2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車乗りの】公道車道の走り方82【鑑たれ】

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 10:24:02.47 ID:E7jDhZXk.net
道交法だけ読んでも実情に合わない部分がある
道路行政に文句たれてても明日車道を走れない
嫌われないように走りたくてもどう走ればいいか分からない

「誇り高き自転車乗り」はどう車道を走るべきか、について議論を

・自動車・歩行者視点のレス歓迎
・チラシの裏(○○で恐かった・喧嘩した等)歓迎
・まっとうな自転車乗り全体のイメージも上げたいので初心者の質問には丁寧に答える
・信号守って信号無視ママチャリに抜かれても抜き返す
・次スレは>>970が立てること
でよろしく。

・前スレ
【自転車乗りの】公道車道の走り方81【鑑たれ】
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1401282198/

807 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 02:38:46.90 ID:q8kZcjU0.net
お前ごときの指図は受けん

808 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 02:40:41.38 ID:T0Z4I5jM.net
>普通に話してる相手に煽り言葉連発してる奴って心の病気だよな

これといった根拠が無いのに、まるで事実のように話せてしまうのはガチで病気だよ。

809 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 02:41:59.73 ID:q8kZcjU0.net
あと俺は海外のドライバーが未熟なんて一言も言ってないからな、脳内変換するな
8対2ならどうしても8に注意がいっちゃうだろと言ったまで

810 :777:2014/06/24(火) 02:42:49.30 ID:+4w8QI4w.net
弱虫ペダル見てた。
アメリカは信号赤でも右折できるし、条件は違うけど車道のほうが安全というのはわかるが、
先の話は交差点の通過や横断歩道のことを言っているんだから、この資料を基にいえることは
歩道から交叉する道路に飛び出すより車道から飛び出したほうが事故の確率が減ることはいえるかな。
ただ、上で扱っていた例は直進巻き込みだからこの調査のデータの内容とは違う。
さらに、俺が777のところで言っていたこととは論点が違う。

811 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 02:44:25.24 ID:q8kZcjU0.net
>>808
すまん、気に障ったか
君に言ったつもりじゃなかったが一人二役とは気づかなかった

812 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 02:47:19.26 ID:T0Z4I5jM.net
>君に言ったつもりじゃなかったが一人二役とは気づかなかった
それも根拠無しに思ったなら病気だよw

813 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 02:51:16.47 ID:q8kZcjU0.net
じゃあ自分に言われたもんじゃないのわざわざ逆のぼってまで引っ張ってくるなよ
疑われて当然の行為だぞいw

814 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 02:54:47.53 ID:q8kZcjU0.net
あ、安価つけてなかったな、自分だと思っても無理ないか、わるい

815 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 05:55:36.94 ID:EjLN7+1Q.net
都内に住んでるやつはとりあえずレスプロ買え
最上の代物ではないがスポーツタイプの防塵マスクでは一番まともな選択肢だ。
俺もユーザーの一人だがやはり完全なマスクではない、完全ではないが排気ガスの臭いを9割減してくれる代物だ
フィルターも3ヶ月で真っ黒になった。
これをすってたかと思うとぞっとするぐらいだからだまされたと思ってかってみろ
交通安全に気を取られて肺の安全をないがしろにしてはもったないぞ

816 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 05:56:38.71 ID:47WT1AyE.net
なんか病的に書き込んでるのが一杯いて笑えるw

817 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 06:02:48.16 ID:Q1tdW3St.net
ID真っ赤で必死な奴はNGへポイーしたら
だいぶスッキリした

818 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 06:40:50.83 ID:EjLN7+1Q.net
無知ほど怖いものはない! 肺の中はPM2.5で一杯!

最新ディーゼル車はナノサイズの粒子状物質を大量排出

 人間の体はさまざまな防御システムを備え持っています。大気のホコリなどは
鼻孔の粘液がとらえ、鼻孔を通り抜けた異物は気道(気管支)の粘液 がとらえ、
体外に排出します。肺に入ってからも線毛運動によって体外に押し出します。そ
れを越えて入ってきた微細異物はマクロファージが捕食して排出します。ところ
がナノサイズのナノサイズの浮遊粒子状物質(SPM)は勝手が違うと言われて
います。肺胞に沈着し毛細血管を通過して全身循環し、脳に到達して脳障害を起
こすとか、DNA(遺伝子)に影響を及ぼすと報告する研究もあります。島田教
授もこのナノサイズに注目して研究されています。因果関係を証明することは極
めて難しいことですが、ナノサイズの浮遊粒子状物質(SPM)がヒトの健康に
悪い影響を与える物質であることは間違いありません。
 
問題は、ディーゼル排ガスの最新適合車は100パーセント、コモンレールのシ
ステムを採用していることです。このコモンレール・エンジンは燃料を高圧噴射
することで燃料(軽油)の粒子を超微細粒子にして燃焼効率を高めます。ところ
が排出する粒子状物質(PM)のサイズがナノサイズになり、セラミック構造の
DPFではその多くが素通りして大気に放出されてしまいます。人の目には見え
ないため、排気口から排出されるガスも昔のような真っ黒な黒煙は出ません。そ
のため一見、排ガスが大幅に改善されたように感じるのですが、実は、学者・研
究者が懸念しているナノサイズの粒子状物質をこれまでの黒煙に代わって大量放

819 :車道を走るサイクリストは肺がん予備軍:2014/06/24(火) 06:42:09.41 ID:EjLN7+1Q.net
■車道を走るツーキニストが車道を走るツーキ ニスト達へ警告!

マスクをせずにトラックやバスなどの排気ガス と有害粉塵を直接吸い続けた

ツーキニストに肺癌発症→多臓器転移→死亡

http://blogs.yahoo.co.jp/ciclistacioccy/5500644.html

820 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 07:36:07.02 ID:KLDkhNrm.net
今日も片側2車線の道路で左車線の真ん中を8kmぐらい30km/hで走ってたらクラクション5回鳴らされた。
朝の通勤ラッシュで結構な込み具合だからだろうけど自分の安全を担保する為に私いくら鳴らされようが真ん中走り続けます。
皆もクルキチ圧力に打ち勝って真ん中文化を浸透させようず

821 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 07:40:46.09 ID:KLDkhNrm.net
ちなみに「プッ」じゃなくて「プーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー」だったから相当イライラしてたポイ

822 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 08:12:21.36 ID:Ncasm6vV.net
自転車に対する社会的圧力が増す結果が待ってるだけだよ

823 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 08:22:13.84 ID:WjYHONfY.net
70歳請えたらどんな歩道でもロードで走れるのか

824 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 09:20:47.88 ID:GJ/zcxOo.net
昨日、車を運転していたら
土方御用達トラックに煽られてる
原チャリを見かけた

4号バイパスだから道路も広いし
特に交通の妨げにはなってなかったのに
何故か後から急加速
幅寄せからのケツ振り煽りしてたわ

こんなのが結構いるから気を付けないとな

825 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 09:33:25.95 ID:jhtJRS84.net
自転車だというだけで目の敵にする車もいれば
自動車というだけで目の敵にする自転車もいる
お互いの数は多分釣り合う仕組み

826 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 09:39:39.14 ID:42l9zupN.net
そしてお互いがモラルない運転するから似たもの同士で引き合ってるだけだと思う

827 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 09:45:04.46 ID:+0CxmKMZ.net
お巡りさんと会話した
・複数車線ある道でも自転車は第1車線の左側を走って下さい
・歩道を走る場合は車道寄りを徐行して下さい
・点滅ライトは問題ありません
との事でした

828 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 09:46:50.07 ID:c+Nfj1/w.net
>>757
そうなんだよなぁ。

交差点のたびに歩道に入る手前で車道で一時停止して、横スレスレを自動車が次々に通過するのも危険じゃない?
自転車が歩道に上がるのを待つ車もいるけれど、半分くらいは安全マージンかなり少なくても通過してくよ。

そして、自動車を優先するために、自転車のスピードが大幅にスポイルされるのは、ちょっとなぁ。
交差点の度に歩道に上がって横断歩道を渡って、その先で自動車が途切れるのを待って車道に戻る、
こんなことやってたら、1時間に10キロも進めないんじゃないかな。

829 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 10:12:53.65 ID:KLDkhNrm.net
>>827
そのお巡りさんが無知のカスだろ
複数車線ある道は左側車線の何処を走っても問題ないって決着付いてる
例のタクシー煽り動画も、自転車に非は無くタクシーがカス野郎

830 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 10:17:45.03 ID:c+Nfj1/w.net
>>764
むかし、バイパス道で車道は危険だと判断して歩道を徐行してたら、
生け垣で隠された脇道からノンストップで出てくる車に轢かれそうになったよ。

歩道をノンストップで横切るアホタレとの遭遇がある以上、徐行でも歩道は嫌だ。

831 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 10:25:10.83 ID:c+Nfj1/w.net
>>796
> 車道走行が8割で自動車ドライバーは歩道自転車に気を使わないであろう事が常態化していると想像できる

日本では、自転車の多くが歩道を通るが、にもかかわらず、歩道を走る自転車に気を使わないドライバーは少なくない、という印象。
あとね、日本では右側通行する自転車が依然として多いから、歩道を自転車で通ると、そういう自転車との出会い頭の事故が危険。

832 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 10:26:11.06 ID:+W9qEbMV.net
普通のチャリンコなら生活道路をのんびり走るのが一番安全で快適

833 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 10:30:46.36 ID:c+Nfj1/w.net
>>832
本当か?

生活道路は危険が一杯だぞ。かなりスピードを抑えないとヤバい。
交差点があまりに多いし、自動車が無謀なスピードで追い越していくよ。

同じ距離を移動するなら、生活道路よりも幹線道路のほうが、安全で快適だと思う。

834 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 10:31:24.18 ID:Ncasm6vV.net
付近が自転車で路線速度が低下していれば新設幹線道路は自転車排除の道路設計になるだけなんだな
車道に自転車専用車線が欲しいのに歩道に作られることになる

835 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 10:38:20.27 ID:+W9qEbMV.net
歩道に造られた自転車道は標識があっても
法的には自転車道として認められないらしいね

836 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 10:39:16.78 ID:Ncasm6vV.net
熊谷バイパスみたいに車道通行禁止もありえるぞ

837 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 11:39:09.13 ID:D3+4Bxap.net
車道に自転車レーンが一番安全で合理的だと思うのに
凸凹段差地帯の歩道を通行すると安全というのがよくわからない
結局、自動車がぶつからないから安全と言ってるだけなんだな

そんなの、歩道にいても自動車突っ込んで来たら死ぬのに

838 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 11:58:09.96 ID:KLDkhNrm.net
先日の出来事

道路が狭く、すぐ目の前に見通しの悪い十字路があり、すぐに一時停止することになる場所で、
制限速度30キロに対して25キロ程度で走ってたら、後方から来た車が追い越そうとするので、
ジェスチャーで制止するも無視され、十字路を左折していった。

その日は、他にも危険な目やマナーの悪い車のハラスメントを受けまくっていたので、
ついかっとなって追いかけていって抗議しようとした。今は反省している。

交差点で止まっているところで窓枠に手をかけて話をするも、信号が変ったら「殺すぞ」宣言ののちに発進しやがった。
そのまま引きずられてみると、すぐに車が止まったので、再度、危ないじゃないかと抗議するも、また発進して引きずられた。
若い人は、発進するまえに手を離せ、離さないなら何かあってもお前の自業自得だぞ、くらいは言ってから発進するがな。
いやぁもう軽度の痴呆の高齢者は、気が短くていかんな。どこかの駐車場に入れ、話をしようといっても無視して走り去る。
もういちど追跡して信号待ちで止まっているところで、相手の前に陣取って写真撮影タイムすると、空ぶかしして轢くぞアピールしてくるし。

警察には相談したけど、事件として処理する気はないようだ。ま、俺も大人げなかったからなー。
とはいえ相手の車体に傷が付かないように配慮して引きずられることもなかったかも。
発進したらバーエンドがドアをギーーーーって引っ掻くような形になるようにしてたら、どーなっていたんだろう。

839 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 12:13:02.29 ID:c+Nfj1/w.net
>>838
コピペするなよ

840 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 12:29:13.33 ID:jhtJRS84.net
ワラタ
なんなんだこの人は

841 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 12:55:28.73 ID:7olR49XB.net
自転車の速度って昔と比べて上がったの?

842 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 12:59:30.88 ID:+0CxmKMZ.net
ママチャリは変わらず
電動アシストとロードはより速度が出せるようになった

843 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 13:05:00.81 ID:rmJPuOf9.net
今日の出来事スレか
粘着キチガイ気質は路上でもネットでも変わらずだね

844 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 13:35:44.03 ID:KLDkhNrm.net
>>839
誘導するまでもなく、こちらのスレの住人でしたか申し訳ない。
しかし流石このスレの住人ですね、キチガイ度がハンパ無いw

845 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 13:54:21.26 ID:jhtJRS84.net
>>844
それあなた自身の投稿の投稿じゃないの?
キチガイレベル変わんないしw

846 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 13:57:43.42 ID:rmJPuOf9.net
ID見れって

847 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 13:59:19.57 ID:c+Nfj1/w.net
>>841
昔というのが、どれくらいの昔かわからないけど、あんまり変ってないと思うよ。
所詮は人力ですし、速度を頭打ちにしてしまう空気抵抗は、人間の乗車姿勢で決まりますし。

848 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 15:40:07.96 ID:rmJPuOf9.net
今日の出来事・・・
最近荒らしがすげえなあ
荒サイ関係のスレにも意味のわからんやつが出るが

849 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 15:44:35.88 ID:/XLuP1Xj.net
>>829
「交通ルール上は第一車線のどこを走ってもいいけど、なるべく左側を走ったほうが良い」
が正しい対応だわな。
徒に車の邪魔をして走る必要は無いと思うから、左側を走るけど、左端は危険だから避ける。
路駐もあるし、ゴミやら砂利やら浮いてるし、歩道から急に降りてくるキチガイもいるしね。

850 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 15:51:04.05 ID:/XLuP1Xj.net
「海外では」って言っても、海外ではドライバーが「自転車も車道を走るもの」と認識して運転してるから、
今の日本と比べても齟齬が出るわな。
「自転車は歩道を走ってもいい」という例外を作ってしまったのがそもそもの間違い。
そのせいで自転車乗る側も歩行者の権利も併せ持つと勝手に解釈して信号無視するわ道交法無視するわの
めちゃくちゃな状態になってしまった。
10年くらいかけて学校教育と街中での警察の細かい指導でもやらない限り変わらないね。

851 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 16:44:09.00 ID:c+Nfj1/w.net
>>849
邪魔というけど、本来、車線内を自転車が走っていたら、車は隣の車線に車線変更して追い越すのがルールでしょう。
それを、同じ車線で側方を通過するという違反をさせてあげるようにするのがマナーというのは、どうかと。
それこそ、速度の制限を10キロ超過するのがマナーです、みたいなのと同じなんじゃないかと。

852 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 16:46:53.64 ID:H8qfiQqL.net
>>851
生活保護クソコジキハゲの小汚物がまだ書き込みしてんのか。

お前いいかげん消えねーとブチ○すぞ

853 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 16:50:31.57 ID:W7vXudXk.net
車にとっては違法駐車車両はさらっと見逃すのがマナーらしいからな
自転車側が避けなければどうしようもないんだから避けなければいいんだよね

854 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 16:56:04.61 ID:pkovymgb.net
>>849
まあ、通常は車線変更せずに自転車を追い越したい横着な車やスムーズに車線変更できないヘタクソに
気を使って左側端に寄って走るけど、左端ギリギリを走るのが義務だとは思われたくないね。

855 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 19:07:52.78 ID:VUNut9nv.net
それが義務だろうが誰に気を使おうが
道路の左端を走ることが自転車乗りにとってもっとも安全であることが直感的に理解できない人間は
ちょっとあれだと思う

ゴミが落ちてるとかイレギュラーな状況で一時的に左端から外れるのは当前のことだしわざわざ
それに言及しなきゃいけない時点でお前らはちょっとあれだと思う

856 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 19:28:49.23 ID:c+Nfj1/w.net
>>855
道路の左端は、物陰からの飛び出しを受けて、自分が大怪我するリスクがありますよ。

857 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 19:29:06.58 ID:k0VQyQun.net
>>855
左端が安全だなんてちっとも思えないが。
キチガイな車はまだ予測できる危険だが、路駐の影から飛び出してくる歩行者や急にドアを開ける車、
歩道からいきなり車道に降りてくる自転車なんかは予測のしようが無い。
それに左端でなければ、幅寄せしてくるキチガイ車から逃げやすいし。

858 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 19:31:50.93 ID:mzW2TQ41.net
>>855
道路状況でだいぶ換わるだろうが、俺はワザと片側一車線でも左車線の
ど真ん中を自転車で走っている。
まあ、その道路は交通量がかなり少ない道路で、たまに車が通る程度。
(はみ出し追い越し禁止ではない)
後ろから車が来たら、目視確認して(車道内の)左端によってる。

そうすると、車も丁寧に反対車線に完全にはみ出して、1.5m以上空けて
追い越していって双方安全に走れてる。


道路状況にもよるが、左端ばかり走ってると、車は譲られてる事実をすぐ見失って
逆に自転車が左端以外を走ると、妨害されてると勘違いしてるってのが現状じゃね?

正しい走り方を思い出させないと余計ヤバイと思うけどな。

859 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 19:43:03.01 ID:VUNut9nv.net
>>857
家でてこないほうがいいと思うよ。きっとそのほうが安全だからwまぁそれは冗談だけど
公道なんてイレギュラーなことが欲怒るんだから自転車なんてもってのほかだと思うが。
こんどから徒歩にしておきなさい徒歩に。
>>858
はぁ.....すぐ上にそれもわからないアホが絡んできて迷惑してるんだけど
道路状況で走り方が変わるのなんて当たり前なんだよね。いうまでもないこと。
路駐が目の前にあるのに左端は知ってらんないのは猿でもわかることなんだが、
「一般的」な話に対して極論で返す馬鹿の多い事多い事w

860 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 19:44:41.86 ID:VUNut9nv.net
後ろからカマ彫られる可能性が大きいので真ん中や右の車線を走ったりするのはとても危険だよ(どやぁ)

.....こんなんばっかなんだよなぁここ

861 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 19:47:01.55 ID:VUNut9nv.net
歩道からなんか飛び出してきそうならちょっと右寄りに走ればいいんじゃないですかね()
路駐のドアが開きそうならちょっと右にふくらみながらやりすごせばいいんじゃないですかね()
 .....これだけの話なんだがなぁ.....w

862 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 19:48:26.99 ID:pkovymgb.net
>>860
一般的に言えば、
第一車線内で追い越されるよりも第二車線を使って追い越されたほうが安全である
ということなんだよ

863 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 19:48:46.55 ID:mzW2TQ41.net
ああw
ID:VUNut9nv
は、煽るだけの馬鹿かw

864 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 19:50:22.99 ID:VUNut9nv.net
>>862
いや うん 君はそれでいいと思うよ。
世間は違うけど。

865 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 19:51:17.81 ID:VUNut9nv.net
>>863
当たり前のことは当たり前のようにできるようにしとこうね。
おじさんとの約束だよ

866 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 19:51:50.62 ID:k0VQyQun.net
状況によるのは当たり前で、言うまでも無いことなのはみんなわかってる。
安全に左端を走れる状況のときは左端を走ればいいわけだが、そんな状況ほぼ無いんだから、
左端を走らないって簡単な話なんだが。

867 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 19:52:58.95 ID:VUNut9nv.net
>>861みたいな当たり前のことに考えが及ばない(ようにみえる)時点で>>857さんはちょっと危ないと思う

868 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 19:53:58.33 ID:VUNut9nv.net
>>866
あ.....(察し)

869 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 19:56:34.01 ID:VUNut9nv.net
>左端を走ればいいわけだが、そんな状況ほぼ無いんだから、

すげえよなこれ。きっとしらふでレスしてんだぜこれ.
ちょっとぞっとした。

870 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 19:56:59.25 ID:T0Z4I5jM.net
>>855
状況による。
脇道からの見通しが悪ければ自動車を含めてありとあらゆる車両が飛び出してくるし、
バスやタクシー、路駐目的で追い抜いていきなり寄せて止まるアホも多い。
自転車はもっとドライバーから目立つ場所にいるべき。
ぶつかれば怪我をするが、クラクションは鳴らされてもムッとするだけだなのだから。

871 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 20:17:17.00 ID:k0VQyQun.net
ま、自転車は邪魔だと吠え立てるクルキチが身勝手な屁理屈を並べ立てたところで、俺は自分の身の安全の方が大事だから、
左端よりは中央よりを走るよ。死にたくないし、人に怪我させたく無いからね。

872 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 20:57:27.23 ID:pkovymgb.net
>>865
当たり前のことというのは車線変更のことだよな

873 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 20:57:59.83 ID:JpaeG2Dz.net
進行方向の道路が左折と直進に分かれている交差点で
直進したい場合は、どっちを選べばいいんでしょうか?

他のロード乗りを見ていると、結構ばらばらな感じ。
自分はとりあえず直進を進もうとするけど、
左側に車が来るのはちょっと怖いです。

874 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 21:05:38.25 ID:+4w8QI4w.net
ところで、みんなは車道を走るようになってバックミラーってつけた?

875 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 21:25:03.49 ID:4QqLliez.net
ここでクルキチ、クルキチ言っているやつは信号は守っているんだろうな?
3mくらいの道路だし車も歩行者もいないから赤無視なんてことはしていないよね?

876 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 21:25:25.74 ID:+W9qEbMV.net
池袋でまたクルキチがやらかしやがった

877 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 21:29:58.76 ID:IIALkDmq.net
>>874
ミラー見るより直接後ろみたほうが早いし分かりやすいから外してしまった

878 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 21:35:45.98 ID:pkovymgb.net
俺はつけてるけどね

879 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 22:05:59.81 ID:+4w8QI4w.net
おお、俺が通った10分後の事故か・・・

>>877
ミラーつけてないと、車道で抜かされるとき怖くないですか。

880 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 22:11:27.88 ID:1pmyuunY.net
左端を走るのが危険と言ってる人は、スピードを出しすぎなのでは?

自転車は左端を走るのが義務。例外は道路がふさがれてたり壊れてたりするとき。
指定された場所を安全に走れるのが適正な速度。つまり、わき道からの歩行者や車に対処できる速度で走るべきであって、
自分の好きな速度で走るために、走るべき場所を決めた法律を無視するのは自分勝手すぎやしないか?

横断歩道で止まると追突されるかもしれないからと言って、歩行者がいても無視するドライバーと同類だよ。

881 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 22:22:05.28 ID:pkovymgb.net
ここまでのレスをまったく読まずに書き込むやつって何なの?

882 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 22:37:44.31 ID:mzW2TQ41.net
>>880
>自転車は左端を走るのが義務。

いい加減、道交法確認してから書き込みなよ。

883 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 22:38:01.81 ID:JP+xYlp6.net
.
ノーバンクアカウントw、みてる〜っ ?

忠犬レス乞食連呼君、 ガン無視の刑って感じぃ ♪、イェ〜イ ♪
.


 (( (ヽ三/)        (ヽ三/) ))
  .  (((i )   ___   ( i)))
  / /  /_ノ   ヽ_\   ヽ \
  (  く  /( ●)  (●)\   > )  くるくる
  \ `/::::::⌒(__人__)⌒:::::\' /
    ヽ|        ̄      |/
      \              /

884 :880:2014/06/24(火) 22:40:46.41 ID:1pmyuunY.net
>>882
一車線の道路の話のつもり。言葉が足りなかった点はすまん。

885 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 22:49:21.73 ID:KHAznI3t.net
自転車は左端を走るのが義務(ドヤァ)

886 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 22:51:19.47 ID:mzW2TQ41.net
>>884
大部分の自転車は、片側一車線では左端を走っている。
片側二車線以上でも一部の自転車以外普通は左端を走っている。

というか、車線の左端じゃなく、路側帯や車道外側線の外を走っていて
左端より更に避けてるだろ?

887 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 22:54:03.18 ID:W7vXudXk.net
この話の流れで一車線の道路の話いきなり出してくる神経が分からん。
まあ追い抜き左折かけられて左折巻き込みされればいいよな、勝手にあの世に行ってください

888 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 23:14:07.02 ID:T0Z4I5jM.net
>左端を走るのが危険と言ってる人は、スピードを出しすぎなのでは?
んな事言われても、自転車で速度超過ってよほどの道でも無い限り無理だよ?

889 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 23:29:35.46 ID:mzW2TQ41.net
>>880,884
>自分の好きな速度で走るために、走るべき場所を決めた法律を無視するのは自分勝手すぎやしないか?
>横断歩道で止まると追突されるかもしれないからと言って、歩行者がいても無視するドライバーと同類だよ。

結構酷い事を言ってると思うが、>>886に反論無しか?
現状、法で定められた場所より更に譲ってるのに、法律通りに走ったら
「法律を無視するのは自分勝手すぎやしないか?」とか
誤解した批判を受けてる状態じゃないのか?

890 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 23:33:08.10 ID:GIsMhf4n.net
車両通行帯の外側に十分な広さがある道路の場合は
杓子定規に第一通行帯を通らなくても路肩か路側帯か知らんが
左端を走れば良いと思うよ。
法的にはダメなのかもしれないけどスレの趣旨とは合致するでしょ

891 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 23:35:55.77 ID:+4w8QI4w.net
昨日から言っているが、法律を守っているだけじゃだめなんだよ。
安全を確保するために譲らないのはダメなんだよ。法律を守ってるとかばかりいって頭固いんじゃないの。

892 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 23:38:56.45 ID:T0Z4I5jM.net
そういった「通るべき」ってのを杓子定規って言うんじゃないかねぇ。

二輪だと「車道ではない」って判断されて、けっこうな過失を取られた事例があったはず。
危険回避のため通行するのは仕方ないけど、積極的に走る場所じゃぁ無いと考えてるよ。

893 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 23:53:52.80 ID:mzW2TQ41.net
>>890
自転車が片側一車線で走る左端は、車線内の左端だろ?

894 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 23:59:20.37 ID:xA+ldR84.net
普通に考えて自転車は左側を走る。左端に寄ってね。あくまで車道の範囲で。
まあ、一般的な車の左側の車輪と同じ辺りかな。それを車道の真ん中と言ってる人もいるのかな?
もちろん車が後ろから近づいてきて
危険がなければ可能な範囲で
少し左による。
まぁ、威圧するようにスレスレを
抜いていくドライバーも
居るけど、あまり気にしない。

895 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 00:02:19.03 ID:ymZ+L+MU.net
>>873
そう言う道は自動車専用道路とみなして自転車では車道を走らない。

896 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 00:07:26.55 ID:T0Z4I5jM.net
といった感じで、無駄に自動車に配慮なんてする必要はない。
左折レーンから直進すればいいし、左折信号だけ出る状況で後続車が来るなら回避すればいいだけ。

897 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 00:36:48.04 ID:xlQKfD+Q.net
>>851 そもそも制限速度がどうやって決まっているかが問題だろ。
クルマは60km/h程度が燃費、時間から考えてベストバランスなんだよ。
そうすれば自転車や原付なんかとは並走しなくなるから、少なくともプロ以外はな。

898 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 00:41:38.74 ID:WfbHbJNH.net
>>897
だから何なんだ?制限速度となんか関係あるのか?

899 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 00:55:00.84 ID:Lu3Fv4gQ.net
>>851
同じ車線で側方を通過しても違反じゃないよ

900 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 01:02:10.93 ID:n74BBItA.net
肺がんは一番苦しくて痛い しかも寝られない、水平に寝ると呼吸が困難に なるので水平にも寝られないので夜も全員病棟 で起きている 痛みに対してモルヒネを使うと呼吸の抑制が起 こるので強い麻薬系鎮痛剤も使えない 看護師が一番嫌がる科のひとつともいえる

901 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 01:07:25.38 ID:n74BBItA.net
■車道を走るツーキニストが車道を走るツーキ ニスト達へ警告!

マスクをせずにトラックやバスなどの排気ガス と有害粉塵を直接吸い続けた

ツーキニストに肺癌発症→多臓器転移→死亡

http://blogs.yahoo.co.jp/ciclistacioccy/5500644.html

902 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 01:08:08.71 ID:fZInDBf3.net
>>899
違反っぽいけど。道路交通法第20条。

903 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 01:14:59.43 ID:Lu3Fv4gQ.net
違反じゃないよ。20条100回読んでこい

904 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 01:16:18.23 ID:Z31akARN.net
2車線あるとこで車道の外にでるくらい左端走ってすりぬけしてるやつらは
安全でもないし、実際違法みたいなもんなんだよ。
車側がまともに避けずにぎりぎり通過するからこれが常態化して左折巻き込みなんて言う
まともな自転車乗りなら普通は起こさない事故が頻繁に起きてる

905 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 01:21:31.14 ID:Z31akARN.net
追越しをするときは、その通行している車両通行帯の直近の右側の車両通行帯を通行しなければならない。

906 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 01:26:04.60 ID:5zgkRo9g.net
>>888
30キロ制限を超過するのは簡単。
とくに下り坂だと、ママチャリでさえ超過してる。

907 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 01:30:42.40 ID:5zgkRo9g.net
>>890
白線の外側のスペースが常に一定なら問題ないんだけど、
現実的には、交差点などで狭まったり消滅したりする。

自動車でいえば、インターチェンジでの合流みたいなもの。
どこで合流するのが安全かと言えば、余裕をもって手前でしょ。

というわけで、
法律上は左端キープかもしれないが、
自動車の流れを読んで
すこし手前で合図を出して右に進路変更したほうがいいケースもある。

総レス数 1001
301 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200