2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ベロモービル】リカンベント57【トライク】

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 20:29:26.50 ID:fxO0eZPN.net
リカンベントに関する話をするスレです。
とにかく回せ!!

前スレ
【ベロモービル】リカンベント56【トライク】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1392101225/

リカンベントとは
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%88

275 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 22:56:00.80 ID:RUAF8vTj.net
>>274
とりあえずリアカーで進入していいところなら走れるけど
サイクルロードは車止めがあって途中で進入拒否される可能性が高い

276 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 18:08:52.83 ID:DcmWmpiI.net
これらも「コケない」に含まれるかも知れないが

・トラックに幅寄せされても接触さえされなければ余裕
・走りながら飯が食いやすい
・走る安楽椅子

んで勝手にデメリット
・タイヤ1セット分重い
・ガレージ必須
・構造的弱点として高速域でのコーナーリング限界がバイクより厳しい

277 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 18:17:41.40 ID:8hEPujkn.net
>>274
>トライクって普通の歩道は走れないんだよね?
法律の規定横幅クリアしたらいける
多分自作トライクぐらいしか無いかと思うけどね

278 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 18:19:24.21 ID:UR+utU0p.net
>>275
CRの車止めはトライクでなくともバイクで既に厳しい

279 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 19:27:52.29 ID:pIIEycJC.net
>>278
下ハンドルは無理だろうけど上ハンドルなら行けるよ

280 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 20:01:45.81 ID:/8RiNzTz.net
>>279
例えば多摩サイだと(関東以外ごめん)、羽村堰手前2km辺りの道幅も間隔も狭いところは俺無理。ホイルベースはアップライト並だがオーバーハングがどうにも苦しい。
公園辺りから既に快適じゃないので、中央道の先で下流へ折り返してる。

281 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 20:11:23.65 ID:rGF2clex.net
重いし幅取るし保管は大変だしCR走れないしでメリットはコケないだけって…。

例えば原付だとホンダのジャイロが3輪で重いし幅取るしスピード出ないけどトルクがあるし荷台が大きいので積載量が多い
(築地行くとカブかジャイロばっかり停まってる)
ってのと、車幅広げるとミニカー登録出来てノーヘルで乗ってもいい(でも被ろうね)
みたいなメリットあるのに、
自転車だとそれもないですか。うーん。。

282 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 20:19:12.16 ID:X2VI7Hpn.net
昼寝できるよ!

283 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 20:30:03.31 ID:/8RiNzTz.net
>>281
そういうのはないですね。メリットは広く言えば「コケない」の派生内

284 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 22:17:21.58 ID:e/lGaezg.net
ブレーキが猛烈に効くのはトライクの数少ない美点だと思う

285 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 22:21:16.10 ID:2Lp0CTEh.net
そういえばKettwieselのフルサスがでるそうな。

286 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 22:23:22.28 ID:96nnV11R.net
そうそう、3輪ブレーキだと制動力強くて、急ブレーキでも安定して掛けられるから、制動距離が短くて済む。

287 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 22:42:33.59 ID:BjleH2p1.net
トライククッソ重いから、その制動力の違いを実感する程スピード出ないだろ。
トライクでシャカリキになって30km/h以上出すより、二輪で20km/hで走った方がいい。

288 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 22:49:15.69 ID:3mbc29kX.net
トライクに座って食事は最高だぞ

289 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 23:09:34.88 ID:DcmWmpiI.net
幅取るのも実際は収納の時だけだよな
実際のところ走行時に必要な空間はバイクとさして変わんないし

290 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 23:14:40.70 ID:BjleH2p1.net
>>289
え?

291 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 23:21:40.67 ID:/8RiNzTz.net
>>287
そりゃ30kmよか20kmの方が楽だろう

292 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 23:35:28.34 ID:DcmWmpiI.net
>>290
車幅だけの先入観でトライクは幅取ると思いがちだな

293 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 04:53:26.83 ID:E4aO8VQb.net
正直後ろが二輪のハイレーサー
リカンベントが欲しいんだよなー
こけないってのはすごいメリット
後ろも車幅40cmぐらいがほしい

294 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 05:53:15.92 ID:iaITxLAK.net
作るしかない。
>>293 その条件だと前輪駆動+リーニング一択

295 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 08:28:12.05 ID:7VaDBpsQ.net
トライクって転びにくそうだからハイレーサーでフルサスだとオフロードのダウンヒルなんか
楽しそうかな?と思ったけどそういうモデルはある?それとも登りがキツいから実用的でない?

296 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 10:24:13.10 ID:NB//auxB.net
トライクの転びにくさは重心が低いことによるものだから
重心が高いと転びやすくなると思うぞ。

傾けられないぶん、重心の高いトライクは2輪よりも転倒しやすいかと。
それとも能動的に片輪走行するようになるんかな?

297 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 11:38:43.65 ID:10zW7vDT.net
>>288
バイクでも短足じゃなければ両足を地面に付いて座って飯が食えるし飲み物も飲める
アップライトよりは圧倒的に楽だけど短足の人なら無理だね

298 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 11:59:45.74 ID:NB//auxB.net
地面に足を下ろしてたら立って食うのとなんら変わりは無いから…

299 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 13:33:26.21 ID:9XO6uM4p.net
重心低いトライクでも30km/h超えてハンドルだけで交差点曲がると内輪浮くよ

300 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 23:58:33.01 ID:Ng5sk9vi.net
>>295
サスないけどKMXのデモ動画で林の中で跳ねたりドリフトしてるのはすごく楽しそうに見えた。

301 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 02:20:10.38 ID:TaAdsA7V.net
>>294
発射時の転倒が怖いわけなんですが
とりあえずの結論として
右側に補助輪をつけようか検討している
基本的に右折しないため

302 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 02:55:35.04 ID:DM/71qDud
後ろ二輪の前輪駆動+リーニング付きのトライク。
リーニング機構はディスクブレーキを流用すればロックと解除も可能。
https://www.youtube.com/watch?v=3JSTqIOORgI
https://www.youtube.com/watch?v=7eHfksutiUQ
http://www.fastfwd.nl/index.php?id=4

303 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 03:11:53.17 ID:DM/71qDud
此方の方が細部が分りやすいかも。
http://fastfwd.nl/index.php?id=55

よりシンプルで作りやすいのはこの形かな。
Three Wheeled Fun on a Tilting Trike
https://www.youtube.com/watch?v=MdSLRD_2vzc
https://www.flickr.com/photos/purplepeople/

304 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 10:12:15.85 ID:hmcEBsTO.net
>>301
ただでさえ道路は蒲鉾形状だし、高めの右輪突いた後に左向き反動が怖いのでは?
子どもが慣れたところで片輪だけ外したりすると覿面にすっ転ぶよね

305 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 13:21:52.00 ID:F+l2rcJM.net
トライクでこけないのはメリットだけど代わりに背負うデメリットも大きい
車幅が細い方がいいならバイクで乗り慣れるのが一番

306 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 14:43:15.44 ID:m5XieulX.net
>>305

>トライクでこけないのはメリットだけど代わりに背負うデメリットも大きい
だからリカ乗りは両方(2輪、3輪)買うんではないでしょうか?

307 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 15:02:47.04 ID:ZpvAk747.net
2輪乗りだけど3輪は魅力あるよ
アップライトの3輪は時々乗ってる
足つかないで休息できるなんて天国じゃないか
重いのが難点だな
カーボンのメッチャ軽いのとか無いかな
もちろんお手頃価格で

308 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 17:47:01.65 ID:VsK0pX2S.net
カーボンじゃなくても主力は15kgくらいじゃん?
俺のはサス付き20kgでロードより2割ほど遅い(当社比)けど、速度以外の魅力が多過ぎてロード乗らなくなった。
二輪のリカも乗ってみたいな

309 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 18:54:22.38 ID:nNqJ2vWD.net
バランスに気を使わないでいいってのは疲れてくると有り難味がありそう

310 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 19:08:46.19 ID:IGW/QzPc.net
信号待ちでうっかり寝そうになった
これはリカとかロードに限らず二輪ではなかった現象

311 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 20:08:37.14 ID:TaAdsA7V.net
二輪リカ一応持ってるけど
三輪のタイヤって太いんだよね
俺だったら700の23cはかせたいね

312 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 20:34:02.61 ID:VsK0pX2S.net
KMXとかむしろリカトラの中では異端なんだけどな

313 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 22:07:46.66 ID:8BBnQyuC.net
>>309
普段気にしてないけどバックグラウンドでは脳みそ使ってるんだなーてのをトライク乗ると実感する。
走った後の精神面での疲労がトライクは明らかに楽。
自分で車運転するのと助手席でぼーっとしてるのぐらい違う。

314 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 22:12:41.04 ID:c3N/dSqR.net
トライクいいなー
欲しいけどやっぱり置き場が…

315 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 23:45:06.98 ID:9zaeLppf.net
>>314
元々車高が低いから縦に置けば結構イケる

316 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/27(土) 08:50:56.91 ID:RcnbQX/L.net
トライク良いんだけど、置く場所と乗る環境がなかなか
車が来なくて、道がそこそこ広い平地でもあれば
オルカとか乗ってみたい

そうか、北海道か、と一瞬思ったけど、冬がヤバそうだね

317 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/27(土) 09:30:40.97 ID:hY3aMquw.net
ICEのトライクでなら、南極にも行けるよ!

318 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/27(土) 11:11:25.42 ID:1ywA0vwE.net
雪道リカトラ、昨シーズン、スパイクタイヤ履いて走ったけど、大寒波後の除雪前以外は走れたよ
アイスバーンは普通に走れるけど、積雪あるとかなり重いな

319 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/27(土) 11:13:00.27 ID:3aWkle/X.net
ここでトラトラ言ってるけど、タドトラだよね?
デルトラ乗ってる人って居ないの?

320 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/27(土) 18:23:10.98 ID:epX3tGpp.net
ぼくはタトバかな

321 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/27(土) 18:53:56.17 ID:1ywA0vwE.net
デルタは余程ゆっくり走る人じゃ無いと選択肢に入れられ無いんじゃないか?
エンジン有りの業界だと大昔に自主規制かかってるし

322 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/27(土) 19:37:30.04 ID:epX3tGpp.net
なんで?
シート寝かせれば空気抵抗の差はないのでは?
機械抵抗がそんなに違うの?

323 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/27(土) 20:05:51.81 ID:xEj40ovD.net
アップライトのデルタ、いわゆる普通の三輪車に乗ってるけど
傾かないタイプだと普通に真っ直ぐ走るのが結構ムズい

ハンドル切っても曲がらない感じで何度も電柱にぶつかりそうになったし
路肩が下がってるとそっちに引っ張られる
車体が傾くようにすれば多少慣れるといけるが
それでも急なカーブはキツい
たぶんそのため普通の自転車よりスピード出ない造りになってる
低速で荷物運ぶにはとてもいい乗り物

自転車屋のオヤジの話だと自転車に慣れてる人ほど
体重移動で曲がろうとして駄目らしい

アップライトのデルタだとこんな感じ

自主規制ってのはたぶん
エンジン付きでこんなだといきなり事故起こすんじゃないかな

324 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/27(土) 20:24:51.24 ID:Ksqk13hl.net
エンジン付きは基本的に車であって単車じゃないから
体重移動で曲がるという発想は無い。
ダメな理由は減速しながらハンドルを切るという
斜め前にGがかかる状況で横転しやすいから。

減速しながらハンドル切るなんてごく普通にやることだから
頻繁に転倒する乗り物

325 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/27(土) 20:44:47.11 ID:lYKBSVZj.net
どっかのミニサーキットでのレースで、傾くデルトラがぶっちぎり優勝してる動画あったけど、あれ市販始まったの?

326 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/27(土) 21:29:00.73 ID:1ywA0vwE.net
いや、エンジン付きの自主規制は重篤な怪我人続出で、そもそも「曲がる」乗り物で前1後2の三輪は訴えられたらメーカー負けるよねって事で闇に葬られた
ATC250とかそんな名前の車種が主力だった記憶

327 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/27(土) 22:50:17.12 ID:kP4xt3v0.net
>>325
近いのだとMunzo TTとか?

328 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/27(土) 22:55:49.01 ID:MkcmVwkM.net
千葉ットマン自転車ほしい

329 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 16:31:59.79 ID:zIB1oATL.net
あれで自転車はかなり辛そうだな
こがないと進まないし

HC WORKSみたらZOCKRAが取扱いから消えてた
注文がないから取扱いやめたのかな
ICEもなくなってるし

330 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 18:22:10.51 ID:1OnZ6dNn.net
デルタって前輪駆動・後輪操舵でもダメなん?

331 :305:2014/09/28(日) 18:42:26.53 ID:Im7h4662.net
別にデルタがダメってわけじゃ無いよ
子供の三輪車とかデルタだし
遠心力とか無意味なくらいゆっくり走る分に問題は無い

332 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 01:23:02.50 ID:MwBe/ZdQd
リカンベントのデルタトライクについて・・・

オート三輪、トライク(3輪バイク)、アップライトのデルタ(いわゆる普通の三輪車)は
前に重心がかかっている上に高重心なのでもともと転倒しやすい乗り物なのですが、
コーナリング中にブレーキをかけると減速力(マイナスの加速度)が加わることで
荷重は前方にかかるから更に転倒しやすくなるわけです。

リカンベントのデルタトライクは、例えば、HASE Kettwiesel、Greenspeed Anura、
RANS Trizard、Sun EZ-3 USX HD Delta Trike の写真を見れば分りますが、
重心が思いっきり後ろにあるので転倒する危険は少ないです。

テドポール結構速度が出るので30キロ巡航だとすると、
デルタトライクは25キロ巡航くらいでしょうか。

333 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 17:08:22.22 ID:vCvnzBSB.net
鈴鹿エンデューロ出る人いる?
出る人は2輪?3輪?
登りが心配で持ってこうか悩む…

334 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 17:35:11.91 ID:ZYEzsHm3.net
友達と出ようとも思ったけど、リカは俺だけだから諦めた

335 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 20:52:56.46 ID:IZtCrruD.net
鈴鹿ってリカンベント可なの?
鈴鹿は走ったことないけど
もてぎは1kmくらい登りだったな
心配なら同じくらいの坂を探して走ってみるといいよ

336 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 21:34:35.34 ID:J5OFANu/.net
>>330
デフが必要になるけど、問題はないでしょ

337 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 21:35:03.29 ID:J5OFANu/.net
前輪駆動なら問題なかったwww

338 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 23:47:54.11 ID:MwBe/ZdQd
>>330
前輪駆動後輪操舵のデルタトライク。かなりクイックな旋回をします。
http://www.culty.de/
http://www.mobocruiser.com/ProductDetails.asp?ProductCode=TRI-501
前輪駆動後輪操舵のタドポールトライク。戦車みたいにその場での旋回(信地旋回)が可能。
http://www.sidewindercycle.com/

339 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/01(水) 05:05:33.64 ID:pyKo/gDW.net
>>330
ブレーキで前荷重になって横Gが駄目なので
操舵の前後は関係無い。

リアステアは壁に貼り付くとバックしないと出られないよ。

ドリフト感覚で楽しいけどね。

340 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/01(水) 22:28:37.98 ID:25rbRmxG.net
軽くてスピードの出るトライクってどれがいいんだろう
catrikeあたり?
海外でカーボンでフレーム自作してる人もいるけど2輪よりパーツ面倒くさそう
特に前輪まわり

341 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/01(水) 22:49:45.19 ID:25rbRmxG.net
ネット見てたらCARBONTRIKESてまんまのがあるな
これでも11.7kgあるのか

342 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 00:01:46.23 ID:9/zwZ8r7.net
そりゃ車輪が3つという時点で二輪より重くなるのは当然なんだし
軽さを追求したければ二輪の方が良いに決まってる
トライクに軽量化でスピードを求めるのは酷なんでエンジンの馬力を頑張って上げてください

343 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 00:40:59.49 ID:PWwXSuix.net
11.7kgなら10kgくらいのロードといい勝負かもな
貧乏な俺は電動アシスト化で我慢しとく

344 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 08:59:20.29 ID:cUOOgH66.net
東京のトライク乗りって普段どこ走ってる?
公道はどこも命懸けで、多摩サイは狭そう、荒サイも車止め多いしで、買う勇気が湧かん

345 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 10:40:12.37 ID:bZ2ZUe67.net
背高トライクって意外と需要あるのかもね。
バンクするようにしてダンパー仕込めば、バンク速度調整と停止時の姿勢維持ができそう。

346 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 11:12:55.43 ID:jrlwOFRK.net
なぜかトライクって前に二輪ついてるけど
後ろ二輪のトライクないでしょうか?

347 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 11:23:17.62 ID:pod49XdY.net
>>346
タドポール(オタマジャクシ)トライク=前2輪のトライク
デルタ(三角)トライク=前1輪のトライク

デルタトライクで検索してみ。
山ほど見つかるさ。

348 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 14:53:51.15 ID:PWwXSuix.net
どう考えても後ろ2輪のほうが「なぜか」だろ

349 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 17:24:24.95 ID:5FI3Bb2v.net
>>345
リーンできるのは停止時足つかないと無理

350 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 21:35:11.41 ID:bAGVpufHh
なにこれ格好良い。Cruzbike社リカンベントと同様の前輪駆動タイプだけど、
フォーク・BB・ステム間を連結加工しているのでXシーム調整は出来ない模様・・・
http://www.skelbiu.lt/skelbimai/recumbent-15987846.html

351 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 21:34:27.61 ID:CedjY2dF.net
>>346
チョット前の話題も読まないんだねぇ…

前1輪タイプはブレーキ掛けながら曲がると横転するから。

352 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 03:54:00.36 ID:0jXBnWCj.net
>>346
このスレの>>321あたりから読め
問題が多いから少数派なのがわかる

353 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 17:48:29.46 ID:GWRZQtNo.net
ちょっと近所の子供から三輪車借りて激坂コーナー下って見るといい
なぜデルタが少数派なのかすぐにわかるから

354 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 20:34:13.18 ID:2mrESkG8.net
後ろ二輪が駆動輪だとデフいるから作りにくいとかもないのかな。
一般の自転車パーツで流用できないし。

355 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 21:20:04.07 ID:z0nM3LUk.net
あ、そうか。後ろが一輪だと普通の後輪駆動のシステムが使えるのか
アタマいいなあー

356 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 22:44:06.41 ID:GWRZQtNo.net
後ろ二輪だと左コーナーでは右前方に、右コーナーでは左前方にすっ転ぶからだと何度言えば...

357 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 23:37:13.38 ID:89wlYqWt.net
後ろ二輪でもトライクは別に転ばないよ?
トライク全般に言えることだけどママチャリ三輪よりはカーブ時に体重移動がし易いから
下りで試しに40km/hくらいでカーブ突入しても曲がれたよ、基本下りで飛ばすの好きじゃないから多用する気にはならんけどね

358 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 00:40:33.58 ID:Ze/GnnlI.net
既にリンク貼られてるけど、12日に庄内緑地公園でリカンベントOFFやりますので宜しくお願いします。

359 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 01:06:56.55 ID:ZVtFUEgS.net
デルタ質問主です
なるほど、カーブに弱いとはその通りだとおもいます
ただトライクだと車幅を取りすぎると思ったのです
からだの横に車輪があるとからだ以上に車幅をとる
後輪が二輪だとシートのしたに入れればよいので
それよりも車幅が狭くてもよいと思ったのです

360 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 01:35:38.68 ID:hN7SMo5U.net
こうなるな。
http://m.youtube.com/watch?list=PL6BA85D7CB1027D8E&v=B49PHXFaNU0

361 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 07:22:56.93 ID:MGBXnyWO.net
リーニングトライクはまた別物だから。

362 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 08:28:18.54 ID:hIOg2Rxr.net
>>359
>後輪が二輪だとシートのしたに入れればよいので
後ろ二輪は何社か出してるけどシート横に出てるから横幅80cm台ばかりで前二輪と同じ位の横幅だよ
後ろ二輪前駆動で自作してるユーザーが何人かいたけどあれはもうちょっと横幅狭かったはず

363 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 12:50:47.87 ID:Oba+BhsN.net
デルタの後の駆動は、片側だけ駆動が多いね。

後が幅広いと、後のタイヤぶつけがち。

FWDで、リーンとか良いよね。
停止時に手動ロック付けて。

本気の時は2輪に出来るみたいな。

364 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 14:05:34.01 ID:hYW3E+Fq.net
今気付いたがここのスレタイってベロモービルとトライクだけなのな

365 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 14:14:58.36 ID:i0MTbl07.net
二輪でも三輪でも基本的に白線の真上を走ってるから車道側の必要幅はどっちも変わんないな

366 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 19:37:56.84 ID:S57SXo8j.net
走行に必要な幅で言うと、2輪のハイレーサーが一番少なくてすむかな
道路横の縁石にシートもクランクも当たらないから、本当にギリギリを走れる
クランクの最下点で縁石に当たってしまうロードよりも必要幅は少ない

367 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 19:41:56.92 ID:MGBXnyWO.net
ギリギリを走る癖がつくと気が付くとヤバい位壁やガードレールに寄ってて
ヒヤリとする。

368 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 23:49:05.42 ID:m7Aa9qGt.net
2輪はふらつく時があるからギリギリは危ないがな
あと縦溝でたまにだが転倒することがある
ひどい道もあるからな

369 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 01:25:38.00 ID:LqDRhbGX.net
>>366
二輪だと追い越してくトラックとの間隔が10cmとか厳しく感じないか?

370 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 09:46:17.74 ID:WGR7bh2H.net
>>369
走る場所にもよると思うけど、10cmものギリギリで追い越していく車には出会った事無いなぁ
車両が止まってる時の、左からのすり抜けならやっぱり2輪の方が狭い所入れると思う
そもそも車幅が狭いだろうし、左側は縁石ギリギリを走れるからね
つまり、身体の1/4くらいは縁石の上に居る状態

371 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 14:22:08.77 ID:LqDRhbGX.net
>>370
凄いな
アップライトでもそんなギリギリはちょっと真似できない

まさしく走る場所にもよるんだろうけど、アップライトの時は昼でも夜でも幅寄せされまくりで自動車と肩が接触するくらいは日時茶飯事だった
リカトラに乗ってる時は晴れた昼間ならみんなやたらと離れて追い越してく
雨の日と夜間はミラーこすられる事しばしば

372 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 16:37:28.62 ID:+C1fP7pi.net
>>371
ナニソレどこの魔窟?

俺は手を伸ばして車体が触れるレベルまで幅寄せされた経験無いわ。
こっちから寄ってその距離になることはよくあるけれど
走行中に車の方からその距離っていうのは無いわ。

373 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 20:48:59.37 ID:LqDRhbGX.net
川越街道ではかなりやられた
トラックは故意に幅寄せする奴めっちゃ多いよ
アップライトで上半身逃げると貨物横のバンパーで脚引っ掛けられるからむしろヤバい時はトラック側に上半身倒して持ち堪える

数年前から秋田の田舎に引っ込んでるけどこっちでもトラックは同じに加えて、そもそも自転車が殆ど走って無いから軽のおばちゃんとかマジて怖い
自転車は歩行者と変わらない速度と思いこんでるから追い抜いたと勘違いしておもいっきり被せてくるし、そのまま左折しようとする

リカトラにしてからは全体像が視認できる昼間は「得体の知れない何か」扱いで近寄ってこないけど、夜はライト見てママチャリだと認識するのかアップライトの時と同じ状況になる
それでも三輪のメリットで至近距離をぶち抜かれてもフラつかないし、一度居眠りトラックにこすられてからはミラーでライン見といてヤバい時は違法だけど白線の内側に逃げ込む事にしてる

374 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 21:17:16.07 ID:WGR7bh2H.net
俺のリカンベントはかなり異質だから、みんなが多めに避けてくれるのかもしれない
そのためか幅寄せしてくる車はほとんど居ないな
普通のアップライトに見えやすいかどうかがポイントか

総レス数 1051
270 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200