2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイク購入相談スレッド Part100

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 06:48:09.25 ID:fcgWoDqC.net
クロスバイクについての購入相談スレです。
回答者は特定のメーカーにこだわらず幅広い視点で勧めましょう。
お礼の返事なんかあると回答者が癒されます。
定番品や良くある質問とその回答は>>2-3のリンク先を読んで下さい。

■依頼用テンプレ
----------------------------------------
【予算】    (おおよその目安でOK、自転車 "本体" に出せる金額を書いてください)
【使用目的】 (街乗り、通勤通学、ツーリングなど)
【走行距離】 (通勤の場合は片道か往復か明記)
【走行場所】 (市街地の舗装路か未舗装の砂利道か、勾配の有無など)
【好み】    (色、デザイン、ブランド、パーツ、サスペンションの有無など)
【メンテナンス】 (自分でどの程度できる or やる気があるのか)
【天候】    (特に雨の日に乗るかどうか)
【購入候補】 (自分で調べた候補や、>>2-3の車種などから、比較・回答用に数台ほど)
【その他】   (体格等の特記事項、パーツ交換他で質問等があれば)
----------------------------------------
※できるだけ詳しく書いてもらえると適した回答がもらいやすくなります。

※特定のメーカーを叩くのは粘着荒らしです。スルーしましょう。
※むやみにロードを勧めるのはやめましょう。
※むやみに予算オーバーの商品をすすめるのはやめましょう。

■前スレ
クロスバイク購入相談スレッド Part99
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1400323692/

528 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 22:21:22.56 ID:nF0xsiY1.net
>>519
>【購入候補】 明日茄子を握りしめて買いにいくお

いや待て。お前はちょっと落ち着け。

529 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 22:23:10.37 ID:gP2B3DF1.net
おい、生活保護の生活保護クソコジキハゲが
生活保護便器小屋で夢想する
ボーナスネタ(猛烈爆笑www)きてたのかwww

530 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 22:58:01.66 ID:TM0jj4pN.net
もうすぐ新が出るから
新旧見定めて買った方が吉祥寺じゃ?
今かっても、ガンガン走れないだろうし

531 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 23:25:46.83 ID:Zr7t/BmG.net
>>497
足が長いなら相対的にトップチューブが短くてシートチューブが長い方がマッチするので
ロードバイク的な前後に短いジオメトリが相性良さそう(可能ならクランク長も長めだと理想的)

・GIANT ESCAPE RX3
ttp://www.giant.co.jp/giant14/bike_datail.php?p_id=00000048
ttp://3196kintarou.com/sport/GIANT/2014/index.html#2014ESCAPE_RX3
高剛性フレームとトリプルクランクで加速や登坂に向いた性質
MとLサイズはクランク175mmなのでクランク長も多分合うと思う
トップチューブは長めだがヘッドチューブも長くハンドルが近くに寄るので
適応身長に比べてハンドルが近いと言われる事もあるが、足が長いならその方が好都合

532 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 23:26:29.46 ID:Zr7t/BmG.net
>>497
・ジオス アンピーオ
ttp://www.hirosesyoukai.com/?pid=54762949
ttp://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/cyclocross&touringbikeseries/ampio/index.html
体格が大きくてフレームサイズが大きいと、フレームの各パイプが長くなるので
ケイデンスを少し低めに重めのギアを強く踏むと、特定のリズムの際にグイッグイッと進む
クロモリのしなりを出せるようになる
クランクが170mmのワンサイズ展開なので、もしクランクが短いと感じるようなら
将来的にはシマノの2ピースクランク辺りを導入したい所

533 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 23:27:49.64 ID:Zr7t/BmG.net
>>497
・シュウィン ファストバック3
ttp://www.cb-asahi.co.jp/item/23/09/item100000020923.html
ttp://www.schwinn-jpn.com/14bikes/fastback3.html
ドロップハンドルだがリアセンターやヘッドチューブが長くクロスバイクに似た設計のフレーム
ドロハンがあれば登り坂で体重を利用したダンシング等がやりやすくなるのと
トリプルクランクにクロスレシオのリアスプロケなので坂でギア比を細かく対応させやすい
パーツ類は値段なりの廉価パーツも多いが走りはアルミらしいカッチリさもありつつ癖の少ないハンドリング
クランク長は172.5mmでESCAPE RX3とアンピーオの中間の長さ

534 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 01:07:05.59 ID:/Wt+nJQf.net
.
.
ノーバンクアカウントw . コジキ連呼ちゃん . おいでおいで ♪
.
.
男のアナル ペロペロ妄想で . アヘアヘ アへアへ ♪ . ホモホモホモンッ ♪
.
.
    / ̄ ̄ ̄\
  / _ノ   ヽ、 \
  |o゚((●))((●))゚o |       ____
  |  (__人__)   |     /⌒  ⌒\
  .|   |r┬-|   |    o゚((●)) ((●))゚o
  .|   | | |   }   /::::::⌒(__人__)⌒::::: \
, -‐ (_)  `ー'´   } , -‐ (_)    |r┬-|     |
l_j_j_j と)     ノ l_j_j_j と)    `ー'´     /

535 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 06:59:15.52 ID:NPi1jb1+.net
対バンド

536 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 08:26:24.83 ID:Hvfm43Sq.net
>>517
現行ESCAPE R3はSRAM製シフター(レバー2本とも親指で奥に押す動作)
シマノ製シフター(奥のレバーを人差し指で引く動作と手前レバーを親指で押す動作も可)の方が
おそらく多くの人が馴染みが深い操作法かなと思う(SRAMの方が好きな人も勿論居る)

>購入は秋以降の予定です
殆どのメーカーは9月末に2015年にモデルチェンジするので、
晩夏〜初秋の頃になったら2014年モデルの投売りが狙えるのと
今は在庫切れの奴の2015年モデルを予約して秋に手に入れる、という手も検討したい

537 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 08:27:37.51 ID:Hvfm43Sq.net
>>517
※候補
ttp://ume-up.ddo.jp/cgi/up/qqq/nm82390.gif

・ジオス ミストラル
ttp://www.hirosesyoukai.com/?pid=54763550
ttp://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/cyclocross&touringbikeseries/mistral/index.html
ESCAPE R3にジオメトリが殆ど同じで、シマノAltusコンポ統一でWH-R501ホイールも付いてくる
外見は安物なのであまり良くないのが難だが4万円台でこの装備は中々なので価格優先の場合に

538 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 08:28:38.84 ID:Hvfm43Sq.net
>>517
・マリン コルトマデラSE-C(>>69
ESCAPE R3よりハンドルバー1本分位ハンドル位置が高くてアップライトなスピード型クロス
パーツはあまり良くないがカーボンフォーク旧モデルが5万切る勢いで車重10kg前後なのでコスパは悪くない

・アートサイクルスタジオ A660F
ttp://item.rakuten.co.jp/artcycle/c/0000000338/
・a.n.design works TWF-SORA
ttp://item.rakuten.co.jp/nextbike/and-twf-sora-out-sale/
どちらも通販なので自力メンテできる人向けだが4万円でClarisやSORAで値段の割に装備が充実
A660Fは納期が長い(今予約して秋入荷予定)が今回は待てるケースなので候補に

539 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 08:29:26.27 ID:Hvfm43Sq.net
>>517
・スペシャライズド シラススポーツ or シラスエリート
・トレック 7.4FX
・スコット SUB40
いずれも135mmエンドで重量は少々重いが頑丈で未舗装路も走れるMTB寄りタイプ
ハンドル位置が高いアップライト姿勢でロングホイールベースなので直進安定性が強い
耐久タイプのタイヤで漕ぎ出しは重いが高剛性フレームなので脚力があれば加速は悪くない
135mmエンドなのでロード系ホイールが使えないのと、乗り心地がやや硬めなのが難点
これらの候補の良い所は重量増えてでも未舗装路走れる装備を付けてる所なので
舗装路しか走らないなら130mmエンドの軽量なクロスバイクorフラバロードの方が良いかもしれない

540 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 08:30:50.23 ID:Hvfm43Sq.net
>>517
・アラヤ マディフォックスCX86
ttp://1stbike.net/products/detail.php?product_id=272
ttp://araya-rinkai.jp/bikes/112.html
・ラレー ラドフォード7
ttp://1stbike.net/products/detail.php?product_id=358
ttp://www.raleigh.jp/bikes/3070.html
今の2014年モデルが値下げされた時期だとお買い得度の高いフラットバーロード
8万円台から買えてオールTiagraコンポは同価格帯では類を見ない破格の装備
秋になると在庫切れ次年度モデルになり10万越えるので時期が悪いか

541 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 08:55:46.35 ID:Hvfm43Sq.net
>>494
もし家の近くに該当の店舗(鹿島、土浦、岩槻)があれば
アルペン自転車館  6/27(金)〜6/29(日)
ttp://www.alpen-group.info/shop/grsh0300.php?shopid=4136

クロスバイクの候補
・19,990円(56%OFF)  GIANT SEEK3(2012)    400mm(155〜170cm)、450mm(165〜180cm)
・24,990円(40%OFF)  ルイガノ LGS-TR1(2013)  420mm(155〜170cm)
・29,990円(42%OFF)  GIANT トラディストS(2013) 510mm(160〜175cm)
・29,990円(29%OFF)  ルイガノ シャッセ(2013)   370mm(150〜165cm)、420mm(160〜175cm)
・32,990円(20%OFF)  FUJI パレット(2013)     430mm(160〜170cm)
・34,990円(28%OFF)  GIANT トラディスト(2012)  510mm(160〜175cm)
・34,900円(30%OFF)  ルイガノ TR-LITE-E(2013) 420mm(155〜170cm)、470mm(165〜180cm)

LGS-TR-LITE-Eの2013年モデルは135mmではあるが
Alivio/Acera/Altus統一でパーツもしっかりしてて乗り心地もマイルドで乗り易い良クロス

542 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 08:56:54.48 ID:Hvfm43Sq.net
>>494
ロードバイクの候補
ttp://www.alpen-group.info/shop/grsh0300.php?shopid=3109
ttp://www.alpen-group.info/shop/grsh0300.php?shopid=3113
・39,990円(46%OFF)  ルイガノ LGS-CEN(2013)  460mm(160〜170cm)
・44,990円(21%OFF)  GIANT PACE(2013)     465mm(165〜175cm)
・54,990円(20%OFF)  GIANT DEFY3(2013)    465mm(165〜175cm)
・59,990円(43%OFF)  FUJI バラクーダ(2012)   490mm(155〜165cm)
・59,990円(39%OFF)  ルイガノ LGS-CTR(2012) 460mm(160〜175cm)、500mm(170〜185cm)
・64,990円(20%OFF)  GIANT DEFY2(2012)    430mm(155〜170cm)、465mm(165〜175cm)
・69,990円(35%OFF)  コラテック コルネス(2012) 460mm(155〜170cm)

長時間乗車ならドロップハンドルが欲しくなる所
LGS-CEN・CTRやPACE・DEFYは快適性の高いコンフォート系ロードバイク

543 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 09:24:04.73 ID:Hvfm43Sq.net
>>519
ちょうど>>147-151と条件が似てる箇所があるが
※候補
ttp://ume-up.ddo.jp/cgi/up/qqq/nm82219.gif

・トレック 8.3DS、8.5DS
ttp://bikes.trekbikes.co.jp/jp/ja/bikes/town/dual_sport/models/
8.3DSは機械式ディスク、8.5DSは油圧式ディスク装備のサス付きクロスバイク
前身のGARYFISHER Kaitai、Utopia、Montare等の時代を含めると
長いモデル暦の中でジオメトリが熟成されてて走行バランスが良く
MTB寄りの装備にしてはフレームが細めで舗装路を長時間走っても疲れ難い

544 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 09:25:06.83 ID:Hvfm43Sq.net
>>519
GT トランセオシリーズも安定の候補
TREK DSシリーズに比べるとよりMTB色が濃くて重量があるが頑丈さを重視してる
舗装路メインならTREK DSシリーズの方が細身軽量で向いてる

FELT QXシリーズを選ぶならQX60はリアがカセット7段なので上位機種のQX70を選んだ方が良い
LGS-TRXシリーズはルイガノなので在庫数が多くて店頭で入手し易いのが利点

店頭で見かける率は低めだがメリダ クロスウェイTFS300MDも油圧ディスクなど装備が充実してし
フレームがMTB寄りではなくクロスバイク寄りなのでTREK DSシリーズ同様に舗装路向け

545 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 09:26:00.13 ID:Hvfm43Sq.net
>>519
もし砂利道の走る割合が低めで、舗装路で少しでも軽快に走りたいなら

・a.n.design works TWS 11.5kg (>>146
・ビアンキ CIELO 12.6kg
・ライトウェイ ファータイル 12.8kg
・センチュリオン クロスライン50 12.8kg

などが舗装路向けの軽量なタイプ
サスペンションのストローク量が小さくてロックアウト機能もディスクブレーキも付いてないが
その代わりに軽いのでサス付き車特有の重ったるさが多少は減る

546 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 09:26:58.88 ID:Hvfm43Sq.net
>>519
・ルイガノ LGS-RAC-DT  470mm(170〜185cm)
ttp://item.rakuten.co.jp/hakusen/1480039/
ttp://www.louisgarneausports.com/bike/louis/lgs-rac-dt.html
スイングショックという25mmしかストロークしない舗装路向けサスペンションと
MTB並に高い位置にドロップハンドルを付けて
楽なアップライト姿勢で乗れて乗り心地も良くしたツーリングバイク
装備は個性的で癖が強いので人を選ぶ外見でもあるが
長時間走行では複数のポジションを取れるドロップハンドルは魅力的

547 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 09:29:13.65 ID:Hvfm43Sq.net
>>519
> 明日茄子を握りしめて買いにいく
もし良さそうなのがあってもその場で即買いしないで
一旦サイズと車種をメモして、その車種に付いて検索して情報を集めると良い

「実は悪路走破性は高いけど重いタイプで舗装路では遅すぎる」とか
「実はこっちのモデルの方が同じ値段でより条件に合ってた」とか
「実はMサイズで、本当はLサイズじゃないといけなかった」とか
そういう慌てて買った場合の「こんな筈じゃなかった…」を防げる
勿論、今の時期は在庫処分やセールも始まってるので
あまり長く悩んでると売り切れるので決断は早目が良いが
その場で即決はリスクが高い

548 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 09:35:16.85 ID:Hvfm43Sq.net
>>518
クロモリの方がスチールより強度が高いので同じ強度ならより軽く作れる
スチールフォークは強度を出すにはどうしても厚く重くなるので1200gを超える場合もある
 ・クロモリフォーク例  バズーカ B-140  重量1080g  3,868円
 ・アルミフォークの例  バズーカ B-138  重量740g  10,692円
 ・カーボンフォーク例  バズーカ B-143  重量640g  21,529円
アルミフォークと比べたらフロントの重量差だけで0.5kg位違ってしまうので
流石にこれだけ違うと取り回しの軽さに影響する

でも素材よりも形状の影響の方が大きいので素材だけでは決まらない
湾曲具合が絶妙な名設計のフォークだとコーナリングが安定したり
振動吸収性が良かったりするので、ハイテンでもスチールでも
設計が良いフォークなら、下手なクロモリフォークより良い場合もある

549 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 10:45:29.04 ID:97ls0jF2.net
11時30分に自転車屋に向けて出発するんだがMTBとクロスで迷ってる。
別に山に行くわけでもないしクロスで良いと思うけど河川敷の悪路を走り回りたい
間をとってトレックのDSにいきついたんだが大丈夫かな。

550 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 11:01:09.87 ID:S1buXfx8.net
お前にはシクロクロスがお似合いだ

551 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 11:05:28.28 ID:G89yceYt.net
>>549
林道に入り込みたくなるかどうかだ
これまでの自分の嗜好を振り返って熟慮だな

552 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 11:07:06.77 ID:97ls0jF2.net
>>550
こんな車種があったんか 危なかったわ
情弱って怖いね

553 :429:2014/06/28(土) 11:28:29.89 ID:8hYhar9B.net
>>525
ありがとうございました。

運良く試乗できるとこがあって
在庫あるカメレオン2にしました。

554 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 12:00:30.86 ID:Hvfm43Sq.net
>>527
Quick4とカメレオンテ3では「疲れ難い」の質が違う
ttp://ume-up.ddo.jp/cgi/up/qqq/nm82392.jpg
Quick4はスピードは出ないが乗り心地の良いコンフォート系のバイク
カメレオンテ3はQuick4に比べて振動は多少増えるが軽くて速いスピード系のバイク

長距離移動の際に
ゆっくり15km/h位のスローペースで走ってもイライラしないでペースを崩さず走れる人なら
Quick4の方が乗り心地が良くて疲労が少ないだろう

555 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 12:01:13.56 ID:Hvfm43Sq.net
>>527
逆に飛ばすタイプで、時速20km/hを割り込んだらもう遅さにイライラしてくるような人だと
Quick4に乗った場合は15〜20km/h位がエネルギー効率の良いペースなのに
ガーッと漕いで走行抵抗大きいのに無理矢理速度を上げるから疲労が増える
こういう人は多少振動が増えても、高速走行の抵抗が少ないカメレオンテ3の方が良いだろう

自分の運転適性(乗った時の性格)に合わせてどっちが向いてるかで考えると良い
今の時期はメーカー在庫付きてて後は店頭在庫だけなので選ぶなら早めに
ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/hakusen/stock/bianchi_cross.htm

556 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 12:02:02.66 ID:Hvfm43Sq.net
>>527
なお100km(5時間以上)を超えるような長時間だと、一時的に飛ばしてもヘバってしまうので
時速17km/h位のペースを保ってのんびりのんびり走るのがコツ
最初だけ22km/hペースで飛ばして、後半ヘバって14km/h位でヨタヨタになる位なら
最初は遅いと思っても17km/hを維持して、後半までスタミナ切れ起こさずに走る方が
結果的に早く目的地に着ける(or 到着後の疲労が少ない)
特に熱中症(手前の頭痛)が怖い夏は無理しないのが一番大事

ttp://ume-up.ddo.jp/cgi/up/qqq/nm82391.gif
パーツグレードはカメレオンテ3の方がワンランク上の価格帯なので明らかに良い
Quick4は本来はカメレオンテ2と同価格帯

557 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 12:03:21.04 ID:Hvfm43Sq.net
>>527
100km近い長時間走行だとドロップハンドルの恩恵は大きい
ttp://wiki.nothing.sh/3121.html#bar_end_bar

例えばビアンキならクロスバイクのカメレオンテと、
ロードバイクのヴィア ニローネ7はフレームデザインが非常に似ている
↓ヴィア ニローネをフラットバー化するとカメレオンテそっくりになる程
ttp://ume-up.ddo.jp/cgi/up/qqq/nm82393.jpg
そしてヴィア ニローネの方がフレームがコンパクト軽量で舗装路の走行性は高い

もう少しタイヤ太目が良いならドロップハンドルのツーリングバイクも候補になる
ttp://item.rakuten.co.jp/hakusen/always_bk/

558 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 12:04:25.72 ID:Hvfm43Sq.net
>>527
もしカメレオンテ、Quickともに在庫切れの場合
他の候補ではコラテック シェイプコンプ(>>44)がQuick4の代わり
CT-0.2(>>228)がカメレオンテの代わりで似た性質を持つ

またフラットバーロードも候補になる
・ジオス アンピーオ(>>22
・オルベア アクアClarisフラットバー(>>225
ロードバイク設計なのでドロハン化にも対応してるし速度性能も高い

559 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 14:03:51.24 ID:PDX+zjPp.net
前スレの896です。
返事がおそくなってすいません、詳しい解説ありがとうございました
また質問で恐縮なんですが、ここのスレ92さんの回答を見てロードバイクの
ハンドルだけを変えてフラットバーロードにすることができるのを知り、
それって凄くいいな...と考え始めました
そこで質問なんですが、ガノーのようなお値打ち品のロードバイクで
フラットバーロードに変更できるモノは他にもあるのでしょうか?
無理難題な質問で本当に恐縮なのですができれば回答をお願いします。

【予算】できれば10万ちょい、がんばって14万(車体)
【使用目的】 通勤・散歩
【走行距離】片道20kmくらい
【走行場所】舗装路メイン
【好み】乗り心地がよく、速さがあり・坂に強く(激坂があります)・コスパが良いもの
【メンテナンス】初心者です
【天候】晴れの日だけ
【購入候補】ラドフォード7(2014)、ジオスアンピーオティアグラ(2014)、お値打ち品のフラバ可能ロード
【その他】178cm/65kg 男 股下85cmです

560 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 14:28:03.30 ID:/AMj6RWxT
【予算】   6万円前後
【使用目的】 街乗り、ちょっとした遠出
【走行距離】 2.30キロ
【走行場所】 舗装道路、サイリングコース
【好み】   派手めのものが好きです
【メンテナンス】勉強してある程度はやりたい
【天候】    乗らない
【購入候補】 トレック7.2FX、スコットsub40、bassoオーラ
【その他】  ジャイアント、ビアンキ、ルイガノなど街でよく見かけるもの以外で
何かオススメの物があれば教えて欲しいです。またワイズでクイック6を見かけたのですが、
性能的にどうなんでしょうか?
よろしくお願いします。

561 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 16:30:17.21 ID:86CB7ySS.net
>>530
>今かっても、ガンガン走れないだろうし
何で今からだとガンガン走れないの?

562 :515:2014/06/28(土) 16:31:22.35 ID:iwBLBHw3.net
>>536‐538
親切なアドバイスありがとうございます!
スペシャのシラスエリートかトレックのFXにしようと思います。
理由は頑丈そうだからw
他にロードもあるので差別化を図るためにも多少のアップライトポジションは
構いませんし、135mmエンドもホイール変える気がないので無問題です。
それよりエスケープよりも高級車のフィーリングが知りたいのと、
デザインが好きなのでw

それと後学までに、>>537に掲載されているスペック比較表はご自作でしょうか?
もしどこかにまとめて掲載されているのであれば、リンク先などお教えいただければ
幸いです。

563 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 16:34:13.21 ID:wBg2a1lx.net
>>561
恐らく夏だからじゃないか?
俺は夏だからこそ走りたくなる物だと思うんだが

564 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 16:35:26.04 ID:W/4ZLWxd.net
>>531-531
細かい解説ありがとうございました。
これから色々検討してみます。

565 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 16:37:05.48 ID:1ZiyyhoW.net
>100km近い長時間走行だとドロップハンドルの恩恵は大きい

今度、三浦半島1周;200q弱してフラバーの恩恵を確認して来ます

566 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 18:50:51.69 ID:S1WvgtPo.net
>>559
・ジオス エンデュランス  520mm(173〜180cm)  8.8kg
ttp://kanzakibike.com/gios.html
ttp://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/roadbikeseries/endurance/index.html
TORAY T-700 3Kカーボンフレームはトップチューブが薄くて名前通り快適性を重視したバイク
Tiagraメインにしつつクランクとシフター105で12-30Tスプロケなので激坂にも対応できる

・BH プリズマ  490mm(175cm〜180cm)  8.6kg
ttp://kanzakibike.com/bh.html
ttp://www.bhbikes-jp.com/prizma.html
これもTORAY T-700カーボンで基本は振動吸収性が高い乗り心地重視のフレームだが
エンデュランスよりもう少し剛性重視のレース系の要素が入ってるモデル
BBがPF30で2013モデルからクランクがシマノ(変換アダプタ付)じゃなくなったのが人を選ぶか

567 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 18:51:42.43 ID:S1WvgtPo.net
>>562
スペック表はExcelで作った自作
↓こっちに置いてあります
http://wiki.nothing.sh/1941.html
表をドラッグしてExcelにコピー&ペーストすると複製可

568 :559:2014/06/28(土) 19:37:47.37 ID:iwBLBHw3.net
>>567
労作、お疲れ様です。
まがりなりにもスペックは読めるので、大変参考になります。

拝見した表によると、ESCAPE R3の来年モデル、軽量化のうえシマノシフター採用って
ほんとうですか?!
これならR3でもいいかも、と揺らぎ始めてしまいましたw
掲載されている車種が膨大なので、じっくり読みこんでみようと思います。

重ね重ねありがとうございます。

569 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 20:10:37.28 ID:nto8L+HL.net
>>567
いつも有難うございます

570 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 20:17:44.02 ID:J8bOqwjx.net
>>563
ああ、夏は暑いから乗らない、冬は寒いから乗らないって人が世の中には居るらしいな。

571 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 20:20:37.39 ID:J8bOqwjx.net
ID:bPwxNQb1と言いID:97ls0jF2と言い、無計画&猪突猛進過ぎんだろwww

572 :475:2014/06/28(土) 20:25:39.07 ID:XcSpBIqZ.net
ID:Zr7t/BmG
ID:q3HcIeVe

お二人とも大変参考になりました。
貼っていただいた自転車かもう少し予算を上げてショップで見てこようと思います。
どうも有難うございました。

573 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 20:55:06.82 ID:aGXyIn29.net
>>563
つーか、梅雨だろ今

574 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 21:50:11.46 ID:NPi1jb1+.net
>>548
なるほど
クロモリのほうが軽いですけどそんなに差はなさそうですね

素材よりも設計次第で了解しましあt

575 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 00:04:21.75 ID:BEmdBQs9.net
ミヤタのアルフレックスクロスと
メリダのクロスウェイ100Rなら
どちらがおすすめですか?

576 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 00:27:11.80 ID:M23A6G6A.net
>>575
アルフレッドクロス

577 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 00:51:31.17 ID:kEs8DZi/.net
>>575
クロスウェイは上位モデルと同じTFSフレームなので
例え下位グレードで安パーツの塊になってでもまだアルフレックスよりはマシ
(一応RDはAltusだし装備もアルフレックスより良い)
ttp://www.merida.jp/lineup/cross_bike/crossway_breeze_tfs_100-r.html

アルフレックスはアメリカンイーグルばりにフレームが重い
(サイモトのOEM?)
ttp://www.miyatabike.com/miyata/lineup/alfrex/alfrex_cross.html

でも今なら11kg切るコルトマデラSEや
オールシマノAltusパーツのシェファードシティの値下げも狙えるし
敢えて4万円台でボスフリーTourneyと割高で装備の悪い
アルフレックスやクロスウェイTFS100Rを買う必要もないと思う

578 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 02:19:14.11 ID:t8FgEukF.net
【予算】 ~6万円前後

【使用目的】  主に通学。月1回ほど長距離を走りたいと思っています。

【走行距離】  往復約10キロ。月1回70~80キロ程度。

【走行場所】  主に舗装路。

【好み】    色はシルバー、黒以外。

【メンテナンス】  全くの初心者のため、勉強して自分で簡単なメンテナンスはしたいと思っています。

【天候】    雨の日は乗りません。

【購入候補】  ルイガノ シャッセ
RITEWAY シェファード
【その他】 GIANTのクロスバイクは街でよく見かけるのでできるだけ避けたいと思っています。おすすめのクロスバイクがあれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。

579 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 03:58:38.95 ID:H0LuL99P.net
>>578みたいに、時々極端に文字が小さく表示されるのって何なん?

580 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 04:02:56.86 ID:amNAWosF.net
使ってる専ブラの機能だろ
行が長くても折り返さずにとか
レス全体を画面に収めるとかになってんじゃないか

581 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 04:59:54.98 ID:JX0DT2ft.net
ずっとスレ見て迷ってるんだけど
クロスとロードの違いってなに?

582 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 06:21:52.83 ID:M23A6G6A.net
>>581
ロードバイクはオンロード専用
それにオフロード走行に対応させたものがクロスバイク

583 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 07:51:46.64 ID:ec0qsC6k.net
2ch名物
ばかのシッタカ↑

584 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 08:12:08.83 ID:VdFM2cLf.net
ご意見よろしくお願いします。車種検討中ですが、以下、2つの疑問があります。

当方週末のみ、フィットネス目的で都心部20kmほど走行予定です。また、手入れをして長く乗る予定です。
パーツ交換等は基本考えてません。スポーツ自転車はほぼ初心者です。予算は最大8万円です。

1.当初6万円程度の入門版(ラレーRFR、Rail700、Roma3等)を購入予定でした。
しかしこれらに付くパーツはシマノでも無印混在なので、長く乗るなら基本ALTUS以上で統一した8万円クラスが良い(部品供給の問題で)とある店員に言われました(Quick4、Roma2、FX7.4等)。
その意見は基本正しいでしょうか?個人的には正しい気がしています。
2.走行場所が都内なので、基本平坦です。この場合起伏が無いことを重視してフロントのギアは2枚のロード系の方が良いのでしょうか(Apirio等)。
それとも都内をまったりなので、3枚のMTB系で良いとすべきでしょうか?スピードは重視しません。個人的には私の用途ではどっちでも良いのではと思ってます。

585 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 08:42:45.62 ID:SHhzYdZc.net
>>584
>当方週末のみ、フィットネス目的で都心部20kmほど走行予定です。また、手入れをして長く乗る予定です。
>パーツ交換等は基本考えてません。スポーツ自転車はほぼ初心者です。予算は最大8万円です。

>走行場所が都内なので、基本平坦です。この場合起伏が無いことを重視してフロントのギアは2枚のロード系の方が良いのでしょうか(Apirio等)。
それとも都内をまったりなので、3枚のMTB系で良いとすべきでしょうか?スピードは重視しません。個人的には私の用途ではどっちでも良いのではと思ってます。

シングルスピードも検討されたらいかがでしょうか?
目的に合っていると思いますよ。

586 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 08:53:56.63 ID:sdAD6kPu.net
あまり安い自転車は足がわりに盗まれますよね

587 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 09:10:38.40 ID:Gh1D9yv5.net
>>584
お前は生活保護クソコジキハゲの無能汚物なんだけど、
パーツ交換を考えてない、と書き込みする時点でもう聞くことはないはずなんだけど、
生活保護クソコジキハゲの今日のテレビ環境どうなってる?(爆笑www)

588 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 09:21:54.09 ID:SHhzYdZc.net
>>586
それは鍵をかけていない場合でしょうね。
安クロスを放置しているけど本体は盗まれずにサイコンとかライトが狙われる。
100円のライトも盗まれたけどどうするんだろう?

589 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 09:24:33.18 ID:Gh1D9yv5.net
>>588
いくらのクロスでそんなことが起こるの?(笑)

そもそもポンコツのクロスについてるライトに興味を示す人間はほぼいないと思うけど(笑)

590 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 09:28:44.33 ID:xakzNtU2.net
>>585
何で全引用したの?

591 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 09:31:54.60 ID:Gh1D9yv5.net
生活保護無能汚物の生活保護クソコジキハゲは早くレスしろよ?(笑)

592 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 09:50:01.75 ID:NYikHM/W.net
>>591
毎日自己紹介ご苦労さん、生きてて辛くない?

593 :581:2014/06/29(日) 09:52:29.55 ID:VdFM2cLf.net
>>585
ありがとうございます。シングルスピードは考えてなかったですね。ちょっと見てみます。

594 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 09:52:51.04 ID:Gh1D9yv5.net
>>592
生活保護クソコジキハゲが他のスレにキチガイコピペ貼りつつレスしてきてるんだけど、
生活保護クソコジキハゲの分際で何人間様にレスしてる?(笑)

生活保護無能汚物の生活保護クソコジキハゲがレスしてると
ブチ○すよwww

595 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 09:53:34.77 ID:Gh1D9yv5.net
>>593
まずお前は現金がねーだろw

596 :572:2014/06/29(日) 11:09:32.45 ID:8ZX8nsFF.net
>>577
ありがとうございます
参考にして再検討します

597 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 11:58:56.76 ID:mdqgGLIe.net
【予算】7万台まで
【使用目的】街乗り、ツーリング、小旅行
【走行距離】関西住みですが、近くて近畿圏内、遠くて東京とかまで行ってみたいです
【走行場所】通勤通学じゃないので分からないですが荒い道は走らないと思います
【好み】やや機能性重視です、明るめの色が好み
【メンテナンス】学生なのである程度できます、一生の趣味にしたいので、それなりにやりたい
【天候】できるだけ乗らない様に、雨上がりは乗るかも
【購入候補】ジャイアント、トレック7.4FX

初めての購入を考えてます
まだ店舗で聞いたりしてないので予備知識として候補をあげていただければ嬉しいです

598 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 12:08:02.47 ID:kEs8DZi/.net
>>584
その店員さんの話は半ば逆
http://ume-up.ddo.jp/cgi/up/qqq/nm82460.gif
・6万円クラスの中でもラドフォードLTDは全てシマノAltus統一
・8万円クラスの中でもQuick4、FX7.4は無名パーツ混在のシマノ
店員さんが間違えたか、貴方が逆の意味で話を取り違えたかは分からないが
少なくとも8万円の候補として挙げた車種は無名パーツ混在

599 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 12:08:50.12 ID:kEs8DZi/.net
>>584
シングルスピードバイクはシンプルだがリアエンド幅が120mm台で
一般のシマノ製のMTB用やロード用ハブやクランクが使えないので
どうしても混在パーツになる(>>598の表を参照)
ほぼ平地の都会の町乗りに使えないことはないが
都会はストップ&ゴーが多いので不便だし負荷を均一にできないので
フィットネスライドとしてもリアだけでもクロスレシオのギアがあった方が良い

600 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 12:10:55.94 ID:kEs8DZi/.net
>>584
平地メインの都内街乗りなら、フロント39T×リア12-25T位のギア比が丁度良い
つまりフロントトリプルのMTBコンポならフロント2段目の38T
フロントダブルのロードコンポならノーマルクランクでインナーの39T

ttp://ume-up.ddo.jp/cgi/up/qqq/nm82461.gif
MTBコンポはリアスプロケが11-32Tなどのワイドレシオで
1段毎の変化が大きすぎるので、12-28Tなどのクロスレシオのスプロケにしたい所

ロードコンポでもコンパクトクランクのインナー34Tはやや低すぎで
途中でアウターに変える必要が出るので微妙に変速が悩ましいかもしれない

601 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 12:15:59.55 ID:kEs8DZi/.net
>>584
候補としては>>598の表の下段の候補たち
・予算5万円以下ならミストラル(BBは安物)
・予算5万円台ならシルヴァF24、シェファード、クロスウェイTFS200Rなど
・予算6万円台ならシェファードアイアンFなど
・予算7万円台ならROMA2、ラドフォードCなど
・予算9万円前後ならラドフォード7やアンピーオTiagraなど

例えば同じシマノ製Aceraハブでも安いFH-RM40は防水シール無し
ttp://www3.big.or.jp/~number-1/No.1_ShimanoFHRM40.html
少し値段の上がるFH-RM60やFH-RM70など上位グレードは防水シール入りで耐久性UP
ttp://www3.big.or.jp/~number-1/No.1_ShimanoFHRM60.html
ttp://www3.big.or.jp/~number-1/No.1_ShimanoFHRM70RP.html
スペック表のリアハブ型番等にも注目するといいかもしれない

602 :581:2014/06/29(日) 12:35:34.34 ID:VdFM2cLf.net
>>601
>>599
>>600
>>601
短時間に多くのアドバイスありがとうございます。ますます悩みますね(汗)。最後は自分で決めないといけないのでしょうが。今が一番楽しい時かもしれません。

603 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 12:38:07.48 ID:Gh1D9yv5.net
>>602
お前は小屋にテレビあるのか?(笑)

ジエンともども目障りなんだけど
なんとか死ねないの?(笑)

604 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 12:39:21.28 ID:I2ozyXFE.net
>>566
いつも良いアドバイスありがとうございます
これらの中から検討してみます。ここは本当に素晴らしいスレですね
貴方のように自転車に豊富な知識を持っていて、見ず知らずの相手に真摯にアドバイスを
してくれるような方をこの手のサイトで見たことがありません。
これからもお世話になることがあると思いますが、その時はまたよろしくお願いします

605 :581:2014/06/29(日) 12:40:40.16 ID:VdFM2cLf.net
>>601
よく見たら全て同じ方でしたね。大変わかりやすい比較表ありがとうございます。。

606 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 12:41:58.40 ID:Gh1D9yv5.net
>>605
お前の3畳便器小屋な何置くの?(笑)

607 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 12:44:43.53 ID:kSInAPYj.net
.
.
ガチホモ コジキ連呼ちゃん . おいで おいで 出て おいで ♪
.
.
イケメン声優画像で . ぺろぺろ妄想 . ピクピクビクンッ ♪
.
.
男のアナルを . ズコズコ妄想. パコパコパコ〜ンッ ♪
.
.
あははははははっ ♪ . あはっ あはっ あははははははっ ♪
.
.
      ク    ク || プ  //
      ス  ク ス  | | │ //
       / ス    | | ッ //   ク   ク  ||. プ  //
       /         //   ス ク ス _ | | │ //
         / ̄ ̄\     /  ス   ─ | | ッ //
       /  _ノ  .\     /         //
       |  ( >)(<)       ____
.        |  ⌒(__人__)     ./ ⌒  ⌒\
        |    ` Y⌒l    /  (>) (<)\
.         |    . 人__ ヽ /  ::::::⌒(__人__)⌒ \
        ヽ         }| | |        ` Y⌒ l__   |
         ヽ    ノ、| | \       人_ ヽ /
.         /^l       / /   ,─l       ヽ \



.

608 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 12:56:18.04 ID:Gh1D9yv5.net
結局生活保護無能汚物の生活保護クソコジキハゲは
ボコったら必ず電波コピペで奇形顔ブルつき敗走で分かりやす過ぎるよな(笑)

なんか生活保護クソコジキハゲは家畜レベルは満たしてる感じ?(笑)

609 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 13:06:46.22 ID:kSInAPYj.net
.
.
ガチホモ コジキ連呼ちゃん . 男のアナルを ホジホジ妄想 ビクン ビクン ♪ . ホモホモホモンッ ♪
.
.
狂犬 コジキ連呼ちゃん . 噛みつき回れど 相手にされない ガン無視状態 ♪ . うひょよひょひょ〜 ♪
.
.
        おにぎりワッショイ!!
     \\  おにぎりワッショイ!! //
 +   + \\ おにぎりワッショイ!!/+
                            +
.   +   /■\  /■\  /■\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)
.

610 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 13:29:49.22 ID:ZtipDh+G.net
【予算】10万円前後
【使用目的】休日の流し乗り
【走行距離】50km前後
【走行場所】河川敷の舗装路
【好み】フレームの跨ぎ部分がサドルに対して真っ直ぐ(地面に対して平行)であるデザインのもの
フレームが細身のデザインのもの
【メンテナンス】初心者です。現在ライトウェイシェファードアイアンFに乗っており、錆び取りや油差し、空気入れぐらいは出来ます。
【天候】晴れ限定
【購入候補】gios ampio tiagra
現在乗っているものよりも上位パーツの構成である自転車に乗ってみたいと考えています。そこで、フラットバーロードにするのか、同価格帯のロードバイクにするのかで悩んでます!

611 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 13:54:17.41 ID:kEs8DZi/.net
>>578
ttp://ume-up.ddo.jp/cgi/up/qqq/nm82462.gif
シェファードは若干車重が重いが、それ以外はオールラウンドに使える安定した候補だろう

ルイガノ製品は2013年はLGS-RSR4がかなりのコストパフォーマンスの良さだったが
2014年RSR4は値上がりしたのにパーツのコストダウンが進んで重量も0.8kg増加で
今年は良い所が少なくなってる
シャッセも値上げは抑えたし乗り心地や扱い易さは十分だが
クランク・ブレーキ・リアハブ・リム全て無名パーツで長く使う場合には手を入れたくなる箇所が多い

612 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 13:55:02.82 ID:kEs8DZi/.net
>>578
その他の候補では
・ブリヂストン シルヴァF24
 シェファードと同様に5万円以下でシマノAltus統一で入手性が高い
・メリダ クロスウェイTFS200R
 フレームが凝った形状で塗装も綺麗で、パーツ周りも優秀
・ラレー ラドフォードLTD
 他の2種より少し値段が高いが耐パンクタイヤ装備など足回りの耐久性が特に高い
辺りがハブやブレーキ回りが良いので、走行距離の増えがちな通学用途に向いてる

613 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 13:56:20.75 ID:kEs8DZi/.net
>>578
多少乗り心地が硬くなっても良いからもう少しスピードを出したいなら
・ライトウェイ シェファードアイアンF-LTD (>>53
ttp://ume-up.ddo.jp/cgi/up/qqq/nm82463.jpg
クロスバイクとロードバイクの中間の性質を持つフラットバーロード
タイヤ太めで全長の長いシェファードに比べると、綺麗な舗装路の高速走行が得意
リアキャリアやフェンダーも付くので通学向け(装着できるタイヤの太さは28C以下)

614 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 13:57:14.69 ID:Im2J7Fxe.net
【予算】6万円
【使用目的】片道5kmの通勤、月一の100km程度のサイクリング
【走行距離】片道5km、サイクリングは往復80~200km
【走行場所】舗装路
【好み】こだわりはないですが、シンプルなものが好みです
【メンテナンス】パンク修理、ハンドル交換くらいは経験があります
【天候】基本は晴れの日だが、突然の雨はそのまま乗る
【購入候補】author A44(6万)
【その他】身長168cm、関西在住です。
一年間乗っていたクロス(ESCAPE R3)が廃車になったので、新しいのを買おうと思ってます。
6万円出せばギリギリカーボンフォークのA44に手が出そうなので迷ってるのですが、他にいいのがあれば教えて下さい。

615 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 14:09:54.84 ID:kSInAPYj.net
.
.
ガチホモ コジキ連呼ちゃん . かも かも かも〜ん ♪
.
.
イケメン声優画像で . あへあへ妄想 . シコシコシコ〜ンッ ♪
.
.
男のアナルを . ぺろぺろ妄想. ピロピロピロ〜ンッ ♪
.
.
あははははははっ ♪ . あはっ あはっ あははははははっ ♪
.
.

         ____
        /⌒ ⌒\
       (ヽ (● ●)  /)
     (((i )⌒(_人_)⌒( i)))
    /∠ゝ |r┬-|  rゝ\
    (___   `ー"´    __)
       |       /
         |   r  /
       ヽ  ヽ/
         >_ノ;:::......

616 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 14:44:10.89 ID:CpY/fp6e.net
【予算】10万円前後
【使用目的】街乗り、ツーリング、スキーのための体力(脚力)づくり
【走行距離】慣れるまでは30km前後
【走行場所】都内、郊外の舗装路
【好み】オールシマノ製の部品を使っているもの、ディスクブレーキのあるもの 軽くてフレームが細身のデザインのもの
【メンテナンス】初心者ですのでエアチェック、エア入れ、油差しぐらい
【天候】雨天は乗らないようにします(降られることもあるでしょう) 雨上がりは乗るかも
【購入候補】BIANCHI:ROMA-U、ROMA-V、シェファード アイアン F、ソノマ F 26、BREEZA TFS 500R、BREEZE TFS 200MD
【その他】158p、女子です

617 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 15:39:21.30 ID:kEs8DZi/.net
>>597
将来的に関西〜関東横断も視野に入れてるならドロハンが欲しい所
>>323参照)
もしフラットバーハンドルで数日跨ぐ走行するなら
>>281のリンク先みたいに短いハンドルバー+バーエンドバーで対策を

GIANTのESCAPEシリーズ、トレックのFXシリーズは高剛性フレームが硬いので
長時間走行となるとやや不向き

618 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 15:41:04.42 ID:kEs8DZi/.net
>>597
フラットバーハンドルでの候補としては
ttp://ume-up.ddo.jp/cgi/up/qqq/nm82465.gif

・ジェイミス コーダスポーツ
ttp://item.rakuten.co.jp/hakusen/1478738/
ttp://www.jamis-japan.com/coda-sport.html
ttp://www.jamis-japan.com/coda-sport24.html
速度はそれほど出ないが長時間走行での疲労が少ない
>>347のリンク先の様な日本横断・縦断もやれるポテンシャルがある

後はシェイプコンプ(>>44)、Quick5(>>45)なども乗り心地の良いタイプ

619 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 15:41:50.70 ID:kEs8DZi/.net
>>597
・ジオス ピュアフラット(>>328
フレームがシクロクロス寄りで軽めのタイヤを履けば結構速いだけでなく
ツーリング想定の設計なのでダボ穴も多く、標準タイヤは耐パンク性重視

・ラレー ラドフォードLTD(>>324
特にツーリングを想定したモデルではないが価格の割にホイールの質が良く
最初から耐パンクタイヤのマラソン装備で、残りの予算をキャリア等に回せる

・ライトウェイ シェファードアイアンB(>>385
ダボ穴付きクロモリロードフレームに幅400mmと狭めのブルホーンハンドルを装備
低い姿勢での巡航速度UPと長時間走行での手首の痛み対策を兼ねられる

620 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 15:43:02.81 ID:kEs8DZi/.net
>>597
ドロップハンドルに太いタイヤを履いたツーリングバイクも候補
太いタイヤと重めの車重で加速や登坂では不利だが大量に荷物を積めて多少の悪路も行ける

・あさひ ラトゥール(>>139 >>117
重量が重くてスピードは全然出ないが、乗り心地が比較的柔かいので長時間走行向け
ハブがClarisなど最低限の箇所は抑えてるが、全体にパーツが安物なので
長く使うとなるとライトウェイのシェファードアイアンDやソノマDの方が良い

・ライトウェイ ソノマD (>>350
フレームが頑丈なので荷物の大量積載もOKだが乗り心地は少し硬めになる
乗り心地は40Cの極太タイヤのエアボリュームでカバー

621 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 15:43:51.89 ID:kEs8DZi/.net
>>597
もう少し速度重視でドロップハンドルも欲しいなら、コンフォート系のロードバイクを

・GIANT DEFY4・PACE
同価格帯のクロスと比べれば十分軽い車体で速度性能も高めでありながら
キャリアやフェンダー装着可能で、ドロハンには補助ブレーキレバーもあり旅行向け装備
乗り心地はアルミロードとしては普通(それなりに振動が来る)
今の時期は>>541-540みたいなセール時以外は在庫が殆ど残ってないのが難点

・シュウィン ファストバック3
GIANTのDEFYやPACEが在庫切れの場合の代用になる
アップライト姿勢で重量はロードとしては決して軽くはないが価格が安い

・メリダ ライド800
ttp://www.qbei.jp/item/cc-merid-ride800/
ttp://www.merida.jp/lineup/road_bike/ride_800.html
低価格ながらアルカーボンフォーク+475gの軽量リムで比較的軽快に走れる
ダボ穴が無いので荷物の積載量が限られるのが難点

622 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 17:25:51.97 ID:S9q4ZAc0.net
>>610
細身のホリゾンタルならRALEIGHみてみたら?

623 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 17:44:48.41 ID:kEs8DZi/.net
>>610
アンピーオTiagraは良い候補だけど、ほぼ同じ装備でドロハンのアイローネがあるので
ドロハンが必要かどうかで選びたい
ttp://ume-up.ddo.jp/cgi/up/qqq/nm82466.gif
ttp://www.hirosesyoukai.com/?pid=54658914
ttp://www.hirosesyoukai.com/?pid=54703293

ttp://ume-up.ddo.jp/cgi/up/qqq/nm82480.jpg
せっかく10万円出すなら同じフラットバーで全体のグレードアップの僅かな差よりも
ドロップハンドルで乗車姿勢から大きく変えた方が費用対効果は高いと思う

624 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 17:45:52.57 ID:kEs8DZi/.net
>>610
この価格帯だと他にはラレー カールトンN
ttp://1stbike.net/products/detail.php?product_id=796
ttp://www.raleigh.jp/bikes/3059.html
クラシックな外見のクロモリロードでTiagraメインだがRDとシフターは105

写真を見ての通り、大きいサイズはホリゾンタル(水平)だが
小さいサイズほどスローピング(トップチューブが斜め)が強くなるので注意
シェファードアイアンが小さいサイズは650Cにしてホリゾンタルを保っていたのとは違う処理

625 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 17:47:06.88 ID:kEs8DZi/.net
>>610
少し癖のあるタイプとしてはカラミータ Due+
ttp://www.actionsports.co.jp/calamita_p_3.php
ttp://www.cb-asahi.co.jp/item/93/35/item100000003593.html
STIレバー仕様だと9.1〜9.3kg、Wレバー仕様だと8.9kg
10万円前後のクロモリにしてはかなり軽い
カーボンフォークと大きく湾曲したシートステーで振動吸収性を特に重視してる
軽いフレームにコスト掛けてて同価格帯と比べてもパーツは貧弱
クランクやブレーキなど無名品が多い

626 :601:2014/06/29(日) 17:49:28.68 ID:I2ozyXFE.net
すいませんが、前スレで作って頂いた
ttp://ume-up.ddo.jp/cgi/up/qqq/nm81867.gif
のような細かい比較をビーエイチPRISMA(2013)、アーサーTEAM-CX(2013)
で製作して欲しいです。
それとこの2台はスタンドとフラットバーハンドルを付ける
ことは可能なのでしょうか?
いつも質問ばかりですいませんが回答お願いします

627 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 17:57:53.37 ID:kEs8DZi/.net
>>610
※参考 ラレー カールトンNのサイズ毎の外見の変化
ttp://ume-up.ddo.jp/cgi/up/qqq/nm82481.gif
ttp://1stbike.net/upload/save_image/B13484J1_1510.jpg
ttp://1stbike.net/upload/save_image/B13484J2_1510.jpg

ホリゾンタル(水平)フレームを選ぶ際は身長・サイズに注意
700Cホイールの場合は身長170cm以上のサイズでないと
スペース的に大きなホイールを収めつつ
トップチューブを水平にしても跨げるだけの低さを確保できなくなる
ttp://ume-up.ddo.jp/cgi/up/qqq/nm82375.jpg
身長160cm前後でホリゾンタルにしたいなら車輪径を小さくするしかない
650Cや26インチホイールになる

総レス数 1013
501 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200