2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 303☆

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/22(火) 22:02:34.30 ID:N4Fc6doh.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 302☆
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1405260589/

586 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 17:15:59.20 ID:vNBSNLsw.net
>>584
弱虫ペダル見てるなら、小野田君みたいに高回転トレーニングするといいよ
乗りたては50kmもへばるだろうから、信号では急加速せず、重いギアも踏まずにゆったり長距離を乗りなよ(LSD大事)
サドルポジションがかなり大事だから、乗り方(猫背のやり方)や肘の曲げ方、抜重のし方を学んでやっているといいよ

半年経てば100kmなんて普通になる
まあ半年持てばだが

587 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 17:19:13.16 ID:wAAKeTqG.net
ギアから悲鳴って猫でも絡まってたんじゃねーの?

588 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 17:21:44.92 ID:bZGlgWx7.net
長距離乗るのに必要なのは体力じゃなくて時間と根気だけ
疲れたら気絶するとか特殊な体質じゃなけりゃ気持ち次第

589 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 17:26:20.19 ID:SSVBUnfZ.net
>>583
せっかくですが高瀬媛子?ではなさそう

本誌を持ってないので目次は見れないし…

590 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 17:32:31.12 ID:F+4hh+uo.net
>>584
あとは普段の生活の中でどれだけ自転車に乗る時間が割けるかってとこかな。
一ヶ月で500kmとか少なすぎるよ。
通勤で使うにしても、5km以内とかの近場じゃあトレーニングにもならんので、1時間早起きしてわざと遠回りするルートを見つけるとかね。自分なりに自転車との付き合い方を考えてみよう(´・ω・`)

591 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 17:35:11.06 ID:sDVfROTc.net
ママチャリからクロスに乗り換えた時に劇的に変化するって感想の中には
歩道走行から車道走行への変化も多分に含まれると思う
実際車道は走行するって意味じゃ恐ろしく路面が良い

592 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 17:38:51.80 ID:sDVfROTc.net
あんま難しいこと考えないでちょこちょこ乗ってるだけでイイと思うよ
どんどん距離も伸びるし前傾姿勢も出来る体幹もつくし
慣れてきたらステム下げたりひっくり返してさらに下げたり

593 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 17:41:35.72 ID:sDVfROTc.net
あと夏場は無理は禁物っていうか日焼けはヤケドと同意語という気持ちで体を守ろう

594 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 18:13:54.08 ID:bNdvpKSp.net
ホイールを変更したら、ディレイラーの調整もしないといけないものなんでしょうか?
具体的には、ロードバイク完成車付属のRS21に中華ホイールを買い足そうと考え中です。

595 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 18:16:34.92 ID:kXWY1IPp.net
スプロケットが同じなら必要ない

596 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 18:17:30.76 ID:cn98Cjc/.net
チェーン交換やスプロケ交換は調整しないとダメだけどホイールなら問題ないだろ
スペーサー関連で位置が変わったら調整しとけよ

597 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 18:23:25.50 ID:bNdvpKSp.net
>>595 >>596
ありがとうございます。
中華ホイール側が11速対応でスペーサーを挟む必要があるみたいです。
その日のライドによって使い分けたいので、面倒な調整が不要なら買いたいのです・・・

598 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 18:56:58.22 ID:lyrPEjzc.net
以前にパンク修理したものの
自転車の空気入れるところのバブルが
ねじが固定されてしまう感じで
いくらねじっても外れなくて
困ったいたものです。
みなさんのおかげでホームセンターで
300円のラジオペンチを購入して
無事に解決しました。
その際はほんとうにありがとうございました。
暑いしホームセンターに行くのは
パンクしてしまって自転車で行けなくて
道が遠いことから億劫になっていましたが
なんとかホームセンターまで足を延ばして
ラジオペンチを手に入れて解決することができました。
ほんとうにありがとうございました。

599 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 19:09:03.96 ID:vKahWP/3.net
>>598
ペンチ買いに行ったか。おつかれさん。

600 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 19:16:53.42 ID:y07SiwgG.net
ご心配とご迷惑をおかけしました。
暑いのでペットボトルに冷たいお茶を入れて
ぶらぶらと行ってきました。
うかがっていた100円ショップにも
ペンチあるのかもしれませんが
100円ショップも遠くにしかなくて
結局ホームセンターで今後も使えて
よさそうなものはないかと探して
300円のラジオペンチ探して
なんとか無事に解決しました。
でも暑い日に行ったので少し大変でした。
足が役に立たなくなると出かけるのも
さすがに大変ですね ぐしゅん
でもなんとかみなさんのおかげもあって良かったです。>>599

601 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 19:18:54.64 ID:bZGlgWx7.net
君がここに書き込んでいるその機械で探せば配達されたのではないだろうか

602 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 19:20:09.50 ID:de4PE9yq.net
ロード乗ってて工具持ってないとかすごいな…

603 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 19:23:14.85 ID:yC4UuWMS.net
わたしの乗ってる自転車は
誰もが乗ってる普通の自転車です。
通学用とか買い物用の。
競技用とか山を登るような感じの
モトクロスといった感じのものではないです。はい。

604 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 19:26:42.03 ID:CBYGey1q.net
>>602
俺も携帯工具とペンチぐらいしか持ってないや
ちょっと押し入れ探してみるかな

605 :556:2014/07/29(火) 19:32:59.03 ID:Ehd0jYaz.net
>>560,>>561
ありがとうございます!
タイヤに刺さった異物を取り除き、その傷口を観察、
中の繊維が数本以上切れてるならタイヤも換えたほうが安心
とのことですが、繊維が数本以上切れているタイヤをしようした場合
どのような不都合が起こるのでしょうか?

606 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 19:37:12.14 ID:hH5rfSLF.net
昔のキャノンデールのMTBを貰ったのですが
ディスクブレーキのパットを両側全開にあけても片側がローターと干渉してしまいます
他にどこをいじれば良いのでしょうか

607 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 19:39:37.73 ID:fmqSiKlI.net
>>605
その場所から異物がタイヤ内に混入して
チューブに穴あけるとかじゃね

608 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 19:40:40.29 ID:xUByjUKc.net
>>570
20出ないなら貧脚すぎるだけ。で、20出ないならフロントミドルでリア3〜5くらいだと思う。

609 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 19:44:08.07 ID:BlNU3d3l.net
>>589
すまん西内裕美だったみたい

610 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 19:45:06.39 ID:reFiIP6x.net
>>584
二ヶ月乗ってそれとかどんな不器用運痴クソデブさんなの?

>>585
質問者がペダリグ云々言うようなレベルだと思うのか?馬鹿なんじゃねーの?
つーかオカルトを書くな。

>>595
ハブによってカセットの位置が微妙に違うからそれは嘘。死ね。

611 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 19:47:54.53 ID:reFiIP6x.net
>>606
ISにPMならキャリパー固定ボルト
IS/ISならキャリパー固定ボルトだが要スペーサー
見ればわかるレベル。

つーかそのレベルで最重要保安部品であるブレーキに触らないでくれ。お前が死ぬのは歓迎だが公道で他人を巻き込むなよ。

612 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 19:48:52.32 ID:SPtoVq72.net
俺も二週間前ママチャリからエスケープR3に変えたけど段違いすぎてテンションアゲアゲだわ
平地では30キロくらいでるぞ

613 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 20:12:33.40 ID:hH5rfSLF.net
>>611
近所の店員がこういう高圧的で専門用語でまくし立てる人なんで行きたくないんです

614 :556:2014/07/29(火) 20:31:18.77 ID:Ehd0jYaz.net
>>607
ありがとうございます。もう一つバカな質問ですが、パンクしているのは前輪だけなのですが
前輪だけ違うタイヤに変えても問題ないでしょうか?
例えば、前輪700×28C 後輪700×35Cにするのは運転する上で危険でしょうか?

615 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 20:36:14.49 ID:X7zIxRgi.net
>>614
リム幅次第ではあるけどサイズ変更可能だよ。(28cタイヤ使いたいならリム内幅が20mm以下なら可能)
危険ってほどてもないけどハンドリングが変化するので、その場合慣れるまで違和感あるかも。
あと繊維がたくさん切れてる場合はそこから裂けてチューブが飛び出してバーストする場合もあるね。

616 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 20:37:31.34 ID:OWBVT0Zj.net
>>614
自転車の場合は前輪の方を太くするが普通

617 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 20:40:38.54 ID:X7zIxRgi.net
>>606
ブレーキのメーカー・型番は?
全開ってのは確実に全開?ピストン引っ掛かったりしてない?
キャリパーを固定してる縦のボルト緩めてキャリパーを左右に揺するとどうなる?
横のボルトしかないキャリパーなら台座とキャリパーの隙間のシムで調整出来ないかな?

618 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 20:47:57.21 ID:reFiIP6x.net
>>613
あらそう。なら捨てろ。

619 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 20:52:38.70 ID:CBYGey1q.net
>>618
お前何様だよ
生理?

620 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 20:54:38.85 ID:TtGedKvW.net
サイクルイベントで短い距離で応募しておいて
当日行けそうなら長い距離行ってもいいんかな?

621 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 21:08:53.71 ID:wrrwaA9G.net
やればいいのに

622 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 21:11:20.28 ID:reFiIP6x.net
>>619
何も間違ったこと書いてないけど。

623 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 21:13:46.22 ID:k00V93Km.net
いるよなあこういう一方的にべらべら喋ってコミュニケーションとってると
勘違いしてる奴

624 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 21:16:28.81 ID:vKahWP/3.net
よくいうじゃない、一番自分自身が気付かないってw

625 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 21:20:16.54 ID:INV6kkKM.net
アマゾンと睨めっこしてボトルケージとボトルの商品選んでたんですが保冷力あるのは高いですね…。
背中のリュックに凍らせたプラティパスいれてそれで水分補給してる人とかいます?
これだと2Lで40gだしかなり軽そう

626 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 21:22:13.00 ID:Q3laAU+F.net
人生に疲れましたので昨日仕事を辞めて来ました、これから自分を見つめなおす為に
奈良県から和歌山県の新宮市の実家のお墓に向けて2時間後に移動を開始しようと思います
100キロ以上の移動になりますが時間はたっぷりあるのでゆっくりと行こうと思います
山を越える際の注意点を教えてください
車に撥ねられないように反射材、そしてテールライトとフロントライトの予備の電池を持ちました
自転車はDEFY3です

627 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 21:24:16.41 ID:ne7KeUt0.net
>>626
夜に登らない

628 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 21:26:04.55 ID:X7zIxRgi.net
>>626
夜間関係ない話だけど、パンク等のトラブル対策かな。
水分や食料も積んどいたほうがいいね。
天気は大丈夫なのかな、お気をつけて。

629 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 21:26:35.26 ID:J+7+tv/+.net
>>626
衝動的に崖からダイブしないように

630 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 21:27:37.03 ID:OWBVT0Zj.net
>>626
夜明けまで待った方が良いんじゃないの?

631 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 21:29:25.10 ID:vKahWP/3.net
>>626
お墓着いたときに体だけとかになるなよ!

632 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 21:32:38.41 ID:vKahWP/3.net
2009年のDOGMA65.1に105の5800系を付けようと思うのだが恥ずかしいよな?アルテグラかデュラのほうがいい?

633 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 21:37:05.36 ID:reFiIP6x.net
>>623
なら死なないように人に迷惑かけないようにアドバイスしてやれよ。

634 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 21:38:09.36 ID:LF0TPVHJ.net
お前もう無理にレスしなくていいから

635 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 21:39:39.84 ID:nXLnzDCa.net
QUICK4と5で迷ってるんですが
アルミフォークとカーボンフォークって
振動とか疲労とか全然違うんでしょうか?

636 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 21:40:15.29 ID:OWBVT0Zj.net
>>632
昔のフレームにがんばりすぎても無駄じゃね

637 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 21:41:16.56 ID:OWBVT0Zj.net
>>635
アルミのフォークだけはやめた方が良い

638 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 21:43:37.48 ID:hH5rfSLF.net
>>617
パッド調整する頭しか無かったです
解決しましたどうもありがとうございます

>>633
答えて貰っておいてなんですけど
相手に伝わらない話をアドバイスって言います?

639 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 21:45:16.76 ID:Q3laAU+F.net
やはり夜登るのは危険ですか・・・
ただでさえ素人なのに経験者の皆様の仰るとおりですね
予定を変更して一泊二日でまずはアサヒに調整点検して貰い
尚且つパンク補修セット購入してからにするので明後日にしようと思います
そこで店長に相談して無理そうだったら諦めます

640 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 21:46:51.80 ID:X7zIxRgi.net
>>638
機械式?油圧式?
キャリパーのセンターはバッチリ出たんかな?(ボルト緩めた状態でレバー強く握りながらボルト締める)
キャリパーが斜めってるとタッチ悪化やパッドの偏磨耗の原因になるよ。

641 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 21:48:03.49 ID:i92dBKN+.net
今から吉野越えは車に撥ねられる確率が高すぎるだろ

642 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 21:49:23.05 ID:X7zIxRgi.net
>>639
パンク対策は補修セットも積んでおいて損はないけど予備チューブを積んでおくと復帰が早いよ。
刺さり物パンクの場合、タイヤに残された異物をキッチリ取り除かないと再度パンクするので気をつけてね。

643 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 21:53:30.45 ID:eH8j7i8v.net
>>626
頑張れよ

644 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 22:02:44.44 ID:o05PZd+V.net
Rapha Rising というのに参加したいのですが
ガーミンかスマホ以外で方法は無いでしょうか?
スマホアプリを中華タブレットに入れようとしたら
対応できません。って出てお手上げです。
ナビはユピテルのあるし・・あーどうしよう

645 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 22:03:04.49 ID:NapUCcxv.net
フロントディレイラーとチェーンあたってカラカラ音するんだけどこれって音が気になる以外になにか問題ある?

646 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 22:12:03.83 ID:eH8j7i8v.net
>>645
俺もこれたまにある

647 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 22:15:46.66 ID:S/XHz6KQ.net
新潟県の長岡から名古屋へいく場合どのルートをいくべきでしょうか?国道8号で富山を経由していくルートを計画してます。日数は4日を考えてます

648 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 22:19:08.07 ID:/NFgM0g0.net
>>562
弱ペな人がなんでクロスバイクなんか買っちゃったのさw
でもロードバイク買ったとしてもおなじような事言ってたと思う
乗り慣れてくれば明らかにママチャリよか早くなるから
もうちょい我慢して乗ってみなよ

649 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 22:19:36.40 ID:vKahWP/3.net
>>636
だよね。友人が中古で買ったんだが状態も酷いしアルテとかも付けても勿体ない気がするんだよな。
レスありがとう。

650 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 22:20:26.48 ID:X7zIxRgi.net
>>645
当たってる側によってはチェーン脱落しやすくなるよ。

651 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 22:28:13.95 ID:Mf96JJ8G.net
>>626
まず睡眠薬を飲みます
3時か4時の明け方に出発します

まあ、気楽に行こうや

652 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 22:30:34.04 ID:Mf96JJ8G.net
ああ、考え直したのね、賢明不懸命だ

653 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 22:31:21.24 ID:reFiIP6x.net
>>638
だからあれで伝わらないような奴なら最重要保安部品であるブレーキに触らないでくれ。
重要なのは「最重要保安部品であるブレーキに触らないでくれ」の部分なのがわからないのか?

654 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 22:33:26.63 ID:eH8j7i8v.net
>>650
SISにあたってるのは大丈夫ですか!!

655 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 22:37:42.88 ID:Mf96JJ8G.net
などと、被疑者は「見ればわかる」「お前が死ぬのは歓迎」
などと不用意且つ不謹慎な発言を繰り返しており、捜査当局は今後も被疑者をNGIDとして処理していく方針である姿勢を明らかにしました

656 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 22:41:22.07 ID:88sQxyRK.net
てすと

657 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 22:42:55.23 ID:hH5rfSLF.net
>>653
>>617の方のレスで事実バッチリ調整決まったわけですけどその点についてはどう思いますかね
あなたの説明能力が低いために分からなかっただけで件の最重要部品とやらは自ら直せましたよ
そもそもあなたのレスは全体的にこのスレの趣旨からズレているのでは?

658 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 22:43:11.69 ID:GwnV7SxB.net
CO2ボンベっていうのかすら分からないんだけど、携帯型のガス入れる空気入れで
これが定番みたいなお勧めあったら教えて下さい

659 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 22:45:15.86 ID:reFiIP6x.net
>>655
ボルト2本で止まってるものの動かし方がわからないんだぞ。やばいだろ?
こういうクソバカが、怪しい整備(笑)の車両で人を殺す前に滅びるのはいいことだろ?

660 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 22:46:28.37 ID:fmqSiKlI.net
ID:reFiIP6xを擁護する訳じゃないけど
>>617>>611は同じ事言ってないか?

661 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 22:47:15.53 ID:OWBVT0Zj.net
>>658
ねじ式のなら何でも良いんじゃないの?

662 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 22:48:33.21 ID:OWBVT0Zj.net
>>660
つまり同じことを言っても言い方次第で片方は叩かれ片方は感謝される

663 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 22:49:11.41 ID:reFiIP6x.net
>>657
いや現物目の前にして動かし方が想像できないのは脳に欠陥があるよ。どこからどう見てもボルト2本で止まってるんだよ?
そういう人が「できた」「ばっちり」って、ギャグだろ。素人が1からクソみたいな組み方で組んで「自転車組めます」ってのと一緒。
行動で使う車両という認識はないのか?とりあえず単独事故で半身不随になっとけ。

664 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 22:50:52.28 ID:reFiIP6x.net
すまん行動→公道な。
>>662
伝わるように書けないんじゃなくて敢えてああいう書き方したんだけどな。伝わったら困るから。

665 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 22:52:28.94 ID:k00V93Km.net
そうだね
では次の質問どうぞ

666 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 22:52:36.90 ID:hH5rfSLF.net
>>663
えーっとあなた自ら重要部品と言ってますけど簡単にそのボルト緩めちゃっていいんですか?
ブレーキが全く効いてないならまだしも全開にパッド開いても擦れる状態で抵抗掛かってんのに
どうやって止まれないで事故るんですか?

667 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 22:53:14.86 ID:3WVYdlJp.net
まああれ見てわからない奴はいじり壊し確定だわな。観察力が欠如してる。機械いじりに向いてない。

668 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 22:53:59.08 ID:vKahWP/3.net
>>663
お前最後の一言をもっと優しく言えないのか。だから荒れるんだよ考えろ。

669 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 22:55:39.21 ID:vOWwh4Tv.net
分かった分かった、俺が悪いってことにしてくれ。これでこの話終わり

670 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 22:56:32.82 ID:k00V93Km.net
>>666
ご自分の問題は解決しましたね
次の質問様の為にご協力ください

671 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 22:58:23.62 ID:reFiIP6x.net
>>666
だ か ら
触るな。緩めるな。構造を理解してないなら自分でやるな。
って書いてるのだが。

ISならボルト折れ、ローター破損とか。PMなら締めすぎてフォーク側のネジ破壊、センター調整がうまくいかなくてそもそも解決しない等あるよ。
ブレーキなめすぎ。馬鹿は整備するな。

672 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 22:59:33.03 ID:X7zIxRgi.net
喧嘩すんなよ、
キャリパーのセンター出しはバッチリかと聞いている答えろ!

673 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 23:00:05.45 ID:W1Gxvxx6.net
パッド開いた時点でシール逝った可能性も否定できないな。

674 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 23:01:02.26 ID:vKahWP/3.net
じゃあ質問させてくれ。
友人が中古で買っちゃったんだが、このくらいカーボンが破損してたら自分で補修しても折れる可能性大?誰がみてもヤバそうに見えるんだが。
http://imgur.com/L3Up1WL.jpg

675 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 23:02:08.51 ID:T3eX2iIv.net
>>647
富山県の猪谷から飛騨までは国道41号じゃなくて国道360号使った方が安全だと思います。

676 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 23:02:42.18 ID:hH5rfSLF.net
>>672
センターキッチリ取れました
恐らくパーツの破損も無しです
ありがとうございます

スレ汚し申し訳ない

677 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 23:03:10.69 ID:k00V93Km.net
>>674
カーボンは自分で補修できるものではありません
おとなしく破棄したほうが懸命でしょう

678 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 23:03:39.67 ID:reFiIP6x.net
>>674
カーボンドライジャパンでもどうだかってレベル。
自分で補修ってFRPで?それで安心して乗れると思うならどーぞ。

679 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 23:04:03.30 ID:cy0cd51l.net
自分で補修て… カーボン成型の設備でもあるのかw
まさか適当なテープを巻くとかいうレベルの補修じゃないよね(´・ω・`)

680 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 23:04:11.19 ID:reFiIP6x.net
>>676
恐らくで公道走らないでくださいお願いします

681 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 23:04:32.44 ID:X7zIxRgi.net
>>676
大丈夫そうね。
定期的な締め付け確認と、レバーのタッチや音色が変わったらすぐ停まって点検を!

682 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 23:05:10.64 ID:OWBVT0Zj.net
>>674
ゴミ

683 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 23:05:31.93 ID:vOWwh4Tv.net
初期値より強度は落ちるだろうしそうなったカーボンは直したとしても乗らない方が吉よ

684 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 23:08:11.57 ID:X7zIxRgi.net
>>674
固定ローラーで使おう!

685 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 23:08:21.94 ID:hH5rfSLF.net
>>680
あなたも二度とこのスレに現れないようお願いしますね^^
とてもとても親切な方の口調とは思えませんから

総レス数 1006
265 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200