2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車乗りの】公道車道の走り方82【鑑たれ】

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 10:24:02.47 ID:E7jDhZXk.net
道交法だけ読んでも実情に合わない部分がある
道路行政に文句たれてても明日車道を走れない
嫌われないように走りたくてもどう走ればいいか分からない

「誇り高き自転車乗り」はどう車道を走るべきか、について議論を

・自動車・歩行者視点のレス歓迎
・チラシの裏(○○で恐かった・喧嘩した等)歓迎
・まっとうな自転車乗り全体のイメージも上げたいので初心者の質問には丁寧に答える
・信号守って信号無視ママチャリに抜かれても抜き返す
・次スレは>>970が立てること
でよろしく。

・前スレ
【自転車乗りの】公道車道の走り方81【鑑たれ】
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1401282198/

641 :車道を走るチャリの肺の中はPM2.5だらけ:2014/06/22(日) 21:43:25.51 ID:yQr3KUfA.net
車道を走ってるチャリ乗りって排ガスが吸いたくて仕方ないようだな

肺の中カーボンでギトギトだからガン化する前に切り取った方がいいよな

642 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 21:56:57.29 ID:6oYuWKZ1.net
>>635
リアカーが現役の時代なら、未舗装路がほとんどで、2車線分の幅がある道路でも通行帯なんてなかったっぽい
市電が走ってる道ですら車道部分は未舗装とかもあったし

643 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 22:05:10.61 ID:UHK0ZWL6.net
>>640
昭和39年以前

644 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 22:07:22.57 ID:UHK0ZWL6.net
>>642
当時は通行帯ではなく区分帯と呼んでいたようだ。

645 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 22:17:49.09 ID:6oYuWKZ1.net
>>644
いずれにせよ、現代のように白線で明確に区切られているわけじゃなくて、「車は右よりで走れよー」「自転車は左よりで走れよー」ってレベルの話なんじゃないかな

646 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 22:21:02.65 ID:8sOkRuOA.net
そういえば昭和の途中で、法改正で「自転車は歩道に」って決まったんだよね。
でも本格的な格好をした人の自転車(今思えばロード)は車道だったなあ。
ロードだけは軽車両扱いだったのかな

647 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 22:25:37.07 ID:UHK0ZWL6.net
> 法改正で「自転車は歩道に」って決まったんだよね。

いや、法律上はずっと自転車は車道なんですよ。

変ったのは法律ではなく、警察の指導方針でしょう。
それに限らず、警察は道交法が改正されました〜みたいな案内するけど、
道交法は変ってなくて、警察庁からの通達が変っただけということが多々。

648 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 22:30:53.85 ID:8sOkRuOA.net
>>647
教えてくれてありがとう。
よく分かってないまんま走ってたよ

649 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 22:30:56.43 ID:rx8y+VCd.net
昭和40年代に「自転車通行可」が歩道にペイントされたからそのときに、許可された歩道は走ってもよくなったんだよね。

650 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 23:26:44.90 ID:BhBlxzP/.net
手信号がちょっと怖いから
密林で自転車用方向指示器勝ったわ。
ステマとか言われるのがうざいのでリンクは貼らないがいい感じ。

651 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 23:29:42.80 ID:BhBlxzP/.net
俺の痛いエピソードを一つ
乗り立てのころ
手信号で上げた手を猛スピードですり抜けてきたバンのミラーにぶつけてしまい
骨折してしまいました。ちゃんちゃん。


手信号だけじゃなくちゃんと振り向いてから進路変更しようずお前ら

652 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 23:32:02.53 ID:BhBlxzP/.net
かっこつけて横一直線に全力で右手をのばしたのがいけなかった

.....ところで手信号は何秒やればいいのかね?俺はもう絶対やらないけど
ほかにひとの参考になるかもしれないので詳しい手信号のやり方を書いたらいいと思うよ 
暇人さんよろしく

653 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 23:45:53.73 ID:NYWXLjXS.net
針路変更してる間ずっと
減速してるあいだずっと
徐行してる間ずっと

ほら、安全に出来る訳がないだろ?
ハナっから自転車でやる事なんざー考えられてないんだよw

654 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 23:48:39.38 ID:BhBlxzP/.net
こらクソ規則ですわ。
もう絶対やらねぇ。

655 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 23:52:44.61 ID:CGGyKMTG.net
>>637
前者はてんぷらそば
後者はてんたまそば玉子抜き
のような感じ。似てるけど少し違う

656 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 23:55:25.16 ID:6WePh6UP.net
歩道を走っている間ずっと徐行の合図w

657 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 00:10:23.81 ID:SVJGPpLS.net
ママチャリ乗りのおっさんですらちゃんと歩道でやってぞ
徐行の手信号

658 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 00:12:29.10 ID:nkoGrGSs.net
それは単に右手降ろしてブラブラしてただけ。気のせいだよw

659 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 00:14:07.16 ID:AOnrYvCX.net
日本の警察官たちは手信号を取り締まるほど暇ではないのが救いか。
.......交番で油売ってないで逆走と無灯火を取り締まれクソどもが

660 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 00:25:46.15 ID:1E97T76e.net
つか、交通取締りだけが仕事じゃねーからなあいつらも。
学歴低いなりに報告書とか色々書かなきゃいけない。

661 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 07:32:19.62 ID:78nuRHsm.net
おまいらおはよう
今日も社会の為に糞クルマ共の通行妨害はりきって行こうず

662 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 07:36:02.63 ID:qADIxooy.net
>>661それだからおまえらっていつまでたっても糞扱いされるんじゃ?

663 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 07:40:21.79 ID:DCHVB0Pn.net
自転車の社会的認知悪化の為に頑張っているんだろ

664 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 08:30:14.62 ID:iZQgIqCH.net
>>658
それはたいへんだ。バックしないといけないw

665 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 08:37:35.08 ID:78nuRHsm.net
片道8kmぐらいで、クラクション4回ぐらい鳴らされた
道交法範囲内でルールは完全に守ってるのに、無知のカスドライバーばかりだから困るわ・・

666 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 09:01:55.14 ID:TPct2Tv/.net
4回も鳴らされるならお前にも問題があるわ。ルール違反しなければ何やってもいいって訳じゃない。

667 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 09:07:20.14 ID:3YJc1YIC.net
キチガイはほっとけよ
車を妨害してるんじゃなくてスレを妨害して遊んでんだ

668 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 09:09:48.87 ID:78nuRHsm.net
俺もドラレコ搭載して、これにクラクション浴びせかけて煽るDQNドライバー共を晒し上げる活動始めようかな

669 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 10:31:27.13 ID:q+Ia/YNO.net
>>652
自動車と同じ。

670 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 10:32:41.97 ID:Yub/iyCi.net
じゃあおれはそういうゴミを晒しあげるために後ろから生配信してやるかな

671 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 10:46:58.01 ID:TRGYK41d.net
釣れる確率に天地の差がありそうだが

672 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 10:49:30.38 ID:NDA7ZDOv.net
ロンドンのCyclegazって人がまさしくそれだよな。
GOPRO映像をYouTubeでアホドライバーを晒してる。
日本でやるとナンバーとか顔とかうるさそうだけどw

673 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 11:15:53.86 ID:1E97T76e.net
どんどん内容が鑑から離れていくなw
そろそろ変えた方が良いんじゃね?

674 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 12:34:57.55 ID:23zBiM+W.net
【自転車乗りの】公道車道の走り方【鑑は無理】

675 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 13:58:07.37 ID:78nuRHsm.net
【クルキチ共を】公道車道の走り方【駆逐せよ】

676 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 15:25:17.61 ID:iZQgIqCH.net
【クルキチ圧力】公道車道の走り方【馬耳東風】

677 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 15:30:57.32 ID:zPXw7MFf.net
これかねw>>676

678 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 16:31:17.57 ID:78nuRHsm.net
クルキチ共の元気が無いな
もうこのスレのクルキチ共は敗走して死滅したってことで良いかな?

679 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 18:43:50.49 ID:q+Ia/YNO.net
今日、交番で聞いたんだけど、
・片側二車線以上の道路においても自転車は左端
・車道外側線は自転車には関係ないので無視
・物理的に走行不可能なほど左端を走る必要は無いが、走行可能な限り左端
といったような説明を受けたよ。

どうやら道交法の18条
> 第十八条  車両(トロリーバスを除く。)は、車両通行帯の設けられた道路を通行する場合を除き、
> 自動車及び原動機付自転車にあつては道路の左側に寄つて、
> 軽車両にあつては道路の左側端に寄つて、それぞれ当該道路を通行しなければならない。
これの、
> 車両通行帯の設けられた道路
というのは、
スレで言われているような、片側に二車線以上ある道路、という意味ではなく、
自転車に関して言えば、自転車通行帯がある道路、という意味のようだ。

つまり、
自転車通行帯があれば、自転車通行帯を走れ、
自転車通行帯がなければ、左端を走れ、
ということらしい。

680 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 18:48:34.66 ID:nkoGrGSs.net
脳内交番か理解の無い巡査の戯言じゃねぇかw
やり直しw

681 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 18:50:42.26 ID:UxDL9jHQ.net
前にも警察に聞いてそう返答されたって書いてた人がいたよ
警察の法解釈はほぼそれで間違いないだろうね

682 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 19:02:55.14 ID:q+Ia/YNO.net
なんかモヤモヤするんで、そのうち警察署に行って交通専門の人に聞いてみようかと思ってる。
いろいろ質問したいことや要望したいこと、あるから、整理しておかないとなー。

683 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 19:14:10.68 ID:HRcQQZxi.net
チャリ脳にやられているやつに何をいっても無駄だ
警察で聞いてもオマワリを無能扱い
結局はチャリ脳にとって都合の良い解釈を求めるだけだからな
都合の悪い解釈は難癖つけて守ろうとしないから

684 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 19:16:48.03 ID:zPXw7MFf.net
>>679
>・物理的に走行不可能なほど左端を走る必要は無いが、走行可能な限り左端

ここが曖昧さの残る点かな
人や自転車によって若干違ってくるんじゃないのか?

685 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 19:24:02.94 ID:iZQgIqCH.net
> スレで言われているような、片側に二車線以上ある道路、という意味ではなく、
> 自転車に関して言えば、自転車通行帯がある道路、という意味のようだ。

肝心なところをぼかして書いてるんじゃ怪しまれて当然だろw

686 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 19:26:27.70 ID:TRGYK41d.net
>>679
「意味のようだ」じゃなくて、まさにその部分についてはっきりとした回答をもらってどこの誰が言ったことなのかを書くべきだろ。

687 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 19:31:10.01 ID:AOnrYvCX.net

それって重要なことなの?
ちょうくだらない話に聞こえるんだけど
このスレにふさわしい話題なのかね?それ。
あのさ お前ら道交法を専門に扱うスレたてたら?
いかに公道をどう走るべきか?なんて話してるやつ一人もいないじゃんここ
なにがしたいんだろこの人たち。

688 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 19:31:12.98 ID:wuNR1MIG.net
ぼかしたのは警察官でそれは法的根拠が弱いからじゃないかな
左端ありきで強引にこじつけの自覚はあるのだろう
でもそれが警察の方針ならそれはまかり通ることになる
運用するのは警察だからね

689 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 19:33:23.98 ID:AOnrYvCX.net
安全に走るために我々はどうあるべきか 
なんて実は興味ないんだろ?お前ら。
ライト点滅スレみたいににわか法律議論で盛り上がってるところ悪いがいい加減うっとおしいんだが
どうにかしてくれる?

690 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 19:34:42.84 ID:iZQgIqCH.net
ひとりでキレてるよこの人w

691 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 19:35:19.25 ID:AOnrYvCX.net
切れてないっすよ。あきれてるだけ。

692 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 19:36:27.72 ID:AOnrYvCX.net
俺切れさせたらたいしたもんだよ

693 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 19:36:48.56 ID:TRGYK41d.net
自転車のにってる警官見ればわかるけど、歩車道の区別のない道路の交差点で2段階右折すらしてないからな。

694 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 19:38:13.07 ID:nkoGrGSs.net
交番じゃなくて公安で聞けよってなぁw
どんな質問をして誰がどう答えたのかも書けよw

695 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 19:40:35.23 ID:AOnrYvCX.net
とりあえず警察署に手紙で質問して帰ってきた手紙をうpするまで
やめておいたほうがいいんじゃないか こういうしょうもない議論はさ

それなしになにいってもどうせ納得しないんだから不毛。

696 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 19:42:03.71 ID:AOnrYvCX.net
だからお前らはハゲなんだよ

697 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 19:42:27.57 ID:iZQgIqCH.net
>>692
キレてないんだったらどうにかしてくれる?みたいな他力本願じゃなくて
自分の力で自分の望む話の流れをつくれよ

698 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 19:43:03.82 ID:wuNR1MIG.net
自分で聞けばいい
今のところ複数車線でも左端と警察から回答されたとの書き込みはこれで2件
中央でいいという書き込みは0件

699 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 19:43:49.36 ID:AOnrYvCX.net
>>697
うわきも^^

700 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 19:45:15.49 ID:AOnrYvCX.net
一応書いとくけど交通法規に関する質問は
最寄りの警察署に手紙書けば手紙で返してくれるよ
特にそういう窓口とかないから気軽に手紙を出そう

701 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 19:45:20.14 ID:iZQgIqCH.net
やっぱりキレてたかw

702 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 19:45:48.44 ID:tmMKhs1D.net
お前は早漏だろタコ

703 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 19:46:11.24 ID:AOnrYvCX.net
折り返しようの切手は入れておいたほうがベター。
なしでも帰ってきたことあるけど(まったくの別件でね)
大人のマナーとしていれておこう

704 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 19:46:53.01 ID:tmMKhs1D.net
キレ連呼ちゃん、オコ? オコなの?

705 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 19:47:11.01 ID:wuNR1MIG.net
こういうのって警察で統一した見解とか持ってるもんなのかな
歩道走行とか自転車横断帯の取り扱い見てると県警ごとにかなり温度差があるように思える

706 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 19:48:54.71 ID:tmMKhs1D.net
県としての見解はあると思う

707 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 19:51:05.22 ID:AOnrYvCX.net
統一的見解がまずある。de問題はその見解の解釈の違いであって
それがすべての法的争いのもとになるのが法治国家の特徴

708 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 19:54:39.98 ID:MlGgHMt1.net
俺も交番で聞いたことあるけど管轄じゃないので交通課へどうぞっていわれた。
寄って>>679はガセ確定。

709 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 19:56:35.71 ID:tmMKhs1D.net
統一見解がない事例の場合は、県の独自見解で結構バラバラだったりもする
それが法的に正しいかどうかは>>707が言う様な話

710 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 20:05:28.63 ID:AOnrYvCX.net
とりあえず俺が言いたいのはここで独自見解を戦わせてないで
道交法の運用に関して一番権威のある警察庁に問い合わせろってことだよ
近くの警察署の交通科あてに手紙出すのもいい。
話はそれからだろ

711 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 20:05:39.22 ID:WtU1jUJs.net
執務資料 道路交通法解説
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
車両通行帯(第20条)
(2)「道路の左側端から数えて一番目の車両通行帯を通行しなければならない」とは
(中略)
なお、車両は、一番目の車両通行帯であれば、どこを通っ
てもよい。一番目の車両通行帯の左側端を軽車両が、左側寄
りを自動車等がというキープレフトの原則は働かない。その
理由は法第十八条(キープレフトの原則)に「車両通行帯
の設けられた道路を通行する場合を除き……。」と規定して
いるからでさる、仮に自転車乗りが一番目の車両通行帯の右
側端を通行したとしても、これを違反とすることはできない。
 もっともこの場合任意手段として左側端に寄ることを指
導を行いうるが、軽車両や原動機付自転車について問題があ
るときは、本条二項により通行区分の指定をしなければなら
ないことになろう。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
手元にある古い資料(13-3訂版)からの引用だが、明確に書かれてる。

712 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 20:10:16.19 ID:tmMKhs1D.net
うん、だからそう言うのが、いわゆる統一見解

これだな
>道交法の運用に関して一番権威のある警察庁に問い合わせろってこと

713 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 20:14:12.75 ID:AOnrYvCX.net
とりあえずお前ら一番偉いやつのいうことは聞くだろ?
実際あとの解釈の問題なんてお前らのでるまくはねえよ。
仮に都道府県警ごとに見解が違っていてもお前らは住んでるところの警察の支持に従うべきであって
それが気に入らないならどっかの時点で裁判所にバトンをわたさなきゃいけない

な?ここでやっても無意味だろ?

714 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 20:15:46.14 ID:AOnrYvCX.net
だから切手と封筒かってきて警察署の交通課か警察庁の代表住所に質問状だせって。
話はそれからだ。

715 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 20:17:05.70 ID:AOnrYvCX.net
ライト点滅スレのようにはなるな。あいつらはもう駄目だ。

716 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 20:20:17.72 ID:AOnrYvCX.net
法律の解釈に関する議論はテンプレで禁止にしたほうがいいぞ まじで
迷ったら問い合わせる これを決まりにしたほうがいい。

717 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 20:21:59.66 ID:tmMKhs1D.net
点滅ライトは
一応こう考えてるけど判断と取り締まりはそっちでやってねって感じ

718 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 20:24:07.39 ID:q+Ia/YNO.net
>>686
法律の条文を解釈・判断する確たる権限を持つのは最高裁だけだから、
はっきりした回答を得るためには、判例を調べなきゃいけないような気がする。

警察の人も、そこのところは気をつけていて、
警察では・・・・のように指導しています、といったような言い方をしているしね。

719 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 20:24:41.87 ID:AOnrYvCX.net
道路交通法に関する専用スレは誰かたててくらさい
俺じゃ規制でたてれませんので

720 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 20:25:07.75 ID:q+Ia/YNO.net
>>694
そういうなら、御自分でドウゾ。

721 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 20:27:28.48 ID:llW87te5.net
点滅は法律的にはアウトだろうけど
無灯火をなくすというより重大で優先度の高い問題解決には有用な存在だから
警察的には点滅嫌悪論者はむしろ敵に見えるだろね

722 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 20:28:21.18 ID:AOnrYvCX.net
>>718
そこまでする必要はないよ

までもぁ厳密にいえばそうかもしれないが
しかし、実際に道路行政の運用側である組織の見解は裁判でも重用されてるだろ。
一般人の見解と同列視はできんし前者のほうがやはり重い。
警察庁の見解はそのまま法律上の正解である可能性は極めて高いとおもうよ
ここまでいって「それでも確実じゃないだろ」と思うならもうすきにしてくれ 

723 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 20:28:42.69 ID:nkoGrGSs.net
>>720
質問しようと思って警察庁やらweb見てたら、正解が>>711にあるじゃんw

「執務資料 道路交通法解説 」
http://www.amazon.co.jp/dp/4809013049

コレに書いてあるなら間違いないって事だなw
クルキチさん残念w

724 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 20:29:29.95 ID:tmMKhs1D.net
ここも点滅スレの様に

もめろもめろ

戦え戦え

ワクテカワクテカ♪

725 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 20:31:45.44 ID:AOnrYvCX.net
車の免許もってない自転車乗り必携の道交法ガイドブックがほしい。
なんかおすすめ知らないか。
ステマと言われるかもしれないがテンプレに含めてもいいと思う

726 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 20:35:14.27 ID:llW87te5.net
>>711は例の通達以前の資料だから状況が大きく変わった今警察も再考を強いられるんじゃないかな
自転車側がここをあまり声高に言い張ると路側帯のように法律改正まで行くのかもしれない
まあ当初のママチャリも車道に一気に出す方針から大きく後退し車道自転車も少ないままだから現状維持の可能性のほうが高いが

727 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 20:36:04.27 ID:AOnrYvCX.net
1400ページワロタ

728 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 20:37:24.80 ID:AOnrYvCX.net
ロードバイク持ってない俺(高級車を買う予定ではある)
がなんでこのスレで連投してるのか自分でもわからない

729 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 20:40:31.92 ID:xxPbGZ/X.net
女性専用車両みたいな感じだな
そもそも運用してるやつが間違ってたり、マナーといって押し付けたり
結果的に被害者が減ってるかどうかも見ずに減ってると勝手に主張したり
本当に「専用」だと勘違いしてたり。

マナー的にみんな左端走ってるだろ?中央走ってたら危ないだろ?
法的に違反だろ?とか
根拠ないものがマナーという一言で押しつぶそうとしてるよね。
しかも、この問題は明確な「弱者」を力で押しつぶそうとしてるわけだし。

730 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 20:44:41.22 ID:AOnrYvCX.net
>>729
運用してるやつが間違ってるとは警察が間違ってる可能性があるということ?
道交法の運用監督関してはそれはあり得ないよw だって彼らがルール自身なんだから。
我々はその事実に自分を適合させなきゃいけないわけだよ

731 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 20:45:18.94 ID:xxPbGZ/X.net
>>726
路側帯問題と一緒にしてるやつは頭が悪い
あれはそもそも狭い路側帯が多いのにもかかわらず、歩行者がいたら結果的に路側帯の外に出ることに
なるわけで事実上車道の逆走になることは目に見えてるのにそれを何も考えずにあんな意味不明な
ルールを作ったのが馬鹿なんだよ。
どうやったら一緒の問題に見えるのか理解できない。

732 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 20:48:38.65 ID:tcYlpcJR.net
車道を猛速度で我が物顔で走り回るお遊びロード自転車が明確な弱者とは違和感ありすぎ
日々の生活の足として乗っているのにお遊びロードに脅され恐怖におびえ車道を走らせらそうになったママチャリこそが弱者

733 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 20:51:03.61 ID:xxPbGZ/X.net
>>730
それは女性専用車両についての話ね。
まあ道交法でもたまにというか割と間違った知識もった警官はいるけどね。
まあこの問題については警察側の正確な見解は出てるからお前帰っていいよ

734 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 20:53:15.35 ID:AOnrYvCX.net
>>733
なら結構^^
>>732
そうですね

735 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 20:53:16.46 ID:xxPbGZ/X.net
>>732
俺一言もロード限定での話なんてしてないけど?
しかも、車道のほうが危険な気がしてるだけの馬鹿の意見でしょ。
歩道走ってても事故が起きるのは結果的にほぼ車道なんだよ。

736 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 20:55:10.35 ID:AOnrYvCX.net
そwwwwれwwwwwがwwwwwどwwっうwwwwwしwwwwたwwwwのwwwwww

マジレスすると停車してやり過ごすべきで逆走しなきゃいけない状況ってのは本来存在しないからね
ようは前提が間違ってるのよwwww

737 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 20:57:06.46 ID:nlJ+iHQx.net
路側帯の逆走なぞ自転車が歩行者に毛が生えた程度に遅かった昔なら何の問題もない
逆走は自転車のスピードが速くなったから問題になった
法律と現状が乖離したから改正する
例としてあげるのにおかしいなど揚げ足取り基地以外は言わない

738 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 20:57:31.28 ID:tmMKhs1D.net
オコ? オコなの?

よしよし

戦え

ファイト!

739 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 21:06:14.04 ID:nkoGrGSs.net
>>726
路側帯もいずれ撤回されちゃうんじゃないかって思ってる。
歩道がいきなり無くなる道路ってのもけっこうあるし。

740 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 21:10:02.89 ID:q+Ia/YNO.net
>>711の「自転車乗り」という言い方に、なにか不自然さを感じる。
コピペミスか、改変か。

総レス数 1001
301 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200