2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【手組み】ホイール組は心の振れ取り62H【車輪】

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 16:01:27.94 ID:eMFOaFrs.net
=前スレ=
【手組み】ホイール組は心の振れ取り61H【車輪】
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1392718555/

◆参考
組み方を解説してるページ
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Akiko/1275/bike-build/wheel/wheel.html
http://www.sheldonbrown.com/wheelbuild.html

組み方いろいろ
http://www.u-rinkan.com/wheel.htm
http://www.terminalvelocity.demon.co.uk/WheelBuild/

リム重量
Weight Weenies
http://weightweenies.starbike.com/listings/components.php?type=rims

スポーク長計算
http://www.sheldonbrown.com/rinard/spocalc.htm (ハブ・リムのデータベース付き)
http://www.dtswiss.com/Home (下タブ右から2番目のSpokes Calculator)
ttp://ha6.seikyou.ne.jp/home/yamanose/spoke.html
ttp://www.bikeschool.com/tools/spoke-length-calculator
ttp://users.senet.com.au/~mitchell/misc/html/spoke.htm
ttp://www.seetool.be/sites/sapim/index.php?st=spokelength
ttp://www.houseof3d.com/pete/applets/wheel/appwheel.html
ttp://www.wheelpro.co.uk/spokecalc/
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/spoke.length.html

261 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 22:26:00.99 ID:xy17Xvd9.net
カップアンドコーンを採用する最大の理由はアキシアル荷重を受けることができるからでしょ
ゴキソみたいにアンギュラにすればカートリッジベアリングでも受けることはできるけど

262 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 22:31:04.45 ID:TtxI73l7.net
それが実はラジアルベアリングもアキシャルトルク受けられる設計なんだってね・・
ラジアルって名前なんだから縦専用だるぉぉぉおおおお?てのがよくある誤解の原因らしい

シマノがそうアナウンスしたり設計者が言うならそれが理由なんだろうけど
ラジアルベアリングだけの話ならベアリングメーカーでも
アキシャルトルクに対応してる扱いにしてカタログに載せてた

263 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 22:34:57.09 ID:TtxI73l7.net
正確にはアキシャル荷重にもある程度は対応できる、かな

もちろんアキシャル荷重向けのベアリングほどではないとの事だったと思うが
気になるならベアリングメーカーのpdfカタログで確認を

264 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 00:10:20.31 ID:WKP10J9f.net
>>260
シール性能と回転性能のバランス考えての事だと思う

265 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 07:24:54.10 ID:dvvgU16/.net
>>261
お前は頭悪すぎるな。
第2次大戦で政府に騙されるタイプの人間か私大文系レベルのバカ。
ホイールより遥かに荷重がかかるBBに普通のベアリング使ってる時点で
インチキだって事も分からんのか。

266 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 07:47:00.15 ID:9XzhIrCE.net
(いつの間に荷重の大小の話に変わったんだろう…)

267 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 08:48:17.82 ID:g8YOsw8V.net
同じリムのホール違い。
16H 20H でフロントホイールの空力は大きく変るものですか?
さして変らない誤差の範囲程度なら4本のスポーク分の剛性アップの方が得るものが大きいかな?と思いまして。

268 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 09:22:02.68 ID:QzoZsvem.net
スポーク4本手に持って横に広げて走ってみればどんだけ違うか解るだろ。

269 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 10:11:12.41 ID:+4HeoqUI.net
>>265
ホイールより遥かに荷重がかかるBB
ホイールより遥かに荷重がかかるBB
ホイールより遥かに荷重がかかるBB

270 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 10:15:25.98 ID:JB1MbygX.net
車輪は前後で分散するし
遥かとはいわないがそれなりにかかりそう

271 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 10:48:13.48 ID:oltlNaZP.net
>>260
たしか、サンツアーは回転性能を追求した結果、カートリッジベアリングに移行したんじゃなかったかな?
今でもサンツアーのハブやBBの回転性能の評価は高いと思うけど。

272 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 11:16:16.08 ID:wfO9wkey.net
>>267
その認識でよいと思います

273 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 11:43:14.67 ID:3wVgruxB.net
>>260
シャフトや玉、玉受けが共通だったりするのでコストだろうね

274 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 13:44:33.05 ID:WKP10J9f.net
>>273
むしろパーツリスト見ると共通なパーツって意外と少ない
上位はアルミの径の大きなシャフトで
下位はクロモリシャフトになってるし
ロックナットユニットやシールリングなど細かく違ってたりするし
コスト考えるならむしろシールドベアリングにした方が楽だと思うシマノハブ

275 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 15:32:06.35 ID:jiwhLgtT.net
シマノは安いけど重すぎるぞさすがに

276 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 16:07:33.68 ID:huDJzSRt.net
>>274
シマノにシールドベアリング使いこなす技術無いから仕方ないだろ
諦めろ

277 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 16:49:08.42 ID:3wVgruxB.net
>>274
つってもロード以外にも星の数ほどラインナップがあるからな。一般用とか完成車向けとか。

278 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 18:46:32.95 ID:g8YOsw8V.net
>>276
そうか?
プーリーに角度つけた複列アンギュラベアリング突っ込んだり、
本来、回転数とトルクの兼ね合い考えると最適なニードル入りBB(オクタ)作ったり。
特にニードルはラジアルベアリングより高度な加工技術居るぞ。
場所柄として与圧ゼロで熱の影響(膨張と収縮)をゼロにしなくてはならない。
そして、実際にやってのけてた。


シマノのハブで唯一クソなのはカンパみたいにハブ側受けの交換が出来ない事だけ。
サンツアーが合った時代から大手で交換できないのはシマノだけだったが今だに出来ないのは阿呆以外なにものでもない。

279 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 18:49:31.08 ID:OMhM1h8g.net
その前にシマノのホローテックのBBってカートリッジシールドベアリングじゃなかったっけ?

280 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 19:29:24.75 ID:z8HcBj2x.net
>>278
受けってシマノに送っても交換できないの?

281 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 19:32:46.42 ID:8AWHkJR+.net
>>257
ティアグラハブに20H,24Hはないぞ

フロントを36ハブ、36リムで間引いて18本
リアを32ハブ、かリムでフリー側16本半フリー側8本でなら組める

前後普通に32本の6本組でいいと思うけどな

282 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 19:40:15.06 ID:iNlTGpgO.net
7700は調整可
5500も調整できないけどカートリッジではないよ

283 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 21:05:03.91 ID:49i3NV1O.net
>>281
穴全部使わないとかだとやっぱりまともに組めませんか?

284 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 21:44:58.40 ID:tDrm94Fe.net
>>278
ニードル入りBB作る技術とハブにシールドベアリング適用する技術は別って事だろ?
たとえるなら土木技術にいくら優れていてもプログラミングが出来るわけじゃ無いみたいな

285 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 21:50:55.14 ID:9XzhIrCE.net
>>278
M800とか言う例外が…
それはともかく、シマノが転々とするのはベアリングも一緒だけど
リプレーサブルレースとリテーナーに統一してほしいわ

>>280
ハブシェルの販売はしてないでしょ

>>283
36Hの3分の2で24Hも綺麗に組める

286 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 23:02:48.02 ID:49i3NV1O.net
>>285
ありがとうごいます!
今日振れ取り台とテンションメーター届きました。明日パーツ発注しゃす!

287 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 00:27:14.96 ID:D30IjZ/V.net
適当にググれば手組で組んだインプレは出てくるでしょ
シマノハブはほとんどないけど
http://kaki-dispirit.blog.so-net.ne.jp/2013-03-10
http://blog.goo.ne.jp/sengoku_2008/e/6ca4c354e47066116ef05dbc6666f7c7
http://bike.ewarrant.net/?eid=1223
http://namifuji.exblog.jp/8071615
http://blog.easy-creator.net/archives/52963172.html
http://www.cbnanashi.com/parts/3659.html
http://lumonde0141.blog48.fc2.com/blog-entry-348.html

やっぱりシマノハブは重すぎだよ…
これだけで他のハブより前後で200gは重くなっちゃうじゃん

288 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 01:25:47.14 ID:xG+S5B/q.net
>>287
前後同じメーカーにする必要性は無いと気づいてから、揃える拘りは消えた。
後ろのハブに関しては、ギア側の張り出し量はシマノが圧倒的で、非常に組みやすい。
11sはどのメーカーも似たり寄ったりだけど。

289 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 02:06:52.56 ID:gJShtKxC.net
超軽量を目指す等でバイクのトータル重量を気にするなら選択外だけど
回転物の中心で200gくらい重くても・・・と思ってシマノハブ使ってる

290 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 09:22:25.68 ID:4m8/xg5w.net
>>289
せいかい

291 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 12:42:59.18 ID:CIviqVYd.net
>>289
全く同意

292 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 18:06:05.33 ID:hZhx988Y.net
つまりGOKISO最強と

293 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 19:28:34.44 ID:twKyzUCJ.net
ハブのジオメトリが云々

294 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 22:58:51.43 ID:4hadgzOK.net
位相が合わな…
おや誰か来たようだ?

295 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 00:32:04.25 ID:OpS8525i.net
>>283
32Hで組んだほうがバランスがいい。
フレも取りやすいし、剛性も出しやすい。その逆に柔くもしやすい。

スポーク減らすと、スポークの重量と空気抵抗がなくなるメリットがある。

後者のほうが客観的に有利そうに感じるけど、前者のほうが体感的に有利と感じるはずさ。体重重いなら後者は確実に有利だし。

36Hのハブを2/3にして組むときは、普通のスポーク長計算機が使えないから、自分で計算しなきゃならない。
初めての手組なら、安くてそこそこ軽いホイール作りたいだろうけど、手組にしかない32hとかをおすすめする。

ちなみにそこそこ安くて軽いの欲しいなら3万くらいでwh-6800買える。
そっちのほうが性能的にも優れてると思う。リム重量がxr240とほぼ同じでハイトは高いし、ストレートスポークだし、11足対応だし。

296 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 00:40:45.24 ID:yusrNwRM.net
>>295
ありがとうございます!
ホイールの仕組みを覚えたいのがメインなので、今回完組は買わんです!
結局何だかんだで20と24Hのハブとそれに合わせたスポークぽちってまいました…
ハマったら32Hもトライしてみます!

ちなみに、体重重い場合はのくだりは、後者でなくて前者ですか?

297 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 01:40:31.11 ID:oR04P0eH.net
まあとりあえず一組作って乗ってみるといいぜ
完組でいいやってなるから

298 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 07:48:17.74 ID:LQkixbxT.net
一周してそうならそれでいいんすw
知らないのが気持ち悪い的な感じであります

299 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 07:51:26.45 ID:0lJTSNLf.net
慣れてもないのに欲張ってよくわからんものを作ろうとしてる気がする

300 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 08:05:01.46 ID:Inxd6PWR.net
>>299
誰しも最初はそうだろ。
で、出た〜wwぼくのかんがえたさいきょうのほいーる奴〜www よりはマシ

301 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 08:56:57.92 ID:LQkixbxT.net
>>299
まあ後悔しても死ぬことはないのでw

302 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 09:57:23.93 ID:zuqPSR2V.net
>>301
それ以降301を見たものはいない

303 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 10:13:17.72 ID:HzbRVU2X.net
2桁Hあればとりあえず死なないな

304 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 11:52:48.50 ID:FCXjGjO5.net
36HのCXP22のスポーク半分間引いて18Hの前輪組もうと思っているのですが強度的に大丈夫ですかね?
体重は70kg、ハブとスポークは未定

305 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 12:03:44.86 ID:CeLfwyd6.net
みんな間引いた穴はどうやって処理してんの?
埋めないと水入りまくり。

306 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 12:35:09.55 ID:QFJUXewa.net
トライアルの穴あきリムもヤバイ?

307 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 12:35:15.01 ID:Inxd6PWR.net
>>305
ハーネステープを切って貼ってる。
カッティングシートとかだとすぐ剥がれる。

308 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 22:21:15.16 ID:CNZ6eoDc.net
>>298
やってみるのが重要! 完成したら是非、お披露目してください。

309 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 22:51:28.52 ID:oR04P0eH.net
>>296
今揃えてる部品はなんなのさ?

310 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 23:58:16.07 ID:mwZdwAk4.net
>>308
ボコボコにされそうなので控えますw
>>309
結局XR300、エボ、コンペ2です
ヨンロクではないですw

311 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 00:11:51.19 ID:ZYajb6N1.net
http://i.imgur.com/uJ3RMVM.jpg
    /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ

312 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 00:13:59.31 ID:h9g3OUh9.net
振れずに走れるのは何百mだろうか

313 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 00:16:48.14 ID:xqlMAiep.net
HPW12とかあったな2:1ではなかったけど

314 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 00:19:04.26 ID:r9B9eMCn.net
>>311
なんだよこれw

315 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 00:26:18.60 ID:Gazr9M1j.net
マッドファイバーでこんなん見た事ある

316 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 00:28:45.71 ID:P5Ea44SZ.net
ディスプレイ用でしょ
芸術的にはツイステッドスポークが美しいと思うけど

317 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 00:40:35.05 ID:ZYajb6N1.net
テーマはワイマール共和国軍

318 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 02:31:07.24 ID:hvA21c2P.net
>>296
ごめん
体重重い人はスポーク多いほうがいい。

リムとハブが同じホール数なら単純ですね。
仕組みを知りたいなら、某ラボのブログを最初から読むといいかも。
あと某ラボだけ読むとバイアスかかるから他のも見るといいよ。

319 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 08:36:46.37 ID:02UsoA6Q.net
>>318
自分は65kgす。
結局ネットサーフィンしてみてたらそこばかり出てきたのでたくさん記事読んでみましたが、何分作ったこと無いので良くわからんですw
あそこによるととりあえず反フリーラジアルはダメらしいですが、どんくらいダメか試してみたいw聞くだけだとイメージわかんので

320 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 13:44:26.57 ID:s9QyO+0M.net
シングルスピード乗ってるけど、リアのホイール完組って少ないよね。だから自分で組んだわ。
リアで24hでシングルってなると完組なんて無いから海外通販ハブ探ししたけど、24HだとNOVATECぐらいしか
無いねww これもまた選択肢が無いww

321 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 16:13:14.23 ID:xqlMAiep.net
https://www.philwood.com/
http://www.mackhubs.com/
http://www.victoire-cycles.com/
以前俺が調べた時は20H以下のトラックハブを選択できるのはこの3つだった
検索にも掛からないとこもあるだろうけど
加えて24Hだからといって選択肢がいきなり増えるわけでもなくノバが作ってるくらい
そんでその時はディスクブレーキ用のフロントハブをOLD調整、6bolt-COGを組み合わせての使用とかも考えた
(ただこれもあまり選択肢がない、完組みのハブを手に入れたらストレートプルで組める)
けどまあ結局ELLIPSEのハブを使って組むところに落ち着いたけどね

ELLIPSEは海外勢でも割と組み替えてる人を見る生贄ホイールw
http://img188.imageshack.us/img188/3067/cinellimash09.jpg
http://www.pedalroom.com/p/goldsprint-13-air-pinkpower-18477_7.jpg

322 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 20:48:21.67 ID:p2BNGs52.net
パワータップトラックもあるで

323 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 22:40:10.81 ID:WSqE48sf.net
>>315
はい、未だにマッドファイバーも使ってます!

324 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 23:46:35.54 ID:9pS+ukum.net
おちょこ無しハブと普通のロード用ハブとでは
同じリム・スポーク使って組んだ場合体感できるほど何かしら差が生まれる?

325 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 23:50:46.07 ID:S07/nTMK.net
体感できるかどうかは乗る人の感覚次第

326 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 13:44:59.87 ID:ydO9Vk06.net
>>324
普段オチョコなしのワイドフランジSSハブ乗ってるが
Bora付のロード試乗したら安定感の悪さに驚いた。

327 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 14:03:13.07 ID:+Zx5WVzL.net
そのSSとやらについてるリムは何グラムだい?
鯔は軽くてジャイロ効果が小さいのが原因じゃないか?

328 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 14:33:44.89 ID:ydO9Vk06.net
リム重量じゃねえよ。
オチョコたっぷりの寒波と
オチョコなしが目的・左右テンション同じのワイドハブ
自分で組んで乗って見ろ。
別にボラじゃなくても普通のロード用ホイールも持ってるがそれだって一緒だ。

329 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 15:00:41.84 ID:IhHlli+X.net
オチョコの差で、具体的にどんな挙動が出るとか、そういうことを言葉にしてくれないと、
ただの勘違いと思われても仕方がないよ。

330 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 15:13:44.22 ID:9VEGYUtt.net
普段乗ってる車体とBORAの付いてるロードの特性が違う話じゃないのか?

331 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 15:28:05.31 ID:ydO9Vk06.net
昔使ってたオチョコ有のホイールもスペアで持ってるし
それも同様に当然安定感少ない
やれ少スポークで空力少ないとかほざいてる雑魚に
オチョコなしのホイール使ってもらいたいわけじゃないから
信じなくても全然構わん

332 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 15:29:17.01 ID:SNQV8ws4.net
>>326
>別にボラじゃなくても普通のロード用ホイールも持ってるがそれだって一緒だ。

それならなぜBORAを持ちだしたんだい?

333 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 16:33:10.17 ID:J+E0/LV7.net
日頃、スポークテンション差がどうのこうの
フランジ幅がどうのこうの言って試行錯誤してるくせに
いわば理想的な形のホイールで得られるメリットを実際に語られると
途端に否定してしまう心理って興味深い

334 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 16:55:35.70 ID:LWGIn0Pr.net
俺が鈍いだけかもしれないけどおちょこの有無はあまり明確な差として体感したことないなぁ
センターずれはそこそこ体感できるけど
イコールコンディションを確保するのがなかなか難しいけどホイールをひっくり返して駆動を左側にしてみれば判るかもね

335 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 17:03:13.13 ID:oqolXTS2.net
鯔履かせたロードはフロントセンターが極端に短かったんだろ。ターマックとか。

336 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 09:20:17.45 ID:9Ruo8zps.net
ホイルの達人DVD見たけどなんかシュールでワロタ

337 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 09:37:08.14 ID:0R3qaz9m.net
ホイルの達人(猫
http://www.youtube.com/watch?v=59q2C7EoqZA

338 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 09:39:44.95 ID:44W94LBb.net
>>336
なんで?ふつうじゃん

339 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 12:07:56.05 ID:bIYCzSKz.net
ロード乗りにはオチョコが無いホイールなんて無縁だし
比較対象にシングルスピードもって来られてもね

340 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 13:53:37.99 ID:vumzafgK.net
論点がずれてる

341 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 23:19:33.20 ID:vLD+OJJY.net
>>336
ロードバイクの科学よりは役に立ったぜ

342 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 02:00:08.93 ID:y4/eCnsM.net
http://www.google.com/patents/US7874625

343 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 02:51:06.47 ID:dsNW5/M1.net
読めん、これディスクブレーキって部分以外で何を狙っての組み方なんだろう

344 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 03:09:30.46 ID:0siaXNBc.net
ロルフの変形みたいな感じがするけど
まあとりあえず特許取るだけとっとこうってことなのかな

345 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 22:58:11.81 ID:No9vwSO9.net
今までロード用は組んだことがあるのですが
通勤車用に
135mm
Vブレーキ
AT400
シマノ8速
で組もうと思うのですが8速ハブの定番ってどういうのでしょうか?

346 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 00:39:25.94 ID:vbFn3oj0.net
旧deoreとか

347 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 02:26:33.08 ID:s/AHyVWf.net
テンションとかセンターとか振れとかがビシッと決まったホイールって乗って分かる?
自分全然分からないんだけど。。。

348 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 04:33:50.44 ID:6OYe5PBP.net
その比較対象に依るでしょ
振れやセンターずれのコンマ5mmの差を判別しろなんて言われても少なくとも俺はできないし
加えてテンションとか振れっていうのは必ずしもホイールの走行性能のためではなくて
スポーク折れや振れが出やすい出にくいのような耐久性やブレーキ性能などのためでもある
それとリムの性能がいいと相対的にスポークの比重が下がるので
300gアンダーのアルミリムを雑に組んでみれば分かりやすいんじゃないか

349 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 09:43:32.81 ID:9TKMs0A6.net
都内にDTや星のスポーク売ってる実店舗は無いでしょうか?

350 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 09:45:29.66 ID:6k8RuuuK.net
>>347
振れてるホイールで下りをカっ飛ばすとよくわかるよ
事故を起こさないように注意してね
危ないと思ってブレーキかけても良く効かないから

351 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 09:54:22.51 ID:0YDsY0id.net
>>349
セキヤ

352 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 11:03:25.68 ID:9TKMs0A6.net
>>351
ありがとう!
東京西部にはないですよね…

353 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 11:26:40.98 ID:0YDsY0id.net
>>352
電話して聞いてみろや。俺は何でも屋じゃねぇよ。

354 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 14:21:10.31 ID:t36vMGa6.net
>>348
あんま関係ないが最近「少なくとも」を「少なくても」って言い間違えてるお馬鹿が多いよな
正しい使い方見ると安心する

355 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 14:21:44.10 ID:dRfJRH93.net
>>349
西部?かは微妙だけど、三鷹駅近くのサイクルハウスイシダで以前は調達してた。
アサヒのスポークカッターがあるから、欲しい長さにカットしてくれる。

356 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 16:15:34.33 ID:hQcS8j68.net
ありがとう!

357 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 19:26:45.22 ID:rb7MYgfY.net
どういたしまして

358 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 20:24:06.04 ID:7hZpwjcx.net
>>346
ありがとう
それは見つかったのですが
最近はないですよねー
在庫があるところ探してみます

359 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 23:10:37.38 ID:CDHCcMCr.net
>>358
要は9s対応ハブで探せば良いのでは

360 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 07:35:02.89 ID:0SEDHacs.net
>>358
8-10速対応リムブレーキ用135mmフリーハブ

FH-T780
FH-T670
FH-T610
FH-T4000
FH-RM70
FH-TX800

現行製品でこれだけあるんだから探すまでもない
T4000以上買っとけばいい

総レス数 1003
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200