2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車乗りの】公道車道の走り方82【鑑たれ】

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 10:24:02.47 ID:E7jDhZXk.net
道交法だけ読んでも実情に合わない部分がある
道路行政に文句たれてても明日車道を走れない
嫌われないように走りたくてもどう走ればいいか分からない

「誇り高き自転車乗り」はどう車道を走るべきか、について議論を

・自動車・歩行者視点のレス歓迎
・チラシの裏(○○で恐かった・喧嘩した等)歓迎
・まっとうな自転車乗り全体のイメージも上げたいので初心者の質問には丁寧に答える
・信号守って信号無視ママチャリに抜かれても抜き返す
・次スレは>>970が立てること
でよろしく。

・前スレ
【自転車乗りの】公道車道の走り方81【鑑たれ】
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1401282198/

546 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 20:39:16.14 ID:8Mhb9rrS.net
>>543
えらい亀レスだが、このスレがクルマの運転の仕方のスレだとは知らんかったわ

547 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 20:40:12.08 ID:bHVl3V1g.net
その程度で切れるならロードバイクやめた方がいいな

548 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 20:44:16.29 ID:H45hCQQN.net
すぐ切れちゃう人ってかわいいよん

549 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 20:53:04.84 ID:5kiGnApD.net
>>545
自転車は車道を走るな、って説教してるつもりなんだろうなぁ。
自分もBMWとかの外車乗りの中高年には良い印象あまりないな。

550 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 20:54:28.26 ID:5kiGnApD.net
ちなみに、そういう車は信号待ち等で止まっているところに追い付いて、窓ノックして「何か御用でしたか」とか聞くと、
逆切れするか、バツが悪そうに「もっと端を走ったらいいんじゃないですか」とか言う。

551 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 21:14:29.01 ID:vv2nhJoV.net
>>550
変なコスチュームでそれはやめてくれ
恥ずかしいから

552 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 21:14:53.36 ID:8Mhb9rrS.net
>>544
ローディは手信号もしないし赤信号でも止まらないけど、それを前提にどうやったら安全にクルマを走行できるか
ここはそういう議論をするスレらしいよ(>>543

553 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 21:19:01.55 ID:quK77yct.net
【東京】トラックと電信棒にはさまれ、高1男子が死亡
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1403346188/l50

21日午前、東京・葛飾区で自転車に乗っていた男子高校生が、トラック2台の事故に巻き込まれて、
トラックと電柱にはさまれ死亡しました。

 21日午前10時半ごろ、葛飾区金町の交差点で、46歳の男性が運転するトラックが左折しようとし
た際、前から走って来た自転車に気づいて停止しましたが、後ろから走ってきた別のトラックに追突され、
そのはずみで前に押し出され、自転車と接触しました。

 この事故で、自転車に乗っていた茨城県守谷市に住む高校1年生の鈴木秀さん(15)がトラックと
電柱にはさまれ、鈴木さんは頭を強く打っていて、まもなく死亡が確認されました。

 この事故で、警視庁は、追突したトラックを運転していた会社員・上月英治容疑者(41)を過失運転
傷害の疑いで、現行犯逮捕しました。警視庁によりますと、鈴木さんは、休日を利用して、高校の友人
と自転車で東京へ遊びに行く途中だったということです。
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2231098.html

554 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 21:19:39.60 ID:quK77yct.net
>21日午前10時半ごろ、葛飾区金町の交差点で、46歳の男性が運転するトラックが左折しようとし
>た際、前から走って来た自転車に気づいて停止しましたが、後ろから走ってきた別のトラックに追突され、
>そのはずみで前に押し出され、自転車と接触しました。

トラックが左折しようとしたら前から自転車が走ってきた=自転車による道路の逆走行為
自転車が道路を逆走することは許されない。
つまりこの事故は自転車の過失も大きいと思われるが、道路交通法的にどうなのか知りたい。

555 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 21:43:49.49 ID:DSAu1yRs.net
その事故現場は自転車通行可能な歩道で、歩道は逆走しても法律上は問題無い
トラック無視して突っ込んだのは自殺行為だけど、それ対応の急ブレーキに対応出来ない車間距離の後ろのトラックの過失割合が一番大きい
って別板で結論出てたぞ

556 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 21:48:05.83 ID:quK77yct.net
>>555
ここでの見解を聞きたい。

557 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 22:02:37.80 ID:4VXiMabB.net
もうちょっと正確な道路情報をくれないと無理だね。
道路交通法的にどうなのかっていいながら、ここでの見解が聞きたいって意見を変えてる
あなたの見解を聞きたい。

558 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 22:03:42.09 ID:g8ujLvQD.net
事故現場はここ。
ttps://www.google.co.jp/maps/@35.764379,139.866496,3a,75y,177.68h,70.2t/data=!3m4!1e1!3m2!1sHW1QRm3vUVP-XXBnxWIyWA!2e0
茨城から東京に向かっていて金町で事故ってことは6号線を南下してたようだ。
歩道の自転車を待ってブレーキ踏んでたトラックが脇道の電柱まで押し出されるって
相当な速度で追突しないとそうはならないだろ。

>>556
玉突きの上でのもらい事故だから歩道の自転車側にもカマ掘られた停車トラック側にも
回避しようがなかったわけだから見解は特にないかな。
ただただ運が悪かった、としか。

559 :車道を走るサイクリストは肺がん予備軍:2014/06/21(土) 22:19:57.07 ID:ZTZ8OWrG.net
■車道を走るツーキニストが車道を走るツーキ ニスト達へ警告!

マスクをせずにトラックやバスなどの排気ガス と有害粉塵を直接吸い続けた

ツーキニストに肺癌発症→多臓器転移→死亡

http://blogs.yahoo.co.jp/ciclistacioccy/5500644.html

560 :車道を走るサイクリストは肺がん予備軍:2014/06/21(土) 22:55:07.95 ID:ZTZ8OWrG.net
都会のサイクリング、環境保護にプラスでも肺には危険 英研究

都会のサイクリング愛好家は、高レベルのすすを吸い込む危険性があるとの研究が9月23日、
オランダのアムステルダム(Amsterdam)で開かれたヨーロッパ呼吸器学会(European Respiratory Society)で発表された。
環境にやさしい交通手段であるサイクリングの思わぬ危険性が明らかになった。

肺には危険研究を行ったロンドン大学(University of London)によると、
都会で通勤に自転車を使う人は、歩行者と比べて肺に2.3倍の黒色炭素が入っていた。
黒色炭素は化石燃料の燃焼によって生み出され、車の排気ガスに含まれている。

ウェブサイト「MyHealthDailyNews」は9月27日、同研究についてこのように報告した。
「歩行者もすすの極小粒子を吸い込んでいる。
だが自転車に乗った人は排気ガスに距離が近く、また呼吸がより深いために、もっと吸い込んでいる」

研究を行ったChinedu Nwokoro氏は、声明で以下のように述べた。「さまざまな要因が考えられる。
その1つとして、自転車に乗っている人は歩行者よりも排気ガスに近い距離で、より速いペースでより深く呼吸するため、
肺に入る空気中の微粒子の数が増えている可能性がある」

Nwokoro氏は、サイクリングを諦めてしまうのではなく、
交通量の少ないサイクリング順路を選んで排ガスにさらされる量を減らすことを提案した。(2011年10月02日 発信地:英国 (c)Relaxnews/AFPBB News)

561 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 23:57:15.69 ID:D5PqMO0i.net
>>554
ごめん。ざまぁみろと思ってしまった。

ごめんと言ったのは死んだ本人に対してではなく遺族に対して。

562 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 01:24:53.21 ID:R6QyPimY.net
>>545
前にスレで「自転車の存在に気づいてるぞ」って意味合いで鳴らす人いなかったっけ
あれ読んでから普通に左端走っててもクラクション鳴らされたら「ああ今から抜く合図だな」って思うようにしてる。まだ1度だけど割と側方間隔もとってくれた

563 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 02:32:19.86 ID:elJEULkV.net
>>561
友人たちと歩道走ってた15歳の子供が無謀な暴走トラックの玉突き事故で殺されたってのに
ざまあみろって本気で言っているとしたらお前は本当に性根が腐った人間だな。

>>562
それ書いたの俺だけど、鳴らす側じゃなくて鳴らされた側の思い込みとして
スレでもよく見かける「邪魔だ!どけどけ!」みたいなネガティブな受け取り方してもつまらんから
「後ろに付いてるけどちゃんと気付いてるぞ!」とポジティブに受け取ってるという意味だよ。

実際に走ってると短くプッと鳴らしてから追い抜きを始める車もいるし
そういうのには了解の意を込めて軽く手を上げて反応するようにしてる。

564 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 07:36:44.20 ID:yQr3KUfA.net
■車道を走るツーキニストが車道を走るツーキ ニスト達へ警告!

マスクをせずにトラックやバスなどの排気ガス と有害粉塵を直接吸い続けた

ツーキニストに肺癌発症→多臓器転移→死亡

http://blogs.yahoo.co.jp/ciclistacioccy/5500644.html

565 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 08:44:29.77 ID:6WePh6UP.net
ベルで返事すればいいんだよ

566 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 09:03:45.03 ID:6WePh6UP.net
>>554
自転車はおそらく自転車横断帯を通行していたんだろう

567 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 09:19:12.86 ID:f/Pf47D0.net
>>566
自転車横断帯はない
動画の挟まれた電柱の位置は左折先のかなり奥なので、追突したのは横断歩道上だろうな

568 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 09:41:09.92 ID:yQr3KUfA.net
最近では肺がんの6割近くは、肺の末梢部分にでき、
たばことはあまり関係のない『腺がん』なのです。
この事実は医学界でも知られていることです」。

肺がんの誘発要因とは何なのか?大気汚染の有害物質を調べる大学教授はこう指摘する。

「車の排気ガスやアスファルトの粉塵、工場の煤煙などに含まれるPM2.5(微小粒子状物質)は毒性が強く、
たくさん吸い込めば肺の奥まで達するために、ぜんそくや肺がんを引き起こすと見られています。

 今でこそ中国から飛散するPM2.5の人体に与える健康被害が心配されていますが、
これまで科学的なデータを取ってこなかったのは、クルマ社会や工場のフル稼働によって人間が恩恵を受けてきたからなのです。

http://www.news-postseven.com/archives/20131018_222837.html

569 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 09:55:14.85 ID:dBHAYJnT.net
>>562
プッと短いクラクションなら
「後ろに車がいるから気をつけてね」の確率が高い

ビーーーーーーと長いクラクションなら
超高確率で威嚇してる

570 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 10:03:17.83 ID:GC7CS1qk.net
クラクションなんて散歩中の犬に吠えられるようなもんだろ気にするな

571 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 10:34:38.46 ID:SPgZUKpV.net
クラクションが長いのとハイビーム浴びせ、光軸ズレは捕まえてほしいな。

短いクラクションっていうのを車に標準装備して欲しいわ。
短・長で180度意味が違ってくるからね

572 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 10:40:52.80 ID:UHK0ZWL6.net
>>571
そんな違法目的の機能など、メーカーは作れないだろう。

573 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 10:53:53.34 ID:pnO5a+z+.net
>>373
今更動画見たんだが、撮影者は何でバスに抜かれている最中にバスを避けようとしないで車線の真ん中に居続けてるんだ?
当たり屋だろ

574 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 11:07:15.87 ID:aYEJZ7Eb.net
>>573
ぶつけられそうだったっていうより、実際にぶつけられた方が文句言いやすいからじゃないの

575 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 11:07:55.45 ID:teYzuTXf.net
>>573
路駐車クリアした後、少しずつ左に寄ろうとしてる途中のように見えるが
当たり屋呼ばわりは言いがかり

576 :O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2014/06/22(日) 11:27:12.93 ID:t0N+JXtx.net
>>573
ぼくも違法駐車の車よけた後、左に寄ってるように見える。

ちなみに、自転車は車両通行帯のない道路以外では左端を走る義務はないですよ。

577 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 11:29:59.50 ID:eicIjUSq.net
「自転車は原則歩道」と警察がやかましく言うようになったのは、高校生が歩道をチャリで暴走して歩行者とぶつかったりする事故が多発したので、その対処のためだと思うんだけど、でも今の一般の自転車乗りをそのまま車道に出したんじゃ危なっかしくてしょうがない。
あいつら無灯火・逆走・傘さし運転当たり前だから。
そういうところから変えていかずに、ただ「自転車は原則歩道」と言ったところで、片手落ちだと思う。

個人的には、車道走りはクロスバイク以上限定で、スピードが出ない普通のママチャリは歩道走ってくれ、と思う。
車道走られるとうっとうしくてしょうがない。

578 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 11:38:18.93 ID:kUxUPry+.net
>>573
普通はすぐ左端に避けるよね
ほんの少しずつ寄ってるようには見えるがバスが来ているのが分かっているならすぐ左に避けるべき
バスの運転手もそういう感覚だったと思うよ
自分からリスクを増やしてるのは明らか
勿論、適切な側方間隔を空けないバスの過失は重い
でも当たり屋なら落車してるはず

579 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 11:41:32.86 ID:f/Pf47D0.net
自転車→車(自分)、バス→積載20tの大型トラックに入れ替えてさ、
車が路駐避けたあと車線半分ほど戻る途中、
大型トラックが不用意に1車線寄せてて追突しました
避けなかった車は当たり屋だと思うか?

580 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 11:43:44.57 ID:f/Pf47D0.net
>「自転車は原則歩道」
こいつ何言ってるんだ?

581 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 11:52:16.58 ID:eicIjUSq.net
>>580
失礼、
「自転車は原則車道」ね

582 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 11:57:55.58 ID:TKZsqNsf.net
警官の自転車は原則歩道だし

583 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 12:02:20.53 ID:eicIjUSq.net
>>582
だから警官の自転車は例外だろ
くだらなすぎる

584 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 12:04:00.76 ID:mAp4pIUX.net
>>582
最近車道走ってるよ。@横浜
巡回警らのためなら歩道を走っても良いと思うけどね。
もちろん徐行で。

585 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 12:12:58.06 ID:z6AYsL6v.net
>>577
元々車道だったものをトチ狂って歩道に押し込めた。
これは交通速度向上と車両数増加などと関連して
交通事故が増えたから…ではないだろうな。
適当なことをしたんだと思う。
歩行者は右側通行とか、しれっとアホな教育ばかりする国だからな。

んで、そもそもずーっと原則車道なんだよ。
今になって高らかに車道に戻れと言ってるだけ。

586 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 12:16:53.87 ID:TKZsqNsf.net
>>583
原則車道と言ってる組織の構成員が原則例外的な行動だから説得力ないんだよ。
つか、警察も本音は自転車は車道走るなって思ってるのでは?

>>584
たまに車道走る警官もいるがやはり歩道が原則だな。

587 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 12:24:30.30 ID:E/tsltod.net
昔と今、そしてこれからじゃ道路事情が違うんだから
ルールも同じままじゃダメなんだけど
そういうルールを作る側
取り締まる側が理解できてない

588 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 12:28:34.05 ID:2n0RV+JR.net
>>578
前後にドラレコつけている時点で察してやれ

仮にバスに嫌がらせをされたとして、投稿した動画以前の時間でこいつがバスに何かをしでかしたかもしれない
わざと煽っておいて自分の都合の良い部分だけをアップした可能性もある

589 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 12:31:01.97 ID:eicIjUSq.net
例えば、車道を傘さして乗ってる原付バイクはいません。
無灯火の原付バイクもいません。
チャリに原付バイク並みの扱いを求めるのならば、そういうところから取り締まらないと、ただ「自転車は歩道走ってはいけません」と言ったって、車運転する立場からすると怖くてしょうがない。

590 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 12:32:46.65 ID:2n0RV+JR.net
>>579
例えがバカ丸出しで例えにすらなってない

お前らがチャリ乗りは表に出てこないで家でローラーを転がしているのが一番いいよ
それならだれにも文句も言われないし、排ガスどうのこうのもない
好きなチャリに好きなだけ乗ってられるぞ

591 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 12:46:45.75 ID:teYzuTXf.net
>>588
出てきたかage厨w

かもしれないとか可能性もあるとか
自転車貶めるために憶測で語ってんじゃねえよ

592 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 12:53:00.92 ID:6oYuWKZ1.net
>>588
自転車に煽られて当てにいくような奴にバス運転させたらダメだろw

>>589
無灯火の原付バイクは居るぞ。玉切れを気にしてなかったり、わざわざスイッチつけてる奴もいるし、前カゴに載せた荷物でライトが隠れてるのもよく見る。
もちろんライトは前カゴ自体より高いところについてるけど、荷物が飛び出すと隠れる。
本当は前カゴにヘッドライトをつけるべきだし、車種によってはそうなってんのにな

593 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 12:53:07.80 ID:f/Pf47D0.net
煽られて自転車にわざと体当たりするバス運転手とか余計ダメだろw

594 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 12:56:46.50 ID:mAp4pIUX.net
>>586
原則って事はそれが規則なんだから批判してもしょうがない。
説得力の話じゃない。

>>588
煽られたら幅寄せしてもいいみたいな言い方だね。
目の前にバス停が迫ってるわけでもないのに車間距離もとらずに車線変更したバスは言い訳できないのでは?
自転車は確かに回避可能だったかも知れないけど回避しなければいけないタイミングで進路変更することも禁じられてるしね。

このケースで撮影者の人格を問題にするような人は自動車乗らないで欲しいわ。
ばれなきゃこのバスと同じ事しますって言ってるようなものだし。

595 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 13:00:32.42 ID:oQMe2v9I.net
こいつはわざとトラブル起こしたいゴミ自転車海苔だろうが
さすがにこの件では非はない
胸糞悪いがうまくやったなって感じだな

596 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 13:08:26.28 ID:gRjHR9DJ.net
俺は通院で週一朝に同じ時間のバス使ってたけど
いつも同じローディと運ちゃんがいがみあうのをよく見たが
そのうち乗客の高校生らがそいつからかうようになって
中指立てられたらしくて一回バスに乗り込もうとしてきたけど多人数に罵声浴びせられて
以後見かけなくなった

597 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 13:14:11.41 ID:K/xmzqKZ.net
追い越してくバスを避けようよしないのは道交法第1条にに違反する重大な過失かと

598 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 13:22:59.42 ID:TKZsqNsf.net
>>594
説得力は大切だろ? 言ってることとやってることがバラバラだと他人は信用しない。

599 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 13:23:51.13 ID:pnO5a+z+.net
>>578
あの自転車の動きはぶつけられる覚悟を決めてる動きだと思うよ
後からバスが突っ込んで当てられたのならバスに非があるが、相対速度10キロ以下のゆっくり抜いてくバスの動作を予測して当たる覚悟を決めてるようにしか見えません

600 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 13:24:49.92 ID:uuV4WHS/.net
原則がそんなに大事なら幼稚園児の自転車も車道はしらせろちゅうの
子供だろうが老人だろうが原則は車道だぞ
法律なんて一旦出来たら現場の運用と解釈
どうしても言い逃れできないような問題になるまでは放置される
自転車の車道原則なんてまさにそれだろ
で最近方針転換で、こんなんあった、これ使えるじゃん!って引っ張り出してきただけだろうが

601 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 13:26:22.27 ID:6WePh6UP.net
>>589
自転車は傘差しで無灯火で車道を走るけど、それを前提にどうやったら安全にクルマを走行できるか
ここはそういう議論をするスレらしいよ(>>543

602 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 13:52:02.10 ID:dBHAYJnT.net
>>599
車と接触したほうがインパクトのある動画になるからな

車側を擁護する気はないけど
投稿者は相当なキチですわ

603 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 13:57:56.89 ID:M+bea+dW.net
自転車にドラレコ付けてる奴は基本的にやる気満々のキチガイだと思って間違いない

604 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 14:00:12.37 ID:mAp4pIUX.net
>>597
その第一条を守る上で今回誰が配慮しなければいけなかったかというと結局バスなんだよね。

第二十六条の二  車両は、みだりにその進路を変更してはならない。
2  車両は、進路を変更した場合にその変更した後の進路と同一の進路を後方から進行してくる車両等の速度又は方向を急に変更させることとなるおそれがあるときは、進路を変更してはならない。

605 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 14:03:25.17 ID:K/xmzqKZ.net
>>604
バスがバス停に止まることが違法なんだと生まれて初めて聞いたわ
公共交通機関の妨害も何らかの法やら条例に違犯してそうだねえ

606 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 14:03:26.86 ID:mAp4pIUX.net
>>598
原則だと言ったのは君でしょ?原則の意味をご存じない?

>>603
車板では有用な情報だね。

607 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 14:06:01.54 ID:elJEULkV.net
>>583
警官であっても法文に警官の除外が但書されていない場合処罰の対象となる。
例えばデモやイベントの警備などで予め特別に法を破ってもよいという許しを得ている場合には例外となる。

608 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 14:07:32.00 ID:pnO5a+z+.net
>>607
無届けのカウンターデモは違法ですからね

609 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 14:08:58.43 ID:uuV4WHS/.net
ID:mAp4pIUXいつもの屁理屈キチガイだから相手してはいけません

610 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 14:09:30.45 ID:mAp4pIUX.net
>>605
バス停で停まってないけど?
いずれにしろ二十六条を違反していいわけではないから
バスは無理に追い越そうとせず減速して自転車をやり過ごすべきだったね。

611 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 14:16:10.90 ID:F0v6l8IG.net
原則なのに当の警察が原則にしてないから説得力がないという相手に
原則の意味ご存知?と返す意味がまったく理解できないんだけど

心の病気が悪化してるのかな?

612 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 14:17:18.01 ID:mAp4pIUX.net
>>607
それが良いことかどうかはともかく、
自転車の歩道走行についてはグレーゾーンが大きすぎて
処罰対象には出来ないだろうね。

613 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 14:18:12.94 ID:mAp4pIUX.net
>>611
いや彼は警察は歩道走行が原則だと言ってたから。

614 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 14:24:00.25 ID:elJEULkV.net
>>612
東京都内では自転車通行不可な歩道の方が極々少数なので
事実上有名無実な法であることは間違いないね。

615 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 14:41:11.74 ID:2n0RV+JR.net
チャリ乗りはバカだからすぐ釣れるなぁw

616 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 14:42:56.33 ID:+bCtMeTP.net
釣り針を仕込んでない文章で釣れたとか言うのは後釣り宣言というお馬鹿行為
間抜け丸出しだからやめときな

617 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 14:43:47.28 ID:TKZsqNsf.net
ああ、ヤバい奴だったのねw
地雷踏んじゃったよw

618 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 16:16:44.32 ID:mAp4pIUX.net
だいぶくさい流れだなw

619 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 16:56:12.28 ID:E/tsltod.net
原則車道でも、とてもじゃないけど車道なんて怖くて出られない道なんて一杯あるよ
そこの判断も大事でしょ

620 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 17:01:14.42 ID:BhBlxzP/.net
だからさぁ 原則厨は死ねよ
実際警察官のチャリが歩道を走ってたところで文句いうやつなんかほとんどいないって。
「法律は守れ」前に「現実の道路状況に即した判断を」ってのがこのスレの掟だろ?

621 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 17:20:16.89 ID:7SQK8HN4.net
人に迷惑をかけなければそれで良いけど。迷惑をかけてるから守れって言ってんだよ。

622 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 17:22:46.92 ID:elJEULkV.net
法律を守ってる自転車を排斥したい理由が「車にとって邪魔だから」だからなぁ。
チンピラヤクザの難癖レベル。

623 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 17:52:49.96 ID:O0wFEGG2.net
>>622
この発想で車道で無茶する奴が多いから問題視されるって自覚がまず必要なんだけどな

624 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 18:07:53.85 ID:6oYuWKZ1.net
車で走っていると、左前を走ってる自転車が路駐の車をかわすために右に出てきたとする。
この状況で、原因作ってるのは路駐の車なんだけど、自転車が邪魔って考えるドライバーが多いように感じる

625 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 18:15:56.02 ID:dBHAYJnT.net
自転車は歩道を走れって考えがある限り
ずっと自転車は邪魔者扱いだろうな
悲しいね

626 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 18:33:47.65 ID:lZU7lRVS.net
>>625
ママチャリ率が高いからな  >>自転車は歩道の考え方

でも遅いママチャリやクロスが車道を走ってたら、ロードの人は邪魔だどけ!とか思いそうだから
道がもっとよくなって
ママチャリ、クロス → 歩道の自転車専用道
ロード → 車道の左端

って棲み分けできるといいんだけどなあ(広くないと無理か)

627 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 19:43:38.81 ID:bz0DrWxa.net
ママチャリも車道を走った方がいいと思うな。傘とかさして走るのも歩行者気分だからでしょ。

628 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 19:56:33.02 ID:6WePh6UP.net
原則車道!の掛け声はべつにスポーツ自転車を想定したものじゃないだろうし
ママチャリもどんどん車道を走ればいいよ。もちろん無理にとは言わないが。

629 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 19:59:13.01 ID:+bCtMeTP.net
ここと
このスレの言い合いはおもろいのう
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1402118103/

630 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 20:06:50.66 ID:lZU7lRVS.net
心配なのは、自分クロス乗ってるんだけどクロスが車道路側帯をふさいでいるとロードの人が
スピード出せないかなあと・・・うまく抜いてくれるといいんだけど

631 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 20:13:25.65 ID:eVdhKVCu.net
>>630
上手く抜けない下手糞がロードに乗ってる訳が無いだろ
スマートな手信号をして、内燃機関積んでんじゃね?って猛烈な加速の下、颯爽と右側の車線から抜き去ってくれますよ
抜いた後に同じ車線に戻る際に見せる手信号が見せ場ですから見逃さないように
先の赤信号でロードが信号待ちをしていたら、尊敬の念を込めて後ろに付きましょう

632 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 20:14:04.76 ID:E/tsltod.net
自転車邪魔だっていってるのは
心に余裕を持たない人種と
己の運転技術の未熟さを転嫁してるだけ

633 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 20:37:37.62 ID:+jmhwYHQ.net
別に遅くても気にしないよ、隙見て抜くから
ただ抜かれてムキになって競争とかはやめて欲しい
むしろ逆走とバカの歩行者避けの急な登場が怖い

634 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 20:37:45.30 ID:bbRajQ5G.net
技術が高くて法律もわきまえてちゃんと訓練された自転車ばかり鳴らそうかもしれないが
歩道だって幼い子供がいたら警戒して超徐行になるじゃない
車にしてみればママチャリが車道にあふれたら同じようなことになる
そりゃ邪魔じゃん

結局ママチャリは歩道でスポーツ車は車道で区分けするか
免許で足切りして基準に満たない自転車ユーザーを排除するしかないんだよ

635 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 21:00:19.34 ID:UHK0ZWL6.net
>>585
昔は、片側二車線の道路では、
第一通行帯・・・軽車両 & 二輪 & 軽自動車
第二通行帯・・・その他の自動車
といった感じで区分されてたそうだよ。

軽自動車の性能が向上し、
二輪が社会的にバッシングされ、
大八車やリヤカーや馬車が激減し、
自転車は自動車に場所を奪われたようなもんだ。

636 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 21:06:02.18 ID:UHK0ZWL6.net
>>588
前後にドラレコ付けたくなる気持ち、俺は分かるけどなぁ。

>>595
トラブルを起しているのは自動車の側でしょ。
ドラレコ映像もって警察に行くのもYouTubeに晒すのもダメとなると、
やられっぱなしで黙って我慢しろというのか?

>>597
相手が避けることを前提に危険な運転をしていいのか?

637 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 21:12:41.82 ID:UHK0ZWL6.net
ところで、

標識「自転車及び歩行者専用」のみ

標識「歩行者専用」に補助標識「自転車を除く」が付いてる

この2つの違いはなんだろう。

細い川沿いの遊歩道っぽいところで、
すぐ近くに並ぶ右岸と左岸で違うタイプの標識が設置されていたり、
同じ岸でも、部分的に違うタイプの標識が設置されているんだよ。

638 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 21:18:39.23 ID:pnO5a+z+.net
>>637
その表示通りの意味かと

639 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 21:27:03.16 ID:UHK0ZWL6.net
えっ
どちらも、自転車と歩行者のみが通行できる、という意味じゃないの?

たとえばさ
標識「一方通行」に補助標識「自転車を除く」が付いていたら、
自転車は一方通行規制の対象外、という意味だよね。

同様に、
「歩行者専用」に「自転車を除く」がついていたら
自転車は歩行者以外通行禁止の規制の対象外、という意味じゃないの?

640 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 21:40:39.29 ID:IIXpm5Ca.net
>>635
そんな話は聞いたことないな
昔っていつごろのこと指してるのかな?

641 :車道を走るチャリの肺の中はPM2.5だらけ:2014/06/22(日) 21:43:25.51 ID:yQr3KUfA.net
車道を走ってるチャリ乗りって排ガスが吸いたくて仕方ないようだな

肺の中カーボンでギトギトだからガン化する前に切り取った方がいいよな

642 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 21:56:57.29 ID:6oYuWKZ1.net
>>635
リアカーが現役の時代なら、未舗装路がほとんどで、2車線分の幅がある道路でも通行帯なんてなかったっぽい
市電が走ってる道ですら車道部分は未舗装とかもあったし

643 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 22:05:10.61 ID:UHK0ZWL6.net
>>640
昭和39年以前

644 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 22:07:22.57 ID:UHK0ZWL6.net
>>642
当時は通行帯ではなく区分帯と呼んでいたようだ。

645 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 22:17:49.09 ID:6oYuWKZ1.net
>>644
いずれにせよ、現代のように白線で明確に区切られているわけじゃなくて、「車は右よりで走れよー」「自転車は左よりで走れよー」ってレベルの話なんじゃないかな

総レス数 1001
301 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200