2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 303☆

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/22(火) 22:02:34.30 ID:N4Fc6doh.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 302☆
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1405260589/

264 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 13:59:47.68 ID:63UHNbV1.net
ヒルクライム時の呼吸は吐ききってからすったほうがいいと聞いたので、試してみたのですがとても苦しいです
どうすれば苦しくなく効率のいい呼吸が出来るのでしょうか

265 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 14:11:24.84 ID:u1OD+qyh.net
車道走行時の呼吸は排ガスを思いっきり吸い込み吐き切った方がいいのですか?

266 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 14:18:38.09 ID:z/3mxCws.net
>>261
ペダルを踏む浮力ってなんやねん

267 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 14:21:52.67 ID:xndhxQML.net
六万未満のミニベロ(ドロップハンドル)で良いのありませんか?
形的にはブルーノが好みです

268 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 14:29:35.72 ID:l2+VxThD.net
予算より5万円高いとかってレベルなら他の探すのも有りだけど、ブルーノ20って7万じゃん
あと1万ぐらいなんとか都合つけで自分の気に入った自転車買った方が良いよ。

269 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 14:33:50.92 ID:HMDIFXiY.net
>>267
http://www.cb-asahi.co.jp/item/70/10/item100000021070.html

270 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 14:37:03.79 ID:o62dSxvv.net
>>252
どうもトップチューブの長さをハンドルの遠さと勘違いする人が多いが
トップチューブの長さだけではハンドルのリーチは決まらない
それよりヘッドチューブが長くてフォークが寝てるとハンドルは近くなる
だから超アップライトなESCAPEはむしろハンドルは「近い」

トップチューブが500mmちょいしかないフラバロードの方が
ヘッドチューブが短くフォークが立ってるのでハンドルは「遠く」なる位

271 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 14:44:22.41 ID:o62dSxvv.net
>>267
走り重視ならコーダーブルーム Farna20
http://www.cb-asahi.co.jp/item/93/74/item100000007493.html
http://www.cb-asahi.co.jp/item/08/44/item100000014408.html
56/46Tのチェーンリングとシマノ2300コンポでガチ走りできる

ブルーノみたいなレトロ調の走り重視ならマンハッタンバイクの451シリーズ
予算的にSTIレバードロハンは厳しいのでフラバのM451T
http://item.rakuten.co.jp/velo-station/man-12-004/
http://item.rakuten.co.jp/spoke-seya/10manhattan_m451t/
レイノルズ520パイプで車重10.5kgに抑えて451ホイールと53/39Tクランクでかなり走り重視
予算があればドロハンのM451Sを
http://item.rakuten.co.jp/spoke-seya/12manhattan_m451s/

272 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 14:54:42.53 ID:RW9Md8pM.net
>>264
大きく息をせよ、ってことですよ

小さな呼吸では、新鮮な空気が肺に届きにくいですからね

273 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 14:58:41.09 ID:63UHNbV1.net
>>272
ありがとう!

274 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 15:19:18.21 ID:RomONobV.net
町乗りロードバイクをフロントシングル化するのにあわせてリアを11-36 10速に換えたい
シマノのロードバイク用レバーで引けるリアディレイラーで現状手に入るなかで一番なのは RD-M772?

275 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 15:19:43.55 ID:gxNmUOrU.net
俺は熱中症には強いんだけど色白なんで長袖・長タイツ・フェイスカバーで全身覆って漕いでるんだが、
30km/h以上で漕いでりゃ汗を一滴も余すことなく気化させて科学的にも涼しいと思うんだが、
夏でも半袖短パンの人ってその辺どうなの。
こと猛暑の日本においては半袖短パンとか逆にアブナイと思うだが。
究極的には火災現場に行けば消防服着ないといけないわけだし。

276 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 15:26:59.97 ID:UyePWXJ2.net
>>275
火災現場へ行ったらタイヤがダメになるよ

277 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 15:33:46.46 ID:Kqcmw6T3.net
>>264
普通の人は息を吐き切っているつもりでも1000t近く肺に残ったまま。
日頃から意識して腹式呼吸したり息を吐き切る訓練をしていると自然に呼吸効
率が高まってくる。だけど運動中にこれやると苦しくなるだけだから要注意。
これと軽い酸素消費型運動でガス交換能を高めると鬼に金棒で持久力が付く。

278 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 15:49:28.98 ID:SlqM1H9e.net
マラソン選手などが高地練習するのと同じ

279 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 16:02:17.84 ID:ulOzcMma.net
高地行かなくても
マスクすれば呼吸トレーニングはできる
死ぬほど辛いけどな

280 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 16:15:23.97 ID:RW9Md8pM.net
>30km/h以上で漕いでりゃ汗を一滴も余すことなく気化させて科学的にも涼しいと思うんだが、

全身覆いウェアが、汗をどんどん蒸散させてくれるならいいけど、、、
そんなウェアあるの?

>夏でも半袖短パンの人ってその辺どうなの。

会社の夏休み1週間+1週間の有休で、北海道や九州走ったけど
何時も半袖短パン。快適でしたよ。

走り方が違うのもあるかもしれないけど

281 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 16:43:02.00 ID:sJplSDAR.net
>>280
今どきのコンプレッションウェアは着てるほうが涼しい

282 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 16:45:34.15 ID:o62dSxvv.net
>>275
日焼けも体力を消耗するからね
体感的に薄手の長袖ウェアでこまめに水分摂った方が半そで短パンより疲労が少ない印象
片道2時間越える場合は紫外線シャットアウトの全身覆ったフル装備で走る
短パン半そででうろつくのは5km以内の買い物ですぐ屋内に入るときに気楽さからかな

283 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 17:16:12.82 ID:r6G8l6U0.net
最近ロードに興味もって、海外の自転車雑誌も語学の勉強がてら読んでみたいと思うのですが
なかなかこれだ!と思えるようないい方法が見つかりません

・マガジンワールド、海外雑誌ドットコム
→前者はマウンテンバイクの雑誌のみ、後者は取り扱いなし
→amazonもざっと検索かけたところヒットせず
・大きなサイクルショップだと海外の雑誌も置いていることがあるらしい(?)
→田舎住まいなのでせいぜい古ぼけた個人店くらいしかない
→なにかの用事で東京まで出向いたときに、定期購読の申し込みをするしかない?
→もしそうならどんな書店で取り寄せが可能なのでしょうか?

誰かいい知恵があれば貸してください……お願いします

284 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 18:24:23.50 ID:NFsRpQmf.net
>>283
pinkbike

285 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 18:27:58.20 ID:L6luyFFj.net
安物のアイウェア使ってんだけど、
汗かくと眉毛に汗溜まってくるじゃん?
でもアイウェアつけてるから眉毛の汗乾かないじゃん?
で、そのうち目に汗が滴ってきて目が痛いじゃん?

高いアイウェアだとこういうことが起きない仕組みになってたりするの?

286 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 18:31:38.77 ID:OTtg3qlY.net
>>285
一部のアイウェアでそういう機能のあるやつもあるね(´・ω・`)

一例でアディダスのイーブルアイ
http://i.imgur.com/UonX26H.jpg

287 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 18:46:59.59 ID:L6luyFFj.net
>>286
嗚呼、剣道用メガネみたいのがあるんですね。
ちょっと汗が目に入りまくってシャレにならないので検討しまつ
ありがとうございました。

288 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 18:49:14.01 ID:NFsRpQmf.net
>>287
だったらメットアンダーキャップやBUFF使った方がいいよ。

289 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 18:51:04.01 ID:t0JP9OmU.net
>>285
汗がしたたり落ちるのを防ぐ
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B000YDK968/ref=mp_s_a_1_2?qid=1406368098&sr=8-2&pi=SX200_QL40

グラス内が乾かないのなら通気の良いアイウェアしかない

290 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 18:54:25.22 ID:OTtg3qlY.net
>>287
↑のは結構なお値段なので… (´・ω・`;)
3000円程の安いのでこういう機能付のもゼビオとかで探せばあるはず。

291 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 19:29:48.00 ID:RW9Md8pM.net
ピストのギヤ比って、ざっくり3前後なんだね
トップ選手は、どのくらいの坂なら登れるの?

292 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 20:03:51.86 ID:CcTgOKWx.net
>>291
https://www.youtube.com/watch?v=FOf6z7MWMIc

293 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 20:38:25.82 ID:r6G8l6U0.net
>>284
ありがとうございます! 見てきます!

294 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 21:34:35.28 ID:qT5lo+GK.net
>>285
同じく安物使い
紫外線カットはしてくれるけどすぐ曇る
お高いのだとそういう欠点もないんだろうな

295 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 21:37:38.06 ID:NFsRpQmf.net
それ以前にあまりの安物だと歪みが気になって使えなくないか?

296 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 21:39:15.01 ID:U3Ci+Sck.net
ロードで週末のみ使って県内(埼玉)の有名ラーメン屋全制覇の用途なんだけど、どれよさげですか。
予算10万です。

ワイズロードアンタレス
ラレーカールトンN
ジオスアイローネ
カラミータデュエプラス

見た目はアンタレスかカラミータなんだけど、カラミータはSORA、アンタレスって情報がなくて不安な件

297 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 21:58:20.05 ID:UGoS9K6a.net
>>296
その中ならラレーだな
STIが105でシフトワイヤーがすっきりした見た目になっている。

298 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 22:05:58.78 ID:LJF9PS+9.net
>>296
リトルカブ

299 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 22:41:08.85 ID:TkM18UMg.net
だな。10万あれば俺もリトルカブにする

300 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 22:43:18.48 ID:cKv3u7XZ.net
>>298
らーめん屋を1日に何件もまわるならカブのほうが良いかもね。

301 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 22:53:26.89 ID:KNfnnhUr.net
自転車だとお腹いっぱいになりすぎて漕ぐのしんどくならないか?

302 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 22:59:11.80 ID:+AdpkMVq.net
シートステーについて質問なんですが
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5213982.jpg
この画像のようにシートポストから一本のパイプが繋がっててそのパイプからシートステーが二手に分かれるような感じのフレームってあるじゃないですか
正直こういう風なシートステーのフレームはかっこ悪くて嫌いなのですが
この形のフレームって従来のシートポストから直接シートステーが二手に分かれてる感じのフレームと比べてなにか利点があるんでしょうか?
トリプルトライアングルで有名なGTの説明ではシートステーが長いことで衝撃が緩和されて乗り心地が良くなるらしいので
逆にシートステーを短くすることで乗り心地を犠牲にして駆動力をよりダイレクトに伝えるためにこんな画像のようなシートステーにしてるのかなと自分で考えてみたのですが
実際のところどうなんでしょうか

303 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 23:00:32.02 ID:+AdpkMVq.net
>>302
×シートポスト
○シートチューブ
間違えました

304 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 23:17:49.11 ID:RW9Md8pM.net
>>292
ありがと

登坂部80m、高低差約19m、およそ23%。和田の2倍ほど
でも、最後のもがきトレーニングなんだね

長距離アップダウンが含まれたレースがあるかと思ったんだけど
ピストだけに、そんなのは無いのかな?

305 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 23:19:13.01 ID:oJ0uPBsa.net
諸般の事情でMAVICのオープンプロ28Hリムが余ってしまいました
ハブダイナモでも組んでもらおうかなと思いましたが、シマノでは
28HのOLD100ハブダイナモが見当たりません

28Hでハブダイナモホイールを組んで貰う場合は、なにが定番なのでしょうか
SONは高いのでなるべく避けたいです

リムが28Hで、32Hのシマノハブダイナモでも間引いてスポークを入れれば
だいじょうなものなのでしょうか? ズレるので無理?

306 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 23:33:14.43 ID:t0JP9OmU.net
>>302
そのフレームはモノコックではなくてコンポジットだけど、シートステーが途中まで1本である方がラグを作る際に作り易い

つまり、製造コストを抑える方法
逆に、コンポジットなのにシートステーがシートチューブの最初から2本出てるものは、技術的に接着がやや面倒
強度を出す為にカーボン多めに巻いてあったりして僅かに膨らんでる筈だよ

カーボンモノコックが一概に良いという訳ではないのでコンポジットもいいと思うし、別にコストダウンは興ざめって訳でもないよね
高品質で安定して作る為の工夫なんだから

307 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/27(日) 00:33:01.37 ID:kHXtc0WJ.net
>>306
コンポジットってモノコックの対義語じゃないんだけど?
何で勘違いしたかは分かるけど・・・カーボンコンポジットはカーボンモノコックと対比される言葉じゃない
カーボンモノコックは素材+構造だけどコンポジット(複合素材)は素材だけ
無知は勝手だけどそれを広めるなよ
画像見たらルックだし普通のラグフレームやんけ

308 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/27(日) 00:34:19.88 ID:jg/26AKc.net
パナレーサーの可変式フロアミニポンプの使い心地わかる人いませんか?
またホースが付いているタイプでお勧めの携帯ポンプはありませんか?

309 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/27(日) 00:38:51.51 ID:B/bwLsMV.net
通学用にクロスバイクを買ってもらい乗り始めたばかりなんですが質問お願いします
車道走行時に赤信号になった場合、路肩を走って止まっている車の横をすり抜けても大丈夫ですか?
流れに合わせて止まった方が良いのかなぁ?なんて思ったりもするんですけど…
あと、走る位置は白線?の外側ギリギリで合っていますか?

310 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/27(日) 00:48:43.83 ID:DQfc31Hg.net
>>309
赤信号は無条件で止まれ!という命令だ!

311 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/27(日) 00:50:11.54 ID:kur4gCvc.net
車に乗って(できればバイクも)、十分慣れて安全だと思える場所、タイミングだけ走れ
分からんかったら安全が一番

312 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/27(日) 00:54:53.57 ID:Fi92ZvAQ.net
>>306

>ラグを作る際に作り易い

ここも意味不明だしw

313 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/27(日) 00:54:57.26 ID:Q00Ku5CP.net
>>308
GIYOのGM-71買って明日届くから使ってみた感想明日書き込むよ

314 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/27(日) 01:25:37.93 ID:7K6U1Bde+
>>309
信号停止時のすり抜けは、車からのヘイトを大幅に集めると考えておくといい
その後幅寄せされたりね。自転車の走行部分がよほど広くないなら、素直に流れに合わせて止まってほしいね

315 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/27(日) 01:27:05.60 ID:VrOS0A9+.net
>あと、走る位置は白線?の外側ギリギリで合っていますか?

外は、いろいろパンク材料が落ちているので避けた方がいいよ
路側帯で無い場合、白線の内側走行の方が吉

http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotu/bicycle/five_rule02.htm

316 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/27(日) 01:59:01.99 ID:kqj/u322.net
T字路の右折の仕方教えてほしい

そのまま曲がってもいいのか左折して歩道まで行かなきゃいけないのか

@
━━━信号━━━━━

━━┓ ┏━━━━
┃↑┃

A
┃ ┃
━━┛ ┗━━━
信 ←
━━号━━━━━

317 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/27(日) 02:14:17.08 ID:5/FUjZUZ.net
>>316
普通に二段階右折しれ
道が狭くてどうしても無理なら普通に右折
たまに壁側に二段階右折待機用のくぼみがあるところもある

318 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/27(日) 02:43:30.02 ID:yA6hb6nu.net
>>316
交通ルール的には左30m以内に自転車横断帯があればそこを。右にあるときは無視して普通に右折
人用の横断歩道は別だと思う。

319 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/27(日) 02:57:29.50 ID:xURn2fCP.net
MTB 初心者です。
GIANT rock29er 2014モデル
GT カラコラム4.0 2013モデル
どちらの方が良いものなんでしょうか?

320 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/27(日) 03:28:34.43 ID:JddwVCas.net
29

321 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/27(日) 04:57:19.44 ID:AFU8MIih.net
ロード乗りでノーヘルって自殺したい人なんですかね、クロス乗りの僕ですらヘルメットしてるのに……

で、本題なんですけど車道走ってるときいきなり脇から入ってきてノロノロ前を走るロードって煽りなんですか?(´・ω・`)

322 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/27(日) 05:00:19.75 ID:xMLS145s.net
エスパーさんお仕事お願いします

323 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/27(日) 05:00:54.45 ID:sReva+1z.net
本人しか分からないような質問をここでする意味ないな。

324 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/27(日) 05:07:58.08 ID:kqj/u322.net
>>317
>>318
具体的な場所は下の2つ
この場合どこで二段階するのが正しいの?
小田原の方だとそのまま右折する人がよくいるけど怖くてできない
藤沢はママチャリがそのまま狭い歩道走っていくから参考にならない

http://imgur.com/4Oih10v.jpg
http://imgur.com/Yje4aDZ.jpg

325 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/27(日) 05:32:18.29 ID:j7zRXI6f.net
パラレルリンク機構のVブレーキはなぜブレーキシューにつけるインチアップアダプターがつけられないのか教えてください

326 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/27(日) 06:00:27.98 ID:+YMgYsG4.net
今、乗ってるロードのチェーンがアルテグラの6800なんですが、
切れた時にまたつなぐアンプルピンは「CN-9000 11S チェーンピン 5P」でもOKですか?

327 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/27(日) 06:00:56.30 ID:yA6hb6nu.net
>>324
藤沢はそのまま右折すればいいと思う。 
左折車線があるから待機場所が難しいけど、すいてるなら端で止って左折車がいなくなってから右折するかな

小田原は法的にはそのまま右折可だけど、たしかに怖い。
手前の交差点で右折して次の信号で戻ってくるようその交差点をパスするという方法は?

328 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/27(日) 06:17:19.06 ID:eyb7SOWo.net
自転車の保険で盗難保険、自転車保険がセットになった物や
お勧めの保障はありますか? それぞれ単体なら 「ちゃりぽ」 「AU損保」がありました 

329 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/27(日) 06:35:37.57 ID:0Vf+p58F.net
>>324
知らない人多いけど、自転車も車道でのUターンや
車道外に出るために右折、車道外から右折で出る事も可能
禁止の標識がある場合はもちろんダメ
交通量が多い場合は控えた方がいいけど

これは知ってると思うが、押して歩けば歩行者になる

330 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/27(日) 06:44:53.61 ID:QEu8PIKA.net
そう。転回ができたり、路外にでるために右折ができたり、
歩行者横断禁止が自転車には適用されなかったり等々知らない人は多い。

331 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/27(日) 06:48:57.44 ID:r9I11XYe.net
そこ走ったことないけど。
タイミングを見計らって赤信号の時に交差点に来る
右折レーンでしれっと信号待ち。先頭まで行く必要は特になし
青信号
enjoy

がいいよ。赤信号待ちは面倒だけど手前の直線で待機できる場所があればそこで待っててもいい。
手間かもだけどメリットは安全で不安感なし。ベテランな方々は不満を覚えるかもしれないけど、俺は怖いと思ったらこうしちゃう…。

332 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/27(日) 07:06:18.96 ID:0+Geqf3i.net
>>296
アンタレスはロゴの☆が絶望的なほどチープで笑えるぞ。

CRNはオシャレ、Aironeは道具感がある。

333 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/27(日) 07:18:49.73 ID:jFQE0Kil.net
やっぱ自転車乗りって無免許が多いんだな

334 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/27(日) 07:27:06.48 ID:0Vf+p58F.net
免許持っていても、軽車両のルールまで知っている奴少ない
知っていても、それを無視する奴も多い

335 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/27(日) 07:50:48.23 ID:QEu8PIKA.net
免許持っててもクルマのルールすら知らない奴ばかりだよ

336 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/27(日) 07:51:46.41 ID:Mgv1Iga2.net
自転車乗る為に、大型自動二輪取ったら、意味を成さなかった。

ちょっと質問。
警視庁多摩中央防犯登録って、
無期限で情報保持されてますか?

337 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/27(日) 08:04:58.31 ID:QEu8PIKA.net
防犯登録には有効期限が5年とか10年あるけど、
データは警察が持ち続けるだろうな。

http://www.excite.co.jp/News/bit/E1251082805653.html

個人情報の関係で廃棄期限とか決まってても守られないと思うね。警察ってのはそういうとこ。
個人の情報が集まればそれだけ犯罪捜査が容易になる。そういう大事なデータをみすみす廃棄はしない。

338 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/27(日) 11:11:34.88 ID:Tk2TgjsT.net
実際のところチャリパクしてるガキンチョ逮捕するのに照会してヒットしないんじゃDBとして使いものにならないから
システムが許容する限りは残すだろうね
自転車、特にママチャリなんてガッタガタになっても平気で乗り回す人いっぱいいるから
有効期限なんて余裕で超えて乗られるだろうし

339 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/27(日) 11:15:15.51 ID:ANaxRpsY.net
20インチ自転車の前輪の軸(ハブ軸、シャフト?)が曲がってました。
部品購入しようとググってはみたのですが、長さ146ミリのしか見つからず、今のは110ミリ位なので合いません。
入手方法ご存知の方いましたら、教えて下さるとありがたいです。

340 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/27(日) 11:18:54.33 ID:11d9DBkF.net
フィニッシュラインのオイルってこれどうやって開けるんですか(´・ω・`)蓋永遠に回転するんですけど

341 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/27(日) 11:19:26.56 ID:11d9DBkF.net
自己解決しました

342 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/27(日) 11:47:25.56 ID:Q00Ku5CP.net
>>308
タイヤサイズは700×25、最小空気圧が7ber最大空気圧が10ber
空気入れてみたけど5気圧くらいからキツくなって7気圧は結構頑張らないと入らなかった。自分自身筋肉とか皆無だから普段からスポーツ自転車乗ってる人とかなら以外と行けるかも。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B007JRZ32M/ref=pd_aw_sbs_1?pi=SL500_SS115&simLd=1
参考画像
http://imgur.com/SRtEU4z.jpg

343 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/27(日) 11:55:26.99 ID:Yhf6FHQz.net
BB30のチェーンリング側って波ワッシャーのせいか一ミリくらい隙間が開いてるんだけど、これって正しい?
もちろん非チェーンリング側は隙間なし。
ゴムハンでいくらどついてもこれ以上はいらないよ、、、

344 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/27(日) 12:07:39.87 ID:dzauAOf2.net
ttp://fit.dosugoi.net/e666123.html
自転車を電車に持ち込むときって輪行袋必須?
それとも鉄道会社によって基準が異なるの?

345 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/27(日) 12:08:24.44 ID:jg/26AKc.net
>>342
ありがとうございます。
値段もお手頃でゲージ付き、これにしようと思います。
自分も筋肉全然無いけど7気圧なんとか入れば十分・・・かな。

346 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/27(日) 12:12:55.51 ID:Q00Ku5CP.net
>>344
JRは必要だと思う。場所によっては自転車持ち込み可能の車両とかがあるらしいけど都会は輪行袋必須じゃないかな。

347 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/27(日) 12:14:15.37 ID:Q00Ku5CP.net
>>345
焦ってなければ休みながら7気圧以上入ると思う。

348 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/27(日) 12:14:37.44 ID:6vafSwJj.net
>>344
鉄道会社による
三重の三岐鉄道とかはそのままでOK

349 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/27(日) 12:14:40.64 ID:+rxrtarU.net
スレッドステムのボルト穴を塞ぐ小さな樹脂の名前ってなんと言うんですか?
無くしたから買いたいのだけれどその名称が分からなくって…

350 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/27(日) 12:18:56.59 ID:LOwUQpfT.net
防犯登録1000円取られたけど手数料発生?

351 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/27(日) 12:22:05.52 ID:xURn2fCP.net
MTB 初心者です。
GIANT rock29er 2014モデル
GT カラコラム4.0 2013モデル
どちらの方が良いものなんでしょうか?

352 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/27(日) 12:24:17.83 ID:mbVQDCF7.net
身長、体重、年齢、用途、目的、使用距離、これまでの自転車経験など
回答に必要な情報すら書かずに
車種名だけ提示して「どっちが買いですか」なんて聞かれても
まともな回答などあるわけがなかろう


次の質問どうぞ

353 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/27(日) 12:25:04.03 ID:YfFouVEp.net
ただの荒しなんだから構うなよ

354 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/27(日) 12:28:57.27 ID:QEu8PIKA.net
>>339
ハブ軸じゃなくてクイックシャフトだろ。
そんなんどこでもあるわ。

355 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/27(日) 12:47:48.00 ID:kqj/u322.net
>>327
なるほど
次の信号まで行くより楽かも
今度そうしてみる

>>329
いつも運よく空いてるからUターンしてた

押して歩けば歩行者ってのはのりりんで読んだな

356 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/27(日) 13:07:23.16 ID:xURn2fCP.net
身長185 体重90 股下91
使用用途は運動不足解消
未舗装もはしるのでMTB 希望
MTB 初心者です。
GIANT rock29er 2014モデル
GT カラコラム4.0 2013モデル
どちらの方が良い品質なんでしょうか?

357 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/27(日) 13:10:49.26 ID:1jidc313.net
>>356
パーツスペックは同等だね。
年式からしてGTのほうは店頭在庫かな?
ならフレームサイズ第一で、どちらも問題なければ見た目の好みで選べばいいと思うよ。

358 :336:2014/07/27(日) 13:23:52.68 ID:2RiH01jA.net
>>354
レスありがとう。クイックじゃなくてナット止なのです。ママチャリ的な。

359 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/27(日) 13:24:15.74 ID:MZHzT9kn.net
品質で言えば XCB29っていうのが最強

360 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/27(日) 13:30:32.42 ID:LX6sMRnG.net
股下91cmってのと舗装メインで走るなら、品質云々じゃなくてサイズ的にGTだろう
股下91cmなんてロードなら展開サイズが無くてメーカーが限られるレベル

361 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/27(日) 13:30:49.43 ID:gXcL+bWR.net
>>356
これ未舗装走るってかたまに砂利はいってパンクしたらやだな〜程度やろ
MTBってもっと岩山とか走る性能持たしてるから全く活かしきれん、
岩は知るつもりで買っても素人には全く活かせないのに・・・後悔すんで
言っとくが舗装路は下手したら1万とは言わんけどちゃんとしたママチャリより落ちるくらい

362 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/27(日) 13:31:58.30 ID:1jidc313.net
>>358
エンド幅が狭いタイプかな。
軸径はなんぼ?M9か5/16(外径約8mm)だと思うけど。
んでぴったりのが見つからないなら長いままスペーサー噛まして締めるか、切り詰めて使えばいいと思うよ。
軸が曲がったとなると受け側(ハブ本体)もイカレてる可能性あるのでチェックしてね。

363 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/27(日) 13:33:24.13 ID:qwiRwDuK.net
MTBの安物は激安ロードより酷いぞ
ある程度金出さないとまともなMTBには乗れない

総レス数 1006
265 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200