2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 303☆

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/22(火) 22:02:34.30 ID:N4Fc6doh.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 302☆
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1405260589/

2 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/22(火) 22:50:48.78 ID:Rb6EMkoi.net
2get

3 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 00:33:06.00 ID:uv/MVLfH.net
疲れずに高速に巡航したいなら
ケイデンス高めで高速に回せなんてよく言うけど
100超えたあたりから尻がバウンドする?感じになるじゃん?
クロスバイクだから?ロードだとそうはならないのかな?
漕ぎ方が悪いの?

4 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 01:08:24.65 ID:ncw8fpmx.net
>>3
漕ぎ方が悪いかサドルのセッティングが悪いか、その両方かもね。
無理に高回転さす必要は無いと思うけど、高回転可能な漕ぎ方やセッティングだと低回転でも無駄が少ないよ。

5 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 01:09:51.08 ID:EbnxBPl3.net
>>3
腰を抑えられる前傾姿勢も要素としてあるが、回すスキルが大きい。
80を目標似して徐々に慣らしていけ。あとはペダリングについて調べてみれ。

6 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 02:14:20.36 ID:blBCKHyI.net
>>3
ポジションは関係ありません。原因は単にクランクの回転速度
(円運動速度)にお主の脚が追従出来なくなっただけです。
脚の円運動速度を少しずつ上げる練習をすれば解決します。

7 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 02:50:32.61 ID:DRIZXSg+.net
スペシャスレ、整備スレで聞いたのですが
答えがなかったのでこちらに書きます

2007 スペシャライズド シラスのヘッドパーツを交換したいのですが規格が複雑過ぎて分かりませんでした
分かる方、交換した方が居たら
教えて下さい

純正は高そうな気がするので
通販で安く済ませようとしています

8 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 07:05:55.01 ID:26jUIN0I.net
マルチ質問はマナー違反ですよ

9 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 07:25:33.74 ID:ncw8fpmx.net
>>7
画像ちょうだい
できればバラしてヘッドチューブ末端の画像と実測値

10 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 10:21:58.11 ID:J9yFDQ1a.net
>>7
工具持ってんの?

11 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 10:58:59.69 ID:518oEoRF.net
フラペ向きでクリートつけるところはないけど、ソールがSPDシューズ並みに固い
普通の形した靴って有りませんかね。

12 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 11:11:35.10 ID:ncw8fpmx.net
SPDシューズにゴム底接着しちゃえ!

13 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 11:28:41.56 ID:G5PAjIPG.net
>>11
スニーカー型安全靴

14 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 11:37:17.60 ID:rFEpUz+e.net
最近コジキだの生活保護だの連呼してる奴がいなくなったけど自殺したの?

15 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 11:42:28.50 ID:sgQToMgr.net
マルチと分かりながら
書き込んでしまいました
やはりマナー違反ですよね

また画像添付は仕方が分かりません

工具は整備工場で働いているので
大丈夫です

もう少し自分で悪戦苦闘してみます
スレ汚しすいませんでした

16 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 11:50:40.71 ID:ncw8fpmx.net
>>15
交換前提なら適当に叩いて(整備屋ならコツわかるもんね)外せばOKなので、
そしたらコラム外径とヘッドチューブ内径を測れば規格が絞れるよ。
圧入はスプリングコンプレッサーと適当な板切れでw
http://www.parktool.com/blog/repair-help/headset-standards
http://www.parktool.com/blog/repair-help/threadless-headset-service

17 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 12:14:06.62 ID:z6PL+AbP.net
>>11
ファイブテン

>>15
画像はわかりませんじゃなくて調べる気がないんだろ?
で、整備工場にヘッドリムーバー、圧入工具、クラウンレースリムーバー、クラウンレース工具があるのか。自転車の整備工場か?

18 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 12:22:09.81 ID:518oEoRF.net
>>13
あー踏み抜き防止板入ってる奴は固そうですね。

19 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 12:25:24.90 ID:518oEoRF.net
>>17
あ、ファイブテンって自転車用も出してるんですね山靴ばっかりかと思ってた。
どっか試し履き出来るところ有るといいな
探してみます。

20 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 16:25:58.92 ID:MecSuQTP.net
 とりあえずエスケープR3を買ってきたんだけど

 メンテはチェーンに油さすくらいでおけ?

21 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 16:27:18.10 ID:J0il00dJ.net
空気入れ買おうよ(´・ω・`)

22 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 16:29:57.60 ID:MecSuQTP.net
 あーごめん空気入れるのもメンテに入るか

23 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 16:30:29.17 ID:MecSuQTP.net
 大丈夫空位入れはある

24 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 16:39:55.02 ID:/wgcXTJv.net
できれば毎回がいいけどそんなことできないから1週間に1回程度

25 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 16:45:13.27 ID:QH52R7n+.net
>>20
乗る前にブレーキがしっかりと効くことを確認、月に一度はブレーキシューの擦り加減を確認。

ディレイラーとかずれてもチャラチャラうるさいか、変速がうまくいかない程度だが、止まれないのは一番命にかかわるところだから

しっかりとしておけよ

26 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 17:30:23.56 ID:uz299rcZ.net
ロングライドでコンビニや飲食店に立ち寄るときなど、
立てかけられるところがなくて諦めることが何度かあったのですが、
カーボンフレームにつけられるスタンドってないんでしょうか?

27 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 17:44:37.43 ID:QH52R7n+.net
>>26
http://www.amazon.co.jp/dp/B000ZKESCG

28 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 17:56:40.88 ID:uz299rcZ.net
>>27
ありがとうございます
後出しになってしまって申し訳ないんですが、
フレームにつけたまま走行できるものが希望です

29 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 18:05:36.26 ID:lD6uJKt/.net
>>28
N+1 ボトムレッグスタンド
ttp://jinza-do.cocolog-nifty.com/blog/2010/06/n1-523e.html
http://www.cb-asahi.co.jp/item/63/25/item100000002563.html
シマノだとSORA以上の軸一体型BBに付けるセンタースタンド
これならカーボンフレームに応力が掛からないので安心

30 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 18:10:59.65 ID:hJ/D2u6d.net
ママチャリにパセラ 27x1 1/8を履かせようかと思って
タイヤと高圧対応リムテープを買ったんだけど
以外に今付いてるリムテープがしっかりしてるので高圧はいいかなって
思ってるんだけど誰か高圧無しで 27x1 1/8みたいなタイヤ履いた人いないかな?
必要かな?

31 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 18:22:28.18 ID:uz299rcZ.net
>>29
ありがとうございます
下のURLは違うようですが、こういうものを探してました

32 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 18:48:31.67 ID:IAVMJGoq.net
iPhoneとかスマホを車載カメラにするブラケットとかある?
できれば前方と後方両方。

最近幅寄せされた報告が多いんで気になってきた。

33 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 19:38:13.36 ID:dDOfzi2x.net
高圧対応リムテープってダブルウォール前提だろ。
ママチャリのリムなら100円のビニールテームでも10気圧入れてもめり込みようがない

34 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 20:12:59.57 ID:0P/nZaTM.net
>>30
今まではタイヤが吸収してたショックを吸収しきれなくて
負担が全部フレームに行って
あっという間にフレームがブチ折れるに一票

高圧化したいならタイヤは細くしないこと。

35 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 20:27:13.67 ID:EbnxBPl3.net
>>31
ひっくり返せば?
ていうかどこにも立て掛けられないとか経験ないんだけど、具体的に何のどこ店?

36 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 21:11:31.76 ID:hJ/D2u6d.net
>>34
ていうことはスポーツ車のフレームよりママチャリのフレームが脆弱だってこと?

37 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 21:12:32.56 ID:IaI0+Lyy.net
みなさんはカベンディッシュのうんこってどんなんだと思いますか?
臭いとか大きさとか

38 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 21:22:10.23 ID:lgDwvSP4.net
公道を30kmも走ると目が痛くて死にそうなんだけどおまいらってやっぱり目薬とかアイボンとか使ってる?
何かオヌヌメあったら教えてね

39 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 21:25:50.14 ID:/wgcXTJv.net
痛くならない(´・ω・`)

40 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 21:26:05.14 ID:x7w2TokT.net
>>38
アイウェアぐらいしろよ
紫外線は網膜にダメージ残すぞ

41 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 21:35:47.77 ID:TqXAQIIh.net
現在、RDがXTR RD-M900、スプロケCS-HG51-8、FDがALTUS FD-M310となっていて
クランクをacera fc-m361にしようと考えているのですが組み合わせとしては問題ないでしょうか?

42 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 21:41:54.75 ID:0P/nZaTM.net
>>36
高圧に対応してない

43 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 22:29:25.57 ID:1WeTWEM/.net
自転車ガツガツ乗るようになって、体脂肪率とか筋肉量とか体重に変化があった奴、
乗り始めてからの期間も含めて教えてくれたのむ増でも減でもよいよ

44 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 22:44:28.57 ID:YSz/Bwez.net
40才オヤジです。身長176cm、体重65kgです。
体重95kgくらいのデブだったのですが、2年前からロードバイクで
ヒルクライム、SSでサーキット通いしていたら、30kg痩せました。

意気揚々と会社の検診受けたら、血液検査で中性脂肪★が低過ぎて
B判定となってしまいました。何か問題はありますか?
今、お腹は若者のように割れていて、王の字が出ています。
妻が驚くくらいカチカチです。

総コレステロール148
HDL-cho59
LDL-cho86
中性脂肪28★(規格30〜149)

45 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 23:09:28.74 ID:q1MDkKtQ.net
30歳と若かりし頃、仕事終わってから毎日乗ってた。
MTBで高低差50m距離5kmから始め、
1ヶ月後には2周の10kmに延長。
最初ゼロゼロしてたのに物足りなくなりジョギングに転向。
約半年で70kgから56kg迄減量成功。
急激な体重低下で産業医に呼び出しされた。

かれこれ10年。
ただのデフに成り下がり、メタボ指導中。

46 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 23:16:57.33 ID:ogJL15nV.net
>>43
半年でウエストが減り胸囲が増えて、スーツ買い替えるハメになった

47 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 23:21:18.79 ID:PUkav1Vd.net
交通量の多い片道10キロ程の幹線道路を走る自転車通勤を初めて
5年程たった今、肺活量が減ってきてる
これは排ガスや粉塵を大量に吸い込み肺細胞が死滅した結果なのでしょうか?

48 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 23:25:50.87 ID:QdWEHcux.net
お前飽きたからもういいよ

49 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 23:26:46.68 ID:O8vMlBkZ.net
反応したらあかん

50 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 23:27:51.91 ID:QdWEHcux.net
すまんな

51 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 23:31:07.63 ID:PUkav1Vd.net
俺の警告はスルー出来ても
肺細胞が取りこんでしまった大量の排ガスや粉塵などの
発がん性物質は確実に肺細胞を壊死させ
やがて癌化する

.衝撃スクープ!受動排ガスで非四輪者・子供たちの肺癌リスク25倍!

■ttps://www.youtube.com/watch?v=owM3QL3X1ng

52 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 23:42:17.75 ID:mPk6PFwC.net
ロード乗ってるとどこの筋肉が発達するの?
期間とか体験談おしえて

53 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 23:49:16.60 ID:WZJCO0n9.net
>>47
うん

54 :おんじやろーど:2014/07/23(水) 23:51:37.78 ID:Kd18zmKA.net
>>51
おっおっおっ
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1406025352/

55 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 23:55:25.86 ID:ncw8fpmx.net
こないだ肺活量久しぶりに測ったから推移はわからんけど、予測?の109%だったから大丈夫だよね?

56 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 23:57:22.95 ID:1WeTWEM/.net
>>43だけど、教えてくれた人たちありがとう。俺も体脂肪率-5%目指して頑張るわ

57 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 00:50:03.72 ID:ibxVbQra.net
BBについて教えてください。

BB86規格のフレームでホローテック2のクランクを使いたいのですが、
ググったら「SM-BB91-41B」を使えば良いと見ました。

これって、これ自体がBBなのでしょうか?
または、BB86のBBに取り付けるモノなのでしょうか?

前者の場合、どの程度のグレードのモノなのでしょうか?

58 :車道を走るツーキニストは肺がん発症間違いなし!:2014/07/24(木) 01:33:47.46 ID:tHygqabr.net
■車道を走るツーキニストが車道を走るツーキ ニスト達へ警告!

マスクをせずにトラックやバスなどの排気ガス と有害粉塵を直接吸い続けた

ツーキニストに肺癌発症→多臓器転移→死亡

http://blogs.yahoo.co.jp/ciclistacioccy/5500644.html

59 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 01:39:13.80 ID:r5qJqwPJ.net
>>57
自転車屋さんにクランクとフレームを持って行き
「コレに合うBBを付けてください」と言いましょう

60 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 01:40:34.26 ID:tHygqabr.net
マジで質問

肺細胞に染み込んでしまった排ガス粒子やゴムやアスファルトや金属の
摩耗粉塵は肺胞細胞を壊死させた後どうなるのですか?

そのまま吸収されて無くなる事だけは絶対にありえないので
本当に気になります。

61 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 01:50:21.36 ID:M9XL+dca.net
なんだこの馬鹿
医学舐めてんのか

62 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 01:54:37.52 ID:tHygqabr.net
無知ほど怖いものはない! 肺の中はPM2.5で一杯!

最新ディーゼル車はナノサイズの粒子状物質を大量排出

 人間の体はさまざまな防御システムを備え持っています。大気のホコリなどは
鼻孔の粘液がとらえ、鼻孔を通り抜けた異物は気道(気管支)の粘液 がとらえ、
体外に排出します。肺に入ってからも線毛運動によって体外に押し出します。そ
れを越えて入ってきた微細異物はマクロファージが捕食して排出します。ところ
がナノサイズのナノサイズの浮遊粒子状物質(SPM)は勝手が違うと言われて
います。肺胞に沈着し毛細血管を通過して全身循環し、脳に到達して脳障害を起
こすとか、DNA(遺伝子)に影響を及ぼすと報告する研究もあります。島田教
授もこのナノサイズに注目して研究されています。因果関係を証明することは極
めて難しいことですが、ナノサイズの浮遊粒子状物質(SPM)がヒトの健康に
悪い影響を与える物質であることは間違いありません。
 
問題は、ディーゼル排ガスの最新適合車は100パーセント、コモンレールのシ
ステムを採用していることです。このコモンレール・エンジンは燃料を高圧噴射
することで燃料(軽油)の粒子を超微細粒子にして燃焼効率を高めます。ところ
が排出する粒子状物質(PM)のサイズがナノサイズになり、セラミック構造の
DPFではその多くが素通りして大気に放出されてしまいます。人の目には見え
ないため、排気口から排出されるガスも昔のような真っ黒な黒煙は出ません。そ
のため一見、排ガスが大幅に改善されたように感じるのですが、実は、学者・研
究者が懸念しているナノサイズの粒子状物質をこれまでの黒煙に代わって大量放
出しているのです。

63 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 02:18:18.20 ID:Ces/zFGp.net
>>57
105グレードのBBです。
これをフレームに圧入し、クランクを取り付け。

64 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 02:19:41.40 ID:vdIzXuA1.net
BBスクエアとスギノのクランク→ホローテックUと105クランクに変更し、空転?逆回転させてみたら動きがかなり渋くなり4/3周位で止まるようになりました(チェーン張ってない状態でも)
仕様でしょうか?仕様でないようならどのような原因が考えられるでしょうか?

デュラグリスをたっぷり塗り、BBは強めに締めました。

65 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 02:24:50.23 ID:c9Lrte14.net
>>64
仕様。シールが強力だから。
嫌なら社外BBか9000/6800シリーズの新世代BBに交換。
でも踏んだら一緒だから気にすんな。

66 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 02:26:03.32 ID:c9Lrte14.net
すまん追記。専用工具で回すクランクのキャップを締めすぎても回らなくなる。

67 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 02:30:16.60 ID:vdIzXuA1.net
>>65
仕様なら気にしませんが、今までそこそこクルクル回ってたので心配になりました。
BBは9000のを使用しております。
クランクのキャップとは左側につけるやつでしょうか?もしそうならば、左側はまだ付けてないです。

68 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 02:39:33.89 ID:vdIzXuA1.net
>>66
ありがとうございました。

69 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 04:43:29.04 ID:s15sTzZC.net
北海道でロード乗ってる人って冬の期間室内保管で身体鈍らないんですかね(´・ω・`)これが気になって買おうにも買えない

70 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 06:19:57.37 ID:Sd5ClyxY.net
雪国カワイソス

71 :おんじやろーど:2014/07/24(木) 06:27:39.36 ID:ScZ59Ymg.net
おんじやろーど!
おんじやろーど!

72 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 09:59:00.61 ID:Kg7eflSM.net
GIANTエスケープR3に乗ってます。
約6年間往復30kmの通勤で使い倒しました。
走行は5万km超えかな?
デフォルトのパーツはフレーム、フォーク、ヘッドのみ。
アルミフレームだからいずれ破断するのが運命だと思いますがどれくらい持ちますかね?
GIANT社にフレームの賞味期限を問い合わせたところ『飽きるまで乗ってください』なんて言われた。。。
メンテするか買い替えか悩んでます。
安いアルミフレームだから肉厚で丈夫だから破断の心配はいらないのかな?

73 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 10:02:25.66 ID:V7dzfRkx.net
>>72
いつ割れるかは知る術なしだねぇ。

74 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 10:07:43.81 ID:6F4dy1h7.net
>>72
溶接部、特にBB回りやトップチューブ回りをよく見る

75 :57:2014/07/24(木) 10:48:33.64 ID:BADKD/fE.net
>>63
ありがとうございます。

76 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 11:41:39.01 ID:dG2PSGQR.net
ロードバイクとか、MTBとかのスポーツ向けの自転車って、
なんで前後のタイヤサイズが同じ物が同じなの?
レギュレーション?

Fサス、リアリジッドのMTBなんて、リアのタイヤだけ太くしたり、
前後で径を変えたえりしたほうが乗りやすくなるような気がするけど?

77 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 11:43:27.34 ID:dG2PSGQR.net
日本語が変だった

× 同じ物が同じなの?

○ 同じなの?

78 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 12:28:51.50 ID:0tjr9myG.net
>>76
たくさんチューブ持ち歩いて頑張れ

79 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 12:42:11.15 ID:cic7QQJZ.net
先日クルマでドライブしてて、
安全や経路などに注意が向いたせいだと思うのですが、
同席の彼女と盛り上がる楽しい会話ができませんでした。

ありきたりな話や目に入ってきたお店などの会話や
簡単な質問のやりとりが多かったような

でも、運転してて走行や安全そのものに注意が向く
(向きすぎるのは)自転車のせいで培われてしまった癖の気が今はしています。
普段ひとりで走るので会話もしませんし・・・みなさんどう思いますか?
改善方法もあればお願いします。

80 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 12:48:14.08 ID:7jLdin7b.net
>>76
F27.5R26とかあるよ

81 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 13:16:48.49 ID:go5wLGX2.net
>>78
市場がそうなってるからってところが大きいのかな、

82 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 13:20:02.89 ID:V7dzfRkx.net
オフロード車は前後幅違い結構あるよね。

83 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 14:10:33.82 ID:NqsC5vge.net
人間っていうしょぼいエンジンだから、大トルクを受け止める太いリアは必要なくて
太くするならフロントか、でもなんかフロントが太いのはカッコ悪いっぽい。

84 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 14:11:17.77 ID:RHkyl+F1.net
今度、6800系の完成車を購入予定です。
クランクが52-36なので34を入れたいが金が無い。
で、現行で使用しているFC7950を付けてやろうかと思うのですが、変速やらがやっぱダメでしょうか?

10速環境でクランク、チェーンのみ9000や6800にしてる人はチラホラ居てるみたいですね。

85 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 14:19:21.02 ID:iXXdoqJt.net
ほんま、いてはるみたいやなぁ

86 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 16:35:55.08 ID:fjCFP9TT.net
買おうかどうかかなり悩んでます
http://rockbikes.jp/product/2013/01/rocket.php

87 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 16:36:25.04 ID:saYYfYe8.net
>>69
15キロ太った

88 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 16:41:28.76 ID:D4guwV0T.net
>>69
ローラー台買えばおk

89 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 16:42:32.71 ID:B49PM5oC.net
>>86
アニオタ丸出しだな
就職活動するんだぞwwww

ところで、これを買おうとしてるんだけど君はどう思う?
http://hashirin.com/archives/1522144.html
http://www.idesnet.co.jp/town/index.html

90 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 16:48:41.82 ID:fjCFP9TT.net
>>89
別スレと同じ方ですね
ありがとうございます

アニオタ丸出しってどういうことですか?
意味がさっぱりなんですが

91 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 16:51:23.09 ID:I2aqD0L4.net
>>90
空気読もうね^^
http://hashirin.com/archives/1522144.html
http://www.idesnet.co.jp/town/index.html

92 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 16:54:57.04 ID:fjCFP9TT.net
>>91
空気は読める方かなと思ったんですが
何か場違いな質問なんですが?

93 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 16:59:28.14 ID:lKKGkG8B.net
>>79
自転車関係なく運転ってそんなもんだろ
むしろハンドル握ってんのに普段通りべちゃくちゃ喋れる方が異常

あと道路環境にもよるだろうね
市街地だと注意するポイントが多いけど、高速や田舎バイパスとかは単調だから余裕が生まれるとか

94 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 17:25:54.17 ID:7kpBn0jp.net
>>92
そいつはステマ業者だから相手にするなよ。

学生なら10万でも大金だしこんな所で聞くよりもここで質問した方がいいよ。
ディープ兄さんが丁寧に教えてくれるよ^^
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/

95 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 17:46:09.61 ID:H5ylHrdO.net
>>92
購入相談スレに来て下さい
具体的な話はそちらで

クロスバイク購入相談スレッド Part101
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1404771542/

96 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 18:01:51.81 ID:qa2+IZPR.net
全然行けるでしょ

97 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 18:16:19.05 ID:fjCFP9TT.net
>>95
ありがとうございます
ロードバイクの購入相談スレッドで質問してだいたい解決しました

2chって変な答えは無視した方が良いんですね

98 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 18:24:34.80 ID:FLjOhMh/.net
また業者ステマか。

99 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 18:30:20.18 ID:H5ylHrdO.net
>>97
全部は書かなかったけど、結構ハードなタイプなのでそこは覚悟ね
でも格好良さはプライスレスだからそれに惚れて乗るタイプ

GIANT製品との比較なら
街乗り仕様なのにフレームは結構本気の翼断面エアロ仕様という点ではFCRが近く
http://www.giant.co.jp/giant14/bike_datail.php?p_id=00000031
SORAメインコンポのロードという点ではDEFY3が近い
http://www.giant.co.jp/giant14/bike_datail.php?p_id=00000043
ロケット・ミサイルは快適性よりスタイルって面ではFCRが近いね

FUJIだとルーベカスタムが近いタイプ
http://www.fujibikes.jp/2014/products/roubaix_custom/index.html
まあ外見に一目ぼれならいいんじゃない(快適性が低いのは覚悟の上で)

100 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 19:10:05.30 ID:4wxJ373X.net
>>99
業者ウザい!
誰も買わねーよ!

総レス数 1006
265 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200