2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレpart313

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 20:31:38.87 ID:lurBYXrL.net
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>960が責任を持って新スレよろしく。

▼前スレ
ロード初心者質問スレpart311
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1404707339/
ロード初心者質問スレpart312
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1405506644/

810 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 15:46:39.19 ID:G9ejoWd4.net
受験勉強しろよ(笑)
別にアマで売ってるPanaracerので問題ないよ

811 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 15:49:29.59 ID:4emdStlF.net
>>808
俺ならサーファス買う。(パナレーサー半年で壊れた)

812 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 16:01:42.09 ID:H3st3AYi.net
>>794
ハンドポンプだけで空気入れるのは時間の無駄だからCO2推奨だけど、
念のためハンドポンプも携行するとこんな感じになる
www.topeak.jp/pump/ppm08900.html

813 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 16:06:40.74 ID:31aBXmuu.net
>>811
楽々ポンプっすか??
有名でレビュー高いサーファスにします(*_*)

814 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 16:07:27.88 ID:31aBXmuu.net
>>810
勉強したくないっす(*_*)wwww
パナレーサー楽々ポンプはレビューひくいっす(*_*)

815 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 16:09:58.03 ID:5WuQOLIk.net
英式は知らんがロードならair bone
Amazonで2000円くらい。
小さい軽い。ツール缶に余裕で入る。
これだけでなくCO2併用を勧める。

816 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 16:10:41.44 ID:4emdStlF.net
>>814
俺も、尼のレビュー評価を下げた一人だったりして

817 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 16:15:04.81 ID:31aBXmuu.net
>>816
ワロタwwww

ちなみに、200km程はしったのでチェーン洗浄しようと思うんですが
パーツクリーナーとチェーンオイルはこれ買おうとおもってんすけどみなさんのおすすめ教えてください(*_*)
https://www.amazon.co.jp/dp/B002IDZXRM/ref=cm_sw_r_udp_awd_CZZ2tb01BWM1C4PF
http://www.amazon.co.jp/dp/B002IVOZEQ/ref=cm_sw_r_udp_awd_j3Z2tb1M19PVB

818 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 16:21:19.84 ID:PAKYxhM/.net
>>817
いいんじゃないか。
私は灯油洗いのkure チェーンルブドライ

819 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 16:21:48.76 ID:Mz24sPOS.net
>>808
トピのジョーブロースポーツ

>>815
>>808はフロアポンプの相談だし、携帯ポンプやインフレーターの銘柄を
相談してるやつはいないようだが

820 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 16:24:34.94 ID:4emdStlF.net
>>817
チェーンオイルは良いんじゃないかい。
ただ、パーツクリーナーずいぶん高いな。
俺はコーナンの400円くらいのやつ。

821 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 16:47:16.83 ID:9wEZ6G5k.net
つーかフロアポンプなんて好きなの買えよ

822 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 16:52:15.70 ID:dU8tFtsH.net
昨日車道の端をのんびり走っていたら
軽自動車に並走されて
運転していたオジサンにジロジロ見られました。
ちょっと気持ち悪かったです。
ロードバイク乗ってるとこういうことってよくあるんですか?

823 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 16:56:47.53 ID:9rikM8uG.net
オッサン「… 高く売れそうだな」

824 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 16:57:34.85 ID:6MPTUqwj.net
オッサン「(ええケツやないか...)」

825 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 17:20:44.28 ID:F0pJx776.net
オッサン「ウホッ!いい男…」

826 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 17:20:58.41 ID:YuN3t7qg.net
だいたい100キロ走ると2,3回ヒヤリとするようなことがあるんですけど
これって普通なんですかね?
ちょっとロード乗るのが怖くなってきました

827 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 17:27:08.54 ID:6fC7g/jD.net
>>826
どういう意味でヒヤッとしたの?
多摩サイ行く時に第一京浜使うけどたま〜に超幅寄せしてくる車がいてヒヤッとするな。

828 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 17:31:31.65 ID:Q6ChJaNy.net
山の奥にあるようなトンネルだと水滴落ちてきてヒヤッとするよな

829 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 17:32:49.24 ID:e4DexHxZ.net
>>826
ヒヤリというと…
車の幅寄せ、トラックの風でふらつく、段差や砂でこけそうになる、くらい?

830 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 17:34:15.43 ID:Mz24sPOS.net
この時期、民家や店舗の入口の前通るとヒヤッとするな

冷房の冷気が漏れてきて

831 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 17:39:41.45 ID:sllJNH9c.net
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5225669.jpg

チューブラータイヤでこれくらいの断裂発見しました
よく見ると表面までで奥は大丈夫そうなんですが変えたほうがやっぱりよいかな?

832 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 17:44:27.25 ID:/GCqvqlA.net
乗ったままUターンしようとして、おもったほど小回り回転ができず
ガードレールにぶつかりました・・・

833 :824:2014/08/01(金) 17:46:03.46 ID:YuN3t7qg.net
1.70歳ぐらいの老人が右から追い越しざまに左折しようとしたので急ブレーキで回避
2.車道左端に軽ワゴンが止まっている状態で後ろから大型車両が来たので
停止して先に大型車両を行かせたら、軽ワゴンが急にバックしてきたので慌てて右に回避
3.幹線道路沿いのパチンコ屋の駐車場から出てくる車のオバサンが
直進してくる自分を全く認識してる気配がないので念のため停止したら、やっぱりオバサン停止せずに出てきた
4.右折待ちの車がいる青信号の交差点を突っ切ろうとしたら、車は直前までこちらに気づかなかったけど
なんとか車が急ブレーキで回避

今日だけでこんな感じなんですが、こちらが思ってるより自動車側ってロードバイクの存在を
認識してくれないんですね

834 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 17:57:44.12 ID:sllJNH9c.net
おいいいい とか
こるぁあああ とか
てめーーー とか言わなきゃダメだよ

835 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 18:03:23.11 ID:+hf6Iv2X.net
>>833
赤等の派手な色のメットと服を着る
常時点滅ライトをつける

836 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 18:03:26.03 ID:Q6ChJaNy.net
相手と目線が合わない限り認識してないと思って行動した方が良い。
どれもこれもアルアルだよ。
俺は趣味も兼ねてるけどカラフルなカラーのジャージを着たりライトを点滅にして自己防衛している。

837 :824:2014/08/01(金) 18:07:52.45 ID:YuN3t7qg.net
>>835>>836
ジャージは目立つように黄色にしてるんですがメットはグレーなので
これを目立つ色に変えた方が良さそうですね
あと、ライトの常時点滅も早速取り入れます
ありがとうございました

838 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 18:25:39.28 ID:6OZLnQcA.net
手が小さいからブレーキかけ難いとかある?
ちなみに105です

839 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 18:30:19.31 ID:sllJNH9c.net
>>838
ある スペーサー噛ますといい

840 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 19:00:08.74 ID:JzZ3Fwk4.net
>>792
いくつか規格があるけど、特に表記がなければ大丈夫だよ。
カーボン楕円レール対応の物から選択かな。

841 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 19:27:54.22 ID:98nzPQE2.net
Ridley Asteria ISP フレームのサドルの台座は、どれを買ったらいいのでしょうか?

842 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 19:33:28.16 ID:fwziYfwa.net
>>831
レース等でゴリゴリ使うならやはり変えておくのが吉。それ以外は考え様

843 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 20:07:27.75 ID:sllJNH9c.net
>>842
やっぱりそうですよねぇ 11000円ぶっ飛ぶけどパンクしたくないし

844 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 20:31:35.86 ID:UeI0Rtit.net
暑さに負けてレーパンのまま海に入ったらあとで不都合起きますかね?
どうせ汗でびしょびしょだし

845 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 20:33:59.19 ID:98nzPQE2.net
>>841

リドレースレに質問しなおしました。すいません・・。
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1396964787/856

846 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 20:35:17.83 ID:JzZ3Fwk4.net
あがったら塩と砂を流せば大丈夫じゃね?

847 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 20:52:58.32 ID:LpdnJTrs.net
追い抜いてすぐ左折するバカ車、結構いるよな

848 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 21:01:18.15 ID:XIvq3QMs.net
スレスレで追い抜いてから
右に寄って間隔開けて走っていく車もたまにいる

849 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 21:04:44.13 ID:sllJNH9c.net
蹴っ飛ばしてやれ

850 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 21:05:34.05 ID:PQxVlkLB.net
>>833
「俺は道交法で許されてる範囲で動いてるから、何かあったら全部相手が悪い」
って考えで道交法だけ見て現実を見なければ何やっても危なくなる
自分で車運転して、車がどんなときどういう心理で動いてるかを予想して走ってれば、
そんな何度も危険な目にはあわんよ
法律的にどんなに責任が低くても、ケガして自転車乗れなくなったら終わり

851 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 21:16:08.44 ID:6fC7g/jD.net
車乗るけど、女はホント訳わからん運転するからな…。何故免許取れたのか謎って奴が多すぎる
危険予測の教習って女は免除なのか?(笑)

852 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 21:21:45.96 ID:PJ8YHJZY.net
>>833
あるある

853 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 21:23:39.83 ID:9wEZ6G5k.net
そうねー、道交法は当然ながら、まさに最善を望むなら最悪を予期しろってことだ
路駐の車からは前から回ってドライバーが出てくるもの、CRでも歩いてる人が急に横にステップするかもとか考えながら走ってるとトラップを一個一個クリアしてるようでそれはそれで楽しい
最近は信号での車のすり抜けもしなくなったな
万一ミラー当たったりボディ傷つけたりするかもしれんし
車乗ってる時はそういう自転車ちょっといらつくし

854 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 21:35:29.97 ID:6fC7g/jD.net
法律的には最悪まで予期する必要はないんだけどな

855 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 21:39:52.85 ID:wlbE/4ej.net
>>851
お前その横に乗っときたい?
そういうことやろ

856 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 21:40:27.40 ID:Bxm/Zyrr.net
>>854
法律守っても死ぬよ

857 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 21:41:33.61 ID:i+bcJQc1.net
ロードバイク初心者です。明日購入したバイクが届きます
数日前にロードバイクのショップに行って、ペダル等を購入した時に
バイクにペダルを取り付けるのに必要な器具を聞いて6mmか8mmの六角レンチと答えられました

それを先程購入に行きまして、8mmのT型ボックスレンチを購入してきました。穴が六角形だったからです
購入したペダルとレンチを見比べても合う部分が一つもないです。ペダルの方にも六角形の穴が開いています
またロードバイクの写真のペダルを取り付ける部分を見ても、自分のレンチが活躍できそうな箇所が見当たりません
自分は何か間違えましたか

858 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 21:41:40.94 ID:6fC7g/jD.net
何この急な叩き(笑)
誰もそんなこと言ってねーよ

859 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 21:43:56.33 ID:9wEZ6G5k.net
>>854
だからと言って車に轢かれたくもないし、人を引轢きたくもないし、車を傷つけたくないし賠償もしたくないし落車もしたくないから俺は続けるよ

860 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 21:44:24.74 ID:sllJNH9c.net
>>857
短いのならホムセンで単品200-300円で売ってるよ
手で絞めて最後に足で踏めば充分絞まる

861 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 21:45:03.19 ID:Bxm/Zyrr.net
>>857
普通に9徳ミニツールとか買えば全部解決するのに
てかそのショップでつけてもらえよw

862 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 21:46:05.47 ID:6OZLnQcA.net
>>839
ドロップポジションじゃないほうでもブレーキかけ易くなるの?

863 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 21:46:33.13 ID:sllJNH9c.net
>>857
つか8mmで合ってるな
つけられるはず

864 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 21:47:53.01 ID:sllJNH9c.net
>>862
下ハンってこと? かけやすくなるよ

865 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 21:48:38.67 ID:9wEZ6G5k.net
>>857
知らん
ペダルごと持ってホームセンターに行って現場で合わせろや
レンチなんてむき出しなんだし

866 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 21:48:40.00 ID:Bxm/Zyrr.net
>>862
なるよ

867 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 21:49:41.43 ID:6fC7g/jD.net
>>859
別に俺もそうしてるけど?
ただ、割り食ってるよなぁ

868 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 21:50:50.95 ID:6OZLnQcA.net
>>864
多分上ハン

869 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 21:51:32.10 ID:JzZ3Fwk4.net
>>857
ボックスじゃ駄目だわ、こういうの買わないと。
http://ktc.jp/catalog/index/ktc_hex.html
ペダルは左右の区別があり、左側は逆ネジ(何処かにLの刻印あるかも)なので注意してね。
ネジ山にグリスを塗り、工具使わず8割がた手で捩じ込んでから工具で締めてね。
最初から工具使うとネジが上手く噛んでいないのに力入れてしまいネジ山壊す原因になる可能性があるので。

870 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 21:55:38.94 ID:bBMrIVc+.net
>>857
アーレンキー(六角レンチ)は安物だと舐めやすいから普通のペダルレンチ(15mm)買った方がいいんじゃないか?力もかけやすいし

871 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 21:56:14.32 ID:kDARYZcp.net
>>857
ロードバイクにペダル付けるならペダルレンチが必要なんじゃないの?
お店がなんで六角レンチて言ったのか意味不明なんだけど。
っていうかペダル買ったなら説明書読めばいいじゃん。

872 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 22:03:56.88 ID:JzZ3Fwk4.net
ペダルレンチが使えないタイプのペダルを買ったんじゃないかな。
使えるならペダルレンチのほうが良いね。

873 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 22:10:12.58 ID:kDARYZcp.net
>>872
そういうのママチャリに付けるもの位しか無いと思ってた。
それはすまんかった
質問者は六角レンチが必要だと言われたのに、ボックスレンチを買ってしまったのね。
いろんな人がいるなあ

874 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 22:13:12.13 ID:Bxm/Zyrr.net
お前らどんだけ初心者達だよw
ペダルレンチなんぞフラペ用。ロードならというならビンディング。ビンディングなら六角アーレンが当たり前だろうが

875 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 22:14:12.01 ID:sllJNH9c.net
>>868
上ハンも握りやすくなるよ
つかロード買ったときについてこなかった?
普通コンポの部品とか全部くれるはずなんだけどな

876 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 22:15:07.90 ID:Bxm/Zyrr.net
あ、ボックスレンチ買うたんかすまんw

877 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 22:22:08.20 ID:K8lHtT/K.net
まあ基本相手の目線は大事。
そもそも見ていなければ気付きようもないからね、下手糞な奴は目線一度移ったら
そっちをずーっと凝視したまま発進する奴多いからな、一か所しか見てない奴多い

878 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 22:23:03.38 ID:T7lzn9aB.net
WH6800買ったんだがタイヤって何買えばいいんだろうか?

879 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 22:24:01.78 ID:Bxm/Zyrr.net
>>878
Pro4でいんじゃね?

880 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 22:27:26.50 ID:rEtdx1iM.net
>>874
アルテグラだって6600(〜2009年)までレンチで扱えたから
むしろ進化が止まってるオッサンが6角に抵抗あるんじゃね

lookもshimanoもレンチ装着掃討やってるのはここ5年位の話だ

881 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 22:32:38.41 ID:i+bcJQc1.net
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5226218.jpg
このような形状になっています。初心者なのでまずはフラットペダルを勧められました
ショップに言われたものと違ったものを買ってきていた時点で無理そうですね。閉店時間間際に滑り込んだので焦ってました

また明日ホームセンターに行こうかと思っています。何を購入すればいいしょうか
アーレンキーとペダルレンチのどちらかでしょうか。数ヶ月後にはビンディングペダルが欲しいと思っているのでその時も使えるとなると
ショップに最初に言われたアーレンキーでしょうか
フラットペダルをつけたバイクに乗ってショップまで行って、購入したビンディングペダルをつけてもらうのでもいいですが

882 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 22:45:11.90 ID:JzZ3Fwk4.net
>>881
そのペダルは六角レンチとペダルレンチ両方使えるタイプだね。
どっちがいいかなぁ、新規取り付けなら六角レンチでいいかな。
六角レンチは他の箇所にも使うから、L字の2〜8mmくらいのセットがいいかも。

883 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 22:49:18.14 ID:BnVyZnG3.net
>>874
初心者がスピプレでも良いのよ。

884 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 22:57:05.88 ID:cN4FHCct.net
>>880
ペダルレンチをレンチって省略するのはどうかと

885 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 22:58:09.45 ID:sllJNH9c.net
>>881
すげー和んだ 凹に凹を何で買ったのさ 普通は凸買うでしょ

886 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 23:02:27.68 ID:kDARYZcp.net
>>881
後々ビンディングにしたいということなら、自分ならペダルレンチ買うな。
ビンディングにした時早く慣れるという意味でも、
止まる時は左足を地面に着いて、尻をサドルの前に落とす癖をつけとくといいと思う。

887 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 23:03:23.19 ID:GRkb8HD5.net
後ろにずっとついてくる人がいる場合ってどうしますか?
信号待ちのとき左端ギリギリまで寄って振り返っても前に出てくれないしガチ装備だから自分より速そうなのにずっと後ろつかれて困りました
こういうときってどうするのが正しいんですかね

888 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 23:07:27.39 ID:sllJNH9c.net
信号変わっても動かなきゃいいんじゃね

889 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 23:12:28.96 ID:JzZ3Fwk4.net
>>887
車間十分(15m以上は欲しい)なら無視、車間不足なら停まるか曲がるか背中に「無断風避けは1000円頂きます」の貼り紙をする。

890 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 23:16:26.45 ID:cgLvuZuS.net
他人を風除けに使う人に速い奴はいないからスピードを出してみると
全く着いてこれないなんて場合もあるから余裕があれば試してみるのも良いかも
そうじゃなくてもマイペースで気にしないで走ってればそのうち飽きるでしょ

891 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 23:17:10.77 ID:6MPTUqwj.net
そんな奴居るのかよ
レースでもないのに気持ち悪いわ

892 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 23:19:16.11 ID:dfAHYOUS.net
>>881
http://i.imgur.com/P0jMC2r.jpg
http://i.imgur.com/cpjbzrE.jpg
こういうの買っとけば間違いない

893 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 23:19:41.33 ID:ePi5XxUu.net
背中に「私はノンケです」と書く

894 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 23:19:46.44 ID:DPSWTsA1.net
そういう奴は独り言を大きめに言ってるといなくなるよ

895 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 23:25:00.26 ID:Bxm/Zyrr.net
>>888
これが正解だわ
お前の妄想の可能性もあるし、風除けというよりはペースメーカーにされてるかも知れんな

896 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 23:25:43.20 ID:sM5lvuXy.net
>>887
ガチムチに後ろから突かれた

まで読んだ

897 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 23:51:41.03 ID:7u5geVsX.net
太もも太くしたくないんですが、ヒルクライムは足に筋肉ついちゃいますかね

898 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 23:53:36.77 ID:dXWUCdfC.net
>>897
ヒルクライム後に十分なタンパク質を取らなきゃ大丈夫

899 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 00:00:32.55 ID:EMg0yxnt.net
今日街中でマウンテンバイクにぶち抜かれたんですけど逝っていいですか?
なんか肘当てとかしててメッセンジャー風でした。脚力半端なかった…

900 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 00:02:36.73 ID:mWZBNsV8.net
TLタイヤがはめづらいのってリムのせいですか?タイヤのせい?
WH6800かソンダTLを買ってクリンチャーで使おうと思ってます
この場合タイヤははめづらいですか?
逆にクリンチャー用リムにチューブ+TLタイヤの場合は簡単に入りますか?

901 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 00:20:02.81 ID:XjcP1DVJ.net
リム形状やタイヤ構造的に仕方ないと思うよ。
ビードの落とし込みが甘いとさらに嵌めづらくなるね。

902 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 00:47:30.08 ID:rCdua2AZ.net
>>787
亀ですがありがとうございます。今日初めて乗ってみて分かってきました。

903 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 02:39:52.31 ID:eYclmvp7.net
>>881
間違えて買った写真のはボックスレンチ。

必要なのは六角棒レンチもしくは六角棒スパナ、自転車の人はアーレンキーなんて呼ぶ
L字型のやつとかT型のやつとかあるけど、L字のでいいと思う。
自転車弄るなら必須の工具だし、BONDHUSあたりのセットを買っとけばおk。ミリとインチがあったら、ミリサイズのを選ぶように。

ペダルの着脱は>>892の貼った専用のペダルレンチを使ってもいい。
輪行のとき外すとか、この先自分でメンテナンスするつもりなら、あってもいいと思う。

変な角度でねじ込んじゃったらクランク痛めることがあったり、左ペダルは逆ねじなので注意。

904 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 04:21:36.95 ID:VYwKx/RP.net
皆さんありがとうございます。六角棒レンチとペダルレンチ、どちらもあるといいようですね
両方購入するか、まずは六角棒レンチを購入して後々自分でメンテナンスしたい時にペダルレンチも購入するかしようと思います
自分の行くホームセンターにペダルレンチが置いてあるかわからないので

他の部位にも使うとのことなので六角棒レンチはセットのものを探しますようにして、念のためペダルも持って行きます
本当にありがとうございました

905 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 04:39:01.77 ID:HWNUNpWB.net
>>904
それより、もしノギスを持っていないのなら、まず、ホムセン行ってノギスを買おう。

906 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 06:11:40.22 ID:P6+wP9AH.net
店の人はヘックス(6角)レンチって言ったのを、ボックスと聞き間違えたとか。
Lookなんかはペダルレンチ使えねくなってきてるから、6角のセット買えば良いよ。
出先で万が一ペダルに緩みが出ても6mmの携帯ツールで締められるから。
6角採用が多くなったんのかな。

907 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 07:25:26.46 ID:2OL5EOHN.net
Qファクター詰めるためだね。ガニマターにはツライね

908 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 09:02:03.89 ID:J/ceFLX1.net
Qファクターってすげー大事
足の外側が痛くなる人はスペーサーかますと痛みが無くなるよ

909 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 14:51:39.56 ID:DN9x/dnR.net
今日届いたんだけど、初日に確認しといたほうがいいことややっといた方がいいことってある?

910 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 15:00:02.68 ID:AudYvzUf.net
全バラ、脱脂&グリスアップはやれればやって
マジレスするとガラスコーティング
汚れが落としやすい

総レス数 1004
249 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200