2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ママチャリ】軽快車総合スレ54【シティサイクル】

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 01:49:25.30 ID:G+v1zQHO.net
一般に「ママチャリ」「シティサイクル」等と呼ばれる軽快車(一般車)全般の話題を扱います。
車種の選定やインプレ、日々のメンテナンスまで。

改造の話題は専用スレがあります。
各種スポーツバイク、小径車、折り畳み自転車、電動アシスト自転車、子供乗せ自転車、
実用車の話題も専用スレでどうぞ。

■前スレ
【ママチャリ】軽快車総合スレ53【シティサイクル】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1402944384/

2 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 01:55:29.66 ID:G+v1zQHO.net
■主要メーカー公式サイト
ブリヂストンサイクル
http://www.bscycle.co.jp/
ミヤタサイクル
http://www.miyatabike.com/
パナソニックサイクルテック
http://cycle.panasonic.jp/
丸石サイクル
http://www.maruishi-cycle.com/
ホダカ(マルキン)
http://www.hodaka-bicycles.jp/
アサヒサイクル
http://www.asahicycle.co.jp/
敷島自転車
http://shikishima0919.com/
サイモト自転車
http://www.saimoto.co.jp/
相互自転車
http://www.sogocycle.co.jp/
杉村商店
http://www.progressivebike.co.jp/

シマノの街乗り用自転車部品の公式WEBサイト
http://entry-parts.shimano.co.jp/

3 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 01:56:42.04 ID:G+v1zQHO.net
●【必読!】低価格自転車の実態
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~casa/g-tokusyuu-0307.htm

●グレードの違いによるパーツの差の例
ttp://www015.upp.so-net.ne.jp/fit/difference.html

1万円を切るような極端な廉価車は避けましょう
おおむね2万円、ステンレスリムが使われるようになる車種と同価格帯なら
強度面である程度の安心は得られます


◆店頭での大まかな見分け方

@高い自転車と安い自転車の見分け方 → ブレーキの形
・安い自転車……薄い板状の頼りない金属アーム
ttp://www015.upp.so-net.ne.jp/fit/IMGP1186.jpg
・高い自転車……アルミボディのWピボットキャリパーブレーキ
ttp://www015.upp.so-net.ne.jp/fit/IMGP1185.jpg

A錆びる自転車かどうかの見分け方 → クランクアームの材質
・安い自転車……亜鉛メッキの鉄製クランク(磁石にくっ付く)
ttp://www015.upp.so-net.ne.jp/fit/IMGP1179.jpg
・高い自転車……アルミ製のクランクアームで錆びない(磁石に付かない)
ttp://www015.upp.so-net.ne.jp/fit/IMGP1178.jpg

4 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 01:57:21.52 ID:G+v1zQHO.net
■頑丈な自転車とは?
粗悪なホムセン激安車と、高額価格帯のモデルはどこが違うか、頑丈な自転車は何が違うのか?
例:パナソニック ジャンボリー
ttp://spohiyo.cocolog-nifty.com/blog/2009/01/post-118c.html

○ ユニクラウン製の太い頑丈なフォーク
ttp://spohiyo.cocolog-nifty.com/blog/images/2009/01/18/dsc06800.jpg
× 普通のママチャリのフォーク(衝突で曲がった例)
ttp://stat.ameba.jp/user_images/20111227/16/rakudaseikotsuin/46/12/j/o0800107111697745581.jpg

○ 丈夫なラグ接続のフレーム(アレックス軽合金鋼)
ttp://spohiyo.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/01/18/dsc06847.jpg
ttp://spohiyo.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/01/18/dsc06804.jpg
× 接合部が太く補強されてない安物フレームの溶接
ttp://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kamenoi/20130131/20130131105633.jpg

○ スポーク本数が40本もあり、直径2.6mmもある12番スポーク(ステンレス製)
ttp://spohiyo.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/01/18/dsc06797.jpg
× 直径2mmの細い14番スポーク(鉄製で錆びる)
ttp://blog.speed-well.jp/wp-content/uploads/images/20101104c.jpg

このように各パーツの作りを見て確かな強度と材質のパーツが使われてる自転車を選ぶと長持ちします
(頑丈さと重さはトレードオフなので、負荷の少ない箇所のパーツは軽いアルミ製がベター、負荷の大きい場所は頑丈で錆びないステンレス製を)

5 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 02:52:37.95 ID:LRpaOqKF.net
自転車27インチ 28インチ どっちを選ぶか迷う そんな方にアドバイス!
http://www.youtube.com/watch?v=hhpWCbIVJnU

6 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 03:10:43.01 ID:Lmii7M3E.net
メンテナンスは、六角レンチがほぼ使えず特殊工具が必要。
パンクしやすい為、日頃の点検は欠かせない。
変速器付きは、内蔵型が多い。
シングルギアはチェーンが外せない。
サドルがちゃっかりクイックレバー。
ライトも電池不要のダイナモ仕様という豪華ぶり。
重量は余裕で20kgオーバー。
ペダルがプラスチックですぐ壊れる。
ブレーキする時キーキー、漕ぐとBB周りからギコギコ異音が。さすが異音倍苦。

まったく。
上級者・マニア向け自転車だろ。
欲しい。

7 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 03:49:46.95 ID:13Mq22ns.net
シングルギアだけどチェーン外せるよ
チェーンカバー外すには特殊な工具いるけど

8 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 04:20:35.74 ID:ej2nvNUu.net
CBAの自転車3年目で後輪ロック付近の溶接が浮いて来たがそろそろ限界か?w
やっぱ安物はだめですねーブリやミヤタなんか5年は乗れるもんなぁ。

9 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 05:45:19.58 ID:Y4GE6Jd0.net
長く乗ると愛着は沸くんだが、修理して出来るだけ長く乗ろうと思っても限界が近いんだよね

10 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 08:07:37.24 ID:8jpnLOTY.net
カーボンロード乗ってるけど普段はやっぱりクロスだな
ママチャリも持ってるけどごく近距離の用足しにしか使わないよ
ママチャリ厨はおれのクロスに汚い手で触るなよ

11 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 08:19:46.67 ID:RNieUL3e.net
>>10
汚い足でこのスレに踏み込まないでくれるかな

12 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 09:52:42.58 ID:cX55IMOX.net
神の乗り物ママチャリ

13 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 10:03:38.74 ID:bHWnpNfP.net
結局ママチャリの走りを軽くしようとするより、クロスとかMTBをママチャリ化したほうがいいんだよ。
ママチャリは存在意義不明で詐欺に等しいって結論でいいよ。もう

14 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 10:16:53.10 ID:6P9FsEpe.net
オマエの中ではそうしてろよ
そしてサヨナラ

15 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 10:19:23.32 ID:oDq/BO50.net
適正なサドル高
適正なギアレシオ
バランスの良い荷重配分→パニアバッグ使用
http://velojoy.com/wp-content/uploads/2011/05/LizPatekBike.jpg

16 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 11:15:15.75 ID:LRpaOqKF.net
ニコ生、空前のママチャリブーム

ママチャリダーモテまくり、こんないいこともあるらしい、ロード海苔には無縁だろうがw
https://twitter.com/kimbae1234

17 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 11:26:57.88 ID:JgdAgLjz.net
ママチャリって汚らしいから嫌いだね
ママチャリしか売ってない店って程度が低いし

18 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 11:30:53.57 ID:4aydJuTz.net
ロード乗りって、お尻見せつけて男誘ってるホモ多そう
あのピチッとしたコスチュームはホモの好みだろうし

19 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 11:39:15.02 ID:SR79GY/T.net
>>15
笑顔が素敵だねえ!
いいぞもっとやれ。

20 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 11:45:07.22 ID:xPyjHjUt.net
前日、交差点の信号待ちで乗車中、私の溺愛している愛車のロードレィサァに
ママチャリの女の子にオカマをホラレマシタ。

本人に怪我はなく、愛車がリアエンド、チェーンステーにクラック有りの重傷を負いました。
車体が80万くらいですが、ピカピカだったのに傷まるけで、ほぼ全損です。

フルカーボンですので、補修不可とプロショップにて判定。

処女だったのに汚されました。

加害者の女の子は23歳、最悪なことに保険未加入です。

彼氏なしの一人暮らし、実家は子沢山の貧乏で仕送りしてる位だそうです。

派遣社員で給料が少ないので一括弁済が難しいとのことです。

月に1万程度で、80回ローンってことですかね?


乗っているママチャリもゴミクズですので売ってもチタンボルト一本分にもなりません。

それじゃあ困るので、女の子を風俗にでも売り飛ばして、早く弁償してもらうしかないのでしょうか?

やるせない気持ちで一杯です。

くやしぃ〜ヽ(´Д`;)ノ


みなさんに取立て方法の提案をお願いします。

21 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 11:52:48.98 ID:1v1qNLnU.net
なんか変な人が沸いてるね
即NGだ

22 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 11:58:23.46 ID:QaTA4uSE.net
昨日暴れていたママチャリ絶対論者の自演でしょ

23 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 12:12:05.20 ID:GotSAqfl.net
熱暴走してるだけだろうから
電池切れになれば黙るさ

24 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 13:44:01.79 ID:065lkKyQ.net
>>20
警察呼んで事故証明とった?
事故証明取れなければ諦めてね

25 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 13:44:39.68 ID:obMzKbjK.net
>>23
以外と自家発電行為しながらだと再発する

26 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 17:24:55.99 ID:X7sMGQCD.net
ライトのダイナモはハブダイナモのほうがライトの点灯した時に抵抗があまりないのだろうか?

27 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 17:33:51.35 ID:xsChfq73.net
ママチャリでラジオ聞いてる人いない?
おすすめのラジオ教えて

28 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 17:37:42.29 ID:X7sMGQCD.net
>>27
スマホホルダーを付けてRadikoかRazikoを入れて聞くだけ。
イヤホン片耳OKらしいが警察官によっては逮捕・厳重注意してくることがある

29 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 17:47:47.49 ID:xsChfq73.net
ラジコAFNないね…洋楽オンリーだから
いい方法ないかな

30 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 19:02:40.77 ID:G6tUhDn/.net
>>2
杉村て営業してるの?

31 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 19:30:30.65 ID:zpQz0dwi.net
前スレ997のBRIDはもっとハンドル下げられるだろ

32 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 20:06:42.77 ID:hNfcOEAM.net
何にしろ、小さい
180cmなんてざらなのにさ

33 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 20:12:05.98 ID:YnQgCuTD.net
20年くらい前に中古屋で買ったママチャリのRDがサンツアーだったんだけど
当時は「は?サンツアー?シマノなら知ってるけど・・・何これ?」って感じで
まともに変速しなくて知識がないから放置しててそのうち棄てたんだけど
当然時代的にSRサンツアーじゃなくて前田工業だよね?
サンツアーのRD使ったママチャリなんて調べても分かんないんだけど
あれはいったい何だったんだろうか?

34 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 20:43:26.03 ID:zwLo3Twu.net
>>20
風俗って・・・その女の子が処女ならどうすんだボケ
我慢しろ。

35 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 21:44:28.85 ID:X7sMGQCD.net
>>29
これで聞け!というか調べろよ
http://lucytakakura.com/archives/2967

36 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 22:07:56.07 ID:GrUwj8p8.net
>>20
借家住まいだけど、個人賠償責任特約付きの火災保険には入ってないの

37 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 22:43:45.30 ID:obMzKbjK.net
>>33
サンツアースキッター(赤い帯入り)か7(セブン)だろ一簡素な構造だが前田さんの偉大な発明スラストパンタ装備
島No!はWテンションの横置きサーボパンタでワイドレシオだが複雑かつ眠たい反応
ママチャリはフロントシングルだからスキッターで充分かつ高性能だったんだよ
で、スラストパンタのリア変速機ってパンタが斜めになっているアレです
前田工業のパテントが切れたら島No!もカンパも速攻パクったから今はみんなあの形
パクられた本家の前田工業はその後悲惨な・・・

38 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 12:42:35.59 ID:X2WThaCN.net
オレのMBTのサスはサンツアーだよ

39 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 14:40:25.95 ID:wANFthn1.net
>>16の金バエってどこかで聞いたことがあると思ったら、ネトウヨ連中から崇められていた前科持ちか

40 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 14:48:54.98 ID:7p3IHoqX.net
サスペンションメーカーのサンツアーはかつて存在した日本のコンポメーカーのサンツアー=前田工業ではなくて
台湾のSRサンツアーだよ
そして両者の間には血統的な繋がりは何一つないよ

41 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 17:13:33.41 ID:qg4W0S81.net
僕のシングルママチャリ、使いやすいのはいいんだけど重いのがなあ…
タフフレームとかいって30%高強度っていうんだけど、30%分重く
なったのかと思うと全然ありがたくない。

42 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 17:46:48.38 ID:61Fvsa9F.net
>>41
それはない、フレームが特に重たくなっているわけでなく
強度はラグが付いてたりBB周辺が補強されてるからです。
重たかったらリアキャリア取って、片足スタンドにするなど軽量化しかない

43 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 18:11:39.21 ID:D4MKyLtb.net
あらゆるパーツをアルミ化チタン化カーボン化

44 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 20:11:58.00 ID:mrbxb2yp.net
ママチャリが重いとか登り以外では関係ない
平地でペダリングが重く感じるのは重量じゃなく風の抵抗をモロに受けてるから
無風状態や追い風ならクロスよりペダリングは軽い
当然加速や安定性はクロスのが上だけど
重量に拘るならシティタイプのクロスにすりゃいい
ただママチャリのような乗り心地を拘るならタイヤが面倒になる
クロスやロードに慣れるとママチャリではフラフラ運転になるから多分戻れなくなる

45 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 20:16:34.29 ID:b+IIgGP/.net
ロードで荷車引いて走れば走行性能と積載性能を高位で両立出来る!

46 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 20:35:56.20 ID:ejhxDtN2.net
>>45
荷車引いたら走行性能が、、、

47 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 20:52:01.80 ID:NDe8bE1f.net
24か26インチで、くるピタ(ハンドルロック)つき、内装3段かそれ以上ってどれがありますか?
パナソニックのガチャリンコ・タフチェーンかシナモン・JP・ツインロックは見つけました。

48 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 21:29:27.54 ID:tRBNfIYC.net
ロード乗った後にママチャリ乗ると最初の30秒ぐらい異様にハンドルがふらつくのって何が原因なんだぎゃね?

49 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 21:32:53.09 ID:v9A297E9.net
気合いが足らない

50 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 21:34:26.39 ID:Lu6b004j.net
>>48
トレイル量や握り幅その他の違いに身体が順応するための30秒かな?

51 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 21:39:41.77 ID:61Fvsa9F.net
>>48
身体に合っていればふらつかないはず
ママチャリが小さいのか
サドルが低いのか
ハンドル狭くて高いからか

52 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 21:40:17.50 ID:sSkt/5Cp.net
ママチャリはハブ軸に対してハンドルのグリップ部が後ろ側にあるというちょっと曲芸に近いよ

53 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 21:44:19.10 ID:v9A297E9.net
マジレスするとカゴがある分前のほうに重心が寄るわな

54 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 21:47:23.99 ID:sSkt/5Cp.net
48が感じている疑問はフラットバーママチャリとかもめハンドルママチャリの両方に乗れば解消されるよ
フロントフォークが前側に曲がっているのにハンドルは後ろに伸びている
この異常なハンドリングはかもめハンドルだけ

55 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 22:01:44.78 ID:1gqsaRJb.net
ママチャリはキャスター角が立っているんじゃないの?

56 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 23:09:09.49 ID:Mndrk3vq.net
ロードはスピードのためにあらゆるものを捨ててるから
快適さとか便利さと無縁だよ
軽いゆえ、重心高くなりバランスとりにくい
漕ぐ力が逃げないように衝撃を吸収しないフレーム、薄いタイヤ
サスペンションのない申し訳程度のサドル
なんであんなサドルなのか聞いたら
基本座らないんだってさ、座ってるように見えても尻を半浮かししてるんだって
ロードでベタ座りしてポタリングして喜んでるのはバカ丸出し

57 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 01:31:41.13 ID:BZkkIX8K.net
>>56
すまない添削するわ

>ロードはスピードのためにあらゆるものを捨ててるから
>快適さとか便利さと無縁だよ
便利さはそうだろうが快適でなければ連続12時間も乗ってられないぞ

>軽いゆえ、重心高くなりバランスとりにくい
これはバカの極み2輪は重心が高いほどロール速度が遅くなり安定する

>漕ぐ力が逃げないように衝撃を吸収しないフレーム、薄いタイヤ
>サスペンションのない申し訳程度のサドル
大きな段差は当然手足のサスペンションで吸収する
一番疲労するのは小さな間断ない微振動なんだよカーボンフォークやしなやかなタイヤで吸収している
例として微振動が吸収出来ないタイヤは空気の代わりにゴムみたいな入っているパンクレスタイヤだ10分でダウンするぞ

>なんであんなサドルなのか聞いたら
>基本座らないんだってさ、座ってるように見えても尻を半浮かししてるんだって
>ロードでベタ座りしてポタリングして喜んでるのはバカ丸出し
ロードも基本はシッティングだよ皆快適なサドルには拘っているぞ
逆にママチャリ2時間乗ってケツが痛いと喚くのは何故?

ピストとは違ってロードはマラソンマシンなんだよ如何に長距離を快適に走り続けられるかが大切なんだ
主にロングライドばっかり走っていた今はママチャリストな俺

58 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 04:08:33.03 ID:9Wdndlrh.net
>>57
バカすぎるから添削してあげよう

>便利さはそうだろうが快適でなければ連続12時間も乗ってられないぞ
振動、衝撃が大きい、細く狭いサドル、腰を曲げて顔を上げる姿勢
12時間も乗ってるのはただのバカだろうなw
ニコ生のママチャリブームでわかるように、ママチャリはド素人がいきなり12時間以上乗ってるけどねw

>これはバカの極み2輪は重心が高いほどロール速度が遅くなり安定する
これはバカの極み、2輪は重心が低いほど安定する
低重心をうたってる自転車は何が売りなんだとwwww不安定が売りなのかいwwwwwバカかとアホかとwwww
起き上がりこぼしやオートバイのアメリカンタイプとレーサータイプをみれば
簡単にわかること

>大きな段差は当然手足のサスペンションで吸収する
>一番疲労するのは小さな間断ない微振動なんだよカーボンフォークやしなやかなタイヤで吸収している
>例として微振動が吸収出来ないタイヤは空気の代わりにゴムみたいな入っているパンクレスタイヤだ10分でダウンするぞ
ロードって手首やられる最悪な乗り物ですね

>ロードも基本はシッティングだよ皆快適なサドルには拘っているぞ
>逆にママチャリ2時間乗ってケツが痛いと喚くのは何故?
ロードは1分でケツが痛い

59 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 04:19:56.39 ID:Yiioz4Mx.net
シートが高いのは重心の関係じゃなくて、上半身の空気抵抗がなるべく
少なくなる姿勢にさせるためだと思っていた

60 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 09:38:30.30 ID:anBPLTCj.net
結局ママチャリ寄りのクロスがベストバランスなんだな

61 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 09:42:26.87 ID:dw7NIBEP.net
ママチャリ乗りって頭の悪いだからママチャリが万能だとか思ってるんだよねw
そんでもってとあるサイトのオフ会にママチャリで参加したのはいいけど周りは
みんなロードw
東京を早朝出発、350km走ってその日のうちに直江津にゴールという内容なのに
ママチャリは最強だから楽勝とか言って周囲から爆笑されて
おまけに周りはみんな輪行で帰るのにそんなことも考えてない知恵の浅さw
それにママチャリの速度じゃその日のうちにゴールなんて無理なのに
ほんとバカだよねママチャリ信者ってw
そして主催者からお前じゃ無理、(・∀・)カエレ!! って言われて
泣きながら帰ってサイトを荒らして挙句の果てにアク禁とかくっそ笑えるんだけどw
マジ哀れだわママチャリ信者w

62 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 09:45:42.66 ID:uhBjINWV.net
スピード勝負の場にママチャリで挑むのは馬鹿だけどママチャリが万能であることは全く否定しない

63 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 09:46:14.00 ID:RWB0HQTG.net
>>61が哀れでならない

64 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 09:53:16.74 ID:XxZhRYFR.net
ニコ生ソース君のロード少し乗って挫折したんだろうな感は異常
重心については合ってると思うが

>>61
うーんこの釣り針の大きさイイゾ

65 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 10:26:24.29 ID:j/cDJrUQ.net
自転車を押して歩いているとクランクも一緒に前に回ってしまうのはハブのグリスが原因?普通は回らないよね?
自転車屋に持っていけば直る??

66 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 10:36:54.72 ID:HMDIFXiY.net
>>65
グリス粘度が高いと釣られる方向にはなるけど、実際どうかなぁ。
フリー機構に不具合がある可能性が高いと思うけど。
いずれにせよ自転車屋行けば直るかもね。

67 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 10:52:50.85 ID:4902e9Qy.net
チェーンの張りがパツンパツンになってない?

68 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 11:00:09.03 ID:j/cDJrUQ.net
>>66-67
実は前回フリーホイールの件で自転車屋で修理に出したんだ。
そのときは直ったんだけど次の日からまたクランクも一緒に回るようになってしまった。
お金払って直らないのは詐欺だよ。あとチェーンは古い。張りは弱いよ。

69 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 11:04:39.98 ID:HMDIFXiY.net
>>68
シングル?内装?
内装ならギアポジションによりクランクの回り方に変化ある?

70 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 11:40:27.36 ID:4J+zYgSL.net
>>68
回ってもおかしくないと思う
スタンド立てて、タイヤ回すとクランク回るよ
俺のチャリも変?

71 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 11:48:51.20 ID:uhBjINWV.net
それフリー方向じゃないでしょw

72 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 12:04:28.69 ID:uoU7+ZV1.net
気にするな、ハゲるぞ

73 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 12:12:28.53 ID:j/cDJrUQ.net
>>69
シングルの外装。いわゆる普通のママチャリ。
押して歩くとクランクごと前に回るのを止まるようにするには?ってことです

74 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 12:27:13.08 ID:BZkkIX8K.net
>>73
BBとフリーが綱引きしてフリーが勝っただけだよ
嫌ならBB調整を少し固めにすれば良い

75 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 12:56:26.62 ID:xkuN2VLC.net
スネにガツンとペダルがあたったときの痛さときたらもう

76 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 16:41:54.51 ID:fR7h2FHw.net
180センチ75キロの中年男性通勤用におすすめは?
片道3キロ程度、休日は遠出で買い物もあり。
あまりメンテナンスしなくても永く使えるものがいい。
その他、ステンレスリム・オートライト・内装3段など。

候補としては
・ブリジストン ジョブノ、タフループ
・パナソニック タフチェーン
・ミヤタ CBクラブ
・丸石 ケープ  あたり。

アドバイスよろしくお願いします。

77 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 17:01:21.62 ID:uWnHFJgL.net
自転車27インチ 28インチ どっちを選ぶか迷う そんな方にアドバイス!
http://www.youtube.com/watch?v=hhpWCbIVJnU

78 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 17:24:46.01 ID:o5NSW8ND.net
>>76
自転車よりも自転車店の方が重要かな
店の評判調べておいて
話に行ったら色々相談にのってくれて
既存のモデルで不満な点の改造案を色々出してくれた
結局大幅な改造はせずに、スプロケット大きくして、チューブを変えて
購入した

79 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 19:41:08.63 ID:YEsPCejp.net
>>76
この中で丈夫という点では個人的にはタフループ推しだけど、
当然価格は高めです

どれを買うにしても、通販はやめて個人のお店がお勧めです
というのは、大手メーカーでも、メーカーから送ってきている段階での
組み立て精度は数年前よりも格段に落ちている
(=手直しする部分が多い)とのこと

売りっぱなし通販だと手直しせずにそのまま販売なので本来の性能を
味わえずに、こんなものかとなってしまってもったいない

数が出ている(そこそこ売れている)個人店だとめちゃ安ではない
けど、やる気のない量販の取り寄せ価格よりは安いと思う

オイラが以前個人店でウェッジ○ックの見積もりを出してもらった
ときは、1.5〜2割ぐらいの額を出してくれた(が全国在庫なしで
買えずorz)

80 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 20:04:45.16 ID:oVFLJQPb.net
ママチャリってスチールとアルミじゃやっぱだいぶ乗り味違うもん?

81 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 20:39:27.41 ID:Y+QLyrVk.net
アルベルトみたくぶっといチューブの奴は進みがいいよ
スチールと同じ丸管のやつは軽いけど剛性が低い
アルミはスチールより遥かに柔いから仕方ないね

82 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 22:34:23.81 ID:gKrB2wN0.net
アルミは硬いんだよ糞が

83 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 22:41:51.67 ID:gKrB2wN0.net
ド素人ニートたちが1万以下のママチャリで東京ー青森、青森ー東京
同じ自転車で今は東京ー大阪挑戦中
パンクひとつすらない件w

84 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 22:49:31.89 ID:YEsPCejp.net
>>81>>82
どっちも正解

同じ厚みだとアルミの方が強度が低いので、
スチールと同じ強度を保とうとすると結果的にパイプ径が
太くなりやすいのがアルミ

スチールでもクロモリなんかは適度なしなりがあって
乗り味がやわらかい(強度が低いと言うわけではない)
といわれていますね

85 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 23:21:09.85 ID:BZkkIX8K.net
ママチャリの場合スチールはパイプ潰しただけのエンドでかなり適当な作りだが
アルミの場合エンドパーツに溶接になるから治具上で作っている精度が違う
タイヤ交換で後輪外すと精度の違いを実感するよ

86 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 23:21:10.01 ID:lmvTOrFJ.net
シフトケーブル壊れたのでホームセンターに買いに行ったらインナーとアウター別売りで1200円ぐらいだった
結局店で交換してもらって1530円ケーブル交換以外にも色々やってくれたみたいで店行ってよかった

87 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/27(日) 00:34:27.30 ID:1LgAG+FP.net
予算3万円代くらいで母親(60代)が乗り降りしやすいフレームが曲がってる形状
両立スタンド、24インチくらい、3段変速付き、LEDライト、前後にカゴが付けられるだと
ブリジストンのカルクとかかな?と思ってたんですが他にオススメはありますかね?
ミヤタ、マルイシってはじめて知ったんですがw、このへんもいいんですかね?

88 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/27(日) 00:45:34.00 ID:hlGjYeo1.net
三輪自転車買ってやれよ

89 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/27(日) 00:48:30.56 ID:eLHwcVfV.net
年寄こそ、とにかく軽いやつがいいみたいよ
前に駐輪場で、そこは前輪を上下互い違いのアレにはめ込んで停めるタイプなんだけど、下段の段差すら入れるのに苦労してる人(推定70代)見たからねー
身長低いならタイヤサイズも小さいほうがいい、ハンドルが高すぎると持ち上げられないし、取り回し大変だからね

90 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/27(日) 00:51:05.46 ID:6gjQ3z2V.net
>>87
カルクでいいんじゃない?そろそろ新型発表で旧年モデルが型落ちしてくるから。

91 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/27(日) 01:04:06.95 ID:DwYDmi7k.net
>>89
最近は駐輪場有料化でスタンド式が増えてるから電動アシストみたいな重い自転車は女性には厳しい?

92 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/27(日) 01:49:20.44 ID:LrZFLRPx.net
>>88
80代じゃないぞ60代ならまだ若い

93 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/27(日) 02:21:29.35 ID:qjTmMKoQ.net
年寄りは前傾姿勢が自然だからママチャリよりロードのがあってるのかも知れない
乗り降り出来るかは別にして

94 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/27(日) 03:15:46.16 ID:PWCPGnbB.net
>>88
遅い重い転倒し易いと散々らしいよアレ
乗降の利便性だけであんなもん買っちゃいけん

95 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/27(日) 04:55:50.00 ID:xk0qZbSX.net
買い物行くとか近所に行くのにしか使わないんだけど
予算1万以内で変速あり荷重100kg26インチのママチャリってないですか?
できれば壊れにくくてタイヤの空気も抜けにくいのがほしいんですが…

96 :KONAのUTE:2014/07/27(日) 05:06:08.97 ID:LqdUy332.net
>>95
むしろ聞かれる側が「どうしたらいいんだよコイツwwwww」なんだけど。

・予算増やせ
・ホムセンで扱ってる26インチWOはあきらめろ
・痩せろ

優良回答願↓

97 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/27(日) 07:16:27.77 ID:+JeFwP4/.net
>>95
1万じゃタイヤのチューブは粗悪品使ってるから
そこを重視したいなら自転車はとにかく安く買ってチューブはすぐ交換した方がいいかと

98 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/27(日) 10:17:04.45 ID:+rxrtarU.net
よし実用車だな

99 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/27(日) 11:08:30.13 ID:LOfnggXg.net
>>95
リュック背負って走れ、デブ

100 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/27(日) 11:28:03.00 ID:6X0baNXi.net
>>95
転がれ

101 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/27(日) 11:28:57.03 ID:6gjQ3z2V.net
>>95
身長と体脂肪にもよるけど、歩いた方がいいぞマジで。毎日二キロ歩いた大学院の先輩がひと月で15キログラム痩せたわ

102 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/27(日) 11:39:32.81 ID:hlGjYeo1.net
2キロ歩くだけでそんなに痩せるのは相当なデブだったんでしょ?
普通のデブはちょっと歩いた程度じゃほとんど痩せない

103 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/27(日) 11:46:23.68 ID:6gjQ3z2V.net
>>102
178cmで85kg→70kg。メタボ気味だったらしい。

104 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/27(日) 11:48:47.23 ID:emQKrFuu.net
ママチャリ買ったら、盗難にあった場合の為に写真撮った方がいいの?

105 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/27(日) 11:50:10.60 ID:+JeFwP4/.net
>>103
単に食べ物減らしたとか他の要因で痩せたんじゃ
いくらデブでも片道2キロとして毎日一時間前後の歩行で消費できるカロリーなんてたかがしれてるよ

106 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/27(日) 12:05:18.72 ID:VIa7w1Ww.net
デブこそ自転車だよ
ウォーキングでも体重超過では結構膝に負担がかかる
ランニングなんてもってのほか今は少し痛む程度でも老後にイロイロ出てくるぞ

107 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/27(日) 12:12:28.87 ID:+rxrtarU.net
適性サドルママチャリ長距離でも痩せる
ソースは俺
ロード長距離はもっと痩せる
ソースは俺

108 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/27(日) 12:27:28.08 ID:6X0baNXi.net
誰も痩せたいなんて相談してないだろ。かわいそうに

109 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/27(日) 15:10:23.87 ID:LrZFLRPx.net
>>104
撮りたければ勝手に撮ればいい
いちいち他人に聞くことでもないだろ園児

110 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/27(日) 15:15:04.16 ID:iYX6xn7s.net
シティでも1日100キロ走れるよ
ソースはおれ

111 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/27(日) 15:37:16.38 ID:b+uvRukb.net
まず自転車知らん奴しかシティサイクルで100kmなんて走ろうと思わない。
マシンスペックもそうだし何よりパンク修理がクロスに比べて手間。2タッチでホイール外せない時点で駄目。
タイヤを耐パンク+仏式チューブ、25c…なんてやったらフレームがイカレるだろうしそれなら普通はクロスかロードを始めから買う。
シティサイクルはギヤ比も酷いもので、変速するだけじゃ全然速度が上がらない。ジオメトリがまともなら筋力は殆ど必要としないし気軽に乗れるけどやはり何から何までロングライド向けではない。
まずクロスやロードに比べて時間が無駄に掛かり過ぎる。自転車に乗り始めたばかりの子供なら良いけどそうじゃないならダルいだけ。
素直にスポーツジオメトリのクロス買った方が楽しめる。まぁ1ヶ月で飽きてロードに行くだろうけど。

112 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/27(日) 15:52:30.95 ID:hlGjYeo1.net
自転車知ったかのヤツほどシティサイクルを過小評価する
ロードに一体どれだけの荷物が積めるのか?
装備を切り詰めて切り詰めて、服装も浮世離れした専用のを身に着けて、高価な車両に乗ってそれで速いだなんだと誇られても、
そっち方向の価値観にはなにも響かないし興味もない
というか、出先でちょっと倒したら廃車になりかねないようなヤワな自転車で遠出などしたくないし

113 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/27(日) 16:59:46.99 ID:VROAT2VD.net
もうここでロードとかの話は禁止にしたほうがいいね

114 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/27(日) 17:10:17.36 ID:OuLTw4x1h
>>111
ホイール外さなくてもパンク修理できます。

115 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/27(日) 17:03:28.75 ID:G8DmXjZ/.net
すまん。シティサイクル3速で昔紀伊半島一周(600km)したことがある

116 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/27(日) 17:32:07.14 ID:iYX6xn7s.net
3足だとキツくね?
長距離走るときつい坂とかあるから6速はほしいい

117 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/27(日) 18:11:29.70 ID:z0grT37p.net
一番欲しいのは6-7速の自転車が主流の中より重い8段目以上のギアだよ。
これがあればより飛ばせるからね。軽いギアは現状6段の中で十分だ。

118 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/27(日) 18:16:17.06 ID:rq2HBAVC.net
ママチャリでそんなに飛ばしても空気抵抗位が・・・

119 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/27(日) 18:36:43.94 ID:hlGjYeo1.net
前ギアを大きいのに交換したらええ
どうせクランク長も短いから、一石二鳥やで

120 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/27(日) 18:42:44.49 ID:dVbJuJV4.net
だよな!
クランクの長い物欲しいぞ

121 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/27(日) 19:13:15.42 ID:JjVC1lhh.net
ウンコしてー

122 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/27(日) 22:04:41.47 ID:1LgAG+FP.net
う〜ん・・・
ブリジストン カルク
ミヤタ ラックル リザーブAC
マルイシ ウィークリー エスコート
'26でもOKで、スポークの錆が嫌だからこのあたりか。
もう少し安くなればいいけど、取扱店がバラバラなんだねぇ・・・

駐輪場のスタンド式で上下互い違いが時々、行く所にあるけど
あれ、両サイドが真っ直ぐのハンドルだと入れられないし
今は電動だけどたしかにちょっと持ち上げるのに苦労するのは分かる。

123 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/27(日) 22:54:45.46 ID:6d82dJpK.net
ニコ生で、ニートが思いつきで
ママチャリでいきなり1日100キロとか走って700キロ完走したりしてんのに
ロード乗りってバカなんじゃないか?
自転車長距離なんてそんな大そうなことじゃないからw
そんな神経質ならロード乗るのやめろよw
車から見て、おまえらが一番危険

124 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/27(日) 22:57:03.95 ID:XMqhcndn.net
>>123
マジレスすると速度や走り方の差
ママチャリ乗って時速20キロでのんびり100キロと
ロードで時速35キロでトレーニングっぽく走るのとでは後者のほうがしんどい

125 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/27(日) 23:07:25.48 ID:iukFO0hF.net
>>123
一日あたり100kmの工程ってロードなら5時間程度走って後は観光やホテルでのんびり出来るぞ
ママチャリの奴らって自転車以外寝るだけくらいという恐ろしく遅いやつしか居ない

126 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/27(日) 23:08:02.86 ID:iukFO0hF.net
×ママチャリの奴らって
○ここ数日はやっているニコ生基地外系生主達のママチャリブーム

127 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/27(日) 23:29:13.40 ID:Q/LoTeYu.net
通勤にブリヂストンのジュピターを検討していますが、やっぱママチャリという見地からは実用車は邪道でつか?

128 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/27(日) 23:33:14.92 ID:/VuVVR7R.net
今日ブリヂストンのステップクルーズ買った。届くのが楽しみだ。

129 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/27(日) 23:37:59.81 ID:+rxrtarU.net
俺的には王道

軽快車から軽快を抜いて頑強を足して手に入れられる最高峰の強度(個人的見解)
カーブはしにくいけど直線は凄いヌルヌル進むと言うか独特の進み心地
立ち漕ぎはし辛いし坂はキツい
変に目立つから盗難はされにくい
今のジュピターはたぶんWOタイヤだろうしメンテもし易いだろうから良いんじゃない?
籠はリアに付けた方が面白いぞ

130 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/27(日) 23:40:55.30 ID:hlGjYeo1.net
昔、ランドナーでサイクリングしてた時代は、一日100キロが行程の目安だったんだよ
サイクルスポーツの人気コーナーだった読者のツーレポ投稿も大体それくらい
ただ飛ばして目的地に早く着くだけがサイクリングじゃないんだよ

131 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/28(月) 01:45:24.01 ID:qQFdOypg.net
>>125
早く着くのが目的なら自転車なんか使わないし
景色を楽しみたいならママチャリのほうがいいし
ロードみたいに腰曲げて顔上げて振動ひどいんじゃ景色楽しめないしね
人力でいく満感感ならママチャリのほうが大きいだろうし
理解不能なんだよおまえらわwww

車でもフェラーリやインテグラタイプRなどのスポーツタイプ乗ってるやついるけど
振動ひどくて女の子が生理の日とか乗れないらしいよw
デートも楽しめない

そういう車好きと同じで、ただの自転車ヲタクなんだろうな、気持ち悪い

132 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/28(月) 01:52:56.85 ID:qQFdOypg.net
ロード乗りが上り坂を自転車を押して歩いてる横を
子供を後ろに乗せた電動アシストのおばちゃんが抜いていくの見たw
ロード乗りだせえええええええええええええええwwwwwwwwww
4ねばいいのに

133 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/28(月) 01:53:58.88 ID:qQFdOypg.net
たかがサイクリングに気合入れてるバカw
それがロード乗り

134 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/28(月) 05:44:28.87 ID:bSxqxSG2.net
>>129
ありがとうございます!
さすがに20キログラムを超えるデンアシのような重量に怯えておりました(笑)

135 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/28(月) 05:45:58.29 ID:T1TS/4Wb.net
ママチャリに乗ったことのないローディーはいないが、ロードに乗ったことのない一般ママチャリユーザーは多い
このへんが ID:qQFdOypg みたいに〜らしいよ、〜だろうし、と劣等感丸出しで煽る奴が出る理由

実際は単に用途の違いなのにな

136 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/28(月) 07:06:23.89 ID:CXRzOo8x.net
と、ママチャリスレでしか語れない踏み込み系ロード乗りが
優越感に浸って語り出すからロード乗りが嫌われるんだがw

137 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/28(月) 07:52:59.68 ID:1lCEk8ii.net
>>131
ほんこれ。
下向いて走って何が楽しいのか。

138 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/28(月) 08:17:12.53 ID:t8IuB/Iz.net
ランドナーで下向いて走るようなキツいポジションにする人はいないような…
ドロップハンドルアレルギーには全部同じに見えるのかね?

139 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/28(月) 08:43:24.13 ID:vMiwDv26.net
>>135
ママチャリこそ全てっていう固定観念にとらわれているから、なにいっても無駄
適材適所や臨機応変という概念も受け入れられない視野の狭い厨房でしょw

それ以前にネトウヨニートに憧れている時点でお里が知れるわ
そのうち消えるから温かく見守ろうよ

140 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/28(月) 10:26:22.29 ID:g78af7zJ.net
何故サイクリングにはロードが適材適所なのか?
ママチャリでのサイクリングを認めない奴が臨機応変とか笑わせないでw
我々はそちらと違って、なにもロードでサイクリングする事を否定してる訳ではない
ただ、我々がやりたいのはそういうサイクリングではないという事
以前はランドナーで行われていたそれに近い、のんびりサイクリングなのよね
服装だってジャージレーパンとかまっぴらw

141 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/28(月) 10:33:04.75 ID:O4XhJ8e3.net
>>139
律儀に相手するおまえも消えてくれ

142 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/28(月) 10:34:42.56 ID:Fzaf+QiY.net
なんかロードの話出始めてからこのスレおかしいぞ?
今までは牧歌的にやってこれたのにな。

143 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/28(月) 10:42:48.53 ID:AgDJomYs.net
好きでママチャリ乗っている人を必要以上におとしめて
悦に入ってるロード乗りもどきが書いてるんじゃない?
夏休みだしね。

144 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/28(月) 10:48:36.84 ID:JZ6YV0dI.net
煽り煽られてそれに簡単に釣られてのっかるからだろ

145 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/28(月) 10:49:35.81 ID:PDYzTXPr.net
サイモトって有名メーカーなの?BAAシール貼ってあって
2万ちょいで売ってたから迷ったあげく帰ってきたんだけど

146 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/28(月) 11:05:49.52 ID:AX6DvstA.net
>>145
一応有名メーカーだよ。

147 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/28(月) 11:13:38.70 ID:5No0z2WF.net
ママチャリ持参でドイツに住みたい。
ママチャリで買い物だけでなく、リーガ観戦する生活楽しい

148 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/28(月) 11:14:41.01 ID:g78af7zJ.net
ドイツにはドイツの

149 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/28(月) 11:33:51.54 ID:DsfJoCND.net
ママチャリの製造と販売と所持を禁止になるらしいね
あまりに性能が低すぎるからなあ

150 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/28(月) 11:47:56.89 ID:KbuQBFdS.net
ノルコグのフレームってハイテン?安鉄?
鉄のタフフレームの癖に軽めだよね

151 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/28(月) 12:07:00.19 ID:PDYzTXPr.net
>>146
サンクス
買ってみるわ

152 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/28(月) 12:07:41.68 ID:DuZSHijK.net
>>134
現行ジュピター買って丁度一年経つから参考までに。もし住んでいる地域が
山坂ばかりなら登りは結構キツイ。平地ならまず問題ありません。
私の所は坂が多いので購入時に後ろのギヤを22Tに交換してもらいました。
最大23Tまでいけますが多分カバーに接触します。ローラーブレーキは前側の効きが
が少々心細い気もします。後ろはよく効きます。重量に関しては普段は大して
気になりませんが持ち上げる時にズシリときます。前後にカゴとレジカゴを付けて
スーパーへの買い物仕様にしてます。自分にとっては最強のママチャリです。

153 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/28(月) 12:13:09.34 ID:lTjh9XJQ.net
ロードNGにした
いい加減にしてほしいわ

154 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/28(月) 12:56:57.17 ID:AX6DvstA.net
>>151
有名メーカーだけど、作りは値段相応だよ。
数年で乗りつぶして捨てるなら悪くないと思うけど、10年乗るつもりなら4万円程度の予算があるといろいろと良くなる。

テンプレ>>3-4を確認してみてもいいかもしれない。

155 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/28(月) 13:20:38.16 ID:vMiwDv26.net
>>147
ドイツにもママチャリというかシティーサイクルは売っているから現地で買っていいんじゃね?
あっちの安物自転車は東欧製とかになるのかな

156 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/28(月) 13:25:44.17 ID:bSxqxSG2.net
>>152
ご丁寧なレスありがとうございます!
それなりに高い買い物なのでレビュー本当に助かります!!

157 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/28(月) 14:28:30.95 ID:PDYzTXPr.net
サイモト買ってきた
タイヤdeming Anti-Punkって書いてあるんだけど探しても見つからない
これと一緒なのか?次交換の時おすすめタイヤある?
http://item.rakuten.co.jp/partsdirect/063020158/

158 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/28(月) 14:33:11.67 ID:g78af7zJ.net
タイヤ交換なんて当分先だろ、その時に聞けw

159 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/28(月) 18:09:52.89 ID:YAUyK4xl.net
オートライトなんて要らないよな。
重くなるだけじゃないの?

160 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/28(月) 18:13:29.44 ID:vvkM/neA.net
俺は重量増のデメリットより利便性のメリットのほうが大きいと感じるね。
夜間走る機会が全くない人は不要かもしれないけども。

161 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/28(月) 18:20:20.83 ID:YAUyK4xl.net
>>160
利便性って言ったって今や100円ショップでも売ってる時代じゃない。
どうしても自動でもないと点けないやつ用なのかな?

162 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/28(月) 18:37:49.05 ID:T1TS/4Wb.net
重さはハブダイナモより気にならないけど、耐久面が単純な物よりは下がるからな
2〜3年使ってセンサーが死んだりすると、別に普通の明るいライトでいいやって気になる

163 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/28(月) 18:39:13.58 ID:PDYzTXPr.net
テールライト頼んでしまった

164 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/28(月) 18:46:35.30 ID:YAUyK4xl.net
いいんじゃね
あればあったで便利だとおもう

165 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/28(月) 19:48:50.97 ID:t8IuB/Iz.net
>>161
ハブダイナモのが圧倒的に明るいじゃん
真っ暗闇はもとより、薄明かりの市街地なんかでもその有用性は十分分かる
100均のライトじゃ対抗車に居場所教える役目果たしてるかどうか程度のショボさだ

166 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/28(月) 19:59:12.36 ID:YAUyK4xl.net
100均のにこだわらないんだけどさ。
下手な目立たないライト点けるよりはマシって感じなのかな

167 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/28(月) 20:00:25.05 ID:YAUyK4xl.net
ちょっと訂正

下手な目立たないライト点けるよりは最初から明るいの点けといたほうがマシって感じなのかな

168 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/28(月) 20:04:16.34 ID:0XD+scCh.net
真っ暗になる状況で走行するなら明るいのがいいよ、なによりも自分の身を守るために
明るい時間しか走らない、夜でも街頭しっかりある場所しか走らないってなら他者が認識できる明かりがあれば十分

169 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/28(月) 20:08:04.21 ID:gaoe518b.net
>>159
オートの方が良いと思う
俺はブロックダイナモだけど、煩いわ、タイヤに負担掛かりそうだわ
(と言ってもトラブルは未経験だけど)
ハブダイナモを推奨します。デフォではローラーの角度がおかしいのとかあるし

170 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/28(月) 20:16:15.38 ID:YAUyK4xl.net
自分は2台持ってて1台はオートライト付きでもう一台は電池式のLEDついてる。
夜、他の自転車のライトをもう少し意識的に見てみます。
みなさんありがとう。

171 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/28(月) 20:20:56.55 ID:BxgcBYHv.net
1000円の防水LEDライト買って付けてるけど消し忘れて翌日電池切れとかたまにあるからオートライト選べるならそれのがいいんじゃない?

172 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/28(月) 20:25:57.02 ID:T1TS/4Wb.net
自分の感覚だと時速10km程度(ゆっくりしたおばちゃんくらい)なら旧型のライトでも実用には足りる
もっと速度を出す人はハブダイナモや最近の明るいLEDライトに替えたほうが安全だと思う、100均はちょっとまずい

というのも法令、工業規格的には10m先が照らせないと前照灯とは呼べないので、いざ事故ったら何かと不利になるね

173 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/28(月) 20:46:55.93 ID:jhujf7EWr
ハブダイナモって、昼間の点灯してないときでも
摩擦感あって転がり悪いからイヤだよな
前時代的なブロックダイナモだと、点灯してないときの抵抗は究極の「無」だからね

174 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/28(月) 20:41:36.37 ID:vvkM/neA.net
>>161
自動で点く事もそうだけど、何も用意しなくとも点く便利さかな。
着脱容易なランプだと脱着の手間、バッテリー駆動だとバッテリー管理の手間とかね。
ブロックダイナモとの比較は点灯時の抵抗や騒音が少ないのと、 明るいランプヘッドを選べる事とか。
メリットばかり挙げるとなんだからデメリット挙げると、点灯不要な時間帯しか乗らない人にとっては車体重量増・財布重量減なのと、
ハブのメンテナンスが面倒な感じかな。

175 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/28(月) 21:10:37.47 ID:DuZSHijK.net
エンジン付きバイクだと昼でもライトつけなきゃならないけど
自転車もつけた方がいいんじゃないか?

176 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/28(月) 21:11:26.83 ID:LtiZlTWr.net
>>145
有名かといわれると世間一般にはマイナー
俗に言う並車
イ○ンオリジナルの鉄フレームママチャリはこのメーカー製

177 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/28(月) 21:19:22.72 ID:BnqdF2o1.net
>>175
俺もそう思う。
ハブダイナモは何で昼間は消灯すんだろね。

178 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/28(月) 21:39:30.52 ID:vBhQ1P9J.net
>>162
センサー壊れたらライト交換するだけLEDライトは千円ちょいから有る
俺はコレをモノタロウで買った
http://www.amazon.co.jp/dp/B008FDNG5U
明るい、停止しても黄色いマーカーが点滅、歩くほどの速度でもチラつくが十分明るい

179 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/28(月) 21:43:23.31 ID:g78af7zJ.net
電池式は懐中電灯としても使えるのが気に入っている
発電式は眼中にない

180 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/28(月) 22:00:01.12 ID:vBhQ1P9J.net
>>179
ママチャリ原理主義ヤメたのか? w
ダイナモ発電はママチャリの基本装備だろ

181 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/28(月) 22:14:42.80 ID:g78af7zJ.net
誰が基本と決めたのやら?
ライト自体ないまま売られてるママチャリもようけありますがな

182 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/28(月) 22:42:02.72 ID:vBhQ1P9J.net
>>181
具体的に複数例求める

183 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/28(月) 23:19:17.25 ID:BnqdF2o1.net
今どきダイナモは少数派じゃね?

あ、いや、やっぱ、多いかな?
それでもダイナモじゃないママチャリなんかなんぼでもあるがね。

184 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 00:16:12.86 ID:kxhl9MIE.net
>>183
地域差だな。治安と平均所得が良ければアシストが多いのと同じ。まぁダイナモ搭載のアシストとか見たこと無いがww

185 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 00:29:53.37 ID:LsJvyiok.net
>>182
ホムセンの激安中華

186 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 00:40:53.54 ID:9gVlaulo.net
予算あるならハブダイナモのほうがいいな。
トラブルも少ないし、電池のこと気にしなくていいのは楽。

>>157
シュワルベマラソン。タフで良く転がる。高いけどね・・・

187 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 00:48:49.96 ID:fiCXzODd.net
ハブダイナモにMLI-1AL付けてる
快適

188 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 02:17:38.43 ID:ixurJTa1.net
ハブダイナモの利点って何?
ブロックダイナモと比べて
マジレスでお願い

189 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 02:26:07.20 ID:HhBylPQw.net
低抵抗で大光量が取り出せて効率が良い
ttp://onohiroki.cycling.jp/bike-dynamo.html
構造的に光らせてない時もモーターが空転するので僅かな抵抗が常に発生し続けるデメリットはあるが
その抵抗自体がとても小さいので総合的に見てメリットが多い
スポーツ車用の高性能なハブダイナモならスマホなどの電子機器類の給電など多目的に利用できる

それにたいしてリムダイナモは光らせないときは物理的に車輪と切り離して抵抗を0にできるが
肝心の使用中はかなり大きな走行抵抗が発生するので、夜間走行が多いと辛い

190 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 02:29:48.82 ID:X7zIxRgi.net
スリップが無いのもメリットかな

191 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 02:30:29.52 ID:9gVlaulo.net
>>188
効率がいい。

192 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 02:48:06.56 ID:kxhl9MIE.net
抵抗以外は。。。えー、壊れていない限り、暗闇になれば勝手に点くとか?

もちろん常灯も出来る。

193 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 03:31:10.35 ID:/ITY3NO6.net
>>189
スマホに充電出来るの!?

194 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 07:02:07.32 ID:j90M2aKW.net
利点は明るい、抵抗が小さい、タイヤが傷まないってとこかな
欠点は重い、小さいとはいえ常時抵抗がある、値段が高い

気にしない人にとっては欠点より便利さが上回ってるな

195 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 09:37:03.64 ID:8H+jxd9U.net
> 欠点は重い、小さいとはいえ常時抵抗がある、値段が高い

やっぱ電池式でいいわ

196 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 10:44:23.58 ID:fiCXzODd.net
ハブダイナモ付き軽快車は一度選ぶと手放せなくなる
次買い換える時もハブダイナモ付き選ぶだろうな

197 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 11:08:51.42 ID:mIAaoLve.net
ブロックダイナモ異音がしはじめた
四年使ったんだけど買い替えかな?
一応分解してみたが、肝心なとこひらけなかったんで手の届く範囲の掃除だけ
ひょっとしてタイヤ側の消耗かもしれんが
いや、タイヤは四年も使ってないからちがうか

198 :186:2014/07/29(火) 13:24:06.18 ID:7HygBI7E.net
効率が良いって事ですか
ハブダイナモって人気ありますよね
自分のチャリは付いてないので、ledのブロックダイナモポチっときます

199 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 13:42:20.13 ID:h2yoM8Zh.net
今時は皆自動点灯だけどなぁ
田舎でもあれはマウンテンバイクの子供くらいしか見ないよ
ママチャリってただでさえ風に弱いからねぇ

200 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 16:06:49.11 ID:DRzNXoEF.net
最近のLEDブロックダイナモは低負荷で軽いよね

201 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 16:17:26.79 ID:Euwl/0n5.net
マグボーイとか10年前のリムダイナモとは比較にならないくらい明るくて軽いな

202 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 16:41:25.24 ID:j90M2aKW.net
マグボーイは最近のは頑張ってる
俺はハブダイナモよりこっちでいいくらいな気がする

203 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 17:22:58.25 ID://Gv0mNR.net
ソーラーテールランプ取り付けた。いい感じ

204 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 18:09:02.88 ID:8H+jxd9U.net
おれは電池式でいいと思うけど重くなるブロックダイナモより無灯火率が下がると言う意味では
いいものかもしれないとも思う

205 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 18:44:15.66 ID:AUua5LWUw
>>197
取り付け角度の微調整&軸のグリスアップ
そのくらいで、たいてい黙る

206 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 18:59:08.08 ID:8iKhlw7k.net
電池式は盗難に遭いやすいと言う問題が有るからなあ
いちいち外すのも面倒だし、鍵付とかあるのかな

207 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 19:01:09.50 ID:8H+jxd9U.net
>>206
あごめんハブダイナモの話ね

208 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 20:02:55.98 ID:V5lVT/7D.net
ブロックダイナモは音で避けてくれるw

209 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 21:06:01.62 ID:xbb3LNq+.net
>>195
電池代、電池切れ対策、盗難対策が必要になるのでは?

>>196
俺も今ハブダイナモで満足してるから、次もそうしたい。

>>206
鍵を壊されるのでは?

210 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 21:18:09.92 ID:8H+jxd9U.net
>>209
電池代なんて高が知れてる。切れそうになったらわかる。
小汚い古いの付けてるからか盗られたことないな。

ハブダイナモだってコード切られたり壊されたりと在らぬ心配をすればきりが無いよw

211 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 21:33:22.23 ID:A3ihTQXI.net
>>210
クロスで普通に2回取られたぞ自分に得無い愉快犯とライト窃盗では格段に窃盗のが多いだろ
バッテリーライトは明るい自宅マンションの自転車置き場で切り忘れて次使う機会にバッテリー切れ何度も経験してキライだ
バカだと思うだろうが疲れてぼーっとしていると忘れるんだよ
ママチャリには全てにおいてメンテフリー最優先で内装式+ハブダイナモだよ(ベルトはフニャが嫌い

212 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 21:35:21.64 ID:LsJvyiok.net
電池は当然充電式だよ

213 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 22:10:00.49 ID:8H+jxd9U.net
盗まれるような環境なら注意すればいい。
俺にはハブダイナモなんか要らない。重いだけだな

214 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 22:19:28.07 ID:JsNm3JVl.net
ハブダイナモは標準装備するといいと思うが、無灯火に携帯電話操作してるカバが多いから

215 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 22:24:43.59 ID:JsNm3JVl.net
>>213
ママチャリにどれ位の距離を乗ってハブダイナモは重く感じるんだ

216 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 22:26:34.69 ID:X7zIxRgi.net
良さげなモデルは殆どハブダイナモ付いてきちゃうからなぁ。
わざわざホイール換えるのもなんだし。

217 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 23:03:10.28 ID:8iKhlw7k.net
>>210
「きりが無い」の使い方が間違ってるよw

218 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 23:07:16.53 ID:vOWwh4Tv.net
自分も誤用していると初めて知った

219 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 23:14:57.03 ID:8H+jxd9U.net
>>215
あんたはどのくらい乗ったら重くないと感じた?

>>217
ご苦労さんw

220 :186:2014/07/29(火) 23:16:18.38 ID:7HygBI7E.net
間違ってんの?

221 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 23:16:44.45 ID:8H+jxd9U.net
>>216
ママチャリなんて止めちゃえ

222 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 23:28:11.54 ID:A3ihTQXI.net
LEDブロックダイナモ 1500円〜
LEDライト+充電池+充電器 2500円〜
LEDライト+ハブダイホイールセット 5000円〜
安物ママチャリの糞ダイナモ付け替えるならこのくらいのの予算かな
LEDブロックダイナモはダントツ安いな
バッテリーライトは安いのが有るが充電池と充電器セットは1500円以上するのな、てかカゴに荷物積むとライト付けられるかな
しかしポン替え可能なハブダイセットって意外と安いリムタイヤ付いているしタイヤ交換時期ならコレは有りだな

223 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 23:59:29.63 ID:zYujtJWA.net
オートライトは必需品

224 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 00:45:19.77 ID:4WWKo96o.net
電池交換面倒だろ、リアライトも発電式に換えたぐらい

225 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 01:01:45.70 ID:7Xdv3Z+E.net
夜に点けてない人いるから全部オートライトにしてほしい

226 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 06:33:03.06 ID:+KwnACQv+
>>211
自分では気が付いてないけど、たぶんADHD

227 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 12:09:18.86 ID:ggcUcry7.net
テールランプとか付けてる馬鹿ってなんなの?

228 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 12:13:03.07 ID:rnrv1F7s.net
自分の価値観にそぐわなかったら馬鹿扱いするのは義務教育期間までにしといたほうがいいよ

229 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 12:13:47.36 ID:BugMXh4b.net
>>225
もう常時点灯でいいんじゃない。センサー要らなくなるしLEDだから
球切れの心配もいらないし。ロードとかも超軽量バージョンとか作るだろ。
多分10年以内にウィンカーとか一緒に法整備されると思う。

230 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 12:14:26.84 ID:Vw3+jWGI.net
トンネルでライトつけない車がいたときに助かるらしい

231 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 12:14:55.99 ID:oKiUsAyL.net
LEDなのにオートライトってそんなに見ないなぁ
真っ昼間でも凄い目を刺すハブダイナモライト付けてる高校生ばっかりだよ

232 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 12:45:56.45 ID:IpRGG3tq.net
CBのフィオナ
リニューアル?して劣化させたなあ

233 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 12:49:27.21 ID:HqfU2gkO.net
>>231
ハブダイナモのライトって大抵は自動点灯と常時点灯の切り替えスイッチがあるので
常時点灯にしているのでは?

234 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 13:58:40.65 ID:6f3y2XAL.net
>>231
それ何処のど田舎に住んでんの?群馬か?
俺の地元も山に囲まれた鎖国だが点灯虫だっけ?あれしか見ねーぞ
主婦のママチャリでたまに見るくらいだな
学生は皆点灯虫
見た目が嫌なんだろうな多分

235 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 14:44:26.54 ID:L3rVoEhx.net
>>233
そなの?
自動点灯しかないと思ってた

236 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 15:27:38.00 ID:PzuA1zQA.net
>>235
ライトに付いている照度センサーを塞ぐだけだから

237 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 16:35:36.04 ID:q7jNgxR4.net
クロスのチェーン掃除したついでに5年以上前に買ったママチャリのチェーン清掃初めてやってみたら
あまりにも汚れがとれまくるから夢中になって気づいたら2時間過ぎてた
おかげでチェーンまわりだけは結構キレイになった

238 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 16:49:50.67 ID:KSSEQMcU.net
最近シティーサイクル買ったんだがLEDオートライト白灯で明るくていいね

239 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 18:39:04.24 ID:frPRKHFK.net
>>234
お前、群馬の何を知ってんの?

240 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 18:40:25.66 ID:wt8W0L5R.net
マグボーイのアマレビュー見てたら、ハブダイナモと同じぐらい軽いっていう
のがあった。
それが本当なら、お金がない人にはマグボーイの方がいいですよね。
20年ぐらい前に、回転部分がゴムで出来てるブロックダイナモを買ったけど
取り付けできずに使わなかった記憶がある。
あれもうまく付いていたらマグボーイ並みに高性能だったのかな。

241 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 18:47:43.67 ID:4OpxPnt8.net
群馬は夜襲に備えて灯火管制してるからな

242 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 19:10:46.98 ID:UKyAK/nL4
ブロックダイナモの回転部分にミニ4駆のゴムタイヤがぴったりはまる!
取り付けろと、劇的に音が静かになるよ
径が大きくなるぶんだけ、ちょっと回転数落ちるけど
明るさ的には、低速時以外はほとんど気にならない

243 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 19:53:15.72 ID:MGLO6KCb.net
暑い時に群馬に遠征すると自販機もコンビニもなくて水分補給に困る

244 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 19:59:46.71 ID:Y1lpZiNk.net
物質的不利は精神性で補うのが群馬県民のモットーだからな

245 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 20:26:07.74 ID:fXKNZ8Gx.net
バカっ速い86がいる

246 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 20:39:38.13 ID:9Umfc9nO.net
お前等嬬恋とかそっちの方で群馬を語るなww

247 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 20:47:04.47 ID:DWsUvyxR.net
7,8年ぶりに自転車買いに行ったら高過ぎ泣いた
LEDライトのなら2万はするし
ママチャリってこんなに高かったっけか…
一万円台でLEDライトで軽くてタイヤが悪くなくて速いということを求めるのは無謀だったか…

248 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 21:10:38.70 ID:ndwtuJ28.net
>>247
これがグローバル経済とインフレってことなのかもな

249 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 21:39:28.15 ID:MGLO6KCb.net
>>247
ママチャリは安かろう悪かろうなのであきらメロン
もしくは自分でLEDライトとタイヤを後から買い足すのだ

250 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 21:45:17.67 ID:awMFMGAD.net
スタッガートフレームのクロスをママチャリにしたようなモデルはないのかな
前後Vブレーキのやつ

251 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 21:54:34.04 ID:kQiAcz5q.net
あるよ

252 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 23:28:13.53 ID:+YBI0e/a.net
イグニオのシティサイクルってどうかな?

253 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 23:37:41.42 ID:4Q2g2CMf.net
ブリヂストンとかって価格統制してる?
町の小さな自転車屋さんから大手チェーン店とかの
値段ってやっぱり差がある?覗いてみても
どちらも現物が無いから、相場が分からないし
いきなり注文という形になるなら、近所でもいいかと。

254 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 23:48:09.47 ID:f12x2sjK.net
俺は1割引くらいだったかな。

255 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 23:53:45.10 ID:SqM+E6UC.net
BSママチャリって大手チェーン店で買えるもんなの?
現物どころかカタログも置いてなかったけど

256 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 23:56:13.17 ID:f12x2sjK.net
>>255
店員に聞いてみればOKだよ。

257 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 00:00:59.64 ID:VT9dkP8n.net
ホムセンのオリンピックで聞いたら、ブリヂストンは定価の1割引だとのことです。

258 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 00:16:21.49 ID:F2hqj7KN.net
以前なら内装5段のやつが29800円だったけど、いまはどうなったかワカラン

259 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 00:23:04.48 ID:PvWF5LgN.net
>>253
ここのところの激烈不景気で在庫置けないんだって。
誰だって買う前は現物みたいよねぇ。色とかさ

260 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 00:38:16.86 ID:ZaxMTdP+.net
そうか・・・
ちょっとネットで調べて取扱店を見て回ったんだがモノが無いんだよ・・・
おやじさんがやってるような小さな自転車屋さんとか入りづらいじゃんw
ノボリが立ってるけど値段だけ聞いて立ち去るってのも気が引けるし
大手もネットでは取り扱ってるけど、立ち寄ってみたらオリジナルばっかりだし。
どこでもたいして変わらないならメンテの関係で近所の方が良いしねぇ。

261 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 01:53:51.02 ID:sXEa2MK1.net
>>240
昨年モデル?を店舗ディスプレイ用で組み立てたことがあるけど、あれは個体差激しかった。

262 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 06:34:13.56 ID:CTzIOqz5G
>>253
けっきょく「あさひ」の通販で買うのがいちばん安いんじゃ
自分で整備するひとは、どこで買っても特に問題ないよ

263 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 08:22:05.80 ID:ommST4ft.net
来年位に子供の自転車買う予定。子供っても今22in.なので次は26in.考えてる。女の子ね。兄ちゃんにはアサヒのボビータウン買ったけどイマイチ以下だったのでもう少し良いものを…
・内装3or5
・ハブダイナモ
・前ブレーキがちゃちくないやつ
・ベルトドライブ
あたりで考えてるけど、ベルトってどう?整備はベアリングの分解とかでなければ自分がやる予定です。

264 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 09:37:50.67 ID:qhG43yuJ.net
ブリヂストンはイオンで売ってるね

265 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 10:26:30.09 ID:CUmOaUEK.net
>>263
静穏、長寿命、注油不要、ギアの摩耗無しとメリットは多いよ
漕ぎ出しがちょっと独特なんで0スタートからガシガシ踏む男の子の乗り方には不向きだけど、女の子にはいいんじゃないかな
チェーンと同じ踏み心地でベルトのメリットを備えたカーボンソリッドドライブのもあるんだけど…これは来年以降の車種だけだろうから

266 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 11:38:26.03 ID:1VOQhwrV.net
>>263
子供用はぜひスプロケ変えてレシオ調整してあげて欲しい
うち娘のは14T>19Tで30%と軽くしたよ
とにかくそのままではギア比が高くて女の子には3速は重すぎて使えない(5速も同じ
ただし、ベルト車ではスプロケ交換は出来ないから避けるべき

267 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 12:05:29.07 ID:SMYxGJOA.net
>>253
ブリヂストンは仕入れ値も高いので
あまり値引きできないとか
なので高い割に儲からないという話がある。
自転車屋の利益率はむしろ商業メーカーの
安い方を売った方が楽なの

268 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 13:05:09.44 ID:NABzGLoC.net
中学生の女の子かな?

blessのSHO 3iなんてどうだろ?
24inchだけど、大人でも乗れるいい自転車だよ。
もちろん、品質もグッド

269 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 14:05:18.34 ID:Mf0L3atV.net
>>267
但し、一応国内A級メーカーを取り扱っていないと信用低下になり兼ねないので品揃えをしなければならない。

270 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 19:25:52.07 ID:ZDlZnSfqo
>>263
内装5段は、失敗作

271 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 19:43:38.38 ID:j8mSSVgJ.net
子供の内からウイリーの練習を…

272 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 19:49:20.51 ID:DID4u8vN.net
ママチャリのタイヤを変えようと思ってる。
今は協和ミリオンの26x1-3/8を使ってます。
安いのだと協和ミリオンのがコーナンで入手しやすいし安いのかな?と思うのですが、
例えばブリジストンのタフロードとかマイティロードとかってそれらに比べると恐ろしい値段してる。
やっぱりブリジストンのって性能高いの?
ほかに性能高いタイヤってお勧めありますか?

協和以外だと元々ついてたタイヤ(多分KENDA)とパナの折りたたみ。
最初のは所詮ママチャリだと思って感想も持たずに使ってた。
パナの折りたたみのは磨耗は強いと思うけどサイドのひび割れがスポーツ車用レベル(入りやすい)と感じた。
パナでもスチールビードのは良かったりするのかな?

273 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 20:09:10.17 ID:sXEa2MK1.net
>>272
見た感じはカインズのタイヤチューブセットが一番安いかな?
BSのは間違いなく「素材」は良いだろうけど、なにを目的とするか(コスパ、対刺突、見た目...)次第では他のメーカーにしてもいいかも

274 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 20:37:19.53 ID:sTsUula9.net
年間3000kmとか走るなら高いけど対磨耗、パンクガード付きのロングライフプラスとか スーパーハードタフネスでおk
安物より長持ちするから交換の工賃含めればコスパは良い
・・・と思うw

275 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 20:41:08.47 ID:DID4u8vN.net
なるほどなるほど。
年間だと多分2000kmも行かないと思う。
逆に軽快に走れるタイヤだと何がお勧め?

276 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 20:56:52.50 ID:lOPV0gcy.net
BRIDGESTONEのブロムナードて量販店むけのママチャリだよね?
26インチ内装3段LEDオートライトで税込19800円て安い?

277 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 21:00:19.98 ID:sTsUula9.net
自分はkendaのcosmosとかいう産廃タイヤから
「転がり抵抗を低減したトレッドパターンで軽い走りを実現」が売りなブリのマイティロードに替えたけど
正直違いが良く分からない鈍感なのでその質問は答えられません!

278 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 21:15:32.38 ID:lTJWKrO9.net
>>274
IRCもお薦め
ttp://www.irc-tire.com/ja/bc/products/citycycle/

279 :257:2014/07/31(木) 21:24:12.14 ID:ommST4ft.net
回答ありがと。後スプロケは変えるべきなん?自分の電チャリは22→18に変えたけど面倒だったから…(^_^;)
後、24in.は少し迷ってる。自分基準で考えると小さいタイヤはあり得ないけど、来年小4なんだよね。でも長く使うつもりだし長距離乗る可能性もあるから。
身長的には来年にはカタログの下限値クリアする感じです

280 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 21:25:15.11 ID:62DcFdm0.net
>>272
コーナンで売っている、スーパーハード折りたたみはアラミドビードで
軽く、寿命もそこそこなのはいいところ、デメリットは折れ癖が付いて
いるので綺麗に回るように組むのが難しいところと、斜め段差乗り越えに
弱い
おいらは何セットか使ったけどサイドのひび割れは無かったです
どちらかと言うとパンパンに空気を入れるスタイルで使用

281 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 21:29:29.33 ID:62DcFdm0.net
>>276
プロムナードね
同じ名称でもお店によって仕様が一致していないのでなんとも
Rフリストブレーキではなくて、ローラーブレーキならアリではないかな

モデルクラス的にはエコ何ちゃらと同じようなところなので
BSが売るけどBS製ではないはず

282 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 21:34:36.33 ID:62DcFdm0.net
>>279
連投すまん
BSロペタは?
子供っぽくないデザインだけど小さい子でも乗れる26インチ車
コレにソーラーテールを付ければ結構安心かなと思う

283 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 22:02:09.35 ID:1VOQhwrV.net
>>279
僕もViViDXで23→16やりましたよロックリング外すコツが判らず悪戦苦闘しました
2台目なのとアシスト機能がない分簡単かつなんとなくコツを覚えていて簡単でした

内装3段車だとギアは32x14が普通、そしてシングルママチャリも32x14なんです
つまり坂とか向かい風で軽く出来るのは1段しかない(3割ギア比が下がる
一方重くするのは下り坂や追い風でとばす以外使い道がない
それで32x18か19にすれば3速≒2速、2速≒1速、1速はエクストラローになる
平地でとばすのは危険だしシングル並みのギア比で充分
変速機は坂道でこそありがたいものなんですよ小5の娘はメチャメチャ気に入ってくれていますよ
電アシではチェーンを短くするので切るだけですが今回は1コマ追加が必要です
電アシの1コマ残していればたぶんそのまま使えます(ウチは薄刃で使えなかった

284 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 22:03:55.89 ID:/xssj0uw.net
ママチャリのメンテナンスの仕方って空気いれる以外とうすればいいのか分からないです
ブレーキがギコーっていうのと錆がきになります

285 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 22:41:15.67 ID:ji7CQl6D.net
>>284
後ろのブレーキ?
ローラーブレーキなら専用のグリスがあるのでそれを注入、改善しないならブレーキ交換かな。
バンドブレーキやサーボブレーキなら交換したほうが早いね。

286 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 22:41:40.94 ID:vYy3HSmk.net
高圧洗浄機で隅々まで汚れを洗い流そう

287 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 22:57:16.13 ID:/xssj0uw.net
なるほど、ありがとうございます!

288 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 07:41:07.78 ID:jBLkpDoy.net
ローラーブレーキのグリス注入口の黒いキャップって置いてるとこなかなか無いのな。何店舗か回ったけど結局ある店員さんが下取りの自転車ので良ければって貰ったけど、しばらくはキャップ無し状態ですぐにグリス抜けてたよ

289 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 09:03:03.40 ID:9TqlxWib.net
>>286
高圧洗浄機は入ってほしくないところにまで水が入りそう。
ライトなど電気関係のパーツの隙間とか変速器の中とかワイヤーの中とか

290 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 09:27:07.57 ID:hhXYk7sh.net
>>288
妻幼児の先っぽでも突っ込んどけばいいだろ

291 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 09:54:44.17 ID:GL6n2SmO.net
エアコンプレッサー

292 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 09:59:27.15 ID:jBLkpDoy.net
爪楊枝じゃ細い
ビニテで太くして入れたけど気がついたら取れてる。子供の消しゴム奪ってカッター成型したのは2ヶ月位もった(笑)

まぁあんな小さな部品でも専用品はよく考えられてるよ

293 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 10:09:15.48 ID:mrDNZgLH.net
>>292
ほらよ情弱
http://www.yodobashi.com/%E3%82%B7%E3%83%9E%E3%83%8E-SHIMANO-524-10554-Y75F1100-%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%97/pd/100000001002226295/

294 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 12:42:39.03 ID:jBLkpDoy.net
いやもう貰ったからいらないけどね。
ホントに必要なら店で頼んだけど実験かねていろいろ試してみたよ。ゴム系はやっぱ耐油じゃないとダメだしシールテープは巻きが緩んでダメでした…

295 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 13:04:20.77 ID:GNwfHyJK.net
http://img1.tv-tokyo.co.jp/img/140725/c2d97e0f13d311e4834a963aecd2c947.jpg

カッケーw

296 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 13:06:01.15 ID:JzZ3Fwk4.net
六角穴付きボルトのカバーキャップとかだとカエシが付いてないからすぐ外れそうだしねぇ。
やっぱ専用品が一番って事か。

297 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 13:37:32.25 ID:xAuyjCSe.net
>>295
なだぎさん?

298 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 13:50:06.24 ID:k3ZFqZ9A.net
カールスモーキーじゃ?

299 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 14:08:44.68 ID:9vqsu4lH.net
>>296
グルーガンで塞いだ

300 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 14:15:04.09 ID:+k23URuC.net
メタルリンクブレーキはグリスキャップがゴムプラグではなく金属のボルトだな
こちらのほうが確実

301 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 15:57:44.44 ID:GL6n2SmO.net
鰤のエグゼなんちゃら2、3種が約3万円だけど
同じ内装5段のもっと高いやつに比べて何が劣ってるの?
材質や装備も結構悪くはないと思うんだが。

302 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 18:11:32.33 ID:VciH/wDb.net
ママチャリフレームまで晴らしたんだけど、
ヘッドは最高のって思ってハッタスワンのチタン入れちゃった。

303 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 18:25:43.02 ID:piJyfXcA.net
>>301
>>3
のグレードの違いによるパーツの差の例を見てからもう一度実物と見比べてみれ
近所で見たexe homeは上の例+リムがアルミの奴があったりスポークがステンレスじゃなかったりペダルも安物だったり値段なりの品質だったわ

304 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 18:41:46.85 ID:JHn+xHPa.net
>>281
サーボあったぞ

305 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 19:49:08.42 ID:a8pOXXbj.net
>>302
フレームが最高ではないので無意味

306 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 20:17:17.80 ID:tdQIf4Mz.net
質問です
HCの1万くらいの自転車に乗ってたら首が痛くなって腕に痺れが出始めたんだけど、
ブリヂストンのに替えると、振動とかショックとか、うまく軽減してくれるのかな。

307 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 20:25:04.00 ID:WwBimmhT.net
アップハンドルに交換で解決しそうだな

308 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 20:31:15.56 ID:JzZ3Fwk4.net
>>306
劇的には変わらないよ。
ポジション変更してみるといいかも。

309 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 20:34:50.80 ID:5ZAwb330.net
多分バーハンなんだろうね
アップハンドルにして完全な直立姿勢を作ったら解決する

310 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 20:39:41.32 ID:JzZ3Fwk4.net
あと高い(モデルに付いてる)サドルは衝撃吸収の面では良いよね。
速く遠くを目指すとカタチがイマイチだけども。

311 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 20:46:23.59 ID:gXqyF8L2.net
>>306
首が痛くなって、腕が痺れるとか気を付けてよ
頚椎痛めて神経がやられてるかも
指先に痺れない?

312 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 21:09:18.06 ID:tdQIf4Mz.net
そうです、まっすぐのバーハンドル。
アップにして直立姿勢ですか・・・・・
以前、同じ一万円のアップハンドルのに乗ってた時はなんともなかったんです。
やはり、衝撃か何かが首にくるんでしょうかね

313 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 21:17:25.70 ID:5ZAwb330.net
バーハンドルの前傾姿勢を作るでもなく、直立でもない、手がつっぱり気味になって首が微妙に後ろに倒れる姿勢で
衝撃がちょくでガツガツ来る感じは一番きついと個人的には思う

314 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 01:37:42.44 ID:IPCwuWM4.net
経験上バアサンの場合ハンドルが近いと首(というか肩周り)が猛烈に疲労する
ステムを突き出しの長い物に交換するのが解決策かなぁと思う
カゴをアジャスタブルバスケットブラケットなんかで前方に逃がす必要あったりで中々容易では無い訳だけど…

315 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 01:41:47.18 ID:IPCwuWM4.net
×バアサン
○バーハン

316 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 02:09:04.62 ID:F0RYr9IQ.net
眠気がとんだしwwww

317 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 02:36:41.61 ID:SF9u02Zm.net
経験上ってことは…
バーサンのバーハン…いけるっ!

318 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 03:38:30.53 ID:TaohCqQS.net
>>310
長距離走における最大のボトルネックであるケツ痛とケツ別出来、
巡航速度が上がって思えば遠くに来たもんだ

サスペンションシートポストとかも良いかも
激しくモノによるが

319 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 03:57:58.96 ID:Xh84dvEj.net
長時間乗ってる場合なら腕とか首は日頃から鍛えてないからガタ来るんだよ。
あとは車体の調整が甘いとか色々理由はあるがどうにもならない場合は買い替えしかない。
いくらいじってやってもダメなら相性だからこれは諦める。

320 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 04:48:03.78 ID:olNpr5K7.net
>>312
前に体重かけすぎで、手を突っ張って振動が肩から首にくるパターンかと思うけど、適切な姿勢が取れないなら自転車が大きすぎる

とりあえずホムセンで売ってる配管用のスポンジをグリップに入れる、↓こんな感じのやつでめちゃくちゃ柔らかく振動軽減になる
http://ihc.monotaro.com/item/C35767751/

それからサドルを前に出してハンドルとの距離を縮める、それでも駄目ならアップハンドルに交換、買い替え前に試してみな

321 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 06:58:54.26 ID:8qk0eVg/.net
みなさんありがとう

322 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 07:19:09.87 ID:prZMO3/HU
尻が痛いとか言う人って、たいてい特異なポジションで乗ってるよね

323 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 09:47:44.19 ID:xXqWoHaB.net
ライトがリムダイナモの古いママチャリに乗っているんだが、
LEDの新しいのに換えても2年くらいでガリガリいいだして重くなってくる。
いつも高校生がハブダイナモのチャリで軽そうに乗ってるのをうらやましく見ている。
それでいっそのことハブダイナモに変えたいんだが
今ある前輪をハブダイナモに組み替えてもらうってできますか?
それとも初めからハブダイナモで組んだホイールに替えてもらった方が安い?
ホイールは26インチのステンレスリムです。

324 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 10:15:19.36 ID:wr2b4/5A.net
ママチャリの安いハブダイナモ完組ホイールなら5000円台で手に入るからねぇ
自分でやるにしても店でやって貰うにしてもまるまる変えてしまったほうがいいと思う

325 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 10:15:21.60 ID:1YmpPuI8.net
>>323
新しく買った方が安いと思う
http://www.cb-asahi.co.jp/item/10/72/item100000017210.html

326 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 10:22:19.03 ID:wr2b4/5A.net
調べてみたらあさひでスポーク張替え作業が手数料だけでも5250円とか出てるねぇ

327 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 10:30:32.55 ID:sN1g6MhS.net
スポーク張替えって素人でも工具持って作業慣れている人ならどうってことないけど
そうでないと取っ付き難いからなぁ

328 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 11:09:47.68 ID:B69I8QK7.net
>315
タイヤ付きでもっと安いのもあるよ
http://www.worldcycle.co.jp/s/item/26425.html

329 :315:2014/08/02(土) 12:11:44.81 ID:TYFPjKR4.net
皆さんありがとうございます。ホイールごと交換で注文したいと思います。
あと、サドルも破れてきてるのと、シートポストが錆びてるのと、タイヤも前後ともひび割れて交換した方がいいと言われたので
おすすめのハブダイナモ用のLEDライトと、揺れが響かないソフトなサドルとシートポスト、タイヤのおすすめを教えろくださいm(__)m

330 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 12:16:40.02 ID:d63w5Y74.net
そんなことをひとにきくくらいなら
あたらしいじてんしゃををかったほうがいいとおもいます

331 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 12:40:11.31 ID:f3eXAR0x.net
>>329
新しいの買った方が安く上がる気がする

332 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 12:57:14.41 ID:wr2b4/5A.net
今載ってるママチャリのグレード次第よね
それ一通り変えたらホムセンの安物ハブダイナモ仕様のママチャリが買える

333 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 13:29:15.33 ID:qsAgL+p6m
先日後輪の内装ギヤO/Hとスポークの張替えをプロに依頼した。リムは製造終了
のウカイのステンリムを再利用。素人が一から組むのはハードル高いよ。
乗ってびっくり、漕いだだけ前に進む感じがする。前の状態がくたびれてたとか
スポークが#14だったとかあるのだろうけれど、足の回転が地面に伝わるまで経路
をあらためて考えさせられた、よい経験だったよ。

334 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 13:50:38.08 ID:qsAgL+p6m
内装ギアO/Hはシマノの専用オイルに浸けるだけなんだね。今ではもう分解しないそう。
型番が同じでも仕様変更が結構あるので二個一はおすすめしないそうだ。
スポークは発注が72本単位なので残る36本とともに買うならステンレスにできるとの
ことなので、店在庫の鉄でニップルは真鍮という組み合わせになった。もう張替える客
はおらず、大量の在庫は持てないとのことだった。
次回は自力でできるかな。ただ組み方が以前と変わっている感じがするのは気のせい?

335 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 13:57:19.56 ID:bJ+p8A1y.net
もう一度LEDリムダイナモを買いなおすのが一番安上がり
ハブダイナモは本体が重たい
わざわざ高い交換するほどのものともおもえない

336 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 13:59:04.27 ID:f3eXAR0x.net
一通りついてだけど税込価格 21,394円ど丸石っていいの?
http://www.aeonbike.jp/lifestylebike/categories/3/products/833

337 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 14:03:04.48 ID:zCx3850z.net
>>327
全バラから組み立てでも工具があって慣れてれば素人でも出来るね

338 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 14:11:07.19 ID:DSC9Wh1K.net
フロントなら初心者でもできる、
スポークレンチはいいの買ってね舐めるから

339 :愛蔵版名無しさん:2014/08/02(土) 14:44:31.66 ID:NLPoo0Ry.net
>>329

かなりのクラッシックチャリじゃないか

後世のために現状保存したらどうだ

340 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 15:01:33.01 ID:FfZGUMSX.net
>>337
素人の枠を超えてるよ

341 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 15:14:25.79 ID:CmQpFIlt.net
リムダイナモのLEDタイプ搭載機って売られてる?
リムダイナモは全部昔ながらのものだと思ってた
ハブダイナモは高いしLEDリムダイナモ搭載機があるならありなのかもなぁ
昔ながらのより漕ぐ負荷が低いらしいし

342 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 15:17:37.19 ID:f3eXAR0x.net
テンプレにおすすめ自転車ないのね
店頭に置いてるのだとカタログに載ってない

343 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 15:22:30.74 ID:XjcP1DVJ.net
>>342
各社カタログ掲載モデルを取り寄せがお薦めよ。

344 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 15:31:36.88 ID:npST3VlV.net
3台くらいに候補絞ってこのスレで聞くといいよ

345 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 15:38:04.06 ID:sN1g6MhS.net
>>341
http://www.magnix.co.jp/pdt_cycles13.htm
とか
http://www.magnix.co.jp/pdt_cycleinfo03.htm

346 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 15:46:12.67 ID:XjcP1DVJ.net
>>329
http://www.amazon.co.jp/dp/B00IIYZO1U
http://www.amazon.co.jp/dp/B004FONEVO
http://www.amazon.co.jp/dp/B008I3O3UE
http://www.amazon.co.jp/dp/B007H487M0
http://www.amazon.co.jp/dp/B00I5IZRAW
シートポストの外径確認してね。

347 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 16:42:10.23 ID:bD9S4Xnr.net
>>340
素人は振れ取り台なんか買わないよ
スポーク張替えも素人枠超えてる

348 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 17:54:03.42 ID:UzMk1RF7.net
>>336
コレぐらいのクラスのはdesigned by maruishiだったかな?
丸石が売っているけど丸石製ではないもの

イオンでは改装セール時などに10980円でシングルオートライト付き
2000円ほどアップで外装車を売っていたりしたことがある(増税前)
こんなのは明らかに丸石製ではない

349 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 18:07:57.73 ID:f3eXAR0x.net
>>348
d

ミヤタのAlumi Star U Casualみたいに後ろのキャリアがパイプみたいなの他のメーカーである?

350 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 18:20:14.59 ID:XjcP1DVJ.net
パイプキャリアは粘りがイマイチな気がするようなしないような
http://www.bscycle.co.jp/root/catalog/cajuna/index.html
http://www.bscycle.co.jp/root/catalog/stepcruz/index.html
http://www.bscycle.co.jp/root/catalog/nolkog/lineup/NC-T4.html

351 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 19:13:17.61 ID:f3eXAR0x.net
>>350
サンクス
どれもサドルに鋲がついてるのね、クラッシックしかないか

352 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 22:04:13.36 ID:+k/bxccd.net
ブリヂストンのアンジェリーノ(子乗せ自転車)のフロントブレーキの
パッドが減ってきてワイヤーの調整が必要になってきました。
スマートコントロールブレーキというブリヂストン独自のブレーキらしいのですが、
どこかにメンテナンスマニュアルか、調整を解説したページはありませんか。

353 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 22:14:01.05 ID:8eIUZOxt.net
今乗ってるママチャリが漕ぐ度にBBからゴリゴリと嫌な音がするようになってきた
イオンバイクに持ち込んだら
「これはもう自転車としての寿命ですね〜」って買い替えを促された

別に新しいのを買ってもいいんだけどBBのベアリングとか交換すればまだまだいけるんじゃないの?
それとも新車と釣り合うくらいに工賃と部品代がかかるのかしら?(´・ω・`)
教えて!エロ良い人!マイ愛車はもうダメなの?

354 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 22:15:06.92 ID:YweRvztm.net
自転車屋でほかの部分の点検と一緒にお任せしなよ

355 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 22:20:36.22 ID:YweRvztm.net
>>353
BB周りを交換すれば直る
しかし、そこまでになる時間経過によっては、他の部品もそれなりにくたびれている可能性もある
それらも交換すれば問題はないが、それに掛かる費用と新車代を比べれば、ある時点で寿命と見なす店員の意見も否定は出来ない

356 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 22:25:12.57 ID:5PZHPRlp.net
BBが駄目になってるんじゃ前後のハブもグリス残ってなさそうじゃね?

357 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 22:29:46.14 ID:olNpr5K7.net
>>354
他の部分が劣化甚だしいとかじゃなければ、新しいBBそのものは¥1500前後
自分で交換するならクランク抜き工具が¥1000少々、S字型フックというやつも多分必要でこちらは¥1500ほど

というわけで予算¥4000強で自力交換可、店に頼むともう少しかかる

358 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 22:39:11.60 ID:8eIUZOxt.net
みなさんありがとうございます!
なるほど〜・・・大体修理に5000円弱くらいかかるわけですか・・・。
ホムセンで売られている安い自転車の半分くらいの値段ですね
それなら買い替えを勧めてきた店員さんの言葉も納得です
素人整備でクレ556とかBB部分に吹き付けちゃったことあったね・・・ごめんねマイ愛車今までありがとう。

359 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 22:45:45.71 ID:eWqz6NdE.net
これを見てもわかる通り、とにかく一万円とかの激安粗悪自転車は無くすべきだな

360 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 22:48:22.47 ID:eWqz6NdE.net
途中送信

たかだか5000円の修理代を惜しんで買い換えしてしまうのが激安粗悪自転車(ゴミ)
パンクしたからもう乗らないなんてキチガイを生む悪の自転車

361 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 22:53:15.36 ID:+thOX4tw.net
>>356 高効率のグリスに詰め替えるちゃーんす!

>>359 安いのって買ってすぐに走りがどんどん重くなっていくよな・・・

362 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 23:00:25.57 ID:olNpr5K7.net
こまめにメンテすれば別なんだけど、安いのは防水性とか手を抜いてるからね
すぐに錆びたりグリスが流れたりしてギシギシ始める

買った直後に分解整備が一番良いんだけど、普通はやらないかw

363 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 23:05:45.85 ID:YweRvztm.net
高いの買っても放ったらかしでメンテしないヤツもいれば、激安買って大事に乗るヤツもいる
激安の存在を否定する奴は頭おかしい

364 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 23:29:28.27 ID:FfZGUMSX.net
イオンとかバカにしても一応大企業の自転車売り場だから
全体的に経年劣化が推定されるものをBB修理だけでOKですとは言えない。
修理して代金を貰った以上その後の責任が生じるからな。

365 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 23:31:13.38 ID:+thOX4tw.net
>>363
安全域のみなら差は出にくいが
山旅で60〜70超えるとブリ・ミヤタなんかのフレームそのものの価値が光る

同じスピードでの安定感・大丈夫感。ここに価値見出せるかどうかなんだろう
剛性があればコーナーでGかけてもホッピングして外側に行ったりしたりしないし

366 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 23:37:44.68 ID:8qn4bWdK.net
>>365
もしかしてスッゴイ事言ってるの?

367 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 00:00:09.60 ID:lYOHXBn9.net
普通に使う分には差はないそうですよ
ママチャリのほとんどはそうだと思いますけどねw

368 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 00:46:31.55 ID:QSioKALo.net
下り坂をちんたら下る人なんかは、フレームがしっかりしてなくて不安感出やすい結果こうなってることが多いよ

しっかりした車体は色々な余裕が走りの安定感というか
「感」じゃなく本当に余裕があるから雨の日でも気持ちよくバーっと下っていけるので日常的にも体感あるさ

369 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 01:16:39.99 ID:lYOHXBn9.net
車体剛性に煽られて調子乗って制御不能な速度で下って、なんかあったら慌ててブレーキ掛けるも、
そんな速度に対応しないプアな性能で止まれる訳もなく、事故ると
実際、ママチャリで下り坂を飛ばして降りてくる奴って、どいつも想像力なさそうなどん臭そうな顔してるわ

370 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 01:27:52.28 ID:QSioKALo.net
車体剛性あるママチャで制御不能って未だになったことないが
走るのが楽しくなってきたら前シューはVブレーキ用のが全部刺さるんだし代えれば1000円で50km\hから4秒で止まれる

タイヤが細いから豪雨の箱根の下りでもハイドロにならなかったし
まぁオフロードの下りとかはガチに制御不能なんだろうけどさ

それより安全言うなら昼間でも明るいライト(充電式とかの凄いやつ)つけたまま走る方が効果的

371 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 02:26:53.43 ID:TM61RRni.net
>>370
\じゃなくて/な

372 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 05:55:43.83 ID:UJ8GaLiz.net
>>353
ただのグリス切れだったら、グリス注入すれば直るんじゃないの?
イオンバイクではBBの分解整備はしない方針なのかな? それともBBが
破損してるってわかったから、寿命だって言ったのか。
そのレスでは分解したのかどうかわからないけど。
僕の買ったリサイクル自転車は買って半年でBBから異音が出るように
なったけど、クランクを外して外側からグリスを押し込んだら直った、
かどうかわからないが一年ぐらい乗れてる。

373 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 07:33:48.29 ID:wHY+UE3s.net
>>370
普通のママチャリユーザーはVブレーキのシューを入れないし、これで箱根に行く事もない
ママチャリでサイクリングするのは勝手だけど、普段使いのユーザーにその視点であれこれ言うのはナンセンス

374 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 09:52:26.37 ID:zfRqj2X1.net
>>370
シューのグレードは何?
余ってた安いMTB用のつけたけどパッとした効果がない

375 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 11:22:22.82 ID:hQ5TX2sH.net
>>372
>イオンではBBの分解整備をしない方針
オイラの近所のイオンバイク(イオンの店内店舗ではなくて独立店舗)
ではやってますね
実際にやってもらったことがある

結局CBAでもイオンバイクでも店舗によって店員の作業レベルに差があって…
BB修理したのは別のイオン○イクでの点検直後だったんですよ。。。
それで、これちゃんと点検時にみたのかなあ?と言ってサービスで他の
ところも見てくれました

376 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 11:28:27.14 ID:tmZdCi5L.net
今までホームセンターで1万位のばかり買ってましたが、ちゃんとしたメーカー品のママチャリにしようと考えております
予算は3万台迄でお勧めがあれば教えて下さい

377 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 12:13:21.67 ID:crf5nT4a.net
>>376
ブリヂストン ステップクルーズ

378 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 12:19:03.79 ID:pLs+4vpY.net
>>376
丸石 アパッシュ
http://www.cb-asahi.co.jp/item/66/52/item100000015266.html
700Cタイヤだからディスタンザやツアラープラスが使えて漕ぎ出し軽くできるのが理由

379 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 12:24:03.83 ID:tmZdCi5L.net
>>377,368
有難うございます!
ハブダイナモとフラットハンドルが良いので丸石アパッシュの方を検討してみます

380 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 12:38:12.95 ID:qdL8aZSI.net
整備頻度が高い外装は避けるべき

381 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 12:42:46.63 ID:tmZdCi5L.net
なるほど
本当はクロスバイクみたいなのにカゴとフェンダーがついたようなのが一番欲しいですよね

382 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 13:15:23.75 ID:qdL8aZSI.net
丸石は現在「天津富士達電動車有限公司」完全子会社でこの価格帯の製品は完全中華チャリですよ
理解して購入するなら良いけどホムセン自転車から良いのに乗り換えたいならオススメしない

383 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 13:23:07.51 ID:pLs+4vpY.net
>>382
今回予算3万円だから

>>381
昔はコーダーブルーム Rail700Rとかハブダイナモ搭載クロスバイクで
それっぽいのが作れたけど今は予算内では良い候補がないなあ
4万円台後半までいけばEXクロスアーバンがあるんだが
メリダのクロスウェイに良く似たTFS成型のフレーム使ってる
http://www.cb-asahi.co.jp/item/31/54/item100000025431.html
あとコーダーブルーム カナフCT
http://www.cb-asahi.co.jp/item/31/54/item100000025431.html
パナソニック エスリーC7もハブダイナモ搭載クロスバイクだけど高いからね
http://www.cb-asahi.co.jp/item/64/28/item100000022864.html

384 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 14:00:06.93 ID:crf5nT4a.net
あさひのプレトレ
http://www.cb-asahi.co.jp/item/10/04/item100000020410.html
プラス6,330円で、LEDオートライトに変更できます。

385 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 14:29:20.86 ID:tmZdCi5L.net
>>383,374
有難うございます
その中から検討してみます
予算的にはあさひのプレトレのオートライトが一番かなと思います
予算3万だとなかなか難しいですね

386 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 14:51:05.32 ID:4lYJOdkR.net
>>381
それルイガノで見たぞ
確か重量12kgだったか15kgくらいだったか、値段は4〜5万程度だったような・・

ただクロスはチューブが高圧だから快適ではないぞ
細かな段差とかでも尻浮かせなきゃならん
かと言ってクロス買うならサス付きは絶対買わない方がいい

クロスは努力しなくてもある程度筋力が付くと大体時速25kmくらいで巡航できるようになる
無風や追い風なら力入れずに30k超える、操作性もママチャリと比べ物にならないくらい良くて白線の上を走れるようにもなる
登りにも強い、逆に道が悪い下りには弱い
歩道とか満足に走れなくなるから(というか自転車は車両)

ママチャリのように悪路を気にせず走るってのは32cでも無理
路面状況を瞬時に把握して車に注意しながら対応したりと運転技術も人並みには必要になる
法律に従って車道を走るならクロスの方が良いのは確か

387 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 15:50:08.18 ID:TM61RRni.net
>>385
はっきりいえば、700cを使うママチャリやホームセンターで買えるような非本格的クロスバイクはオススメ出来ないけどな。。。修理出来ないチューブの噛みとかタイヤバーストをした時、パッと買えるタイヤチューブでは無いからね。

388 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 16:46:05.98 ID:Hnjy/zgG.net
>>365
でたーーーーー、キッチーーーーーーw

389 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 17:08:52.68 ID:MV/0F5Rx.net
ダブルバデッドのクロモリ・ラグ仕様、スタッガードフレームのシティ車はありますか?
650A
1インチスレッド
BBシェル幅68mm
ロードエンド
パーツはどうでもいいです。

390 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 17:13:27.50 ID:T80lXHb7.net
>>389
ビルダー行って作って貰えば?

391 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 17:15:26.66 ID:hQ5TX2sH.net
>>385
プレシジョントレッキングは、自転車的には2万円の普通の変速自転車
なのですが、なんだろ…

俺は情強、2ch見て買いますたw的な人が乗っているのを良く見るので
なんだかなあと
情強なのに、なぜか乗りっぱなしでチェーン錆錆だし

さらに予算の厳しい情強さんはマイ○ラスww
こっちは塗装が悪く、フレームがすぐに錆びてくるのでみすぼらしい

392 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 17:43:00.55 ID:anzeMI5p.net
>347
ハンガーワン抜き左右合計8kが抜けてるぞw
まぁこれはワイドタイプのモンキーとかでなんとかなるけど。

>365
シティのBBに精通していてオーバーホールまで面倒見れる店は少ない。
ガリガリだとBBリテーナー交換左右200円+工賃で済みそうだけど。

393 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 18:52:13.32 ID:fDPhh6Ls.net
ホムセとかの低価格車のBBは品質保証期間だけネジが緩まないように
ネジロック等で固着されている事があるのでオーバーホールは無理です。
と断られたことがある。確かにロックリングを長いフックレンチで開けようと
してもビクともしない。そのあと3万台の丸石の買ったら普通にオーバー
ホールは可能だった。
やはり高いのはちゃんと整備できるようになっているのだね。

394 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 19:10:12.58 ID:anzeMI5p.net
>383
CBAの自転車でさえBBは汎用品使ってるので全てパーツ単位で分離可能ですよ。
BBいじれないって言う場合はハンガーワン工具がない&スキル的に無理って意味です。
ここのいる人の方がスキルははるかに高いのでBBは分解出来ると知っているし
店側があーだこーだ言って新車買わせようとしてもこういう営業は通じませんねw

395 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 19:12:52.89 ID:mBC+HFOW.net
あさひで買ったシティーサイクルはBBがカートリッジ式だったのは良かったんだ
けど、初期時にちょっと緩んでペダルのフィーリングが悪くなった(コリコリ言う)
無償で原因切り分けと増締めしてもらって治ったんで問題なかったんだけど、
ホムセンのはそういうトラブルを避けるのを優先なんだろうね。

396 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 19:14:23.78 ID:FMMqtuSQ.net
>>393
これは興味深い話だね
ここでBBワン外すの苦労してた人たちの追証があれば、定説になる
「安物車のオーバーホールは苦労するよ」


397 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 19:18:26.76 ID:anzeMI5p.net
ワン抜けないってのは錆びたりして固着する可能性があるからでしょう。
分解したけどメンテできねー詰んだっていうのが困るから店は出来ない事にするw
シティから高級車体までBB部分は例外なく鬼門中の鬼門だから無理もないねw

398 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 19:18:59.68 ID:jfWua/yr.net
とりあえず、デフォで最高サドル高が105cmくらいならそれで満足だ

399 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 20:07:13.65 ID:z9ygsPO76
BB緩める専用に特大のパイプレンチ使ってる
300mmくらいのモンキーとか
しょぼい工具を延長とかしなくてもイチコロで緩むよ

400 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 20:06:32.06 ID:Hnjy/zgG.net
右ワンはフレームってことにすればいいw

401 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 20:20:43.62 ID:anzeMI5p.net
>389
片側開ければ作業は一応出来るからね。
でもやっぱ調整やり出すと両方分解したくなるんだよねw

402 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 21:19:55.30 ID:TM61RRni.net
>>395
本来ならそういうのは店員が点検すべきなんだがな。

403 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 21:35:30.24 ID:anzeMI5p.net
ホムセンのチャリは結構BBのゆるみとか頻繁に起きると思うよ。
安物買ってきて緩んでるの知らずに乗ってる人もかなり多いかと。
この辺をしっかりチェックして出荷してるのは国内大手くらい。
鰤やミヤタあたりのレベルになるとゆるみ自体まず起きないもんな。

404 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 21:40:08.57 ID:TM61RRni.net
6、7年前のシオノのオートライトママチャリシングル(中華)、未だにほぼ毎日4キロほど乗って停止とかも守っているからBBに負担があってもおかしくはないんだけど、まだガタが無く乗れている。

405 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 22:19:45.78 ID:anzeMI5p.net
BBの異常ってクランクからBBまでバッチシ整備出来る人じゃないとわからないよ。
中でBBの玉がdでるとかクランク回して分かる人は少ないわけで自主的に見るべき所。

406 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 06:47:55.36 ID:WtPDuglf.net
> 日本製の自転車の方が中国製の自転車よりも品質に劣るという真実。
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1271661159/123

407 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 08:08:15.44 ID:TS5tTp4C.net
故障率で比べないと

408 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 11:41:30.47 ID:G5kEvcX8.net
国産だから高くて良い…×
中国産だから安くて悪い…×
産地に関わらず粗悪品を見極め目的にあった物を妥当なコストで手に入れるのが良い…◎◎◎

409 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 11:44:53.27 ID:5d4h4AgL.net
お、的当てかい?

410 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 11:53:12.85 ID:h7G6vXmA.net
ハブにしろBBにしろペダルの軸にしろ、イラつくなぁ。
フタあけて交換したりメンテしたりしても乗ってるうちに、
「ん?」不穏なコリコリに気がつくようになってフタあけたらまたタマ焼けてたりくぼんでたり。
もっともっともっともっと強い部品で作って欲しい。
今は走れば走るほど憂鬱になるわ。これまた回転部分傷んでるんじゃないかって。

411 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 13:18:41.97 ID:+ahb26jH.net
そんなに嫌ならエンペラーあたりにカゴ付けろ

412 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 13:20:52.01 ID:4kxtntNV.net
>>410
一万円未満のママチャリに乗らなきゃええんでね。

413 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 14:13:41.77 ID:08RmC8ek.net
>>410
調整がマズイんじゃない?
グリスが合ってない?

414 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 14:32:22.00 ID:pQo8oL8J.net
>>410
調整したら悪化するのはおかしい
よっておまえが悪い

415 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 14:51:25.19 ID:s2nk3VV9.net
玉押しと玉受けまで悪くなってるんだろう
高いのにするしかない

416 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 17:12:27.02 ID:hTfjdljn.net
>>15
すばらしくかっこいい

どこの国の人?

417 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 18:02:18.01 ID:mm+cEiW4.net
魔改造スレもこっちも、BBの話題で盛り上がるのな。
クランクがガタついてたから行きつけの自転車屋に持ってったら
クランク付けたままロックリング外して左ワン締めるだけで終わった
「これで止まるなら(すり減ってるけど)ベアリングはまだ大丈夫だろう、
ぶっ壊れても(もう20年乗ってるチャリだから)部品交換するほどでも無いだろ」
と言われたよ。

418 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 20:12:42.11 ID:AvecJp5D.net
まだ買って一月ほどなんだけどペダルを踏み込んだとき右だけコクンと感触があるんだけど何だろう。
別に走行に差し障り無いけど気になる

419 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 20:16:18.58 ID:KiSzTl5v.net
TANGEのカートリッジBBに換えてやったw
シェル幅70mmってイタリアンしか無いと思ってたらBSCもあったんだな

420 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 20:28:06.17 ID:nzZnVCtA.net
>>418
ペダル→クランク→BB→リアハブの順に点検かなぁ。
まずはペダル外してネジ山掃除して組み直し、
変わらないならベアリング点検調整か他の異常の無い自転車のペダルを移植したり。

421 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 20:39:54.07 ID:G5kEvcX8.net
踏力が抜けるような感覚はクランクの固定ボルトの緩みが多い経験値

422 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 21:44:12.60 ID:AC+pp9Lf.net
>406
そこまで警戒してるのにワン外してベアリングチェックしない理由がよくわからんなw
20年ならグリス固着してるだろうし俺なら即オーバーホール勧めるけどな。
ここ1回全部グリス落として新しいグリスに変えるだけで別次元の軽さになるよ。

>407
それは100%右側のワンが緩んでる。無論左側もチェックして締め直すべきだろう。

423 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 22:00:57.05 ID:s2nk3VV9.net
工賃がかさむとアウトなんだろう
捨てる時期が近そうだからなおさら

424 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 22:24:34.64 ID:/UGWAzMP.net
>>418
99%の確率でペダルの締め付け不足だとにかく増し締めしてみろあっさり治るよ
いい加減な納車時整備でよくやらかすもし駄目だったらそれから考えてやるよ

425 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 22:37:34.59 ID:s2nk3VV9.net
http://www.miyatabike.com/miyata/premium/
すごいママチャリが出たようだが、こんなのでもAlfine使ってもらえないんだな
ブレーキも普通だし、泥除けも共締め

426 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 22:44:25.31 ID:AC+pp9Lf.net
カッコンって車体に響くならBBのロックが甘い響かない場合はペダルやクランクが怪しい。

427 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 22:55:42.47 ID:g0CdCbRes
>>418
先週家族の自転車乗ったら似た症状だった。原因は>>421でした。
BBオーバーホールになるかと思ったけれど、ボールリテーナー手元にないから
分解したくなかったので手で色々いじっていると、右クランクだけ左右に動く。
チェーンカバーのふた開けたら目視でわかるくらい傾いていた。
道具がそろっていたらすぐ分解して真の原因に気がつかなかったかも。

428 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 23:03:41.62 ID:g0CdCbRes
20年くらい前の自転車だと部品がないかも。シマノのOCSだったらリテーナーは
今のとサイズが違う。玉押が虫食いだったらお手上げかもよ。
経済的理由というのが大きいかもしれないけどね。

>>410は左右リテーナーを逆さまに組んでいる予感。

429 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 23:16:24.35 ID:+ahb26jH.net
キャリー込み16万オーバー!

430 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/05(火) 01:01:34.82 ID:Dxwtpyih.net
>>425
そんな事より糞シートステーを強調してどうする
どうせなら何故ヘッドと同じ構造の集合ステーになぜしない?
てか、値段無視してチタン使えよ中華ママチャリより重いぞ(19K w

431 :新潟県人 ◆F3T/bh9/gg :2014/08/05(火) 01:07:58.68 ID:YgWrjY+G.net
>>425
フレームがミヤタの国内従業員による組み立てだったら良いけど、なんか違いそう。
国産にこだわったパナのシナモンでさえ、仕方なく装備した
中国製リアローラーブレーキがすごく誇らしげにされてる。
あ、国産メーカーじゃなくて「国内メーカー」か。

ブレーキレバー、ドロヨケ、チェーン、ペダルクランク
チェーンケース、スタンドetcはどこのだ?

432 :新潟県人 ◆F3T/bh9/gg :2014/08/05(火) 01:36:42.99 ID:YgWrjY+G.net
間違えた。チェーンじゃない、ベルトだ。

433 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/05(火) 01:40:39.99 ID:zLxquTrE.net
一番下のところに スペックの詳細はこちら >> ってあるぞ
レバーはテクトロ

434 :新潟県人 ◆F3T/bh9/gg :2014/08/05(火) 02:44:36.20 ID:YgWrjY+G.net
>>433
見落としてた。疲れてるんかな、もう寝よう。

435 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/05(火) 05:26:33.88 ID:MmmrKzZK.net
>>145
マジレスすると、ドイツは厳格に交通ルールを適用してくるから、
日本のように「ちょっくら乗ってくる」って感じでは乗れないよ。
あと、灯火類は全て変えないとダメ。

>>272
パナのスーパーハードタフネスを使ってるけど、
一度装着すると、空気圧さえ守っていればパンクとはほぼ無縁。

436 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/05(火) 05:53:43.98 ID:EhzEF2S/.net
>>425
一番高価な部品は信三郎トートだなw

437 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/05(火) 08:22:18.53 ID:3Kt95IdG.net
>>433
アライとヨシガイもほぼ同じ形のレバー出してるけど、一体どこが生産したものなんだろうな
OEMが多すぎて自転車のパーツはお里が知れんw

438 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/05(火) 11:03:45.72 ID:t8q9uA9O.net
プレミアム観の勘違い
パナソニックのチタンもそうだったが
従来型のシティサイクルがコストカットしてある部分を
そのままにしてあるのは自転車マニアの琴線に触れない。

極めて安上がりの製作コストであるのはミエミエ
この自転車は男性向きになるはずだがサイズも女性用のままって
マーケティングできてない。

439 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/05(火) 11:06:49.23 ID:m92qULC7.net
値段も125kにすべき

440 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/05(火) 11:52:16.19 ID:s4C+J3sA.net
>>425
ポイントはフレームと前フォークの永久保証ってことだね。
何を保証するかパッと見はわからないが、塗装とかはどうなのかなと考えていたら、
PFTステンレスフレームってある。

ステンレスってことは塗装はしていないのかな?

441 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/05(火) 13:17:10.91 ID:s2wzIIpx.net
>>440 表面処理ってことだろうな。
要はぶ厚いクリア層に若干の塗料が入ってるとかさ

個人的に気になるのはベルトかな。
まともな男が力掛けるとベルトの山がズアーっと削れて一掃されてしまうからね

ベルトって段階でこれは避けられないと思うが、新世代のベルトだとそういうことはない!
みたいなことってある?

442 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/05(火) 13:37:53.06 ID:V9O7EqQh.net
gates carbon beltdriveでググると良いよ、おじいちゃん

443 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/05(火) 14:07:31.03 ID:Md4zYoXG.net
チタンなら納得

444 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/05(火) 14:14:48.98 ID:NGfjVIHT.net
チタンといえば、これのアシスト無しがあれば欲しいな。
http://cycle.panasonic.jp/products/electric/endl2/

445 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/05(火) 16:01:49.31 ID:Md4zYoXG.net
盗難抑制装置 ワイヤー錠



oh...

446 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/05(火) 19:48:31.97 ID:DBblUfXO.net
モーター、バッテリーついて普通のママチャリ並みの重さか
外したらかなり軽くなりそうだ

447 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/05(火) 20:57:01.32 ID:VD+aqD0V.net
>>419
TENGA って見えたw

448 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/05(火) 21:11:08.17 ID:wkWILRzo.net
BBを締めるのに パイプレンチ使えるかな。

449 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/05(火) 21:13:57.37 ID:cAORANJr.net
>>447
俺も(^_^;)

450 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/05(火) 21:32:56.60 ID:gw0uxriD.net
>>425
これ変速機はついてないの?どこにも書いてないみたいだけど。

451 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/05(火) 21:45:53.21 ID:tY08uMOox
>125 ANNIVERSARY MODELで採用した内装5段変速システム

とあるよ。ベルトドライブの写真などから内装ギヤがあるのはわかる。
ただグリップシフトじゃない。現行モデルはすべてグリップだと思ったから驚いた。
このギアは2年ごとにメンテナンスが必要だったと記憶するが、長く乗れるのかな?

452 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/05(火) 21:37:52.40 ID:skpkehMt.net
【自転車】永久保証付き15万円のママチャリ発売、一生乗れる
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1407235415/
> ミヤタの125周年記念自転車「プレミアム ミヤタ 125 アニバーサリーモデル」、125台限定で登場

453 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/05(火) 21:44:00.31 ID:NGfjVIHT.net
>>448
例えばカートリッジへ交換前提の外すだけなら使えるけど、
組み付けに使う場合はスパナ形状の左ワン回しだと幅のせいで当たってしまうかもね。

454 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/05(火) 21:47:11.80 ID:NGfjVIHT.net
>>450
内装5段だね

455 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/05(火) 21:48:46.23 ID:1JqXzTYr.net
>>419
最近買ったママチャリはTANGE製のBB搭載だよ。

456 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/05(火) 21:49:06.95 ID:VD+aqD0V.net
15万だしてママチャリね・・・

457 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/05(火) 21:49:53.80 ID:VD+aqD0V.net
>>455
TENGAのBB?

458 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/05(火) 22:02:38.70 ID:1JqXzTYr.net
>>457
エロから頭を離せや、このすっとこどっこいが。

459 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/05(火) 22:07:19.82 ID:6jWXJXop.net
>>452
記念に利益度外視の造ろうって企画したけど、結局125台だけとりあえず売れそうな価格にしやがったチキンメーカー。

チタンかカーボンで作って最高グレードのパーツで固めて、
前後キャリアはチタン、カゴはカーボン、スタンドはアルミのトラスフレーム
これで60万くらいでつくりゃママチャリレースに出る連中だけで完売だぞ?
大人気により増産決定もしくはVer.2とか出せるぞ?

460 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/05(火) 22:08:06.45 ID:CA2x3mzK.net
>>457
おまえのせいでもうTENGAとしか読めない(´・ω・`)

461 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/05(火) 22:10:03.96 ID:H4ek78gC.net
俺ならミヤタのやつより断然こっちを選ぶな
http://cyclist.sanspo.com/72506

・10万を切る価格
・レイノルズ520製フレーム
・700×28Cタイヤ
・シマノ内装5段
・フレームサイズは2種類
・あのLEVEL松田さんが設計

隙無さ過ぎ
ミヤタに勝ち目なんかないわ
松田さんはシティサイクルに理解のあるビルダーなんだよね
何年か前のハンドメイドバイシクルショーに出てたプロトタイプは
前輪ディスクブレーキ&ハブダイナモで、実用性はそっちのほうが上かな

462 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/05(火) 22:23:56.12 ID:Dxwtpyih.net
>>461
良いね!フレーム単独で10万でもそうかな思える
未塗装のフレーム晒す自信が良い
ロードでも柔らかいフレーム好きなんでドンピシャだな
未だにネオコットのソフトフレームのシルキーさが忘れられない

463 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/05(火) 22:33:53.31 ID:fUTY7ojq.net
手ずくりフレームなんか精度が出てないんじゃね?
オレは台湾製のアルミフレームのクロスバイク乗ってるけど精度じゃ職人(笑)の手ずくりより台湾のほうが上だろ?

464 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/05(火) 22:44:25.72 ID:xdXaTicN.net
どう見ても日本のフレームビルダーについて全く知識が無いのに
ワケの分からない偏見だけで貶めるような発言するお子様発見w
それに台湾製を盲信する辺りも経験の浅さが覗える。
トレックのアルミフレームでエンドの平行が出ずホイールが真っ直ぐ入らない
とか
ルイガノの小径車で折り畳み式フロントサス付け根の平行が出てなくて
曲がって付いてしまってる
とか
そういうの見たこと無いのだろうな。

465 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/05(火) 22:55:37.22 ID:lSLWfFad.net
フレームビルダーが作った競輪フレームが破損して認定取り消しなんて事もあったけどね

466 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/05(火) 22:55:43.07 ID:X7O+T30V.net
PFTステンレスフレームて今も抜けるの?

467 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/05(火) 23:04:11.72 ID:Dxwtpyih.net
パリブレストはインター5にスプロケ18Tかホントにわかって作っているな

468 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/06(水) 06:13:01.13 ID:hHVBmzHy.net
>>459
オマエ、あたま良いな。
マジで尊敬する。
確かにそーゆー市場はある。

469 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/06(水) 07:50:39.88 ID:YFU7Dtol.net
>>456
150,000円も出すなら高級クロスバイクまたはフラットバーロードを購入した方がいい

470 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/06(水) 08:14:00.14 ID:T81acxbp.net
>>469
用途が違うだろ

間抜けアピールですか?

471 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/06(水) 08:33:13.66 ID:pYgJ0tNJ.net
ロード脳ってヤツだな

472 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/06(水) 08:42:36.44 ID:D7TcOLz2.net
二言目にはロードロード言う奴ほんと困るわ
視野狭すぎ

473 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/06(水) 08:43:44.19 ID:5a8dlLw+.net
>>461
松田氏のアイデアは別に平凡としかいいようがない
スポーツ自転車の教科書的なセオリー
シティサイクルは実用車の視点から考えていくべきで
この自転車がシティサイクルとして優れているのか
非常に疑問という気がする。
実際売れなかったでしょ?

474 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/06(水) 08:47:05.19 ID:kYWpWE52.net
15万なら電動ママチャリにするわ

475 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/06(水) 08:50:15.89 ID:dbUWUmhJ.net
(;´Д`)ノθ゙゙ ヴイィィィィン

476 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/06(水) 08:51:08.12 ID:pYgJ0tNJ.net
俺もそう思う
ロード並に走るシティ車というのは、果たして褒め言葉なのか?

477 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/06(水) 08:55:40.50 ID:e5eDtdjc.net
ハンドルポジションを変えたらママチャリとは呼べないわ
ママチャリとロードの一番の差はコンポーネントとかどうでもいい部分じゃなくて、漕ぎ足に気持よく力を掛けられるハンドルポジションだ

478 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/06(水) 08:58:41.45 ID:N3M57nYa.net
逆に考えてみろ。ママチャリ並みに実用的なロードというのは
褒め言葉に聞こえるか?

479 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/06(水) 09:08:27.90 ID:k3p5dm54.net
無駄。

480 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/06(水) 09:33:32.04 ID:pYgJ0tNJ.net
>>478
それが実用系クロスバイクでしょ?
最初からドロヨケやカゴ、キャリア、スタンドなどが付いてるような奴
でもスポーツ系ママチャリなんてないよね?
ドロヨケ、スタンド、カゴなどが無しの状態で売ってる奴
ミキストフレームでそういうのもあるけど、それはあくまでスポーツ車として売られている

481 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/06(水) 10:02:29.72 ID:dKMf5agk.net
>>461
荷物積むことを念頭に入れて設計してんのかねコレ

482 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/06(水) 10:27:14.33 ID:SF5cN2ci.net
>>476
褒め言葉と言うより、本当にロード並に走るんなら
恰好重視のアホ以外はロード買わなくなるだろう

483 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/06(水) 11:03:04.92 ID:pYgJ0tNJ.net
ロード並に走るシティ車なんて簡単だよ
ロードのジオメトリーをミキストフレームで再現して、アップライトなポジションに合うよう手直しすればいい
そしてパーツもロード系のを採用
最近渋谷でよく見かけるけど、ロードにBMXのアップハンドル付けたのも方向性としてはコレだな
でもどこもそれをやらなかったのは、誰にもそんなハンパな自転車は求められてなかったからさ
極一部に一見ママチャリのような自転車でロードを煽りたいという変わり者の市場があっただけ

484 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/06(水) 11:38:04.31 ID:BcHqNSLX.net
>>481
サイクルモードに展示されてた車体はカゴがついてたよ?
それにダブルアイレット仕様のリヤエンドなので泥除けもキャリアも付けられるよ?

メクラアピールですか?

485 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/06(水) 11:42:07.94 ID:pYgJ0tNJ.net
付けられるというのと、荷物を積んでの酷使に耐久性があるかは別の話
ママチャリがクソ重いのは伊達じゃないよ

486 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/06(水) 11:54:53.00 ID:Yr7URDgG.net
>>469
レスしなくてもそんなことはわかってるわ!!

487 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/06(水) 11:55:41.61 ID:lzVEp4CO.net
クロスバイクにアルミパイプ製のリヤキャリア、パニアバッグつけて5年間ガンガン毎日荷物
積んでるけど壊れないな
高校生のときに乗ってたママチャリは三年経たずにフレームが破断したしその他トラブル多発
ママチャリなんて無駄に重いくせにすぐ壊れるし遅いし疲れるしいい所を見つけるのが難しいな
クロスバイクに実用装備足しほうがよっぽど快適だな

488 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/06(水) 11:57:25.22 ID:Yr7URDgG.net
問題なのは15万出して一生同じ自転車を乗るかということと
パクられたら15万が無駄になる
2〜3万でそこそこの性能のものを定期的に買い替えたほうがマシだわ

489 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/06(水) 12:02:02.85 ID:pYgJ0tNJ.net
>>487
安物のママチャリだったんだろ?
同価格帯で比べなきゃフェアとは言えないな

490 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/06(水) 12:02:22.87 ID:vjxatm/g.net
>>488みたいな層に売りたいわけじゃないから!

491 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/06(水) 12:17:40.68 ID:e45wCKId.net
>>488
三万だしゃあいいの買えるしね。
しかも数年乗るとやっぱり全体的にヘタるから。
やっぱ新車のカッチリ感はいいよね。

492 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/06(水) 12:29:05.32 ID:eNkZIlgh.net
ヘタる

スポーツバイク愛好家用語・・・フレームのシャッキリ感が落ちて踏んだ時の反応が悪くなること
ママチャリ厨用語・・・雨ざらしノーメンテであちこち不具合が出ること


ちゃんとしたママチャリならまともにメンテして乗り続けたら2年3年そこらで
フレームがヘタるわけが無い
単なるノーメンテ使い棄て野朗の言い訳

結論
ママチャリ厨=クズ

493 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/06(水) 12:52:45.22 ID:dbUWUmhJ.net
>>488
パクられるの前提で言われてもな

494 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/06(水) 13:58:10.57 ID:lrRPKqU+.net
日本人はなぜか自転車と傘だけはいくらでも盗んでもいいという価値観なので
新品だと本当にあっという間に失くなる

495 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/06(水) 14:17:37.27 ID:YpXCfiBK.net
日本人なのにその辺だけは中華っぽい意識だな。
学生なんかに傘パクるなっつっても無駄だろうし。

496 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/06(水) 15:40:50.93 ID:tPKPPK7g.net
日本人は基本的に自転車を使い捨ての下駄代わりとしか思ってない人多いしな
どうせ盗まれるから・・って前提で自転車買うってのがもう感覚としてなんかおかしい

497 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/06(水) 16:47:02.39 ID:uvhd9wqu.net
EX-CROSSのストリートいいなぁ
高圧タイヤじゃないからサスはいらないと思うけど

498 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/06(水) 16:57:21.85 ID:xAApJ/du.net
昔、駅に広告入りレンタル傘があったけど、どんどん本数が減っていき
最終的にコーナー撤去されてたなwww

自転車は盗まれるのが困るんだよな。じゃあリスクが高いから安いのってなるし。

499 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/06(水) 17:09:57.65 ID:YVNhk/96.net
考えてみたら今まで盗難されたこと無いんだよな@さいたま市
でも駐輪場に停めといて将棋倒しやぶつけられること多いから高いのは買わないし下駄代わりの感覚は変わらない

500 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/06(水) 17:38:47.49 ID:WLZn5cVA.net
>>498
乗換率べらぼうに高い小竹向原駅「……」

501 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/06(水) 20:04:43.97 ID:8KQytRoP.net
>>475
(;´Д`)ノθ゙゙ヴィィィィィィン

502 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/06(水) 22:14:57.17 ID:jKtK/Ahi.net
700cのママチャリで一番安いの教えろ

503 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/06(水) 22:18:12.25 ID:k3p5dm54.net
玉越あたりか?

504 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/06(水) 23:39:39.92 ID:JseTfq3A.net
ママチャリで700cのメリットって何だ?
クソ重たいフレームにカゴ付きの積載実用前提で細いタイヤは無意味。
細くしないなら700cじゃなくてもいい。

それよりもっと大径にすればママチャリの機能性を向上できる。
https://www.youtube.com/watch?v=fYt6IqaHk_Q
サスも要らない。軽量かつ信頼性もある。

505 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/06(水) 23:55:25.85 ID:pYgJ0tNJ.net
700Cだから細いとは限らないぞ
普通に太いのもある

506 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/06(水) 23:57:08.03 ID:CcMVgw83.net
>>504
高圧タイヤでサス無しじゃケーキ、卵は載せられない
10q程度のスロー走行では細タイヤのメリットも無いしな

507 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/06(水) 23:58:48.26 ID:pYgJ0tNJ.net
700C化によって、より多様なタイヤが選べる
車体が許すなら29er用ブロックタイヤさえ履ける

508 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/07(木) 06:32:40.22 ID:Rn6SEZQQ.net
なんでママチャリにブロックタイヤ履かせたいの?
知障?

509 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/07(木) 07:23:12.24 ID:L8GGF6cL.net
可能性が示されただけで、履かせたいとは言ってないよね

510 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/07(木) 07:26:24.47 ID:yMFzoVIu.net
三人乗りアシストになかったっけ?

511 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/07(木) 08:02:41.11 ID:0V17exK1.net
田舎だと常に舗装路とも限らないから、ブロックタイヤも悪くないけどな。
自分の住んでる狭い範囲でしかモノを考えられない知障なんだろ。

512 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/07(木) 08:35:25.16 ID:yEwf+SnR.net
高圧の細いタイヤ履けば片道10kmも楽かなと思ったから
3万以内な

513 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/07(木) 10:03:54.63 ID:CAo/f4Np.net
>>506
高圧タイヤじゃなくても卵なんかは段差とかで気を使うだろ。
サドルのクッションなんか要らんから具合のいいカゴのクッション開発してほしいな

514 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/07(木) 10:14:30.81 ID:ik1bVhOw.net
卵は上下にポンポン跳ねてもまず割れないけど横から何か当たると
簡単にヒビはいるからバスタオル常に持っててグルグル巻きにすると
いい。なるべくサドルに近いほうが跳ねない。

515 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/07(木) 11:00:46.83 ID:kay++wMA.net
>>502
ホムセンの激安ママチャリ買って700c化すればええやん

516 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/07(木) 11:35:45.01 ID:x3DtVt9f.net
多分、ロードに乗った事ない奴が妄想書いてるんだろうな
卵が割れたりなんてしないよw

517 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/07(木) 11:37:12.04 ID:dkkoWdNO.net
そりゃ手持ち何だから当たり前だろ
お前のロードにはカゴがついてるのかと

518 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/07(木) 12:00:12.19 ID:x3DtVt9f.net
カゴはないがシートポストに付けるキャリアに積んでましたがなにか?

519 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/07(木) 12:01:57.67 ID:dkkoWdNO.net
そんなもん割れるわけがない
硬い衝撃の話をしてるのに

520 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/07(木) 12:14:34.35 ID:x3DtVt9f.net
ロードは硬い衝撃が来ると思ってる時点で童貞丸出し

521 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/07(木) 12:48:44.12 ID:TM5N76hk.net
ロード歴10年だがそりゃロードのほうが硬いし何と言ってもタイヤ空気量が
少ない
んだから振動は多いわな

522 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/07(木) 12:50:02.62 ID:dkkoWdNO.net
:x3DtVt9fがさっきから何を意固地になってんかサッパリわからないな
太いタイヤや高圧の常識からかけ離れたレスばかりしててイミフ

523 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/07(木) 13:20:57.00 ID:x3DtVt9f.net
振動が多いのと卵が割れるほどの衝撃が来るかは全然違う話だし
というか、なにかにぶつかる訳でもなく揺するような振動の与え方で卵が割れるって、どんな高周波だよw

524 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/07(木) 13:22:18.93 ID:dkkoWdNO.net
>>516このレスに返すとすれば、ブームか何かで自転車デビュー=イキナリロード
という浅い自転車歴の人が他を知らないでレスしてるだけという状態

525 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/07(木) 13:30:45.49 ID:yMFzoVIu.net
ロード(あるいは高圧タイヤ)でも割れないことはあるし、ママチャリでも割れることはある。もっと言えばチャリより衝撃吸収の優れる車だって割れることはある。

割れるのが嫌なら歩けばいい。まあ歩いても転倒とかで割れることはあるけど。

526 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/07(木) 13:34:41.68 ID:dkkoWdNO.net
わざわざママチャリスレにやってきて、全ての面でロードバイクが最強じゃなきゃ嫌だというレスは定期的にあるからな
買い物でまでロードでいいよってのなんぼ何でも無理だからその辺にしとけ

527 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/07(木) 13:41:22.76 ID:x3DtVt9f.net
>>526
ロードが最強なんて一言も書いてないし
乗った事も無い癖にロードでは卵が割れるとか、頭悪そうなネガキャンは止めとけって話だ
大体、卵が割れるような振動を受けながら何十、何百キロと走れる訳ないだろ?

528 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/07(木) 13:48:11.54 ID:/lufCoYx.net
ママチャリスレでロードがどうとか言ってる地点で頭がおかしい

529 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/07(木) 13:51:47.60 ID:dkkoWdNO.net
ロードはそもそも痛いし硬いしで歩道の段差なんて抜重しての重労働でめったにやらないでしょ
ママチャリとは根本的に走りが違うから、卵がどうこうという細かな所にだけ拘ってもしょうがないぞ

530 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/07(木) 13:55:16.34 ID:AGCeeRlV.net
先生!ママチャリで歩道の段差突撃すると卵は割れると思います

531 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/07(木) 13:58:14.44 ID:dkkoWdNO.net
何も乗せてない時なら減速しないで気軽に段差越えていけるタイヤと言う話と混ざったなw
卵のせたりケーキを乗せたりしてたら流石にスピードを落として挑むわ

532 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/07(木) 13:59:14.55 ID:x3DtVt9f.net
>>528
700Cの高圧タイヤがって話が元
しかもママチャリより細い前提で妄想くんが言うんだから、そりゃロードを仮想敵にしてるんだなって普通思うよ

>>529
ママチャリだって段差にガツンと突っ込めば卵割れると思うぞw
ケーキだって崩れるんじゃね?

533 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/07(木) 14:01:16.24 ID:x3DtVt9f.net
それとそもそも卵やケーキがどうこうと言い出したのはオマエだよ

534 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/07(木) 14:22:47.82 ID:yMFzoVIu.net
>>533
ちげぇよ>>506だろ。

とにかくもう止めろ、どっちだって割れるし割れないでいいだろ

535 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/07(木) 14:40:24.11 ID:NIPHItS2.net
フルチェーンケースにオイルバス仕様の自転車が無いのは何故だろう?

536 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/07(木) 16:14:53.85 ID:Pn2OowJ2.net
ママチャリだからケーキ運べるなどというのは間違い
http://stat.ameba.jp/user_images/20131217/12/naratiba/49/0d/j/t02200367_0480080012783368259.jpg

537 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/07(木) 17:04:08.77 ID:x3DtVt9f.net
全く、ママチャリ乗りの万能妄想には呆れるばかり

538 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/07(木) 17:57:03.17 ID:FjC16B1y.net
閃いた!
ハンモック的な構造で卵を運べる物を作ったら億万長者になれるんでね?
カゴの両側に足を取り付けて、真ん中に10個パックを入れる容器、その容器の両脇をゴムで足に接続、空中でビヨンビヨンなる感じとか。
足の高さは150mm程度にしてカゴの機能は殺さない(他の荷物を入れられる)ようにしてさ。

539 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/07(木) 18:02:22.69 ID:FjC16B1y.net
>>535
あるみたいよ
http://chikutakurinrin.cocolog-nifty.com/blog/2010/02/post-e878.html

540 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/07(木) 18:14:56.25 ID:wQ6gf+3z.net
>>538
https://www.customjapan.net/images/item/l/4/44003406_1.jpg

空気圧落としてゆっくり走るとか、リュックに入れるとかすればいいと思うよ。

541 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/07(木) 18:43:47.72 ID:CAo/f4Np.net
>>540
これたしか4〜5万するんだよな

542 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/07(木) 19:49:05.14 ID:Ad3mcFxU.net
お前ら!そんなことで卵が割れると思っているのかよ!
卵生産業者に謝れ!

543 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/07(木) 19:54:13.56 ID:eNnjADQQ.net
卵は縦にすれば意外と強いよ

544 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/07(木) 20:00:47.36 ID:1eva0o47.net
茹でておけば割れても大丈夫!

545 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/07(木) 20:26:42.39 ID:yMFzoVIu.net
>>541
卵が割れるのをおそれるなら安いだろ

546 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/07(木) 22:43:36.45 ID:CAo/f4Np.net
別に出前でラーメン運ぼうってんじゃないんだよw
もう少し安価でスマートなのお願いします

547 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/07(木) 23:00:59.65 ID:a4zVRA02.net
元の質問は>>502で、その補足が>>512なんだろ?

なんで質問と無関係な卵やケーキの話で白熱しなきゃならんのだ??
言い争わなきゃ気が済まん性格のヤツばっかなんだなw

548 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/07(木) 23:24:12.25 ID:kVhT0c1a.net
内装5段、リアにバイク用リアボックス装着予定、年寄り家族兼用実用目的
これってどう思う
ttp://www.cb-asahi.co.jp/item/07/39/item100000023907.html

549 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/07(木) 23:26:10.27 ID:dkkoWdNO.net
リアボックスを取り付けるなら普通のママチャリの方がいいと思うぞ
ママチャリの荷台の強さは半端無いから

550 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/07(木) 23:35:13.69 ID:dkkoWdNO.net
更に言えば
ママチャリはハブダイナモにしろリムダイナモにしろ、ライトに気を使わなくて良いところが好きだ
年寄り家族で単4三本の超暗い上に長持ちしないライトはキツくないかなと

551 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 00:26:40.82 ID:HzPzywZ6.net
チェーン引きのナットに使うボックスドライバーって何使ってる?

552 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 00:34:00.38 ID:s1Z/u4Ng.net
リア両立スタンドの後端が邪魔する物もあるから
うす〜いのがあればいいんだけど、それって普通にトルク掛ける所に使いたくないから専用になるよね。

553 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 00:51:41.43 ID:MuYKPc1l.net
工具屋行った時にナットドライバー買おうとは思ってるんだけど、いつも忘れちゃう。
今はディープソケットと延長とパームラチェットで間に合ってるからいいかな、と。
地味に面倒だけど。

554 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 00:54:06.70 ID:mUwMuWaK.net
>>551
一日一回使うならラチェット式が欲しいが
年に一回ならなんでも良いやん
ちな150mmモンキー

555 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 01:11:28.65 ID:f4oFTOWc.net
>>554
あれ、そんな大きかったっけ?

556 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 03:48:08.93 ID:6TtiYx9a.net
9mmが一般的だけどそれ以外のもたまにある

557 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 09:24:32.77 ID:f4oFTOWc.net
>>556
9mmだよね一般的に。チェーン引き陽ボックスドライバーって条件なのに、一般的ではない150mmを教えるとは。。。ドS

558 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 09:30:04.59 ID:5inYy5Cn.net
おいおい、150mmってモンキーの全長、つまり小さめのモンキーって事だろ?

559 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 09:50:42.29 ID:Ca7pPFo4.net
角の大きさが150oと思ったのか鉄塔でも建てるのかよ

560 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 09:52:20.44 ID:W/YELVxI.net
>>548
スレチ
値段なりの価値が有るようにも見えん

561 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 10:43:20.79 ID:WOd/Nc5n.net
他車種ラインアップ群は値段なりの価値あるのが大半と

562 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 10:52:28.75 ID:W/YELVxI.net
そらそうよ
7800円のママチャリですら10万円のロードよりフル装備で自転車としての完成度が高いし

563 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 11:23:20.17 ID:f4oFTOWc.net
完成度についてはロードを引き合いに出す必要は無かっただろ。ママチャリは汎用性があることを、ロードは速度・距離を重要視しているんだから。

まるでファミリーワゴンとスポーツカーの完成度について語っているようで雑草不可避()

564 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 11:27:31.48 ID:W/YELVxI.net
ママチャリスレにやってきて利便性をかいた車種だなぁというURLが貼られたらそうなるよ
ここまママチャリの性能が好きで載ってるスレなんだから

565 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 11:29:43.75 ID:EptOPLOC.net
>>551
VESSEL 290NT H10-125
チェーン引きのためのn10mmのナットドライバを持ってるかどうかが、
ヘビーユーザか否かの境目かもしれん(ドヤァ

これずっと欲しかったがなんとなく不便なまま我慢してて
ついに買ったんだが最高の気分や
あれからチェーン引き取り外し作業へのストレスが減った(当たり前)

566 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 14:40:26.82 ID:IecazVqK.net
>534のが別のurl貼っても多分

>値段なりの価値が有るようにも見えん
このようなレスつけた可能性高いと思うw

567 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 18:32:22.05 ID:ut1eIH/g.net
カゴ取り付けてるステーのキャップなくしたんだけど売ってるかな?
http://i.imgur.com/hwFtB0X.jpg

568 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 18:41:38.37 ID:KGvtUmxQ.net
昔、丸石がフロントカンチブレーキのママチャリを出してたんだけど
なぜあれは定着しなかったのだろう?

569 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 18:52:05.09 ID:6TtiYx9a.net
シューの性能が良くなかったせいか昔のカンチはかなり効きが悪かったしね
前カゴが付く都合上、ワイヤーを中央に千鳥で固定するカンチの構造はママチャリと相性良くないのもありそう

570 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 19:16:57.50 ID:o2nwUqs7d
磨耗したプラスドライバーの先端を
ソケットのコマが付くように四角に削った物を愛用
市販の物でもいいんだけど、なんとなく高級工具っぽい見た目が欲しくて
某永久保障のドライバーを、保障してもらわずに改造
やっぱり便利だよ、便利すぎて手放せない

571 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 19:07:52.49 ID:TIxPFkOr.net
そうなんだ

572 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 19:14:13.40 ID:MuYKPc1l.net
>>567
ボルト先キャップ等の名称で、ネジ屋やホムセンとかにあるよ。
バルブキャップが余ってたらそれ突っ込んでもいいかもね。

573 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 19:14:53.08 ID:uFw/5L8U.net
marukinのスクリームだとバルブキャップがついてたよ

574 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 19:29:27.63 ID:ut1eIH/g.net
>>572
サンクス
探してみる

575 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 21:52:15.98 ID:3SyEbSqa.net
チェーン引きのナットって一般的に9mmなのか、
手持ちの10mmのコンビネーションレンチで調整していた。
近くのホームセンターには >>565 のナットドライバーだけしかなく迷って買っていない。

10mmのナットドライバーで9mmのナットを回しても問題はないの?
なんで同シリーズで9mmのナットドライバーを作っていないのかな?

576 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 21:59:20.12 ID:MuYKPc1l.net
うちのは3台とも10mmだわ。

577 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 22:05:37.98 ID:6V68Jao8.net
これってどう?
http://item.rakuten.co.jp/time-time/ts73h/
近所にあるハブダイナモLED+内装三段ギアの中では一番安いんだよね
ブリジストンの同じ様なものが特価で2.3万であったんだけどそれはハンドルが曲がってるのだったからちょっと嫌だし(´・ω・`)
他のこの条件満たすのだとホムセンでも三万弱はするし(´・ω・`)

578 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 22:20:04.28 ID:qnCnX5wI.net
>>565だけどみんなが何言ってるのか不思議だったが、
9mmのやつもあるってことね。ウチのが10.0mmだから疑いもしなかった。

579 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 23:10:25.46 ID:kEB+EeEj.net
>>567
チューブキャップでも代用可能性

>>577
多分銅ではないかな。。。
普通に乗りたいなら問題ないだろうけど、2〜3年で潰れると思う。

580 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 00:02:38.04 ID:/2Q/YWa2.net
>>419
TINGEに見えたわ

581 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 00:54:52.80 ID:U+M8CfsZ.net
http://urekko-cycle.shop-pro.jp/?pid=16313578
まあ、チェーン引きと言ったらコレじゃない?

自分は、KTCのスパナとラチェットのコンビネーション使ってるけどね。

582 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 01:01:51.56 ID:8sdMxJYo.net
何だこの大げさな工具w

583 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 05:07:10.22 ID:0eCsFcIF.net
>>580
消えなさい!

584 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 07:05:45.04 ID:e7ej53Rq.net
フラットバーは好きじゃない

585 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 07:59:18.13 ID:lBA+7eo5.net
シティ車のハンドルって何て呼び名?

586 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 08:06:47.13 ID:O+26E6B8.net
カモメハンドル

587 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 08:07:50.92 ID:+Ay5Xh7y.net
ノルコグはちと不安、アルベルトはいくらなんでもやり過ぎ
そこでジョブノってのが気になるんだが、いい自転車かね??

588 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 09:03:04.38 ID:zjIFrCLG.net
>>585
ちょっと昔はとんぼハンドル(オールラウンダーバー)が多かった
今はコストカットの影響で単なるフラットハンドルとかライザーバーが多い(スチール製の黒塗り)

589 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 09:17:06.13 ID:WXFv6+GF.net
ちょいと工具と知識があれば、廃車からステハン貰って取り替えで解決

590 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 09:18:29.74 ID:IsQeGlRN.net
>>587
ジョブノクラスになると、ノルコグよりはかなり良くなる

591 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 09:29:01.79 ID:1TR0WjML.net
JOBNO買える予算があるなら迷わずGOだよ、M.V.ママチャリに選ばれたくらいだからね
ただBSだから、内装変速は27と26や3速と5速は慎重に自分に合うの選ばないとガッカリするので注意

592 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 11:46:59.07 ID:+Ay5Xh7y.net
>>590-576
おぉ、良いものか!
これ買おう、ありがとうね

593 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 11:50:35.59 ID:lBA+7eo5.net
>>588
サンクス

594 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 11:59:07.27 ID:8sdMxJYo.net
ん?ママチャリでオーソドックスはアップハンドルだと思うが

595 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 12:11:56.27 ID:mlnduWeA.net
>>591
>ただBSだから、内装変速は27と26や3速と5速は慎重に自分に合うの選ばないとガッカリする

これどういう意味?

596 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 12:27:29.57 ID:jCG34Ufd.net
選択肢から最適を選べって事

597 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 12:34:41.20 ID:zjIFrCLG.net
>>594
ママチャリ(婦人車)とシティサイクル(軽快車)は違うよ

598 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 12:47:48.93 ID:1TR0WjML.net
BS(JOBNO)はタイヤサイズでかなり顕著な性格分けをしている
27:32x14←重い・高速型?
26:31x16←軽い・一般向け?
内装変速に関しては、細かい事は前ログとか別スレを見て貰うとして、結論としては5速仕様は高いだけで無駄だったって危惧がある
(5速車はチェーンケースもハーフになるので、折角のメンテナンスフリーもスポイルされる)
まあこんなとこ

599 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 13:00:34.53 ID:mlnduWeA.net
27:32x14
26:31x16

この数字の意味がわからないが
ジョブノの26インチ内装5段買っちゃったよ(これから引き取りにいくとこ)。
ギアレシオの広い高速型が欲しかったのにがっかりだ。

600 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 13:07:05.61 ID:e7ej53Rq.net
古いシティーサイクル処分したいけど、引き取りいくらくらいかかるの?

601 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 13:15:46.57 ID:1TR0WjML.net
いや、今まで買った人いなくてレポも無かったんだけど、26の5速はギア比に関してはいい感じになるんじゃないかな
このスレは何故か27だ28だって大きければいいって方向性で、26をスルーする傾向があるから

602 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 13:19:56.95 ID:4vHaLz84.net
>>599
ギア比。
不満が出たらコグ交換してみれば。

>>600
自治体による。

603 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 13:55:47.93 ID:mlnduWeA.net
584です。
実際乗ってみるまで心配しないことにします。試乗した27インチ内装3段では、あともう一つ上のギアがあればいいかなという
手ごたえだったのでどうなるかわかりませんが。
何日か乗ったらレポするかもしれません。

604 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 15:30:51.04 ID:8lq9y0Cp.net
>562
564の人がいい読みしてるが長時間乗ったりするなら2-3年で潰れるよw
非大手やPB系のチャリは2年以内に色んな問題起こすので車体安くても
トータルで高く付くから故障が頻繁に起きる乗りたい時に乗れないでストレス。
こういうのはCBAのPBチャリとか見れば分かる事だけどさw

605 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 17:36:50.56 ID:ckJLzVwx.net
こっち直すとあっちが壊れて…乗りたいときに乗れないのはホントにストレスだな

修理費総額計算すると
ありゃりゃハイエンド買えば最初から快適だったのに…

606 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 17:52:57.54 ID:8Lxa2tUeO
>>599
>内装5段買っちゃったよ
もうちょっと早く相談してくれてたら・・・・

>>602
スプロケ交換→チェーンも足さなきゃ→チェーンケースに当たる

607 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 18:17:04.62 ID:e7ej53Rq.net
ママチャリは大事に乗れば故障はパンクくらいだと思うけど

608 :61&67:2014/08/09(土) 18:35:43.62 ID:fIzUjHXj.net
一体どう言う乗り方してどこが壊れたんだろうな

609 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 18:48:35.07 ID:CAMZ5wkk.net
■頑丈な自転車とは?
粗悪なホムセン激安車と、高額価格帯のモデルはどこが違うか、頑丈な自転車は何が違うのか?
例:パナソニック ジャンボリー
ttp://spohiyo.cocolog-nifty.com/blog/2009/01/post-118c.html

○ ユニクラウン製の太い頑丈なフォーク
ttp://spohiyo.cocolog-nifty.com/blog/images/2009/01/18/dsc06800.jpg
× 普通のママチャリのフォーク(衝突で曲がった例)
ttp://stat.ameba.jp/user_images/20111227/16/rakudaseikotsuin/46/12/j/o0800107111697745581.jpg

○ 丈夫なラグ接続のフレーム(アレックス軽合金鋼)
ttp://spohiyo.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/01/18/dsc06847.jpg
ttp://spohiyo.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/01/18/dsc06804.jpg
× 接合部が太く補強されてない安物フレームの溶接
ttp://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kamenoi/20130131/20130131105633.jpg

○ スポーク本数が40本もあり、直径2.6mmもある12番スポーク(ステンレス製)
ttp://spohiyo.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/01/18/dsc06797.jpg
× 直径2mmの細い14番スポーク(鉄製で錆びる)
ttp://blog.speed-well.jp/wp-content/uploads/images/20101104c.jpg

このように各パーツの作りを見て確かな強度と材質のパーツが使われてる自転車を選ぶと長持ちします
(頑丈さと重さはトレードオフなので、負荷の少ない箇所のパーツは軽いアルミ製がベター、負荷の大きい場所は頑丈で錆びないステンレス製を)


                                   .

610 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 19:33:08.80 ID:ckJLzVwx.net
チェーンステーの根元の断裂・塗装シワ・剥離してれば内部は強度に金属疲労。捨てるべし
タイヤのグリップ以内の走りなのにバイブレーション→ホップしてる動画なんかみると危ない危ない。それ、強度限界だからね
クルマでも飛行機でもこれ系の動きはヤバい。分解しちゃうぞサイン

ツーリング車になってしまったブリの5年モノがウチにあるが、ボディー剛性は失われてないし
フレームの何処に強度が必要なのかのノウハウ。ここら辺に価値置かないなら安いのでいいんじゃないかい?

買って、こなれて、無意味に遠くに行きたくなたトコでバイバイ…俺的にはなんか悲しい
フレーム・ハンドル形状気にする以上の層の人って結局普通の人より走るし、やっぱり好きなんだよね。そうするとわかっちゃうし

611 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 19:37:19.10 ID:NORpP8bv.net
>>609
先生!2枚目の写真なんですが補強されていない安物溶接がびくともしてないのは何故ですか?
てか40H12番ステンってあまりに過剰強度だと思いますよバイク並じゃないですか
頑丈な自転車は乗り心地がてきめん悪いんですよね
レベルのおっちゃんトコのフニャフニャ自転車に興味津々

612 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 19:56:29.82 ID:VrAdAT1P.net
これホイールに入力があった壊れかただよね?
その場合まずホイールやフォークが逝ってからフレームにダメージ行くよね。
画像からじゃ判断出来ないけども、フォークが逝く事でフレームが守られたケースかもね。

613 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 19:57:43.00 ID:jCG34Ufd.net
必要以上の強度は頑丈とは言わない
無駄

614 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 19:59:35.29 ID:8lq9y0Cp.net
>591
そういう水準が通じるのは丸石、ミヤタ、鰤、パナあたりまでw
この手の大手メーカー製は車体捨てるまで問題起こす事はあまりない。
で問題はこれ以下のメーカーやPB系安物になってくると長時間乗る人なら
ディレイラーが逝ったり、スポークがポンポン飛んだり、溶接の弱いとこが浮くw
そうでない人もタイヤや前ブレーキが半年で山半分以下って気が付くw
前にいい奴乗ってる人ほどこの辺はよく気が付くんじゃないかな。

615 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 20:15:05.74 ID:Z6V2p8XO.net
タイヤ28インチのにしたらパンクも故障も激減したぞ
急ぎでタイヤ交換したいとき近所にない場合あるからそこが面倒だけど

616 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 20:46:01.68 ID:J7YdDUaG.net
>>611
たしか近頃の大柄な高校生がガンガン乗ってもOKというのが
コンセプトだったはず。ジュピターやレギュラーでも36本だから
かなり頑丈に作ってる。

617 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 21:23:08.63 ID:8lq9y0Cp.net
>599
タイヤが28なのでなくチューブとタイヤの質だよ。
ただし市販品の中級ランクだとパンクはいつか起きるので気が抜けない。
パナのスーパーハードタフネスあたり入れとけばまず安心だがw

618 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 21:39:33.60 ID:Z6V2p8XO.net
タイヤ太いしリム打ちがだいぶ減るよ

619 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 21:46:21.12 ID:IsQeGlRN.net
27インチのブリ純正の上級タイヤ(ロングライフプラスとか)を
安く買えるところって無い?

検索の仕方が悪いのかもしれないけど、パナやIRCの上級タイヤは
結構見つかるけど、ブリの上級はあまり見つからないので困っています

620 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 21:58:24.06 ID:4vHaLz84.net
ブリヂストンのタイヤってIRCが作ってるんじゃなかったっけ。純正に拘る理由は?

621 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 22:15:54.74 ID:zjIFrCLG.net
カレーとうんこは見分けられても塩と砂糖は見分けがつかんだろ
井上ゴムのどのタイヤが鰤のロングライフと同じ製品か、お前分かるのか

622 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 22:43:20.74 ID:NORpP8bv.net
厚トレッド&リム打ち対策サイドウォールなガチガチタイヤより
軽量しなやかなタイヤを高圧で乗るほうがはるかに乗り心地が良いよ
しかも高圧にすると接地面が減ってパンク自体が減る

パンクする>トレッドに補強しよう>乗り味悪化>減圧でごまかす>
リム打ちパンク>対策サイドウォール強化+肉厚チューブ>乗り味悪化>
減圧でごまかすって言う最悪の流れは止めるべき

623 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 23:05:45.16 ID:IsQeGlRN.net
>>620
ブリにこだわる理由は特に無いのですが、一度履いて見たいからです
今のブリはオールIRCではないはず

IRCの上級タイヤの新しいのは以前のドラゴンボールみたいな名前の
ものよりも実売が安いので、クラスダウンしているのではないかと
あと、新しいタイヤなので、まだ評価がわからない点もあります

>>622
パナのスーパーハード折りたたみの経験は何セットかあります
乗り味が軽快なタイヤで悪くないけど、対磨耗性向上をトレッドの
ゴムの硬度UPで実現しているような印象があります
あと、トレッドが減ってくると乗り心地が強烈に落ちます

車のタイヤだとサイドウォール柔らかめでトレッド固め(ミシュラン
みたいなの)の方が好みなんですが。。。

624 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 23:08:27.57 ID:ckJLzVwx.net
>>621
それはジェネリック医薬品と一緒で薬剤・容量は同じでも、ラムネの部分で効き目違ったら嫌だなぁ…的なね。

他の品物でも「あーコレコレ、このラベルの・・・」っつって安心感を買ってる場合も結構あるんし

625 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 23:36:06.16 ID:i1qwxIWL.net
今のブリヂストンのタイヤはCSTのOEM
パナレーサーも大半がCSTのOEMだよ

国産にこだわるならIRCの高めの物
国産と表示しているから間違いない

626 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 00:32:13.09 ID:Tdv5tlS/.net
>>625
パナも大半がCSTなのですか。。。
ママチャリでスーパーハードクラスになると、日本製でパナソニック
ポリテクノロジーが作っている(少し前に話題になった宮田の125周年
車もここのタイヤ)はずですが、廉価モデルはCSTということ?

627 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 00:41:03.82 ID:iaIdSFAY.net
廉価モデルと言うより一部を除きCSTと言った方がいいかもね

628 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 00:43:34.30 ID:YFhRlXgR.net
鰤のタイヤは完成車体向けなんで別売はあまりないねつか大抵の店には在庫がない。
鰤のタイヤってよくも悪くも普通のタイヤでとりあえず使ってはげ上がる前に気に入った製品へ
乗り換えるといったポジションだけどわざわざ取り寄せ指名買いする程の物なのかねw

>607
新しいタイヤが乗心地いいのは当たり前だ対パンク性能はこの辺トレードになる。
山減ってきたらどんなタイヤだって相応にストレスが増えるわけでさ。
俺は遠出した際出先でのパンクは絶対嫌なんで糞重くて糞高いパナの
スーパーハードタフネス入れたけどねwあまりの良さに予備まで買ったよw

629 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 01:43:26.49 ID:BFmfM90K.net
ロングライフでパンクしにくいタイヤは雨の日にブレーキが効きにくいって聞いたことあるな
乗り心地もそんなによくないみたいだし速さ求めるじゃなかったら普通のでいいんじゃないか?
どうしてもタイヤにこだわりたいというなら700C化したらいいことだ

630 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 03:20:14.17 ID:thhyaYsd.net
>>577
値段なりの自転車だと思う。
・鉄が多く使われているので錆びやすい。
 →手入れをする必要がある。
・グリスの量が少なくて組立調整が甘いらしく不具合が出やすい。
 →自分で調整できるか、するつもりがあれば(ここの住人なら?)問題ない。
ということを理解して買えばいいだろう。

またはブリジストンの特価品のハンドルを変更して買うのではどう?

631 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 10:26:50.76 ID:7bi6iUC8.net
>>598
あーこれ言われなきゃ内装5段買ってたな
5段の写真にフルカバーのやつ載せてるサイトもあるし

632 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 12:01:08.42 ID:OnWFezHR.net
>>631
どういう意味?
チェーンカバーが内装3段だとフルカバーだからメンテフリーなのに、
内装5段だとチェーン露出があるからチェーンが汚れたり錆びたりする可能性
があるって事?
ちょうど内装5段検討してたところなんで。

633 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 12:59:41.35 ID:7bi6iUC8.net
>>632
そういうこと
いや悪いってことじゃなくて、俺はフルカバーなやつを買おうと思っていたから・・・ってことね

重ねて言うが、悪いもの扱いしてるわけじゃないぞ

634 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 13:15:53.90 ID:5BVHrXVqU
内装5段はやめたほうが・・・・無茶苦茶なハイギヤードで
へたすると1速以外不使用なんてことになるよ
大げさじゃなくてマジな話

スプロケ交換の前提ならいいかもしれないけど
それに伴ってチェーン追加とかチェーンカバー交換とか
いろいろ面倒だし
インター5自体も、変速し終わってるのにあとからガコッとショックが来たり
ちょっとイマイチすぎるし
シフターの重さにも辟易する

635 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 13:22:44.09 ID:tGr7CfBq.net
ベルトもハーフカバーなんだよな
なんでだろう

636 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 14:03:58.40 ID:0dPIghZ3.net
>>635
注油不要&切断不可だから
フルカバーが不要なのと物理的に付けられない

637 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 14:05:17.47 ID:3F+qmRsn.net
こんなスレに出入りしてるようじゃ
どうせいじりたがりだろうし外装で良くね?

638 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 14:26:49.87 ID:tGr7CfBq.net
>>636
そういうことなのか、ありがとう

639 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 14:52:52.51 ID:0dPIghZ3.net
>>637
内装いじるのがまた面白い
内部ラチェットスプリング破損で変速不能と現在格闘中
代替スプリングを捜索している
自転車その物は内部本体入れ替えて復活している

640 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 15:55:20.78 ID:c9UqjmEG.net
内装3だろうが、内装5だろうが、外装10だろうが、自分で踏み続けられないギアは積んでいても無駄。

641 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 15:59:54.94 ID:8Ku1JpDf.net
自力だけでは無理でも、傾斜や風が助けてくれる時もある
だから無駄ではないよ

642 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 16:06:34.24 ID:c9UqjmEG.net
ママチャリで?

643 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 16:13:14.23 ID:8Ku1JpDf.net
自転車全てさ

644 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 16:20:25.46 ID:2Bdx5LTd.net
>>640
ギアが無駄なんじゃなくてその自転車があなたにとって無駄なんじゃない?

いわゆる宝の持ち腐れ、豚に真珠

645 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 16:25:14.42 ID:8Ku1JpDf.net
だな、追い風や下り坂でも漕ぎを入れない人なら、無駄かも知れんね

646 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 16:26:35.09 ID:LfZv6YBx.net
ママチャリの内装はハイギヤードすぎ

647 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 17:24:11.42 ID:f1xqsKtE.net
内装5>内装3

内装3を選択するとしたら、理由はそっちのが安いから。
まったく同じ車種で、値段が同じで、違いは内装3か5かだったら5のを買う。

648 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 18:18:20.45 ID:7bi6iUC8.net
5段のフルカバー、いつか世に出る日も来るのだろうか

649 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 18:36:43.01 ID:JbB/n3mj.net
豚に真珠、猫のひたいに小判、馬の耳から念仏…

650 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 18:43:35.83 ID:xzwAvFnz.net
ママチャリでの下り30km/hから更に漕ぐとか、そんなアホは自転車乗ったらダメ。

651 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 18:47:21.37 ID:moO94ua4.net
イーストボーイの自転車ってどうすか?
¥34800のやつで
見てきてまあまあよさそうだったんだけど

652 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 18:59:25.31 ID:s9Ed0mfY.net
>>650
下り坂なら40km/hからでも漕ぐときは更に漕ぐだろう

653 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 19:05:53.64 ID:8Wm2B8fP.net
SRを走るのには外装6段がいいなこまめに変速できるから

654 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 19:50:50.38 ID:Tdv5tlS/.net
>>651
シナネンの奴ね
自転車としては普通の自転車で少しお洒落寄り

いかんところはオサレな型押し革風サドルが経年でパリパリになる
最近出ている外装のタイプはあまりお勧めしない

655 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 20:07:28.55 ID:moO94ua4.net
>>654
サンクスです

自分が見たのは内装タイプでした
個人的にはあのサドルが柔らかくてよさそうだなと思ったんですが・・
これよりちょっと安かったレイニープレミアと悩んでますね

656 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 20:10:02.60 ID:ddqIBkyj.net
サドルは好みのに後から変えればいいと思うけど
1000円台で売ってるし、お店で取り付け頼んでも工賃300円くらいだよ

657 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 20:35:45.78 ID:+4Cn2+j8.net
台風の最接近の時間だったが雨は降っていなかったので近所のスーパーまでチャリで行ってきた。
しかしチャリは風に弱いね、1速でも全然進んでいかん。
しかも、行きも帰りも向かい風だった何故だ〜。

658 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 22:04:21.36 ID:mfCbpq/0.net
エアルトってどう?

http://www.bscycle.co.jp/root/catalog/airto/lineup/AM-S4.html

659 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 22:15:22.28 ID:yW7wY5Uj.net
パールぽい塗装でワイヤー内装だからとても垢抜けて見えるよ
カーボンソリッドドライブで注油不要チェーン延び無しのベルトの利点活かしながら、チェーンドライブに遜色ないしっかりした踏み心地もある
シティサイクルだから積載性能はママチャリに劣るけど、使い方が合ってればなかなか洒落てると思う

660 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 22:21:23.42 ID:AIicyuM+.net
エアルトやっと正式出たかー
昨年の先行販売はGetできず別の買っちゃったけど
いまならこれに飛びつくわ
>○重量:14.8kg(26サイズ)15.2kg(27サイズ)

661 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 22:37:28.62 ID:WNQuZlox.net
誰かママチャリ下さい。

662 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 23:55:15.53 ID:a50xBcU2.net
>>661
わいの5年物事故車でよければ

663 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 00:30:44.52 ID:4bYi8k6B.net
低調だな
http://jmty.jp/all/sale-bic?max=0&min=0
僕はヤフオクでまず地元出品で絞り込んで中古ママチャリ探したよ
で、手渡し可能か確認して入札したメチャクチャ安価で手に入れたよ
手に入れたのはアルミフレーム、3段、ハブダイの3点セットの新品同様
タイヤの真ん中のゴムのバリが残っていた(6千円

664 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 03:49:59.39 ID:EcmWZFUU.net
>>639
内装でケミカルセッティングがキマった時の軽さを一回体感しちゃうと
ロードでもママチャリでも納車日にハブを開けたりしちゃう

前輪もエアバルブが自然と下に来るぐらいまで球押しの設定を詰めていく

重かったペダルも、
ワイド目だと思っていたギア比を製品としてのパッケージ上で活かせてないだけで
ホントは理想的な想定環境に最適化されてるだけなんだなって事を思い知る。シマノ恐るべしと

>>650
人間が走れば出るスピード域でしかない30キロで不安感出てくるフレームってなんか問題抱えてるな。

下りでスピードさえ出さなきゃ安全と思ってる人も多いが
ブレーキ引きずったまま下ると最後はフェードして時速5〜60キロでトラックの後ろにぶつかったらまぁまず死ぬ

自然に出るスピードはしょうがないとして、ブレーキはコーナー手前だけで使う・直線では完全に離す。メリハリドライブ
坂に対してマシンが負け過ぎてるのがわかってる場合、歩いて下ったって別に恥ずかしい事じゃない

登山道入り口への坂道 x 安ママチャリ x 大男(大荷物) x 引きずりブレーキング = 視の予感・・・

665 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 07:50:48.27 ID:JU3//jyZ.net
>>652
それを前提にメーカーはギア比を決めているのか。
メインユーザーを向いていないアホやな。

>>653
SRって何だ?
自転車脳は中学英語もダメなのか?w

666 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 07:51:30.57 ID:JU3//jyZ.net
>>664はキチガイのスリップ君

667 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 11:14:29.29 ID:6/i2/1L1.net
>>666
さすがに俺も分かったw
俺も山行くの好きだから当然下るよな?
いくら下っても死の予感なんてしねーっつうの
元からブレーキなんて頼りにならないんだから計画的にブレーキはかけてる
といっても斜度があるから結局「引きずったまま」下ることになる
こんなのはあたりまえであって日常であって何の問題もない

668 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 12:30:18.66 ID:mIJqZmK2.net
27インチ内装3段の32t×14tだと上り坂で1速が使えないな
とりあえず16tと18tのコグは買ったけど、内装3段で最初から14t以外がついているモデルってある?

669 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 12:35:06.03 ID:Oq6Euh50.net
ママチャリ以外ならある。
シマノも23Tまで作ってるからな。

670 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 12:56:40.62 ID:/UiJjLbE.net
肩が痛いので教えてください。
ハンドルはペダルみたいに
この辺がいいみたいな基準はないですか? 

上げたらいいか下げたらいいのか、全く検討がつかなくて・・
ゆったりと長距離走りたいだけなのですが。

ぐぐってもなんかいまいちよくわからなかったのでお願いします。

671 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 12:58:28.74 ID:TTgls3pM.net
>>668
コグって何?

672 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 13:39:41.21 ID:NsYOW0RO.net
>>670
明確な基準は無いよ。
ボルト1本で簡単に上げ下げ出来るんだから色々試してみたら?
とりあえずワイヤーは弄らず試してみて、ハンドル位置が決まったら調整する流れで。

673 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 13:55:34.13 ID:/4pbY6jR.net
>>670
腹筋と背筋弱くて力んでる?
とりあえず上げてみて様子見でいいんじゃないかしら。

>>671
リアの小ギア

674 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 14:15:41.82 ID:uDF6nCTQ.net
>653
6時間以上乗って肩とか首の周りが痛くなるなら普通だろう。
ロードと違って腕の力もの凄く使うからこのあたりは負担がかかる。
俺は12時間くらい乗るとかなりきつくなってくる。
調整済みかつ短時間で痛くならるなら問題は自転車の方じゃないかもしれない。

675 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 14:28:36.43 ID:eXBMwrwI.net
俺が無知だったな・・・フルカバーならチェーンは汚れないと信じて疑わなかったが、これ普通に汚れるっぽいな
密閉じゃないから当たり前っちゃあたりまえだが・・・これ逆にメンテナンス性能が落ちて面倒くさいんじゃないのかと思ってしまった

>>632さんよ、内装5段モデルでむしろ正解かもしれんぞ

676 :654:2014/08/11(月) 15:06:19.32 ID:TTgls3pM.net
>>673
ちょっと仕組みがわかったかも
さんくすです

677 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 15:17:29.82 ID:e6B77zue.net
ブリのカルク乗ってるけど、フルカバーはチェーンは汚れないな。
油もなかなか切れない。新車から半年目に開けてみたけど、油は残ってた。
台風2連発で結構雨しぶきがかかったけど、錆とか全くなし。

678 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 15:57:29.46 ID:eXBMwrwI.net
>>677
あら、ほんとに・・・
フルカバーでもしっかり汚れるって聞いたもんだからさ、よくわかんねぇなぁ・・・

679 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 16:00:18.67 ID:vpTn3Hlo.net
フルカバーが何か分かってないだけじゃない

680 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 17:24:13.37 ID:h8E0fmI6.net
ママチャリの話で大げさだよ

681 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 17:30:02.84 ID:vpTn3Hlo.net
完全な密閉型と、右側からだけ見た時に何となくフルなのと勘違いしてそうだからな

682 :653:2014/08/11(月) 17:48:29.82 ID:/UiJjLbE.net
>>672
>>673
>>674

ありがとうございます!

まさに腹筋も背筋もないに等しいです・・。
肩甲骨あたりに妙に力が入ってしまうと言うか・・力んでるとはおもいます。

六時間なんて乗れるわけもなく・・
恥ずかしながら、良くて2時間です。
ハンドルを上げて調整してみようとおもいます。
また、ここに聞きに来るかもですが・・
ありがとうございました!

683 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 00:37:57.64 ID:OPIDpQdk.net
>>680
たかがママチャリ
されどママチャリ

684 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 10:56:22.54 ID:J5fOTXlr.net
エグゼシテイ撃って亡い

685 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 22:03:37.27 ID:c2PWwCI/.net
>>680
効く割に、技術と手間が限定的な部分だけでもイジりはじめるとホント変わる

686 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 00:33:53.82 ID:WzhQyptX.net
>>666

>>664かは分からんけど、以前に「エアブレーキ」とかいって、
パーカーをブレーキ代わりにする、という大バカ(=スーぱぁ〜)がいたね。

はっきり言って、自宅の住所と行動範囲を教えて貰って、
その人の近所には関わりたくない心境だった。

687 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 01:30:00.84 ID:kM5lf8WT.net
よく分からんが使ってる日本語がよく分からん

688 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 06:41:57.34 ID:WzhQyptX.net
要は、着ている服を膨らませてブレーキ代わりに使おうという大馬鹿がいたってこと。

689 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 11:27:12.68 ID:sm8Ah+pC.net
>>684
タブーに触れちゃった

690 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 11:53:04.76 ID:sy3jRc79.net
エグゼシティなら近所のムサシに売ってたな
内装5段のヤツはなかったが

691 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 20:32:00.88 ID:dbPWYOtg.net
去年エンペラー5段が3万ちょいで売られてた時に買えば良かった

692 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 21:46:48.01 ID:e6Zi8eNo.net
エグゼ君は相手にしない方が
どう見ても自作自演

693 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 22:28:50.64 ID:3yESAc1i.net
これ思い出した。
ttp://img.wazamono.jp/bicycle/src/1407936483488.jpg

694 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 23:22:06.96 ID:h2HBnQFe.net
ほんとタブーだなw

695 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 23:25:06.25 ID:eBMik9gG.net
そんな良いもんじゃないw

696 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 23:28:10.12 ID:PgwswMt9.net
>>693
ノーパンだったら即死だった

697 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 00:27:21.20 ID:KJndcziv.net
5弾と3段ってかなり変わる?

698 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 00:29:17.28 ID:ar4h//yz.net
チェーン伸びって、後ろのネジ緩めて後輪ひっぱったら直るもん?

699 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 00:56:22.25 ID:NoZ/51Nz.net
>680
数多い方が長距離移動は楽だがそこまでしないなら三段でもいい。
メンテナンス性考えると内装三段は扱いがイマイチ。

>681
物理的に伸びたってならチェーン切りして詰める。
つかそこまで伸びてるなら買い換えた方がいい。

700 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 01:06:11.45 ID:U99das2B.net
えっ 素人の俺でもハブのチェーン引きで調整したぞ

701 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 01:21:16.18 ID:WN2fxSdM.net
チェーンを切り詰めるのはチェーン引きで張り切れなくなってからの
最後の手段

702 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 01:25:03.59 ID:Nhasrs2A.net
そこまで伸びるまでに、チェーンって切れるだろうw

703 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 01:28:18.28 ID:WN2fxSdM.net
伸びたまま張り直さずに乗ると切れる
伸びても適正に張り直せば切れない

704 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 01:32:41.20 ID:Nhasrs2A.net
んなアホな
チェーン引きまだ余裕あったけど切れたぞ?
ダルダルにならないように気を配って切れたぞ?

705 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 01:46:43.98 ID:WN2fxSdM.net
オマエがデブだったんだろ

706 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 05:28:05.80 ID:j5NyzHv6.net
スポーツ自転車で通学禁止だから
見た目ママチャリみたいなクロスバイク教えて

707 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 06:12:03.12 ID:+hwoZXEb.net
>>706
見た目ママチャリでもクロスはアウトじゃね?

708 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 06:16:29.30 ID:UIFJWfHm.net
>>706
この辺のに前カゴ付けたら駄目かな?
http://www.riteway-jp.com/bicycle/charge/2014/9844031.html
http://www.konaworld.jp/bikes-coco.html

709 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 08:25:53.88 ID:zWu/7cp+.net
スポーツ自転車がどういうものかまず訊いてこいよ
あやふやな規制対象を提示する公正力に何の不満も抱かないのか

710 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 10:11:51.27 ID:87C0NeZa.net
>>705


711 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 11:01:26.04 ID:Hdqf3QhE.net
>>709
ホント日本式の恣意的運用の見本だな
外装式はスポーツ車(内装はセーフ)とか普通に言いそう

712 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 11:10:40.66 ID:+hwoZXEb.net
判断するとすれば
ハンドルの形、外装変速機の形状、泥除けの形状、ペダル、ライトがハンドルに、前かごがない
とかそういった感じ?

713 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 11:10:43.87 ID:4MRqgrC9.net
スポーツ自転車禁止の意図はまあわかるんだけどね

>>706
クロスじゃないが、こういった小径車はどうだろうか
http://www.bscycle.co.jp/greenlabel/markrosa/mini.html?c=4
見た目はただのオシャレ自転車
ママチャリよりもよっぽど快適。
前カゴつければ通学用途に使えると思う

714 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 11:13:50.17 ID:4MRqgrC9.net
>>712
素人目で見ると、トップチューブの角度で結構印象が変わる

715 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 11:15:56.21 ID:+hwoZXEb.net
あーたしかに

716 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 11:40:22.14 ID:Hdqf3QhE.net
おいら、ロードで通学
放課後に自転車競技部でトレーニングだったけど
そんな学校の部活は大変だな

717 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 12:42:49.68 ID:fmywypnZ.net
そういえば生徒手帳にドロップハンドル禁止とあったな

718 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 12:44:19.66 ID:YQUQxrTP.net
エビホーンならいいのか

719 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 13:11:13.91 ID:fmywypnZ.net
乗ってるヤツを見た覚えはないが、多分だめだろ

720 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 13:19:09.97 ID:WN2fxSdM.net
ウチの中学はセミドロップ車はハンドルを上下ひっくり返せば可だったな
プロムナードバー的な

721 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 13:37:11.34 ID:j5NyzHv6.net
手帳見たら泥除け、かご付きは絶対に必要で
ドロップハンドル、カマキリハンドル、車体が三角形のはダメと書いてあった

カマキリハンドルってググって初めて知ったわ

722 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 15:38:25.35 ID:C3o9sNhq.net
なんでママチャリはハブナットがただのナットなのですか?
アルフィーネみたいに袋ナットにすればかっこいいのに
それに泥除けステーやスタンドも全部共締めで煩わしいしダサいね

723 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 15:43:31.05 ID:WN2fxSdM.net
袋ナットは組み付けの際に向きを確認しないとダメだろ?
組み立てラインではそういう手間が嫌がられるのよ

724 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 15:51:14.27 ID:bJpvgFNG.net
スポーツ車というより高いチャリで来て盗まれたとか倒されたとかで騒がれるのウゼーてことだろ
それにスポーツ車乗ってる奴は歩行者に危険及ぼしたり信号無視当たり前にやってるのも多くて印象悪いから教育機関で認める訳には行かないのもある

725 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 15:54:51.14 ID:Hdqf3QhE.net
泥除けダボで止めたりすると1台ごと微妙な調整が必要になるが
共締めだとホイールに直接取り付けるのでフレームの精度なんか関係なくなる
スタンドも一番強度が有るハブ軸止めにすればヤワなパイプやエンドでも問題が出ない
要は生産性とコストダウンだよユーザーが整備する前提になる訳ない

726 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 16:14:19.95 ID:6F04Tavv.net
弟はアルベルトで通学してたけど
車にぶつけられたりサドル抜かれ利散々だったな

727 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 16:20:41.80 ID:PbVjIb3I.net
>>706
schwinn

728 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 16:27:32.60 ID:W2ivh/Uk.net
見た目ママチャリと言うかほんとのママチャリでいいでしょ
クォーツエクセルライトにカゴつければ十分
今年から生産中止みたいだから次点ではエアルトの街乗りの方にカゴつけるのでもいいんじゃない
ベルトとハンドル形状はあれだが・・・

729 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 16:42:30.77 ID:F6ZDVVpL.net
エアルトwww
あんなのをクオーツエクセルって一緒にすんなよ

730 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 17:44:29.03 ID:tdgSOrLW.net
>>706
クロスちゃうけど
あさひのラトゥールミキストなんてどうや
カゴ・泥除け・ハブダイナモ付いて15kg台

731 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 17:53:20.69 ID:tKTJ6S4e.net
虫ゴムが繰り返し短期劣化
原因は、虫避けのディートでした

732 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 18:18:21.60 ID:Hdqf3QhE.net
>>706
これ行こうぜ是非レポしてくれ
http://store.shopping.yahoo.co.jp/o-trick/velo-mich-pb.html?sc_e=slgpla_x

733 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 18:21:06.26 ID:UlXOxqaA.net
>>730
ミキストに拘りがあるのでああいうのをミキストと呼んで欲しくない

734 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 18:28:11.58 ID:YQUQxrTP.net
虫ゴムは1、2ヶ月に一回の交換が推奨されているけどな

735 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 18:40:10.05 ID:fmywypnZ.net
>>734
マジで
年1回じゃないのかw

736 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 19:59:17.83 ID:ghzXadaD.net
>>706
http://www.schwinn-jpn.com/12bikes/cityig3_w.html

737 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 20:02:52.15 ID:ETZgP5hF.net
ドロップハンドルとバイク(原付〜)は不良の始まり

738 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 21:00:37.86 ID:1JDXAO3o.net
20年前に東急ハンズで買った家庭用空気ポンプが、柄の部分から空気漏れした。
とうとう寿命かと思って分解したら、ゴムカップに固まったホコリが堆積していて
それを清掃したら再び使用可能になった。
POPEYE PUMPとかいう千円か2千円のやつだが、こういうノーブランドでも品質が
たしかなのがあったのが昔のハンズだなあ

739 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 21:12:11.82 ID:Hdqf3QhE.net
>>737
ドロップハンドルはフーデットレバー握っていれば手首捻らずに乗れるから楽ちんなんだけどな
下ハンなんか飾りで使わないし
それと変速機は速度を出す装置みたいに言われていたけど実際は坂道登るための速度を落とす機械だよね
ランドナー世代なおっさんの意見だが

740 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 21:22:26.36 ID:WN2fxSdM.net
> それと変速機は速度を出す装置みたいに言われていたけど実際は坂道登るための速度を落とす機械だよね

・・・違う

741 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 21:36:36.00 ID:Hdqf3QhE.net
ランドナーではぶっちゃけそう言う使い方だよ
44,26x16,26でキャンプ装備で野越え山越えしてたからな

742 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 22:40:34.16 ID:ghzXadaD.net
> それと変速機は速度を出す装置みたいに言われていたけど実際は坂道登るための速度を落とす機械だよね

これが正解。
下り坂や追い風じゃないと踏めないギアは軽量化の敵

743 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 23:15:57.02 ID:YQUQxrTP.net
なんだまたピスト派が勝ってしまったのか

744 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 01:05:03.50 ID:3WtdUUwZ.net
>>691
3段で同名車種があるのか?
いい加減だな

745 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 01:27:58.72 ID:L46zMDzF.net
一発二錠のミヤタのステンマックスのフロントフォークを取り替えた。
なんだか乗り心地がマイルドになった気がする。
案外お買い得だったかも知れない。
聞きたいことがあったら聞いてチョ〜だい。

http://ihc.monotaro.com/p/345356/

746 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 02:07:27.08 ID:OBYNrMXy.net
電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。

ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。

電力会社     長所      短所   お奨め度
------------------------------------------------------------------
東京電力     バランス   モッサリ遅い    C
中部電力    低域量感   低域強すぎ   A+
関西電力    高域ヌケ   特徴薄い    B
中国電力    透明感     低域薄い    B+
北陸電力  ウェットな艶   低域薄い     A-
東北電力    密度とSN   低域薄い    A+
四国電力  色彩感と温度   低域薄い    A
九州電力     バランス   距離感      C
北海道電力   低域品質   音場狭い     B-
沖縄電力    中高域艶   モッサリ遅い     A


で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅?発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。

747 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 02:13:18.45 ID:f0n0Zqqp.net
>>745
一発二錠の脱着って簡単?
3年くらい放置してるからそろそろグリスアップしようかと思って。

748 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 02:29:27.04 ID:aIqevsAf.net
>>746
ケーブルそのもののハイスピード感がウリ・・・とか
オーディオも意味不明な風水パワースポット系の用語が大好きな分野だね

>>706
俺なんかバイトで買った20万のMTBを思いっきり教室に留めてた訳だが
兎角、先生って生き物は学校の箱の中でしか通用しないルール作って悦に入りがちだよね
なんであんなに実益と経済にそぐわないショーモナイ事ばかりやるんだろう。小人閑居して不全をなす
の実例なんだろうか?

749 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 02:40:15.25 ID:aIqevsAf.net
ぶっちゃけ先生が規制対象にしたいのはロードレーサーなんだろう
恐らくそこだけ外せば、泥除けついてりゃクロスが先生のナカではママチャリ枠になると思われ

>>709
多分定義なんか聞いても毎回違う答えが返ってくるだけだろうから
そんなの聞かずにスポーツ自転車の定義の曖昧さ逆手にとって
フルサスペンションのキャノンデールをルック車で通学とお買い物でスポーツには使わないのでこれは
通学の足以上でも以下でもありませんって言って[自家用]のステッカー貼っておけばパーぺきよ!

ここ北朝鮮じゃないんだから好きなの乗ったらいいと思うよ。よっぽど暇だよ先生も

750 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 09:48:23.47 ID:cfvwUvtD.net
>>749
藤原とうふ店(自家用)

751 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 09:54:17.36 ID:OBYNrMXy.net
>>748
かっこいいっすねw
人の迷惑を考えられないキモヲタwwwww

752 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 10:22:37.57 ID:RoEVphf4.net
一昨日、盆の墓に立てる竹製のボンボリみたいなのを槍みたいにママチャリに装着して歩道ぶっ飛ばして人の足にぶっ刺しながら走ってるババア居たわ
本当ゆとり以上に他人の迷惑考えられないよなあの世代って
スーパーとか行けば必ず割り込んでくるし、用水路にゴミ捨てるし、早朝から騒音出すし、車道のど真ん中歩くし
自転車の規制以前に老人の規制しとけよな
あと英語を必修にするくらいなら小中学校で交通ルールの基礎くらい教えてほしいわ
歩道と車道を横一列になって時速5kくらいで走って渋滞起こしてることに気づかないガキを何で放置しているのか
つーか法改正したんなら逆走くらい取り締まれよな、交通ルールに従って安全運転してる連中は職質されてんのに

753 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 10:29:15.10 ID:iXpBQy9y.net
個人を集団の話にすり替える人って馬鹿だよね

754 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 12:33:55.41 ID:5F+u59jv.net
あと英語を必修にするくらいなら・・・・・

あとって書いてある

755 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 12:43:39.88 ID:VwqnyMgu.net
虫ゴムの話ついでにだけど、スーパーバルブを使っている人いる?
パッケージに空気漏れを大幅減少と書いてるけど、
前後タイヤとも3気圧入れると1ヶ月後には2気圧近くまで落ちる
虫ゴムより悪いけど、こんなものなの

756 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 12:52:31.44 ID:LTxq9079.net
>>755
俺。あれは物によってはバルブ隙間があって抜けることも。あと刺す場所によっても抜けやすい場合がある。

757 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 12:59:59.42 ID:+4csj4da.net
>>755
前に使ってたのは4barから3barまではそれなりに持つが
圧が抜けてくると抜けるのが早くなった

758 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 13:46:24.42 ID:vYVTqsGj.net
パナレーサーACA-2使っている
空気入れやすくなった

759 :362:2014/08/15(金) 14:14:55.88 ID:HyxX9McN.net
>>752
>>一昨日、盆の墓に立てる竹製のボンボリみたいなのを槍みたいにママチャリに装着して

広島県人乙。

760 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 15:01:50.97 ID:VwqnyMgu.net
>>756-740
レスサンクスです
大幅減少というほどもたないようですね

761 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 21:29:26.29 ID:HXoMFWxh.net
今日フロントハブ分解したらベアリング逝かれとったんやけど
径測ってシマノのスモールパーツで注文するんかいな
それともママチャリ用のハブベアリングで売ってるん?

762 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 21:34:40.17 ID:PO7MQd/G.net
>>761
ボールレースも逝っているだろうから
ホイール交換のが近道だよハブダイ仕様オススメ

763 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 21:36:15.72 ID:x1yfYM+e.net
>>761
売ってる店はあるけど、売ってないところ(注文対応)もある。

764 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 21:46:28.01 ID:v8CCEsrZ.net
なるほど
もうちょっと詳しく見て内部にもキズ有るようやったら
本体交換という事で
まあ明日何件か量販店回ってみますわ

765 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 22:23:54.03 ID:iXpBQy9y.net
普通のママチャリでハブだけDEOREだったりするとちょっとカッコいい

766 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 22:27:27.24 ID:HyxX9McN.net
一時期はハブ芯棒一式もあって玉押しやシャフトまで用意出来たけど、
ハブ玉なら東急ハンズで買えるよ。

767 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 22:28:16.33 ID:HyxX9McN.net
>>765
軸が約8.5mmとM9で違うから合わない。

768 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 22:28:39.16 ID:R2EnZNye.net
誰も気が付きそうもないけど

769 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 00:17:37.72 ID:FaoCIzby.net
嵌らないなら爪の幅広げりゃいいべ
ありふれた金鑢であっさり削れるぞ

770 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 00:43:29.68 ID:1D3WExmN.net
>>761
国産車ならあさひで車種毎に数を調べて売ってくれる。一個8〜10円。紛失を考えて3〜4個多めに買うといい。左右で2〜300円程度
見た目大丈夫な玉にも負担がいってるから交換するなら全交換がお勧め

>>755
俺もスーパーバルブに関してはかなり懐疑的。圧が弱くなって、振動等で断続的な加減圧がされる環境で一気に(20〜40分とかで)抜ける傾向がみられる
気温が低い時は放置のみで抜ける傾向もある

せっかく特許取って売り出してるんだしスーパーバルブがダメなんじゃなく
説明書の言葉不足というか、自分の”運用”が悪くて活かせてないのかな?ぐらいに思ってるけど

実も蓋も無い話すると、もう全部米式バルブで良いじゃんと思うがw自圧で抜けない、構造が鬼ほど単純で合理的 vs バルブが壊れたらチューブ全交換なんてイヤだ原理主義派の対決

771 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 00:46:21.77 ID:5nZvxR37.net
3万円以下で、思いっきりローギヤ比の低いママ(シティ)チャリ教えて!

772 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 00:54:22.16 ID:8DYqtVjj.net
あ、間違えた。BC 5/16はM8弱相当ね。
まあ正確に削らないとセンターがずれるし、強度的にも怪しくなるからすすめられないよ。

773 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 01:02:37.41 ID:1D3WExmN.net
>>771 タイヤサイズとかはよ?

774 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 01:26:20.60 ID:mJ/zMc7a.net
>>771
ローギア化は自分でするものだ費用千円少し
もしくは少しオタ入っている自転車屋で購入時頼む

775 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 01:45:31.60 ID:vBlSkVjS.net
>>770
米式バルブの壊れ方にもよるけど、自動車用品店に行けばバルブコアドライバーと部品だけ売ってるよ。

776 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 07:29:10.97 ID:5nZvxR37.net
>>773
35〜40mmってとこかな

>>774
ありがとうm(_ _)m

既製品では、1以下なんてローギヤ比のママ(シティ)チャリは無いのかな?

777 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 09:28:56.07 ID:SLIak1Pe.net
坂道用に1以下のギヤ比がほしい気持ちは解る
自分はインター3でリヤ14T→18Tにして一速1.26
坂道にはもっと軽いのがほしいけど、現状でも上がスカスカで外装チャリでメガレンジ付けたいって気持ちが消せない

778 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 10:19:03.18 ID:FaoCIzby.net
FSAのメトロポリス入れれば内装6段ないし9段になるよ

779 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 10:49:51.01 ID:LIVZXgNc.net
>>777
消すことない
それがベスト

780 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 12:20:59.39 ID:5nZvxR37.net
3qの買物で、向い風でも押し歩きする主婦が電動買うって言うんだよ
ローギヤ比1以下なら、相当の風でも坂でもペダルくるくるモンダミン
になると思うんだけどないんだね〜

車体だけでも重いのに、軽いギヤ比が無い
電動売るための陰謀か?

逆に、軽いギヤ比を売りにしたママチャリできれば
大ヒットすると思うんだけどね

781 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 12:24:41.87 ID:nHqlNNHJ.net
ママチャリを車に例えると

外装:MT
内装チェーン:AT
内装ベルト:CVT
みたいな感じなのかな

782 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 12:49:55.70 ID:qWI2EHkL.net
セレックシティ
コスパ最強か

783 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 13:04:12.92 ID:NkKzT8yW.net
>>761です
取りあえずベアリング以外には傷が見当たらんかったんで
ホームセンターのチャリコーナーにはベアリングあらへんかったし
あさひで「ママチャのフロントハブのベアリング」言うたら
3/16の出してきて「ママチャで一般的なやつです」てシマノの出してくれたわ\540(20個入り)
交換済んでクルクルですわ
とりあえず、おおきに ^^

784 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 13:04:38.69 ID:mJ/zMc7a.net
>>781
マニュアル
http://watanabetakahiko.files.wordpress.com/2011/03/031211_1512_19.gif
AT
http://ove-event.up.n.seesaa.net/ove-event/image/2012012003.jpg
CVT
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/34/0001106934/58/img4e263262zik3zj.jpeg

785 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 13:15:57.49 ID:DxRQIO5X.net
>>780
カルク内装があれば

786 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 14:24:37.94 ID:va0cYSl8.net
>>783
>>3/16

5の間違いだと信じたい。

あとベアリングは5/16のベアリングは専門店に行けばG28という高品質なものが一玉2円くらい。

787 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 15:41:33.34 ID:crC+ESRW.net
>>775
米バルブに関しちゃ、車屋かオートバイ屋だやね。

街中のコンプレッサーポイントが自転車屋+GSになるからマジお勧めだわ

788 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 15:44:52.78 ID:crC+ESRW.net
>>780
ほんとに自転車がいいのかな?
免許とって原チャリが良いんじゃないの?

789 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 15:52:43.95 ID:FaoCIzby.net
>>786
ワンも玉押しも録に研磨されてないようなママチャリヘッドパーツにボールだけ奢ってもねぇ

790 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 18:22:25.89 ID:X02nRYVy.net
>>780
ギア比1以上だけど漕ぎが軽いのあるじゃない。=>小径車。
漕いでも漕いでも進まんけど。

791 :721:2014/08/16(土) 21:33:49.27 ID:+N/DHHim.net
出がけにタイヤに空気を入れようとしたらシューシューいって入らない。
よく見ると、チューブが劣化して亀裂が入っていた。
ノーブランドの空気入れの部品なんか手に入らないから、もう買い換えだ。
しかし20年目に、2ヶ所が同時に寿命を迎えたんだからすごい設計だ。

792 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 21:40:40.21 ID:rzBtqJmP.net
修理は可能だが、買い替えの方が安いし安心だな

793 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 21:46:32.19 ID:JuTrGWB6.net
チューブというのは空気入れのホースのこと?
もしそうなら、ホースのみ売ってるよ
まぁ、買い換えてもいいが愛着があるなら・・・

794 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 22:24:45.08 ID:SLIak1Pe.net
2週間ほど同様の理由で前に空気入れのホースだけ買ったけど
ネジが9mmと10mmの違いだったかでそのままはまらなかったぜ

カシメるとここじ開けて古いホースのネジの部品に変えてなんとか使えるようにはできたけど

795 :721:2014/08/16(土) 23:16:04.01 ID:+N/DHHim.net
>>792
布カバーが付いた規格品のゴムホースじゃなくて、ただのゴム管だけど修理できるの?

796 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 23:25:54.15 ID:AaJtXfjo.net
外径内径わかる?
同じのみっけてあと20年行こうぜ!

797 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 23:40:58.49 ID:A5VTWL6c.net
切り売りのエアホースで修理したよ
ちょっと長めにすると使いやすい

798 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 23:44:26.75 ID:mRnya3eu.net
ホースくだちゃい!

799 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 00:02:58.56 ID:7Xj9WQ/K.net
中の弁も売ってるよ

800 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 00:17:06.77 ID:lI9mohwA.net
>>795
こんな感じのホースかな
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B008HOOSMM

801 :721:2014/08/17(日) 00:32:09.60 ID:yS1kLu5G.net
ホースの付け根部分は、交換用として売ってる口金付ホースとは違う特殊な
形状(オスねじ部の太さ15mm位、ホースの太さ10mmぐらい)です。
またどうなっているのかわからないけど、オリジナルの口金はホースから
外れないです。
だから新しい口金付きホースに取り換えるのも、ホースのみ交換するのも
無理っぽい。
http://or2.mobi/data/img/79085.jpg
http://or2.mobi/data/img/79086.jpg
http://or2.mobi/data/img/79089.jpg

802 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 00:45:46.72 ID:8QQnMGcX.net
>>801
2枚目の画像、ホース先端から頭出してるホースより一回り細い部分は抜けないかな?
抜ければ新しいホースにギザギザのナットを通してから抜いた物を差し込み、
ナット締めれば固定される仕組みとか?

803 :721:2014/08/17(日) 00:51:03.87 ID:yS1kLu5G.net
>>802
仕組みはその通りだと思います。 ただペンチで引っ張った場合に壊さずに
抜けるかどうははわかりません。(プラスチック製なので)
ただその前に、オリジナルの口金が外れません。

804 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 01:06:09.70 ID:8QQnMGcX.net
>>803
オリジナルの口金ってのはなんだろう?ポンプヘッド側?
それならそれはとりあえずシカトで、件のインサートが抜ければなんとかなるかもね。
引っ張って抜くより、カッターでホース外側からホースのみを切り開くようにして取り出すほうが破損の可能性が低くなるかも。
ホース外側が膨れてる部分にカエシが付いてる物だろうから、経年でカチカチになってるホースから単純に引き抜くのは困難→どうせホース換えるんだし切開で、って事で。
そんで取り出せたらギザギザのナットも引き抜き(ホースの膨らみが邪魔ならホース切る)、
>>800氏紹介のようなホース買ってきてポンプ本体側口金付近でホースを切断、
ギザギザのナット通してからインサート打ち込んで(打ち込み量は現在の飛び出し量を実測しとく)、ナット締めて終了、かな。

805 :721:2014/08/17(日) 01:20:23.21 ID:yS1kLu5G.net
>>804
なるほど、オリジナルのポンプヘッドを捨てる決断をすれば可能性はまだありますね

806 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 02:19:10.54 ID:6/phoyxr.net
・内装5段(シマノNexus INTER5)
・1W、LEDオートライト
・カゴ、車輪等ステンレスパーツ多用
・1キー2ロック
・剛性高いタフフレーム
・3年間の盗難保障付き
・27インチ
29800円

807 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 02:23:36.11 ID:y5LYz1Eh.net
>>806
あるの?そんなの。

808 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 04:40:57.32 ID:22/W1fzB.net
May the force be with you

809 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 06:59:02.66 ID:N3Tnn3CEV
>>806
ノルコグwだけど
ロック以外は近い内容

810 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 11:52:02.70 ID:84VqrOTI.net
1キー2ロックって、実際意味有るのかね

811 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 11:56:00.88 ID:8QQnMGcX.net
盗難に対する効果は知らんけど、ハンドル切れなくなるのは便利だと感じてる。
買い物した時とか、カゴに荷物積んだ状態で一瞬離れる時に不安定にならなくていいかな、と。

812 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 12:25:28.75 ID:6y6jM65r.net
一発二錠みたいなら良いけど前後一緒の鍵ってだけなら面倒で使わなかった

813 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 12:27:32.56 ID:jHducJwQ.net
>>790
>漕いでも漕いでも進まん

それ、チェーンが外れてるからw

814 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 12:35:47.42 ID:6y6jM65r.net
>>806ってこれかな
http://cycle.plus-sugar.com/tokusen/1304.html

815 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 12:40:53.56 ID:iZ7g2g8d.net
セレクシテのほうだな

816 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 15:26:38.52 ID:K8yRA+90.net
>>811それハンドルロックだろう

817 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 15:26:42.52 ID:cWj+3Q11.net
どっちにしてもハンドルロック機構は無いのか
ワイヤーと鍵共有とかあまり嬉しくない

818 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 18:58:53.18 ID:/TWhofsl.net
ステマ臭

819 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 19:06:23.51 ID:4nmbD4dp.net
サイモト製のシティサイクル乗ってる人見た。結構メジャーかも

820 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 19:54:21.03 ID:jt86Wbc0.net
イオンPBはサイモト製なのでどこでも走ってますよ
でもメジャーかといわれるとどうなんだろ

サカイサイクルとか塩野とかサカモトテクノって知ってます?
それくらいのクラスです

821 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 21:50:03.79 ID:N7rNTbj9.net
>>819
5年前にオリンピックでサイモト買った
快調にロードを追いかけてるよ

822 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 22:06:23.35 ID:y5LYz1Eh.net
サイモトはサギサカよりはマイナーだけど割と知れてる部類じゃない?

823 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 22:14:45.93 ID:jHducJwQ.net
じゃあ、サギサカはメジャー級ってことで

824 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 22:18:28.76 ID:qLHghbox.net
サギサカは部品買い集めてSAGISAKAの袋に梱包して売ってるだけのメーカーでしょ
フレーム屋でも自転車屋でもない

825 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 00:48:13.04 ID:f/uoL6in.net
鰤の298というか3万円ぐらいというとステップクルーズがカタログ外のエグゼシリーズ?と同価格帯?
ステップクルーズのがいいのだろうか

826 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 07:52:54.04 ID:lVslmmKr.net
8年ぐらい使ってるママチャリのペダルがガガッっていう金属のこすれるような不快な音とともに動かなくなった
思い切り強くぺダルを蹴るとまた動くが重いし不快な音は続く

これっていわゆるBBと呼ばれる部分の劣化なんですかね?
ママチャリのBB交換とかできるのかな?買い換えたほうが安い?

827 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 07:59:01.37 ID:lVslmmKr.net
ちなみに自転車は2006年に自己破産したヨコタサイクルのエクシードHDW3です。
部品とかもう合わないのかな

828 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 08:24:04.96 ID:EADAPWFs.net
ペダルが逝ったならペダル交換だに
100均の15mmレンチと適当なペダル買ってこいよ
8年使ってりゃBB含め全体的に整備が必要だろうが、とりあえずペダルとは関係無い

829 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 08:58:04.77 ID:XTgbQhh0.net
前歯車の欠けとかチェーン延びではない?

830 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 10:24:06.18 ID:GxPmkRb9.net
>>826
本当にペダルが動かなくなったのか、
BBが動かなくて結果としてペダルが動かないのか、

よくわからん書き込みだな

831 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 10:45:39.29 ID:2noYx+m8.net
>>828
自分不器用なので・・・。

>>829
今じっくり見てきましたがおっしゃるように歯車の欠けのような部分はありませんでした
チェーンは一ヶ月前にイオンバイクの500円お得整備で直してもらったばっかりです。

>>830
クランク?の根元の部分からゴリゴリと異音がしますペダルを漕ぐと中心部からキィキィと不快な音も
無視して走っていると突然ペダルが何かに挟まったように動かなくなることがあるのです。(強く蹴っ飛ばすように踏むとまた動く)

832 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 11:38:01.00 ID:mom4deBj.net
車輪と泥よけかフレームが当たってたしていないか
ブレーキはどう
駆動系のトラブルではなさそう

833 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 11:43:36.25 ID:XTgbQhh0.net
>>831
衝撃与えないと動かないことがあるってなら、ベアリング破損かな?逆回しできる?

834 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 11:46:32.16 ID:EADAPWFs.net
なんだ、BBのベアリングリテーナーが逝てんじゃん
ママチャリは汎用品の塊なんでフレームの損傷以外は基本的に殆ど直せるけど、今回のはかなり工賃が掛かるよ(9000円以上かな)
ヨコタのそれがどんな素性かは知れないが、金銭的な観点からすれば買い換えた方がお得だな

835 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 12:09:06.52 ID:lZHQDKvi.net
素材:スチールは鉄なの?
錆びない奴ってアルミ?

836 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 12:13:49.92 ID:hGHfSzAP.net
>>835
スチールは鉄だね。
アルミも錆びるけど、鉄みたいな赤錆は出ないね。

837 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 12:18:34.48 ID:EADAPWFs.net
スチールは鉄じゃなく鋼です

838 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 12:23:01.21 ID:XTgbQhh0.net
ステンレスだな

839 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 12:28:17.04 ID:lZHQDKvi.net
ステンレスな自転車が錆びないの?

840 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 12:32:41.32 ID:hGHfSzAP.net
てか仮に鉄でもフレームが錆びてどうこうってあまり聴かないよね。
錆びが気になるならフレーム素材よりもそこに付いてる部品達の素材を気にすべきかと思うね。

841 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 12:37:21.64 ID:IB2ZrDsy.net
錆びても削って塗装するから気にしない

842 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 13:31:29.67 ID:FD9lLeXy.net
・「角型ステンレスバスケット」
・「アルミオールラウンダーバー」
・「アルミブレーキレバー」
・「グリップシフター」
・「ステンガードチェーン」
・「ステンレスリム(車輪)」
・「ステンレス泥よけ(前後)」
・「タフフレーム」
・「フィン付きローラーブレーキ」
・「インター5(内装5段ギア)」
・アルミボディ&ダイキャストカンヌキで丈夫な「後輪サークロック」
・ディンプルキー
・付属のワイヤーロック(60cm)も開けられる「1キー2ロック仕様」
・1WホワイトLED「ホワイトフラッシュ点灯虫」
・3年間の盗難保障付き

843 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 13:52:13.31 ID:ip6QjQpn.net
>>842
宣伝乙。

844 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 14:00:57.16 ID:FD9lLeXy.net
ちなみにこれもう売ってないからな
この値段で同等スペック、装備の探したが見つからない

845 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 14:03:59.04 ID:IB2ZrDsy.net
俺ならアルベルトで妥協するわ

846 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 15:04:43.95 ID:u5Cu5kq0.net
くるピタが便利なんだが。

847 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 16:04:21.81 ID:2s1ntg5/.net
売ってないのになんでいきなりスペックだけ書くんだか。
で、「もう売ってないからな」。

848 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 16:39:37.72 ID:PbFQ2lYV.net
×もう売ってない
○鰤扱い店総てで常時扱ってるものでない

が正解だな

849 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 17:46:39.70 ID:X/J+0+da.net
>>831ですが
今日あ○ひという自転車屋さんに見てもらいました(プロっぽい職人さんがいたので)
結果として
ベアリングは当然破損しているが右側の受けねじ(?)が完全に擦り切れて破損しているので
交換すらできない状態、と言われました。
よく分からなかったのですがプロがもう乗れないというのならその通りなのでしょう
諦めて新しい自転車を買いますどうもありがとう。

850 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 18:26:30.22 ID:eFcNASrM.net
何で伏せ字なの?

851 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 18:38:03.43 ID:C/Xui8Or.net
ボトムブラケットの「右わん」の破損ってことかな
右わんは、なぜか普通とは逆のネジになってて
ペダルをこげばこぐほど、ゆるむシカケになってる
ゆるんだのに気づかずに走り続けると
中のベアリング玉がウロウロして潰れてしまう
そして右わんに傷が入ったりする

店の裏に山積された壊れた自転車から部品を引っこ抜いてくれば
治せないことはないんだろうけど・・・
「プロ」の工賃は新車買うより高いからなぁ
おれの自転車いじりも、右わん修理から始まった・・・

852 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 18:38:58.28 ID:Mb0+Cz28.net
>>849
とりあえず今後のために
動かなくなる前に前兆が有ったはずです話の内容から右ワンが緩んでいたのかな?
とにかく異音やガタ、振動などを感じたらすぐに見てもらう事が大切
自転車に詳しくないなら気軽に見てもらえるお店で購入してメンテしてもらえると良いですよ

853 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 18:59:28.53 ID:EADAPWFs.net
>>851
>右わんは普通とは逆のネジになっててペダルをこげばこぐほど、ゆるむシカケになってる

理解を改めた方がいい

854 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 19:06:02.42 ID:hNtxgx/i.net
>>851
名前のあるチェーン店が中古部品を使って金を取ったとなると別の問題が起きる。

855 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 19:37:10.04 ID:r6m+Oztz8
>右わんは普通とは逆のネジになっててペダルをこげばこぐほど、ゆるむシカケになってる

わかってないな〜
>>851面倒そうな客だから、修理は無理買い換えろって言ったんだと思うよ

856 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 19:43:33.71 ID:XYA4eQpO.net
右ワンが緩みやすいとか、全国のママチャリ整備士にジャンピング土下座すべき

857 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 19:53:48.82 ID:EwHrG979.net
ほうほう、つまり買って来たチャリの右わんのネジ山を潰して
正ネジタップすればいいんだね

858 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 19:58:17.08 ID:uNL4n4op.net
本日もエグゼキティ乙

859 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 20:00:23.68 ID:l3RRxLvS.net
ママチャリとかゴミ

860 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 20:06:23.66 ID:Mb0+Cz28.net
>>857
それフレンチ規格(右ワン右ねじ
逆ネジはあんまり意味ない(ベアリングは逆回転しているし
それよりも締め込み不足とペダリングの上下振動で緩んでしまう

861 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 20:48:12.09 ID:pYCe5a72.net
>>849
8年ぐらい乗ってるママチャリの右ワンねじ部がダメになってる、ってそれがわかるまでバラすの大変だったろねえ、お店の人も

862 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 21:13:27.07 ID:EwHrG979.net
そうかなあ?
ペダル辺りから異音や動作不良で本人もBBかなと疑ってるんだから
ワン到着もすぐだと思うけど

863 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 21:49:42.82 ID:XTgbQhh0.net
なんだケンケン乗りか

864 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 21:52:01.34 ID:q7qNkfIU.net
>>849
右ワンを外した状態を見ましたか?
原因究明や修理のときは出来る限り立ち会って作業や原因を見せてもらうことをお勧めします。

右ワンが緩んでいたのか?それとも締めすぎてねじ切ってしまったのか?
擦り切れたネジ山と正常なネジ山の状態を見せて貰って理解し、
修理できないことを納得するべきだと思います。

865 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 22:15:38.96 ID:VJDLIXTq.net
体重100kgが乗っても大丈夫なママチャリ教えてください。

866 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 22:22:08.76 ID:Mb0+Cz28.net
>>864
そこまで調べると工賃は事実上BB交換と変わらない
BBが固着状態で右ハンガーワンが緩んでねじ山が見え斜めになっている(目視)これで納得しなはい
ママチャリ中古の残存価値から考えれば仕方のない事だよ
てか右ワン締めすぎてねじ切った事例を知らないな締めすぎてツバが割れたことなら有ったけど

>>865
スモウレスラーもママチャリでコンビニ買い物来ているから
メーカー製なら大丈夫

867 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 22:26:03.23 ID:XTgbQhh0.net
>>865
空気圧に気をつけよう

868 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 22:47:42.25 ID:q7qNkfIU.net
>>866
詳しい説明をありがとうございます。

自分が言いたかったことは >>849 が修理できないのを理解していないようなので、
理解できるまで自転車屋に聞いた方がいいってことでした。

869 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 23:12:28.56 ID:wa9f//iA.net
無名(でも良いやつ)とミヤタの10年くらい前の普及グレードを長年乗り続けたけどやっぱりミヤタの方がなんだかんだで良かった……
どっちも廃車になったけど

ママチャリでも3万くらい出した方が良いってはっきりわかんだね

870 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 23:13:58.15 ID:hGHfSzAP.net
>>865
タフループ

871 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 00:33:03.65 ID:zIJuIMRi.net
>>849
「出来ない」=「他の自転車屋も出来ない」ではないと思うよ。

ベテランそうにみえても中途採用で知識のない人もあるから、
見た目=年季が入っている、ではないと思う。
とりあえず、セカンドオピニオンで他の自転車屋に行って聞いてみたらどう?

ちなみに、自分が経験したあさひの店員だけど、
左ペダルの逆ネジを分かっていない店員がいた。
結婚指輪してたけど、アレじゃ・・・と思った。

872 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 03:12:02.45 ID:9b74JDMW.net
結婚指輪したまんま整備して自転車を傷付けた上に結婚指輪に傷付いた!賠償!!ってバカやった整備士が居たなぁ………

873 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 03:50:49.61 ID:+s17I+gb.net
>>61
今さらだけど下手なマグナキッド改変ネタほどつまらないものはないってはっきりわかんだね

>>56>>57の添付のあとに真っ赤になってID変えて>>58書いてるってはっきりわかんだね

874 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 07:51:07.90 ID:R2ePSHnb.net
寝言

875 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 10:28:33.26 ID:uLc4UHxK.net
>>873
全くどうえもいい事なのに今さら過ぎて、お前の方がキモイわw

876 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 13:35:48.42 ID:CGOd9diR.net
ローラーブレーキのステー固定リングって売っていないんでしょうか?
錆びてボロボロで交換したい

877 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 13:42:06.26 ID:AmW2/ddu.net
サンポールに漬けて真鍮ブラシで磨いて錆落とせばよい
磨いたら中性洗剤で洗って暴政スプレー拭いときゃパーヘキ

878 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 14:31:46.75 ID:mRcCjbsX.net
>>876
「アームクリップユニット」の名称でボルトとナットが付属した補修部品があるので注文すれば入手可能と思われる。
ただしローラーブレーキの型番とチェーンステーの直径でいくつかあるので適切な物を選ぶ必要がある。

879 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 20:24:56.62 ID:Jy9CKFUD.net
>>865
デブはビーチクルーザー
丈夫さだけじゃなく、ゆったりと乗れるからな。

880 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 20:26:27.25 ID:nSbOwM1R.net
>>865
タフループ

881 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 20:31:24.47 ID:TW2WVxGr.net
タフループならどこも壊れずとりあえず5年は持つ
ソースは俺

あ、泥除けが振動に耐え切れずに千切れてくるかも知れない

882 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 20:53:25.15 ID:7KUsPAxX.net
エグゼシティの値段でアルベルトって・・・
スペック、装備負けちゃうじゃん

883 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 20:53:28.31 ID:bsI90cS4.net
電動アシスト車でもいいのだったらパナのビビストロング
荷物との合計で120kgまでOK
その代わり体重のある人が乗ると、アシスト距離は短くなる

884 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 21:23:48.90 ID:TW2WVxGr.net
>>883
後ろスポーク12番ってヤバい強いね

普通14番、入ってても13番だから。タフループも13番だったとおもう。
電動で重くなった分加味するとこんな塩梅なのかもね

885 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 21:28:49.48 ID:GljBePD1.net
タフループも前#13後#12だよ。
けどこれニップルの所で絞ってるよね、どうせならニップルも太いの使えばいいのに。

886 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 22:01:35.91 ID:TW2WVxGr.net
切れるのは大抵先っぽだからってことなのかな。

887 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 22:29:28.51 ID:CGOd9diR.net
>>878
遅くなったがありがとう!
アームクリップユニットって言うのか助かった
しかしつまらんパーツだけど品質低すぎだよなブリキ板みたいな安物メッキですぐに錆びてしまう
こんなパーツこそステンレスで作って欲しいなフレームの塗装までサビで茶色の輪っかが出来てしまった

888 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 23:13:52.91 ID:UnOebmZM.net
>>882
エグゼの半値でラクロス買った俺は

889 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 23:44:35.94 ID:UbQiml0E.net
ノーパンクタイヤってどんな?
何か違いある?
きになってることは、走りだしと、上り坂。

890 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 23:54:53.94 ID:CGOd9diR.net
>>889
乗ったら判るが乗りごこち最悪
特に細かい道路の凸凹が直接手に伝わるよ
空気入りタイヤの発明は画期的だと実感できる

891 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 00:26:05.46 ID:KofRQmZb.net
>>889
チューブ一杯に泥を詰めて走ってる状態を想像してみて
漕ぎ出しは軽い?
坂は楽?

892 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 00:29:50.81 ID:n+gqOKaJ.net
>>889
やめとけ、シーリング剤投与の方がマシ。それでもブリヂストンのタフには負けるけど。

893 :870:2014/08/20(水) 02:23:36.21 ID:E+vgnYH8.net
>>890-873
変質でした。
ノーパンやっぱやめます。
サーセンした。

894 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 03:39:36.81 ID:2FWkOV0g.net
>>893
ノーパンと略すなwww

ノーパンとwww

895 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 05:46:34.50 ID:AqVTfNqp.net
敢えて負荷掛けることでノーパン健康法

896 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 06:54:52.35 ID:9HbKm/LZ.net
>>888
ラクロスって何だ?
ググっても分からん

897 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 07:42:35.20 ID:DI8Bvmn7z
http://www.whizz-jp.com/tannus/
これは、わりと良さそうだけど

898 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 09:17:30.66 ID:KofRQmZb.net
"自転車 ラクロス"でも"ブリヂストン ラクロス"でも分かるだよ

899 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 10:34:18.70 ID:R4yY0c64.net
ラクロスって、ホッケーみたいなヤツ?

900 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 11:53:04.10 ID:NfkjK88P.net
ブリはなぜこれまで使用していた名前を
ちょくちょく改変するんでしょうね
名前の伝統のようなものが消えてしまう

901 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 16:05:31.33 ID:3PjkB0m7.net
>>890
じゃあレトロ志向にはもってこいだな。
レトロ感あるフレームにロッドブレーキとノーパンで。

902 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 18:16:52.95 ID:KJauEecI.net
全裸で

903 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 18:53:31.81 ID:ZwxE1lkF.net
ノーパンにするんじゃなく
ノーパンをやめるのか
トランクス、ビキニ、ボクサー、ブリーフ
好きなのを選べばヨロシ

904 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 19:23:49.99 ID:gr2GIMm7.net
>>901
レトロ志向って自転車は元々全てチューブラータイヤだったんだよ
その運用性が劣るのを改良したのがBEタイヤ(耳付きタイヤ)で実用車やリアカーで今でも存在する
どちらもビートが無い分しなやかでむしろ乗り心地が良かったんだよ
BEタイヤでも着脱は大変(経験あり)で更に改良されたのがWOやHEだが
かまぼこ型かつワイヤーが入っているため構造的に乗り心地は悪化してしまった
ロードの高級なチューブラー(セタとは言わんが)乗ると微振動が吸収されてシルキーな乗り心地は感動的だよ

905 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 22:22:35.41 ID:Xh+xjRxn.net
>>893
( ^ω^)

906 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 00:28:26.27 ID:A1j/TYB5.net
BEタイヤはイイゾ〜実用車ならハンモックサドルも手伝って乗り心地が格段
チューブ交換はくっっっそ面倒だけどね

907 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 09:36:33.98 ID:H7Ff298A.net
センティーレ

908 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 19:17:33.21 ID:9xWkHTkz.net
おれの愛するままチャリ盗んだ奴、必ず地獄に落としてやるからな。
楽しみに待っとれよ。

909 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 20:40:06.24 ID:uTs5EWkN.net
怨み 聞き届けたり

910 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 12:02:11.14 ID:87EVshp/.net
トップチューブにM'Clubって名前のあるママチャリなんですが、製造元どこだかわかりますか?

911 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 14:25:53.14 ID:Uxm28n78.net
三村自転車製作所

912 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 14:51:29.74 ID:00i/9XkC.net
Mクラブw

913 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 15:01:07.35 ID:w8zLco0i.net
>>910
販売はモービック

914 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 18:49:27.91 ID:2l1KUgMU.net
>>909
聞くだけ聞いて何もしないんだろどうぜw

915 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 20:47:10.59 ID:klTHqzmL.net
27型でジョブノ買った チャリ自体買うの15年ぶりくらいで久々乗ったから新鮮だわ
パクられないことだけが心配

916 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 20:52:46.49 ID:p7FOGf0e.net
>>915
ワンキーツーロックだっけ?忘れた。何にせよ地球ロックしとき。

917 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 21:12:15.86 ID:KkE6korB.net
>>915
いいな〜
次に買うならジョブノかなと思ってるんだけど
色も年々少なくなってきてるしノルコグWとの差も小さくなってきてるから
来年にはなくなってそう

918 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 22:10:52.14 ID:klTHqzmL.net
>>916>>917
とりあえず4万円もしたから施錠はガッツリしとかないとですね…
サドル盗難も増えてるみたいだし 

919 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 22:15:10.22 ID:p7FOGf0e.net
>>918
サドル盗難に有効なのは、普通のレバー式ではなく付属のナット式だよー、

920 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 22:33:04.18 ID:nNH1LKZt.net
ママチャリ買ったで〜。通勤・日帰りツーリング用に。

921 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 01:19:55.17 ID:kSzLmGBl.net
5年ぶりくらいにママチャリ買い換えたが、買ってすぐちょっとした不具合が
買った量販店に持っていったら、50代くらいのベテランそうな店員が見てくれたが原因不明でお手上げ
そしたら今度は20代くらいの若い店員が見てくれたら一発で原因判明して直してくれた
年齢だけで判断したらあかんね

922 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 02:45:37.22 ID:M5H0kl+s.net
ママチャリ盗みました。
この中年男体力あるな

名古屋市で自転車を盗んだとして、岡山県警備前署は22日、
住所不定、無職の鈴木利彦容疑者(41)を窃盗容疑で逮捕し、
発表した。容疑を認めているという。署によると、鈴木容疑者は
14日午前8時50分から午後6時ごろまでの間、
名古屋市内の飲食店に止めてあった男子大学生(19)の自転車を
盗んだ疑い。
21日午後7時15分ごろ、自転車通行禁止の「岡山ブルーライン」で
自転車が走っていると110番通報があり、瀬戸内市内で署員が
職務質問したところ、「岡山の知り合いのところに行こうとしていた」
と話したという。

*+*+ asahi.com +*+*
http://www.asahi.com/articles/ASG8Q3QLYG8QPPZB007.html

923 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 03:02:55.34 ID:BJEZ0u0t.net
ブリヂストンのカマキリに25年乗ってましたが、いよいよ買い替えが必要になりました。
駅までの往復3kmが通常利用で、月1往復5km、数ヶ月に一度往復20km程度というゆるい予定です。
ステップクルーズ考えているのですが、重さとハンドル形状が気になってます。
乗り心地等教えてください。

924 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 12:50:23.35 ID:rm5R9WsR.net
タイヤ変えた方がいいのかな
http://imepic.jp/20140823/460670

925 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 13:15:11.81 ID:zdaliZj6.net
日当たりが良くて2年も経てば高価なタイヤでもひび割れする
金と時間があれば交換しするのもいいし、このまま様子見でもいいんじゃないかな

926 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 14:02:55.50 ID:jQRudb4M.net
>>922
所持金が26円・・・

927 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 15:38:59.15 ID:VrVjmbRh.net
>>921
どんな不具合で、何が原因だった?

928 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 15:49:12.46 ID:M5H0kl+s.net
>>924
4輪車なら非常に危険な状態

929 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 15:49:30.50 ID:9A3V2l0X.net
>>922
ママチャで300キロ走ったんだろ
その間トラブル無し(多分)
所有者の日ごろの整備に感謝すべきレベルだな

930 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 15:53:32.96 ID:QriL/W8G.net
>>923
ハンドルはクランプ部のサイズ互換(クイル径φ22.2、クランプ径φ25.4)があるはずなので
あとでオールランダーやカマキリ付けるのは可能。

乗り心地でいえばタイヤの太さが26x1.75(BS基準で約4.5cm)で、
一般的な1-3/8(BS基準で約3.3mm)に比べて幅広なぶん衝撃吸収の点では快適で、
26WO/650A(ETRTO590)に比べ、26HE(ETRTO559)なので
リム幅他次第とはいえMTBコンフォート系から色々選びやすいのは有利とは言える。

具体的にステップクルーズの決め手が分からんので推測だが
デザイン重視?で選んだとしても、シングルでも20.8kgあるというのは確かに気になる。
重いスチールでも気にならないかどうかということなら、
スチールフレーム同士でも軽めのものと比べたら5km程度でも重さがあると思える。

絶対に頑丈さが必要な用途であれば重いのは仕方ないとしか言えないが、
距離からして軽めのアルミフレームでも問題なさそうに思えるのだが・・・
かといって軽くてもイマイチと思うものに乗っても楽しくないだろうし難しい。
最終的に重さに慣れるか軽さで選ぶかは考えてもらうしかない。
しかし、気になるならどうしてもBS限定ということでもなければ、
「シングル(変速なし)」「内装」「外装」から改めて案内する。

931 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 17:13:00.55 ID:BJEZ0u0t.net
>>930
詳しいレスありがとうございます。
BSで考えたのは、慣れと家族がアサヒの2.5万円位のを買って後悔したからです。
強いこだわりはありません。
今乗っているカマキリは、現行モデルだと見た目だけならエアルトに近いものですが、
スチールフレームで両立スタンドに変更後ながら、16.8kgしかないというよくできたものですが、
気に入っているのですが、経年劣化には勝てず、泣く泣く買い替えです。

予算3万円代前半程度でシングルのママチャリ、ハンドルはできればトンビと思っていたので、
初めはノルコグSL
http://www.bscycle.co.jp/root/catalog/nolkog/lineup/NS-4.html
が候補だったのですが、試乗した感じが、今のカマキリより華奢で心配になりました。
その時、試乗はできなかったのですが、丈夫そうに見えたのがステップクルーズです。

強度を心配しているのは、週2程度で10kgの荷物を運ぶのと、
当地は坂が結構多く、地元の自転車屋さんがベルトドライブを避けるように言う地形なのと、
近隣に高校大学が多く、彼らの自転車の乗り方がここ5年でとんでもなくなり、
こちらがちゃんと乗っていても、追突等の巻き添え事故が多発しているからです。
(車道をイヤホン使って逆送してきて、いきなり歩道に乗り上げて、歩道走行中の自転車や歩行者に追突、など)

932 :911:2014/08/23(土) 17:18:43.39 ID:BJEZ0u0t.net
書き落としたので続きです。

そんなわけで、強度を心配していたところに、
自転車屋さんから、最近の自転車は以前のママチャリよりはどれも弱い、
(自分が乗っている)カマキリと同じ様なのをBSで求めるなら5万円超えてしまう、と聞かされ、
それだったら、やや太めのタイヤのステップクルーズも良いかも、と思うようになりました。

933 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 18:00:08.97 ID:K/FA5PAX.net
ママチャリゴトキで御託並べて…
ホムセンでもチャリンコ屋でも1万円未満の買えば十分だろ?
年いった叔母さんや70歳の婆さんでも、それ問題なく何年も乗ってるぞ

934 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 18:26:47.65 ID:hlOBX46R.net
月に何回か20〜30kmくらいの距離をのんびり走りたいんですが、
そういう用途だとクロスにした方がいいですかね?
クロスだと盗難が怖くて自転車から離れられなそうなのが嫌で・・・

935 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 18:29:27.04 ID:B+30+j1l.net
>>933
ママチャリのスレでママチャリの話ししてる人に文句ですか
消えとけ

936 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 18:30:30.79 ID:AWm2ZY13.net
ハブダイナモ付きリムを買い換えようと思ってるんですが
ネットでのハブダイナモの後に(01d、または02d)という表記があるんですが
何のことなんでしょうか?。

937 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 18:39:09.56 ID:PO2qC6RB.net
改造に金を掛けるとか高級ママチャリ検討とかの人へ
ケーヨーディツーで内装3段ローラーブレーキハブダイナモ3灯LEDライト付きが16,800円で常時販売だよ
時々特売で13,800円になる一応見てから考えるのも有りだ
現物見たが最低3年は使えるレベルだった

938 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 18:51:38.23 ID:oaikPTpw.net
>>921
ベテランそうな人は大体あぶれた団塊系統の人だったりする
>>937
前からケーヨーホームセンターは値段の割に結構良いママチャリがあると思う
……ハブとかBBはやっぱり値段なりだけどさ

939 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 19:09:02.19 ID:krodM+0v.net
>>934
20〜30kmの距離ならクロスを買う必要はない(勿論買ってもいい)
不要部品を外したり軽量化したり、サドルを上げたりグリスアップしたり、そういう基本整備だけでも十分

あと都会で同じ場所に長時間止めなければ盗難は気にすることはない(しても無駄)

940 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 19:24:43.46 ID:knMWOFJ8.net
>>924
サイドの亀裂は交換したほうがいいね。

タイヤを交換するか、その費用を上乗せして買い換えるか議論している間に
家族が乗って転んだことがあるから・・・。

941 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 19:36:58.13 ID:Tgt4FFnc.net
>>934
20〜30kmって、車道メインならクロスのほうがいいよ。
ママチャリは基本歩道を走るもの。走ることより停まる時のこと重視した自転車だよ。

942 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 19:51:29.39 ID:URywtlrF.net
>>941
ママチャリだって軽車両。法律では車道を走るもの。

943 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 19:53:47.69 ID:5mc+dYDk.net
のんびりならママチャリの方がいいな
先週クロス買ったばかりだけど、クロスだと体力が尽きる前に肩とか手首が痛くなって長時間走るのがつらい
体が慣れてないのもあるんだろうけどクロスで60km走るより、ふかふかサドルのママチャリで100km走るほうが楽だわ

944 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 19:55:29.24 ID:krodM+0v.net
>>941
あのさあ、さすがに最近の道交法で、自転車は車道を走るものだという建前くらいは理解しよう
それが危険だとか道路事情的な暗黙の了解ならともかく、堂々と非常識を押し付けないほうがいいよ

945 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 19:58:58.36 ID:Tgt4FFnc.net
>>944
教条主義で現実を見てないな。
ママチャリってのは車道をえっさこら走れないような層を対象に作られてるんだよ。
走れるやつが乗ってもいいんだけど。

946 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 20:00:03.48 ID:Tgt4FFnc.net
自転車が走っていい歩道も一杯あるし

947 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 20:01:55.04 ID:FEPFV9mt.net
後輪のローラーブレーキきいきいうるさいんだけど、調整すれば静かになる?

948 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 20:15:51.16 ID:4FpE139r.net
ええい、自転車の値引きはまだ始まらんのかっ!!

949 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 20:16:39.25 ID:Tgt4FFnc.net
>>943
もう少し乗り込んでから物言えw。
ポジションゆるくしてみ

950 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 20:18:03.72 ID:kSzLmGBl.net
>>927
買ってすぐにハンドル部からギシギシ音がするようになった
若い店員が一度ハンドルを外して状態を確かめて、金具をきつく締めて取り付けたら音がしなくなった
締めが緩いから、力を込めて漕ぐとハンドルと本体の接合部で金属がぶれて音がしていたんだろうとのこと
今はもう快適

951 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 20:18:33.54 ID:sAqPHEJm.net
荒れるなよ!
絶対荒れるなよ!!

952 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 20:36:09.86 ID:krodM+0v.net
自転車が走りやすい車道もいっぱいあるんで、はっきり言えば乗る人間のモラル次第だな

953 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 20:38:27.23 ID:Tgt4FFnc.net
何も恐れる必要はないw

954 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 20:41:47.97 ID:WHuYAKXB.net
>>947
専用グリスを注入すれば直る。

955 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 20:43:15.33 ID:krodM+0v.net
>>947
調整というほどじゃなくて単にグリス切れの可能性は?
前に注油してから、もしくは購入してからどのくらいたってるかな

956 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 20:50:03.09 ID:eHjt5Vem.net
ローラーブレーキのグリス切れってまだ体験したことないんだけど
実際どんな音するの?やはり前述の様にキーキーって感じ?

957 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 20:52:32.87 ID:EdQta9Ck.net
>>956
グワァァァンって感じかな

958 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 20:52:56.53 ID:hlOBX46R.net
>>939>>941>>943
皆さんありがとうございます
クロスだと慣れるまではいろいろ大変そうですね〜
6段変速とかの2万円クラスのシティサイクルで検討してみようと思います

959 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 20:54:50.47 ID:Tgt4FFnc.net
>>958
やめとけってw
クソみたいな自転車ばっかだ

960 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 20:59:34.87 ID:WET0ug4l.net
母親にUフレームの自転車を買うとして、どちらがいいと思う?
今は26インチシングル、ステンリムのヨコタの自転車
チェーンカバーはハーフで後籠追加

1.スーパーの自転車コーナーの在庫品BSカルーサライト29500円税別
26インチ、ハブダイナモオートライト付き、シングル
bscycle.co.jp/root/catalog/carusalight/lineup.html

2.アウトレット自転車店で敷島国産20000円税込
26インチ鉄フレーム、内装3段、ハブダイナモオートライト
ステンパーツ多用、ステン泥除け、ステンリム、ステン籠
アルミクランク
チェーンカバーはハーフ
Fブレーキはシングルピボット
リヤキャリアはクラス27(ただし素材はCP)

購入後に後籠を追加する予定

961 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 21:05:20.37 ID:PO2qC6RB.net
>>956
バンドブレーキより低音かつ3倍大音響

962 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 21:18:10.62 ID:ai585ZoH.net
ママチャリで山越えとか恥ずかしくないですか?

今日山に行ったのですが走って来るのは自動車、バイクがメインでロードがたまにって感じでした

田舎の人はママチャリなんか使わないみたいですねw
なんか場違い感がw
しかも押して歩いてるとかw

963 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 21:37:42.03 ID:krodM+0v.net
>>960
敷島のモデルも色々だけど、それだけ荷物を積む予定で女性の脚だと内装3段を優先だと思う
もし坂道のない土地に住んでるなら、変速なしでも軽いカルーサライトもいいけど

前ブレーキやキャリアは簡単に交換できるんで購入時は重視しなくていいけど、後ろがローラーだと良いね

964 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 22:00:05.82 ID:NseDSeKF.net
>>962
さすがに押して歩くのは惨めだが、普通に乗って走れば
知らない人から声をかけてもらったり、いろいろ気分のいい出来事があるよ
自動車が渋滞してる横を、前かごにフランスパン積んでシャカシャカ山越えとか気分爽快だよ
長い下り坂をバンドブレーキのキーキー音をけたたましく響かせながら下るの
あ〜、やっぱママチャリでよかった、って思う

965 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 22:07:55.99 ID:L7+M0mK5.net
ポジションきつくて全く乗らなくなって数年放置してたクロス
プロムナードハンドルに交換しただけで快適過ぎでワロタw
やっぱチャリポジの基本はアップライトだよな

966 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 22:11:45.66 ID:CG/wDCBv.net
(それはバンドブレーキ交換した方が良いんじゃないか…?)

967 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 22:15:21.41 ID:ai585ZoH.net
>>964
マジですか?

人もまばらな山中にいてママチャリとか「何やってんだ俺」と考えてました

確かに楽しいは楽しいのですがママチャリで走ってるのは俺だけという寂しさがありますw

968 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 22:25:57.84 ID:LdfYQEps.net
フロマージュ レミュー センティーレ トランスマチック アルエットS
あさひ内装3段から

969 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 22:27:02.49 ID:vlsz4JDr.net
>>967
ロードに乗ってる連中の大多数ははママチャリだったら山越えなんか出来ないレベルの脚力だろうからな
ママチャリで山越えが出来るのは凄いことだよ

970 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 22:35:12.21 ID:Tgt4FFnc.net
ロードコンプレックスw

971 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 22:41:51.34 ID:JJjGGIw3.net
>>970
ママチャにVOLT1200増設+ガーミンつけてセンサー全搭載で乗ってる奴も居るし
金の問題じゃなく本当に好きかどうかなんじゃない

ロードにカゴつけるかどうかで悩んでる友人も居るしな

972 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 23:31:02.36 ID:UL29H9pL.net
>>970
949のどこかが間違ってるって言いたいのか?
もしそうならどこが間違ってるか指摘してくれ

973 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 23:55:34.20 ID:dyPLxjqo.net
一行目から根拠なき妄想じゃんかw

974 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 00:35:09.04 ID:3byW3cK6.net
ダイソーの空気入れ買ってみた。けど、あれ?全然入らないな・・・と思ったら、根元が折れててエアがすーすー抜けてたので、返品して、新しいのと交換してもらった。だけどそれでもまだ入らないようだ。あのネジ閉め感は最高なんだけどな。

975 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 00:36:31.33 ID:VPaA9e8J.net
>>972
さすがに釣り針が大き過ぎますw

976 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 00:43:25.21 ID:sRQG+vFz.net
>>958
最低5万でないとクロスとは思えない残念な出来だから、ホムセン2万クロスだけはやめとき。あれ、本当にただの鉄クズだから。

977 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 00:44:38.77 ID:sRQG+vFz.net
>>971
俺、諦めてロードにアサピーの荷台付けたわ。。。

978 :852:2014/08/24(日) 02:07:29.08 ID:L5hWu/r/.net
>>921
まあ、知識やスキルは年相応じゃないよね。
当方は「それじゃ(逆ネジなので)外れませんよ」と指摘したら、逆ギレしてたしね。。
(客の方が知識がないと思ってたようだった)

という自分はその近くのレゲエのお兄ちゃんが店長しているセオに行く。
木訥なんだけど、いい加減なことは言わない、技術的なことはしっかりしてるので贔屓にしている。。

979 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 09:07:01.65 ID:M9+se5+D.net
>>936
>>936
メーカー品番でリムの違い
01Dは27×1-3/8、シマノハブ(詳細不明)、#14スポーク、「海外製アルミリム」
02Dは27×1-3/8、シマノハブ(詳細不明)、#14スポーク、「アラヤ27角型ステンレスリム」
のようだ。
アラヤのアルミリムで選ぶなら一般車の27では
WLF05900の27x1-3/8、シマノ(DH-2N30-J)、#14スポーク、「アラヤLP-60アルミリム」

他にもミヤタ、シキシマ他、似たようなものからハブやリムが全く違うものまで色々ある。

980 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 09:49:48.80 ID:cOby7hAO.net
>>978
それは逆切れと言うより、指摘の仕方に性格の悪さが表れてるからだよ

981 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 10:11:04.75 ID:0uAZtWZ4.net
>>980
いや、客商売してればアホな客なんぞいくらでもいる
そこで逆ギレするのは店員が悪い

982 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 10:51:06.61 ID:wp3/EzWp.net
店にとって利益にならないと判断されたんでしょ
金落とさないと分かったとたんに冷淡になる店員みたいなもんだ

983 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 11:09:21.28 ID:0uAZtWZ4.net
ああ、安いのを頼むと途端に態度の悪くなる店員とかいるな、値段だけ見て人間を見ないバカ店員
良い店だと相手を見てこいつには安いので十分とか、乗り込んでるから高いのを薦めるとか妥当な判断するんだが

984 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 11:19:19.19 ID:SBhejYpS.net
個人店は利益を出してナンボですもの
カインズのサイクルセンターのが良心的だよ

985 :940:2014/08/24(日) 11:39:26.97 ID:3JXKQS5l.net
>>963
レスありがとうございます
2万でアルミクランクとステンリム付きのものはそうそう無い
のでお得感があり、私も個人的には敷島の方を、と思って
おります

ちなみにローラーブレーキ仕様です

986 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 13:08:37.75 ID:URpiuPo2.net
26インチから27インチにして、スピードが出てない気がする
速度計も27インチに対応してないし

987 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 14:14:26.44 ID:sRQG+vFz.net
>>984
サイクルパークな?(by元従業員)

988 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 14:14:54.15 ID:sRQG+vFz.net
あれっ、ID被った

989 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 15:26:14.57 ID:l7oOif++.net
>>986
タイヤ外周を書き込むモードは?

990 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 17:17:46.01 ID:URpiuPo2.net
>>989
あさひの店員さんにやってもらったんだ
調べてみるよ。ありがとう

991 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 17:56:07.15 ID:TfMS1I96.net
>>931-912
すいません極力絞ったつもりですが相変わらず長文にて失礼します。

▼交通マナーの問題で要強度
確かに雪道でも走れるという思想から作られたOSLOを受け継ぐ形からして
 頑丈で路面からの衝撃吸収に関してはイヤも太めでメーカーとしても太鼓判のはず。安いものはそれなりですから・・・。
但しそのぶんどうしても軽やかな走行性能は犠牲になってしまうので、
それはギア比で調整するという形である程度は補うしかないかも。

▼身も蓋も無いことを言ってしまえば・・・
年齢・体力と予算次第とはいえ、「坂道が多い」ということであれば、
本来は本体の軽さが欲しいところですが
・10kgの荷物を週2で
・坂道が多い
本体が高価格でバッテリーの買い替えも必要だとしても電動アシストを一度検討してみては?
もちろん公道を走れないような激安の怪しい物ではなくパナかヤマハかBSから。

▼ベルトドライブ
場所次第というよりも・・・力が逃げやすいとかベルト山が飛ぶかもという以前に
音鳴りがしたり、市販のチェーンリングやスプロケ交換が不可能で、
ベルト交換も高いという現実的な理由から、避けたほうが賢明かと。
自社都合で推進したいんだろうなとは思いますが。

▼現状「スチール」「約17kg」「両足スタンド」「シングル?」
ノルコグSLのタフフレームで華奢に思えたとすれば、軽いものを紹介するのは違うかもしれないですね。
しかしシングルのほうがシンプルで楽というのはあるとしても、
3kg以上重くなるぶん坂道も考えると現実的には内装3か5段があったほうが便利かと。
内装の場合、クランク(チェーンリング)よりも互換性・値段で遥かに便利なリアの歯数を交換可能なので。
(重:14,16,18,19,20,21T:軽)但し、歯数が多いとチェーンカバーが付けられなくなることもあるようなので注意。

992 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 18:00:11.31 ID:TfMS1I96.net
▼シングルハブ
 シマノの場合、以前はシングルでもスプロケ(SF-1200)交換できるハブ(FH-S030)があったようですが、
 今は一般車向けとしてはローラーブレーキではギア一体型FH-S027(14Tか16T)となってしまっているようです。
ステップクルーズにはシマノ以外のリアハブで交換できるかもしれませんが、
情報も少なく車種にもよるので調べきれていません。

▼一応紹介のスチールで軽さも追求するとすれば・・・
スチールフレーム「シュウィン:CREAM1」
・内装3段、リアキャリア付き、タイヤ700x38C(約4cm幅)、15.8kg。
 前カゴなし・・・金具を追加で付けられなくはなさそう。実用車スタイルの使い方もあり。、
 後ブレーキ・・・ローラーブレーキではなく前と同じキャリパーなので雨天に強いブレーキシューへ交換?
 チェーンケース・・・ハーフケースなのでズボンの裾が広いなら裾バンドが必要。
 片足スタンド・・・多少加工が必要?な逆爪用スタンドか、荷物あるなら微妙?な両足のセンタースタンド。
 (オートライトなし)・・・必要であればハブダイナモで手組みホイールを依頼。
  (たぶんOLD100mmなのでママチャリハブダイナモとは互換なし)

▼結論としては難しいところですが値段順に・・・
・「ステップクルーズのシングル」がSF-1200を付けられるなら交換。重さは慣れで我慢。
・「ステップクルーズの内装3段」を買って後ろの歯数を変更。坂道で切り替えれば多少楽。
・頑丈で軽さも追求するのであれば「シュウィン CREAM1」をカスタム。
・高くてもとにかく楽さ重視で「電動アシスト」。(別スレ扱いになります)

993 :通りすがり:2014/08/24(日) 18:55:17.81 ID:hxyOUZnP.net
>911
ステクルの電アシで良いんでね?

994 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 18:56:47.55 ID:hxyOUZnP.net
レス番ミスった・・・無視してけれ

995 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 01:49:25.22 ID:UL9UWmnw.net
>>991
>> ID:TfMS1I96

コミュ障害かアスペかな?
なんか文章が支離滅裂なんだよね。

996 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 11:29:25.14 ID:eAfqA0hD.net
>>995
不安なんだろ、というか強迫概念的な

997 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 11:45:02.06 ID:YWQ/pd3T.net
web掲示板なのに、文章を纏められないヤツは
単に頭が悪いだけだろう

998 :971-972:2014/08/25(月) 19:14:52.31 ID:gIUUl0IN.net
頭が悪いのは否定しないwやっぱり無駄に長すぎたなスマソ
「坂道多いなら電アシ買っとけ」とだけ書けば済んだ話だもんな

999 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 20:42:38.02 ID:V484XCXi.net
>>931
>家族がアサヒの2.5万円位のを買って後悔したからです。

もしよろしければ、なにを後悔したのか教えて欲しい。

1000 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 20:57:30.80 ID:7I0Tuo5l.net
>>979
なるほど、リムの違いなんですね。
現在のママチャリはステンレスリムなので、02dにします。

わざわざお調べいただいたようでありがとうございました。

1001 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 23:11:26.73 ID:hxuplThu.net
>>1000
次スレよろしく

1002 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 23:48:04.43 ID:osPlkusl.net
ダブルピボットブレーキとローラーブレーキ
前者のが高スペックのいいパーツ?

1003 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 23:57:50.94 ID:BmvQr3OH.net
>>1002
その比較は難しいね、というか意味がないかも。
全くタイプの異なる物の比較になっちゃうので。
ダブルピボットはシングルピボットに対して良い物とされているけど、
粗悪なダブルピボットもあるので注意だね。
ローラーブレーキはバンドブレーキ、サーボブレーキ等と共にハブブレーキに分類される物だけど、
これはスペックというより性格の違いも大きいね。
ローラーブレーキは音鳴りがほぼ無い点では良いのだけど、効き方はマイルドだね。

1004 :911:2014/08/26(火) 01:28:24.64 ID:Lse58S8n.net
>>998
遅くなりました。
詳しく説明してもらって助かります。
シュウィンいいですよね、ただ通勤中、有料とはいえ自転車置き場に長時間置いていくので、
そのクラスや電動アシストは無理かな、と。
それに自分であまり整備できないのでママチャリなんです。
でも説明聞いて、これからの加齢を考慮すると、ギア検討してみます。

1005 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 01:38:08.68 ID:Lse58S8n.net
>>999
近所のアサヒで実物見て選んで、購入時や初めは気にならなかったのですが、
1年も経つと、前のブリヂストンに比べて、操舵性と漕いだ時の伸びが悪いそうです。
当時は定期点検で微調整はアサヒでしてもらっていました。

1006 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 06:27:30.49 ID:ZI1JtFQa.net
操舵性とか漕いだ時の伸びとか、ある程度乗り込んでから違いがわかるならプロだね。
フツーは慣れてしまって違いなんてわからないから。

たぶん【気のせい】だとは思うけどw

1007 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 07:21:00.56 ID:MnWK9iEa.net
シティサイクル使ってるけど、住宅地をはしる事が多い。ロードバイクとか悪路はどうなの?
シティサイクルの方が走りやすい?

1008 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 07:41:03.60 ID:ZI1JtFQa.net
ロードが走りやすいのはサイクリングロードとか、幹線道路くらい

1009 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 07:58:24.41 ID:MnWK9iEa.net
>>1008
そうなんだ。シティサイクルにして良かった
道路走るの怖いしな。ありがとう

1010 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 08:57:23.84 ID:pFZK4DL9.net
勾配や悪路が多い住宅街はハードテイルのMTBがいいよ
造成地の平坦な住宅街ならシングルスピードバイクや小径車、フラットバーロード辺りが最適だと思う

1011 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 09:26:06.91 ID:AXrS1REG.net
コンパスのタイヤって良い?

1012 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 09:35:12.75 ID:MnWK9iEa.net
次スレです

【ママチャリ】軽快車総合スレ55【シティサイクル】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1409013029/

1013 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 09:51:17.64 ID:MnWK9iEa.net
サドルバッグとかフレームバッグって、何使ってる?

1014 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 12:43:09.29 ID:fzwjkZ74.net
まだ持ってないけどバジルに興味ある

1015 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 12:53:21.19 ID:MnWK9iEa.net
>>1014
Amazon見てきたけどクッソ高え!w
でも使い心地とか、カッコよさとか最高なんだろうな

1016 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 15:49:56.17 ID:uFWxmShp.net
新スレに移行したようなので埋め

1017 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 21:12:41.67 ID:quhgRfMm.net
>>1005
エスパー判断するなら空気圧か?英式の虫ゴムだと分かりにくいのがな・・・
GSでも空気入れられるし「エアチェックアダプター」で米式バルブ化して古くなったらチューブごと米式にするといいよ
65kg荷物なしで3bar基準として空気ミハル君だと4.5barだったりするし様子見ながら調整

1018 :よくなる:2014/08/26(火) 21:52:38.78 ID:Qt1ClSIr.net
>>1005
お答え頂きありがとうございます。

安い自転車はベアリング部分のグリスが少ないとか、組立調整が甘いって聞くから、
オーバーホールすればよくなるかもしれませんね。

1019 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 23:36:19.17 ID:MC87nsAZ.net
ケーヨーの安物でも内装3段+ハブダイ車ならメーカー物と同じパーツだろ

1020 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 00:38:48.22 ID:w66JbqU6.net
BASIL DENTON

1021 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1021
260 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200