2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【手組み】ホイール組は心の振れ取り62H【車輪】

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 16:01:27.94 ID:eMFOaFrs.net
=前スレ=
【手組み】ホイール組は心の振れ取り61H【車輪】
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1392718555/

◆参考
組み方を解説してるページ
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Akiko/1275/bike-build/wheel/wheel.html
http://www.sheldonbrown.com/wheelbuild.html

組み方いろいろ
http://www.u-rinkan.com/wheel.htm
http://www.terminalvelocity.demon.co.uk/WheelBuild/

リム重量
Weight Weenies
http://weightweenies.starbike.com/listings/components.php?type=rims

スポーク長計算
http://www.sheldonbrown.com/rinard/spocalc.htm (ハブ・リムのデータベース付き)
http://www.dtswiss.com/Home (下タブ右から2番目のSpokes Calculator)
ttp://ha6.seikyou.ne.jp/home/yamanose/spoke.html
ttp://www.bikeschool.com/tools/spoke-length-calculator
ttp://users.senet.com.au/~mitchell/misc/html/spoke.htm
ttp://www.seetool.be/sites/sapim/index.php?st=spokelength
ttp://www.houseof3d.com/pete/applets/wheel/appwheel.html
ttp://www.wheelpro.co.uk/spokecalc/
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/spoke.length.html

153 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 15:31:38.61 ID:SqyPFiOI.net
ググればいくらでも出てくるだろ…
つーか自分で構成を決められるのが手組の醍醐味だろうに…

とりあえず10sということで仮定すると、

・前輪 ラジアル組
XR-200 24H 385g 4500円
SuperLight 79 Front Road Hub  79g 37ドル+送料
CX-RAY+アルミニップル 24本 およそ140g およそ8000円

計 およそ604g およそ16500円+送料

・後輪 ストレートプル
XR-300 24H 460g 4500円
UltraLight Carbon Straight Pull Rear Hub 197g 100ドル+送料
CX-RAY ストレート仕様+アルミニップル 24本 およそ130g およそ8000円+送料

計 およそ787g およそ22500円+送料
(ハブ及びスポーク購入はbikehubstore)

ハブをTNIのエボリューションにするとかEBAYやaliで売ってる安くて軽い中華ハブにするとか
スポークを少し重くて安いDTエアロスピードにするとか(エアロライトじゃなくて)
中華業者からCX-RAYよりも軽くて安いCNスポークを購入するとか
色々替える要素はある

154 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 15:48:08.15 ID:SqyPFiOI.net
スポークの重量で前輪後輪で10g違うね間違えたすまん
およそだから適当に読んどいて

155 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 18:31:32.32 ID:KSPmZTKB.net
>>153
それじゃ剛性面が気になるって問題を全然クリアできないと思うが

156 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 19:41:46.80 ID:SqyPFiOI.net
75kgなら大丈夫じゃね多分

157 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 19:46:48.77 ID:yKRzMCDC.net
フロントをXR-270にするのも良いだろうな。前にXR-300履かせると個人的に野暮ったい感じがする。

158 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 19:48:59.88 ID:riuMcd7K.net
見た目はともかくXR270って重くなかったか

159 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 19:50:33.68 ID:8nOyW3iM.net
270と300は幅が微妙に違うからな
履かせたらわからんとは思うが気にした

160 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 19:53:23.11 ID:KSPmZTKB.net
>>156
64kgの俺でも剛性気になると思うが

161 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 20:58:23.66 ID:SqyPFiOI.net
剛性が気になるなら

結線しちゃえばいいじゃない!(テグスで)

162 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 21:41:04.52 ID:tRBNfIYC.net
初心者丸出しで申し訳ありません、テンションゲージって使用してますか?&必要ですか?

振れとり台をツテで貰ったので(ホーザンの糞重い奴)組みの世界に身を投じてみるかと思い調べていたのですが
スポークテンションについては結局感覚が一番大事的な記述を良く見ました
その感覚は組む>乗る>感触確認>調整のフィードバックで得ていくしか無いのでしょうか?
初心者故篦棒に緩くてもorキツくても勘違いしてしまう場合があると思うのです
そう言った事を考えるにテンションメーターって持っておいた方が良いでしょうか?
それとも適当な店に行ってスポークピンピン弾いてこんなもんかとする方が手っ取り早いでしょうか?(失礼ですが)

長文の上ウダウダと要領を得ない書き込みすいません
が、テンションメーターが高額故迷っているのです

163 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 21:48:49.55 ID:864EguSt.net
???????

164 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 21:58:52.25 ID:8nOyW3iM.net
無くても組める、とは言っておこう

165 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 21:59:10.55 ID:fnTkQiLk.net
ホーザンの3〜4万の触れ取り台を買うやつが迷うって事は3万〜のホーザンのテンションメーターを買うか考えているのかね。
スポークのテンションってのは普通はまったく均一にするってのは無理だ。なぜならリムのほうが少し狂っているから。

テンションメーターが役に立つか否かと言うと、答えはプラスになるだろう。少なくともマイナスになる事はない。
しかし値段分役に立つかと言うと、まったく同じものを量産しようとでも考えていない限りは微妙なところだ。
何でかって言うとスポークの太さとか種類で数字が変わっちゃうからね。

166 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 21:59:57.08 ID:riuMcd7K.net
テンションメーター必要なのかとかセンターゲージ必要なのかとかそういう類の話よく出るけどなんなの
そんなの無くても走っただけで分解するようなモノは出来ないし好きにしろとしか
ていうか安く済ませたいなら完組み買ったほうが幸せになれるよ、手組なんてあれこれ弄って自分にホイールを合わせるもんなんだから

167 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 22:24:47.54 ID:qimIs1Ax.net
そんな事言うとテンションメーターないと組めない御仁がご立腹しますよ

168 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 22:39:57.60 ID:yKRzMCDC.net
形にはなるが、マトモに使えるレベルまでテンション上げられないだろうな。

169 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 22:50:39.74 ID:SqyPFiOI.net
これは…GA乙としか

170 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 23:01:34.53 ID:TWJA6nr6.net
>>162
ぶっちゃけそれでも組めます
実際はピンピン弾くというか
二本ずつもってワシワシと力を入れます
振れとりとかしているとテンションが
定まってきます

171 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 23:03:24.78 ID:SqyPFiOI.net
お前ら…>>162が真に受けるだろうww

172 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 23:08:15.59 ID:qimIs1Ax.net
てーか昔はテンションメーターとかなしで
特に一般人なんか手組みしてたんじゃないの?

どっちにしろ・・必要かはリムとかの許容範囲の広さ次第じゃない?
最近の特にカーボンとかで軽さ追い込んだ奴だとテンションメーターないとちょっと・・

173 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 23:42:26.84 ID:SqyPFiOI.net
その昔のって
すげえ重い超重量級リムの36Hに重いプレーンスポークで8本組で
プロがレースを戦ってた時代だろ

174 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 23:49:50.30 ID:qimIs1Ax.net
そこまで言わないけど32Hが標準だったような昔とかね。
今でも32Hでヤワじゃないリムとかで組むならなくても
十分組めるんだろうから許容力次第じゃねって話

175 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 00:00:02.84 ID:XxZhRYFR.net
>>164-174
有り難うございます 反応を見る限り自分が大分スットボケた事を言っている様なのでもう少し勉強します
そもそももってきっかけが
古い自転車出て来たからレストアしてみよう
>せっかくだから27インチから700Cに替えてみたい
>ハブのエンド幅が今と違う…
>じゃあハブまんまでリム換えて自分で組むしかないね
の行き当たりばったりで調べここに来てしまいました すみません
答えていただいて感謝です

176 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 00:12:32.55 ID:TK9qGkqZ.net
>>175
俺の友達だけど

http://katochansk.exblog.jp/i11/

177 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 00:23:28.03 ID:u1c6hGrH.net
古い自転車は今の規格に変更しない方が価値が出るのでは…
(一部の好事家に)

178 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 01:10:20.03 ID:XxZhRYFR.net
>>176
有り難うございます
この人と友達とは…!
ママチャリ改造の際にブレーキとヘッドパーツの下りでかなり助かったブログです

>>177
自分で通勤に使いたいのです

179 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 01:13:17.00 ID:gCzMnZ3a.net
なら5万でクロスバイク買ったほうが幸せ

180 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 01:34:33.89 ID:TK9qGkqZ.net
>>178
まさかもう見ていたとはwww

今彼は防衛大でロードのってますよ

181 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 02:32:42.56 ID:u1c6hGrH.net
些細だけど個人情報漏らすのイクナイ

182 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 07:22:40.63 ID:6J4ulY/2.net
>>176
低レベルで工作が雑すぎ
大きなことは何一つ成し遂げてないじゃないか

183 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 07:37:44.02 ID:Ak0Zvxjt.net
>>173
もう少し歴史を勉強しよう
×超重量級リム
○超軽量級リム

アルミのGEL280リムはすぐ振れる糞ホイールだったなあ

184 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 07:51:49.77 ID:6J4ulY/2.net
>>183
280はクソだったが、実測330g以下のリムで組むとすぐ振れる(振れてた)ねえ。
これを「組み手のせい」とか言う奴がうざかった。そら乗らなきゃ振れんわなと。

185 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 09:24:34.93 ID:Ak0Zvxjt.net
>>184
後ろだけGP-4にしたら全然振れ出なかったけどね
前と後ろは別のリムでいいんだ、というか別のリムがいいんだと学んだ

186 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/27(日) 22:22:47.97 ID:nYgYaRtF.net
http://www.chainreactioncycles.com/jp/ja/dt-swiss-competition-db-black-spokes-18-pack/rp-prod91856

187 :186:2014/07/27(日) 22:24:53.40 ID:nYgYaRtF.net
書き込み失敗失礼
↑のURL先のスポークなんですけど、詳細項目のDiameter 2: 1.8 mmってどういう意味なんでしょう?
部分的に長さが違うのかな

188 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/27(日) 22:32:45.58 ID:z5jdzySg.net
>>187
φ2.0x1.8mmバテット

189 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/27(日) 22:33:03.85 ID:QeY1+/GS.net
>>187
そうだよ
スポークの力のかかる両端部分は2.0より細くすると折れやすくなるから
真ん中だけ細くしてる

190 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/27(日) 23:32:53.26 ID:nYgYaRtF.net
>>188-189
ありがとうございます、理解しました

191 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 07:51:05.31 ID:4wsyuhSW.net
ママチャリの36Hのフロントホイールについて質問です。

ぶつけた都合、一本だけ微妙に曲がったスポークがあります。
とりあえず、一本だけ交換したいのですが、そのときは、、、
(1)一本外して交換してハイ終わり、
(2)当該スポークを外す前に対角上のスポークを緩める必要がある、

上記のどちらが良いのでしょうか??
以上、ヨロシクお願いします。

192 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 07:54:09.56 ID:gaFhC13d.net
一本交換して、そのあと振れ取り。

193 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 07:57:49.05 ID:4wsyuhSW.net
>>192さん
どうもありがとうございました。

194 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 19:43:25.27 ID:/ALWwpVe.net
結構考えて、左右のスポークテンションが、ほぼ同じ110〜125ぐらいにできてうれしかったので報告。
無い頭を使って考えたので、何か問題があれば教えて下さいエロい人
後輪
リム XR240 32H
ハブ 105 32H(NDS側1穴毎空き使用)
スポーク 2.0プレーン
組み方 2:1 イタリアンDS6本組み NDS3本組み?(NDSフランジを8Hと考えて2本組み)
要は2:1組のNDSをタンジェント気味にしただけです。

調子に乗って次は中華カーボン(HonghuかYISHUNBIKE辺り)の幅広リム38mmクラスの
32Hリム32Hハブ使用2:1組 DS8本組みNDS7本組み(NDSフランジを8Hと考えて4本組み、編みあり)を考えてます。
長文スマソ

195 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 10:42:13.75 ID:X5ZUQW/E.net
>>194
YISHUNはやめとけ。仕上げカーボンが波打っててヨレヨレボコボコ。
肝心のブレーキ面がもれなく尺取虫で最悪だから。あそこのんは安いなりだよ。

196 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 12:13:37.01 ID:6xsg9mSM.net
>>194
2:1のNDSをクロスさせるのが良いのかどうか・・・
多分完組みでやってるのはノバテックのストレートスポーク仕様だけかと(ベンドスポーク仕様はラジアル)
やらないのはやらない理由がある(ただでさえ飛びやすいスポークが更に飛びやすくなる等)と思うけど、
まあ何年後かにまたレポしてよw

197 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 13:14:23.35 ID:/uN7D1UM.net
>>196

体重軽ければプレーンだしまあまあ保つんじゃないの?
本来ならリムハイトが少し大きめの方が安心感あるのかなあ。

198 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 14:17:24.27 ID:hudeTol+.net
>>194
某所で書いてた人かな

首折れスポークで2:1NDS1xはフルクラムがRED METAL5でやってたな

199 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 14:54:28.19 ID:3ckd2Pst.net
XR240で擬似G3やると、スポーク無い部分の縦フレがデカ過ぎてダメだと思う

200 :194:2014/08/01(金) 18:03:36.41 ID:TTvOE0K6.net
皆さんコメありがとうございます。
YISHUNはやっぱり品質微妙なんですか・・・CARBONAL(CARBONALITY)のリムとかも製造元一緒っぽいから駄目ですかね。
やっぱり中華リムならHonghu安定?

実はこのホイール5年程前に組んだものを発見→当時はテンションメーター持ってなかったので、改めてテンション計る
→左右良い感じやん!→報告って感じなので、某所で書いてる人?とは別人です。

縦触れは一応許容できる範囲で組めましたが、確かに空部分がある為、全体的にバランスを取りつつ触れ取り大変でした。
当時は鳩目があって、XR240の方が丈夫そうで選んだのですが、今やるならXR300のほうが縦剛性あって、よさそうですね、

最近某ブログをみてリア24Hヨンロク組みDS DTニューエアロ(CX在庫が無かったため) NDS CX-RAY
ハブ ノバテック(TNIエボライトっぽいの)
で組んでみましたが、言うほどテンション差近づけられなかったので(125:70ぐらい)
やはり2:1組んで見たくなりました。

とりあえず3000kmぐらいは走った感想ですが、
縦剛性普通 横剛性良い 駆動剛性(かかり?)結構良い
自分で組んだ数値上満足プラシーボ かなり
ぐらいの感覚です。今のところスポークは飛んでません。
長文すいません。

201 :194:2014/08/01(金) 18:11:49.81 ID:TTvOE0K6.net
>>200
走った感想ですが、XR240の方です。
ヨンロクの方はまだ実走していないのでしてからレポします。

202 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 20:21:12.71 ID:eT6bFDku.net
かーぼなるてくのろじーは良かったよ!
てか全体的に質は上がってるんじゃない?

yushinはいい噂聞かないな。
flyxiiも割れた報告があったけど今はマシになったのかな。

203 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 21:24:17.23 ID:KsMEeW2D.net
失礼します。
ロードバイクのホイールスレから誘導していただいてきました。

コピペになりますが…

落車でマビックMA3にシマノ5500だか01だかのハブで組んだ(スポークは☆らしい。中古)ホイールのフロントをやっちまいました…
車体がブリヂストンのレイダックという古いやつで、ロープロ手組ホイールが一番似合うよといわれそのまま乗ってたんですが、これに変わる手組を探すとしたら、オープンスポーツのリムに現行105の奴を頼めばいいですかね?

すぐ買うわけではないですが、今度は新品で買おうと思うので小遣いの節約の目安を立てたいなーと思いまして…

ちなみにリアは、MA3よりいいリムらしいリム(シール等貼ってないので銘柄不明。オープンプロ?古いから違うのかな…?わからないです。マビックらしい)に同じく105のハブです。
こっちはフレもなく元気です。

204 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 21:41:11.01 ID:WWfgmzrc.net
どういう状態か不明だけどハブはそのまま使えるでしょ?
リムとスポークだけでいいじゃん。

205 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 21:53:22.48 ID:ozKo1BLe.net
話し聞くに剛性とか軽さとかこだわり無さそうだから
手組してくれる人に聞いたほうが早いんでない?
吊るしの手組買えばいいんでない?

206 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 21:57:39.78 ID:KsMEeW2D.net
>>204
ハブはなにやら中でカラカラ言ってるので逝ってると思います…ということで、職場で一般鋼材のスクラップに行きました(´・ω・`)

>>205
なるほど、吊るしのやつとかあったら手っ取り早いですね!
いやー、人見知りなんで自転車屋さんとかにそのうち買うけど〜とか聞くの申し訳なくて…吊るしであったら、遠慮なく聞けそうです。
ちょっと一念発起してみます。


おふた方とも、ありがとうございました

207 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 21:57:44.56 ID:kfmB8wgg.net
キンリンのリムとシマノのブレーキシューって相性悪くないか
55RC3だけどシューの面がテカテカになって今ひとつなんだよね

208 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 23:26:17.39 ID:M7WaEtQp.net
アルミでリム高50mm以上のリムってないっすかね?
普段の練習用にクッソ重いホイール組もうと思ったものの、見た目的にディープを導入したくなったので。
カーボンなら50も80も結構あるけど、アルミだと中々無いなーと思って。
VelocityとかH Plus Sonとかは42mmくらいだから、無いならこれにしようとは思ってます。

209 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 00:15:42.94 ID:vG7kxcQJ.net
>>64とか
http://www.aliexpress.com/store/1157843

50mmくらいなら入手性はともかく探せば結構ある
http://www.ebay.com/itm/50mm-Deep-V-Rim-Fixie-Single-Speed-Road-Track-Bike-Fixed-Gear-Bicycle-Rims-/151315101012?pt=US_Rims&hash=item233b153554
http://www.aliexpress.com/item/Free-Shipping-New-Arrival-Fixed-Gear-Bike-Bicycle-Cycling-Rim-Wheel-Accessories-10-Colors-Al-alloy/1377884762.html

210 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 08:42:21.46 ID:HcjDwnWP.net
>>209
何故か外通っていうか海外サイトを失念してました。
色々ありそうなんで色々探してみます。
ありがとうございます。

211 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 23:42:20.95 ID:A8E4WP9d.net
リム1本で1kgって剛脚なら使い勝手が良くなったりするの……?

212 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 14:26:38.28 ID:q1wnjlU+.net
剛脚になるためのトレーニング用じゃないの?

213 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 14:48:42.54 ID:6LsTMRss.net
alex rims R700とか
R600が重量600gでR700が700gってわかり易い名前だね

214 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 17:03:58.06 ID:5sl13AG/.net
>>213
alexの名前の付け方は素晴らしい

215 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 18:51:15.91 ID:cug5j131.net
DT Swissに爪の垢を飲ませたいなw

216 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 18:54:17.11 ID:yR9HRu8Q.net
DT、Alexあたりはリム重量が名前に入るね
多いのがリムハイトで、あとはもう全然関係ない数字冠してるところもあるけど

217 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 19:08:55.40 ID:amFJ0xca.net
あら、やーねー

218 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 19:55:40.08 ID:5sl13AG/.net
アラヤって700Cが少ない気がするんだが
気のせいかな?

219 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 00:19:12.63 ID:4iIRA6TQ.net
アラヤはもう自社製品を改良し続ける気がないんじゃないの

220 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 07:31:43.10 ID:l0MyjGKB.net
ピスト用のディスクは気合い入ってると思う

221 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 07:26:21.48 ID:9oBQ81Xw.net
今手に入るアルミのチューブラーリムって
リフレックス、TB-25、アンブロの3種の他になにかありますか?

222 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 18:33:10.67 ID:+bsB63Yl.net
オクや海外通販で新古品探せば20年くらい前のも手に入るよ

223 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 18:56:14.59 ID:++nq3EEf.net
>>221
有名所でHEDとかVelocityとか
それ以外でも探せばあるんじゃね

224 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 10:17:40.85 ID:30KLQeRK.net
久々に手組みのホイールに乗った。
デュラハブ+オープンプロ 32H
間に合わせの糞タイヤで組んだのにこんなに乗り心地良かったっけ?って感じ。
やっぱ多スポークのホイールは良い!

225 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 13:27:23.59 ID:Dv5j2yLU.net
どこかに青リムのオープンプロ在庫ないかな?

226 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 14:01:37.31 ID:QsRyz10v.net
>>225
ebayにある

227 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 14:03:50.38 ID:uJNwvhoZ.net
36Hだと、さらに乗り心地いいぞ

228 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 14:35:24.11 ID:Dv5j2yLU.net
>>226
まじか
ありがとう。

229 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 15:14:03.53 ID:y41rnELh.net
じゃあ120Hくらいだともっと乗り心地いい?

230 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 16:05:26.28 ID:30KLQeRK.net
>>229
http://pass13.blog.fc2.com/blog-entry-202.html

231 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 17:28:24.37 ID:Ct6EXhWS.net
クソデブなのでリアはXR300にサピムストロングの32Hで組むお

232 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 21:48:46.64 ID:Mmc7FkEw.net
PAXおわた
http://cyclist.sanspo.com/147037

233 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 00:31:52.44 ID:nX35L8U+.net
XC-279にしようぜー

234 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 09:12:01.88 ID:hCqKG3L+.net
>>233
XC-279って売ってる?

235 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 09:25:10.13 ID:GMdZyjzr.net
TNIのCX28がXC279相当品でしょ?
32Hしかないけどガイツーだと送料で2倍の値段になるのはアホらしいしなあ

236 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 07:43:51.56 ID:ZQfEb73S.net
番手が13って普通のリム・ハブじゃ無理なの?
前にDTチャンプの2.3を買ったらハブフランジ通らない、
ニップルも鳩目を通らない
だった気がするんだが。

237 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 23:13:53.99 ID:K0a2+2RW.net
手組童貞なんだけど、前後3万くらい(工具抜き)までで組むなら何がオヌヌメ?
ググったけど
・105ハブ
・Openpro
・DTコンペか星?
・真鍮ニップル
・前はラジアル、後は32H3クロスイタリアン?
こんなのがいいのかしら、全く分かんない。
ハブって高いね。体重70kgで目的はロングライドですだれか助けて…

238 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 23:48:48.87 ID:/KELe4no.net
ハブはtiagra、リムはXR-300、スポーク/ニップルは星、前後とも32Hの6本でいいだろ。

239 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 23:52:48.63 ID:ocL2xO9u.net
>>237
前もタンジェントでいいんじゃね。
手組の練習って意味もあるしロングライドってことは丈夫さと乗り心地が欲しいって思えるしー。

部品はそれでいいと思うよ。
スポークは色気出さずに14か15のプレーンの安いのでいいんじゃないか。
上達したらスポーク変えて組みなおせばいいだけだし。

最初に作れるのはきっとハブが良くなったR501程度のものだけど、
少しでも重量削ったり(これはすぐ飽きるしコスト考えると諦めが付く)、
乗り心地の改善を求めてみたり弄れるようになれば楽しい・・・かもしれない。

240 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 00:02:03.02 ID:K0a2+2RW.net
>>238,239
ありがとう!
キンリンお安いのに意外と軽いすね
ハブとスポークは黒にしたいのが悩みですが…
なるほど、乗り心地考えて前後ともタンジェントですか
R501と同等ですか…それより軽いの(1700gくらい)作りたかったですがチェリーボーイはやはり急がば回れですね
アドバイス感謝です!

241 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 04:15:24.15 ID:+GnmVcM4.net
ハブはカートリッジ式のほうがいいんじゃないの
TNIのエボリューションハブとか超鉄板でしょ
プロショップがその組み合わせで山ほど組んでる

242 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 06:38:28.80 ID:QOF2pMbB.net
シマノから始めた俺はハブはカップアンドコーン一択だな。
メンテが楽。

243 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 07:40:32.64 ID:UAvOoUGp.net
いろんなハブがあるのは良くわかるけど最初は情報多いほうがいいだろ
シマノの話ならどこにでも転がってる

244 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 07:58:46.64 ID:crXdjFJR.net
自分であれこれ考えるの嫌だからド定番が欲しいって言ってっる人に情報なんて

ただ、15番は折れやすいから絶対に勧めないし自分でも使わない

245 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 08:00:10.26 ID:lcEvfXiU.net
>>241
今調べたら予算オーバーw
リムはガイツーで安いの無いのねトホホ

246 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 10:10:20.23 ID:FOgm9xAo.net
>>238さんかどなたかにお聞きしたいのですが
DTのR450とキンリンのXR300が同等の重量と価格なのですが、性能差はあるのでしょうか?

247 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 10:14:56.49 ID:89CZxLQv.net
高いとか抜かし始めたら選択肢は無いぞ
リムはXR240、ハブはソラ、スポークは星、ニップルくらいはと言いたい所だが
やすい工具で大丈夫な真鍮一択
36Hは大荷物でも運ばない限りいらん
面白がってこまめに振れとり、ハブ掃除してりゃ綺麗に回るホイールにはなってくれるだろ
馴染んだら自己満足で高級グリスうっすら塗って組めば、人任せに高級ハブ組んだホイールよりよほど満足するよ

248 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 10:45:15.47 ID:OesAe/QJ.net
>>246
性能差はないわけではないが、そもそも用途や目的が異なる。
R450はロープロファイルなので28Hが下限。
XR-300はミドルプロファイルなので24Hで普通に使い倒せる。
軽い車輪を作ろうと思ったらXR-300になるわけ。
24Hまで減らしても転がりはすこぶるいいしね。

249 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 11:11:58.37 ID:FOgm9xAo.net
おー、ありがとうごいます!
24Hいけるのは、前輪だけですか?
それはタンジェント組でしょうか?
質問厨で申し訳ない

250 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 11:35:29.03 ID:OesAe/QJ.net
>>249
フロント20H、リア24H余裕
組み方は自由でOK

251 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 11:46:48.94 ID:8dpfTvho.net
なんでデュラハブフロントって20H無いんだろ。
18Hでは選択肢が限られるのに・・・

252 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 11:49:43.84 ID:FOgm9xAo.net
>>250
ありがとうごいます!
と、どうも日本の代理店だと32Hしか見つからないのですが、少ない穴のものはどこで購入可能でしょうか?
それと、soraハブとtiagraハブって性能大差ないでしょうか?黒に惹かれますw

253 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 11:51:45.85 ID:FOgm9xAo.net
あ、俺のコンポ10sだからsoraハブダメですねw

総レス数 1003
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200