2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイク購入相談スレッド Part100

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 06:48:09.25 ID:fcgWoDqC.net
クロスバイクについての購入相談スレです。
回答者は特定のメーカーにこだわらず幅広い視点で勧めましょう。
お礼の返事なんかあると回答者が癒されます。
定番品や良くある質問とその回答は>>2-3のリンク先を読んで下さい。

■依頼用テンプレ
----------------------------------------
【予算】    (おおよその目安でOK、自転車 "本体" に出せる金額を書いてください)
【使用目的】 (街乗り、通勤通学、ツーリングなど)
【走行距離】 (通勤の場合は片道か往復か明記)
【走行場所】 (市街地の舗装路か未舗装の砂利道か、勾配の有無など)
【好み】    (色、デザイン、ブランド、パーツ、サスペンションの有無など)
【メンテナンス】 (自分でどの程度できる or やる気があるのか)
【天候】    (特に雨の日に乗るかどうか)
【購入候補】 (自分で調べた候補や、>>2-3の車種などから、比較・回答用に数台ほど)
【その他】   (体格等の特記事項、パーツ交換他で質問等があれば)
----------------------------------------
※できるだけ詳しく書いてもらえると適した回答がもらいやすくなります。

※特定のメーカーを叩くのは粘着荒らしです。スルーしましょう。
※むやみにロードを勧めるのはやめましょう。
※むやみに予算オーバーの商品をすすめるのはやめましょう。

■前スレ
クロスバイク購入相談スレッド Part99
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1400323692/

235 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 14:26:01.33 ID:5HUtVBtN.net
156cmって人間じゃないよね?(笑)

でもなぁ、汚物としてはやや大きめじゃない?(笑)

いや、難しいよね156cmを何かに当てはめるの(笑)
それも生活保護クソコジキハゲ爺さんならではなかな(猛烈苦笑)

236 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 14:26:20.08 ID:rmqs626V.net
>>229
ありがとうございます!

237 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 14:27:00.49 ID:blT/B616.net
.
ノーバンクアカウントw イェ〜イ ♪
.
.
  ∧ ∧
  ( ・ω・)つ,☆ ペチペチ
   と_,、⌒) )
     (_ ノノ
.
.

238 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 14:34:13.62 ID:blT/B616.net
.
ノーバンクアカウントw、 見てる 〜 ?


             (ヽ三/) ))
         __  ( i)))
        /⌒ ⌒\ \
      / (● ●) \ )
    . (::::::⌒(_人_)⌒::::)
       m9  |r┬-|  <
      ヽ ヽ `ー´

239 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 16:06:18.94 ID:o10J+XVD.net
【予算】    10万以内
【使用目的】 休日の街乗り
【走行距離】 10〜15km
【走行場所】 舗装路
【好み】    色はグレーのフレームでワイヤー内蔵
【メンテ】   工具は、持ってないので出来れば手間のかからんモノで
【天候】    雨、雪、以外
【購入候補】 ROMA2、7.4FX SIRRUS_ELITE 
【その他】   170cm、体重は軽め

23区内に、住み始めたんでクロスがあれば色んな所に行けると思い検討中だが見た目で
一番気に入ってるROMA2はチェーンガードを追加が必要なのと前後にプラのフェンダーが付くか心配なのと
7.4FXの2015はワイヤー内蔵だと灰色フレームはディスク・ブレーキになるんでデザイン的に少しお洒落
じゃなくなるし、MTB時代の憧れだったスペシャライズドも気になり決断出来ぬままボーナスが来てしまった。

240 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 16:32:06.19 ID:5HUtVBtN.net
>>239
ボーナス出るの?(笑)
今日平日だけど、そんなクソみたいなことを聞いてどうすんの?(笑)

241 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 16:46:30.55 ID:blT/B616.net
.
ノーバンクアカウントw イェ〜イ ♪
.
.
 |人
 |___)
 |__)クスクス
 |∀・ )
  ̄ ̄ ̄ ̄
.

242 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 16:52:24.91 ID:5HUtVBtN.net
じゃ、質問はもういいのね?(笑)

3畳便器小屋の生活保護クソコジキハゲくちゃつき終了ね?(笑)

243 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 16:54:22.58 ID:blT/B616.net
?.

 (( (ヽ三/)        (ヽ三/) ))
  .  (((i )   ___   ( i)))
  / /  /_ノ   ヽ_\   ヽ \
  (  く  /( ●)  (●)\   > )  ノーバンクアカウントw イェ〜イ ♪
  \ `/::::::⌒(__人__)⌒:::::\" /
    ヽ|        ̄      |/
      \              /

244 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 17:11:16.30 ID:8WNwxLJu.net
>>239
シフトワイヤーかブレーキワイヤーどちらかのみ内蔵が多いので
スペシャライズド シラスエリートは候補では最有力だろう
剛性の高いフレームなので加速も良いが乗り心地が硬めなのは了承を

リアブレーキ以外が内蔵なのは
・ビアンキ ROMA2
ttp://www.07ch.net/up2/src/lena11823.jpg
ttp://www.cycleurope.co.jp/bianchi/bikes/sport/roma/roma_2-sora_9sp.html
・キャノンデール BadBoyシリーズ
ttp://www.07ch.net/up2/src/lena11824.jpg
ttp://www.cannondale.co.jp/catalog/category/view/s/recreation-urban/id/935/

245 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 17:13:19.70 ID:blT/B616.net
.
  /⌒ヽ
  ∩ ^ω^) な ん だ
  |   ⊂ノ
 |   _⊃
  し ⌒

  /⌒ヽ
 (^ω^ ∩ ノーバンクアカウントか
  t⊃  |
 ⊂_   |
   ⌒ J

     /⌒ヽ
   (     )  おっおっおっ
   /  、 つ
  (_(__ ⌒)ノ
   ∪ (ノ

246 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 18:48:09.61 ID:0lpNjUTW.net
【予算】    〜7万
【使用目的】  休日のサイクリング、年に数回の輪行
【走行距離】  普段は10〜50km 輪行だと200km〜
【走行場所】   舗装路、坂もまあまあ登ると思います
【好み】    シンプルでフレームが細いもの
【メンテナンス】 これから購入していきます。手間かからないものがいいです
【天候】     雨でも長い旅のときは乗ります
【購入候補】 ライトウェイ シェファード(シティ、無印) 
       ブリヂストン クエロ700c(8段、16段)
【その他】   女、165cm

初めて購入します。店頭でシェファードとクロエを見て、見た目はフレームが細いクロエの方がいいなと思ったんですけど、性能面での違いがよく分かりません。
大学生で、就職したら通勤で使うかもしれないのでできるだけ長く使いたいです。
よろしくお願いします

247 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 19:34:52.34 ID:WQl1PXxE.net
クエロのはフレームがクロモリだから長時間走るのに向いてる
クロモリは鉄だから凹んだり傷ついたりしても修復し易いので長く使えると思う
ただクロモリは錆びやすいのと無名品のパーツが多々あるのが気になる
それと変速機がWレバーっぽいから気をつけたほうがいいかも知れない

シェファードはフレームがアルミで錆びにくいからあんまり気を使う必要が無いのが良い
それと無名の部品を使ってないから全体的にバランスが取れてて良いと思う
ただアルミにしては重い気がする

候補以外だとシェファード アイアン F -LTDとかセンチュリオン FR200とかが良いんじゃない
フレームがクロモリの奴は大体クエロのフレームみたいな形してる

248 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 19:42:30.29 ID:8WNwxLJu.net
>>246
まず影響が大きいのは乗車姿勢の違い
ttp://ume-up.ddo.jp/cgi/up/qqq/nm82234.jpg
クエロはホリゾンタル(水平)フレームでヘッドチューブも短いのでハンドルが少し低め
シェファードはスローピング(斜め)フレームでヘッドチューブが長いのでハンドルが高い
勿論、ステムの移動や変更等で多少は調整が効くがその調整範囲が違ってくる
クエロに跨ってみて違和感(ハンドルが低いなぁと思う)を感じないならどちらでも問題ないだろう

249 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 19:43:31.77 ID:8WNwxLJu.net
>>246
次に乗り心地と速度の関係
シェファードはタイヤがKENDA Kwestという耐磨耗性を重視して少し乗り心地が硬めのタイヤ
加えてフルアルミの太目のフレームとストレートフォークで、若干路面から振動が伝わってくる
(もっとも、タイヤを柔かい32Cに交換したりグリップやサドル交換で補える範囲だが)

クエロは細いフレームに加えてフォークも湾曲して乗り心地が良い
その代わりガンガン踏んでも加速が鈍くてスピードを出すには明らかに向いてない方
Wレバー変速なので頻繁にギアチェンジが必要なスポーツ走行やストップ&ゴーが多い場にも少し不向き
長時間でも疲れ難い乗り心地を活かし、まったりのんびりサイクリングするのに向いてる性質

250 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 19:44:12.38 ID:8WNwxLJu.net
>>246
パーツはシェファードの方が良い
ttp://ume-up.ddo.jp/cgi/up/qqq/nm82235.gif
クエロは安全に関わるブレーキ、負荷の大きい後輪のアハブやリム等が廉価パーツで
シェファードはチェーン以外は全てシマノAltus/Clarisグレードでしっかりしてる
(クエロのクランクは値段も高めでクラシックな外見とのマッチングもあるので変速性能だけで決められない)

251 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 19:46:10.82 ID:8WNwxLJu.net
>>246
次に塗装の違い
ttp://dl6.getuploader.com/g/denassi/120/shepherd.jpg
シェファードは二重クリアコート塗装で表面の艶が深く耐久性もある
特に無印シェファードは流線型チューブで溶接痕も滑らか
トレードマークの随所に入る猫マークと併せて、クエロとはまた違うポップな外見の魅力がある

クエロもクラシックな演出の為のパーツ選びや塗装の質感は十分高い
ただマット塗装のショコラ色は表面をクリアコートで覆われてないので
駐輪中など柵にぶつけた際に傷が残り易い点は注意
アルミフレームのシェファードの方がラフに使っても外見が劣化し難い

252 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 19:49:17.39 ID:8WNwxLJu.net
>>246
クエロみたいなホリゾンタルの外見が好みで、クエロだとスピード面で不満があるなら
・ライトウェイ シェファードアイアンF (>>53)も候補
ttp://ume-up.ddo.jp/cgi/up/qqq/nm82233.jpg
クエロと同じく細身のホリゾンタルフレームだが、こちらはよりロードバイクに近い設計
タイヤも細くストレートフォークでフレームも前後に短いので乗り心地は硬めになるが、
クエロやシェファード無印よりもスピードを出せる
スピードは出る反面、乗り心地が硬いと慣れるまでは疲れやすいので好みが分かれる

・シェファード  アップライト姿勢、パーツや塗装の耐久性 (△乗り心地)
・クエロ16段   乗り心地の良さ、クラシックな雰囲気 (△変速方式、加速性)
・シェファードアイアン  ロードバイク系の走行性能 (×乗り心地)
この辺りの性能の特徴から自分が一番気に入った要素を重視して選ぶと良いだろう

253 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 20:47:30.01 ID:qFP3U2nD.net
たとえ普段使い用の安いモデルであれど、しっかりした本物の自転車が欲しい
のですが、悲しいかな今の市場はクロスバイクのようなシティ車なのになぜか
過剰なボリュームのアルミメガチューブや見た目だけのセミディープリムなど、
一見派手なので素人にアピールしやすいという理由だけで、あとは何一つ
良いことがないゴミのような自転車ばかり売っています。
そして何も知らない赤子のような素人を言葉巧みに騙して買わせるという
悪行がまかり通っています。
まあこういう自転車に乗っている人種というのはフォームがめちゃくちゃ、
交通法規を守らない、愛車をメンテしないという、我々自転車趣味人から
見たら人間の屑のような存在ですから
自転車と釣りあってはいるのですが、我々のような本物の良い自転車を求める正しい人間が乗るべき、普段使い
用のモデルが殆ど見当たらないのが問題なのです。
レーサーやツアー車ならば現行モデルでも幾らでもあるのですが。

254 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 21:00:48.75 ID:WQl1PXxE.net
>>253
お前は社会のに巣食うゴキブリだけどな

255 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 21:01:14.21 ID:WQl1PXxE.net
はい日本語不自由

256 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 21:32:54.35 ID:0lpNjUTW.net
ありがとうございます
うーーん悩む。総合的にどっちかっていうとシェファードですかね..クエロの廉価パーツってのが気になってしまう..
アイアンも候補に入れようと思います

体力にはあまり自信がないのですが、みなさん乗り心地(疲れやすさ)とスピードのどちらを重視されますか?
仲間と走るときに大幅に遅れたくはないんですけど

257 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 21:41:58.35 ID:lggCrAcg.net
>>256
俺クエロ16段乗ってるけどやっすいな〜と思うのは、ハンドルグリップと
サドル位かな。スピードは出にくいだろうけど、そういう自転車じゃないしね。
普通に25〜30キロ巡航は出来るよ。男の場合だけど

258 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 21:44:05.39 ID:X158808x.net
仲間の装備とペースによるかなぁ
本格的なロードだったらクロスでついてくのはちょっと無理
体力に自信ない女性なら尚更だと思う
仲間もクロスなら無印シェファードで十分ついてけるスペックだと思うよ
タイヤははきかえてもいいと思うけど
乗り心地はパンツやパッドなんかでも多少マシにできる

タイヤとパンツとパッド揃えても、シェファードなら他の備品ふくめても予算内におさまるはず

259 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 21:50:43.31 ID:3z05c6w7.net
>>256
サイクリング仲間のレベル(速さ)に依るかなあ。
バイクでのツーリングでも、極端に遅い奴が居ると、全員がストレス溜まるし。
ただ、速さに拘る剰りに無理なチョイスされて、帰り道でヘバられたり、慣れない姿勢でどっか痛められたりしてもこれまた困るし。
つーか、フラットバーハンドルで>>246の距離(50とか200)は、正直ヤバいと思う。
手首も勿論だけど、肘痛めるぞ。

260 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 21:56:47.55 ID:d77uPJkX.net
>>39
舗装路ですが結構ガタガタしているのでサスがあればいいな〜と思っていたもので
配色が好みで装備も(素人目では)充実しているように見えますが知り合いからもおすすめできないと言われました

>>61-65

ありがとうございます。こんなにも!
GITANT SEEK3のカラーリングが気に入ったのでこれにしようと思います。どうもありがとうございました

261 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 22:18:44.23 ID:+dj//WB+.net
ロードの世界はクロスバイクより10年は遅れてるよね?
10年前にクロスバイク専用コンポでオートマチック電動変速のDi2が登場
コンポには前後サスペンションも含まれてて全て電子制御されていたわけだが
それに比べて今ごろ電動変速のDi2採用だなんてどんだけ遅れてんだよロードは

http://www.rower.com/images/roznosci/shimano-2002/rower-nexave.jpg
http://art45.photozou.jp/pub/933/696933/photo/78267267_624.v1403024219.jpg

http://goeche.asablo.jp/blog/img/2010/06/08/1088c3.jpg

262 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 23:06:10.82 ID:8WNwxLJu.net
>>256
仲間と走るときは大抵慣れてる人がペースを合わせてくれるからスピード面での性能差はあまり出難い
(極端に言えばロード・サス付きクロス・ミニベロなんて混成部隊でも一緒に走る事は可能)

快適性には2種類あって
【A】単純に路面からの嫌な振動がカットされて乗り心地が良いこと、
【B】走行抵抗が少なくて同じ速度出すにも少ない力で済む速度性能が高いこと
集団で走るならペースは遅いが時間が掛かるので前者【A】の方がより重要になってくる
1人で走り、1回の走行距離も短いなら【B】の方が体力消費は少なくて済む
(距離が短いと乗り心地が硬くても各部が悲鳴を上げる前に到着できるので問題化しない)

263 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 23:07:20.86 ID:8WNwxLJu.net
>>256
他の人も書いてるがフラットバーで50kmを超えると段々手首が辛くなってくるので
できればツーリングバイクでドロップハンドルのモデルが理想的

↓理由の1つは複数のポジションを使い分けることでストレスが1箇所に溜まり難い為
ttp://wiki.nothing.sh/3121.html#bar_end_bar
人間の手首は拳を肩幅かつ縦向きにして肘を下に向けられると疲れ難い
ttp://www.07ch.net/up2/src/lena11826.jpg

↓もう1つの理由はハンドルバーが湾曲してパイプが長くなるほど振動は減る為
「ハンドルバーは第二のサスペンション」
ttp://allabout.co.jp/gm/gc/207672/2/

264 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 23:08:14.50 ID:8WNwxLJu.net
>>256
・シェファードアイアンB(ブルホーンハンドル)
ttp://city.qbei.co.jp/media/shugakuin/uploads/2010/10/2011-shepherd-iron-b-ryuuboku-0011.jpg
ttp://item.rakuten.co.jp/spoke-seya/13rit_shefardiron_b/
ドロップハンドルにどうしても抵抗がある場合向けで、幅400mmと肩幅で拳を縦に握れる
変速がトリガー式ではなくダブルレバー式になってしまいハンドル幅が狭いのは街乗りでは使い難くなるが
長時間走行メインならアイアンFやクエロのフラットバーより良いかもしれない

265 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 23:09:15.15 ID:8WNwxLJu.net
>>256
・ジオス アンピーオ  ※フラットバーハンドル
ttp://www.hirosesyoukai.com/?pid=54762949
・ジオス フェニーチェ ※ドロップハンドル(入荷9月)
ttp://item.rakuten.co.jp/hakusen/fenice/
この2つ辺りは乗り心地の良いクロモリホリゾンタルバイクで
速度もそこそこ出るし長距離走行にも向いてる

266 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 23:11:00.19 ID:8WNwxLJu.net
>>256
・シュウィン ファストバック3
ttp://www.daiwa-cycle.co.jp/shop/g/gc-schwin-sprt012/
・メリダ ライド800
ttp://www.daiwa-cycle.co.jp/shop/g/gc-merida-sprt020/
・ブリヂストン シルヴァD18
ttp://www.hirosesyoukai.com/?pid=75426819
アルミのスローピングフレームのデザインでも構わないならこの辺りも候補
乗り心地はシェファードアイアンと同程度、ハンドル位置が高いので前傾が緩めで乗り易い
特にシルヴァD18はロードというよりドロハン付きクロスバイクに近い感覚の設計

267 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 23:15:45.40 ID:xoyvWw/7.net
>>244
ありがとうございます。
ROMA2と7.4FXは、店頭で見て話も聞いたけどスペシャライズドを
置いてる店は近所には無いから
明日にでも、直販店に行って見てそろそろどれか決めます。

268 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 23:21:58.46 ID:H6+5LzzY.net
このスレすごい人が住み着いてるんだな
凄く参考になるわ

269 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 23:30:59.92 ID:U0zdkbfO.net
>>268
この人今日の午前0時台から今までずっと書いてるよ
起きてる間ずっと2chだよ

270 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 23:33:15.50 ID:U0zdkbfO.net
無職ニートのクロスバイク博士です
クロスバイク系スレを中心に毎日24時間絶賛営業中です
http://hissi.org/read.php/bicycle/20140620/OFdOd3hMSnU.html

271 :16:2014/06/20(金) 23:33:37.36 ID:CYMWMj7G.net
アドバイスありがとうございました!!ライトウェイのシェファードアイアンFを購入し、今日納車でした!!凄く満足してます!!

272 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 23:47:58.43 ID:zH6XYBDE.net
>>205
ライザーバーハンドル、プロムナードハンドルどっちも知らなかった
そんなのあるんだねー

ありがとう!
考えてみます

273 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 00:05:38.11 ID:MzAXCzCm.net
>>270
お前の100倍ために成るがな。
勝手に無職ニートなどと決め付けるな。バーカ。

274 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 00:07:48.74 ID:H45hCQQN.net
△▼ロウ付けビルダーを賞賛する会 (1)▼△
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1403276420/

▲▽ロウ付けビルダーを馬鹿にする会 (1)▽▲
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1402190595/

275 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 01:19:31.80 ID:j/HK1y8c.net
ちょっと事情があって店頭にあるのから選んで買わないといけなくなったんですが、ロード寄りなクロスが欲しいです

プジョー CS61
ルイガノRSR4(2012)
ANCHOR UC5(2013)

の三つからならどれを選ぶのがいいでしょうか
大まかな用途は一日の平均走行距離はだいたい街乗りで20km
二週に一回、峠とかに行ってそのときは80kmくらいです

276 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 02:46:59.39 ID:M3JP+WlK.net
>>273
ですよね
無職じゃなくてヒマな自転車屋店員さんですよね

277 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 06:22:12.68 ID:gW5mVl1t.net
>>234
135mmというだけでディスる人多いよね。
結局ロードを買えってことなのか?

278 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 07:01:34.77 ID:p0HKuiTZ.net
クロモリは錆びやすいって本当ですか?

279 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 07:26:15.63 ID:QXu6hfal.net
>>275
ttp://ume-up.ddo.jp/cgi/up/qqq/nm82248.gif
その中だとCS61(2012年)が断然ロード寄りでスペックも上
ロングアーチブレーキで28Cではあるが
リアセンターやフロントセンターの短いロードバイクのジオメトリで
当時の9万円前後のフラバロードでは最軽量クラスの9.1kg
クランクがFSAでブレーキがTektroなのは9万円台にしては残念だが
それ以外はハブも変速機もシマノTiagraで申し分ない
CS61は走り重視のフラバロードなのでダボ穴がなく荷物積載には向かない

280 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 07:27:59.34 ID:QXu6hfal.net
>>275
LGS-RSR4は当時6万円台のクロスバイク寄りの入門フラットバーロード
カテゴリ上はロングアーチブレーキのフラバロードだが、
ジオメトリはリアセンター430mmもあることから分かるように
ロードではなくクロスバイクのジオメトリ
直前の年度まではVブレーキのクロスバイクだった名残りが強く残ってる

つまりLGS-RSRシリーズでフラバロードらしい加速性や旋回性を得たいなら
上位モデルのLGS-RSR2より上のグレードにする必要があり
RSR3とRSR4はLGS-CHASSEなどクロスバイクに近い初心者向けのタイプ
加速性や旋回性は低いが、乗り心地はマイルドでフェンダーやキャリアも付けられる

281 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 07:28:48.13 ID:QXu6hfal.net
>>275
UC5はクロモリクロスバイクで他のフラバロードの2台とは異質
スピードはあまり出ないが細身フレームで乗り心地が良くて姿勢もアップライト

↓こういう風に荷物をたくさん積むロングライド向け
ttp://www.jitensya.co.jp/shopnews/detail.php?bid=22937
スピードは出さず、東京〜名古屋みたいな長距離ツーリングをしたい人向け
ロード寄りの軽い車体でスピード出したい層とは別ベクトル

282 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 07:30:41.15 ID:QXu6hfal.net
>>275
UC5は設定身長が低めに集まってるので注意
 ・460mm(141cm〜155cm)
 ・490mm(151cm〜164cm)
 ・520mm(159cm〜173cm)
最大でも173cmとえらく低めで、基本的に身長160cm前後向けの設定

つまり、買う予定のCS61、RSR4、UC5の3台の候補は
適応身長が全く異なるバラバラサイズになってないか確認を
例えば店にあったのが
 ・CS61は510mm(168〜180cm)
 ・RSR4は500mm(170〜185cm)
 ・UC5は 490mm(151〜164cm)
みたいに、サイズの違う3台だった場合は自分の身長から強制的に決まってしまう
(フレームサイズは車種ごとに適応身長の設定が違う)

283 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 07:42:36.94 ID:QXu6hfal.net
>>278
クロモリは塗装が剥げた箇所の表面が錆びるのは早いが、そこから先の進行は遅い
↓10年使ってもこの程度
ttp://dl1.getuploader.com/g/denassi/140/chromoly.jpg
見た目的に表面が錆びるとまずそうに見えるが、実際は内部まで進行してない場合が多い
数十年前のクロモリ車がレストアして使えるように使用上は全く問題なかったりする
錆びで困るのは見た目と気分の問題であって、錆が理由で走行不能になったりすることはまず無い

気をつけるのは水没
台風で床上浸水して自転車がBBまで完全に水に一晩中浸かった場合や
クロモリMTBで水の中に突っ込んだ後は、シートポスト抜いて中の水を抜いてやること
水をチャポチャポさせたまま放置だと流石に中の錆が進行が早い
後は激しい事故でクラックが入った場合はヒビ面から錆が進行してボロっといくので
「クロモリは丈夫だから」なんて事故った車両を使い続けるのは危険
アルミでもカーボンでもクロモリでも、事故ったら廃車を検討しつつ入念にチェック

284 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 08:17:50.63 ID:p0HKuiTZ.net
>>283
フレームと接合しているパーツやボルト類は、
異種金属腐食で錆びたりしませんか?

285 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 08:41:00.50 ID:QXu6hfal.net
>>284
ボルト類やシートポストなど異種金属が触れる箇所はネジ部等に薄くグリス塗っておくと錆び難い
特にボトルケージの穴は濡れる頻度が高いのでやっておくといい
いずれにせよ濡れたら乾拭きとか各部を眺める機会があれば深刻になる前に手を売って防錆できる

286 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 08:41:45.21 ID:IfEAymtR.net
まともなデュアルパーパスモデル、本物のクロスオーバーバイクが欲しいです。
デュアルパーパスとは間違ってもよくある、ごん太アルミフレームに太タイヤの
見た目だけイメージ優先モデルではなく、山岳サイクリングに使う、軽量で担げる
本物のクロスオーバーです。

287 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 08:45:17.35 ID:j/HK1y8c.net
>>282
一応店頭にあるやつであうフレームサイズ、っていう条件でリストアップしての質問だったのでフレームサイズは問題ないです
型落ちといことでcs61が69800円だったのでcs61にしようと思います。丁寧な解説ありがとうございました!

288 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 09:42:52.36 ID:QXu6hfal.net
>>286
予算が書いてないけど、勝手に10万円以下と仮定すると
担ぐ事を想定したら10kg台のシクロクロスベースのフラットバーモデルが一番近いかな
マディフォックスCXみたいな
ttp://www.jitenshaya.jp/item/arayaimg/14/cx01.jpg
ttp://www.cycle-yoshida.com/pc/syousai.php?SYOCODE=00620529

予算もっと上の価格帯をイメージしてて道もよりハードでサス必須の環境なら
10kg切るクロスカントリーハードテールMTBに軽量タイヤ履かせるのが良いかも
ttp://www.giant.co.jp/giant14/bike_datail.php?p_id=00000107

289 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 11:29:41.30 ID:V8heYrcF.net
オンオフツーリングやパスハンティングに最適な、ヤマハ”マウンテントレール”セローは
その扱いやすさや汎用性から大ヒットしたわけだが、自転車のセローと呼べるモデルが
未だに販売されないのはなぜ??

本来ならクロスバイクがその役目を追うべきなのに、その実態はセローならぬ
TWのスカチューンですな?

290 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 11:34:06.46 ID:G49pCoNV.net
需要の問題です

291 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 13:20:50.34 ID:wKtRAcT9.net
35Cのクロスは、セローの自転車バージョンと言えるのでは?

292 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 15:09:36.87 ID:bHVl3V1g.net
>>289
中型以上の国産バイクなら、どんなモデルのバイクでも、高速道路での巡航が簡単に出来るが、
自転車ではエンジンが圧倒的に非力なので、そういう感じの力技が不可能だから。
SEROW的な自転車だと、フルサスMTBにスリックタイヤ履かせるターミネーター化になるかと思われるが、
踏み込む力が逃げまくりで、とても軽快に走るとは言い難い代物になる。
人力なんて、ポケバイ用の30ccエンジンにすら劣る出力しかないんだから、一方向特化でその方面への効率を上げる事でしか非力さを補えないんだよ。

293 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 15:35:36.00 ID:eACucnhD.net
ヤマハ・セローという言葉ひとつから様々な解釈が出来る。
解釈は人それぞれなので
セロー=オフロードモーターサイクル=フルサス
という絶対的な自己規定を設けてしまう人がいるのも否定はしないが、
俺は違う方向の自転車を思い浮かべた。

俺もセローに乗って林道や廃道を走っていた根っからの元オフローダー
なのでよくわかるが、セローは高性能フルサスMTBのような
ハイスピードでオラオラ行っちゃうようなマシンでは決してない。
それはモーターサイクルで言えばハイパワーなエンデューロレーサー。
セローはむしろ真逆で低速でトコトコ走って景色を楽しむ性格。
トレッキングシューズのようなバイクというような表現がされていた。
非力だがトルクフルで扱いやすいエンジンと取り回しのいい軽量な車体。
いざとなれば押して障害物をクリアするようにシート後ろに把手がついてた。
そういう自転車ってなんなんだろう?
スマン俺には思いつかん…

294 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 15:41:37.57 ID:6TAwDXaO.net
追記。
否定はしないと言ったが、>>292の勘違いは正しておかないとな。
なぜセローと聞いてスリックタイヤなのか?
スリックタイヤなんかで林道や廃道なんて走れやしない!
この人はセローのことを全くわかってない。
もしかしてセローをオフロードモーターサイクルだと思っていない?
セローは競技志向とは対極にある、マイペースで自然を楽しむためのマシンです。

295 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 15:49:00.99 ID:bHVl3V1g.net
>>293
>そういう自転車ってなんなんだろう?
>スマン俺には思いつかん…
リジッドなクロスだと、35Cとか履いてても砂利ダートまでが限界なので、結局フルサスMTBからの派生にしかならないだろ。
バイクは殆どの車種がフルサスなので、レーサーレプリカで砂利道走破とかも可能だけど、
自転車はリジッド前提だから、非舗装路だと尻痛が無視出来ない問題になる。

>>294
現代人は舗装路を走る事の方が圧倒的に多いから、そっちに比重を置いただけ。
バイクならエンジンの圧倒的な出力で、ブロックタイヤで街中をガーガー言わせながら走っても全然イケるが、非力な自転車でブロックタイヤで街中走るなんて愚の骨頂。
つーか、自転車とバイクの違いを理解せずに同じ土俵で語ろうとしてるお前こそ何も解ってないだろ。

296 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 15:49:36.64 ID:ResZglUI.net
鬱陶しいから他所でやれ

297 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 15:58:22.26 ID:6TAwDXaO.net
スリック君は質問者の投稿をちゃんと読んでないのだろうか?
「マウンテントレール」セローのような自転車が欲しい、というのだから
町中の用途なんて考えてはおるまい。
セローは「マウンテントレール」なのです。
私が林道を走り回っていた時の写真を見せたいが、悲しいかなフィルム媒体
でしか残っていないので人様のサイトから拝借してスリック君を教導するしかない。
http://blog-imgs-54-origin.fc2.com/i/n/f/infinity26/DSCN0092_20120520.jpg

298 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 16:34:16.04 ID:vVvQARQQ.net
昔のフルリジットのMTBとかでいいんじゃね?
林道をマイペースで走って乗ったまま越えられないガレ場とかは担いでクリヤー
シクロクロスでもいいのか?

299 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 19:40:39.85 ID:D7fY7Lp6.net
うぜーから単車関連レス全部NGIDに入れた

300 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 19:44:26.91 ID:H45hCQQN.net
.
    |┃三 ガラッ
    |┃  ____
    |┃/⌒  ⌒\
    |┃(●)  (●) \ 
――‐.|┃:⌒(__人__)⌒:::::\   
    |┃  |r┬-|     |⌒)   ノーバンクアカウントw、 コジキ連呼、 見てる 〜 ?
    |┃   `ー'ォ     //
    (⌒ヽ・    ・ ̄ /
    |┃ノ       /
    |┃   つ   <
    |┃  (::)(::)   ヽ
    |┃/    >  )
    |┃     (__)

301 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 20:32:00.90 ID:EvAqPY3Z.net
【予算】4万程度(4万以下のクロスは見てるつもり)
【使用目的】 通学、休日に30km程度
【走行距離】 通学は片道8km
【走行場所】 舗装路だけどそんなに綺麗でない 段差も多少
【好み】初心者なのでおまかせ
【メンテナンス】がんばる
【天候】雨は基本的に乗らないつもり
【購入候補】 DOPPELGANGER 409 SPOOL
【その他】 お願いします!!

302 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 20:34:16.84 ID:H45hCQQN.net
色が気にならないなら購入候補でOK

303 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 22:31:32.25 ID:hwkvG71i.net
こちらで相談させてもらってTrek 7.2fxの2014or 2015モデルで悩んでいましたが
本日お店に行ってみると2014モデルが5000円オフだったため2014モデルの購入に
踏み切りました。

相談に乗ってもらった方々ありがとうございました。

304 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 22:43:13.86 ID:MFGctATG.net
----------------------------------------
【予算】 9万以下やすい方がいい   (おおよその目安でOK、自転車 "本体" に出せる金額を書いてください)
【使用目的】 (街乗り、通勤)
【走行距離】 (通勤の場合は片道8km)
【走行場所】 (市街地の舗装路
【好み】    (なるべくシマノコンポ、サスペンションの無)
【メンテナンス】 (お店)
【天候】    (特に雨の日に乗る)
【購入候補】 RAIL700と同等価格スペックのおすすめがあれば
【その他】   175/80オーバー?60歳の実家の父親に勧めます

305 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 22:48:30.29 ID:MFGctATG.net
すみません記載忘れです
3*9s、エンド幅130mmの車両です

306 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 00:50:59.76 ID:VUvaqh3B.net
>>301
条件から見ると無印シェファード(>>21)の4万円狙いが一番適してるように思う
ttp://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1400591361/27

ttp://ume-up.ddo.jp/cgi/up/qqq/nm82252.gif
走行距離の増える通学で使うなら「ハブ」「ブレーキ」「BB(クランク)」などの
駆動パーツはきちんとしたメーカー製パーツを使う車種を薦める
こうした回転するパーツが無名品や廉価パーツの車種は耐久性面でお薦めし難い

307 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 00:51:52.41 ID:VUvaqh3B.net
>>301
ドッペルギャンガーは外見重視で価格の割に性能を犠牲にする面が強い
縦に厚い六角断面のフレーム形状やディープリムに幅広ストレートフォークを使うので
漕ぎ出しが重く乗り心地が悪化する点
4万円でありながらボスフリー21段に無名ブレーキ・無名ハブ…と安物パーツの集まりな点
全て「割高でも性能が低下してもいいから、押し出しの強い見た目」という方向性が一環してる
なので買う人も性能とかは求めず確信犯的に買う手合いの物

どうしても見た目重視で選びたいなら、>>76 >>88の候補の方が幾分かはマシ

308 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 00:52:47.38 ID:VUvaqh3B.net
>>301
シェファード無印以外だと

・スコット SUB40
ttp://www.scott-japan.jp/products/node/75
ttp://mt-bluebike.jugem.jp/?eid=715
ttp://www.chari-u.com/scott/scottcross14/05_SUB_40.html
非常に頑丈なフレームにシマノ製ハブとシュワルベの37C極太タイヤで
重量はあるが耐久性に優れた機種
今の時期なら実売4万円前後で売られてるのでお買い得度が高い

・コルトマデラSE(>>56
パーツ構成はESCAPE R3と同程度でそれほど良くないが軽量でスピード走行に向いてる

309 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 00:55:44.21 ID:RNVu4G4d.net
妖精さん無印シェファードよく薦めてるけど、実際には市場の在庫ほとんどないよ
デポにもほぼ置いてない

310 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 01:00:14.63 ID:+bCtMeTP.net
MUJIはアイテム多いから在庫持たないんだよ
自転車以外もそう
計画生産だから在庫なければ次のロットまで待つしかない

311 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 01:05:09.17 ID:JyKUovck.net
>>307
見た目より性能が欲しいです
ドッペルギャンガーは漕ぎ出しが重いとのことで止めようと思います

312 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 01:05:34.76 ID:JyKUovck.net
301です。レスありがとうございます

313 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 01:12:06.88 ID:VUvaqh3B.net
>>309
東京のデポは38,000円で店頭でまだ置いてるねえ(一昨日の段階であり)
後多いのはクロスライン50リジッドの2013モデルが4万円台前半もデポ以外でもよく見かける

314 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 01:29:31.53 ID:JyKUovck.net
>>307 308
どちらも在庫があるショップが少なくて、値も張りました...いいショップがあれば教えて下さい

315 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 01:33:14.17 ID:RNVu4G4d.net
東京って府中の380の色のこりくらいでしょ
市場でサイズと色えらべて4万台でって考えたらほぼ在庫はないよ

316 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 01:34:41.45 ID:JyKUovck.net
在庫がある範囲でおすすめを教えてっ!!

317 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 01:47:53.51 ID:VUvaqh3B.net
>>316
後はSUB40はCWSやY's Roadでもまだ44,800円位で売ってる筈
セオのe.a.feelsもそれ位の値段

後はそれこそローカルなショップで通販ではメーカー在庫切れの車種でも
店頭在庫で39,800円切る価格で売られてる奴狙い
ttp://www.cyclestation.co.jp/stock_crossbike.html
これで言えばメリダクロスウェイとかパスチャーとか

地域によってはプレスポ位しか選択肢がない場所もあるかもね
自分で整備できる人ならTWF-SORAとかもあるけど

318 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 06:18:49.63 ID:KvCz4TH8.net
【予算】10万円まで
【使用目的】街乗りも含めた遠出
【走行距離】100〜200km
【走行場所】細かな段差や地割れ、樹木の根によるアスファルトの隆起等、状態の悪い舗装路が多い、市街地含む
【好み】コーダスポーツのようなオシャレなのだと嬉しい、キャノンデールのような派手じゃなければ何でも可
【メンテナンス】チェーンの清掃程度
【天候】晴天、曇
【購入候補】特になし
【身長】168cm
【その他】細いタイヤでの転倒が怖いので32cタイヤで軽い力で速度を出せる車種を探しています。
以前、一番重い段にしているにも関わらず、同じケイデンスのクロスバイクに軽々抜かれてしまいました。
不意な段差等が多いので耐久性のある車種でお願いします。

319 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 06:25:41.77 ID:KvCz4TH8.net
すみません、書き忘れました。
シクロクロスも視野に入れてます。

320 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 08:27:34.38 ID:TYBUIXVJ.net
2014 SHEPHERD CITY
700C型 クロスバイク スレイプニル700B
どちらを買おうか迷ってるのですがどちらがいいかをお伺いしたいです
目標は箱根などで坂と長距離が楽な方がわかれば嬉しいです
お願いします

321 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 09:04:32.89 ID:eipaAvmk.net
>>320
箱根ならロードにしなよ

322 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 09:55:45.04 ID:VUvaqh3B.net
>>320
その2つは予算的にもスペック的にも1〜2ランク違う
ttp://ume-up.ddo.jp/cgi/up/qqq/nm82278.gif
シェファードシティは4万円台後半の価格帯
上図の通り駆動系パーツが全てシマノAltus/Claris級で
エントリーモデルのクロスバイクとして必要十分な性能は満たしてる

スレイプニルは2万円台のいわゆるルッククロスと呼ばれる範囲の自転車で
車軸ナット留めのボスフリー21段で2万円台の激安車としては悪くない方だが
街乗り向けで本格的なスポーツ車として使う様な物とは言い難い

323 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 09:57:22.45 ID:VUvaqh3B.net
>>320
その2つから選ぶ状況ならシェファードシティになるが
他の人も言っているように長時間走行ではドロップハンドルはぜひ欲しい装備
ttp://wiki.nothing.sh/3121.html#bar_end_bar
箱根越えならできればロードバイク・ツーリングバイク(>>117>>266等)を選ぶのを強く推奨

どうしてもフラットバーのクロスバイクでないと嫌な事情が何かあるのなら
せめて峠越えを楽にする為にタイヤ・ホイール(リム)の重量が少しでも軽い物が良い
重量級の車体を持つシェファードシティやスレイプニルにする位なら
ロードホイールのWH-R501ホイールを持つミストラルを選んで、1本300g未満の軽量タイヤにするのが良い

324 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 10:01:29.04 ID:VUvaqh3B.net
>>305
ttp://www.07ch.net/up2/src/lena11845.gif
Rail700と直接被るような候補はあまりないが

・ラレー ラドフォードLTD
ttp://1stbike.net/products/detail.php?product_id=360
ttp://www.cycle-yoshida.com/pc/syousai.php?SYOCODE=00620554
ttp://www.raleigh.jp/bikes/3085.html
135mmエンドだが、パーツはチェーンも含め全てシマノAltus統一で
足回りもARAYAリムにマラソンタイヤと充実
質実剛健という感じで外見が年配の人にも合う落ち着いた色なのもポイント

325 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 10:02:42.52 ID:VUvaqh3B.net
>>305
・ライトウェイ シェファード(>>21
ラドフォードLTDに次いでパーツ構成が良く(タイヤとチェーンはワンランク落ちる)
130mmエンドなのでホイールの選択肢が多め
ロゴが控え目なのとフレームも流線型で塗装が綺麗なので安っぽさがないのも特徴

・フジ パレット(>>52
Rail700やESCAPE Airに次いで軽め10kg位の車重と派手目の外見が特徴
パーツ類は無名品が多いが軽さから来る走りの刺激性は高い車種

326 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 10:03:54.93 ID:VUvaqh3B.net
>>305
・ジオス アンピーオ(>>22
価格帯が下のシェファードアイアンやFR200より軽さや乗り心地の良さで優れるので
Rail700より値段は上がるがそれに見合う性能はある

・a.n.design works TWF-SORA
ttp://item.rakuten.co.jp/nextbike/and-twf-sora-out-sale/
スペック上は4万円台でSORAコンポ+7005アルミフレームで10kg台など悪くない内容だが
メンテを店任せの場合は>>94の直営店が近くにある事が条件として欲しい

327 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 10:04:42.77 ID:VUvaqh3B.net
>>305
・コラテック シェイプコンプ(>>44
パーツ類は廉価品が多いがフレームが凝った形状で路面の振動が少なく快適性が高い
ゴールドは落ち着いた色合いでラレーとは別ベクトルで質実剛健という感じ

・コラテック CT-0.2(>>228
130mmエンドに2×9速ロードコンポだがVブレーキで、フラバロードとクロスの中間的存在
シェイプコンプに比べ快適性は少し落ちるが軽さと高速走行性能を重視のタイプ

328 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 12:02:18.27 ID:VUvaqh3B.net
>>318
・ジオス ピュアフラット
ttp://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/cyclocross&touringbikeseries/pureflat/index.html
シクロクロスのピュアドロップのフラットバー版
適度に前傾したフラットバーロード的なジオメトリで軽量タイヤを履けばスピード走行にも対応できるし
オフロードタイヤを履けば悪路も行けて汎用性が高い
初期タイヤは28CだがVブレーキで太いタイヤが履けるので軽めの32C耐パンクタイヤにすると良い
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/trycycle/f-301115bl.html
店頭在庫が無いと待たされるのが難点
ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/hakusen/stock/gios_cross.htm

329 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 12:03:26.25 ID:VUvaqh3B.net
>>318
・メリダ グランスピードT3
ttp://www.cb-asahi.co.jp/item/96/07/item100000020796.html
ttp://www.merida.jp/lineup/gran_speed/gran_speed_t3.html
リアセンター長めで32Cタイヤを履いてるが、同社のロードに近い乗り味で加速も良い
候補の中では一番スピード系で速度に関しては申し分ないがロゴが少し派手めか?

・コラテック CT-0.2 (>>228
グランスピードに比べると、加速より快適性を重視の傾向が強い
スピード系バイクの中ではフォークからの振動が比較的少ない方
車重は少し重い
ロゴは大きめだが割合落ち着いた塗装の色合いと曲線的な形なので派手さや下品さは余り感じないと思う

330 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 12:04:55.02 ID:VUvaqh3B.net
>>318
・アラヤ マディフォックスCX
ttp://www.jitenshaya.jp/item/arayaimg/14/cx01.jpg
シクロクロススタイルのフラットバーロード

・GT タキオン
ttp://item.rakuten.co.jp/hakusen/tachyon2/
トリプルトライアングルフレームが頑丈で加速も良い耐久性重視のスピードバイク

も条件に適してたけど今年度モデルはもうメーカー在庫は無い
(店頭在庫を見つけた場合は候補になる)

331 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 18:01:28.25 ID:v0yMkOJk.net
【予算】    6-7万
【使用目的】 通勤、ツーリング
【走行距離】 通勤片道10q、ツーリング片道50q
【走行場所】 市街地の舗装路
【好み】    フロントギア2-3枚、純正でチェーンカバー付き、トリガーシフト
【メンテナンス】 注油ぐらいなら
【天候】    雨の日は乗らない
【購入候補】 マリンのブリッジウェイ
【その他】   ブリッジウェイのほかに候補は何かないかと思って

332 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 20:28:22.32 ID:TYBUIXVJ.net
>>321
>>322
ありがとうございます シェファードなどにした理由はジオスミストラル狙いだったのですが納期が遅くなってしまいそうだったからです
夏までに欲しかったのですが納期が9月10月ばかりなので仕方なくでした

しかしドロップハンドルが楽と聞いたのでロードを検討してみたいと思います
 ありがとうございます

333 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 20:55:03.59 ID:h8/HKGAW.net
ロードとクロスを持っているけど
一般人の場合峠越えならクロスのほうがいいと思う。
登りでは
24段なんで速度は遅くても登れる
下りでは
フラットバーのほうが安定する。
路面が荒れていれば28Cのほうが凹凸に強い。
ブレーキが強力。

競技で速く走れるのはロードだと思いますが...

334 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 21:50:09.04 ID:QZ+TaufC.net
>>333
866 ツール・ド・名無しさん [sage] 2012/01/15(日) 12:15:21.27 ID:???
反応してるってことは図星かな?
例えば、大分の別府から熊本まで九州横断旅した時も、あんな素晴らしいロケーション
なのにクソス乗ってるやつなんて一台も居なかったわけよ。
クソスのフロントトリプルも30Tローギアも山岳用だと思うんだけど
牧戸峠でも箱石峠でも大観望でもクソスとは一台もすれ違わなった。なんで来ないの?
逆に内牧温泉から古いニシキのMTBで大観望に上ってる普段着の爺さんなんかいたし。
まーそういうわけで、クソスって乗り手も含めて一番駄目な存在だよね。
CRで遅いロード抜くのが唯一の楽しみらしいし。

総レス数 1013
501 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200