2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレpart309

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 20:03:15.99 ID:6EM0T8dm.net
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>960が責任を持って新スレよろしく。

▼前スレ
ロード初心者質問スレpart308
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1402050522/

677 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 19:45:13.41 ID:W9hLC9Ee.net
>>676
都内でもアップダウンはそれなりにあるやん・・・

678 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 19:46:11.72 ID:4OXqb/QG.net
>>677
そやで
だからそこそこ疲れたと…

679 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 19:52:39.80 ID:HW5vzrul.net
結局カンチェラーラって凄いの?
もっと凄い人いるん?

680 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 19:53:06.69 ID:+jsy4mjP.net
>>676
都内だとこういうこと出来るから羨ましい
田舎だとスピードというか、ひたすら走ることだけに集中するしかない・・・

681 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 20:01:24.81 ID:ZdvyRjQh.net
>>679
フルーム、金玉

682 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 20:27:57.16 ID:xM/nQDa9.net
変な話で申し訳ない、走行距離15キロを越えたあたりから、股間の「先端部分」が正座して足裏がしびれるみたいにしびれる。なるときとならんときがあってよくわからないんですが、ポジションの改善でならないようになりますでしょうか?正直こわいです。

683 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 20:30:25.50 ID:2+kSrRP2.net
>>676
疲れの原因は嫁との食事?

684 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 20:36:25.19 ID:pqon91ZR.net
>>682
骨盤の角度やサドル角度・前後位置を見直して押し付けを低減させれば良くなるかもね。

685 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 20:51:19.37 ID:4ynlmnfI.net
>>682
サドルが身体(尻の3D)に合っていないからでは?

686 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 20:53:38.34 ID:ZdvyRjQh.net
>>682
まず、ロードバイク歴を述べよ

687 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 20:57:59.65 ID:FVBQ77Bj.net
このレーパンはインナーですか?
http://www.amazon.co.jp/dp/B00D5H60Q8

688 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 21:06:18.69 ID:byekw7iS.net
>>687
インナーじゃないね

689 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 21:14:28.71 ID:yl9VN8o4.net
>>676
>でもクロスでもロードなんて

日本語で

>>682
初心者ならよくある
たいてい500kmも乗れば体が慣れて痺れたりしなくなる

690 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 21:22:12.04 ID:yl9VN8o4.net
>>676
変わったマルチだな

691 :682:2014/06/22(日) 21:33:41.59 ID:xM/nQDa9.net
ロード歴は3か月くらい、あいた時間に20キロとか40キロとか走る程度しかやってません。ち⚪︎ポジを直そうとして感覚がないことに気づきました…

692 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 21:36:46.38 ID:HW5vzrul.net
どっかに落としたんじゃね

693 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 21:37:38.59 ID:byekw7iS.net
走行中にチンポジ直すのってなかなか勇気あると思うんだが....
サドルの真ん中が空いてるヤツ買ってみればいいと思う

694 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 21:44:17.79 ID:HydJMNSi.net
ちょっとお高いが、股間のストレスにはポジ改善+この手のサドル試してみ
穴あきでもよいんだろうけど、Fi'zi:k曰く、溝構造の方がよいってさ

http://www.riogrande.co.jp/news/node/35233

695 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 21:44:57.12 ID:+h2wzr9s.net
>>691
履いてるパンツが中で動きやすいトランクスとか言うオチは止めてよね

696 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 21:51:56.14 ID:82y40SJK.net
案外安いサドルがフィットしたりするからね

俺はサイクルウェア無しのハーパンとランニングウェアみたいなラフな格好で
ちょくちょく100km越えしてるけど尻は全く問題無い

697 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 21:56:56.60 ID:VaybJRYE.net
ワイズのオリジナルってどうなんかな?
2000円もしないけど真ん中がフラットだから辛そうだよね

698 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 22:47:02.99 ID:4OXqb/QG.net
>>683
いや、都会走るのは気を使うってこと

699 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 23:16:08.10 ID:dCsa8GUx.net
1ヶ月くらい練習してますが30km/h手前をうろうろしてます
みなさんは巡航速度どれくらいなんでしょうか?
向かい風の中30km/h超えで走れたらカッコいいです

700 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 23:17:14.14 ID:TRB537aN.net
FELTの14モデルのF85かF75はいまならどれくらいの値段で買える?
ていうかこの二台は四万円もの性能差があるのか?

701 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 23:19:24.57 ID:2+kSrRP2.net
>>698
幸せ者め!
俺はツーリング後の嫁との会話の方が気を使うぞ。

702 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 23:21:03.89 ID:CUxDriU3.net
>>699
自分の巡航速度は置いといて
巡航速度伸ばしたいならローラー台買って短時間高負荷のトレーニングをすればいい
ダラダラ長時間走るだけでは余り伸びんよ

703 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 23:34:19.97 ID:dCsa8GUx.net
>>702
やっぱりそうですよね
でも住んでるのがアパートの2階なのでローラーはちょっと…
本当は3本ローラーに乗ってみたいんですが騒音の問題が…
固定ローラーはつまらないらしいのでちょっと考えてます
高くてもいいから静かな3本ローラーがあればな

704 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 23:40:13.78 ID:2kL5U40P.net
>>703
夏場は毎朝の朝練ができるでしょ。

705 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 23:51:35.10 ID:p7b8lwUr.net
>>699
距離はどれ位での話しですか?
自分は距離に重点を置いていて、200キロ位は走れるようになったんで次は速度を上げようかと思ってます。
3キロ程度の短い区間なら最初の1キロは40超えで残りは37〜8って感じです。
20キロ位の距離だともう少しでave.30ってところです。

706 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 00:00:51.01 ID:vWduCqRY.net
caad10 3 に乗っていますが、フロントフォークがガタつきます。フレームだけを握り車体を持ち上げるとフォーク部分からコトンと音がして、フレームとフォークの間に隙間ができます。
そこでスペーサーを取り払ってみると画像のようになっており、フォークの柄をフレームの穴の中央に固定するパッキンがあるのですが、フレームだけを持ち上げたときパッキンが僅かに動き、これが原因ではないかと思っています。
どうすればガタつきが解消しますか

http://i.imgur.com/6bdBwS6.jpg

707 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 00:04:26.52 ID:63RNeepH.net
ヘッドセット圧入し直しかね
この作業は特殊工具多いからショップに任せた方がいい

708 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 00:18:27.10 ID:i/bYI2MT.net
>>706
普通に調整作業(ステム緩めた状態で引き上げボルトで調整)してもガタが出ちゃうの?
スペーサーの量は適正?(落差3mm確保出来る程度)

709 :691:2014/06/23(月) 00:18:44.29 ID:FLBkpxHN.net
>>693
スピードあまり出していないし田舎道で誰も見てなかったので…

>>694
わざわざリンクまでありがとうございます。
完成車でsan marco era start powerってのがついてて、真ん中に溝はあるので、後ろの方に座るように意識してみつつ、ご紹介いただいたのの実物を見に行ってみます。

>>695
ボクサーパンツというやつですね。
一応股のところに継ぎ目のないやつ。

>>696
ケツは全然痛くないので油断してたらこんな問題が出てしまってびっくりしています。

710 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 00:21:52.42 ID:0RVgJqxW.net
教えてください
18段のロードが30段のクロスより速いのはなぜですか?
重量と空気抵抗でギア比を凌駕するんですか?

711 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 00:21:57.39 ID:2r6izHhT.net
>>706
まずステム緩めた状態で引き上げボルトを締めて
それでガタがあるか確認

712 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 00:23:00.01 ID:2r6izHhT.net
>>710
エンジンが同じならギア比はほとんど関係ない

713 :643:2014/06/23(月) 00:24:50.22 ID:4aT5DYLW.net
>>654
カロリーはわかりませんが、
4/5にロードバイク買って今メーター見たら1726キロメートルでした。
たまに朝に皇居の周りを走ったり、週末に100キロ前後走ったりしています。
走った後は筋肉が攣りましたが、今はどこも痛くありません。
体調管理ができていなかったのだと思います。
みなさんありがとうございました。

都内の路面の話が出ていましたが、5月に新宿−江の島走った時思ったのですが、
やはり都心は道幅もあり、路面もきれいで走りやすいですね。
神奈川は道幅狭くて片道1車線なのにダンプが多くて轢かれて死にそうになりました。

714 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 00:36:46.47 ID:0RVgJqxW.net
>>712
そうですか。安心してロード買えます。
ありがとう!

715 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 00:54:06.24 ID:xDO0jZ5T.net
自転車屋に「振れとりお願いします」と言った時の作業はどこまでするのが一般的なのでしょうか。
左右の振れとりだけか、上下の振れとりまでか、センター調整までするものなのか。
振れとりに出したらセンターが2mmずれて帰ってきたんですね。
センター出しも明確に依頼しなかった私のミスでしょうか。

716 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 00:57:14.64 ID:IphN8N8W.net
>>715
店選びを間違えたという可能性も・・

717 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 00:57:16.46 ID:2r6izHhT.net
>>715
やり直しさせれば良いだけ
行く前に電話で「これじゃ元より悪いから金返せ」ってキレ気味に凄んでおくように

718 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 01:01:09.86 ID:Zy2Hynbi.net
ピストとかのフレームにフロントだけ二段つけたいんだけど可能?

719 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 01:02:10.11 ID:2r6izHhT.net
>>718
無理

720 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 01:09:23.64 ID:i/bYI2MT.net
>>718
フロント内装変速かなぁ。
チェーンラインどうなるか知らないけど。

721 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 02:11:02.50 ID:9CRFEpMJ.net
>>718
http://blog.zaq.ne.jp/kaza/article/1998/

722 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 04:04:50.76 ID:vWduCqRY.net
>>707
圧入というのはフォークとコラムを引き寄せるということでしょうか
>>708
詳しいことがわからないのですが、ヘッドナットとアンカーナットが上部で繋がっていて、これをいじればいいのでしょうか

723 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 04:08:58.38 ID:2r6izHhT.net
>>721
テンショナー付けるくらいならリアに外装ギア付けた方がよくね?

724 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 05:59:28.91 ID:i/bYI2MT.net
>>722
構造を理解していないでしょ。
車体購入時からステム換えたりコラムスペーサー減らしたりコラム切ったりしていないよね?
その前提で、
ステムのボルト、横向きで手前の2本と、コラムてっぺんの1本が関わってくるんだけど、
まず手前の2本を緩めた状態で、てっぺんのを手応えが出てくるあたりまで締めて、さらに1/4回転締めて、
そしたらタイヤとステムの角度を合わせてから手前の2本をきっちり締めてみ。
それでガタが無くならないならスペーサー量が不適切かベアリングが破損してるから交換かな。
てっぺんのボルトは何かを固定する物ではなく、ベアリングの予圧調整をするための物なので、固くなるまで目一杯締めたら駄目だからね。

725 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 06:05:36.10 ID:9ZfZyU0z.net
>>722
コラムの蓋からスターファングルナットに伸びてるボルトでフォークとコラムを引く構造になってる。
ここが正しく取り付けられていないとガタが出る可能性がある。

ステム付けて正しく組み付けて、その状態でガタが出てないか確認する。>>708の作業。

それでだめなら、フレームに圧入されてる上下のワンがおかしなことになってる可能性がある。
専用工具が必要な作業になるのでお店へどうぞ。>>707の作業

726 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 06:11:21.28 ID:2r6izHhT.net
コラムのキャップ直下に2ミリのスペーサー入れると
ワッシャー代わりになって微妙な誤差を吸収出来て良いんだよな

727 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 08:51:54.81 ID:oib9XEYB.net
http://www.giant.co.jp/giant12/bike_datail.php?p_id=00000034&action=fullspecs
現在
ホイール→レーシング3
ペダル→SPD-SL
に変更したのですが
次にパーツ変更部分で、オススメあったら教えてください

728 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 09:00:35.23 ID:9ZfZyU0z.net
ブレーキかなと思ったけど、普通に乗ってて満足してるなら変える必要もないと思う。

729 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 09:16:18.96 ID:pzXUjLf3.net
>>727
フレーム

730 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 09:29:58.59 ID:IGzXet+u.net
>>727
ブレーキセットをテクトロから105以上に
タイヤをプロ4やディアマンテプロに
サドルをフィジークやセライタリアに

731 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 09:31:14.41 ID:2r6izHhT.net
>>727
色んなタイヤを試してみると面白いよ

732 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 09:45:13.08 ID:gdNu0JFO.net
>>727
タイヤpro4

733 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 09:56:41.15 ID:oib9XEYB.net
>>728-732
レスありがとうございます
ブレーキとタイヤで検討してみます

734 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 10:40:43.49 ID:7aZb3sUm.net
>>725>>724
ありがとうございます、やってみます
一度スペーサーを入れようとして結局やめたんですが、そのとき弄ったのが原因だと思います

735 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 11:22:02.44 ID:VOKY+fZ7.net
その程度の原因なら、よほど馬鹿力で変な事してない限り724の作業で解決するよ

736 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 11:41:38.76 ID:XWOuKYTP.net
TREK madone4.3に乗り始めて2ヶ月ほどなんだけど、
メンテで後輪を外して、またつけた時にブレーキが片効きになってた事が3回ぐらいあったんだけど、
これって何が原因なんだろう?取外し・取付の時にタイヤがブレーキにあたってずれるのかな?
それとも他になにかありえる?

737 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 11:46:03.44 ID:2C3I1FDy.net
>>736
キャリパーの取り付けネジはどうしても緩みやすいので、
こまめに増し締めとチェックを。

738 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 11:47:13.32 ID:VOKY+fZ7.net
>>736
ステーにちゃんと固定されてないとか?
だとつけはずしでタイヤに当たって傾くよ
ギザワッシャーちゃんとついてる?

739 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 11:47:44.52 ID:nBXiuEB8.net
チェーンのテンション

740 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 11:50:29.04 ID:XWOuKYTP.net
>>737
>>738
おー、なるほど。増し締めしてなかったからやってみる。

741 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 11:56:47.30 ID:+GUAYBns.net
>>716-717
センター出しもするものなのですね。
ありがとうございました。

742 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 12:35:45.50 ID:mH6n65EM.net
>>736
ホイールまっすぐハマって無いに一票

743 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 12:40:10.46 ID:VWNkhsJU.net
欲しいコンポのロードが安売りしてたんだけど、サイズがあわないんだけど

フレームだけ買ってきて全移植ってできますか?

744 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 12:46:53.35 ID:mH6n65EM.net
>>743
完成車として売ってるものならまずムリ。
通販じゃなくて個人店なら店主と交渉。

745 :736:2014/06/23(月) 13:56:49.01 ID:XWOuKYTP.net
>>742
ふむふむ。そういう可能性もあるのね。
ホイールがまっすぐ嵌ってるかどうか ってどこをどう確認すればいいの?
もしくは、何に気を付ければまっすぐ嵌めやすい?

746 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 14:06:19.63 ID:i/bYI2MT.net
>>745
リムとチェーンステイ、リムとシートステイの間隔が左右で均一かどうかを見ればOKよ。
この時リムとブレーキの間隔はひとまず無視してね。
まずはホイールが真っ直ぐである事を確認して、それでブレーキが片効きしてたらブレーキ調整する流れだね。
嵌める時にホイールを揺すり、左右のハブ軸がエンドの奥にカコンと当たる手応えを確認すると真っ直ぐなりやすいかも。

747 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 14:30:04.32 ID:oib9XEYB.net
http://www.cyclingtime.com/modules/ctnews/view.php?p=18847
>5.110rpmまたは120rpmと、あまりにも高ケイデンスで走行しないこと。
>あなたに400〜450ワット出せる実力がない限り、ペダルを下に押すのでなくただ空気を下に押しているだけになる!

毎日、110台で30分を1〜2セットやってるんだけど
もしかして、間違ったトレーニングだったの・・・?
何を信じたら良いのか分からなくなってきた・・・

748 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 14:56:50.69 ID:F4qsdMQ6.net
本文では、代謝効率を上げるためだったら不要だと纏めてるね
レスに目的がないのでアドバイスもないけど、スレ的に、見よう見まねでローラー回してるだけなら、早めに専門家にプログラム作って貰いな

749 :736:2014/06/23(月) 14:59:22.94 ID:XWOuKYTP.net
>>746
詳しくありがとう。次外すときは気にしてみる。

750 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 16:41:42.24 ID:ysxthrC5.net
巡航維持のためのマシンの優先要素ってどうなるんだろ?

例えば車体の総重量・コンポが同じ前提で

甲:フレーム(重)、ホイール(軽)、タイヤ(軽)

乙:フレーム(軽)、ホイール(重)、タイヤ(重)

この場合だとどっちが巡航維持に適してる?

751 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 16:45:45.55 ID:PbToeLqB.net
自転車のパンクを1分以内で修理できる画期的なツール「PATCHNRIDE」が紹介されて
います。チューブに空いた穴を「Air Seal Patch」と呼ばれる特殊樹脂で塞ぐため、後でパッチを使った修理をする必要もありません。

752 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 16:50:05.03 ID:JHn3Ib9Y.net
>>750
ホイール

753 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 17:05:33.56 ID:X6Mk6OFm.net
クロスバイク5年 2万km以上走行
ロードバイク3カ月弱 1,700km走行
7,000キロくらい走った後にはタイヤ交換しているからというのもありますが、
未だに1度もパンクしたことがありません。
また、フラットペダルだからというのもありますが、転倒したことがありません。
私は運がいいのでしょうか?

754 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 17:06:59.29 ID:VWNkhsJU.net
>>744

サイズだけ変えられたら良かったんですが無理そうですね

11速と10速のパーツの違いがよく分からんので困ってます

ホイールの10速11速の違いとか

755 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 17:15:04.85 ID:kKCqzc2F.net
ロードって葉っぱや道路の砂や石を踏んだだけでもコケるって本当?
今32cのタイヤの自転車に乗ってるんだけどそんなのでダンシングとか出来る自信がない
ロードレースの出だしでコケて叫んでる人の動画見てトラウマになった
でも死ぬ前にロード乗ってみたいんだよなぁ

756 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 17:20:49.20 ID:i/bYI2MT.net
>>755
どんな自転車でも車体を立てて惰性で踏めば大丈夫だけど、旋回・加速・制動中に踏むとスリップするじゃん?
それがロードだと少々シビアになるってだけで、そんなに深刻な問題ではないよ。

757 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 17:21:50.03 ID:dpe3DHGZ.net
>>755
砂利道に30〜50km/hで突っ込めばこけるが、
低速で走ってる分にはママチャリと一緒。

758 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 18:03:44.04 ID:X6Mk6OFm.net
ロードで走っていると、タイヤが小石を踏んで踏んだ小石が凄いスピードで横に
飛んで行っ行くことがあるんですが、人に当たったら危険じゃないですか?

759 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 18:07:25.33 ID:i/bYI2MT.net
>>758
危険だけど不可抗力だしなぁ。
やれる事は路面状況をよく確認したり、人の近くを高速で走らない事くらいか。

760 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 18:13:27.16 ID:F4qsdMQ6.net
危険だね。気を付けて乗りな
それ聞かなきゃわからないこと?

761 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 18:15:58.00 ID:+N0WIMbk.net
>>758
俺だけだと思うし、思い込みだとは思うんだけど・・・
俺がはじく石は大抵右側(ようは車に向かって)飛んでいくんだよな。

人に当ててしまったことはないけど、車に当てたことは沢山ある。

762 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 18:26:07.42 ID:RVfbOgfj.net
>>761
それすごいわかる
って書き込んでから左側にはじいて縁石で跳ね返ってきて
自転車に当たった事あったの思い出した

763 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 18:49:27.24 ID:kKCqzc2F.net
コケるのは速度出してる時なのね
あんまり速度出せるような場所ないから丁度いいかも
来年ロード買ってみようかな

764 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 19:05:58.13 ID:YcaU2Z+Y.net
今年買えばいいのにw

765 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 19:15:35.40 ID:n8r4ZbiM.net
今買え

766 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 19:16:27.97 ID:zOhTuJVj.net
ローラー台だと同じ心拍でも外より辛い
外走った方が、楽に鍛えられてるの?

767 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 19:17:28.98 ID:2Sge86Gw.net
今RDとカセットスプロケットがティアグラ4600です
カセットを替えようと思うんですがどうせなら上位グレードの軽いモノにしようと思います
CS6700に同じ歯数の物があるのですがCS4600を外してそのままつければいいのでしょうか
4600はすぺーさーが要らないから付いてないとかなんとか見たんですがCS6700には必要なんですか?
必要な場合CS6700を買えば付いてくるのでしょうか?

768 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 19:21:30.34 ID:Cyh1LB/d.net
最近思うんだが初心者質問スレというより
こども電話相談室並の質問が多い気がする

769 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 19:24:12.70 ID:kKCqzc2F.net
>>768
電話かけていい?

770 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 19:38:59.28 ID:tXILW7gD.net
>>766
室内は走っても風受けないからつらい

>>767
互換性ある。スペーサーはついてる

771 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 19:42:21.80 ID:tXILW7gD.net
>>767
見間違えた。RDとCSに互換性ない

772 :766:2014/06/23(月) 19:49:15.49 ID:X/FFiaXs.net
>>770
サンクス
外の方が身体を冷やせるから熱による疲労が少ないってこと??
扇風機強にしてるんだけど、外に比べたら弱いのかな

773 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 19:50:14.48 ID:tXILW7gD.net
>>772
その通りです
あと景色変わらないから精神的にもつらいw

774 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 20:02:59.81 ID:F3bauL2F.net
>>772,773
冷房点けたら?

775 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 20:44:48.77 ID:z9nALFE+.net
冬の夜、暖房が無い室温でも汗だくになるよ

776 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 20:56:22.56 ID:jTEDrGEV.net
湿気がねぇ

総レス数 1001
250 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200