2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレpart309

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 20:03:15.99 ID:6EM0T8dm.net
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>960が責任を持って新スレよろしく。

▼前スレ
ロード初心者質問スレpart308
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1402050522/

67 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 19:27:25.76 ID:L2+HKZI/.net
>>66
サドルを引いて少し高めにセッティングするなど
サドルの前後位置で足の筋肉のどこの負担が増えるかが変わる
下図の股関節の屈折に使う筋肉の意識
ttp://www.cyclesports.jp/magazine/2009/0912/p42-43/img05.jpg
ttp://www.cyclesports.jp/magazine/2009/0912/

もちろん「引き足」の意義と誤解については正しい知識は持った上で
個人的な好みで敢えて引っ張り上げる動作をしたい場合に限るが

引き足=反対足の踏み込みを阻害しない、自分の腿の重さをキャンセルできる程度の弱い力
ttp://schoin.blog91.fc2.com/blog-entry-551.html

引き足の概念=10時〜2時の方向で「前に足を送る」、4時〜8時の方向で「後ろに足を送る」
ttp://outsider1971.blog111.fc2.com/blog-entry-151.html

新城選手のペダリングの動力伝達メーター(動画の2分辺り)
http://www.youtube.com/watch?v=HsMFCUYE3Xw#t=2m0s

68 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 19:56:56.28 ID:ELXSAESB.net
>>64
bakaに「適切な回答」与えたところで理解できないので
考えるだけ無駄なのであります。

69 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 20:15:51.76 ID:zf9GC7ww.net
>>64
通勤は公共交通機関の利用を推進されていますので

70 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 20:20:10.88 ID:KHAwFeSt.net
ママチャリ最速君や弱虫ペダルロードブーム起源主張君と近い臭いがする

71 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 20:40:21.35 ID:l1KBHvtp.net
ロー先生

72 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 21:02:39.51 ID:2HQ3aLHV.net
古いクロモリロードに乗ってて、サンツアーのフロントディレイラーが
さびさびでぼろいので、新品を買おうと思っています。
フロントディレイラーは基本現行のものでも、問題ないのでしょうか。
あと、なるべく上位(シマノ)の方がいいですかね。

73 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 21:12:42.28 ID:NABW9c7D.net
ビンディングペダルかローラー台を買おうか迷ってるんですが
どっちを先に買ったほうがいいんでしょうか?

74 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 21:16:01.46 ID:LMzkjPWK.net
ペダル&靴が先
その後、ローラーで練習

75 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 21:20:04.29 ID:NABW9c7D.net
>>74
サンクス

76 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 21:27:34.95 ID:KHAwFeSt.net
>>72
そのクロモリの変速機はリア何段?
適当に答えるなら多分大丈夫だと思うよ
微調整が厳しいかもしれないけどね
数年前にシマノ9速環境でサンツアーのFDを使ってたからさ

77 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 21:38:06.42 ID:2HQ3aLHV.net
>>76
ありがとうございます。
リア8段です。
シマノの105(FD-5700)だと2×10段用となっているので、
どうなんだろうかと。調整次第ですかね。

78 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 22:44:16.23 ID:Mftonicm.net
昨日15時ぐらいの時間帯に外走ってたら揺れるたびに頭が痛い感じになったんだけど、これって熱中症?
走ってる最中だから持ってきてた水も暑いし、対策方法ってベテランの人はどうやってんの?

79 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 22:47:56.27 ID:KHAwFeSt.net
>>77
あーごめんサンツアーのFDを現行型に混ぜたいのかと勘違いしたw
リア8速環境に10速FDか
FD羽の間隔が8速時代より若干狭くなってるからちょっとシビアかもしれないけど、
トリムを多用すれば使えると思う

変速の性能というか近年の高い剛姓に因る頼もしさは段違いだね

80 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 22:55:49.29 ID:2HQ3aLHV.net
>>79

ありがとうございます。
無理せず、クラリスでもいい気がしてきました。

81 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 23:14:35.85 ID:LZCkWH2e.net
フレームだけ新しく変える時、コンポやらホイールやら外す手順はどうしてますか?

82 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 23:17:32.66 ID:ZZKk/+c2.net
>>78
ボトルの水を体にぶっかけるとか
サーモスの真空魔法瓶で常に冷たい飲み物を常備しておくとか
あとオレは汗止めでバンダナをハチマキ状でつかってるけど
これも一応、気化熱利用の冷却の役割を果たしてるのかもしれない

83 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 23:37:22.55 ID:xm6eaA/p.net
>>78
まず服を脱ぎます。

川に飛び込む。

84 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 23:45:34.91 ID:Asni1w9P.net
暑い時は走らない

85 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 23:47:36.95 ID:00bkoaq9.net
夏は朝と夕方しか走らない

86 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 23:52:41.94 ID:RNojh3+a.net
天候を変える

87 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 23:58:28.59 ID:j14nKzRN.net
>>37
クッソワロタ

88 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 00:42:09.80 ID:+XuFKhpn.net
よく硬いフレームのインプレを見ると踏み負けるというワードを目にしますが、硬いフレームに乗り続けることで踏み負けなくなってくるものなのでしょうか?
例:硬いフレームにのって乗り始めは踏み負けてすぐに足が疲れてしまったが、そのフレームに乗り続けることで足も鍛えられて足の疲れもなかなか出なくなる!
ってなりますか?
それとも悪い癖がついたりして寧ろダメに(踏むペダリングになる?)なるのでしょうか?

89 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 00:42:10.43 ID:+nOrVeOp.net
>>87
見逃してた。おもしろかった。
激励でツボ

90 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 00:43:13.92 ID:X0lwKek3.net
>>81
俺の場合こんな流れ(一例)

ペダルを外す
チェーンを切る
シフトのインナーワイヤーを抜く
ディレイラー前後を外す
クランクを外す
BBを外す
ブレーキのインナーワイヤーを抜く
ブレーキを外す
バーテープを剥がす
シフトとブレーキのアウターケーブルを外す
ブラケットを外す
ハンドルを外す
ヘッドキャップやステムやスペーサーを抜く
サドルとシートポストを外す
ホイールを外す

以上

91 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 01:16:28.02 ID:jGycEDQu.net
すみません。すごい初歩的なことなんですが
ロードのギアで、フロントが大きい方(アウター)の場合は
リアのギアは小さい方(外側の方)を使うんでしょうか?
いままでずっと、フロントは小さい方でリアのギアも小さい方で乗ってきてたんですが…

92 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 01:23:16.54 ID:BNgQeej2.net
俺は手当たり次第に適当だわ。
ただ全バラの時はクランプ式のスタンド使うので、ダミーのシートポスト使う場合はシートポストが先、ダミー使わない場合は最後、かな。

93 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 01:28:04.05 ID:BNgQeej2.net
>>91
基本的に前が大きい時は後ろは真ん中あたりから外側(小さいほう)を組み合わせたいね。
前後小さい組み合わせだとチェーンが斜めになるのであまり良くない(といってもすぐに壊れるような物でもないが)ね。
欲しいギア比が得られる組み合わせ優先でいいけど、なるべくチェーンが真っ直ぐに近くなるようにしたい感じ。
なんなら歯数構成を見直す事により常用ギアポジションでチェーン真っ直ぐに近付ける手もあるね。

94 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 02:14:35.47 ID:ETYhl+gt.net
前後のギヤの大きさによってリアディレイラーアームが動くでしょ?
あれでチェーンの張りを調整してるんだけど大大だとキツキツ、小小ではユルユルになるから斜めになるのも相まってチェーンが外れ易くなる。

95 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 02:22:35.78 ID:jGycEDQu.net
>>93-94
なるほどーたすかりました

96 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 05:44:17.30 ID:NkVLPycn.net
営業ナンバーの自覚ゼロ

97 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 08:39:59.21 ID:cIfP3nRJ.net
>>82-86
ありがとう
12時から14時までスルーすればいいかと思ったんだけどそれじゃ足りないっぽいね
魔法瓶とバンダナ的な首に巻くやつは買ってみようと思います
あと天候は変えたいな
カラッとしてそれでいて曇りがいい

98 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 08:56:15.92 ID:+Qfd9wlJ.net
>>90
やはりホイール最後の方が作業しやすいみたいですね。

ありがとうございました。

99 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 09:10:17.73 ID:zI+VVwf5.net
>>73
フラペでどれくらい回せるの?
ケツもペダルも暴れずに120回転を5分以上キープできるならビンディングが先でもいいと思うけど
できてないならローラー先でペダリング練習したりポジション煮詰めたほうがいいと思うよ
あと、低速でふらつかずに8の字や直線キープ、その場で停止を10秒とかのバイクコントロールもできてからのほうがいいよ

ロードにはビンディングのほうが確かに似合うしまずはビンディングっていう人のほうが多いけど
俺は焦らずスキルを磨いてからのほうが体を痛めずロードバイクを楽しめると思うな

100 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 10:08:02.02 ID:V00EjxHA.net
フラペ使ったことないやつってとんでもないアドバイスを平気でするんだな

101 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 10:50:49.74 ID:ETYhl+gt.net
>>99
ローラー台は特殊な買い物だろ?
>>73さんはレース前のアップしたり、どうしても外で走れない事情が有ったりするの?
スタンディングで10秒静止とか8の字とかも初心者は考えないで良い。
ビンディングペダルとシューズ買って着脱と引き足の練習するのは外に走りに行きましょう。

102 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 10:57:28.84 ID:HDdu/EU0.net
両方買えばいいとおもう
ローラー台買う金があるならもう1万出してシューズ買うくらい余裕じゃないの?

103 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 11:05:28.66 ID:TRywEe8a.net
前スレ>>938なんだがチェーン店じゃなく地元の自転車店あったから覗いてきた
TREK推しで癖がないから最初の一台ならこれがいいとの事
初心者用に組んでとは流石に言えなかった
完成品買って後から気になるところカスタムしていけば問題なさそうかね?

104 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 11:11:48.67 ID:UwVta21m.net
>>103
予算があるならカーボンで3シリーズ買ったほうが良いと思う
アルミとカーボンは違いがあるし後から改良するにしても
アルミフレームにカーボンパーツ付けるのは勿体無い希ガス

俺も初めからカーボン買ったけどアルミパーツを交換したくなったし

まぁ俺も素人だけど多分パーツ買うときにカーボンフレーム買えば・・・なんて頭によぎることになると思うよ

105 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 11:38:21.93 ID:TRywEe8a.net
>>104
調べたけど20万はちと高いな・・・
カーボンフレームはお釈迦にしそうで怖いのもある

106 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 11:44:37.07 ID:UwVta21m.net
>>105
まぁ3シリーズはトレックの話だがもうちょい安いモデルでセール品があるからそれの方がオススメ出来る

正直自転車で転けるってイメージが湧かないんだけどな
俺スポーツやらない子だったけど事故でもしない限り転けないと思ってる
倒すことはあってもその程度で壊れないし
ダウンヒルで相当スピード出すなら別だと思うけど・・・

俺は不安だったけどカーボン買って良かったと思ってるよ

107 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 11:50:26.64 ID:TRywEe8a.net
>>106
結構ドン臭いのが不安でな
カーボンも選択肢に入れて考えてみるありがとう

108 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 11:55:01.27 ID:+wC/3Vwj.net
http://www.youtube.com/watch?v=gUkZBDRxNYU

30万のロードバイク持ってますがママチャリのJKに勝てる気がしません
プロロードレーサーなら勝てるのでしょうか

109 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 12:55:39.51 ID:jzdQDKun.net
安いモデルならロード要らないですよね?
本当に要らないです

110 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 13:45:00.83 ID:n/k2H736.net
初ロード買って通勤&休日で4000kmくらい走ったんだけど
スプロケとチェーンてやっぱ一緒に替えたほうがいいのかな?

チェーンは何となく渋くなってる感じなんだけどスプロケの劣化判断が分からん

111 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 13:48:25.99 ID:4zIydFDN.net
>>110
注油してるの? 初回点検受けた?

112 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 13:51:54.29 ID:TF3qWURa.net
>>100
フラペ使ったことない奴なんているの?

113 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 13:54:28.73 ID:n/k2H736.net
>>111
3000km越えてから初注油で...
その後は週一くらいのペースです

お店の無料点検が1000kmくらいの時で異常無しでした

114 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 14:04:51.17 ID:9eAl8DFq.net
スプロケなんて3万km超えてから初チェックで十分。

115 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 14:05:32.21 ID:NR1guLKQ.net
ばっか
100kmくらいで注油しろよ

116 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 14:24:16.08 ID:BNgQeej2.net
>>110
チェーンの交換時期は伸び率で判断、(俺はチェッカー使って0.75%行ったらぼちぼち交換)
それでチェーン数本目(何本目かは交換タイミングや使用環境で変わる)になると、
チェーン換えた直後に強く漕ぐとチェーンが跳ねるようになるので、そしたらすぐにスプロケも換えてるよ。
チェーンが跳ねる以前に変速性能が落ちてくるので、それが気になる場合は早めにスプロケ換えてもいいね。
俺はあまり気にならないので限界まで使いたいので跳ね発生で交換、って感じ。

117 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 15:33:59.69 ID:KksN9WgJ.net
>>116
なるほど
分かりやすそうな目安ですね参考にします

あとスプロケのグレード上げたら変速性能・耐久性の変化って体感できるほどですか?
ちなみに今はTiagraなんですけど

118 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 15:49:02.27 ID:2WMcIGLX.net
>>117
あんまり変わらないけど
デュラなら素材の違いで音がパリッと軽いので
速くなった気になれますよ!

119 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 15:51:34.87 ID:xL31FWCT.net
>>117
グレードによる劇的な差は無いと考えて良いと思うよ。
アルテ以上になると仕上げが綺麗になるから気分的に良い気がする程度。
それくらいシマノのスプロケは良く出来ているって事で。
明らかな違いは重量かな。それも塵も積もれば山となるじゃないけど塵みたいな差だけど。

120 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 16:48:32.91 ID:EfpmcBNr.net
ビットリアのツール缶が入荷してすぐ売り切れるとかどこでも書いてるけど
その割にどこでも見かけるのはなんで?

あとボトルケージってみんな揃えてる?
カブトのを買ったらゴムでグリップし過ぎて取りにくいんだけど・・・
カーボンのやつは高すぎるし

121 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 16:54:47.12 ID:iJczVNkj.net
>>120
色だけ揃えて似たようなのでごまかしてる。
まぁ自己満足の世界に入ってくるから気にしなくていいんじゃね?
ボトルケージまで誰も見てないってw

122 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 17:01:05.45 ID:jJxynw0D.net
>>120
パンク修理以外でツール缶を開けないから、
防水性に劣るピットリアの良さってのがよくわからん。

123 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 17:01:46.20 ID:EfpmcBNr.net
>>121
自己満足だけど気になったら止まらなくない?
例えばコルナゴにジャイアントとか付けたくないとか
まぁ単なるペイントだけどさ

124 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 17:03:34.74 ID:EfpmcBNr.net
>>122
ブログとかみると入荷してもすぐ売り切れるとか書いてあるけど
行く店全部に大量にあるからさ
2千円程度のもんにいくらなんでも広告やり過ぎだろって思うんだ

125 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 17:41:19.47 ID:8wjokEOA.net
.
アリエル ? 4 K ?
無知無知 ? ムチムチ! デブホモ・ドンキーバイトのテレビ君 !
いぇ〜い ♪

消化委託 ? ドフトエフスキー ? ノーバンクアカウント ?
せざるお ? 近ずく ? 便器小屋 ? クソコジキハゲ ?

不思議な日本語、わかる奴いるぅ ? ヨロシクです !

むしゃぶり おしゃぶり ♪ くちゃつき わちゃつき ♪ いぇ〜い ♪

腹痛ぇーなぁ 爆笑 猛烈爆笑の僕ちゃん . かも〜ん ♪
.

126 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 18:19:53.78 ID:x9XjNQKt.net
>>124
安いから、みんなお試しで買うのさ。

127 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 21:48:03.90 ID:sBy/5nPj.net
ハンドル落差つけると体幹が辛いんですが、我慢して乗れば気にならなくなる?
落差がある方が回しやすいし、パワーも出る気がするのでもっと下げたいのです

128 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 21:52:21.88 ID:xL31FWCT.net
1000km/2mmで

129 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 22:02:06.53 ID:oB/UNrNe.net
ビンディング使ったことないのですが、停車する時は、右足は外さないんですか?

130 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 22:04:33.65 ID:uFtOoa6f.net
自転車もらったんですがピストっていうんですかね?逆にまわらないやつで競輪選手からもらったらしいんですが
かなり古いヤツみたいですが割りときれいです フレームにMAEDAとはいっていてブレーキ(シマノ)は前後つけてあります
チラリとぐぐってNJSのマークは各パーツにはいってますがタイヤは前後交換が必要です
質問ですがこれをタイヤ交換とパーツばらして洗浄して乗ってたらハズかしいんでしょうか?またオク等にだしたらどれくらいの
値段がつくものなのでしょうか?

131 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 22:13:39.51 ID:tIYEvc1b.net
>>127
我慢して乗れば気にならなくなりますが限界があります
柔軟性を付けましょう
>>129
お好きにどうぞ
>>130
競輪のお古ピストは市場によく出回ってますよ
自転車においてクラシックをありがたがる文化はないので
古ければ古いほど価値は下がるので二束三文でしょう

132 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 22:15:56.53 ID:uFtOoa6f.net
>>131
OH!ありがとう それだと乗ってると弱冠ハズかしいわけね 

133 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 22:16:24.96 ID:VLMPs6Am.net
つるしのロードについてたアクシウムから
ホイールをグレードアップさせたいんですが
あまり高いものだと耐久力とひきかえに性能あげてて
普段使いにむいてなかったりするんでしょうか?

また、アクシウムから満遍なく性能をあげて
普段使いにもつかえるホイールとなると
どんなものがありますか?

134 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 22:23:13.72 ID:tIYEvc1b.net
>>132
何故そんな結論に?
個人的に1万以下のピストよりはマシかと
というより走ってれば分かんないから気にすんな
>>133
ゾンダ、レーシング3、キシエリ

135 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 22:46:07.14 ID:eYkIUZXn.net
現在幅150mmのサドルを使っているのですが、どうも収まりが悪いです
調べてみると自分の坐骨幅(110mm)だと140mm前後のサドルが適正との事ですが、
前傾を深くとれる人はサドル幅を狭くした方がよいともあり、悩んでいます

身長172cm体重60kg、前屈すると指がべったり床に付くぐらいの柔軟性です
ハンドル落差は9cm程度なのですが、やはり坐骨幅基準で140mm前後のサドルにするべきなのでしょうか?

136 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 22:54:28.75 ID:xL31FWCT.net
>>135
気になった時は試しに換えてみるといいよ。
幅もそうだけど、坐骨のっける部分のカーブによってもだいぶ変わるね。

137 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 22:55:27.32 ID:R6HuGxLj.net
>>135
ハンドルを上げて楽になるなら、落差が大きい。
5~6cmで走ってみ。

138 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 22:57:00.82 ID:X56EH97M.net
>>135
140mmがベストなら140mmにする
漕ぐのに邪魔にならないよう細くしたい箇所(サドル前側の絞り込んでる形の箇所)と
坐骨が触れる所(サドル最後端)は別々だからサドル幅は坐骨に合わせた上で
漕ぐのに邪魔に鳴らない程度にノーズが細いサドルを選ぶ

139 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 23:14:47.49 ID:2WMcIGLX.net
>>129
発進するとき2カ所はめるの大変でしょw

140 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 23:16:25.43 ID:eYkIUZXn.net
皆さんご意見ありがとうございます
沼と言われる理由が分かった気がします
とりあえず気になったサドルを手当たり次第試してみることにします

141 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 23:18:04.48 ID:63mBPWHR.net
>>139
2箇所に嵌めるって前の口と後ろの口と上のく・・・・・。

142 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 01:13:22.79 ID:g7Jgrz9x.net
>>108
これマジでJK轢かれなくて良かったな...

143 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 04:30:12.42 ID:k2cXsaAZ.net
安いビンディングシューズとSPDペダルのお勧めお願いします
ebayとかの海外通販でありますか?
今はハーフクリップで頑張ってます

144 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 04:50:16.27 ID:rQn78+vT.net
>142
俺の地元だわ。
競輪場の近くだし、プロなんかも。
何れにしてもニュータイプなんだろうな。

145 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 04:52:58.87 ID:+ZIVnIin.net
高い物を海外で探すならメリットあるけど
安い物なら国内で探したほうがいいよ

ペダルはPD-M520が3000円以下で買える
で、シューズとペダルあわせて予算はいくらなの?

146 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 04:59:01.26 ID:Fg7H9SlU.net
>>143
靴は安さにこだわっても足に合わないと買い直しになるから注意だ
ペダルはレース出ないなら両面タイプが使いやすい
シマノのSPDは基本設計が古く壊れないのだけが取り柄で重くて見た目もゴツイ
LOOKのS-TRACKかクランク兄弟のCANDYが良い

147 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 05:02:07.59 ID:rm0fsnft.net
>>146
安いの求めてんのに高いの押しつけてどうすんだバカ

148 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 05:04:28.56 ID:Fg7H9SlU.net
>>147
バーーーカ 安くてもSPDみたいなゴミじゃ結局すぐ買い替えになるだろ

149 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 05:05:42.10 ID:rm0fsnft.net
>>148
ゴミじゃなくて単なるおまえの好みだろw

150 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 05:14:19.02 ID:Fg7H9SlU.net
以前ペダルスレに書いたが…

初代SPDは1990年のPD-M737 それ以来24年間基本設計は全く同じ
90年代中頃のPD-M747でクリートがマイナーチェンジしたけどそれが現行品のSH-51

SPDの欠点はクリートが厚いから靴とペダルの間隔を狭くする方向で調整が出来ないこと
靴によっては折角枠付きペダル買っても枠が靴底と接触しない状態にななる

SPD=化石みたいな時代遅れのペダル

151 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 06:04:37.71 ID:07TNImeh.net
通勤用クロスバイクのAMPIOに所々錆てますがフレーム以外無事であろうコロネス105のパーツを移植しようか考えています。コンポ等そのままつくものなんでしょうか?

152 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 06:15:08.84 ID:07TNImeh.net
>>151
自己解決。失礼しました

153 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 08:13:17.54 ID:oqYCj7PK.net
誰か88の質問に答えてやってくれよ
俺も気になってんだ

154 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 08:56:46.80 ID:AjZy67wR.net
>>88
結局は慣れ。
自分は知り合い連中の中でも軟弱な脚の方だけど、皆が堅くてロングライドしたくないって言ってるフレームに乗ってる。
ウィップする位ならパワーを余さず伝えてくれるフレームの方が楽だと感じる。
もっとも最上級クラスになると踏み返しが無いのにパワーロスが少ないという素晴らしいのがあるみたいだけど。
まぁ踏み返しがあるならパワーで踏み込まずにペダルを効率よく回せばいいだけなので気にしなくていいんじゃないかな。
最初のうちはたぶん脚にくる事もあるとは思うけどそのうち慣れちゃうよ。

155 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 09:38:53.25 ID:wo7ftQm6.net
>>154
でもお前遅いじゃん

156 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 09:56:38.63 ID:AjZy67wR.net
遅いのは否めない!w
が、200〜300走ってもグロスで20km/h以上を確保出来てるから一般的なロード乗りと変わらないと信じたいw
でもまぁ速い遅いは別として踏み負けるかどうかって話だったからさ。
雑誌や色々乗り慣れてる人のインプレで踏み負けるって表現を見た事ないと思うんだけど、どういう人がインプレしてんだろうね。

157 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 11:58:52.64 ID:lBj+UOz/.net
これ出てみたい
Mt.FUJIエコサイクリング2014

http://fujieco.j-cycling.org/index.html

158 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 12:28:32.77 ID:8tx8TqQY.net
>>157
月曜に休み取らないとキツイよなー

159 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 12:30:19.84 ID:lBj+UOz/.net
>>158
そこは気合で!

160 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 13:07:58.03 ID:UtvspXBH.net
イベントで走らなければ1万2千円もかからないのに・・・

161 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 14:54:26.65 ID:39j1YC8V.net
>>88
そんなモン最初から馬鹿力で走らず順次身体を慣らすように
毎日15分も乗ってりゃ半月か一か月で身体が出来上がる

162 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 19:06:38.38 ID:35pggCPa.net
プロも硬すぎるフレームは嫌がるってばっちゃが言ってた

163 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 19:29:28.62 ID:32nKTaHz.net
>>162
ばっちゃは何乗ってんだよ?

164 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 19:31:22.70 ID:TlISIJtB.net
@ロードにフラペ
Aロードに補助ブレーキ&フラット部しか握らない
Bロードにノーヘル

みんなならこの中のどれが一番恥ずかしいやつって思う?

165 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 19:37:49.34 ID:gbhioyw6.net
4 アンケは他でやれ

166 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 19:38:33.62 ID:WFDR880b.net
>>164
聞くまでもないだろ。3

総レス数 1001
250 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200