2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレpart309

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 20:03:15.99 ID:6EM0T8dm.net
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>960が責任を持って新スレよろしく。

▼前スレ
ロード初心者質問スレpart308
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1402050522/

140 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 23:16:25.43 ID:eYkIUZXn.net
皆さんご意見ありがとうございます
沼と言われる理由が分かった気がします
とりあえず気になったサドルを手当たり次第試してみることにします

141 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 23:18:04.48 ID:63mBPWHR.net
>>139
2箇所に嵌めるって前の口と後ろの口と上のく・・・・・。

142 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 01:13:22.79 ID:g7Jgrz9x.net
>>108
これマジでJK轢かれなくて良かったな...

143 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 04:30:12.42 ID:k2cXsaAZ.net
安いビンディングシューズとSPDペダルのお勧めお願いします
ebayとかの海外通販でありますか?
今はハーフクリップで頑張ってます

144 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 04:50:16.27 ID:rQn78+vT.net
>142
俺の地元だわ。
競輪場の近くだし、プロなんかも。
何れにしてもニュータイプなんだろうな。

145 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 04:52:58.87 ID:+ZIVnIin.net
高い物を海外で探すならメリットあるけど
安い物なら国内で探したほうがいいよ

ペダルはPD-M520が3000円以下で買える
で、シューズとペダルあわせて予算はいくらなの?

146 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 04:59:01.26 ID:Fg7H9SlU.net
>>143
靴は安さにこだわっても足に合わないと買い直しになるから注意だ
ペダルはレース出ないなら両面タイプが使いやすい
シマノのSPDは基本設計が古く壊れないのだけが取り柄で重くて見た目もゴツイ
LOOKのS-TRACKかクランク兄弟のCANDYが良い

147 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 05:02:07.59 ID:rm0fsnft.net
>>146
安いの求めてんのに高いの押しつけてどうすんだバカ

148 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 05:04:28.56 ID:Fg7H9SlU.net
>>147
バーーーカ 安くてもSPDみたいなゴミじゃ結局すぐ買い替えになるだろ

149 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 05:05:42.10 ID:rm0fsnft.net
>>148
ゴミじゃなくて単なるおまえの好みだろw

150 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 05:14:19.02 ID:Fg7H9SlU.net
以前ペダルスレに書いたが…

初代SPDは1990年のPD-M737 それ以来24年間基本設計は全く同じ
90年代中頃のPD-M747でクリートがマイナーチェンジしたけどそれが現行品のSH-51

SPDの欠点はクリートが厚いから靴とペダルの間隔を狭くする方向で調整が出来ないこと
靴によっては折角枠付きペダル買っても枠が靴底と接触しない状態にななる

SPD=化石みたいな時代遅れのペダル

151 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 06:04:37.71 ID:07TNImeh.net
通勤用クロスバイクのAMPIOに所々錆てますがフレーム以外無事であろうコロネス105のパーツを移植しようか考えています。コンポ等そのままつくものなんでしょうか?

152 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 06:15:08.84 ID:07TNImeh.net
>>151
自己解決。失礼しました

153 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 08:13:17.54 ID:oqYCj7PK.net
誰か88の質問に答えてやってくれよ
俺も気になってんだ

154 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 08:56:46.80 ID:AjZy67wR.net
>>88
結局は慣れ。
自分は知り合い連中の中でも軟弱な脚の方だけど、皆が堅くてロングライドしたくないって言ってるフレームに乗ってる。
ウィップする位ならパワーを余さず伝えてくれるフレームの方が楽だと感じる。
もっとも最上級クラスになると踏み返しが無いのにパワーロスが少ないという素晴らしいのがあるみたいだけど。
まぁ踏み返しがあるならパワーで踏み込まずにペダルを効率よく回せばいいだけなので気にしなくていいんじゃないかな。
最初のうちはたぶん脚にくる事もあるとは思うけどそのうち慣れちゃうよ。

155 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 09:38:53.25 ID:wo7ftQm6.net
>>154
でもお前遅いじゃん

156 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 09:56:38.63 ID:AjZy67wR.net
遅いのは否めない!w
が、200〜300走ってもグロスで20km/h以上を確保出来てるから一般的なロード乗りと変わらないと信じたいw
でもまぁ速い遅いは別として踏み負けるかどうかって話だったからさ。
雑誌や色々乗り慣れてる人のインプレで踏み負けるって表現を見た事ないと思うんだけど、どういう人がインプレしてんだろうね。

157 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 11:58:52.64 ID:lBj+UOz/.net
これ出てみたい
Mt.FUJIエコサイクリング2014

http://fujieco.j-cycling.org/index.html

158 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 12:28:32.77 ID:8tx8TqQY.net
>>157
月曜に休み取らないとキツイよなー

159 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 12:30:19.84 ID:lBj+UOz/.net
>>158
そこは気合で!

160 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 13:07:58.03 ID:UtvspXBH.net
イベントで走らなければ1万2千円もかからないのに・・・

161 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 14:54:26.65 ID:39j1YC8V.net
>>88
そんなモン最初から馬鹿力で走らず順次身体を慣らすように
毎日15分も乗ってりゃ半月か一か月で身体が出来上がる

162 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 19:06:38.38 ID:35pggCPa.net
プロも硬すぎるフレームは嫌がるってばっちゃが言ってた

163 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 19:29:28.62 ID:32nKTaHz.net
>>162
ばっちゃは何乗ってんだよ?

164 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 19:31:22.70 ID:TlISIJtB.net
@ロードにフラペ
Aロードに補助ブレーキ&フラット部しか握らない
Bロードにノーヘル

みんなならこの中のどれが一番恥ずかしいやつって思う?

165 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 19:37:49.34 ID:gbhioyw6.net
4 アンケは他でやれ

166 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 19:38:33.62 ID:WFDR880b.net
>>164
聞くまでもないだろ。3

167 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 19:41:32.36 ID:P4Cx/N+W.net
>>164
3、一択じゃない?

168 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 19:46:56.84 ID:32nKTaHz.net
4.ロードで逆走

169 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 19:56:13.14 ID:k2cXsaAZ.net
5.ロードで右側の歩道を時速40km

170 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 20:06:59.89 ID:fEWU3Zu4.net
保温性の高いボトル教えてください

171 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 20:08:12.60 ID:TPmybVCG.net
7 ロードで集団走行で信号無視

172 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 20:08:40.87 ID:03gv9Dcn.net
>>170
魔法瓶水筒

173 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 20:11:09.47 ID:Qz01pGgz.net
魔法瓶って物理だよな

174 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 20:13:00.22 ID:0KltrFQr.net
6・ロードが実はドロハンクロス

175 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 20:17:14.53 ID:Y/5ky7x4.net
>>170
サーモスのケータイマグ。

176 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 20:21:11.78 ID:YS3+bbV2.net
魔法瓶使ってるけど悪道走るとカタカタうるさい。

177 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 20:21:26.93 ID:5VsHOfvV.net
>>173
高度な科学は魔法のごとし

178 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 20:33:14.32 ID:whOEEJBM.net
>>164
ロードに補助輪

179 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 20:35:00.30 ID:3/kXaq4a.net
ロードにフラペは糞ダサい

180 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 20:35:29.47 ID:iaTRkzsc.net
ロード買って2000キロ 初めてチェーンが外れた
チェーンステイに結構傷がついてショック
チェーンって外れやすいモノなのかな?
長い坂登り切ってリヤ3段くらい上げてフロント上げた瞬間フロントの内側にチェーンが落ちた…

181 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 20:36:37.36 ID:Fg7H9SlU.net
>>164
全部恥ずかしくない
誰も見てないのに気にしすぎ

182 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 20:38:09.34 ID:Fg7H9SlU.net
>>170
JNL-751

183 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 20:39:27.51 ID:tD+A5ogk.net
ロードの休憩中にネコ投げ

184 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 20:48:22.79 ID:orN3N7EF.net
信号待ちで目の前に出てきてビンディング外しそこねて盛大に立ちごけしてたアホ見たことあるわ・・・
素人さんがロードでフラペカコワルイって先入観持つのはいいけど、そういうののほうがもっとかっこ悪いし危険なんだよな

185 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 20:53:50.44 ID:JibDJefJ.net
>>164
Cレーパン

186 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 21:02:14.14 ID:tD+A5ogk.net
>>184
俺初めての道で信号前が少し坂になってて
ブレーキしたら予測より早く止まって転けた事あるわ
転けた方は恥ずかしくて痛いんだから笑ってやるなよ

187 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 21:02:16.65 ID:JibDJefJ.net
>>129
外さない

188 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 21:02:52.99 ID:orN3N7EF.net
まぁ格好良いか悪いかは服装や装備よりポジションや体型だよね
ぱっと見でわかるのはポジションやいかにもスポーツマンタイプの背筋や脚の筋肉、この辺整ってればどんなスーツだろうが普段着だろうがレーパンだろうがサマにはなる
ぎゃくに小太り寸胴短足の幼児体型中年おっさんが脛ツルツルにして贅肉ではちきれそうなレーパン装備でヘルメットビンディング高級ロード装備しててもきもいでしょ

189 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 21:06:42.83 ID:Qz01pGgz.net
ネコ投げとかなつかしいな
最近の猫はニブいから咄嗟に受け身とれないんだよなw

190 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 21:06:51.25 ID:orN3N7EF.net
>>186
通勤でフラペロードで都内走ってると立ちごけローディって年に数回みるんだよな
見飽きて笑うよりもう素人ビンディング危ないから勘弁してくれよってレベルだわ・・・
車があんな自殺志願の素人轢いたらドライバー可哀想だよ

191 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 21:08:14.46 ID:Fg7H9SlU.net
>>186
笑うのは悪いし見なかったことにするのも変だし
見ちゃった方もメッチャ気まずくなるんだよ

192 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 21:08:37.95 ID:U8uW/VnD.net
>>184
立ちゴケ=素人
って思考もなんだかなあ
新城でも疲れてる時は立ちゴケすることがあると言ってたぞ

193 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 21:09:50.21 ID:sDS54T/C.net
ビンディングペダルで外しやすいのってライトアクションだっけ?
誰か使ったことがある人使い心地を教えてください

194 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 21:10:06.61 ID:Fg7H9SlU.net
>>192
雑誌の記事とか信じちゃう人?

195 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 21:11:40.79 ID:V+Po7SpW.net
初心者が慣れなくて立ちゴケするのと
選手が全力出し切って受け身も取らずにぶっ倒れるような疲労困憊のときに
足が動かなくて外せず立ちゴケするのは意味が違う

196 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 21:13:22.92 ID:aXqdmoxI.net
>>186
>ブレーキしたら

ブレーキかけたら、だろ

197 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 21:13:23.28 ID:fEWU3Zu4.net
魔法瓶か
ボトル入れるやつに入るかな?

あと、シマノのRT82っていうシューズ買おうと思うんだけど、クリートってやつはついてくるの?それともよく自転車屋にある3色のやつ別に買わなきゃいけないの?

198 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 21:14:11.54 ID:tD+A5ogk.net
俺もビンディング歴2年で初めて転けた
車の運転もそうだが運転手の予期せぬ時に事故は起きるんだよな

199 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 21:18:18.70 ID:AOfRe/hV.net
両足攣るとどうしようと必死に考える
止まらないで行けるところまで行こうと考えるけど足がどうにもならなくなると
安全な所を見つけてとりあえず片足外してコケてそのまましばらく動けない

200 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 21:19:31.32 ID:U8uW/VnD.net
>>195
意味は違っても状況は同じだろ
結果的にコケてんだから

201 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 21:21:05.38 ID:/QBEB5c2.net
>>197
クリートはたいていペダルのほうについてくる。
靴はシマノでもペダル、クリートもシマノとは限らないからね。
ところでその3色って何?

202 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 21:23:46.67 ID:fEWU3Zu4.net
>>201
赤と青と黄色の底につけるやつ

203 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 21:23:55.29 ID:Q5IAHxKX.net
速度がある程度以下に落ちると自動で外れてくれるビンディングって作れないのかな。

204 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 21:26:59.09 ID:nG/SVkac.net
>>176
俺サーモス0.5L使ってるけど、薄手のカバー付けるとジャストフィットでガタツキもなしだよ
アウトドアショップとかで売ってる

205 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 21:27:13.13 ID:YS3+bbV2.net
もういっそ電動でカチカチすれば着脱できるペダルを作ればいいよ

206 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 21:30:25.98 ID:Y/5ky7x4.net
>>176
トピークのモジュラーケージUなら大丈夫。

207 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 21:34:35.46 ID:tD+A5ogk.net
磁石みたいなのでペダリング時はくっついて
ずらすだけで外せるビンディング作ればいいのに

208 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 21:38:46.39 ID:Fg7H9SlU.net
>>176
JNL-751は75φ

209 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 21:46:57.78 ID:2lNirM57.net
>>180
それ操作間違ってない?
フロント内側ってインナーの内側って事でしょ?
インナーからアウターに上げる操作してインナーの内側に落ちるって状況が理解不能です。

210 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 21:49:35.54 ID:J9sxPW6h.net
>>207
あるよ

211 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 21:54:56.91 ID:xkQCfbZA.net
スピードプレイ

212 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 22:44:08.32 ID:Qz01pGgz.net
最近は引き足は使わない方が早くて効率良いと言われ出しているけど
だったらビンいらないんじゃないかね?

213 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 22:45:05.03 ID:PYShRHLb.net
>>212
そうなの?

214 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 22:47:05.32 ID:7dMW4UA6.net
マビックのビンディングの話って全然聞かないな
マビックのビンディング&シューズしか使ったことないから比較できないんだけどどうなの?

215 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 22:48:49.36 ID:Q5IAHxKX.net
T

こんな構造で横にはズレないで
上にはスコッと抜ける構造でもいいのかもね。

216 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 23:01:23.85 ID:ybfCNXeh.net
通勤込みで三ヶ月くらいビンディング使ってるけど
何よりペダリングが安定するんだよな
ギアトップに入れてスピード上げる時も踏み外しが無いのよ当たり前だけど(笑)
脚力次第でどこまでも踏み込んで加速出来るんだよね
最初の頃は引き足を意識してたけど変に引くと踏み込んだパワーを抑えてロスしちゃうから
最近は何も考えず踏み込んだ惰性で回してるよ

ビンディング=安定してガシガシ踏み込める
って感じ

217 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 23:10:33.68 ID:wE8D4bA8.net
慣れればフラペでも踏み外しなんてないけどね

フラペ=ガシガシ踏み込めるし咄嗟の時に安全
って感じ

218 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 23:25:03.97 ID:6kIm9c6e.net
はい

219 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 23:34:56.14 ID:Qz01pGgz.net
>>213
プロレーサーのペダリング解析で分かったらしいよ
引き足は腿を持ち上げて踏む力をロスしないようにする程度だと

220 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 23:36:46.70 ID:xI5i/9BW.net
>>219
えっそれが引き足じゃないの

221 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 23:43:22.09 ID:6kIm9c6e.net
抜重言った方が誤解少ない

222 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 23:59:51.59 ID:sDS54T/C.net
なるほどね
でも踏む側のペダルと引く側のペダルは独立した別の力を加えられるわけだけど
そこんとこ解説されてる?

223 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 00:54:48.59 ID:2BPlTNNP.net
なんでそこで話が戻っちゃうんだよ

224 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 00:56:07.38 ID:7P2zdjtl.net
ペダルを引くという行為が無駄または邪魔になってるってことじゃないの。
あくまで踏んだ時の力の邪魔をしないように足を浮かすようにするのが本来の
引き足であるってことじゃね。
それをどこかでペダルを引いて倍の力だ!と解釈してしまったのが始まりじゃないかと

225 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 01:07:52.86 ID:RJ0EtinD.net
>>224
引く力が踏む力を取るってことだよね?

左右の脚がそれぞれプラスアルファとして補助をしていればいい訳だけど
どちらかの脚で使ってた力をもう片方で使うようになることが意味が無いってことじゃないの?

226 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 01:14:13.98 ID:1h3WzT1B.net
>>222
なんかどっかの間違ったマンガみたいなこというな

227 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 02:04:12.94 ID:fdfaI6Iu.net
ビンディングは確かに便利だしレースなら無しなんて考えられないけど
100rpm程度でビンディングだとペダリングが安定とか踏み外しがないとかダンシングで脚をぶん回せるとか言ってるビンディング厨は正直どうかと思う…

228 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 02:07:57.01 ID:en1PhFKX.net
結局ビンディングって初心者じゃ使って効果が無いようなもんなの?

229 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 02:08:24.22 ID:Z6cvGHP/.net
まあダンシングはないと話しにならんけどな

230 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 02:13:27.87 ID:en1PhFKX.net
巡行はあまり効果ない?
向かい風とかしんどいんですが

231 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 02:17:01.55 ID:x63Uebsd.net
>>230
向かい風は速度が半減〜1/4位になる坂と同じ位に大きな抵抗だが
伏せるだけで3割近く抵抗を減らせるからドロハン又はTTバーなど伏せた姿勢を維持できるハンドルにするのが一番良い

232 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 02:22:54.34 ID:P42M9Cl1.net
左右の脚の長さが微妙にちがって
長いほうにサドルをあわせると短いほうにヒザ裏痛が出て
短いほうにあわせると長いほうの脚が伸びきらない感じで
いまいち決まらない感じなんですが
こういうとき左右の帳尻をあわせるにはどうしたらいいですか?

233 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 02:27:49.73 ID:CBNVRIEO.net
チューブラータイヤの購入を検討しているんですがヒルクライムで違いが体感できるタイヤってどのあたりのタイヤから?

コンチネンタル スプリンタを検討しています。

234 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 02:29:59.63 ID:x63Uebsd.net
>>232
ペダル(クリート金具の位置)を左右非対称にする

235 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 02:32:18.51 ID:Z6cvGHP/.net
そういうもんだ
クリートと間にプレート入れて調整するなり
インソールで調整するなり
いろいろやってみるしかない

236 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 02:32:23.49 ID:P42M9Cl1.net
>>234
その場合、短いほうのクリートを
つま先よりにすれば長さが稼げるんですかね?

237 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 02:32:48.86 ID:TPI7nIP6.net
>>232
シマノならSM-SH20挟むとか

238 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 02:43:01.02 ID:yJ7bBuXW.net
怪我のせいで左右のクランク長を変えてた人いたな

239 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 02:55:26.49 ID:CBNVRIEO.net
>>176
俺はタイガーのスポーツ魔法瓶?が乗鞍でフロントタイヤに挟まってマジで死にかけたww

総レス数 1001
250 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200