290
・MARIN ミュアウッズSE-29er
等など
後は在庫があればキャノンデール Quick5

200 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 21:43:59.30 ID:x63Uebsd.net
>>188
できれば以下の様なサス付きの方がホイールの受けるダメージを減らせて良い
・FELT QX70
・GT トランセオ
・KONA スプライス
・センチュリオン クロスライン
・メリダ クロスウェイU-Trail TFS300MD
など

201 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 21:46:47.36 ID:odoagpDg.net
>>193
そんなこと今更ドヤ顔で言われても・・・
ブリヂストン・クエロは落差ないしトップチューブもステムも短いじゃん・・・

202 :178:2014/06/19(木) 21:49:23.39 ID:+wvj5Km7.net
>>194->>196
ありがとうございます。参考になりました。
A660Fの購入を視野に入れていこうと思います。

203 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 21:56:15.48 ID:x63Uebsd.net
>>201
だからコーダスポーツ等との違いで述べてる文脈を読み取らないといけない
前傾度合い シェファードアイアン>クエロ>コーダスポーツという話をしてる
この話の流れの中ではクエロはより前傾が強いというのは正しい
実際見てもらえばハンドルの低さも分かってもらえると思う

204 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 21:56:30.78 ID:yy0sauHU.net
ID:x63Uebsdってスゲーな
朝5時からこの時間までずーーーっと2chに書いてんだな
初心者に回答して感謝レスもらうのが生きがいの無職???
まあ別にいいけどw

205 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 21:58:18.96 ID:x63Uebsd.net
>>198
↓ハンドルの変更だけで実はこんなに前傾度合いが変わる
ttp://dl1.getuploader.com/g/denassi/139/Chero.jpg
※クエロのドロップ→フラバ→プロムナードでの姿勢変化

イメージとしてはジオス スパジオフラットが使ってる様な
ライザーバーハンドルで前傾姿勢を緩やかにできる
ttp://any-roads.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_06f/any-roads/DSCN7981.2-f66d4.jpg

後はプロムナードハンドルもグリップ位置が手前に来ることで前傾姿勢を緩和する
ttp://www.utr819.com/cycle/detail.php?num=93

206 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 21:59:18.04 ID:x63Uebsd.net
>>198
候補車種としては

・ライトウェイ シェファードアイアンF
ttp://1stbike.net/products/detail.php?product_id=396
ttp://www.riteway-jp.com/bicycle/riteway/2013/9732514.html

・センチュリオン FR200
ttp://1stbike.net/products/detail.php?product_id=163
ttp://centurion-bikes.jp/14bikes/fr200.html

・アートサイクル F550(F660)
ttp://item.rakuten.co.jp/artcycle/c/0000000107/
ttp://item.rakuten.co.jp/artcycle/c/0000000298/

・A-DEW sono1 Flat 2300
ttp://www.a-dew.com/products/sono1F2300/sono1FTop.html

アートF550は定価段階で5万切るが納期が数ヶ月待ちなのが難点

207 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 22:00:17.05 ID:xOoenVTG.net
フルサスのクロスバイクでいいのありますか?予算10+万円くらい
いまはエスケープr3 です
知り合いのマングースの古いフルサスマウンテン乗せて貰ったら中々良かったので

208 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 22:10:11.64 ID:37WELJRP.net
>>204
お前みたいなカスよりは人の役にたってるからな
まあいいけど

209 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 22:14:14.27 ID:AsaEFkKF.net
ID変えたの?

210 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 22:21:20.77 ID:W+KBTWYy.net
>>208
あれもこれもって言ってるばかりで、結局何の役にも立ってないんだよ

211 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 22:25:49.65 ID:x63Uebsd.net
>>207
クロスバイクで前後サスは絶滅してしまった
話に出てるマングース サルボスポーツがまともなフルサスでは最廉価級だった
去年ならLGS-FLITE-CHをスリックタイヤ化が候補だったが今年は廃盤
ttp://www.louisgarneausports.com/bike/louis/lgs-flite-ch.html

212 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 22:25:55.83 ID:7kwjfYHe.net
>>207
今あるR3のフロントフォークをサス付きにして、シートポストをサスペンション入りのに交換汁。

213 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 22:39:42.65 ID:c8duAIUP.net
>>212
シートポストをサスペンションのおすすめあります?

214 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 22:43:19.03 ID:xUE0a1CU.net
ゴミみたいなフルサスタウンMTBなんか紹介せずにせめてフルサスXC系を教えてやれよ

215 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 22:43:36.21 ID:x63Uebsd.net
>>207
現状ではフルサスMTBをスリックタイヤ化して乗るしかない
例えば
ttp://www.ride2rock.jp/products/bike.php?id=35879
ttp://item.rakuten.co.jp/atomic-cycle/12-2013gt-00018/

2012年までは生き残ってたFRD-960
ttp://www.rinya-bun.com/progressive/12frd960.html
こういうタイプがまた現れれば条件ピッタリなんだが


>>213
既に安いエラストマーのサスが付いてるR3だと費用対効果が悪いが
ケーンクリークのリンク式サス
ttp://www.cycle-yoshida.com/parts/sus_post_menu.htm

216 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 22:47:10.52 ID:+k4QbQzo.net
>>210
それでもおまえよりは役に立ってるからな
試しにどれか1つの相談に答えてみれば?自分の無力さを思い知るために

217 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 22:49:26.47 ID:7kwjfYHe.net
>>215
>既に安いエラストマーのサスが付いてるR3
そう言やそうだったな。

218 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 23:05:07.44 ID:/qqZFOOp.net
MTBほど安物モデルがみずぼらしく見える車種はないわな?
アメリカ製のハンドメイド切削パーツで組んだオールドMTBはある種のオーラ
があるんだが、その対極にあるのが台湾・中華製の貧乏モデルだわな?

「この価格でリヤ9速で油圧サスに油圧ディスクだなんて昔は考えられん」
なんて言う声もあるけど、そういう事では無いんじゃよ?

219 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 23:30:52.40 ID:egQrorNB.net
>>216
思い込む事も重要だよなw

220 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 00:53:06.07 ID:VKtkOGti.net
>>182
ありがとうございます!ちなみにホダカ直営店だったので問題無さそうです。まだ売れて無いことを祈ってお店行って来ます(・ω・)ノ

221 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 06:11:39.20 ID:MZsAppSa.net
いい情報を聞いた・・・

222 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 07:07:14.69 ID:uArUn+Sf.net
>>218
老害はよ死ね

223 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 07:19:35.31 ID:rmqs626V.net
【予算】7-8万
【使用目的】趣味程度
【走行距離】 10-20キロ
【走行場所】基本的に市街地の舗装路
【好み】ビアンキ トレック (ジャイアント ルイガノ以外がいいです)
【メンテナンス】初心者なのであまりわかりません
【天候】基本晴れの日
【購入候補】ルイガノのローマ2がかっこいいなとは思ったのですが他にも色々きいてみたくて
【その他】身長177

224 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 08:31:53.52 ID:8WNwxLJu.net
>>223
※候補
ttp://ume-up.ddo.jp/cgi/up/qqq/nm82232.gif
注意点の1つはエンド幅
ビアンキ ROMA2やトレック 7.4FXは135mmエンド
ノーマルのまま使う分には構わないが
もしガードレールに衝突等でホイールを壊して代替ホイールが必要になった際に
↓135mmだとホイール選択肢が少し難しくなる場合がある
ttp://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1393088496/4
↓130mmであれば安い完組ホイールの入手が楽
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B0067CNLOM

225 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 08:33:13.09 ID:8WNwxLJu.net
>>223
まずロード系フレームをそのまま使ったフラバロード系
・オルベア アクアClarisフラットバー
ttp://seocycle.net/78102.html
ttp://cycle-vigorous.jp/vigorousblog4/?p=2348
ttp://recommendbikes.chibacycle-ono.com/2014/01/orbea-aqua.html
2014モデルがセオサイクル等で79,800円で売られてる
クロスバイクのジオメトリのROMA2だとコーナリングで腰高な感じになる速度域でも
アクアはフレームが前後に短いロードバイクのジオメトリなので加速性やコーナリング性能が高い
130mmエンドなので後からもっと速くしたい場合にもロード用のホイールが使え拡張性がある
ドロハンに換装すればそのままローバイクのアクアになる
スピード志向があって将来ロードも欲しくなる様なタイプなら1つの手

226 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 08:35:13.88 ID:8WNwxLJu.net
>>223
もう少し過激さを抑えて、乗り心地と速さ軽さのバランスを取りたいなら
・ジオス アンピーオ
ttp://www.hirosesyoukai.com/?pid=54762949
・バッソ レスモ
ttp://www.hirosesyoukai.com/?pid=64678030
加速性や軽さはアルミロードフレームのアクアより少し落ちるが
細身のフレームでホイールも32Hで乗り心地がマイルドで長時間乗っても疲れ難い
特に身長が180cm近い人ならフレーム三角が大きいサイズでしなりを活かしやすい
初期サドルは細いのでもし身体に合わないなら交換するとより快適に

227 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 08:35:55.30 ID:8WNwxLJu.net
>>223
後から安物パーツをアップグレードするのが嫌で、最初からパーツがばっちり完備なのがよければ
・ラレー ラドフォード7(>>89
変速機だけでなくブレーキやクランクなど全てのパーツがシマノTiagraで
ホイールもTiagraハブにAR-713軽量リムと、後から交換たくなる様な安パーツが殆ど無い
ジオメトリは基本的にロード系だがトップチューブを長めにしてフラットバーでも前傾になるようにしてある
逆に言うと後からドロハン化するとハンドルが遠くなりすぎるので、改造せずそのまま吊るし状態で乗るのに向いた車種

228 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 08:36:52.25 ID:8WNwxLJu.net
>>223
ROMA2みたいな曲線的フレームで、130mmエンドでロード系と互換性があるのが欲しいなら
・コラテック CT-0.2
ttp://cycle-sports.globeride.jp/corratec/cross/ct-02.html
ttp://www.cyclestation.co.jp/stock_crossbike.html
ぱっと見はフラバロードだがVブレーキでその気になれば太いタイヤも履ける
またタイヤとフレームの隙間も大きく取られていてクロスバイクに近い設計
機敏さはロード系フレームより落ちるがフォークやエンドが湾曲してるせいか
フラバロードに近い割には路面の振動が抑えられて快適性も捨ててない
ブレーキ・ハブ・クランクなど駆動系パーツが安物なのが難だが
↓2014モデルが6万円台で安く売られてる場合があり見つかればお買い得
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1400591361/27

229 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 08:37:59.13 ID:8WNwxLJu.net
>>223
ロード系とは全く逆の方向性で、重量が増えても頑丈さやタイヤの太さを重視する
MTB寄りの要素も欲しいなら

・トレック 7.4FX(7.4FX-Disc)
http://bikes.trekbikes.co.jp/jp/ja/bikes/town/fitness/fx/7_4_fx_jp/
136kg設計の太いフレームと32Cの耐久型タイヤで体重が多くても路面が荒れてても走破可能
頑丈な代わりにフレームが太すぎて乗り心地が硬いのが難点だったが
2015年モデルは全体にフレームを細くして乗り心地の改善を図ってきた(>>10-11

特にシートステーがクロモリロードみたいに凄く細い2本のパイプになりそれを細いブリッジで繋ぐ
ttp://www.strada.jp/arrival/2014/06/11/images/3.jpg
写真では分かり難いが見た目にもESCAPE Air等よりずっと細身のパイプになった
新7.4FXなら従来モデルより街乗りで使い易いと思う

135mmでロングホイールベースの安定志向の乗り心地なので
ロード系の軽く速くという方向性の改造には向かない

230 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 10:51:24.58 ID:blT/B616.net
.
.
 (( (ヽ三/)        (ヽ三/) ))
  .  (((i )   ___   ( i)))
  / /  /_ノ   ヽ_\   ヽ \
  (  く  /( ●)  (●)\   > )  
  \ `/::::::⌒(__人__)⌒:::::\' /
    ヽ|        ̄      |/
      \              /
.
.
ノーバンクアカウントw、 見てる 〜 ?
.
.

231 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 11:30:32.29 ID:5HUtVBtN.net
くちゃつきストッパー?(笑)

銀行口座すら無い生活保護クソコジキハゲの
くちゃつきストッパー?(爆笑www)

232 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 11:34:05.56 ID:blT/B616.net
.
.
 ♪
     ∧_∧ っ ♪
  (( ('(´・ω・`)')  < ノーバンクアカウントw イェ〜イ ♪
    O^    / ))
    ヽω>_ノ
.
.

233 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 13:54:42.92 ID:blT/B616.net
.
    |┃三 ガラッ
    |┃  ____
    |┃/⌒  ⌒\
    |┃(●)  (●) \ 
――‐.|┃:⌒(__人__)⌒:::::\   
    |┃  |r┬-|     |⌒)   ノーバンクアカウントw、 見てる 〜 ?
    |┃   `ー'ォ     //
    (⌒ヽ・    ・ ̄ /
    |┃ノ       /
    |┃   つ   <
    |┃  (::)(::)   ヽ
    |┃/    >  )
    |┃     (__)

総レス数 1013
501 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200