2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ベロモービル】リカンベント57【トライク】

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 20:29:26.50 ID:fxO0eZPN.net
リカンベントに関する話をするスレです。
とにかく回せ!!

前スレ
【ベロモービル】リカンベント56【トライク】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1392101225/

リカンベントとは
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%88

310 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 19:08:46.19 ID:IGW/QzPc.net
信号待ちでうっかり寝そうになった
これはリカとかロードに限らず二輪ではなかった現象

311 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 20:08:37.14 ID:TaAdsA7V.net
二輪リカ一応持ってるけど
三輪のタイヤって太いんだよね
俺だったら700の23cはかせたいね

312 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 20:34:02.61 ID:VsK0pX2S.net
KMXとかむしろリカトラの中では異端なんだけどな

313 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 22:07:46.66 ID:8BBnQyuC.net
>>309
普段気にしてないけどバックグラウンドでは脳みそ使ってるんだなーてのをトライク乗ると実感する。
走った後の精神面での疲労がトライクは明らかに楽。
自分で車運転するのと助手席でぼーっとしてるのぐらい違う。

314 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 22:12:41.04 ID:c3N/dSqR.net
トライクいいなー
欲しいけどやっぱり置き場が…

315 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 23:45:06.98 ID:9zaeLppf.net
>>314
元々車高が低いから縦に置けば結構イケる

316 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/27(土) 08:50:56.91 ID:RcnbQX/L.net
トライク良いんだけど、置く場所と乗る環境がなかなか
車が来なくて、道がそこそこ広い平地でもあれば
オルカとか乗ってみたい

そうか、北海道か、と一瞬思ったけど、冬がヤバそうだね

317 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/27(土) 09:30:40.97 ID:hY3aMquw.net
ICEのトライクでなら、南極にも行けるよ!

318 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/27(土) 11:11:25.42 ID:1ywA0vwE.net
雪道リカトラ、昨シーズン、スパイクタイヤ履いて走ったけど、大寒波後の除雪前以外は走れたよ
アイスバーンは普通に走れるけど、積雪あるとかなり重いな

319 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/27(土) 11:13:00.27 ID:3aWkle/X.net
ここでトラトラ言ってるけど、タドトラだよね?
デルトラ乗ってる人って居ないの?

320 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/27(土) 18:23:10.98 ID:epX3tGpp.net
ぼくはタトバかな

321 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/27(土) 18:53:56.17 ID:1ywA0vwE.net
デルタは余程ゆっくり走る人じゃ無いと選択肢に入れられ無いんじゃないか?
エンジン有りの業界だと大昔に自主規制かかってるし

322 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/27(土) 19:37:30.04 ID:epX3tGpp.net
なんで?
シート寝かせれば空気抵抗の差はないのでは?
機械抵抗がそんなに違うの?

323 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/27(土) 20:05:51.81 ID:xEj40ovD.net
アップライトのデルタ、いわゆる普通の三輪車に乗ってるけど
傾かないタイプだと普通に真っ直ぐ走るのが結構ムズい

ハンドル切っても曲がらない感じで何度も電柱にぶつかりそうになったし
路肩が下がってるとそっちに引っ張られる
車体が傾くようにすれば多少慣れるといけるが
それでも急なカーブはキツい
たぶんそのため普通の自転車よりスピード出ない造りになってる
低速で荷物運ぶにはとてもいい乗り物

自転車屋のオヤジの話だと自転車に慣れてる人ほど
体重移動で曲がろうとして駄目らしい

アップライトのデルタだとこんな感じ

自主規制ってのはたぶん
エンジン付きでこんなだといきなり事故起こすんじゃないかな

324 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/27(土) 20:24:51.24 ID:Ksqk13hl.net
エンジン付きは基本的に車であって単車じゃないから
体重移動で曲がるという発想は無い。
ダメな理由は減速しながらハンドルを切るという
斜め前にGがかかる状況で横転しやすいから。

減速しながらハンドル切るなんてごく普通にやることだから
頻繁に転倒する乗り物

325 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/27(土) 20:44:47.11 ID:lYKBSVZj.net
どっかのミニサーキットでのレースで、傾くデルトラがぶっちぎり優勝してる動画あったけど、あれ市販始まったの?

326 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/27(土) 21:29:00.73 ID:1ywA0vwE.net
いや、エンジン付きの自主規制は重篤な怪我人続出で、そもそも「曲がる」乗り物で前1後2の三輪は訴えられたらメーカー負けるよねって事で闇に葬られた
ATC250とかそんな名前の車種が主力だった記憶

327 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/27(土) 22:50:17.12 ID:kP4xt3v0.net
>>325
近いのだとMunzo TTとか?

328 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/27(土) 22:55:49.01 ID:MkcmVwkM.net
千葉ットマン自転車ほしい

329 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 16:31:59.79 ID:zIB1oATL.net
あれで自転車はかなり辛そうだな
こがないと進まないし

HC WORKSみたらZOCKRAが取扱いから消えてた
注文がないから取扱いやめたのかな
ICEもなくなってるし

330 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 18:22:10.51 ID:1OnZ6dNn.net
デルタって前輪駆動・後輪操舵でもダメなん?

331 :305:2014/09/28(日) 18:42:26.53 ID:Im7h4662.net
別にデルタがダメってわけじゃ無いよ
子供の三輪車とかデルタだし
遠心力とか無意味なくらいゆっくり走る分に問題は無い

332 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 01:23:02.50 ID:MwBe/ZdQd
リカンベントのデルタトライクについて・・・

オート三輪、トライク(3輪バイク)、アップライトのデルタ(いわゆる普通の三輪車)は
前に重心がかかっている上に高重心なのでもともと転倒しやすい乗り物なのですが、
コーナリング中にブレーキをかけると減速力(マイナスの加速度)が加わることで
荷重は前方にかかるから更に転倒しやすくなるわけです。

リカンベントのデルタトライクは、例えば、HASE Kettwiesel、Greenspeed Anura、
RANS Trizard、Sun EZ-3 USX HD Delta Trike の写真を見れば分りますが、
重心が思いっきり後ろにあるので転倒する危険は少ないです。

テドポール結構速度が出るので30キロ巡航だとすると、
デルタトライクは25キロ巡航くらいでしょうか。

333 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 17:08:22.22 ID:vCvnzBSB.net
鈴鹿エンデューロ出る人いる?
出る人は2輪?3輪?
登りが心配で持ってこうか悩む…

334 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 17:35:11.91 ID:ZYEzsHm3.net
友達と出ようとも思ったけど、リカは俺だけだから諦めた

335 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 20:52:56.46 ID:IZtCrruD.net
鈴鹿ってリカンベント可なの?
鈴鹿は走ったことないけど
もてぎは1kmくらい登りだったな
心配なら同じくらいの坂を探して走ってみるといいよ

336 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 21:34:35.34 ID:J5OFANu/.net
>>330
デフが必要になるけど、問題はないでしょ

337 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 21:35:03.29 ID:J5OFANu/.net
前輪駆動なら問題なかったwww

338 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 23:47:54.11 ID:MwBe/ZdQd
>>330
前輪駆動後輪操舵のデルタトライク。かなりクイックな旋回をします。
http://www.culty.de/
http://www.mobocruiser.com/ProductDetails.asp?ProductCode=TRI-501
前輪駆動後輪操舵のタドポールトライク。戦車みたいにその場での旋回(信地旋回)が可能。
http://www.sidewindercycle.com/

339 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/01(水) 05:05:33.64 ID:pyKo/gDW.net
>>330
ブレーキで前荷重になって横Gが駄目なので
操舵の前後は関係無い。

リアステアは壁に貼り付くとバックしないと出られないよ。

ドリフト感覚で楽しいけどね。

340 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/01(水) 22:28:37.98 ID:25rbRmxG.net
軽くてスピードの出るトライクってどれがいいんだろう
catrikeあたり?
海外でカーボンでフレーム自作してる人もいるけど2輪よりパーツ面倒くさそう
特に前輪まわり

341 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/01(水) 22:49:45.19 ID:25rbRmxG.net
ネット見てたらCARBONTRIKESてまんまのがあるな
これでも11.7kgあるのか

342 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 00:01:46.23 ID:9/zwZ8r7.net
そりゃ車輪が3つという時点で二輪より重くなるのは当然なんだし
軽さを追求したければ二輪の方が良いに決まってる
トライクに軽量化でスピードを求めるのは酷なんでエンジンの馬力を頑張って上げてください

343 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 00:40:59.49 ID:PWwXSuix.net
11.7kgなら10kgくらいのロードといい勝負かもな
貧乏な俺は電動アシスト化で我慢しとく

344 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 08:59:20.29 ID:cUOOgH66.net
東京のトライク乗りって普段どこ走ってる?
公道はどこも命懸けで、多摩サイは狭そう、荒サイも車止め多いしで、買う勇気が湧かん

345 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 10:40:12.37 ID:bZ2ZUe67.net
背高トライクって意外と需要あるのかもね。
バンクするようにしてダンパー仕込めば、バンク速度調整と停止時の姿勢維持ができそう。

346 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 11:12:55.43 ID:jrlwOFRK.net
なぜかトライクって前に二輪ついてるけど
後ろ二輪のトライクないでしょうか?

347 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 11:23:17.62 ID:pod49XdY.net
>>346
タドポール(オタマジャクシ)トライク=前2輪のトライク
デルタ(三角)トライク=前1輪のトライク

デルタトライクで検索してみ。
山ほど見つかるさ。

348 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 14:53:51.15 ID:PWwXSuix.net
どう考えても後ろ2輪のほうが「なぜか」だろ

349 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 17:24:24.95 ID:5FI3Bb2v.net
>>345
リーンできるのは停止時足つかないと無理

350 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 21:35:11.41 ID:bAGVpufHh
なにこれ格好良い。Cruzbike社リカンベントと同様の前輪駆動タイプだけど、
フォーク・BB・ステム間を連結加工しているのでXシーム調整は出来ない模様・・・
http://www.skelbiu.lt/skelbimai/recumbent-15987846.html

351 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 21:34:27.61 ID:CedjY2dF.net
>>346
チョット前の話題も読まないんだねぇ…

前1輪タイプはブレーキ掛けながら曲がると横転するから。

352 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 03:54:00.36 ID:0jXBnWCj.net
>>346
このスレの>>321あたりから読め
問題が多いから少数派なのがわかる

353 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 17:48:29.46 ID:GWRZQtNo.net
ちょっと近所の子供から三輪車借りて激坂コーナー下って見るといい
なぜデルタが少数派なのかすぐにわかるから

354 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 20:34:13.18 ID:2mrESkG8.net
後ろ二輪が駆動輪だとデフいるから作りにくいとかもないのかな。
一般の自転車パーツで流用できないし。

355 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 21:20:04.07 ID:z0nM3LUk.net
あ、そうか。後ろが一輪だと普通の後輪駆動のシステムが使えるのか
アタマいいなあー

356 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 22:44:06.41 ID:GWRZQtNo.net
後ろ二輪だと左コーナーでは右前方に、右コーナーでは左前方にすっ転ぶからだと何度言えば...

357 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 23:37:13.38 ID:89wlYqWt.net
後ろ二輪でもトライクは別に転ばないよ?
トライク全般に言えることだけどママチャリ三輪よりはカーブ時に体重移動がし易いから
下りで試しに40km/hくらいでカーブ突入しても曲がれたよ、基本下りで飛ばすの好きじゃないから多用する気にはならんけどね

358 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 00:40:33.58 ID:Ze/GnnlI.net
既にリンク貼られてるけど、12日に庄内緑地公園でリカンベントOFFやりますので宜しくお願いします。

359 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 01:06:56.55 ID:ZVtFUEgS.net
デルタ質問主です
なるほど、カーブに弱いとはその通りだとおもいます
ただトライクだと車幅を取りすぎると思ったのです
からだの横に車輪があるとからだ以上に車幅をとる
後輪が二輪だとシートのしたに入れればよいので
それよりも車幅が狭くてもよいと思ったのです

360 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 01:35:38.68 ID:hN7SMo5U.net
こうなるな。
http://m.youtube.com/watch?list=PL6BA85D7CB1027D8E&v=B49PHXFaNU0

361 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 07:22:56.93 ID:MGBXnyWO.net
リーニングトライクはまた別物だから。

362 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 08:28:18.54 ID:hIOg2Rxr.net
>>359
>後輪が二輪だとシートのしたに入れればよいので
後ろ二輪は何社か出してるけどシート横に出てるから横幅80cm台ばかりで前二輪と同じ位の横幅だよ
後ろ二輪前駆動で自作してるユーザーが何人かいたけどあれはもうちょっと横幅狭かったはず

363 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 12:50:47.87 ID:Oba+BhsN.net
デルタの後の駆動は、片側だけ駆動が多いね。

後が幅広いと、後のタイヤぶつけがち。

FWDで、リーンとか良いよね。
停止時に手動ロック付けて。

本気の時は2輪に出来るみたいな。

364 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 14:05:34.01 ID:hYW3E+Fq.net
今気付いたがここのスレタイってベロモービルとトライクだけなのな

365 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 14:14:58.36 ID:i0MTbl07.net
二輪でも三輪でも基本的に白線の真上を走ってるから車道側の必要幅はどっちも変わんないな

366 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 19:37:56.84 ID:S57SXo8j.net
走行に必要な幅で言うと、2輪のハイレーサーが一番少なくてすむかな
道路横の縁石にシートもクランクも当たらないから、本当にギリギリを走れる
クランクの最下点で縁石に当たってしまうロードよりも必要幅は少ない

367 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 19:41:56.92 ID:MGBXnyWO.net
ギリギリを走る癖がつくと気が付くとヤバい位壁やガードレールに寄ってて
ヒヤリとする。

368 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 23:49:05.42 ID:m7Aa9qGt.net
2輪はふらつく時があるからギリギリは危ないがな
あと縦溝でたまにだが転倒することがある
ひどい道もあるからな

369 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 01:25:38.00 ID:LqDRhbGX.net
>>366
二輪だと追い越してくトラックとの間隔が10cmとか厳しく感じないか?

370 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 09:46:17.74 ID:WGR7bh2H.net
>>369
走る場所にもよると思うけど、10cmものギリギリで追い越していく車には出会った事無いなぁ
車両が止まってる時の、左からのすり抜けならやっぱり2輪の方が狭い所入れると思う
そもそも車幅が狭いだろうし、左側は縁石ギリギリを走れるからね
つまり、身体の1/4くらいは縁石の上に居る状態

371 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 14:22:08.77 ID:LqDRhbGX.net
>>370
凄いな
アップライトでもそんなギリギリはちょっと真似できない

まさしく走る場所にもよるんだろうけど、アップライトの時は昼でも夜でも幅寄せされまくりで自動車と肩が接触するくらいは日時茶飯事だった
リカトラに乗ってる時は晴れた昼間ならみんなやたらと離れて追い越してく
雨の日と夜間はミラーこすられる事しばしば

372 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 16:37:28.62 ID:+C1fP7pi.net
>>371
ナニソレどこの魔窟?

俺は手を伸ばして車体が触れるレベルまで幅寄せされた経験無いわ。
こっちから寄ってその距離になることはよくあるけれど
走行中に車の方からその距離っていうのは無いわ。

373 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 20:48:59.37 ID:LqDRhbGX.net
川越街道ではかなりやられた
トラックは故意に幅寄せする奴めっちゃ多いよ
アップライトで上半身逃げると貨物横のバンパーで脚引っ掛けられるからむしろヤバい時はトラック側に上半身倒して持ち堪える

数年前から秋田の田舎に引っ込んでるけどこっちでもトラックは同じに加えて、そもそも自転車が殆ど走って無いから軽のおばちゃんとかマジて怖い
自転車は歩行者と変わらない速度と思いこんでるから追い抜いたと勘違いしておもいっきり被せてくるし、そのまま左折しようとする

リカトラにしてからは全体像が視認できる昼間は「得体の知れない何か」扱いで近寄ってこないけど、夜はライト見てママチャリだと認識するのかアップライトの時と同じ状況になる
それでも三輪のメリットで至近距離をぶち抜かれてもフラつかないし、一度居眠りトラックにこすられてからはミラーでライン見といてヤバい時は違法だけど白線の内側に逃げ込む事にしてる

374 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 21:17:16.07 ID:WGR7bh2H.net
俺のリカンベントはかなり異質だから、みんなが多めに避けてくれるのかもしれない
そのためか幅寄せしてくる車はほとんど居ないな
普通のアップライトに見えやすいかどうかがポイントか

375 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 21:36:38.63 ID:/7qrnv8b.net
こういう括りをしたら失礼なのかもしれないけど、建築現場系の人が運転する車は
よく幅寄せしてくる気がしている
5〜6人で乗っているハイエース的な車とか、ダンプみたいなやつとか
どういうモチベーションで幅寄せしてくるのかがわからない

376 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 21:54:50.93 ID:+C1fP7pi.net
>>373
> ヤバい時は違法だけど白線の内側に逃げ込む

え?
何言ってるの?

白線の右か左の事か定かではないが、少なくとも道路上に自転車が走って
違法になるエリアなんか存在しないんだが。

377 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 21:57:59.01 ID:WGR7bh2H.net
>>376
内側ってもしかして、歩道側の事とか?
だとしたらかなり邪魔になる走り方してる気が…

378 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 22:30:04.22 ID:AAiPPiWK.net
後ろからバックミラーで背中叩かれた時はビビったわ
ハンモックシートのステンレスパイプのお陰で怪我はなかったけど、転んでたらとんでもないことになってただろうな

379 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 22:41:35.90 ID:+C1fP7pi.net
>>377
自分より前に居る奴は全て邪魔だ、みたいな個人の感想はともかく、
白線の右側を走ることに関して邪魔だと思うのは原付が邪魔だと思うのと
同様で筋違いだぞ。

380 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 22:47:38.83 ID:+LWZwAbF.net
>>376
路側帯ってことだろ
路側帯の走行は条件次第でアウトだろ
いいかげんなことを偉そうに言うな

381 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 22:49:50.20 ID:+C1fP7pi.net
えーと・・・ここ自転車板で、自転車の話だって理解してるよね?

382 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 23:01:20.54 ID:+LWZwAbF.net
>>381
あたりまえ。間違えてるのに偉そうだなw
馬鹿なの?

383 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 23:01:50.56 ID:58YoPwYP.net
晴れてるのに雨がポツポツすることはよくありますよね

384 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 23:10:01.82 ID:+C1fP7pi.net
>>380
>>382
本気で言ってるなら自転車の路側帯走行がアウトな条件を言ってみろよw

385 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 23:10:58.01 ID:+LWZwAbF.net
>>384
歩行者の通行の妨げになるとき

386 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 23:13:07.46 ID:+C1fP7pi.net
>>385
著しくが抜けてるぞw

しかし違法ではないが?

387 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 23:15:26.33 ID:+LWZwAbF.net
>>386
違法だ馬鹿
交通課のババアいたら普通に注意されるわ

388 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 23:16:27.87 ID:rzRuu8zT.net
>>384
横レスだけど、俺が思い付くのは、逆走と自転車の定義から外れた車体の場合だったかな。
リカンベント(特にトライク)は後者に引っ掛かりそう。

389 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 23:20:27.81 ID:+C1fP7pi.net
基地外は相手してらんないわw

>>388
自転車の定義ってのは歩道の場合の話(普通自転車の定義)だよ。
路側帯は自転車以外にもリヤカーとかトラクターとか通行可能だから。

390 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 23:21:48.88 ID:+LWZwAbF.net
>>389
間違えてて、反論できなくなると気違い認定とか、勝手にしろ低脳w

391 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 23:22:37.08 ID:WGR7bh2H.net
>>379
いや、車も同じ速度で流れてたら俺も白線より右側走るよ?
ただ大体車の方が早いわけで、後ろに車が来たら追い越させるために左端の路側帯とか走る
違法云々は関係無くね

みんなそうだよね?

392 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 23:23:28.50 ID:+C1fP7pi.net
歩行者の通行妨げてまで無理して路側帯通ろうとするような基地外の相手は出来んから。

普通に走るってことは頭に無いのかねこの阿呆は。

393 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 23:25:45.41 ID:+LWZwAbF.net
>>392
オマエが条件示せというから、走れない条件示したまでだろ
都合悪くなると自我保つのに見苦しい反応とかウケルw

そもそもオマエはなんて言ってたんだっけ?

394 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 23:41:08.94 ID:+LWZwAbF.net
>>389

路側帯のトラクター通行可とか、知ったかぶりにも程があるな余裕のアウトw
ナンバー付きのトラクターって車両区分なんだっけwww

恥ずかしくて日付変わってID替わるまで出て来ないと思うけど

395 :349:2014/10/06(月) 00:05:41.74 ID:BaDUeXjV.net
すまん、素で今の今まで普通自転車に区分されないリカトラは路側帯もアウトだと思ってた
アリなんだね
ひとつ賢くなったよ

396 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 00:06:45.30 ID:LMeOktzd.net
このスレにも誰彼構わず喧嘩を売ってとにかく勝ちたい人がまた現れたか
とにかく相手が反論しなくなるまで論点がずれても反論してくるから煽ってこようが放置してる方がいい

397 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 00:08:02.60 ID:bxpXPtF3.net
>>374
異質詳しく
避けられる方が嬉しい

398 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 00:16:57.31 ID:DzUxzr1J.net
>>397
LWBでかなりデカい
あと、追い越される時に縁石ギリギリの左端に寄ってるからというのもあるかもしれない
前に車が居なくて後ろから車が来てるようなシチュで、白線の右側をずっと走ってたら幅寄せされるのもわかる気がする

399 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 01:16:33.29 ID:Gwc8aynS.net
BURLEY LIMBOの見た目好きだし、SWBやLWBとかに出来るのが面白そうだから二台目として購入したいがハマサイや二キリンで売ってなくて辛い
みんなはどっちにも売ってないのはどうやって買ってるの?(´・ω・`)

400 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 01:59:28.11 ID:U/5aJ2EQB
BURLEY は過去にLOROで扱っていたけど、LIMBO はどうだったんだろう?
DJANGO http://www.loro.co.jp/item/rec_tri/burley/django.html
CANTO http://www.loro.co.jp/item/rec_tri/burley/canto.html
KOOSHA http://www.loro.co.jp/item/rec_tri/burley/koosah.html

401 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 04:57:10.58 ID:pfGdcNTl.net
>>370
止まってる車輛の左をすり抜けてるの?
危ないでしょ

402 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 06:29:11.08 ID:vSQqv2WV.net
>>399
あれはもうメーカーがリカから撤退したから、新品で買うのは無理でしょ。

403 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 08:58:39.06 ID:kiZ0nL1O.net
>>401
自転車乗っててすり抜けやらないのか…

404 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 12:14:31.24 ID:VvrvuILh.net
リカンベントでのすり抜けは自殺行為だと以前も話題になったはずだが

405 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 12:18:55.17 ID:Rsjmj+ZO.net
俺もやらね

406 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 12:27:15.29 ID:kiZ0nL1O.net
あ、俺のリカは普通の自転車並みに高さがあるから出来てたのか

407 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 13:00:27.99 ID:j3h6IKkS.net
煽られた幅寄せされたって人はどんな速度で走ってるの?
俺相当ゆっくり走ってるから邪魔にはされるけどさっさと抜かれるよ
まさかロードバイク並みの巡行速度出してる?ひょっとしてそれですり抜けまで??
単純に怖くない?

408 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 13:26:26.28 ID:WVaZ9Eb3.net
すり抜けとか車に擦ったらめんどくさいことになるのによくやる。
擦って逃げたらリカンベント括りで認識されて関係ない人がいちゃもんつけられるとか思わないんだろうか。

409 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 13:42:12.98 ID:Rsjmj+ZO.net
走行中幅寄せは意外に大型車じゃなく軽自動車の方が体験が多いな。なまじ車幅が狭い分、右車線にはみ出さず右端キープすると俺(チャリ)から見てギリで左に接近してるように見えるんだと思う。
普通車・大型だと潔く右車線に出るから結果的に遠間になる(?)

410 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 15:52:03.42 ID:4Gg7rMjU.net
>>409
エアロパーツ()が付いてて、青光軸狂ってて糞眩しい青HIDライトの糞DQN軽がよくやってくるな。
ちなみに、奴等は自動二輪すら煽る糞バカだw

総レス数 1051
270 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200