2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【手組み】ホイール組は心の振れ取り62H【車輪】

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 16:01:27.94 ID:eMFOaFrs.net
=前スレ=
【手組み】ホイール組は心の振れ取り61H【車輪】
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1392718555/

◆参考
組み方を解説してるページ
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Akiko/1275/bike-build/wheel/wheel.html
http://www.sheldonbrown.com/wheelbuild.html

組み方いろいろ
http://www.u-rinkan.com/wheel.htm
http://www.terminalvelocity.demon.co.uk/WheelBuild/

リム重量
Weight Weenies
http://weightweenies.starbike.com/listings/components.php?type=rims

スポーク長計算
http://www.sheldonbrown.com/rinard/spocalc.htm (ハブ・リムのデータベース付き)
http://www.dtswiss.com/Home (下タブ右から2番目のSpokes Calculator)
ttp://ha6.seikyou.ne.jp/home/yamanose/spoke.html
ttp://www.bikeschool.com/tools/spoke-length-calculator
ttp://users.senet.com.au/~mitchell/misc/html/spoke.htm
ttp://www.seetool.be/sites/sapim/index.php?st=spokelength
ttp://www.houseof3d.com/pete/applets/wheel/appwheel.html
ttp://www.wheelpro.co.uk/spokecalc/
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/spoke.length.html

630 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 19:40:23.85 ID:/WMFt3mp.net
初心者ですけど何とか組み上がりました。
テンション以外は問題ないと思うのですが
テンションメーター持ってないのでどれくらいのテンションが適正なのか
分かりません。

交差部分を握って多少握り込める(動く)のが適正でしょうか?
まったく動かずにガチガチでも駄目なんでよね?
テンションメーター買った方がいいのかな、、、

631 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 19:54:56.26 ID:jhPLX1IY.net
>>630
縦フレ横フレが無ければテンションは2の次だな

632 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 20:00:35.66 ID:/WMFt3mp.net
>>631
縦ブレ横ブレは1mm以内で大丈夫と思います。
テンションが多少弱くても大丈夫ですよね?

633 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 20:06:26.25 ID:xGYLU+ty.net
乗ってて緩んできて振れが出てくる、とかじゃなきゃ大丈夫

634 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 20:11:10.94 ID:/WMFt3mp.net
>>633
とりあえずこれで乗ってみます。
今度多摩川CRを試走してきます。
やっぱり自分で作り上げるのは楽しいですね。
これで皆さんに少しでも近づけたかなと思ってますw

635 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 22:55:38.18 ID:VZqz87Su.net
>>634
他のホイールはないのだろうか
握り比べれば多少参考になると思う

636 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 23:00:08.17 ID:UEGSpd8b.net
>>630
できればテンションメーター使ったほうが良いと思うけど、
あれば誰かの手組ホイールを、にぎにぎさせてもらうのがいいかな。
綾取りの有無、組み方、スポークの太さ、リアの左右によって握ったときの堅さが違うのに注意。

637 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 23:05:23.63 ID:oMYrRVPG.net
>>635
今の自転車についてる完組ホイールはフロントが握ると完成したホイールと同じくらいの張力
握ると握りこめるというかガチガチではないです。
リアは別メーカーホイールで最近買ったばかりで固くてガチガチ
フロントは外して振れを確認しましたが振れはなし
ただ2年近くたっています。

638 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 23:07:11.14 ID:oMYrRVPG.net
>>636
シングルスピードのフロントなんでリアとフロントのスポーク長は同じで張力も同じになると思います。

639 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 12:42:40.43 ID:zHV/62+5.net
>>629
585って重い癖に振れ取り台での感触だと横は全然剛性高くないんだよな。
テンションかけた時の横の柔さはOpenPro以下
今でもガンガン使ってるけど組み替える時はマビだな。

640 :624:2014/10/07(火) 13:26:01.92 ID:kkH6zUsy.net
>>625>>628
ツンデレかよw
柔いとの意見が複数挙がったDTは避けることにするよ。
Velocity A23にほぼ決めた。

ありがとう。

641 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 15:36:53.85 ID:zHV/62+5.net
Velocity A23って450gかよ
OpenProと同じ重量で24穴とかありえん。

642 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 15:59:59.30 ID:PCaqwr4m.net
>>624
velocityのリムはBlunt35しか持ってないけど、確かに合わせ部分なんかの処理は汚いね。
ところで24Hってガイツー?
去年自分が買った時は、85ドルのリム2本と、小物66ドル合計236ドル
その1割引で212.40ドル
送料70ドル掛かったよ。
転送屋に頼んだ方が安くできるのかな?

643 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 16:17:47.34 ID:zHV/62+5.net
Velocityなんてそんな送料払ってまで買うもんじゃないぞ。
CRCとか送料無料な所で手に入る奴で良い奴腐るほどあんだろ。

644 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 16:19:47.00 ID:+3rmAyjO.net
OCリムで組んでテンション測れればいいんじゃね

645 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 18:09:36.09 ID:PCaqwr4m.net
シムワークスの方では28Hと32Hだけの取り扱いになっていたので書いたんだけど、今調べてみたら、販売店のサークルズの方では黒の24Hを取り扱ってるみたいだね。
あと、他にも代理店ってあったかな?

646 :624:2014/10/08(水) 06:39:31.51 ID:1u46r3Zr.net
>>641
XR300が465gくらいで24Hの作例はいくらでもある。
もっと軽くてロープロなXR200ですら、24Hや2:1の24Hの作例がある。
俺も24HのXR300のホイールを持ってて、自分の脚力と体重では
不満がないんだよね。
だからもうちょっと軽いA23 OCでも大丈夫だと考えている。
XR300のホイールをばらしてA23で組み直すつもり。

>>642
そう、そこ。
1本1万越えかよ高えなーとは思うけど、オフセットリムで組みたく
なっちゃったんだから仕方ないと諦めてる。
XR300より走らないホイールになっちゃっても構わない。
遊びだからね。

647 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 07:15:19.32 ID:9tfjIRfI.net
XR300と同じ言うてもリムハイトが違うやん
XR200の24Hとか転がらないし

648 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 08:23:15.97 ID:K3ZnFMdQ.net
XR200の24H俺的にはよく転がるんだけどほかのもっといいの?

649 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 10:06:00.46 ID:3guwEyK7.net
xr200で前20、後24使ってる。
しかもsapimのlaser。

177cm、72kgだけど、峠も特に気にせず使ってるよ。
事故ったらまた連絡するよ。

650 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 10:47:55.25 ID:r8m6jK0b.net
冥界からか?

651 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 13:10:56.49 ID:PNgfGUQj.net
72kgで24穴とか
振れ取り趣味なんかと

652 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 13:48:59.51 ID:d9tNFPQk.net
初めての手組にタイヤを取り付け自転車に装着
走るのがた楽しみだ

653 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 14:02:40.01 ID:I835uteZ.net
俺もXR200だけど、53kgで32Hはオーバースペックかな(´・ω・`)

654 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 14:13:19.15 ID:hz95+bgH.net
競技用自転車でオーバースペックなんてのは無いから心配しなくていい。
もし使って気に入らないならスポーク細いのに組み換えてflexibility上げればいい。

655 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 15:05:18.35 ID:PNgfGUQj.net
撓む車輪で快適?
糞みたいな英語と良いバカ炸裂だな

656 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 18:37:12.45 ID:/0G1s0db.net
>>646
A23は柔いし仕上げ汚いしスリーブのせいで重量バランスも悪いしいいことないよ
前にも言ったけどポリッシュも汚いから結局ブルーマジックで手磨きで磨き直したし
柔いくせに鳩目もないから組みにくいし
オフセットってだけで満足ならDTのほうがよほどいいと思う
DTのは詳しくは知らないけどA23よりはまともだろうと思えるほどにはA23はしょぼい
使ってて言うのなんだけど
個人的にはHEDあたりがオフセットリム出してくれたらいいんだけど

657 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 22:30:46.13 ID:E1GxbxSS.net
普通は32本、荷重掛からない場合は28本。

24本 × 2.0mmスポーク
28本 × 1.8mmスポーク
下のほうが軽いんだよ。

20、24にする必要性って何だ? おまえら、組ことで遊んでいるだろwww

658 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 22:56:17.58 ID:7k3vhybY.net
ホイールの剛性を求めて重いXR300に少スポークとか一番アホなパターンやな

659 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 23:22:47.87 ID:K3ZnFMdQ.net
お前ら剛脚うらやましいわ
32も24も組んだけど24のが速度でるんだけど、賓客ってことか

660 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 06:09:23.54 ID:WFyrZwsm.net
空力良いんだから、速度は24Hの方がでるのは当然かと。自分も32Hより24Hを選んでる。

661 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 06:19:42.06 ID:Olo7Sejn.net
そこら辺は宗教だから

662 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 07:06:39.51 ID:StI0NRUv.net
理論だけじゃないちゃんとした実験結果があれば宗教じゃないよ

663 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 09:43:39.77 ID:O0I/Hwew.net
数字にならんから確かに宗教成分あるなw
俺は乗って60分周回コース回った出力と速度という結果しかわからんからそれでどれが合うか選んでるわ

664 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 14:43:40.24 ID:xowL+bJD.net
使用期間2年程の完組リアホイールをバラしてニップル、スポークを替えて
組んだけど、縦、横ブレ、センターと問題ないがスポークのテンションが強いところが
あったり弱いところがあったりとバラバラ
まだ修行が足りないんだろうなぁ、、
つーか、9時から飯も食わずに作業して終わったのが14時30頃
6時間もやってたのか、、、

665 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 14:47:22.16 ID:DWqoWhiB.net
それリムがもうゆがんでんじゃね?
テンションバラバラの程度にもよるけど

666 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 14:55:29.48 ID:xowL+bJD.net
>>665
一部です。
自分もリムに問題があるのじゃないだろうかと思ってるのですが。
まぁ、ロードじゃなくてシングルスピードのフリーギアでスピードも出ないし
恐らく事故にもならないだろうと思いますので暫く乗ってみます。

667 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 09:03:25.80 ID:6V1zNdlg.net
>>660
うそつきだ。

668 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 05:01:18.75 ID:9xSurCIr.net
Park Tool TM-1 スポークテンションメーターを買おうと思うんだけど
ホーザンの日本語説明書付きを買うメリットって
英文説明書を読まなくて良いというだけなのかな?

669 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 09:03:58.34 ID:QIw8Lb6j.net
>>668
yes
なお最新の換算表は本家のサイトでダウンロードする必要アリ

670 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 12:49:55.09 ID:busTINze.net
まだ買って三ヶ月しかたってない完組ホイールをばらして手組で組み直した
練習のつもりで組んだが初心者ということで4時間かかった。
ニップル回しすぎて色が剥げてしまった。
箕浦の安物振れとり台は縦ぶれが特に計りにくいわ

671 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 19:51:09.46 ID:m7/wpFvp.net
>>670
なんのホイール?

672 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 20:30:55.95 ID:IuqVvKGz.net
パークのテンションメーターって注油すべきか否か迷ってるんだが、使ってる人はどうしてるんだろう。
個人的には相対的な数字が見れれば十分かなと考えてるので注油したいが、
出来れば正確な数字にしたいとも思う。

N・mみたいに簡単に原器のようなものを用意する方法って無いのかな。

673 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 20:33:34.39 ID:oxeWaz9Z.net
>>672
http://blog.goo.ne.jp/kino55crazy55/e/32b167b6cda9bdc67fad6144713743da

この一連の記事を読むと、よくわかると思うよう

674 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 20:38:53.06 ID:K8lSowUA.net
>>671
Haloの安物トラックリアホイールです

675 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 21:02:31.72 ID:IuqVvKGz.net
>>673
そもそも注油の心配はこの人のブログが発端だったが、
言われて改めて読んでみたら注油した後のがほぼ正確って書いてあったのに初めて気付いた(だよね?)

それとテンションの原器についてちょっと考えてみたけど
ぶら下げたスポークに100kの錘を付けたとき、
スポークのテンションは100kgfになるって事でいいんだろうか。
実用できる原器を用意するのはなかなか大変そうだな。

676 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 21:35:12.18 ID:Bv+9HyxiC
ttp://www.wiggle.jp/h-plus-son-sl42-%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%A0/

レビューに、アイアム125kgだけど全然フレないぜーって書いてあった。

677 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 23:13:03.52 ID:dakt+/9d.net
どうせkinoさんだろと思ったら本気でkinoさんだった

678 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 02:58:56.58 ID:RTTuAIQ5.net
10Sでもオチョコ的には非対称リムのメリットはあるのでしょうか?

679 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 07:40:48.70 ID:zho0zdbq.net
>>678
そんな質問をするような奴はホイールを組まない方がいい。

680 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 07:58:27.92 ID:7oBYNso7.net
>>678
自分がなにを言っているかもイマイチ認識出来てないでしょ?

681 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 08:19:56.41 ID:Iy0KnAlQ.net
まぁ130エンド8-10sまではオフセットリムじゃなくても
実用に耐えうるから必要ほどでもない、
けどオフセットの方が不均一性は随分減るからしたければどうぞってとこじゃない?

その不均一性がどれほど性能や耐久性に影響およぼしてるか次第で微妙だけど・・
135エンドでローギア内側に1速分近く移動して、トップ側もエンドまで0.5ミリ位につめたら
8-10sまではオチョコ0、左右均一テンションにできたけど
元からかかりが悪いとかデメリットでてないせいか、特に良いとか体感できてない

28H以下とかの小スポークとか剛性に不足のある状態ならメリットあるんかなぁ?

682 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 08:27:08.67 ID:Iy0KnAlQ.net
あと、ここにもよく出るけど
オフセットリムで良い物が出回ってないと
いくら構造的にメリットあっても結果が伴わないてのも今はあると思うんだよね

683 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 11:13:40.20 ID:ueZpBOaH.net
フロントホイールなんですが、縦および横ブレは0.5以下で許容範囲内。
テンションを弱めにしてたのを強めにしたんですけど、テンションが弱めの時よりは安定感が増したような感じがしたんですけどテンションが弱めだと
ふらつきやすいってのがあるんでしょうか?

684 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 13:03:21.37 ID:LL3OwzGT.net
>>683
はい

685 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 13:08:37.03 ID:f/MKp6dH.net
柔らかいものと硬いものだと柔らかい方が柔らかいですか?

って聞かれたらその答えは「これだからゆとりは...」以外浮かばないな

686 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 13:13:53.05 ID:N82sCJq6.net
>>684
どうも
振れは問題ないはずなのに何かふらつくような感じがしたので、やはりそうなのですね

687 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 13:14:14.33 ID:0fWEYBlG.net
ROMるって文化は無くしちゃいけないものだったな

688 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 16:17:07.54 ID:EVfQr3JB.net
ホイール組の達人売り切れなのね
いつになったら入荷するのだろうか

689 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 19:35:59.72 ID:v7FscaqB.net
>>688
あれってどこで買えるの?

690 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 19:39:15.79 ID:4Kjjywch.net
>>689
http://saimen.shop-pro.jp/?pid=46984865

691 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 08:40:47.64 ID:ahFuFsDA.net
だからスポークテンションが高ければ高いほどホイール体の剛性が上がるわきゃねえつうのw
なんでホイールにだけ謎物性、謎物理法則が生じるんだよw

692 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 09:01:52.76 ID:+fIiwUw1.net
お前いつまで馬鹿晒してるの?

693 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 11:10:24.29 ID:iHf87CgY.net
スポーク穴周辺が変形するだけだわなw

694 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 13:45:30.57 ID:k1dIEjUW.net
同じホイールで、ゆるゆるとキンキンで試してみればいいだけだろ
ニップル回すだけだから誰でも出来るぞ

695 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 15:27:23.00 ID:byOREwCA.net
お主もしかして

696 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 21:05:01.33 ID:ERqDYuvv.net
ホイール組の達人買ってしまった。。。
完組ホイール買うより、環境揃えて手組のほうが満足度高い気がしてる

697 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 21:07:33.35 ID:mUeXJ1rN.net
うん、気のせい

698 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 21:15:47.37 ID:qi8SHL0g.net
そういう「気」にさせるためのDVDですけん・・

699 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 21:48:48.14 ID:BNwA1jT5.net
>>696
今乗ってる自転車のホイールばらしてスポークとニップル替えて組み直しすればいいじゃん

700 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 21:50:54.98 ID:BNwA1jT5.net
>>696
シングルスピードでフリーも使えるリアホイールの完組ホイールは少なすぎて手組で組むしかないんだよねぇ

701 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 22:03:27.37 ID:nZ1yNbNR.net
>>700
何言ってるの普通にあるじゃん
http://www.catarina-w.jp/%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%97/road-wheel-%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%9B%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%83%AB/?mobile=1

702 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 22:26:12.60 ID:mUeXJ1rN.net
>>700
>シングルスピードでフリーも使える
ここの部分の書き方がなんか引っかかるけど
もしかして固定コグ用のスレッドにフリーコグ付けられないor付けちゃいけないと思ってる?

703 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 01:36:15.99 ID:sZXEseft.net
スポークの頭のnって何?

704 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 01:55:27.44 ID:WzH6OPxG.net
>>703
http://www.mrrabbit.net/docs/spokeheads/main.html

705 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 02:40:12.38 ID:sZXEseft.net
>>704
ありがとう
調べたらアンノウンだった

706 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 18:07:00.88 ID:2QkJ8424J
手組ホイール使ってますちょっと教えて欲しい
32hで星#14のスポークを3クロスで前後組んでもらった
ハブはデュラ、リムはネメシス

リアのドライブサイドのスポークが5000キロくらいで首折れしちゃった。
体重が100キロ近いんで折れるのは想定してたけど、もっと耐久性上げる方法はあるかな?
用途は練習、ロング用なので重さとかは気にしてない

707 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 08:03:27.49 ID:aE7kRMN2.net
このエアロスポークってCXRAYと比べてかなり性能落ちます?ピラーPSR1422
http://www.bdopcycling.com/Spokes%20and%20Nipples-PSR%201422.asp

708 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 08:39:21.02 ID:Dxt9CM/m.net
はい、大幅に落ちます。

って書いたら信じるの?

709 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 09:09:43.92 ID:aE7kRMN2.net
二〜三人に言われたら割と信じる

710 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 09:20:55.54 ID:ovcsra5/.net
そのマイナーなスポーク使ったホイールを持ってて、
組むとき、その後使い込んだ後の感想を(他のスポークと比較した上で)述べられる奴なんか、
日本に何人いるのかね。

スポークの性能ってなんだよ、って突っ込み入れようと思ったらスペック表の下2つになんか書いてあるじゃん。
cxrayのそれも探してきて比較したらいいんじゃない?

711 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 09:53:42.06 ID:+mXEuJka.net
>>707
性能とはなんだって話になるが、折れやすさで言えば完敗するだろうな。
エアロ性能としなやかさでは勝ってる。経験上1422で組むとかなりいい車輪ができるので
俺はいつも1422を指名買いしてる。
難点はのらりくらりな台湾企業のためか、必要なときに必要なサイズが揃いにくいことだ。

712 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 16:36:04.20 ID:yXfbWHD9.net
スポークテンションって皆同じが理想だけど
そうはならないよね?
縦横ブレは基準値内、センターもOKだけど
あるスポークが24だったり21だったり一定してない
一定にしようとテンション上げると横ブレ発生センターも狂う
何回やっても駄目だからそんなもんだろうと諦めた
リムは新品じゃなく2年ほど使用してるものです。

713 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 16:42:28.54 ID:yXfbWHD9.net
自己解決しました。
テンションが一定になるなんてことは無いみたいですね。
調べて分かりました。
お騒がせしました。

714 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 16:56:06.95 ID:iMu9qF9e.net
705ですが、情報ありがとうございます!
とりあえず一発組んでみます

715 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 01:26:36.07 ID:GlFgKJBy.net
H PLUS SUN リム、ここでの評価はどうなんだ

716 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 14:45:07.16 ID:KY8aM+xo.net
スキッドとかのやつでしょ
たぶんそういう層はここにはいないんじゃないかな

717 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 14:53:29.36 ID:0MTJXiCA.net
UCI準拠ロードレース出るなら
XR300の手組使えないってマジで?

718 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 16:47:26.00 ID:q7kzsJ/z.net
30mmだからな

719 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 16:47:48.53 ID:HrwpRX4V.net
1.3.018 (車輪寸法等 )
車輪直径はタイヤを含めて700mm以下そして550mm以上のこと。
サイクロクロス自転車(サイクロクロスバイク)のタイヤ幅は35mm以下(2010年に33mmを越えてはならないに改定)そしていかなる形であろうとスパイクまたはスタッドを持っていないこと。
スポーク本数は16本以上、スポーク厚さは2.4mm以下、そしてリムの断面高さは25mm以下のこと。

720 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 16:52:33.20 ID:HrwpRX4V.net
のちに、衝突試験に合格した認定リムならハイトは制限無しになったとか。

721 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 16:58:18.66 ID:q7kzsJ/z.net
リムじゃなくてホイールでしょ

722 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 17:06:41.28 ID:HrwpRX4V.net
>>721
yes

723 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 01:28:47.16 ID:KMnNimVJ.net
>>719読むとリム断面の高さ25mm以下ってあるけどそれじゃ世の中の半数くらいのホイールがダメってこと?
例えばデュラの35mm版もダメ?
衝撃試験はおいておいて

724 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 01:35:34.67 ID:SPwLRwDY.net
だからその試験をクリアして認可されたホイールは大丈夫だと言ってるだろ
なんでそれを置いちゃうんだよ
http://www.uci.ch/mm/Document/News/Rulesandregulation/16/51/87/Rules-Nonstandardwheels-ENG_English.PDF

725 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 07:47:57.92 ID:DvtMiQvR.net
へー。
paxも申請してるから
全日本走ってるんだろうなぁ

726 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 10:36:21.95 ID:Arv8N7FM.net
だがなんで25mm以下なんだろう
上限設けないとデイスクホイール紛いのリムを使われるのを避けるためだろうけどだったら適当なところで上限50mmとかにすればいいのに

安全テストってことは25mm以下は強度が高いけど25mm以上は強度が問題って建前になるのもおかしくない?

727 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 11:43:18.33 ID:Ze0il0dQ.net
中華カーボンでH30mm W23mm 300g なんて新型出てた
ブレーキ面有無が指定できる様なので、問い合わせ無しでいきなり両方発注してみたw
後は届いてからのお楽しみ

728 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 22:54:14.29 ID:FjAL7T2I.net
>>726
UCIは古いのが大好きだから。

729 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 22:59:11.14 ID:SPwLRwDY.net
>>726
強度に関してはスポークの制限をしてないからでしょ

総レス数 1003
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200