2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレpart313

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 20:31:38.87 ID:lurBYXrL.net
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>960が責任を持って新スレよろしく。

▼前スレ
ロード初心者質問スレpart311
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1404707339/
ロード初心者質問スレpart312
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1405506644/

877 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 22:22:08.20 ID:K8lHtT/K.net
まあ基本相手の目線は大事。
そもそも見ていなければ気付きようもないからね、下手糞な奴は目線一度移ったら
そっちをずーっと凝視したまま発進する奴多いからな、一か所しか見てない奴多い

878 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 22:23:03.38 ID:T7lzn9aB.net
WH6800買ったんだがタイヤって何買えばいいんだろうか?

879 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 22:24:01.78 ID:Bxm/Zyrr.net
>>878
Pro4でいんじゃね?

880 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 22:27:26.50 ID:rEtdx1iM.net
>>874
アルテグラだって6600(〜2009年)までレンチで扱えたから
むしろ進化が止まってるオッサンが6角に抵抗あるんじゃね

lookもshimanoもレンチ装着掃討やってるのはここ5年位の話だ

881 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 22:32:38.41 ID:i+bcJQc1.net
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5226218.jpg
このような形状になっています。初心者なのでまずはフラットペダルを勧められました
ショップに言われたものと違ったものを買ってきていた時点で無理そうですね。閉店時間間際に滑り込んだので焦ってました

また明日ホームセンターに行こうかと思っています。何を購入すればいいしょうか
アーレンキーとペダルレンチのどちらかでしょうか。数ヶ月後にはビンディングペダルが欲しいと思っているのでその時も使えるとなると
ショップに最初に言われたアーレンキーでしょうか
フラットペダルをつけたバイクに乗ってショップまで行って、購入したビンディングペダルをつけてもらうのでもいいですが

882 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 22:45:11.90 ID:JzZ3Fwk4.net
>>881
そのペダルは六角レンチとペダルレンチ両方使えるタイプだね。
どっちがいいかなぁ、新規取り付けなら六角レンチでいいかな。
六角レンチは他の箇所にも使うから、L字の2〜8mmくらいのセットがいいかも。

883 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 22:49:18.14 ID:BnVyZnG3.net
>>874
初心者がスピプレでも良いのよ。

884 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 22:57:05.88 ID:cN4FHCct.net
>>880
ペダルレンチをレンチって省略するのはどうかと

885 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 22:58:09.45 ID:sllJNH9c.net
>>881
すげー和んだ 凹に凹を何で買ったのさ 普通は凸買うでしょ

886 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 23:02:27.68 ID:kDARYZcp.net
>>881
後々ビンディングにしたいということなら、自分ならペダルレンチ買うな。
ビンディングにした時早く慣れるという意味でも、
止まる時は左足を地面に着いて、尻をサドルの前に落とす癖をつけとくといいと思う。

887 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 23:03:23.19 ID:GRkb8HD5.net
後ろにずっとついてくる人がいる場合ってどうしますか?
信号待ちのとき左端ギリギリまで寄って振り返っても前に出てくれないしガチ装備だから自分より速そうなのにずっと後ろつかれて困りました
こういうときってどうするのが正しいんですかね

888 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 23:07:27.39 ID:sllJNH9c.net
信号変わっても動かなきゃいいんじゃね

889 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 23:12:28.96 ID:JzZ3Fwk4.net
>>887
車間十分(15m以上は欲しい)なら無視、車間不足なら停まるか曲がるか背中に「無断風避けは1000円頂きます」の貼り紙をする。

890 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 23:16:26.45 ID:cgLvuZuS.net
他人を風除けに使う人に速い奴はいないからスピードを出してみると
全く着いてこれないなんて場合もあるから余裕があれば試してみるのも良いかも
そうじゃなくてもマイペースで気にしないで走ってればそのうち飽きるでしょ

891 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 23:17:10.77 ID:6MPTUqwj.net
そんな奴居るのかよ
レースでもないのに気持ち悪いわ

892 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 23:19:16.11 ID:dfAHYOUS.net
>>881
http://i.imgur.com/P0jMC2r.jpg
http://i.imgur.com/cpjbzrE.jpg
こういうの買っとけば間違いない

893 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 23:19:41.33 ID:ePi5XxUu.net
背中に「私はノンケです」と書く

894 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 23:19:46.44 ID:DPSWTsA1.net
そういう奴は独り言を大きめに言ってるといなくなるよ

895 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 23:25:00.26 ID:Bxm/Zyrr.net
>>888
これが正解だわ
お前の妄想の可能性もあるし、風除けというよりはペースメーカーにされてるかも知れんな

896 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 23:25:43.20 ID:sM5lvuXy.net
>>887
ガチムチに後ろから突かれた

まで読んだ

897 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 23:51:41.03 ID:7u5geVsX.net
太もも太くしたくないんですが、ヒルクライムは足に筋肉ついちゃいますかね

898 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 23:53:36.77 ID:dXWUCdfC.net
>>897
ヒルクライム後に十分なタンパク質を取らなきゃ大丈夫

899 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 00:00:32.55 ID:EMg0yxnt.net
今日街中でマウンテンバイクにぶち抜かれたんですけど逝っていいですか?
なんか肘当てとかしててメッセンジャー風でした。脚力半端なかった…

900 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 00:02:36.73 ID:mWZBNsV8.net
TLタイヤがはめづらいのってリムのせいですか?タイヤのせい?
WH6800かソンダTLを買ってクリンチャーで使おうと思ってます
この場合タイヤははめづらいですか?
逆にクリンチャー用リムにチューブ+TLタイヤの場合は簡単に入りますか?

901 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 00:20:02.81 ID:XjcP1DVJ.net
リム形状やタイヤ構造的に仕方ないと思うよ。
ビードの落とし込みが甘いとさらに嵌めづらくなるね。

902 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 00:47:30.08 ID:rCdua2AZ.net
>>787
亀ですがありがとうございます。今日初めて乗ってみて分かってきました。

903 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 02:39:52.31 ID:eYclmvp7.net
>>881
間違えて買った写真のはボックスレンチ。

必要なのは六角棒レンチもしくは六角棒スパナ、自転車の人はアーレンキーなんて呼ぶ
L字型のやつとかT型のやつとかあるけど、L字のでいいと思う。
自転車弄るなら必須の工具だし、BONDHUSあたりのセットを買っとけばおk。ミリとインチがあったら、ミリサイズのを選ぶように。

ペダルの着脱は>>892の貼った専用のペダルレンチを使ってもいい。
輪行のとき外すとか、この先自分でメンテナンスするつもりなら、あってもいいと思う。

変な角度でねじ込んじゃったらクランク痛めることがあったり、左ペダルは逆ねじなので注意。

904 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 04:21:36.95 ID:VYwKx/RP.net
皆さんありがとうございます。六角棒レンチとペダルレンチ、どちらもあるといいようですね
両方購入するか、まずは六角棒レンチを購入して後々自分でメンテナンスしたい時にペダルレンチも購入するかしようと思います
自分の行くホームセンターにペダルレンチが置いてあるかわからないので

他の部位にも使うとのことなので六角棒レンチはセットのものを探しますようにして、念のためペダルも持って行きます
本当にありがとうございました

905 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 04:39:01.77 ID:HWNUNpWB.net
>>904
それより、もしノギスを持っていないのなら、まず、ホムセン行ってノギスを買おう。

906 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 06:11:40.22 ID:P6+wP9AH.net
店の人はヘックス(6角)レンチって言ったのを、ボックスと聞き間違えたとか。
Lookなんかはペダルレンチ使えねくなってきてるから、6角のセット買えば良いよ。
出先で万が一ペダルに緩みが出ても6mmの携帯ツールで締められるから。
6角採用が多くなったんのかな。

907 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 07:25:26.46 ID:2OL5EOHN.net
Qファクター詰めるためだね。ガニマターにはツライね

908 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 09:02:03.89 ID:J/ceFLX1.net
Qファクターってすげー大事
足の外側が痛くなる人はスペーサーかますと痛みが無くなるよ

909 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 14:51:39.56 ID:DN9x/dnR.net
今日届いたんだけど、初日に確認しといたほうがいいことややっといた方がいいことってある?

910 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 15:00:02.68 ID:AudYvzUf.net
全バラ、脱脂&グリスアップはやれればやって
マジレスするとガラスコーティング
汚れが落としやすい

911 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 15:02:39.27 ID:PQUgvR56.net
>>909
出来るだけ、元の状態がわかるように写真を沢山撮るといいよ。
これから弄っていってわからなくなったら元の状態に戻せるようにね、

912 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 15:32:13.06 ID:DN9x/dnR.net
>>911
まじか・・・、そんなにバラさなきゃいけなくなるのか
とりあえず記念にちょっとだけ撮ったw
あといろいろ備品買ったけど後ろのタイヤにつけるスタンド買えばよかった
サイクルコンピュータとかドリンクホルダーつけたり、写真撮ったりするのに
ガレージのシャッターに立てかけてたら黒いバーテープに白の塗装がついてしまった。
軽く凹んだ

913 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 15:46:03.40 ID:d0gKGuZa.net
>>912
メンテナンススタンド買わなかったの?
2000円ぐらいなんだから買わなくちゃね?

914 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 15:58:28.13 ID:YZJoTVRa.net
>>833
自転車だけでなくバイクに乗ってる時でも同じよ。

年取ってくると反応出来ないんじゃない?
左折するのに右を見ない人達多いよ
特に婆

915 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 16:01:13.88 ID:/FjJHk/h.net
>>887
自意識過剰過ぎ。
例えば、自動車なら当たり前。
嫌なら休憩するふりしてやり過ごせばいいだけ。

916 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 17:45:39.20 ID:KVPCnXT2.net
いま28cのタイヤなんだけどそろそろすり減ってて交換した方がいいらしい
23cはパンク怖いし25cにしようかと思うんだけど
28cと25cって走り変わりますか?

917 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 17:51:13.75 ID:pRxvEE67.net
タイヤは露骨に変わる
空気圧さえ管理しとけば23も25も、パンク率なんて大して変わらん

918 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 18:01:31.23 ID:bfxMYNMI.net
ディレイラーハンガーを交換したら変速がうまく出来なくなりました。コンポは105の10Sです。

後ろの一番重いギアと軽いギアに変速しません。何から手をつければよいか、ご教示願います。

919 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 18:06:31.43 ID:RLRDvRAI.net
トップ側とロー側のアジャストボルト弄って可動域の調整の後ワイヤーの引き調整しておしまい

920 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 18:06:43.46 ID:d0gKGuZa.net
>>918
元のが曲がってたのかな?
アジャストボルトで調整が必要だろうから、自転車屋さんに行った方がいいよ。

921 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 18:06:47.69 ID:XjcP1DVJ.net
>>918
ハンガーがきちんと嵌まってるか、歪みはないか、ホイールが真っ直ぐ嵌まってるか確認、
RDからワイヤー外す、ワイヤーアジャスター締め込む、説明書の手順厳守で調整作業、かな。

922 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 18:11:47.84 ID:GWZVg87o.net
ディレーラーハンガーはちょっと曲がったくらいなら交換しなくても
専門店へ持っていけば専用工具でさくっと直してくれるよ

923 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 18:21:49.82 ID:HDOIKVBr.net
もう一度、取り付けられたディレイハンガーが正しくセットされているか
確認(異物の噛み込み等有無)してからディレイラーをセット。
ディレイラーをトップとローの位置に持って行き、プーリーとギヤが一直線に
なっているか確認。(NGなら、それぞれのストローク調整ネジで調整・・チェーンが
ない方がわかりやすい)
 ワイヤーを張り変速してみる。それでもダメならショップへGO!

924 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 18:24:56.99 ID:XjcP1DVJ.net
>>922
リプレーサブルを曲げ戻すのはリスク高いよ。

925 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 18:41:49.84 ID:bfxMYNMI.net
みなさん早々にありがとうございます。

>>923>>922
 ボルト調整後、チェーンは移動するようになりました。ただ1段飛び?だったり不安定です。

>>923
 ホイールとハンガーは確認しました。ワイヤーを外し,締めなおそうとしたらキャップが外れました。
 説明書を参照したいのですが、完成車だったので手元にありません。
 シマノのHPにも掲載されていない?ようです。

>>922>>923
 調整してもプーリーが斜めに見える気がします(自信がないです)
 今は、外してしまったワイヤーに四苦八苦してます。素手では張りなおせないのでしょうか。

926 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 19:03:12.20 ID:HDOIKVBr.net
一段飛びで不安定ってことは、まだ正しく調整されていないという事だね。
下り変速(トップ側)で不具合が出やすいのか?上り変速(ロー側)で
不具合が出やすいのかでもテンションボルトの調整は違って(逆になる)くる。
ハンガー替えても、ギヤに対してプーリーが斜めだとすると、フレームのエンド自体が曲がってるとか。
メカ側に転倒させたか?
ワイヤは素手ではなく、プライヤー(ペンチみたいなやつ)使いましょう。

927 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 19:15:00.45 ID:bfxMYNMI.net
>>926
メカ側で転倒してます。フレームが駄目になってたらどうしよう・・・

ワイヤはエンドキャップを持ってないので、お店で見てもらおうと思います。

色々ありがとうございました。

928 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 19:29:48.48 ID:nLVJi66I.net
ホイールを交換するのとハンドルとサドルを交換するのではどっちが快適になりますか?

929 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 19:32:09.95 ID:PKpwgvdl.net
>>928
何処がどう快適になればいいのか具体的にお書きください

930 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 19:32:43.18 ID:AudYvzUf.net
>>928
ラーラーラ、ララーラ
比べられなーい

931 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 19:35:42.89 ID:d0gKGuZa.net
>>928
ホイール
ハンドルとサドルは後でも構わん。

932 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 19:39:25.91 ID:xzHoPUQX.net
>>928
どんなにポジションを変更してもケツが痛い=サドル
どんなにポジションを変更しても手が痛い=ハンドル
どんなに気圧を変更してもタイヤやチューブをどんなものに交換しても走りが重い=ホイール

933 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 19:42:25.79 ID:d/JNUijX.net
>>928
意味不明

934 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 19:42:36.99 ID:PKpwgvdl.net
ケツ痛いのを緩和したいならサドル

前傾キツイのでリーチを短くしたいとかならハンドル

路面の振動が気になるならホイール

快適さなんてのは数値に出来ないから、どれを優先すべきかってのはあなた本人にしかわからない

935 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 19:54:17.50 ID:DN9x/dnR.net
初めて路上走ったんだけど
車道の左側を走ってる状態で、目の前の交差点を右折したい場合
前の信号は青なので一旦自転車止まって待つことになると思うんだけど
その時ってどうやって待てばいいの?

@進行方向沿いの縁石に足をかけて待ち、赤になったら右折
A一度道に入って、自転車の向きを行きたい方向へ向けて待つ
2が丁寧だけど、1でもいいのかな?やっぱダメだよな?

ちなみに田舎なのでそんなに自転車は走ってない(ましてや車道を走ってる自転車はいない)
http://imgur.com/dEBbeLX

936 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 19:54:53.41 ID:y1UOk1cu.net
>>934
×路面の振動が気になるならホイール
○路面の振動が気になるならタイヤ

937 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 19:57:34.29 ID:d0gKGuZa.net
>>935
二段階右折するならどっちでもいいよ。

938 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 19:59:04.00 ID:PKpwgvdl.net
>>936
少し言葉足らずだった

タイヤももちろんだが多スポークの手組みホイールっていう選択肢もあるからね

939 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 20:09:35.94 ID:QfWyLr+w.net
>>935
この絵だと渡ったあと逆走にならないか?

940 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 20:14:49.11 ID:d0gKGuZa.net
あ、すまん。図を見ていなかったわ。
右折するには、まず交差点の青信号で直進して停止。
それから信号待ちして渡る。
図だと渡ったら逆走になるよね。

941 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 20:33:52.36 ID:d0gKGuZa.net
二段階右折しましょう。

http://i.imgur.com/zCEPFVG.jpg

942 :933:2014/08/02(土) 20:35:51.12 ID:DN9x/dnR.net
あ、そうか・・・二段階右折か
ありがとう、勉強になった。

943 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 20:47:08.70 ID:xz0gbqGJ.net
ローラー台乗り始めて30キロ維持するのが余計に辛くなったwww

なんでだよ...

944 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 20:59:56.75 ID:DN9x/dnR.net
今の時期ってみんなレーパンみたいな正装?
サイクルウェア持ってないからポロシャツとジーパンで乗ったらめっちゃ暑いw
ユニクロなんかで揃えられる涼しいファッションってなんかないかね

一応レーパンとか買いたいんだけど、とりあえずまた今度に見送った。
それと下着付けないってことなので、頻繁に乗る人は数着持ってないといけないんだよね?
通勤に使いたいんだけど5,6着必要になっちゃうのかな

945 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 21:01:44.59 ID:WT5Gz+bm.net
>>944
レーパンの上にハーフパンツでも履けばいいじゃないか

946 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 21:03:02.19 ID:PQUgvR56.net
>>944
3着しか持ってないけど、困った事はないな。
洗濯しても直ぐに乾くしね。
普段着でロードとか動きにくいし、汗が大変そう。

947 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 21:09:24.50 ID:NJ8BTL0U.net
上はTシャツとかポロシャツでも別にいいだろうけど
ジーパンじゃ暑いだけじゃなく漕ぎにくくてかなわんだろー

948 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 21:11:10.01 ID:Ud9ZyelQ.net
お前ら的にいちばんかっこ悪いのってどれ?
1、カーボン乗ったデブ
2、レプリカジャージキメた(つもり)の雑魚
3、信号やCRの車止めでビンディングはずしそこねて立ちごけしてる運痴

949 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 21:15:07.97 ID:pUecZEEf.net
いちいち他人を気にするお前が一番格好悪い

950 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 21:15:13.06 ID:PQUgvR56.net
>>948
ああ、お前が、カーボン、レーパン、ビンディングが買えない貧乏人だという事だけはわかった。

951 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 21:16:49.72 ID:T3PevCtx.net
1はカッコ悪い。
3は恥ずかしい。
2はどうでもいい

952 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 21:24:19.19 ID:dqKpUpmt.net
自分がそうだからって気にするなよ

953 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 21:33:40.27 ID:y1UOk1cu.net
>>944
サイクリングロードに行けばみんなレーパンだから恥かしくないぞ

954 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 21:47:02.14 ID:YQhEpsWM.net
caad10にお勧めのサドルバッグ教えてください
チューブと工具が入ればよいです

955 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 22:01:23.06 ID:pslK+Bhd.net
早いけど
ロード初心者質問スレpart314
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1406984395/

956 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 22:04:17.10 ID:d0gKGuZa.net
>>954
ツール缶

957 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 22:12:53.39 ID:4efZT2Bv.net
>>948
ビンディングはまだしもその上二つは別に個人の嗜好だろ
お前みたいないちいち他人の目気にして批判するのが最悪の癌

958 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 22:16:51.62 ID:y6rZBdeM.net
>>806
安物やルック車は基本書いてない
ジオメトリすら公開してないところもあったりする
昔そういうルック車買ったことあるけど適当に組み立ててあったり何度も貫通パンクしたりしたわ
一番厄介だったのが色んな部分が特殊で、カスタム出来なかった
安物だけは買ったらアカンわ
特に楽天やamazonで評価いいやつとかね

959 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 22:20:31.68 ID:J/ceFLX1.net
>>944
ユニクロだったらスポーツ系のドライ素材のあるっしょ

960 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 22:49:03.72 ID:FJL8yrei.net
おれは上はアディダスやらナイキの速乾tシャツに、したはレーパンにハーパンはいてるわ
もう少し速く走れるようになったらガチ装備にする予定

961 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 22:49:28.42 ID:AudYvzUf.net
下はレーパンいいけどもっとカジュアルにしたいならせめてスポーツ系のハーパンじゃね
デニムはさすがに
逆に上は普通のTシャツやポロシャツは着れなくなった
ジャージじゃなくても最近どこにでも売ってる速乾・冷感みたいなやつ
スポーツ店やホームセンターで計5着500-4000円で買ったけど値段による差はあまり感じない
それより編みがブロック的?ワッフル的になってる奴とか袖がラグラン袖とかのほうが重要
マジで汗かいた時の貼り付きが全然なくて快適だから試してみ
あとメットの下に必ずキャップ被るようになった
これも専門のじゃなくホームセンターとかに売ってる奴
汗の吸収と感想による冷却、汗が額から目に入らず快適 汗っかきなんでw
長文失礼

962 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 22:55:15.99 ID:N6O45AE9.net
ユニクロなら速乾のTシャツとハーパンで問題ない。
日焼けだけに注意。

963 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 22:57:42.89 ID:HDOIKVBr.net
レーパンに抵抗があるなら、メッシュ状の生地にレーパン同様の股間パットが付いているモノが
売っているので、その上にユニクロ等のハーフパンツを履くのも手です。

964 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 23:04:18.60 ID:J/ceFLX1.net
>>961
ホムセンにメットの下に被れるようなキャップ売ってるの?
どんなのかちょっと気になる

965 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 23:08:02.27 ID:N6O45AE9.net
>>963
こっちも気になる。

966 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 23:36:51.63 ID:smuqGLGzx
下はインナーパンツに短パンでもいいんだけど、クランクに引っかかると危ないので裾が絞れるタイプがいい。
上はTシャツ涼しいけれど、ポケットが無い。で結局ジャージが機能的。

967 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 23:51:58.45 ID:AudYvzUf.net
>>964
売ってるよ
オイラ第二京浜系の屈強な男たちの多いエリアなんでね
それも男たちがメットの下に被る吸汗・速乾みたいな謳い文句で売ってる
はっきり言ってチャリ屋で売ってるものの4分の一とかで買えるんで使って洗ってダメになったら捨てる
(しかもなかなかダメにならない)
メットの上からぬるくなった水を掛けてアッアーーーー!!!!してる

968 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 23:57:18.88 ID:iyERh0xm.net
このスレ見てるとロードバイクみたいな高級品買える奴は絶対に生活保護受給者に決まってる!
みたいに思っちゃってるニートがどんどん増加してるってのを実感するな
ロードバイクくらいの値段でそんな妄想しちゃう生活レベルならそれこそ生活保護受給出来るだろ。

969 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 00:15:51.43 ID:MJhgvvzX.net
リアの2番目のギアを移動させようとしたら以前は一回シフトボタンを押せば変速出来てたんですが最近は二回押さないと変速しなくなりした。
原因は何なんでしょうか…
初心者でもパッと直せるようでしたら直したいのですがやはり自転車屋の人にお任せした方が良い案件でしょうか?
コンポはシマノです。
ご回答良ければよろしくお願い致します。

970 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 00:21:13.55 ID:BuFhZ3kA.net
>>969
ワイヤーの伸び
アジャストボルトを反時計回りに1/4回転

971 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 00:21:28.44 ID:OaH/VIAm.net
SHIMANOにボタンでシフトする機種はないから寒波じゃなければそれはSHIMAOだ
チャリ屋に持っていけ!

972 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 00:23:37.70 ID:iLSVuZ42.net
ディレイラーのアジャスターボルトをどっちかに回してワイヤーの張りを調整すれば直る
推測だがボルトを反時計回りに回してれば変速出来るようになる

973 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 00:26:29.46 ID:T80lXHb7.net
>>971
低グレードので無かったっけ?
伸びなら巻き取り方向っぽいからフラバな可能性もあるけど。

974 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 00:30:45.97 ID:YiGzavM9.net
>>971
ある意味電動はボタンだぞ

975 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 01:10:18.73 ID:re/PgMdA.net
納車から1ヶ月くらい、瞬間的にでも200rpm出すぞーと練習してきて
最近やっと数秒間は到達できるようになってきたんですけど
こういう練習ってあんまり意味ないですかね?
実際レースでもそんなに回す事はなさそうだし…
ゲーム感覚で楽しくはやってるんですが

976 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 01:17:07.66 ID:Uu8+W0cW.net
競輪ならあるんじゃないかな

間違いなく周りからは脳に障害がある人間と思われてるけど
それでもいいと言うなら続けても誰も文句は言わん

977 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 01:38:33.59 ID:FOrHBM/j.net
競輪学校の動画で見ただけだからケイデンスは分からないけど
競輪の選手だとギア比固定のまま3本ローラーで
ハイケイデンスを維持するトレーニングするみたい

あれは極太の筋肉でもスムーズに回せるようにするトレーニングなのかな?
ピストだとクランクも短いからってのもあるだろうけど
流石に競輪選手でも風の抵抗がある実走でギア比固定なら無理な速さだと思う

ましてやギア比を軽くして必要以上に速く回す練習に意味があるか?と言ったら
恐らく無いんじゃないかと思うけど楽しいなら良いんじゃないかなw

総レス数 1004
249 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200