2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 303☆

720 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 00:03:14.39 ID:07lWCFeF.net
その程度の割れならダクトテープだけで十分

721 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 00:03:23.42 ID:2Ubm2EeP.net
話の最中申し訳ないけどちょっと質問

最近ビンディング(貰いもんのPD-7401)を導入したんだが、
それからと言うもの右足の裏の膝よりちょい下がすごい痛くなったんだが、
考えられる可能性って何かな?

サドルは導入ついでに少し上げたけど適正とされる位置よりはまだ低いから
問題はなさそうなんだが...

722 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 00:05:36.95 ID:8bjVnfhD.net
サドルを適正な位置まで上げましょう

723 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 00:05:38.03 ID:sxyGW/Kd.net
>>715
いやもうそこらで他人に迷惑かける前にあんたが始末してくれw

724 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 00:05:52.47 ID:f12x2sjK.net
>>721
ビンディングが原因だとすればクリート位置の調整が甘いのかもね。
それまでとは違う位置でペダル踏んでる感じ。

725 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 00:06:26.48 ID:sxyGW/Kd.net
>>720
米国か

726 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 00:07:32.39 ID:f12x2sjK.net
>>721
あ、あとムキになって引き上げたりしてないよね?

727 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 00:09:28.72 ID:5hMwo4oI.net
iwantのロードってどうなんですか?

728 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 00:10:01.52 ID:8o2WQFvA.net
引き足って引いて進むものじゃないからね

729 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 00:10:32.79 ID:jGSGuGSD.net
>>717
>>718
>>719
>>723
鼻血止まった…友達と連絡も取れた。まだ入金してないらしく明日改めて会って話す。絶対止める。

730 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 00:22:28.65 ID:Us4iBkq6.net
>>724
確かにそうかもしれん
かと言って適性な位置に置けるかどうかも怪しいがw

>>726
それは無いよ
導入して初めて乗った時に面白がってやったっきりだな

731 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 00:48:08.56 ID:B9pciYc1.net
>>727
かなりオススメだよ
値段の割にはしっかりしてるし
なにより全国にイオンがあるから出先でトラブルあっても見てもらいやすいよね

732 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 00:54:29.81 ID:dX0uS7+d.net
>>721
サドルが高杉
5mm下げましょう。

733 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 00:55:47.97 ID:dX0uS7+d.net
>>727
なんちゃってロード
あと2万ぐらい出したら少しはましなロード買えるよ。

734 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 01:16:30.46 ID:ToWglnW8.net
>>727
グレードに注意ね
4-5万ので手を打とうと考えてるならやめとけとしか言えない

735 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 01:24:30.24 ID:kBineRnp.net
>>721
lookタイプのペダルとはすげぇもん貰ってきたな

736 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 01:38:05.67 ID:Ry+hVDyM.net
>>527
いただきます

737 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 02:04:57.94 ID:4pExJkB9.net
自転車を20年にパクられて以来
折りたたみ自転車を買ったんだが
前の自転車は27インチママチャリ
今回の折りたたみ自転車は20インチ
ハンドルが一文字なんだが
今日20年振りに自転車乗ったけどお世辞にも上手く乗れたとは言えなかった。フラフラしっぱなしだった。
なにか気をつける事はありますか?

738 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 02:05:14.42 ID:XdWbdq3g.net
近所にさスポーツ径の自転車取り扱ってる自転車屋がいわゆるあさひとかデポと科しかないんだけど

週末に乗るくらいで荒い使い方をしないんだったら個人でやってるようなショップに
行かなくても大丈夫?

739 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 02:09:08.18 ID:XdWbdq3g.net
 ちゃんとしたとこで買えって言われるんだけどちゃんとしてないの?

740 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 02:10:11.00 ID:YXVoPy1Y.net
ないならしょうがなくない?俺の友人はデポばっかり行ってたよ

741 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 02:15:46.38 ID:f12x2sjK.net
>>737
視線と漕ぎかなぁ。
今よりちょい遠くへ・強く。

742 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 02:19:31.05 ID:XdWbdq3g.net
 だよなー 流石に20ちょい離れてんのは頂けないよな

743 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 02:22:51.69 ID:8o2WQFvA.net
小径がフラフラしやすいのは事実だし

744 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 02:45:04.11 ID:9uSm8o+u.net
>>737
人生ではふらふらしないことだ

745 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 03:36:28.53 ID:07lWCFeF.net
>>737
折り畳み自転車って構造によって乗り味がまったく違うからな
ストライダはすごくフラフラするし
5LINKSは車体を倒しにくいし
ロデオは普通のバランス感覚じゃ乗れないし
基本、タイヤ径が小さいから車体が浮きやすい

746 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 04:38:35.23 ID:slZkHajR.net
全角空白が気になるのは俺だけか… (´・ω・`)

747 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 09:03:03.78 ID:t07huDzc.net
>>721
膝痛スレ
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1401104045/

748 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 09:59:07.72 ID:G9W5OaRM.net
>>746
ぶ、文章の始まりは1マス空けるだろ!

749 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 10:34:46.33 ID:i/LvGiHI.net
実売価格2万4千円のルッククロスに対して色々交換していたら
オリジナルの部品?はフレームとハンドルバーだけになってしまいました。
こんな俺は馬鹿でしょうか?

でも奥多摩往復が楽になって幸せなんです

750 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 10:37:46.07 ID:xtAelWf9.net
出、出た〜wwwww安物買ってフレーム以外交換したアピール奴wwwwwww
フレームも変えろよwwwwwww

751 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 10:51:18.50 ID:4pExJkB9.net
>>741
確かに視線が下にいってたかもしれない。
ちょっと前を意識して乗ってみます。
ありがとう。

752 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 10:52:11.18 ID:4pExJkB9.net
>>744
ふらふらどころか完全に止まってる…

753 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 10:52:59.99 ID:t07huDzc.net
>>749
単なるクロスあるあるだから自慢しなくていいよ。

754 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 10:54:49.24 ID:4pExJkB9.net
>>745
フォルクスワーゲンの安い折りたたみです。
やはり自転車によってバランスが違うと言う事ですね。
気をつけて乗っていきます。ありがとう。

755 :559:2014/07/30(水) 10:57:55.28 ID:n6/4lkoZ.net
こんにちわ>>562です。先日クロスバイク買ったのに違いが分からないと言っていたものです。
本日空気圧計で空気を測ってみたら前後40psiしか入っていませんでした(´・ω・`)

量販店でかったんですけど、のって帰る前に「空気も入れておきましたんで!」って笑顔で言われたのに(´・ω・`)
フッティングもしてもらえなかったから家帰ってメジャーで計って自分でやるハメになったし、この店本当に大丈夫なんだろうか

756 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 11:03:25.03 ID:t07huDzc.net
>>755
量販店ならそんなもん。
空気圧はしっかり入れてくれてもいいと思うけどな。
フィッティングは基本的に自分でやるもんだ。
お店にしっかりポジション出して貰おうとするなら金が掛かるのは判るよね?
自分でポジションの出し方を勉強するのがいいよ。

757 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 11:03:29.77 ID:G+KlyTFG.net
空気なんてすぐ抜けるんだが

758 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 11:32:08.31 ID:eQTO7GAF.net
>>755
タイヤ側面に書かれてる指定空気圧はいくらになってる?
ルック車なら高圧タイヤでもないだろうし、指定空気圧も低め
なんじゃないの

いくら高圧タイヤでもさすがにたった1日で大幅には抜けないし
抜けたら問題だけどな

759 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 11:37:11.22 ID:3sCkfWtX.net
>>755
そりゃママチャリ屋がママチャリ用の圧力まで空気入れましたってだけじゃん。

どんなクロス買ったか知らんが、倍近く入れるのが普通だぞ。
手で挟んで潰すというのは困難なレベルだ。

760 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 11:41:18.51 ID:3sCkfWtX.net
>>755
> 量販店でかったんですけど、

> この店本当に大丈夫なんだろうか

自転車乗りの感覚としては、量販店=ママチャリ店=スポーツ車の知識無し=大丈夫なわけがない
ママチャリ店で買った「普通のクロス」ってのもかなーり怪しい代物…

761 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 11:50:39.49 ID:WBPckc9q.net
>>738
あさひなら全然おk。
堀北真希ちゃんをCMに起用する優良企業。

762 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 11:51:26.26 ID:nuAsxwLy.net
自転車の車間距離の取り方に適正なものはあるの?

@行政や法律上の速度と車間距離
A実際に車道走行でとるべき車間距離 

時速25と30あたりで知りたい
機動性の高い自転車が果たして自動車と同じ距離でいいのかは疑問だが、
ただバイクも自動車と同じ車間距離なんだっけ?

自動車は2秒分あけろと書いてある警察のサイトはあった

763 :559:2014/07/30(水) 11:51:32.30 ID:n6/4lkoZ.net
>>758,756
最小は書いてませんが、最大は120psiですね。ルック車ではないです。R3です。

>>760
うーむ

764 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 11:57:04.53 ID:eQTO7GAF.net
>>763
>R3

エスケープR3と書け
で、量販店てのはどこ?
あさひ?

765 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 12:00:07.98 ID:G+KlyTFG.net
>>762
距離なんて決まってないよ。
ただ、クルマには制動距離等から考えた目安があるだけ。
40kmなら20m。100kmなら100mとかね。こんなのね。

本来これ以下だと道交法26条違反となっても良いんだが、
守ってる奴はまず居ないし、警察もほぼ取り締まりしてないね。

自転車に関しては上記の様な基準が無いから、自転車なりの適切な距離を取ってれば問題ない。
時速30kmで5mでも開けておけば自転車ならまず事故らないだろうな。

766 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 12:01:01.32 ID:fpd8j/uK.net
気圧計を付けるときにプシュッってなってないの?
慣れないと結構付けるときに抜けちゃうと思うけど

767 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 12:05:46.86 ID:9uSm8o+u.net
>>763
買った目的と使用目的くらい言って

768 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 12:06:10.64 ID:nuAsxwLy.net
>>765
> 時速30kmで5mでも開けておけば自転車ならまず事故らないだろうな。

車体2つ分ちょっとくらいですね。まあそうですよね。
逆に危険なのは何mくらいでしょう?2mは危険ですか?

769 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 12:09:16.72 ID:lozmrlbk.net
急ブレーキ踏まれたらアウトになるよね
俺は7〜10m空ける
このぐらいだと対向車線の右折早くしたいマンとぶつかりそうになったりするからそこはまぁ、兼ね合いだけど

770 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 12:12:32.71 ID:fpd8j/uK.net
他人が乗ってる自転車の後ろでしょ?
時速30って1秒で8.33m、前の人が緊急停止をしたとして
停止距離をプラスしてもギリギリくらいじゃない?
ブレーキランプがないから実際はもっと余裕あった方が良いでしょ

771 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 12:17:21.88 ID:NOx0Fv04.net
チェーン(自転車でチェックをしてもらったけど伸びとかの劣化はまだない)をZ50からHG40に変えて
かなり乗りやすくなったんだけど、SHIMANOのFD/RDだと社外製よりSHIMANOの推奨の方チェーンの方が良いのかな?

772 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 12:23:44.25 ID:ok8m3Ses.net
>>763
買って二ヶ月だろ?空気というのは抜けるものなんだけどな。しらなかった?
とりあえず死ねよ。

773 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 12:45:39.35 ID:zMCI6OLZ.net
自転車の車間距離は人によって相当左右されるから他人の聞いたって何の
意味もないよ。
自分が事故にならない距離を自分で探すしかない。
急ブレーキ下手糞な奴とか、まともに整備してない奴とか、ブレーキ握る位置とか
自動車よりもおそらく人による差が大きい。
追突した時は全責任が自分に降りかかってくるということは忘れずに、2mとか知り合い以外で
あほみたいなことするなよ。

774 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 12:46:23.80 ID:VTe5uPIP.net
>>771
やったことないけど、自転車どうこう以前に、そりゃあたりまえでそうなんじゃない?と、思うけど?

775 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 12:50:18.40 ID:4fv7n9e2.net
夏だなぁ

776 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 12:51:35.27 ID:9uSm8o+u.net
夏だな

777 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 12:55:38.95 ID:NOx0Fv04.net
>>774
やっぱりそうなのかな。とりあえず乗りやすくなったんで良かった。

778 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 13:45:18.07 ID:NOx0Fv04.net
>>749
俺もルックロスを本体の値段以上にあれこれ入れ替えちゃったけど気にしていないw
日常的な足として乗るもんだし快適性を目指す。まぁ自分が良ければいいと思うな。
(ただ、これからも過剰に資金をぶっこむようならフレームだけ良いものを買って一から組み上げたほうがいいかもな)

なお、俺はロードもやってしまった模様。

779 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 13:47:41.39 ID:mKBJ4wDJ.net
チェーンで乗りにくいとか乗りやすいとかあるのか?乗り心地が変わるの?
シフトチェンジのスムースさとかの事ではなくて?

780 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 13:48:07.97 ID:XrKLSBWa.net
なんかサイクルベースあさひの偽物サイトあるけどこれ商品届くの?

781 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 13:55:10.71 ID:eQTO7GAF.net
>>772
>>763=559だから2日と経ってないようだが

782 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 13:56:37.24 ID:eQTO7GAF.net
>>780
偽物サイトてどこ?
URL貼ってみ

783 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 14:03:21.87 ID:NOx0Fv04.net
>>779
自転車屋の店員さんが変わりますので注意してくださいって言われた。
個人差になるかもしれんけど、自分はシフトは前の物よりキッチリ変速の重さが伝わるようになったし回転もよくなったよ。

チェーンはのびとかの劣化を感じてから交換でいいと思うな。替えても確実に変わるとは言い難い。

784 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 14:16:42.97 ID:9KPTixLx.net
こういうトライクの使ってる片持ちハブでディスクブレーキ使えるやつ教えて下さい。

http://i.imgur.com/TRQ1dxw.jpg

普通のハブを片持ちに改造できたりするんでしょうか?

785 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 14:20:58.75 ID:mKBJ4wDJ.net
>>784
子連れ狼がこれ使ってたらカコイイな

786 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 14:27:28.73 ID:t07huDzc.net
街道を駆け抜けていく拝一刀と大五郎w
前駕籠に刃物でも刺しておけば柳生一族を辻斬り出来そうだな。

787 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 14:30:27.62 ID:f12x2sjK.net
>>784
レフティ用のハブでいいんでね?
そういやリカンベントトライクの前輪はどうなってるんだろ、
以前ディスク仕様の見かけたけどよく観察させて貰えばよかった。

788 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 14:35:58.94 ID:XrKLSBWa.net
>>782
http://www.bikewearjp.com/&hl=ja-JP&ei=mYPYU5bLIoSUkQXh-oCgDw&wsc=tb

789 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 14:40:16.57 ID:9KPTixLx.net
>>785
滅茶苦茶格好いいですw

>>786
レフティ用でググったら一杯出てきました。助かりました、ありがとうございます。

790 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 14:57:33.29 ID:nR14UpA3.net
箱根駅伝5区って、山岳何級に相当するの?
ちなみに箱根5区のプロファイルは
 距離 23.1km
 最大標高差 873m
 平均斜度 上り:6.2%
だそうです。

791 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 15:03:24.83 ID:f12x2sjK.net
>>789
そういやハブはいいとして軸はどうするんかな、イチから作ってるの?

792 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 15:19:21.56 ID:8o2WQFvA.net
軸は棒にネジ切るだけだからな

793 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 15:46:54.20 ID:FhIobGtH.net
先月リヤカー買ったけど
トライクはフロントカーなのね

794 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 16:28:58.17 ID:SBlX9NW3.net
クロスバイクで通勤をはじめるんですが一日8キロだと、どれくらいでメンテナンスすればいいですか?初心者なんで全然わかりません

795 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 16:32:17.11 ID:G+KlyTFG.net
>>794
メンテの頻度なんて一概には言えない。
どんな乗り方をするか、どんな保管をするか、様々な要因によって頻度なんて大きく変わるからだ。

796 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 16:32:49.69 ID:f12x2sjK.net
>>794
晴天ばかりなら2〜3日に1回のタイヤ空気入れと1〜2週間に1回のチェーン注油拭き取りでいいと思うよ。
あとは乗った時にブレーキや変速の具合等がおかしいと感じたらその都度整備で。

797 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 16:39:39.27 ID:iuOHg7wo.net
>>794
まず近くのホームセンターに行きます
ペーパーウエスと金属用パーツクリーナーを購入します(これで\500くらい)
次に、どこでもいいのでワコーズのチェーンルブを\1,500程で購入します
六角レンチ(最低でも4mm、5mmは必要)を揃えます

あとは>>796の通りにどうぞ

798 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 16:41:20.95 ID:z+aU8aTq.net
坂道登るときパキン!って音共にペダルが空回りするような感じで一回転してギアが重いものに勝手に変わるんですけどこれって何が原因ですか?
説明下手なんでうまく伝えれないです(´・ω・`)

799 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 16:42:48.20 ID:iuOHg7wo.net
変速調整の問題じゃない?
よくある内装3段変速のママチャリかな?

800 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 17:23:32.15 ID:P8YWF/G4.net
9kg〜10kgまでで構いませんのでコンフォートでない形状のロードで
オススメって無いでしょうか?
アルミフレームで振動吸収が良いのがいいです。
やはりTREKでしょうか

801 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 17:25:33.76 ID:8o2WQFvA.net
アルミフレームで振動吸収が良いのは無いです

802 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 17:27:00.30 ID:fpd8j/uK.net
RFA5は?

803 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 17:31:41.71 ID:dkkk1UyM.net
>>800
CAAD8かな

804 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 17:40:55.32 ID:P8YWF/G4.net
アルミフレームの中で最硬のフレームとかじゃなければいいです。
ANCHORのRFA5はシュータッチの話を聞いたのであまり乗りたくありません。
CAAD8はサガンのハイエナみたいなポイントの取り方が気に入らないので買いたくないです。

805 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 17:41:32.29 ID:t3/OITX4.net
(´・ω・`;)

806 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 17:46:33.41 ID:2u91WVFq.net
アラヤディアゴナールです
リアスプロケットを11-28Tに替えようかと思ってます
リアディレイラーがクラリスなので購入するのはCS-HG50-8sで合ってますか?
また何が使えて何が使えないはどこを見て判断するものでしょうか
http://i.imgur.com/8515ZPc.jpg

807 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 17:46:56.50 ID:IlwokWXb.net
候補出してもらう度に否定する気か?w

808 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 17:50:19.57 ID:P8YWF/G4.net
ごめんなさい
自分で選び?

809 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 17:54:49.97 ID:Mx6OQOf2.net
>>800
FOCUS CULEBRO,
JAMIS ICON

810 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 17:57:52.12 ID:f12x2sjK.net
>>806
スプロケはそれで大丈夫だよ。
トップとローの歯数差が大きくなる場合はディレイラーのキャパシティに注意する必要があるけど、
今回は歯数差が小さくなるケースだから関係ないね。
チェーンの長さは詰めても詰めなくても大丈夫だけど、面倒でなければ詰めたほうがいいかな。
標準のスプロケととっかえひっかえするならそのままで。

811 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 18:11:18.54 ID:tvrN75Sg.net
>>806
cs-hg51-8がhg50の後継で質量がちょっと軽くなってニッケルメッキがクロムメッキになってる。けど、安く買える方で良いかと

812 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 18:54:28.64 ID:stGZw1Ka.net
初心者はちゃんとしたサイクルショップで買った方がいいと聞いたので実際にお店に相談に行こうと思うのですが、
私が欲しいのはビリオンのリオネルなのでどこのショップを探してもおいてなさそうです。

ホームページで取り扱いブランドに載っていないメーカーでも取り寄せ、初期点検などしてくれるのでしょうか?

813 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 19:05:05.89 ID:2u91WVFq.net
>>810
>>811
ありがとうございます親切な人たち
これで安心して挑戦できます

814 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 19:10:51.18 ID:gbfXFrDB.net
>>812
それこそショップに聞いてみないとわからないことだから

ショップとしてはそこにおいてある現物を売ったほうが在庫が捌けて安心できるから「だったら同じようなグレードでぇ・・・」

って言われると思うけどねどうしてもほしいんだったら流されるなよ

815 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 19:18:05.36 ID:fN55VHYO.net
骨盤動かないようにしたい
体幹鍛えたらいいの?

816 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 19:27:03.29 ID:awdIwQAY.net
ギブス

817 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 20:19:38.37 ID:3sCkfWtX.net
>>788
そのURLはダメだが http://www.bikewearjp.com/ で見れるな。

ぶっちゃけ詐欺サイトだろ。

818 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 20:44:19.71 ID:sxyGW/Kd.net
>>792
レフティの軸はテーパーだけど。

819 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 20:44:47.86 ID:sxyGW/Kd.net
>>798
チェーンかギアの消耗

820 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 21:21:01.60 ID:SBlX9NW3.net
791です。親切丁寧にありがとうございました。早速ホームセンターに行ってみます

821 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 21:39:40.25 ID:2n5f/mo+.net
俺はたまにペーパーウェスじゃなくて、メリヤスウェスを勧めるけどな

822 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 21:41:51.31 ID:qZfFUS/R.net
20〜30kmくらい走ると、足の中指とかの末端部が痺れて感覚なくなる事がたまにある
靴下に穴が空いて指が締め付けられてるーとか思ったりもしたんだけど
これ原因とか予防とかしってる人いる?

823 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 21:45:06.28 ID:24sEE+7E.net
靴が合ってないんじゃねーの

824 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 21:46:19.26 ID:f12x2sjK.net
>>822
靴で締め付けられてるか靴底が柔らかくてペダルに押されてるかして血流が滞ってる可能性はないかな?

825 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 21:48:26.45 ID:A4LDwEtt.net
>>820
あと、通勤で使うのならパンク修理できる物も持つべきです

最低必需品
@チューブパッチ
Aタイヤレバー
B携帯ポンプもしくはCO2インフレーター

C替えチューブ
Dテレホンカードのようなカード(サイドカットしてもこれがあれば走れる)

おすすめ品

Panaracer(パナレーサー) イージーパッチキット [パンク修理パッチ] RK-EASY https://www.amazon.co.jp/dp/B000AQYT8I/ref=cm_sw_r_udp_awd_aIo2tb1W6ZE0HEXQ

826 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 22:29:09.59 ID:qZfFUS/R.net
>>823
一度痺れるとずっと痺れてる分けじゃなく、気がつけば感覚戻ってる感じだからなぁ
10km以上乗るときはいつも同じ靴だから比較できないけど
自転車に乗ると掛かりがちな病気とかじゃなくただの圧迫ならまぁいっか

827 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 22:49:45.22 ID:05ZTyMA4.net
>>826
よく無いだろ。
そんなので血栓出来たら笑えないぞ?

828 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 23:12:14.81 ID:uIrUMMyc.net
決戦は日曜日

829 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 23:34:56.03 ID:RdLNycu4.net
>>799
シマノ6段変速のクロスバイクです

830 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 23:57:21.69 ID:rMdeRJcL.net
サイズが26x1.75で色がクリーム or サンド or アイボリーなスリックタイヤが在庫有りで売っているネット店舗知りませんか?
パナレーサーのT SERV PTみたいに中途半端に色の混ざっているものではなくて
アキワールドのTR-KE-055 Go-GARNEAUのように全て同一色のものです
検索で簡単に見つかるような有名どころの店舗ではどこも売り切れや取り扱いなしで・・・

831 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 00:27:25.89 ID:MKjdxL/5.net
自転車に使えるボトルで保冷力高くて容量の大きいやつ教えて下さい

832 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 00:32:26.81 ID:xjrWo04q.net
>>831
エリート デボヨ サーモボトル

833 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 06:11:28.34 ID:sgQYorh7.net
毎日30kmを心拍60〜50%で高ケイデンスで走りたいです。
この程度の運動なら休息日とか要らないでしょうか?

834 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 06:31:44.73 ID:6a0gVk70.net
>>794
8キロならシングルスピードフリーギアでいいじゃん
メンテなんて空気入れと注油だけだぞ
俺は往復34キロシングルスピードフリーギアで通勤してるけどある程度の坂でも問題ないし

835 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 06:32:27.03 ID:vOCfJK9G.net
>>833
そのくらいなら身体が慣れた頃には翌日に疲れ残さずにいけるはずだから
そういう段階になったら休みを入れなきゃって気にしなくて良いのではないかと
どうしても走れない日もあるでしょうからそういう時だけ休んでは?

836 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 07:06:49.85 ID:sgQYorh7.net
>>835
ありがとうございます

837 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 07:10:28.46 ID:bkFV49dY.net
心拍を抑えたいのに高ケイデンスで走りたい
この矛盾をいかに解決するか

838 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 07:12:54.78 ID:hclfjMMS.net
>>837
回すのが上手くなれば心拍上がらないだろ

839 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 12:18:22.14 ID:2KjpSPvL.net
週末に往復で200km程度の道程を走ってるのですがケツが痛くてかないません
多少ペダリング効率が下がってもいいのでケツに優しいレーパンを教えてください
スペックは178/62 股下82 太もも54〜5cm

840 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 12:25:49.27 ID:3zbw3JV9.net
ペダリング効率とレーパンの関係ついて詳しく。
つーかそれレーパンじゃ解決しない。レーパンに夢見すぎ。
・慣れ
・サドルが合ってない
・ポジションがおかしい
のどれか。あと、要らない情報より現状レーパン使ってるのかとか乗り始めてどれくらいかとか書くべきことがあると思うけど、その辺はどうお考えですか?

841 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 12:28:59.94 ID:2KjpSPvL.net
>>840
自転車歴は1年ちょい
走行距離は週に250kmぐらい
ポジションはケツへのダメージを減らす為に若干低めにしてペダル加重よりのポジション
現状レーパンは使ってる
ただし肉薄のインナー用

842 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 12:32:03.27 ID:96EIWgwN.net
パッドがでかいとペダリングの邪魔になるし、厚いと効率も落ちるだろう。

ケツの痛みに関しては>>840に加えて、200km以上になってくるとノウハウの部分が一番でかい。
長く乗ってるとどうしてもケツの痛みは出てくる。それが出にくい用に定期的にダンシングを混ぜるだとか、
わざとケツの当たりを変えて血液が鬱血するのを防止してやると後々変わってくる。
これは痛みが出る前からやってないと効果が薄い。

もう一つ、痛みが限界を超えると鈍麻してその後楽になるというのを経験するといい。
刺すような痛みで全然座ってられなかったのが、鈍痛に変わってその後は割りと楽になるというのがある。

843 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 12:40:22.34 ID:3zbw3JV9.net
>>841
肉薄のインナー用は飾り。コンフォート系を試着しまくって買え。

844 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 12:49:42.60 ID:is6sNyw0.net
つかパッド付きインナーをレーパンと呼ぶのはもう辞めろ

845 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 13:13:48.26 ID:AInGEgCq.net
それよりケツのどの辺が痛いのか
座骨なのか会陰なのか

846 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 13:44:52.06 ID:zx2HcZao.net
コンフォートロードって「コンフォートロード」と、商品の謳い文句に語句がなけりゃそれとわからない状態です
何かスペックやジオメトリで判断する数値の目安はありますか?

車やバイクで例えるなら、おいおいその車重でライトウェイトスポーツとかフザけてんのかとか
その性能曲線でよく回るエンジンは無理がないかオイとか
理想はそういったふうな感じです

847 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 14:03:35.17 ID:96EIWgwN.net
>>846
解りやすいのはホイールベース。

http://www.giant.co.jp/giant14/bike_datail.php?p_id=00000127#geometry
http://www.giant.co.jp/giant14/bike_datail.php?p_id=00000025#geometry

AVAILってのとTCRのジオメトリのHの数値を見ると良い。
コンフォート系のAVILはレース系のTCRよりホイールベースが長くなる。
レーシーなバイクはシートポストとリアホイールのクリアランスもかなりカツカツなくらいにホイールベースが短い。

848 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 14:34:29.68 ID:nrGeTUb6.net
>>839
迷ったらパールイズミでも買っとけ。
つか痛くても200km走れる程度ならあとは慣れだ。
本当に痛かったら走れるレベルの痛みじゃなくなる。

849 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 14:46:00.52 ID:S+iUFl1k.net
>>841
具体的にどう痛いの?摩擦の積み重ねで痛くなる系ならワセリン塗っておけばほぼ解消できるけど

850 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 15:10:12.91 ID:PCoOoUZL5
ロードバイクで200kmも走れば誰でも痛くなるでしょ、シャモア系ためしてだめなら
ポジションもそうだけど、サドルに座らない乗り方練習するしかない

851 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 15:30:12.47 ID:p78EnMCd.net
>>841
ハンドル下げてみたら?腕が疲れるけど。

852 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 16:09:13.43 ID:PCoOoUZL5
レーパン+バイクールのサドルカバー(www.cyclesports.jp/depot/detail.php?id=6830)
程度では、痛みはあんま変わんなかったし。レーパン2重履きとかがもしかしたら快適なのかもしれないね。

853 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 16:53:56.18 ID:iZEq5Yra.net
ムーンサドルを試して欲しい

854 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 18:24:33.61 ID:kfCEIXks.net
初クロスのエスケープR3で2回目のサイクリングしてきたんですが、ネットのアドバイスどおりにケイデンス重視の
ギア比2.1とかで漕ぐと足が痛くて痛くてしょうがありません。太ももにバーンを感じます。
逆にギア比3.43で漕ぐとケイデンスは糞みそテクニックみたいに低下しますが速度も出るし疲れもあまり感じません。
4.36にすると明らかに足にダメージやケイデンスの低下を感じます。

そもそも私の脚力ではギア比2.1に落としたとしてもケイデンスが70も行ってない気がします。
なんというか高いケイデンスを維持するのが死ぬほどきついです。
これってきつくても維持できるように練習したほうがいいんでしょうか?
それと、おそらくケイデンスが維持できないのは筋力が足りないせいだと思うんですが、重いギアで練習していてもケイデンスの改善効果とかはないんでしょうか。

855 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 18:32:31.86 ID:7ie5VYyW.net
>>854
クロス以前の自転車暦が判らんが・・・2回目だったらケイデンスとかあまり気にせず楽しく乗ってたほうがいいよ。
まだ体をペダリングに慣れさせる段階だと思う。 ただ重いギヤ踏みすぎると膝が逝くんてせ注意。

856 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 18:36:12.48 ID:JH8IqWKz.net
走行会とかけんか版のロードでいくとバカにされますか?

857 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 18:43:03.60 ID:4OmceIdR.net
ケンカする場所じゃないからな。
馬鹿にされるって言うより失笑者。

858 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 18:43:17.68 ID:WI8RLz+7.net
>>856
主催者のペースについていけるなら全然OK

859 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 18:45:13.03 ID:jHwzIM8a.net
けんか版なんて初めて聞いたんでググってみたがまさか廉価版?

860 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 18:45:24.95 ID:96EIWgwN.net
33 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2011/05/22(日) 18:53:50.53 ID:???
オイルやグリスについてですが高級とけんかなものでは性能がどれくらい違うのでしょうか?

33 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2011/05/22(日) 18:53:50.53 ID:???
オイルやグリスについてですが高級とけんかなものでは性能がどれくらい違うのでしょうか?

194 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2011/05/23(月) 16:59:56.42 ID:???
カーボンフレームにけんか版なコンポはすごい!
RDがターニーだったらかっこいい!!

316 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2011/05/25(水) 21:55:47.60 ID:???
けんか版の工具はやっぱり良くないよ
スナップオン以外は使いたくもない

955 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2011/08/13(土) 12:00:16.37 ID:???
けんか版のスポーツバイクは買ったら後悔するよ

ワンパターン

861 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 18:46:24.72 ID:96EIWgwN.net
けんか厨に釣られる>>857>>859は1年ROMってろ

862 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 18:47:56.86 ID:LI02ot9o.net
>>854
最初はケイデンス70でもいいと思うけれど、それ以前にポジションか何かおかしいんじゃないかな?
サドルの高さとタイヤの空気圧あたりから見直してみて

>>856
ショップの走行会でそのショップで買った自転車で参加するなら馬鹿にする理由がない。
ショップ以外で何か走行会やるとしたら知らない

863 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 19:05:10.95 ID:kfCEIXks.net
>>855
低ケイデンスで走ってると耳元から「ケイデンスをもう30回転あげろ」という声が聞こえるんです。
というのは冗談で、やっぱり乗るからには目標をもって突き詰めたい!
ママチャリは買い物用に使うくらいでした。
>>862
ポジションは五円玉とか使って調整済みです!

864 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 19:11:07.96 ID:hclfjMMS.net
>>854
筋力じゃなくて回すのが下手なだけ
毎日練習するしかない

865 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 19:19:00.87 ID:/xssj0uw.net
クロスバイクで通勤をはじめるものですが、前回はメンテナンスの回答ありがとうございました。

街中の通勤なのですが青空駐車.近くに草木しかなく地球ロック不可.管理人が寝ている、人目につく場所 しか駐車できません。
盗難対策はどうするのが良いでしょうか?
乗る車種はブリヂストン シルヴァ f24で色は白です。

866 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 19:21:10.16 ID:88aeV11R.net
そこまで気にするなら毎回輪行袋にしまって職場に持ち込んだほうがいいのでは

867 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 19:23:30.59 ID:96EIWgwN.net
少なくとも人目につくはマイナス要素よりむしろ盗難においてはプラスの方が大きい。
泥は人目につく場所での犯行はしにくい。そういう所で多重ロックをすれば相当リスクを減らせる。

868 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 19:24:32.46 ID:18Ct1pKx.net
杭打て杭

869 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 19:30:27.76 ID:JQ995BTh.net
Di2内装用ジャンクションBの直方体の一面だけ、透明ののりが固まったみたいな感じに
なっていますが、あれは何か意味があるのでしょうか?

870 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 20:30:22.31 ID:DiZKw0aT.net
>>865
失礼だが見た感じプロが盗むとは思えないので、
DQN除けにU字ロックでもしとけばいんじゃね?

871 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 20:44:17.73 ID:hN00Gh55.net
ヘッドチューブの上下にある部品(ネットで調べたところ、名称はヘッドパーツ)は、
それぞれワンとワンが向き合う形で1セットになっていますが、
ワンとワンの間に隙間ができている事に気づきました。
この隙間を無くすためにはどうすれば良いのでしょうか?
試しにステムを緩めてトップキャップのボルトを締めてみたのですが、何も変わりませんでした。

872 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 20:49:11.36 ID:ji7CQl6D.net
>>871
フレームに固定された側とハンドル切ると動く側の隙間?
1mmくらいの隙間は正常だけど、そこではなく?
可能なら画像ちょうだい。

873 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 20:52:28.23 ID:7YihNygt.net
>>869
シリコンでシールしてあるんじゃね?

874 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 21:15:19.47 ID:1G+eopn0.net
今日も凄い暑さでしたね
この暑さでも先輩方は昼間とかに乗ってるんですか?
暑い時期に乗る上での工夫とかがあれば教えてください

875 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 21:18:54.00 ID:kt6YWp97.net
たくさん食って、たくさん水を飲む。
高校野球の部活と同じ要領だ。
栄養不足は意外とダメージデカい。

876 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 21:20:50.70 ID:LI02ot9o.net
>>874
まず服を脱ぎます
スポーツバルムのyellow4を適当に塗ります
服を着ます

あとは、日が出る前に家を出て標高高いところを目指せばおk

877 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 21:20:56.33 ID:/xssj0uw.net
>>870
ご回答ありがとうございました。
警戒しすぎなんですね
少し安心しました。ありがとうございます

878 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 21:25:43.53 ID:qXlUTyjk.net
>>877
不安なら鍵2つ付けとくといいよ
細すぎるとあまり意味ないが太すぎると重いから悩みどころだが

879 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 21:27:56.98 ID:CAo/4Tk5.net
ロード持ってる人は平日のいつぐらいトレーニングしてる?

880 :866:2014/07/31(木) 21:40:08.52 ID:hN00Gh55.net
>>872
その通りです。ハンドル切ると動く側のワンがグラついています。
手でまわすことができて、上下にもパカパカ動きます。
特にヘッドチューブ下側のワンとワンの隙間が大きいです。
ネットで構造を調べると、やはりトップキャップのボルトの締め付けで直せるみたいです・・・
隙間に汚れが詰まっているのが気になります。この部分は素人でもバラせるのでしょうか?

881 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 21:42:06.83 ID:P/THBIYt.net
初チェーン交換なんだが
買って来た新チェーン
これって、そのままコマ合わせて付けて良いの?
それとも一度パーツクリーナーで脱脂して
改めてチェーンルブを塗ってから付けた方が良いんだろうか?

882 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 21:43:05.55 ID:96EIWgwN.net
パークリで落としてからやれ。
防錆用グリスでギトギトだろ。

883 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 21:47:33.27 ID:7/4UtUeV.net
>>880
お前には無理っす。
とにかく画像上げろ。お前の説明とパーツの名称が合ってるかも怪しい。

884 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 21:49:30.95 ID:7/4UtUeV.net
>>881
脱脂するならパッケージにそのままパークリ流し込んでやれ。
ただ、パークリごときじゃちゃんとはできない。もしワックスやドライ系ルブを使うなら強烈なディグリーザーかフィルタークリーナーでカラカラにするのがいい。

885 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 21:50:55.17 ID:1G+eopn0.net
>>876
スポーツバルムで調べてみましたが、日焼け止め以外でも塗る奴あるんですね!
これは凄い良さそう・・・ありがとうございます!
それ以外だとやはり日の出前の山が一番ですよね・・
朝も山も苦手なので辛いところですが頑張ります

886 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 21:51:38.82 ID:bkFV49dY.net
チェーンルブなんだからわざわざ脱脂する几帳面な事しなくても
そのままぶっかければおk

887 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 22:03:49.57 ID:kt6YWp97.net
>>881
ペットボトルに1/3灯油入れてシャカシャカ

888 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 22:11:11.08 ID:P/THBIYt.net
ありがとう
明日トレーとディグリーザー買って来てどぶ漬けしてみるよ
最初に付いてるのは、防錆グリスなのね・・・

889 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 22:35:45.11 ID:ji7CQl6D.net
>>880
隙間とトップキャップの締め加減は分けて考えたほうがいいかも。
仮にトップキャップ緩みで隙間が増してる場合、ハンドルが超絶グラグラになるから隙間どうこう以前の問題だよ。
ハンドルのガタが無く、トップキャップが緩めでも隙間は増える方向にあるけど、それは目で見て判るような量じゃないからね。
そんでその隙間はいつから?最初から?最近増えた?最近増えた場合は何か弄ってからではない?
まず隙間をゼロにするのは不可能(ハンドル切る時抵抗になっちゃう)なのと、
カバーがグラグラするのが正常なヘッド銘柄もあるので、実はその状態で正常って可能性もあるね。
カバーの下に(中に)スペーサーが入っていて隙間を調整(フレーム側の精度バラつきに対応するため)出来る銘柄もあるね。
ヘッド廻りの構造は単純だから構造さえ理解していれば初めてでも分解整備出来るとは思うけど、やるなら予習しっかりしてね。
トップキャップのボルトは調整ボルトなので、強く締めるとヘッドの回転が渋くなり安定性を欠いたり、
緩いとガタが出たりベアリング破損に繋がる可能性があるので気をつけて調整してね。

890 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 22:38:55.38 ID:ji7CQl6D.net
>>888
どんなチェーンルブ使う予定なの?
脱脂が必要な物を使う場合はキッチリやる必要あるけど、
そうでない場合はさっとパーツクリーナーかけてゴシゴシ拭いて表面のベタベタだけ落とせば大丈夫だよ。

891 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 22:49:59.88 ID:mH/myczC.net
みんな白とか黒のロードばかり乗ってるけど、なんでカラーを買わないの?

@色があるのはイヤだ
A好きなんだけど、自分が乗るとなると勇気いる

俺は水色系に乗ってる

892 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 22:55:18.62 ID:MDRATqA+.net
俺は深い赤色のクロモリに乗ってるよ

皆が白黒なのはアルミ,カーボン車はチューブが太くて色やデザインが目立つからデーハーな色ついてるのは避けたいんじゃないかな

893 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 23:27:58.81 ID:fA2xYVFF.net
ロードバイクメーカー各社の2015年モデルを見てみると、2014年モデルから比べて6870搭載完成車が明らかに少ないのは何故ですか
まるで意図的とも取れる程少ないです

894 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 23:29:23.50 ID:0/o9Z1iy.net
>>893
仕切りが値上がりしたから。

895 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 23:30:58.63 ID:KOAScvbC.net
俺も水色。
おっさんは黒がカッコいいと思ってるじゃね?
白はパーツの組合せ次第で上品な感じるになりそう。
でも、ロードで白黒のイメージはないなぁ。
白黒は折りたたみのイメージ。
白=ブロンプトン 黒=ドッペル

896 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 23:33:44.33 ID:snVKn6Df.net
喧嘩番長を召還していると聞いて・・

3本ローラーでなかなか航続が稼げません
フラフラしちゃいますね、だめですね。

897 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 23:34:41.99 ID:fA2xYVFF.net
>>894
仕切りって何ですか

898 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 23:36:26.24 ID:lnQiN4Lu.net
日本の道路事情に最適な自転車はツーリング車かシクロだとおもって
今選んでるんだけど

ロードバイクの方がいいかな?

クロスバイク乗ってるけどずっと車道を走るような勇気は俺にはないんで歩道逃げるし

徐行はしてるよ

899 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 23:41:58.14 ID:P/THBIYt.net
>>890
和光ズのチェーンルブを試してみる予定です

友人にwako's信者がいるのでw

900 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 23:43:56.19 ID:iYj2IdQJ.net
>>899
ワコーズで何も悪いことはないからな

なんにでも使えて無難それがワコーズだよ

901 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 23:45:00.00 ID:DiZKw0aT.net
>>897
商社とか販社の人間が広く使う業界用語
仕入れ値、または定価に対する仕入れ値の割合、仕切り率

902 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 23:45:14.03 ID:375jgd+T.net
>>898
勇気とか関係ないから。自転車走行が認められた歩道以外は走れないから。
普通二輪以上の免許持ってる?頭大丈夫?

903 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 23:51:38.21 ID:lnQiN4Lu.net
 そりゃそうよ、標識ないとこは車道走るよ

904 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 23:51:42.47 ID:0/o9Z1iy.net
>>902
今は法改正されて、自転車が走行可な歩道でなくても、車道が危険だと感じたら歩道を走行しても良いとされているよ。
ただ、対歩行者で事故になると過失割合が厳しいので、歩道走行は徐行すべきだと思うけどね、

905 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 23:53:43.64 ID:Qtou23Se.net
カーボン無塗装フレームだから
必然的に黒になってしまう。

906 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 23:54:08.25 ID:lnQiN4Lu.net
 車道に出るようにはしてるんだけどねやっぱり怖いのよ

都市部と地方では交通量も違うから分かりにくいかもしれんけど
田舎はむっちゃ皆スピードだすのよ

907 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 23:54:27.45 ID:ji7CQl6D.net
>>899
それなら完全に脱脂する必要は無いよ。

908 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 23:56:30.16 ID:lnQiN4Lu.net
 なんかいらん文ついたけんややこしくなったわなすまん

909 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 23:56:51.42 ID:7YihNygt.net
>>906
幹線じゃなく旧道や筋違いを走るといいよ。

910 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 00:08:19.78 ID:QAQGGTi8.net
外国の道路に入れ替わんねえかなあ

自転車道が欲しい

911 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 00:29:05.07 ID:DUnwlV4C.net
>>891
真っ黒とか真っ白とか地味なのだと
車種特定されにくく盗まれにくくなるだろ?
派手派手で個性的なカラーリングだと特定されやすすぎワロチ

あとは黒は落ち着く

912 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 00:30:58.82 ID:GgM3zreW.net
>>901
なるほど、ありがとうございます
結局仕切りが値上がりしたから6870完成車が減ったんですね

では質問を変えます
シマノが仕切りを値上げした理由は何ですか?
他の何かを売りたいが為ですか?

913 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 00:37:26.49 ID:c+spZmHJ.net
>>912
電動アルテの完成車は売りたくないんじゃない?
コンポ売りしたいからだろう。

914 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 00:42:31.05 ID:BYdl/fZO.net
Bテンションアジャストボルトを回しても変化がありません。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1030521550

ロードを買ってから1か月。上記と全く同じ症状が出ているのですが初期不良ですよね?

買ってすぐ調整の為回しても全くプーリーが動かなかったのでほぼ間違いないです。

プロショップを謳っている店で買ったのに、これに気付かず納車するってよくある事なんでしょうか。

因みにこの初期不良以外にも、シートポスト周辺からの異音が最初酷くて、自分でグリス
アップして収まりました。

915 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 00:48:27.15 ID:30Mh7pCr.net
>>914
頭が初期不良です。交換してください。
なんでわかってないのにいじり壊すの?その調整は必要だったの?

916 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 00:50:57.98 ID:JzZ3Fwk4.net
>>914
リンク先と全く同じ症状なら自分で分解点検するかショップ行きだね。(買ったばかりなら下手に弄らずショップ行きがお薦め)
バネは正常に効いているのに反応しない場合はRD直近のアウターワイヤー長がイマイチで突っ張ってる事もあるね。

917 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 01:26:20.71 ID:BYdl/fZO.net
>>916
わかりました。ありがとうございます。

ショップに見てもらいます。

918 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 02:08:46.06 ID:WPh/I70g.net
リアエンド130,bb113mmのトリプルクランクのクロスバイクなんですが、軸長を短くしたいのですがFD等の問題はありますか?

919 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 02:35:12.25 ID:JzZ3Fwk4.net
>>918
クランクそのままで軸だけ短くするって事?
FDの稼働範囲を超えた所にチェーンリングが来ちゃうと変速不可能になるね。
またチェーンリングとチェーンステイが干渉したり、リア変速との兼ね合い(斜めがけポジションがきつくなる)等々の問題もあるね。
クランクも換えて軸長も変わるって話なら、
新しいクランクでの現在のフロントチェーンライン値を得られる軸長が今より短くなるってんなら問題は無いよ。

920 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 03:32:56.14 ID:R5oNLGOs.net
最近都心は放置自転車の撤去が厳しくて盗難以上にこわいんだけど、自治体がやってるあれって警告の紙付けられてなければいきなりは持ってかれない?
ちょっと買い物したり飯食ったりで10分〜長くても1時間くらい、ガードレールとかにくくりつける場合
厳密には違法なことなんだろうけどさ、実際問題として

921 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 03:33:45.08 ID:6PojaXFS.net
自治体に聞いてくれよ

922 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 03:50:31.59 ID:5EcvCtyV.net
>>920
1時間止めてたらタイミング悪ければ持ってかれる
23区東側だがうちの近くの駅周辺は紙なくても撤去されてたな

923 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 03:57:32.06 ID:R5oNLGOs.net
そうだな、地域によってやり方違うよな
駐輪場すぐいっぱいになって、別の駐輪場が徒歩12〜3分離れたとこだったりするから自転車で用足しに行きづらいわ…

924 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 04:49:32.95 ID:rzEreDNq.net
>>881
シマノはじゃぶじゃぶ洗うなと言ってた気がする。 クリーナーとぼろ布で表面落とすだけで。

925 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 04:52:34.93 ID:rzEreDNq.net
>>881
参考ブログ 信じるかどうかは自由
意外と知られていないチェーンメーカー推奨お手入れ法:Haniっ記:So-netブログ
http://hani.blog.so-net.ne.jp/2013-01-22-1

926 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 04:59:10.13 ID:nONX6D6o.net
>>881
シマノは買ってすぐの脱脂を禁止してる
寿命が極端に縮むらしい

927 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 06:23:34.42 ID:bU19bZMn.net
>>873
どうもありがとう
そこに両面テープを貼ろうと思っており気になったのです。

928 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 06:36:37.48 ID:Xj6FOOwb.net
半可通の先輩が好き勝手言うもんだから日本中のロード海苔がアライ熊に
なっちゃたんだよね。

929 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 06:51:42.68 ID:DjDhdo7Z.net
チェーン洗浄はしないとドロドロになるからな

930 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 07:19:40.05 ID:/GaC0GpB.net
カーボンフレームのバイクにボトルケージを付けていて、外してみたところ触れていた部分が凹んでいました
カーボンフレームはそういうものなのでしょうか
また、他に気をつけたほうがいいような点は何かありますか?

931 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 07:29:30.56 ID:ITn6GXZp.net
>>926
やっちゃったんだけど、
伸びが早くなるとか?

932 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 07:30:40.06 ID:fFYs6NcT.net
>>930
変形で凹んでるのか
磨耗で凹んでるのか
文字だけだとわかんないです

933 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 07:33:20.09 ID:DjDhdo7Z.net
カーボンに対する知識が全くないのにカーボンカーボン言ってカーボン買うやつは何なんだ

934 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 07:44:04.52 ID:/GaC0GpB.net
>>932
圧力で、よく見るとわかる程度に凹んでいます
トルクレンチを使って固定したわけではないですが、トルクのかけ過ぎという訳ではないはずです

935 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 07:59:03.95 ID:IsN49Avy.net
>>934
「はず」と言われても何をか言わんやだが
トルクのかけ過ぎでないのなら、元から凹んでたことになるね

936 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 08:24:06.50 ID:/GaC0GpB.net
では、詳細に説明しますと、TacxのtaoをPBのレインボーレンチ(212LH-RBCN)を用いてCannondaleのsynapse carbon 6 105 の前側のマウント部分に取り付けました。
ボトルケージのフレームと設置する部分の形に凹んでいるので、搭載前から凹んでいたということは無いです。計るすべがないのですが、おそらく0.05mmくらい凹んでいるのでしょうか。
レンチの3番、ボールポイント側で短い部分に力を加える形でねじを閉めましたので、せいぜい2N・m程度しかトルクはかけられていないと思います。

まぁ実際凹んでるんですからそういうものなのでしょうけど、フレームと接触する部分にナイロンワッシャーなどを噛ませたほうがいいのか、素材の特性なので気にするだけ無駄なのか、それが気になったのです。

937 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 08:29:27.79 ID:DPSWTsA1.net
画像見たほうが早い

938 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 08:39:58.45 ID:QE4O+Rys.net
自転車用バックについて

今欲しいのは、フロントバック、リアキャリアの上に載せるバック、リアサイドバックなのですが、
皆さんのおすすめのものや普段使っているものなどを教えて頂けないでしょうか?

939 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 08:45:49.43 ID:Mz24sPOS.net
>>936
十中八九、トルクのかけ過ぎだな
もしくは何かの弾みにボトルケージごと台座方向に何かが当たったか
荷重かけたとか

940 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 09:26:42.94 ID:uneJFqs5.net
既に大量に吸ってしまった排ガス中の発がん性物質やタイヤやアスファルト
その他金属等の摩耗粉塵は肺細胞の染みついてしまった後
どうなるのですか?

941 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 09:29:22.97 ID:nUC2qR4v.net
用途が不明だとお薦めバッグも言い辛いでしょうが
定番はオーストリッチ各種でしょ

942 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 09:58:18.08 ID:Xj6FOOwb.net
>>936
あのさぁ、取り付ける前にケージを厚10mm位の磨きガラスか定盤の上に置いて
前後のネジ穴部を繋ぐ面の凸凹を確認し、ダウンチューブのネジ穴間の面のそ
れも確認して接触加圧しそうな場合はワッシャーを挟むなどの処置を講じるの
が普通なんだ。アルミ製ケージなら反対側に反らすとか。
まあ乗ってたら元に戻るかもしれないから取りあえずそのままで。

943 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 10:01:37.27 ID:EdKnd7xI.net
DIA-COMPEのセーフティーレバーはもう売ってないのでしょうか?

944 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 10:16:48.93 ID:zOJ2/CDm.net
クロモリフレームのヘッドパーツがいかれたんですが、
1インチスレッドのヘッドパーツでおすすめはありますか?
部品代で1万円以内ぐらいで考えています。

ずっと載ってなかったフレームですが、輪行用に復活させようかと思ってます。
輪行専用で、年に2〜3回、年にせいぜい500kmほどしか走らないと思うので、
耐久性はそれほど重視しなくて良いのでは無いかと思っています。

945 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 10:35:49.26 ID:cUiCrqTb.net
>>944
JIS?イタリアン?
タンゲのヘッドパーツなら5千円もしないで買えるんじゃないか?

946 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 10:39:25.78 ID:gfPbA/e8.net
通販なんかで2本セットのタイヤは、前後輪関係なく付けられるものですか?

947 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 10:40:16.66 ID:DjDhdo7Z.net
うん。基本的に前後輪で違うタイヤって無いよ

948 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 10:44:41.07 ID:gfPbA/e8.net
ありがとうございます!

949 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 10:47:53.75 ID:EisTv89C.net
ローテーションというマークのつき方によっては前後でタイヤの向きを逆に取り付けるものがあるけど、モノが前後で
違うのはロード用のハイエンドタイヤに一個あっただけのような

950 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 10:58:05.34 ID:JzZ3Fwk4.net
>>938
オルトリーブ

951 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 11:01:49.57 ID:JzZ3Fwk4.net
>>936
塗膜が潰れて凹んだ経験あるけどもそれとは違う?
ワッシャー噛まして浮かすと台座のみに負担がかかるからそれはそれで良くないかもね。
フレームに当たらないケージもあるから余計な心配だろうけども。

952 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 11:13:01.91 ID:tbDezhD1.net
ケイデンスはかれるサイコンがほしいんですが、ケイデンスって重要ですか?
ケイデンスはかれないのはカス!っておもってたんですがよく考えると時速出れば大体のケイデンスわかりますよね?
特に今乗ってるのがエスケープR3なので専用スレにギアと○ケイデンス時の速度までかかれていました。
普通の安いサイコンで大丈夫ですかね

953 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 11:16:57.63 ID:JzZ3Fwk4.net
>>952
少なくとも必須ではないね。
必要性を感じるかどうかだけど、それは実際に使ってみないと判断出来ない事だからなぁ。

954 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 11:32:20.22 ID:wq3tpRf/.net
海岸線の200キロのタイムアタックには、ユーラスとデュラエースC50TUのどちらがオススメですか?

955 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 11:48:33.02 ID:QE4O+Rys.net
>>941
>>950
回答ありがとうございました。

956 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 11:55:25.04 ID:6PojaXFS.net
>>933
自転車乗る奴は全員材料科学に対する絶対的な知識が必要だってことか?

957 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 12:15:11.53 ID:J9c3jfrh.net
>>938
普段使いならBASILかNEW LOOKおすすめ。

958 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 12:15:15.48 ID:DpaTTsIg.net
>>956
>>933ではないけど
アレをするとこうなる程度の知識は持て!
と言いたいんだとフォローしてみる

とかいいつつ全然知識無いまま
カーボンパーツを使った自転車を買いそうですが

959 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 12:33:17.19 ID:1UJIlZSE.net
ざっくり言えば金属と繊維の違いだからなあ
この違いは大きい

960 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 13:33:07.10 ID:nUC2qR4v.net
>BASILかNEW LOOKおすすめ

ペダリング無頓着なバッグに要注意

961 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 13:36:24.84 ID:BKVRXg/d.net
>>952
要ると思えば付ければいいし、要らないなら不要、それだけの話

962 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 16:40:47.30 ID:5EcvCtyV.net
高級品はともかく安物カーボンフレームって案外丈夫だしな
まぁ知識はあるに越したことはないが・・・

963 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 17:10:16.23 ID:/ydS/jV9.net
スペシャライズド東京でロードシューズを買おうと考えているのですが、サイズは全て揃っているのでしょうか?

964 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 17:15:32.00 ID:Mz24sPOS.net
>>963
店に聞け

965 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 17:24:27.39 ID:d6Kx5887.net
カンパのzondaって28Cのタイヤ履ける?
マラソンの28Cが余ってて使いたい

966 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 17:36:43.20 ID:0evsxWQz.net
スレチな答えが増えたなw

967 :「ガスライティング 集団ストーカー カルト」で検索を!:2014/08/01(金) 17:41:38.23 ID:g/yLWzP8.net
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い
,,,,,

968 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 17:50:51.52 ID:pS4TC06j.net
100kmぐらい走るんですが今の時期は特に喉が渇きます
2Lのペットボトル麦茶を2本(計4L程度)くらい走行中に水分補給で飲んでいるんですが、これって飲み過ぎでしょうか?

969 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 17:54:44.07 ID:Bv49Z4TO.net
>>968
塩分が足りなくなるような状態じゃなければ全然問題ないよ
自分は体重重めで汗っかきだから出発前にいっぱい飲んでおいても道中最低でもそのくらいは飲んでる

970 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 17:58:31.41 ID:+NVTeMEa.net
一度出発前と後で体重計ってどんだけ汗かくか目安を知っとけばいい

971 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 17:58:39.57 ID:LvBIhem1.net
>>968
ションベンがしたくなったら飲み過ぎ。
至急体内の塩分濃度を上げてションベンの代わりに汗が出る状態に戻す必要がある

972 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 18:05:49.37 ID:bzLJUUPg.net
ロードバイクをフロントシングル化するにあたって
リアディレイラをRD-M772-GSかRD-M592-GSのどっちにしようか迷ってる
M772は在庫無し取り寄せ
なんでM592で妥協しちゃいたいんだけど
どっちでも大差ないよな?リアディレイラなんて

973 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 18:19:15.11 ID:caSld9Gu.net
LXでええやん

974 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 18:29:51.45 ID:/GaC0GpB.net
>>939 >>942 >>951
教えていただきありがとうございます
とりわけ>>942さんは勉強になりました
まぁ塗装面より下には影響ないというか、ホントよく見ないとわからないようなものなので
これくらいで勉強できて良かった、といったところです
あんま神経質になったら未舗装路とか走れないですしね。ありがとうございました。

975 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 20:06:48.73 ID:aQ+avOV1.net
「人を殺した後は小便がしたくなる」と言って、死体におしっこする
人間はどうですか?

976 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 20:10:13.60 ID:GLzHuopu.net
シティサイクルのタイヤとサドルを交換すれば多少乗り心地は変わるのでしょうか?
入門クロス程度の乗り心地を3万円以内で通販よりリスクを少なく実現したいのですが無理でしょうか?

977 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 20:15:23.51 ID:JzZ3Fwk4.net
>>976
タイヤとブレーキとサドルとポジションとギア比見直しでだいぶ変わるよ。
次スレ
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1406891598/

978 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 20:15:56.31 ID:+NVTeMEa.net
何もしなくてもクロスよりシティサイクルの方が乗り心地いいだろ
目的がさっぱり分からんが3万で入門クロス買えば?

979 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 20:20:30.06 ID:GLzHuopu.net
>>977
乗り心地ではなく速く、軽く(負荷を少なく?)でした すみません
クロスは4万超えないとシティよりも悪いとよく聞きますが違うのですか?

980 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 20:30:48.86 ID:+NVTeMEa.net
>>979
シティサイクルとスポーツ車の違いは個々のパーツの良し悪しよりも
姿勢の違いによる伝達効率の差だから
シティサイクルをちょっといじった程度じゃ入門クロス程度になるかも怪しいで
取り敢えず適正圧の限界まで空気入れてあとチェーンに油させば大分軽くはなるよ

981 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 20:33:14.32 ID:DjDhdo7Z.net
パーツも全然違うけどな

982 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 21:02:25.42 ID:cN4FHCct.net
入門クロスって何だろうね

983 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 21:05:19.61 ID:/dr0p9v0.net
ルックロス

984 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 21:06:10.78 ID:AFIz+I5n.net
>>983
ルッククロスは入門クロスじゃない

985 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 21:19:56.79 ID:Npqwe3Ts.net
32Cよりタイヤが細いクロスはクロスとは呼びません

986 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 21:26:43.36 ID:GLzHuopu.net
>>980
油さして適性の限界まで空気入れたのですがなにかしっくりこなくてクロスに興味がわいたのですがサドルを高くするのはどうでしょうか?
シティのサドルだと足がまっすぐにならないです。タイヤの細さは加速や摩擦抵抗による減速にはあまり関係ないのですか?

987 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 21:50:55.54 ID:MrKaHGgj.net
>>985
エスケープとかプレスポとか28cなんだが

988 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 21:53:00.00 ID:Npqwe3Ts.net
うん。タイヤの細いクロスなどクロスではないよ

989 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 21:58:29.16 ID:MrKaHGgj.net
じゃああれはクロスじゃなきゃ何だよ
さすがに23cとかは劣化ロードと呼ばざるを得ないけど28cなら程々の悪路も快適だろ

990 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 22:07:34.34 ID:Npqwe3Ts.net
そのまんま劣化ロードだよ

991 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 22:11:21.46 ID:bm2O91oj.net
確かにタイヤ細くしてるクロスを見かけると
お前は何のためにクロス乗ってるんだよ、って言いたくなるな。

クロスバイクってのはマウンテンバイクとロードの良いとこ取りの意味で「クロス」が定義であるから
マウンテンバイクの良さ(太いタイヤによる利点、恩恵)をスポイルしたら
劣化ロードでしかなくなるわな

個人的定義として、一般的なママチャリタイヤ(27 1×3/8)より細い奴はクロスと思ってないわ
つまり28C以下

992 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 22:24:09.43 ID:3+QkRzAv.net
おれはクロスを完全に劣化ロードとして乗ってるよ
MTBにそもそも興味がないし、最初からロード買えばよかったと後悔してる側

993 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 22:25:54.75 ID:30Mh7pCr.net
>>960
MTBで使ってたけどなんの問題もないぞ。

994 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 22:30:05.38 ID:bm2O91oj.net
というかもう最近のシティサイクルってクロスバイクと区別つかないし
クロスバイクというジャンル自体、吹けば飛びそうな弱い定義なんだから
これからはシティサイクルを名乗るべきだと思うね

クロスを名乗っていいのはタイヤが太いやつだけでいい

995 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 22:34:49.43 ID:Ag52+A4A.net
>>991
逆じゃないのか?
タイヤと重量はロードに近づけ
ギアとポジションはMTB寄り

996 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 22:40:59.25 ID:+NVTeMEa.net
だからクロスの定義に関する話は不毛だと何度…

997 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 22:42:21.30 ID:cgLvuZuS.net
マウンテンバイクを舗装路向けにしただけであって
ロードの良いところは継承してなくね?

998 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 22:44:53.91 ID:bBMrIVc+.net
明確な数値による定義付けなんて無いんだから、メーカーが「これはクロスバイクです」って売ってるのはクロスという認識で良いのでは(´・ω・`)

999 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 22:47:27.52 ID:bm2O91oj.net
「じゃあもうロード乗れよwwww」って言われない程度にタイヤは太くあるべき

>>997
軽量フレーム

1000 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 22:50:23.90 ID:nONX6D6o.net
700Cに太タイヤ履かせると無駄にデカすぎるんだよ
650Bクロスに期待

1001 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 22:50:49.19 ID:3+QkRzAv.net
>994
ロード欲しいけどクロスがまだ綺麗で買い換えたいとか言い出せない俺のことも考慮するべき

1002 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 22:53:04.51 ID:nONX6D6o.net
>>1001
クロスは街乗りに使えばいいだろ

1003 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 22:58:02.56 ID:cgLvuZuS.net
軽量フレームってほどかね?
MTBからサスなくしたら結果的に軽くなったってくらいじゃない?

わざわざダイヤモンドフレームにしてるってのはあるだろうけど
むしろ規定がないんだからもっと自由な軽快車を目指しても良いように思う

1004 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 23:00:48.20 ID:+8mkBwO9.net
このスレはアホしかいないのですか?

1005 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 23:02:48.37 ID:A0+JC5qR.net
1000なら>>588のチンコもげる

1006 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1006
265 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200