2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレpart313

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 20:31:38.87 ID:lurBYXrL.net
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>960が責任を持って新スレよろしく。

▼前スレ
ロード初心者質問スレpart311
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1404707339/
ロード初心者質問スレpart312
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1405506644/

32 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 23:41:25.00 ID:q5EgjL+U.net
>>31
交互にやるで良いですかね?

33 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 23:41:54.21 ID:gGJmMGkJ.net
>>29
その通り。夏休みの脳足りんは逝ってよし。

34 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 00:02:19.47 ID:o7K2gP4e.net
どこかのスレでエアロフレームの自転車はアルミでは意味が無い
とのレスを見たのですがどういう意味ですか?

35 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 00:49:05.04 ID:XcTNJwCH.net
そんなことない。

36 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 00:49:52.52 ID:Z0ZyAhtA.net
>>34
重たくなるからね。

37 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 01:10:36.03 ID:PKjXW5/4.net
エアロフレームってのはチューブが空気抵抗を減らすために扁平した形になってるものが多いが、その形状ゆえ剛性不足(特に横方向)になりがち
それの解消のためにチューブを厚くせざるを得ないため、フレーム重量が重くなる傾向にある
元々軽量素材なカーボンフレームならまだしも、アルミでそれやったらどんどん重くなっちゃう
1秒、コンマ1秒速くするために軽量かつエアロ形状にしたいのに、わざわざ低価格帯の重いアルミフレームでやってさらに重くする意味はないよねっていう多分そういうこと
エアロ形状にしたことによる空気抵抗減は素材関係ない

38 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 06:50:11.80 ID:w4bR5AIR.net
>>9
バカ「ヘルメットかぶってるから大丈夫!」

39 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 08:34:06.89 ID:IbE3tAFQ.net
よく街中やCRでロゴのいっぱい入ったジャージ着て「俺は本気だしてないよー、フォームの確認してるんだよー」って
アピールしているかのような人がいますが彼等は何者なんでしょうか?

40 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 08:38:05.70 ID:OXXoYmss.net
本人に聞けば

41 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 08:58:21.91 ID:L40APANQ.net
>>34
そんなにロックバイクだかロケットバイクだかのロードが欲しいなら買えばいいじゃない。
誰かに肯定されるまでそうやって質問続けんの?

42 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 09:18:31.50 ID:jD8t9y7j.net
クロモリとかカーボンって地面のデコボコとか感じにくいの?

43 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 09:19:59.22 ID:c+jyfT9C.net
多少ね
タイヤとか空気圧に比べたらアレだけど

44 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 09:47:52.92 ID:LjvItcii.net
近所にメーカーのコンセプトストアがあります。
折角なのでそこで買おうと店に行ってみると、
お客さんから預かった整備中のバイクがありません。
普通のショップだと、店員さんが忙しそうにバイクを組み立てたり、修理してますよね。
そんな光景がないのです。
客から修理を依頼されないというのは、どういう店なのでしょう?
ここで買うのは避けたほうが良いでしょうか。

45 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 10:27:42.94 ID:Lu6b004j.net
>>44
作業場が奥とかではなく?

46 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 10:35:54.01 ID:tIS+iKNW.net
アンカーは打たんけど
よくニュースで耳にする全身を強くうちって
12みたいな状態のことだよな

47 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 10:46:14.08 ID:c+VQO+bt.net
>>42
クロモリ・カーボンだったらどれでも乗り心地がいいって訳じゃ無い
カッチカチ・ゴッチゴチのヤツもあるよ

48 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 10:49:16.11 ID:Yz1lVbN+.net
>>45
はい。奥には作業場はありません。

49 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 10:56:13.26 ID:Lu6b004j.net
>>48
そっか〜、賑わってないのはなんだか微妙だよね・・・

50 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 11:10:02.27 ID:OEWsOx87.net
>>39
ウォーミングアップかLSDでもやってるんじゃないの

51 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 11:14:16.84 ID:s/3xj63W.net
>>48
ショールーム的な店舗で整備は別とか

52 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 11:53:33.89 ID:zvbFk8yV.net
>>39
言ったとおり、フォームの確認をやってるんじゃないでしょうかね。
そんなところで本気出されたら、周りが迷惑でしょ。

53 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 13:09:35.91 ID:OEWsOx87.net
>>52
本人は何も言ってないと思われw

54 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 13:34:18.41 ID:xjlxdaVO.net
どんなに頑張っても全く本気出してない人に追い抜かれる人の叫びにしか聞こえない
普通にチンタラ走ってて立ち漕ぎの子を抜いちゃう時なんてザラ

55 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 13:37:29.59 ID:ZiQ/0b5n.net
やっぱりクロモリ乗ってる人かっこいいね
逆にカーボン乗っている人はあほに見えるし、アルミは貧乏に見える

56 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 13:52:28.06 ID:L40APANQ.net
夏ですなぁ

57 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 13:54:28.44 ID:jD8t9y7j.net
立ち漕ぎの子は頑張ってるのか?

58 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 14:17:20.30 ID:eN066lS8.net
>>55
おまえはうんちに見えるわ

59 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 14:21:06.95 ID:w4bR5AIR.net
カーボン乗ってるデブとかもう身を張ったギャグだよなw
おまえ車体重量より・・・のツッコミ待ちw

60 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 14:31:05.57 ID:7ukmnkzR.net
偶然ビクトリアズシークレットのモデルみたいなのがクロモリ乗ってるのを見たんだろ
で、芸人の坂田が乗ってるカーボン見て、麒麟の田村がアルミ乗ってんの見たんだろ

61 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 16:53:08.78 ID:J8N0GGtf.net
stiレバーをティアグラから105の5700にしようとともうんだけど
初心者でもできる?

62 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 17:02:06.23 ID:LaRiTuFD.net
クロモリは美しいね、乗る人も美しいと最強だね、クロモリ乗ってるってなら
君も最低限身長180センチ、股下88はあるよね、じゃないと亀が自転車
跨ってる並に滑稽だからね。

理想像http://italianalmanac.org/leggende/coppi.jpg

63 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 17:16:53.83 ID:pAe1rWc9.net
>>61
10sコンポ同士ならディレーラーとブレーキの調整ができればできるんでね?
STIだけ105にする理由がよくわからんけど

64 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 17:35:40.92 ID:ARc5TtVm.net
よくフレーム見ただけでクロモリ、アルミ、カーボン見分けられるな

65 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 17:42:37.85 ID:tpmhvWGY.net
>>64
なんとなくだけど細身のホリゾンタル見るとクロモリかなって思う。
カーボンとアルミは剥き出しでないとわかんね

66 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 18:02:22.01 ID:k7kotRCE.net
>>59
カーボン乗ってる人みてると売り手に都合良く買わされてるなってイメージ。
油そばとかとパンケーキに群がってるアホと同じ。

67 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 18:03:41.83 ID:k7kotRCE.net
>>65
極まれにクロモリくらい細いチタンがあったりする

68 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 18:23:41.62 ID:U7HVDc9o.net
>>66
そりゃそうだろ
30万以下のカーボン完成車なんて強度なんてそっちのけの「買わせる為」の糞カーボンだもの
それを売らせるほうが儲かるからな
ていうかカーボンは金属より優れていると勘違いしている馬鹿を釣るにはこういう販売法を
製造側は試行錯誤して考える事を買い手側は一切考えないから誤魔化される

69 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 18:32:04.68 ID:o7K2gP4e.net
>>68
http://carbonsyokunin.blog.shinobi.jp/%E4%BB%95%E4%BA%8B%E3%81%AE%E8%A9%B1/%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%A0%E4%BF%AE%E7%90%86
意識のたかい自転車乗りさんちーっす^^

70 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 18:37:36.25 ID:klqyllEC.net
素材なんて
なんでもいい、好みだ
欲しいの買えばいいんだよ

自己満足でいいの、気軽に!

71 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 18:38:47.13 ID:3D8zsVLR.net
そうだよ
俺のロードちくわぶだし

72 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 18:44:34.31 ID:uxz0pw0a.net
俺のは竹だし(´・ω・`)

73 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 18:45:46.98 ID:XZQkXTlS.net
ツールで走ってるの、あれ本当はカーボンじゃなくて・・・
おっと誰か来たようだ






ってこと?

74 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 19:04:49.94 ID:U7HVDc9o.net
>>73
いやカーボンだよ
元々はレースによる新素材としてあらゆるスポーツに普及してきた
基本的には軽いことが選手やマシンなどに負担や疲労を与えないのが常識
しかし地球上の物質は軽いということはその分軟くなるのが定説である
軽さと頑丈というのは反比例するので両方良いとこどりすると絶対的な軽さには行きつかないし
その逆も頑丈さも頑丈だけを求めた素材には敵わない

だから良いとこどりの作りをした(重からず脆からず)カーボンは安物
余分なところを徹底して削って重要な部分だけ強度増ししたり、繊維の編み込みや形状を工夫して
手間をかけて極力軽さを追求して強度をレースでアクシデント「無し」で想定された作りの物は高額になる
良いとこどりよりも脆いのに価格が高くなるのは軽さを追求してなおかつ強度を補う技術と手間のせい
それでも軽くて頑丈は求められないのは今の技術というか地球上の素材では不可能だということ

75 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 19:05:03.21 ID:2yGXhTa0.net
>>73
ツールは一日もてばいいとかなんとか

76 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 19:49:50.23 ID:WXVSdv1B.net
>>75
まあ一般人とは掛かってる力も違うしね…

77 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 19:53:09.49 ID:IbE3tAFQ.net
また来たんだねw
この人はカーボンに親か恋人でも殺されたんだろう
30万以下とか素人以下のロジックだなw

78 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 20:02:38.05 ID:8ER0NMp1.net
村一番の力自慢がいるスレはここですか?

79 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 21:08:54.00 ID:ZDYSAj2o.net
納車後乗って帰ったのだが左ブレーキが何故かかけにくいと思ったら
ハンドルが斜めになっていた店選びに失敗したのかな?

80 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 21:15:22.49 ID:Dclstn2W.net
>>79
なぜ店に引き返してバイクを返品しなかったのか?

やっぱ高いレースバイクは危険だな
あんな薄さじゃレース数回で駄目になるな
貧乏人じゃ維持できない
安いカーボンよりアルミは真実だな
エントリーモデルが最強なんだな
差額でホイールとコンポを良い物買うべき

81 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 21:18:51.65 ID:2yGXhTa0.net
すっぱい葡萄的な思考ができる人間って人生楽しそうだよな

82 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 21:31:56.47 ID:Lu6b004j.net
>>79
斜めになってはいるがキッチリ固定されているなら危険は無いけど、
固定不良の結果斜めになってる場合は今後ズルッと行く場合があるので締め付け確認したほうがいいよ。

83 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 21:35:15.07 ID:OT1gIgSh.net
>>80
お前馬鹿だなぁ。
なんでそこでアルミを例に出すかなぁ。
私は貧乏人ですと言ってるようなものなのに。
アルミは、軽い奴はかなり薄くてすぐ凹むよ。耐久性はカーボンとそんな大差ない。

84 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 21:38:02.07 ID:Dclstn2W.net
>>83
やっぱ煽りミエミエだった?
カーボンの話題にアルミ出すと荒れるから
行けると思った

85 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 21:41:06.39 ID:zvbFk8yV.net
おいおい・・・>>80の文面見りゃあ、まともな日本語を使えないことぐらい
わかるだろ。

86 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 21:41:24.06 ID:OT1gIgSh.net
>>84
煽りだったのかレベルが低過ぎてわからなかった。
ただの貧乏人の嘆きかと思った

87 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 21:57:47.45 ID:Dclstn2W.net
>>86
まあ貧乏人の嘆きだけどね…
フレーム30万とか無理だわ


プロユースのフレームって実際子供がチョップしたくらいで割れるの?

88 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 21:58:15.25 ID:IbE3tAFQ.net
普段使いにアルミのクロス&28cタイヤで脚と心肺を鍛え、
ツールやジロの季節のここぞという勝負の週末にカーボンに乗る俺が真の勝ち組ってことだ(*^^)v

89 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 22:03:34.45 ID:Z0ZyAhtA.net
>>87
割れるかボケ!
まっ、薄いアルミはすぐに凹むけどね。
ビール缶の底と同じくらいだからね。

90 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 22:12:28.21 ID:Dclstn2W.net
>>89
薄くないエントリーアルミはどう?
へこんだりする?
持ってるクロモリとカーボンはモミモミしてみたけど
硬くてへっこまないわ

ここぞという勝負用のアルミが欲しいんだ
でも移動が心配なんだ

91 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 22:49:10.61 ID:Z0ZyAhtA.net
>>90
落車したらアルミでも凹むよ。
カーボンの方が丈夫。

92 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 23:34:23.27 ID:C7HIV6Rm.net
アルミが凹む衝撃ならカーボンでも何らかのダメージ受けるよ
10年前ならいざ知らず、価格差から今時アルミ選ぶこたーないよって話

93 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 23:45:01.16 ID:cb4neaFG.net
30万のカーボンフレーム買うなら、中華カーボンで性格の違うフレーム2セット組むかな
2台ともDi2にしてもいいし、紐でc24新調してもいいな

94 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 23:48:06.60 ID:btyz2/S5.net
腐って緑色になったカーボンフレームか

95 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 23:54:32.28 ID:IbE3tAFQ.net
このカーボン博士がいくらディスろうが具体性も論理もないから全くカーボンが悪いもんとは思えないんだが
逆にフレームセットだけで30万以上(理由なし)の高級品を買わせようとするステマおじさんなの?

96 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 00:15:24.52 ID:baFdEPud.net
アルミモデル完成車19万で買った俺に謝れ

二台目はカーボン買うぞお
よく安物カーボンは壊れやすいって聞くけど嘘だよな?

97 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 00:23:26.89 ID:TAgWeZ4B.net
逆だよ
安物の方が耐久性だけに関しては格段に上

98 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 00:24:46.42 ID:z6eZzRdn.net
>>96
ウソも何も安物カーボンが壊れるようなダメージなら他でも無傷じゃ済まんよ

99 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 00:34:17.03 ID:9+t1aLiA.net
>>96
19万も出してわざわざアルミ買っちゃったの?何で?

100 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 00:45:36.73 ID:z6eZzRdn.net
アルミなら7005/MKIIでいいな。普段乗り用に余ったパーツで組んでみたい
19万出せるならキャノのevoかな。2014のが18万くらいで10%分のパーツ付だった

101 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 00:53:45.74 ID:L3DY/zKH.net
アルミってバリエーション出せないから、高いものは手作業を多くして無駄な手間かけたりとか、
見た目を美しくするための凝った加工してたりとか
どうでもいいところに拘った製品になる

102 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 01:02:26.64 ID:baFdEPud.net
>>99
価格と在庫
買ったのが8月なんだよ

103 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 01:06:28.98 ID:xpGjztxo.net
>>100
安すぎでしょ…
今日近所のショップでcaad10を17万で買ったのにうらやましい

104 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 01:10:28.08 ID:TAgWeZ4B.net
20万以下とかで自転車を選ぶ場合、カーボンかアルミかでは大差はない
むしろ重要なのはBBがBB30かそうじゃないかだ

105 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 01:15:47.65 ID:hZkGYuaf.net
BB30、早く消滅しないかな
さっさとBSAに戻れっての

106 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 01:16:29.28 ID:BMxaoEX+.net
BB30だとまだ救いがあるが
Aが付くだけで救いがなくなる

107 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 01:17:51.39 ID:o1wk+Ljr.net
>>104
BBなんてフレームの素材に比べれば小さなことだろ。
BB30嫌ならアダプタ付けてホロテク化すればいいし、安価で済む。
フレームを変えるのは金かかるからな。
20万以下でカーボンを買えるならカーボン買った方がいいだろ。
アルミなんて安さと防錆だけが取り柄の素材なんだからカーボンに勝てるはずがない。

108 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 01:23:02.44 ID:gCzMnZ3a.net
アダプタと言ってもはめ込み式なのには変わりないし
それで異音が100出ないとは言い切れない

109 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 01:24:24.37 ID:TAgWeZ4B.net
>>107
20万以下のカーボンフレームとか次買う時にはポイーして完成車買うわ
どうせ使いまわせないで初ロードとかいうなら下手なカーボンよりもアルミのほうがよく進む

110 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 01:34:15.16 ID:xpGjztxo.net
エントリカーボンならハイエンドアルミがいいだの
やっぱりエントリカーボンの方がいいだの結局
どっちだよ初心者スレなんだから迷うような答え
やめくれよ

111 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 01:37:28.45 ID:QIb1L4a2.net
>>110
どっちでもいいが正解
好きな見た目のBB30以外のチャリを選べばヨロシイ

112 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 01:42:01.05 ID:gCzMnZ3a.net
>>110
巨乳は鈍感で貧乳は敏感みたいな中学生の妄想話レベルだからしょうがない

いいのか悪いのかはモノによるし人による
エンジンが何馬力とか数値で表せるものが重さしか無いから
後は自分の五感を頼るしか無いつまり試乗するしか無い

113 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 01:46:19.13 ID:4BYfiXAp.net
初めてロード買うんだけどDomane2.3の2015年モデルってどう?

114 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 01:50:21.29 ID:o1wk+Ljr.net
>>108
お前は馬鹿か?
この世に100パーセントはないぞ。
スクエアでもホロテクでも異音がする時はある。

115 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 01:57:41.01 ID:0fHrm8h3.net
現物会わせしないでサドルバッグ買ったら
タイヤとサドルのレールとのクリアランス
足りんかった…
なんかいい方法ありませんか?

116 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 02:17:06.93 ID:QIb1L4a2.net
まぁあれだな、自転車の世界は矛盾が多すぎるな
エントリーカーボンはダメだハイエンドアルミにしろ
アルミはだめだエントリーカーボンにしろ
買うなら予算内で一番高いのにしろ
高ければ高いほどいいというわけではない、よく考えて買え

好きにしろよとしか言えなくなる日がすぐそこまで来ている(ノ)'瓜`(ヾ)

>>115
諦めろ

117 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 02:43:23.46 ID:VnjezbWI.net
つい最近までアルテグラ 6800使ってたんですけど、やはり105 5700だと結構使用感違いますか?
ロード盗まれてしまったので新しく買い換えるつもりなんですが、気に入ったロードが2014年の105 5700でした。
ちょっと無理してでも11速対応にした方が良いのか迷っています。

118 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 02:47:12.85 ID:HMDIFXiY.net
>>117
リア11段満遍なく使ってたなら1段減ると残念な気持ちになるかも。

119 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 02:50:31.43 ID:VnjezbWI.net
>>118
正直リア4段くらいしか使ってなかったですね…
たぶん自分のような初心者では違いを実感できるレベルではないので、気に入った物を購入しようと思います。
回答ありがとうございます!

120 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 02:53:10.23 ID:ulOzcMma.net
>>117
死ぬほど高い坂や超剛脚でスピード出る人間でケイデンス気にする人間じゃなければ11と10の違いなんて大してない
気になるとしたらブラケットの形状が違うことくらい

121 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 03:15:14.68 ID:P8dWKfV6.net
やたら高いカーボンより20万〜30万くらいの完成車乗ってる奴に速い奴が多いなぁ。
若い奴がそんな高いの買わないしエンジンがいいですわな。

122 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 03:17:56.78 ID:ZBJJ0Is3.net
>>121
でもレーサーは20万や30万のカーボン乗ってレースしてる奴は誰もいないぜw
エンジンの能力を最大限に引き出すにはやはり最高の自転車でなければならない

123 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 03:24:15.38 ID:+Wnw0eAg.net
ブランドロゴ入ってないけど、中華ハイエンドカーボンでいいじゃない
5−6万で買えるし。

124 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 03:25:26.91 ID:QIb1L4a2.net
>>122
それでメシ食ってる奴と素人比べて何いってんのお前

125 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 03:28:30.17 ID:ulOzcMma.net
フレームは固すぎて足が売り切れるなんて影響はあまり無いから
高ければ高いほうどいいのかもしれんが費用対効果で言うと30万以上は微々たるものだね

126 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 03:32:30.32 ID:ZBJJ0Is3.net
>>124
比べちゃいけないってどこに書いてあったんだ?

127 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 03:50:38.63 ID:QIb1L4a2.net
>>126
で、そのプロは自分で自転車買ってると思ってるの?
スポンサーって意味わかりますか?

128 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 03:57:46.42 ID:ZBJJ0Is3.net
>>127
うん知ってるよ
自分で購入するとかしないとかの話じゃないの知ってるか?

129 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 04:16:18.40 ID:pzF0lZ42.net
ブレーキをより良いブレーキに交換するとどの部分の性能が上がって制動力が上がるんですか?

130 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 04:18:18.76 ID:k5isDC35.net
制動力は大差ないっしょ。
もっとタッチがよくなるとか重量が軽くなるとかそういうところが大事。

131 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 04:18:44.89 ID:ulOzcMma.net
>>129
キャリパーブレーキだとアームの剛性が上がって変に力が逃げないからコントロール性が良くなる
絶対的制動力はシューに委ねられてる

総レス数 1004
249 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200