2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【手組み】ホイール組は心の振れ取り62H【車輪】

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 16:01:27.94 ID:eMFOaFrs.net
=前スレ=
【手組み】ホイール組は心の振れ取り61H【車輪】
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1392718555/

◆参考
組み方を解説してるページ
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Akiko/1275/bike-build/wheel/wheel.html
http://www.sheldonbrown.com/wheelbuild.html

組み方いろいろ
http://www.u-rinkan.com/wheel.htm
http://www.terminalvelocity.demon.co.uk/WheelBuild/

リム重量
Weight Weenies
http://weightweenies.starbike.com/listings/components.php?type=rims

スポーク長計算
http://www.sheldonbrown.com/rinard/spocalc.htm (ハブ・リムのデータベース付き)
http://www.dtswiss.com/Home (下タブ右から2番目のSpokes Calculator)
ttp://ha6.seikyou.ne.jp/home/yamanose/spoke.html
ttp://www.bikeschool.com/tools/spoke-length-calculator
ttp://users.senet.com.au/~mitchell/misc/html/spoke.htm
ttp://www.seetool.be/sites/sapim/index.php?st=spokelength
ttp://www.houseof3d.com/pete/applets/wheel/appwheel.html
ttp://www.wheelpro.co.uk/spokecalc/
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/spoke.length.html

809 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 11:03:39.00 ID:Q06k4gdc.net
>>805
そんな当たり前なこと言われましても

810 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 12:12:04.69 ID:7+fb0jZS.net
縦振れだって横振れだってテンションだって大切

811 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 14:09:51.29 ID:2X6xWYNu.net
振れ取り作業を昨日終了して側においといたら
またモヤモヤしてスポーク緩めて振れ取り作業やってしまった
3時間程熱中してたわ
つーか、妥協が大事だね
妥協しないで縦横ブレを追い込んでいくとテンションがバラバラになってくし

812 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 14:25:50.48 ID:Q06k4gdc.net
>>807
そう
だから自転車道が必要

813 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 16:53:33.80 ID:rc+ZoiUD.net
もともと真円度の悪い奴、横振れ相当のクセが大きい奴は何やっても無駄。
巨大なバイスで挟んでグイッっと芯出しとか、まあ無理っぽいんだけど出来たらいいなと。

814 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 19:01:42.74 ID:7+fb0jZS.net
>>813
https://www.youtube.com/watch?v=HI8tDjDZK54

815 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 22:51:33.46 ID:2pScsHPI.net
やっと組み終わった
タイヤの取付が思いの外手間取って指が痛い

816 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 23:49:04.67 ID:uDldC57D.net
>>811
タイヤも真円じゃないしなw

817 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 02:46:18.06 ID:5EALQHDy.net
丸いボードみたいな金属塊を削り出しでリムにしたら真円になるかもな

818 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 03:28:57.93 ID:ZtHqW2Rh.net
質問なんですが

振れ取り、センター出しが完了し1本他のスポークより、少しテンションが強い部分があったとします。
もしこのスポークテンションを少し下げる場合は隣の反対側のスポークテンションを落として調整しますますか?
横ブレはそれで何とかなったとしても縦ブレが出るような気もしますが

819 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 03:30:52.90 ID:GBMi73+1.net
>>818
あー、すいません。
上記の質問文間違えました。

下記に訂正します。

振れ取り、センター出しが完了し1本他のスポークより、少しテンションが強い部分があったとします。
もしこのスポークテンションを少し下げる場合は隣の反対側のスポークテンションを上げて調整しますか?
横ブレはそれで何とかなったとしても縦ブレが出るような気もしますが

820 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 04:28:23.52 ID:NuxA0tR0.net
>>819
なのでバランスが良いところで妥協します

821 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 04:43:14.64 ID:GL8EYlZi.net
例えばフリー側の1本がテンション高いなら、
そこを緩める代わりに同じフリー側の両サイドのスポークを少し締めるとか

822 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 05:26:29.62 ID:/IcSOlZG.net
>>821
私もいじるなら両サイドの二本を締めればいいかなと思ってました
>>820
やっぱり最後は妥協ですよねw

823 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 10:39:08.70 ID:VvzwqsL0.net
頭使って考えよう。精度があるパーツ同士で車輪を組んだとする。
本来はテンションがほとんど揃うはずなのに実際にはズレてくる。でも組み直すと直ったりする。
なぜだろうね。答えはこれだ(キリッ

縦ブレを放置すると90度直角部分のスポークテンションが狂ってくる。1〜2mmとはいえ90度
方向のスポークを縦方向に引っ張ったままになるから当然。左右ペアのうち、どっちかが緩くて
どっちかがきつくなるものが出るのはこの理由。

縦ブレ除去には相当ニップルを回さないとダメなので、最初に強く意識して思い切って追い込ん
でいかないと永遠に取れない。縦はヨレヨレして難しいけど頑張ろうや。※妥協は必要です

824 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 10:54:34.92 ID:Q6smRjns.net
>>823
90度直角部分 て何?

825 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 11:05:39.99 ID:VvzwqsL0.net
>>824
ttp://auctions.wing.c.yimg.jp/sim?furl=auctions.c.yimg.jp/img301.auctions.yahoo.co.jp/users/1/7/1/7/idea_size-org-140804451434846&dc=1&sr.fs=20000
この画像で言えば、「EASTON」の文字のあたりで縦ブレが出てると「EC90AERO」のステッカーの
あたりのスポークを上下どちらかに引っ張ってるってこと。

826 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 12:23:14.15 ID:NuxA0tR0.net
>>825
関係ないけどスポークが足りないような

827 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 14:00:33.20 ID:rm6m6SuG.net
い、一本外すとどれだけ振れるかの検証画像なんだよ…きっと

中学の時はスポーク2.3本折れたママチャリに乗ってたけど今考えると恐ろしいわ

828 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 14:02:25.46 ID:9nA4+sl9.net
URLがヤフオクやんけ

829 : 【東電 73.9 %】 :2014/10/25(土) 14:39:23.50 ID:HsaVqIPZ.net
ミニベロ用に、451のR390で組んだ。
ヨドバシにアキワールド扱いのルイガノ保守部品で出てる。
リム発注して届くまで2ヶ月かかったわ。

830 : 【東電 73.9 %】 :2014/10/25(土) 14:46:02.49 ID:HsaVqIPZ.net
データ晒しておくわ。
前後ハブ4600ティアグラに、3クロスイタリアン組で、208mmの14番星スポーク。
テンションメータ使うと、組み上がりが早いね。

831 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 17:48:59.58 ID:n2y5+gDb.net
>>830
28H?

832 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 18:14:25.45 ID:VvzwqsL0.net
>>830
価格は普通だけど送料無料ってのはいいな。

833 : 【東電 63.4 %】 :2014/10/26(日) 01:14:04.15 ID:v24M2Ht7.net
>>831
32H。28Hはハブが無い希ガス。

834 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 11:23:56.47 ID:/uI0zILG.net
手組み好きのおまいら、
手組みにしたらどう幸せになれるのか
おまいら、教えろください

835 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 11:26:30.51 ID:Ipe3FjeZ.net
振れとりというか快楽が得られる

836 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 11:56:59.09 ID:mcKe/3SP.net
>>834
自分の体格と状況にあわせられ
低コスト軽量ホイールが作れ
トラブル時にも汎用部品で対処できる
ホイールを所有することができる

837 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 13:00:40.99 ID:dgfZfXsE.net
ママチャリのホイールを修理したら面白くて
修理・補修的な趣味心を満たす為に続けてる

838 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 13:16:36.45 ID:0Vx8VhMj.net
振れ取り終了してたホイールのテンションをもうちょっと上げようと思い
全てのニップルを同じ程度締めたら横ブレが少々発生
締める緩めるを実行し完了。
縦ブレも適正範囲だったがあともうちょっとと思い少しだけ締めて調整
センター出し終了して最後にテンション測ってみたらバラツキが大きくなってたw
そりゃ振れ調整するのに特定のニップルを締める緩めるやってりゃばらけるわなw
やっぱ完璧には出来んわ
納得が一番大事

839 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 13:28:06.59 ID:4xMcAr1P.net
外通でマヴィックのリムが在庫品薄気味になってきてる気がする。

オフセットリム大量投入の予定でもあり、在庫掃けようとしているのだろうか・・・?

840 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 13:36:48.83 ID:Zlh8YkzR.net
今更、マビックは新しい手組用リムなんか出さないだろ(´・ω・`)

841 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 13:42:24.28 ID:4xMcAr1P.net
基本設計は変えず、穴位置だけオフセット→割れる→完組をお買い求めください

842 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 14:48:42.47 ID:l0VOvNbv.net
マビックは2015年モデル出してきてるからその影響じゃないかな

843 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 19:27:22.40 ID:c51Gxxpw.net
手組用で2015モデルとか出んのか?そういうことじゃない?

844 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 20:59:04.17 ID:4107gdJY.net
ttp://www.kappiuscomponents.com/collections/all/products/kr-rt-road-tubular-rim

ちょっと高かったけど1本ポチってみた

845 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 21:26:23.77 ID:6bSUp5PQ.net
>>844
アルミリムでこの値段!

846 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 21:27:59.22 ID:XZOkImbw.net
今日は心の振れ取りをしようとしたが
かえってぐちゃぐちゃになった

847 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 21:31:17.41 ID:c51Gxxpw.net
>>845
アルミリム…?

848 : 【東電 75.4 %】 :2014/10/26(日) 21:41:35.92 ID:eUzhgRwf.net
組んだR390の試走したが、やはり手組みだね。
ややテンション低めで、乗り味が狙ったとおりに長距離向けの柔らかさになったわ。

849 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 22:56:54.05 ID:6LVyy6P8.net
>>844
ディスク専用ロードカーボンリムはこれが初出?やっぱディスク専用だとオフセットリムが標準になってくのかね。
35mmで320gってのは別段軽くはないね。専用になるとリムが軽くなるというのが希望的観測だったけど

850 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 00:18:35.94 ID:RIi37G95.net
>>849
注文中だけど中華カーボンでも一応ブレーキ面有無を指定できるよ
オフセットリムはディスクどうこうより、カセットの段数増加によるオチョコ対策が主目的
更にディスク用だとスポークの負担が増える分、ニップル底だけでなくリムサイドの強度も必要になってくる
なのでブレーキ面の補強を減らした分は、ぺラい部分の補強に回すのが正しい設計だと思う

851 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 05:14:40.80 ID:XNxC4gSh.net
>>847
すまん、耄碌してた

852 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 13:04:03.92 ID:hV+VmKxa.net
内装3段で手組みしたいんだけど、
センター出しするときはローラーブレーキ装着してやるの?

853 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/28(火) 18:45:00.19 ID:QS9DMxIp.net
>>852
自分も手組予定だがその点について考えたこともなかった
たしかにローラーブレーキ付けてからセンターゲージ当てないといけないよね…

854 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/28(火) 19:30:05.11 ID:vura8xVM.net
やっぱりそうだよね
まだローラーブレーキ来てないから組めないな

855 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/28(火) 20:32:06.17 ID:xOH2SLul.net
ついに人生初のリム購入してしまった…
何かいよいよ自転車乗りになった気分
もう後戻りはできない

856 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/28(火) 20:51:30.12 ID:yERe08EV.net
スポークも新しくしちゃおうぜ

857 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/28(火) 20:52:23.49 ID:h0rVQi2W.net
>>852
ついこないだその問題にぶち当たった。
ローラーブレーキ+ナット+ブレーキ本体を回転させる余裕まで計算しないとセンター出せない。
しかしフレームに装着する時にブレーキ本体とチェーンステーに固定する場所の角度あわせの際に過剰に余裕を持つとブレーキに横のガタが出る。
と、色々考えたが、ママチャリのリアのセンターが1〜2ミリずれてても問題ないか、と適当な余裕を足してセンター出した。
リムブレーキじゃないから仮に振れててもしっかり止まるし別段危険ではない、と思う。

実際の作業は適当な厚みのワッシャで嵩増ししてナットで仮止め、そこからセンターを計算した。

858 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/28(火) 20:55:49.69 ID:h0rVQi2W.net
ついでにその時、内装ハブの中身のグリスをリチウムに替えたら変速がすげぇ遅くなってしまった。
かなり柔らかめのグリスを入れるべきなんだろうな。

859 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/28(火) 21:28:42.40 ID:M0+ew9/x.net
>>855
ホイール組みはメンテ趣味の入り口です。底無し沼にようこそ。俺なんか釣り道具メンテにもハマっているので両脚もうズブズブです。

860 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/28(火) 21:53:44.49 ID:r153L7VU.net
もっと組ませろ

861 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/28(火) 21:56:47.32 ID:tIXNa7RD.net
俺の分も組んでいいよ

862 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/28(火) 22:33:09.51 ID:h0rVQi2W.net
>>859
最近の展示会でシマノのブース見たらハブにリールのハンドルが刺さってて
回して軽さを体験してください!ってやってて、やっぱ釣具屋だなぁって考えたの思い出した。

863 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/28(火) 22:55:21.43 ID:9LipKiOe.net
>>852
ドラムブレーキの内装3段を手組みしたことあるけど
当然ドラムブレーキつけたままセンター出しや振れ取りするよ。
OLDやチェーンラインにはには気を付けて。
自分の場合はフレームとの兼ね合いからドラムブレーキ側をオチョコさせるとチェーンラインが揃うホイールを組んだ。
なかなかこんなホイールはないでしょう。

864 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 07:23:41.30 ID:61KtLMop.net
>>862
ホイール組み終わったら、ハブベアリング交換だ。G3まで等級上げたり、セラミック入れたりまだまだ安く楽しめるぞ。リールならミネベア一択だが、自転車はシールドだけじゃないから、色々あるぞ
http://www.pluto.dti.ne.jp/~funabe/index.html

865 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 07:49:35.65 ID:8OPJArdc.net
ぶっちゃけベアリング交換はプラシーボ程度しか得られるものは無い

866 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 08:33:25.74 ID:CEAvoNM+.net
セラミックベアリングが〜とか言ってる奴に限って
プリロードの意義やら重要性が分かってない。
偏見だけどw

867 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 08:55:01.20 ID:eUzjkvgy.net
ホイールの組み方に拘るのもベアリングに拘るのも客観的に見れば大差ねぇから安心しろ

868 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 09:13:45.28 ID:LKY/0UKK.net
そのとおりw

869 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 10:21:54.94 ID:5juNXU+1.net
>>859
そこは「子供の頃から釣り道具メンテが大好きで、はっきり言って両脚がもうオタクレベルです。」だろ

870 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 10:31:23.75 ID:Mqk79MuE.net
862だがブラシーボなのは十分解ってるよ。使い古した手組みなら少しは効果あるかな。カップ磨いてみたり、グリスも沢山あるから色々試すのもいいと思うよ。お金かけずに手間かけるのにはやり易い所だからね。

871 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 10:40:41.30 ID:Mqk79MuE.net
>>869
すみません、自転車から釣りにいったクチなので割と最近です。ていうか自転車から釣りハマってる人余りいないのかなあ。これからの季節、休みは島行って昼は自転車、夜はアジメバていうのが楽しいんですけど。スレチなのでこの辺で。

872 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 11:03:48.42 ID:CA6Xh0zU.net
子供の頃から自転車が好きで、近所では2〜3位になれる位ホイールを持ってます。一日中ホイールを組んで過ごす日も多々あります。
かなりマニアックなホイールも好きで、特に好きなホイールはシマノです。コレはかなりマニアックですよね。

873 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 11:29:35.36 ID:reY1gThq.net
おう、矢口やめーや

874 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 11:36:50.77 ID:ezx8msoP.net
>>872
>一日中ホイールを組んで過ごす日も多々あります。

これは普通にある。梅雨や雪にやられた週末に。

875 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 11:40:36.67 ID:LKY/0UKK.net
>>871
昔は釣やってたけど
40からはメタボ対策、健康維持目的で
自転車がメイン
あまり釣はやらなくなった
手組やる人は凝り性だから
釣にはまる人多いんじゃない?

876 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 11:41:27.34 ID:yVEaAmR2.net
英語を翻訳したような文章だな
それにしても世界的にシェアが高いシマノのホイールがマニアックなところってあるのか?

877 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 11:42:17.62 ID:TPFlrnzr.net
>>866
実はベアリング屋でもプリロードと言われると???となる場合があるぞ。
お宅の言ってるのは与圧のことだろうけど、
本来のプリロードの意味が与圧だけではないからだ。
今ではプリロード=与圧と訳されてるけど本来は嵌め合いの事を指すんだわ。
嵌め合いも大部分で与圧とイコールだからプリロード=与圧になってるけどねぇ。

878 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 11:47:18.54 ID:8u4aDXRy.net
>>872
もう麻痺してると思うけどホイールに触れてる時点で十分マニアックだよ

879 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 12:08:22.54 ID:CA6Xh0zU.net
まさかのマジレスの嵐

880 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 12:18:22.77 ID:5juNXU+1.net
矢口コピペくらい知っておいてほしいw

881 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 12:40:44.42 ID:8u4aDXRy.net
自転車板はネット初心者が多いからな

882 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 12:53:36.94 ID:m2xfz02h.net
釣り→PC→カメラ→自転車って流れだわ

883 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 12:58:57.04 ID:5juNXU+1.net
海育ちなので
自転車→自転車+釣り→二輪→自転車
カメラの良さなんてマジで分からんし未来永劫興味なし
走ることが一番だ

884 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 13:20:15.45 ID:if05Z26+.net
カメラはクラカメの修理のことだよな?

885 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 22:52:22.42 ID:2J4j11Yc.net
釣りをやらんのでどうメンテで楽しむのか全く想像がつかないけど手組ホイールしてるような楽しさがあるのか。
自分はギター小僧だったけどかなりメンテや改造の遣り甲斐があった。
フレット削って低弦高を目指すの楽しいよ。
ちなみに楽器屋の試奏でスモークオンザウォーター弾くと店内一同、声に出さない大爆笑が起きるのでオススメ。

ところでKINLINのリムってタキザワで販売してるのはなんでロゴステッカーが貼ってあるの?
他ショップでリム買っても入ってないんだけど。
XR-200でロゴ入りリムの入手ルートがあれば知りたいです。

886 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 23:37:26.90 ID:LKY/0UKK.net
>>880
そんなもの知ってるほうが恥ずかしいw

887 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 23:45:02.30 ID:sT5LxtHa.net
やっとローラーブレーキ届いた
これで組み始められる

888 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 07:43:40.61 ID:4dUQ2Iav.net
「プリロード 嵌め合い」でぐぐるとこのスレがトップに出てきてワラタ

889 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 16:03:21.62 ID:Pe2NPnAF.net
一つのニップルが緩むと他のニップルも自動的に緩んじゃうんだね
なんで?

890 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 17:31:09.93 ID:FHmK6NJ3.net
数人で重い荷物を持ってる時に、
1人が手を抜いたら他の人の負担が増えるような感じ。

891 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 17:43:46.17 ID:aTXRZ1Gx.net
ニップル緩むか?

892 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 19:57:01.18 ID:R6O+dFNI.net
>>891
緩まない

893 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 21:59:02.36 ID:op52svEi.net
テンションが変化したのを緩んだのと勘違いしているのでは

894 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 23:35:21.37 ID:sKD+FwK0.net
テンションが下がってるのに乗り回すからじゃない?

895 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 00:32:33.74 ID:GmZeXns0.net
そもそも空想かと

896 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 00:50:43.27 ID:0w20B1ZI.net
エア手組

897 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 12:56:04.08 ID:N9KcsuyP.net
シマノってママチャリ用の
ドノーマルフロントハブってもう作ってないの?
クイックのをナット留めに換装しようと思ったけど、
軸自体もう売ってない感じだし

898 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 14:25:41.88 ID:Tu2Ei44s.net
ピスト用ハブはどうだい

899 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 15:49:23.43 ID:PHOOAlie.net
それだと価格が10倍違ってくるよね

900 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 16:23:29.34 ID:Tu2Ei44s.net
300円と3000円か

901 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 16:27:30.85 ID:PHOOAlie.net
シマノのピストハブは7000円ぐらいするね

902 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 19:03:43.93 ID:xZXF7Esr.net
鉄ハブだとミリネジかインチネジかも確かめないと

903 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 19:07:32.92 ID:vF+VTr6s.net
ttp://www.takizawa-web.com/shop-single/hub/large.html

できは良いよ

904 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 19:08:28.22 ID:vF+VTr6s.net
ママチャリとスポーツ車はフロントの
エンド幅違うくねくね?

905 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 19:40:52.14 ID:PHOOAlie.net
中国メーカーで名前だけナカノのが500円ぐらいで売ってるけど、
あれクロムメッキだから暫くすると錆びるんだよね
実家の母が仕事でほぼ毎日使う自転車用だから、
組み直すのは避けたくて

海外の在庫を調べてみたけど、
カナダに新品が少数あったから取り寄せようかな
送料入れて2千円ちょっとだから悪くないと思う
シマノだとスモールパーツの入手性が良いからメンテし易いしね

エンド幅は100mmだったよ
みんなありがとう

906 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 20:43:53.49 ID:ETyA5xLu.net
どういう自転車に使うの?
ママチャリの前ハブはOLD94mmぐらいだったと思うけど。

907 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 20:45:16.61 ID:ETyA5xLu.net
あ、あとシマノのMTB用低グレードハブでナット止めのやつあったと思うけど

908 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 22:23:35.98 ID:LUd8/m91.net
>>899
ヤフオクにインペリアルとかいうブランドのピストハブが新品1000円くらいでしょっちゅう出てるよ

909 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 23:28:34.48 ID:0w20B1ZI.net
>>903
シールしょぼいじゃん

総レス数 1003
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200