2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレpart309

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 20:03:15.99 ID:6EM0T8dm.net
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>960が責任を持って新スレよろしく。

▼前スレ
ロード初心者質問スレpart308
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1402050522/

456 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 23:20:00.98 ID:7QygcKUj.net
>>455
どうもです( ´ ▽ ` )

457 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 23:45:08.17 ID:kJFumt3b.net
安さならcorratec dolimitiのほうが安いんじゃないか、総合的に見れば

458 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 00:03:39.95 ID:H45hCQQN.net
△▼ロウ付けビルダーを賞賛する会 (1)▼△
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1403276420/

▲▽ロウ付けビルダーを馬鹿にする会 (1)▽▲
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1402190595/

459 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 00:05:42.93 ID:n6fbjoXS.net
MTBメインでロードも取り敢えず作ってますよメーカーは安くなりがち

460 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 00:15:24.81 ID:gfY3VHdA.net
それは新興メーカーでブランド力が弱いから
値段で勝負するしかないだけ

461 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 00:27:05.05 ID:5HroxPGL.net
>>459
それこそまさに全てのアメリカンバイクメーカーが辿って来た道やん。

462 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 07:41:50.54 ID:CtR1rza1.net
http://www.khsbicycles.com/05_flite_720_12.htm
この自転車を購入したのですが、購入後半年ほど室内で全く使わない状態で保管していたらリアの10速が入らない状態になってしまいました。
ワイヤーやディレイラーのアジャストボルトでの調整で一応入るレベルにはなったのですが非常に不安定です。
トップに入らない以前に切り替わりがワンテンポ遅れて非常に鈍い感じなのですが原因として何が考えられるでしょうか?可動部分に注油などはしてあります。

463 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 07:44:39.23 ID:QXu6hfal.net
>>462
保管中にRDが歪んでる可能性が高い
正規の位置をデジカメで撮って保存してたなら
その正常時の写真を参考に手でグニっと曲げて正常位置まで戻す
もしディレーラーハンガーがポッキリ折れたら交換

464 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 07:46:56.75 ID:QXu6hfal.net
>>462
ttp://livedoor.blogimg.jp/cyclist_s/imgs/a/e/ae38df64.jpg
写真左:歪んだRD
写真右:正常なRD
昔正常な頃にメンテ用に撮影してた写真があればそれを手がかりに正常位置まで戻す

465 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 09:20:18.84 ID:oNectqe8.net
歪んだって表現だと金属部分が曲がって交換しなければならないように思える

466 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 09:20:51.04 ID:xYSg7JNf.net
ロードだとタイヤが高圧で小石を変に踏むと物凄いいきおいで横に飛んでいく。
だから信号待ちとかで車の横を通り過ぎる時に物凄く気を使う。
何か良い対策はないですか?

467 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 09:29:33.07 ID:oNectqe8.net
気を使わないようにする

468 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 09:35:08.35 ID:N3FLZJm+.net
車の横を通り過ぎない

469 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 09:50:57.35 ID:X0TAhBRO.net
道路掃除をする

470 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 09:51:45.25 ID:gfY3VHdA.net
担ぐ

471 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 09:54:47.13 ID:1fDkLvBs.net
>>466
チャリがいなくたって前走車が石弾いたりトラックが砂こぼしたり風で枝が飛んできたり起こりうるので、不可抗力として無視する
もしくはすり抜けやめる

472 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 10:10:23.12 ID:5HroxPGL.net
>>462
ワイヤー初期伸び
ワイヤーサビ
のどちらか、または両方。

473 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 12:03:36.92 ID:lqWuYjVn.net
テクトロからシマノR55C3にブレーキシュー換えたんですが、これで向き合ってますか
なんか逆かも、と不安になっています
http://i.imgur.com/1ohgk1h.jpg

474 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 12:07:12.14 ID:n6fbjoXS.net
合ってますよ

475 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 13:25:22.09 ID:s5EFSzwj.net
>>466
路上にある砕石を踏むことによる飛び石は不可抗力だから気にしなくていい
どうしても気になるなら道路管理者に連絡して路面清掃の頻度を上げるよう頼め

476 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 13:30:40.36 ID:oNectqe8.net
例えば、自転車で走行中にタイヤで小さい石をはねて横にいる車に石が当たりボディが傷ついて運転手が激怒して
修理代払え!と言って来たら市役所に電話して相手してもらえいいの?

477 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 13:38:51.73 ID:gfY3VHdA.net
自転車走行可能な歩道を走行中に、歩道に半分乗り上げてた車の横を抜ける際
突然車がドアを開けてペダルがドアを擦り
ドライバーが何やら絶叫してた経験ならある

478 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 13:59:05.34 ID:ahr2JmtS.net
>>477
あんた → 前方不注意
車 → 停車及び駐車違反及び後方確認義務違反

あかた VS 車

6:4

スタートで過失割合を計算

あんたの話だと最終的に7:3くらいになる
逃げたら終わり

479 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 14:13:05.97 ID:yNHiRsLu.net
引っ掛けた方のが重過失なんだ
状況的にすり抜けざろう得ないケースだけど、故意にヤられたらどうしようもないな

480 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 14:14:24.35 ID:5AdylyK8.net
>>476
市道なら市の建設局
都道府県道なら各土木事務所
国道なら国土交通省

481 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 14:33:53.88 ID:ahr2JmtS.net
>>479
場所が歩道というのもある
自転車が通行可能な歩道は歩行者優先道路で当然歩道は歩道
つまり、本来は押して歩くべき通行区分であり、危険を予知していたら本来は下りて押して歩く
べき区分
押して歩いていて突然ガッとドア開けて着たなら過失割合は逆転する
歩行者扱いだから

482 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 14:43:22.14 ID:ut0a/+w3.net
>>164
5,ロードでクロスバイクの挨拶は無視

これが抜けてるぞ
まぁ人として恥ずかしいんだけどな

483 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 14:48:08.93 ID:4VXiMabB.net
なわけねえだろ。
車がそもそも止めるべき場所じゃないのに止めてさらにドアあけてぶつけたら
車側の過失のほうが圧倒的に高いわ。

484 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 15:26:10.17 ID:yNHiRsLu.net
判例を漁ってみましたが、過失割合は車の方が重いようです。(信号停車の横すり抜け時、扉接触等でも)
流石に10:0の判例は見つかりませんでしたが、概ね9:1で車側の重過失な感じ
接触事故は人身事故なので速やかに警察に届け、素直に保険屋案件とすべきですね

http://benngosi-oosaka.cocolog-nifty.com/blog/2010/04/post-5e1a.html

485 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 15:33:18.08 ID:4VXiMabB.net
歩道通行可の場所なら100:0だと思うよ、自転車側が30km/h出してたとかなら別だけど。
どうやったら自転車の過失が大きくなっるのかが分からないレベル

486 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 16:02:04.66 ID:n6fbjoXS.net
>>484
動いてるもの同士でぶつかって10:0はありえないと思うが
すり抜けには寛容なんだね

487 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 16:18:43.12 ID:Umf0OXfS.net
>>478
この場合、車のが悪いんやで。
バイクで同じ事例があるよ。

488 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 19:21:10.85 ID:qIIK1Q3J.net
しっかし日本人の顔だとサングラスは致命的に似合わないよな
サングラスが絶対に似合わない条件
・デブ顔
・サングラスから眉毛が飛び出している(特にハの字眉毛は致命的)
・頬骨が出ている
・おちょぼ口
・輪郭が丸顔
・真ん中分け、バーコードハゲ、七三や坊ちゃん刈りのヘアスタイル
・小顔
・あごが無い
・鼻筋が低い、ブタ鼻
・耳がデカイ
・ガリ細体型
・ベビーフェイス
・鼻と口の間が長い
・エラが張っている
・髭を剃っても青く残る人
これらが2つ以上該当する人は自分は似合っているように思えても他人から不自然に思われる可能性が高いらしい
自分では都合のいい補正がかかって何度も鏡で見ているうちに麻痺して似合っているように思われがちだが
デジカメでフラッシュ炊いて写してみるとよい。絶望的に似合っていない事が多い

489 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 19:23:55.45 ID:H45hCQQN.net
.
    |┃三 ガラッ
    |┃  ____
    |┃/⌒  ⌒\
    |┃(●)  (●) \ 
――‐.|┃:⌒(__人__)⌒:::::\   
    |┃  |r┬-|     |⌒)   ノーバンクアカウントw、 コジキ連呼、 見てる 〜 ?
    |┃   `ー'ォ     //
    (⌒ヽ・    ・ ̄ /
    |┃ノ       /
    |┃   つ   <
    |┃  (::)(::)   ヽ
    |┃/    >  )
    |┃     (__)

490 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 19:24:10.28 ID:/yqBYyr8.net
>>486
すり抜けに寛容とかじゃなく前後から誰も来ていないことを確認してからじゃないとドアを開けちゃダメ
もしかして運転免許持ってない人?
教習所でも念を押されるし、1発試験でも最後に降りるとき確認しないとアウトだよ

491 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 19:34:05.70 ID:66oJxdPY.net
動いてるもの同士でも10対0になるよ
無免許飲酒
対交通弱者相手だと信号無視一時不停止なども
いずれも交通強者側の落ち度だけれど

492 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 19:38:59.20 ID:4VXiMabB.net
478みたいに嘘言うあほドライバーは多いから気をつけろよ
最終的に7:3になる理由もまったく意味不明だし。

493 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 19:55:18.56 ID:0JTRO6MP.net
最初の一台ってどこで買えばいいんだ?
ネットは怖い、アサヒはしょぼそう、プロショップは敷居高い、

ちなみに奈良なんだけどこの中ならどこで買う?
http://www.bicycle-navi.com/shop/c620.php

494 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 19:56:58.51 ID:H45hCQQN.net
タキザワで買え

495 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 19:57:12.83 ID:GBZm/4GN.net
>>493
プロショップ行くのが嫌なら諦めろ

496 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 19:59:34.20 ID:9P3t1NsT.net
>>493
プロショップにキマってるだろ。

497 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 19:59:40.07 ID:YfZXtRZt.net
最近自転車板不安定じゃないか

498 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 20:01:21.68 ID:O+u1zk2G.net
>>493
近いとこ

499 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 20:26:29.63 ID:iCwmLcSh.net
キモッ

500 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 20:29:42.20 ID:H45hCQQN.net
ウナギの肝くいたい

501 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 20:49:22.03 ID:0JTRO6MP.net
末永く付き合っていきそうだからショップ選びも重要だな
イベントとかよくやってるとこのほうがいいのか?

502 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 20:55:55.33 ID:M2/cJyJ0.net
ネットで値段見てるとプロショップなんて高いだけに思えるんだよな
二台目買おうと思ってもその店で扱ってなかったりすることもあるし。

503 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 21:25:04.55 ID:kQo2MQBu.net
本体だけショップで買う
ショップはそれっきりでパーツはネットで買う
整備は自分でする

これでOK

504 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 21:29:10.96 ID:rMTPOy+c.net
フォーク、ハイテンじゃね?って見たらHI-TENって書いてあったwww

505 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 21:32:06.39 ID:n5FsBEOs.net
>>493
同じく初ロードを買う為に、その中で回った店舗の感想

GUELL BICYCLE STORE
品揃えはBMXに特化した感じ。練習会を開くなどアフターケアも充実。

サイクルショップ ひろしの店
スペシャライズドに特化。
購入後のメンテナンスがオーバーホール含めて任せられるのが大きい。

キタサイクル
ロード全般の質問に一番丁寧に答えてくれた印象。個人的にはCannondaleの取り扱いがあるのも嬉しい。

番外編
EURO-WORKS木津店
斑鳩店とは趣向が異なり、マウンテンバイクに強い印象。SCOTT、COLNAGO押し。購入後のトレーニングなどの相談も出来る。

サイクルあさひ
アフターケアが充実してる。購入車に限るけどディレイラーの調整位のメンテナンスなら無料でしてくれる。あちこちに店舗があるので遠方でトラブった時も安心。

STRADA Bicycles京都店
奈良からは遠いけど、広い店舗内で多くの実車を見ながら相談できるのがいい感じで、物欲くすぐられまくり。競技志向強め。

基本、どこの店でも「ロード始めようと思ってるんですけど」って声かけたら親切丁寧に答えてくれて、敷居の高さは感じなかったよ。欲しいメーカーの取り扱いがある店舗なら家から近い所でいいんじゃないかな?

506 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 21:38:36.65 ID:4VXiMabB.net
イベントあるとこがいいかどうかなんて小学生じゃないんだし
さすがに自分で決めろよ。

507 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 21:48:06.25 ID:kW826EnW.net
うちから歩いていけるくらい近くのあさひにはロードのメンテが得意というか慣れてる人が二人いる
いつもどっちかはいるようなので大変心強い。初めて寄ったときBHとかキャノンデールとか
他のあさひで見慣れないものが展示してあるなあとは思ったんだけど、消耗品買いに行ったら品物見てる間にシフター調整してくれた
あさひとしては珍しい店なのかな

508 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 21:50:54.96 ID:jIT84vX+.net
>>505
常連客と馬鹿騒ぎしてて質問したそうな客をほったらかしにする傾向が
個人経営店だと多いよ。特に夕方。

509 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 21:53:39.94 ID:WmHYiqC2.net
全国展開の店は店員もバイトが多数だから人によるとしか言えない

510 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 21:57:41.35 ID:0JTRO6MP.net
プロショップだと基本取り寄せだよね?

511 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 22:01:42.17 ID:s5U9iF9N.net
都市部の大きいショップとか以外基本的に取り寄せだと思うの・・・

512 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 22:14:15.24 ID:YHD3wlU+.net
店員かと思って色々相談してたらただの世話好きな常連客だったでごさる
なんて事もあるよねw

513 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 22:16:55.57 ID:ZeNuESZu.net
嫌だわそういう店

514 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 22:20:09.32 ID:pTZ0Wa48.net
てか、初心者が割引とか無しで買うって基本的にはないよな

格好いい基準もあまり作られてないしなんとなく健康目的とかなら
普通は色と安くて乗りやすいので始めるから在庫がある店が強い
在庫があるってことは型落ちで割引もされる
そういう顧客は整備のことなんて頭に無いし

やっぱプロショップは客一人一人を本当にサービスで勝負しないと相手にならん
それで口コミで知名度を上げないとなぁ
ブログもろくにやってないところとか行く気無くすし

515 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 22:22:40.19 ID:zsf54Zps.net
ロードに挑戦したいのですがメンテナンスを考えると
大型店よりは多少高くともやはり通勤時に通える所で買うのが無難ですよね?
予算は一式で9万-11万位を予定しています

516 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 22:31:37.64 ID:2RwBgUoc.net
8万円くらいの+ウェアとかって感じになるかな。
もう少し予算つけて、10万円の車体+その他にしたほうが充実するかもしれない。

店は20キロ圏内にあるところ全部回ってみれば?
大型店でも店員によっては悪くなかったりする。
雰囲気の好みと取扱い車種、店員で選べばいいと思う。

517 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 22:32:04.36 ID:gfY3VHdA.net
>>515
日常的なメンテナンスなんてあさひでも問題ない
難しい作業だけ専門店に持ち込んで工賃払ってやってもらえばいい

518 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 22:32:09.37 ID:bELexWkx.net
>>493
7分組とかじゃなきゃ通販でも問題無いと思うけどね。

519 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 22:33:51.18 ID:2RwBgUoc.net
自分でできることは自分でやるってスタンスならどこで買っても同じよ。

520 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 22:33:55.49 ID:zsf54Zps.net
>>516
すいませんありがとうございます
坂も多いので山にも強いシクロ何とかってのも視野に入れて考えてみようと思います

521 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 22:35:05.62 ID:ZeNuESZu.net
>>518
今は工場出荷時の組立が完成度高いもんね
昔みたいに全バラしてフレーム切削とかする必要が無い

522 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 22:36:36.80 ID:ZeNuESZu.net
>>520
舗装路だけならロードの方が良いと思うけど
未舗装林道とか行きたいならシクロクロス車も良い

523 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 22:39:14.67 ID:2RwBgUoc.net
>>520
オフロードならシクロとかMTBでもいいかもしれないけど、街の中にある舗装路のちょっとした坂ならロードのほうがいいよ。
あと、その値段だとシクロクロスとかは難しい気がする。

フロントをコンパクトクランクにするとか、スプロケ交換でギア比変えるのがいいと思う。

524 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 23:01:33.92 ID:5AdylyK8.net
>>520
舗装路の坂ならロードで問題なし

525 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 23:18:08.67 ID:aZ/XsyOz.net
>>515
なんのメンテナンスかによるよ
どうせチェーンとかブレーキ程度は自分でやることになるから
転倒させてフレーム割ったりどこがおかしいか分からないとかなら大変だけど
そんな滅多なことでしか店にお世話になることは無いと思う

分からないなら動画見たり整備のスレがあるし
乗ってるうちに詳しくなる
詳しくもない内に壊れちゃったらアウトだけどね

526 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 23:28:33.43 ID:zsf54Zps.net
>>517
そうなのですか
車道走るものだからしっかりしたメンテ受けられないと不安だったので
>>522
>>524
少しお店を回ったのですが今そのシクロと云うのがパンクに強くて凄く売れ筋と言われていたのですが
値段が14万からになっていたので躊躇していました

527 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 23:42:07.41 ID:3DICpaSV.net
JAMISのシクロがdiskブレーキにsoraコンポで8万くらい
おそらくそのシクロ推しの店はそのチャリを売りたいだけ

528 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 23:47:54.03 ID:iCwmLcSh.net
SHIMANOの2×7段のスプロケを3×10段に付け替えられますか?

529 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 23:49:17.42 ID:2RwBgUoc.net
チェーンリング、スプロケ、シフター、FDとRD、ホイールあたりを交換すれば可能

530 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 00:07:51.87 ID:B7djdb0B.net
ロード買って乗り回してるんだけどさ

未だに色々疑問がある
用途がロングライドやポタリングなら
クロスでパーツ交換で舗装、未舗装十分過ぎるし
シクロクロスならスリックタイヤに履き替えたらロードとあまり変わらんし
サスが効いて乗り心地いいでしょ
無論どの程度のロングライドによるわけだが舗装未舗装問わず走れるクロスはかなり汎用性高いんじゃないかと

ロードは速さと、軽さでレースをするタイプという位置付けに感じるんだけどな

531 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 00:10:07.92 ID:kLQAKduu.net
いや、元々そうだから

532 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 00:10:35.29 ID:DnCIXKMZ.net
今までクロスに乗ってましたが、ロードを購入しようと思っています

ネットで105コンポの2013年モデルを10万程度で買うのと、soraの2014年モデルを実店舗で9万程度で買うのであれば、やはり実店舗で買う方がいいでしょうか?

目的は100km程度のライドで、今現在自分で出来るのはタイヤ交換程度です

533 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 00:15:39.68 ID:r2Kg58Ei.net
メンテの情報は集められるんだし、機械に強かったり工具もある程度持っているなら通販でもいい
念のため近所の自転車屋に持ち込みOkか確認できれば更に良し

機械に自信がないなら実店舗

534 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 00:16:07.44 ID:aXVyAUJP.net
>>530
そうだよ、レースもしないのにロード買っちゃったの?

535 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 00:17:45.18 ID:aXVyAUJP.net
>>532
ネットでおk 実店舗がまともとは限らん 糞ショップ大杉

536 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 00:23:05.39 ID:B7djdb0B.net
>>534
クロスはロードの下位互換だという言い方されたからね

537 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 00:27:15.96 ID:b4HZiFjv.net
サスは乗り心地以前に前に進まなすぎてかえって疲れる

538 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 00:32:17.71 ID:aXVyAUJP.net
>>536
最近はあんまり居ないが以前はここでもクロス検討してる奴に
強引にロード押し売りする奴が多かったな

539 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 00:33:21.18 ID:+bCtMeTP.net
現時点では違法性を問えないって事を納得するしかないって意見だが

(法の定める基準での)周囲の状況が確認できない、照度の低い点滅間隔の長いライトが蔓延しているのも事実

夜間走るランナーの間では 「チカチカ特攻隊」 で通じるくらい評判は悪い

540 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 00:34:12.84 ID:+bCtMeTP.net
誤爆

541 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 00:36:09.47 ID:W+pkYDNa.net
ロードスレなのにクロスの話するとおかしなことになる

クロス買いたいならはじめから5万以下クロススレ行けってことだ

542 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 00:39:16.34 ID:aXVyAUJP.net
>>541
初心者なんて何も分からないんだから
クロスかロードか迷ってる奴も多いだろ

543 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 00:45:35.73 ID:B7djdb0B.net
住み分けが出来て下位も上位もないところに見境なく言うからややこしかいんだよね

544 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 01:24:33.32 ID:kLQAKduu.net
基本的にクロスの批判というか、下位互換みたいな言い方とかされるのは
細いタイヤを履いたクロスバイクが多くなりだしたってのが大きいと思う。
自転車板見てても細いタイヤのクロスを嫌ってる人が多い。

545 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 01:41:52.86 ID:MaUMz7qH.net
クロス買うならフラットバーロード買えば良いのに

546 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 01:57:39.44 ID:r2Kg58Ei.net
クロス買って、ロードに乗り換えるっていう流れが一部にあるせいもある
ロードは街中で気軽に使えないから改善したものがクロスのはずなんだけど、何故か下位互換扱い

547 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 01:58:25.90 ID:FVBQ77Bj.net
ロードでも街中で気軽に使ってるけどなんで気軽に使えないの?

548 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 01:58:54.06 ID:cO6W5Vg1.net
クロス買って二ヶ月で、ロングライドしたいからロードに変えた
俺的には完全に下位互換だったわ
200kmくらいだと疲れが全然違う

549 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 02:01:12.25 ID:cO6W5Vg1.net
>>547
な。住むところ周辺が悪路なら、てことかね
ロードも普段使いしてるがデメリットがいっさいないわ

550 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 02:01:13.15 ID:6XmaGI9v.net
>>547
俺は盗難やイタズラが怖いからスーパーで10分の買い物も出来ないわ

551 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 02:03:25.05 ID:aXVyAUJP.net
ローディって馬鹿だからロードが自転車の頂点で
みんなそれをめざしてると思ってるんだよなw
激しく笑えるwww

552 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 02:08:32.47 ID:FVBQ77Bj.net
>>549
だよねぇ
>>550
それはロードだからじゃなくて、「高価な」ロードだからでは?
あとそれは>>546の気軽に使えないとは違う理由だと思う

553 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 02:13:18.25 ID:1rR4zFi3.net
クロスの方が価格帯が安いんだからどんな用途にしろ下位互換という気がするな
20万のフルカーボンクロスバイクなら違うんだろか

554 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 02:21:22.50 ID:6XmaGI9v.net
>>552
気軽にはそういうリスクも包含されてると思うよ
この話は何度もされてるけど

555 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 02:55:58.57 ID:px3RVSkj.net
安いから盗まれたときのダメージが小さいってのがクロスのメリットか
まあ確かに

総レス数 1001
250 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200