2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

GIANT ESCAPE R3 121台目

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/27(日) 00:17:34.36 ID:0dt3rtG5.net
日本のベストセラークロスバイク「エスケープR」が登場から10年の節目にフルモデルチェンジ。
フレーム、フォーク、ホイールなど、全てのパーツを一新し、快適性を損なわずクラス最軽量化を実現。
700x28Cタイヤのオンロード快速性能とMTB由来のワイドレンジな24段変速で、
自転車通勤から週末サイクリングまで幅広く対応。
ESCAPE Ri5など派生車種やシリーズ過去モデルの話もこちらでどうぞ。

■前スレ
GIANT ESCAPE R3 120台目
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1403309898/

■関連スレ
GIANT ESCAPE RXシリーズ 30台目
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1397879271/
GIANT ESCAPE AIR ★5
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1383692104/

379 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 09:07:02.92 ID:HDRbjsln.net
安いっていっても数千円でしょ?
それなら個人店(そこが信頼できるのなら)で買ったほうが良いと思うけどね
自分で整備出来る人は別として

380 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 09:42:54.76 ID:x8jU4/uX.net
10km以内とか100店以上ありそうだな
俺は50mのとこで買ったけど

381 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 09:45:09.02 ID:eN91mjFe.net
そう思って個人店で買ったけど、結局整備は自分でやってる。店に持ってったのは、一ヶ月点検の一回のみで、その後2年半超持ってったことない。

382 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 10:56:23.97 ID:ylYKjL6O.net
>>380
近すぎワロタ

383 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 11:08:10.32 ID:8R5WCej+.net
>>378
GIANT通販禁止だろ〜

384 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 11:29:48.69 ID:ktgm2IhW.net
パンク修理や整備などを全部自分でするなら何処で買っても同じ
自転車に任せてそこまで運ぶ車が無いならちょっとでも近い店かな

サイクルベースあさひは売った直後に不良品だったチェーンが切れても
「持ってきてもらったら修理はします、店のトラックは新車の納品用で引き取り用じゃありません」
って対応される

385 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 11:35:42.81 ID:ylYKjL6O.net
エスケープR3は最強だと思う
俺のR3は極限まで高速化に改造した結果
40万クラスのロード以上のマシンになった

386 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 11:37:36.34 ID:davzPfeX.net
俺のもそうだよ

387 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 11:59:53.10 ID:KHXyp0op.net
R3で輪行するのってやっぱ楽なわけではないのかな。
バッグに入れた状態でもかなり大きいよね。
出先で自転車を使えるように折りたたみ買おうと思ったんだが気軽に運べるレベルの折りたたみは高い・・・。

388 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 12:40:38.28 ID:ylYKjL6O.net
>>385
俺もR3気に入ってるから参考にしたい(´・ω・`)

ホイールとか気になります

389 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 13:01:16.05 ID:bEh4CNcU.net
いつか「しまなみ海道」とか行ってみたいけど、R3とかクロスバイクだと、はずかしいかな?

390 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 13:09:45.44 ID:4l+X5/x9.net
へーきへーき。
http://cdn.cyclist.sanspo.com/photos/2012/09/shimanami.jpg

391 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 13:36:18.33 ID:9epieLuq.net
>>388
高速仕様か長距離仕様にするかで変わってくる
どっちを選んでもR3は怪物スペックに化けるんだぜ
荒サイで負け知らずの俺が言うのだから間違いない

392 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 13:48:01.24 ID:bEh4CNcU.net
>>390
そんな気軽な感じとは!ますます行きたくなったわ〜。

のんびり走りたいねんなあ。
けど大阪やから、そこまで輪行というのが、いちばんの問題。わはは。

それにしても自転車って楽しい。

393 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 13:48:37.46 ID:6pUyfQjw.net
>>389
しまなみは寄り道しないでまっすぐ走るとすげえつまらんルートなので、
クロスで色々立ち寄りながらのんびり走ったほうが楽しい
走ってるのはクロスやMTBの方が多い
ガンガン走るならしまなみよりとびしまの方が楽しいよ

394 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 14:02:33.49 ID:ylYKjL6O.net
>>391
長距離でお願いしたい(´・ω・`)
軽量化とか興味ある

395 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 14:08:56.85 ID:7wVaqlEQ.net
ドロハンにしてコンポとホイールをduraにすれば
そりゃ良いバイクになるだろうな
要するに金次第でしょ

だったら最初からロード買えばって話ではあるけども

396 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 14:19:13.34 ID:bEh4CNcU.net
>>393
ありがとうございます。景色やいろいろ楽しんできます。

397 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 14:20:03.67 ID:/LVHkcWz.net
>>392
頑張って東京から走れよ

398 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 14:51:07.84 ID:4l+X5/x9.net
>>392
大阪から尾道までR3で走ろうぜ!
で、尾道のジャイストでロード借りて往復すればいいさ。
片道70kmくらいだからロードなら1日で往復できる。
物足りなければR3でまた走ればいいさ。

399 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 15:19:09.75 ID:yExRCnN8.net
>>372
俺岐阜だがどこ?

400 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 15:29:00.88 ID:9ujTV/rh.net
2012乗りですが、最近シフトレバーがめちゃくちゃ硬くて困ってます
解決策あれば教えて下さい

401 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 15:30:20.44 ID:6pUyfQjw.net
シフターとケーブルの中にオイルを吹き込め

402 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 16:12:49.91 ID:ByGYGgbi.net
>>399
柳ヶ瀬の高島屋のちょっと南にある自転車屋さん。

403 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 16:30:06.52 ID:IyNqQcfF.net
買ったばかりなのに雨のせいで全然乗れん

404 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 16:42:34.59 ID:NZ6G+8YI.net
>>400
アウターケーブルが錆びてるんだと思う。
なので、アウターとインナーケーブルを全取り替え。
無理にガシャガシャやってるとある日突然切れるw

405 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 17:10:39.04 ID:tj6Yp5Bk.net
油さすだけでギチギチ動いてたのが滑らかになるからな
初心者だからなんだろうけどありゃびっくりしたわ

406 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 17:14:21.90 ID:66SmhLpQ.net
油ってくれ556でいいんだよね

407 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 17:15:46.05 ID:7wVaqlEQ.net
さあ、戦闘開始です

408 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 17:20:52.19 ID:uEIFUPLP.net
と思ったら戦闘終了です

409 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 17:22:56.40 ID:YQNoIIbJ.net
>>395
無茶です(´・ω・`)

410 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 17:34:56.27 ID:6pUyfQjw.net
>>406
うん
Webだと556は長持ちしないだのメンテルーブの方がいいだのケーブルを侵すだのといろいろ言われてるが
あれはちゃんと最低限のメンテナンスが行き届いた上でより良くするにはどうするかどいう話
現に錆び付いてるんだからそういうこと気にする次元じゃない

411 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 18:44:40.86 ID:MTCoD0tR.net
>>352
マジかよ勘違いしとったわ
意図的な上位車種への誘導ポイントか

412 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 18:46:53.08 ID:NZ6G+8YI.net
自転車の稼働部分に556使ったらだめだよ。
潤滑しないでパーツ傷めるぞw

413 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 18:49:03.93 ID:MTCoD0tR.net
しかし軽量化しつつもフロントトリプルなのな
この価格帯のトリプルはチェーンリング歪んでてクランクの回転に合わせて左右にブレる
調整シビアで印象悪いんだけど2015のは大丈夫?

414 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 18:55:15.49 ID:yExRCnN8.net
>>402
ありがとう!探して行ってみるよ。

415 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 19:45:04.09 ID:0C3qMFA+.net
>>412
どんだけ2ch盲信してんだよ

416 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 20:45:48.36 ID:i+zl7lCf.net
>>413
おれの15はそれでディレイラーに当たって悩んでる

417 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 21:00:40.39 ID:4TC/CuAM.net
7月中旬にR3の2015ブルートーン買ってから毎日のってるわ
全然飽きない
楽しい趣味ができて本当によかった
買うか迷ってたけどそんなに迷うことなかった

418 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 21:15:34.44 ID:4TC/CuAM.net
でもブレーキを効かせると音がなるときがあるんだよな
それを今度ジャイアントストアに聞きに行こう

419 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 21:18:03.90 ID:NZ6G+8YI.net
>>415
2ch関係なく機械いじりの基本だぞ
556なんか即効で潤滑能力無くなるぜ
むしろチェーンに吹いたら洗浄出来る優れた洗油だぞw

420 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 21:58:23.53 ID:uGUo+foX.net
まあ、固着した汚れがあるなら556吹きつけて汚れ除去して、改めてグリーススプレー吹き付ければ良いと思う。グリススプレーは赤い芯刺すやつじゃなく、さらに細い金属の芯タイプで、アウターケーブルとインナーのあいだに差し込で、吹き付けろ

421 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 22:14:16.66 ID:5dngTFnS.net
CRCがすぐ乾くのはたしかだな

422 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 22:24:09.55 ID:IMvyAcdV.net
>>416
昔ながらの解決策だけどフロントだけフリクション式のシフトレバーに交換
使うのはSL-A050とかそのへん
費用は1000円未満

423 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 22:27:25.31 ID:UOJN5JCA.net
ところでR3のブレーキのアーム長ていくつ?
ミニとは聞いてるけど具体的な長さが
調べても見つからん・・・

424 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 22:44:36.73 ID:PKpKge4S.net
知らなかった…556はディグリーザーだったのかw

425 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 22:46:06.54 ID:/GDB7mH4.net
>>424
というか主成分がケロシンだから洗浄油だな
ディグリーザーって言うと水性ディグリーザーのイメージが有る。

426 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 22:48:07.63 ID:Zd/mcbq9.net
>>402
実家の近所すぎてビックリしたw 親父さん・・・そろそろ代替わりしたかな?

427 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 00:12:29.33 ID:rt2aqzli.net
>>400ですが、結局、シフターとケーブルの間に556をぶっ掛ければいいんでしょうか?

428 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 00:15:24.68 ID:4iIRA6TQ.net
>>410
ワイヤーが重い原因は錆だけじゃなくささくれとか曲げすぎとか色々な原因があるから錆と断定は出来ない。
それに556のケーブルを侵すってのは言い過ぎだけど、ゴムの部品は556を無視できないほど吸うのは本当だ。
塗布するって程度ならすぐ乾いてくれるので気にならないけど
アウターの中のようになかなか揮発しないような部分で使うと影響出るぞ、と言っても体感するかは怪しいレベルだけど。

>>424
煽りで言ってるつもりだろうけど用途的には割とマジ。
錆を落とすにはかなり使いやすい。

429 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 00:17:36.60 ID:4iIRA6TQ.net
確実なのはアウターとインナー交換して、ついでに中にシリコーンスプレーしとけば確実。
シリコーンスプレーじゃなくてチェーンオイルが余ってるならそれでもいい。
それすらなけりゃ556でもいいよもうw
すぐぶっ壊れるわけじゃない。

430 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 00:38:12.92 ID:ItQ6hK3k.net
556使ったこと無いのか?
どうやったらあれがディグリーサになるんだよ
浸透させて綺麗に薄い油膜作ることにかけてはあれの右に出る物は無い
馬鹿に使わせたらどんな良いものも駄目になるけどな

431 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 01:14:42.25 ID:NmmDl3id.net
俺も556は洗浄用
バケツにぶちまけてチェーン丸洗いでかなり綺麗になる

432 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 01:15:40.36 ID:NmmDl3id.net
ちなみに注油はAZのチェーンソーオイルがコスパ高いよね

433 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 01:27:20.31 ID:rt2aqzli.net
CREのチェーンクリーナーってのを買ったんだけど、これってチェーンに直でかける方がいいのか
それともウェスにつけてチェーンを回転させた方がいいのかどっちですかね?

434 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 01:41:25.53 ID:9NF6Newk.net
うちの田舎だけかもしれないがAZチェーンソーオイルは
どの農家の納屋に一斗缶で常備されてる、農協で7200円也

錆びたら556、錆が落ちたらAZ!

>>433 車体にかからなければどっちでもOKだと思う

435 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 06:55:06.58 ID:UjChUVyE.net
>>407
激しい攻防が続いております

436 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 07:45:44.68 ID:/mQsu4/7.net
R3乗ってるとバカにされるんですか?
盗まれにくいですか?

437 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 08:15:01.92 ID:Bnhb7mwy.net
今日は雨だから掲示板で 
暇人同士の具にもならぬ戦いが見られそうだね

438 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 09:12:39.46 ID:LnldVu/E.net
チェーンの清掃は俺も、パーツクリーナかCRC-556使ってるな。
清掃してボロ布で拭き取った後は、100円ショップの自転車油(機械油)を注油。
チェーンに1コマずつ注油し、ボロ布で拭き取って終了。

ところで、潤滑じゃなく清掃で使ったCRC-556は、拭き取り後どの程度の時間たったら
注油(チェーン以外なら注油じゃなくグリス塗布のケースもあり)しても大丈夫なのかな?

439 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 09:39:15.88 ID:dCRkHpsF.net
パーツクリーナーはすぐ揮発するからいいけど
556は油やグリースを落とすからどの程度と言われてもなw

チェーンはチェーン洗浄機にシンプルグリーン原液を入れて洗浄してる。
水で空回しですすいで乾けば注油。
一番安上がりでしっかり洗浄。

440 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 09:45:56.00 ID:zzdAvg/M.net
ワコーズのフィルタークリーナーでざっくり洗って
仕上げはマジックリン
クリーニングマシーンでガーっとやればたちどころにピカピカ
灯油と違って廃油の始末がなくてらくちん
乾いたらAZのオイルを注油

5-56も安上がりで良さそうだな
いずれ試そう

441 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 10:03:43.86 ID:ZKrncq/h.net
>>436
バカにされるかどうかは自転車の品名じゃなく乗車する君次第
盗まれやすいかどうかも、君の扱い方次第

442 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 11:58:17.18 ID:rt2aqzli.net
チェーンを洗浄したり、注油する時、タイヤのリムなんかに汚れが落ちて付着するんだけど
みんな、どうしてる?

443 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 12:01:45.99 ID:pMDbp0XG.net
ホイール外して洗浄
それかミッシングリンクを使うか

444 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 12:05:23.08 ID:OnWFezHR.net
自転車屋さんに15年版のR3あったから持ち上げたらうそみたいに軽かった
もうちょっとでロードの域だね

445 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 12:10:24.84 ID:zzdAvg/M.net
チェーンしっかり洗ってからホイール、フレームを洗えばいいんじゃないかと
俺は潔癖だからチェーンもホイールも外して洗うけど

446 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 12:43:55.65 ID:rt2aqzli.net
R3乗って3年だけどホイール外したこと一度もないw

447 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 12:52:06.02 ID:LnldVu/E.net
>>441
エスケープR3カッコイイじゃん。遠目にはGIANTのロードに見えるよ。
あまり下ハン使わず上ハンやブラケット持ちメインなら、
ドロップでもフラットでも似たようなもんだし。

2014か2015かどっちか知らないけど、この前の日曜の午後、
黒地に白文字GIANTのR3が、湖畔の展示館前に駐輪されてた。
離れた場所からだと、ハンドルがよく見えないせいか、GIANTのロードに見えた。

雨が降ったり止んだりしてたから、持ち主はそれ以上は先へ進まず、街のほうへ引き返してた。
一方、俺は悩んだ挙句に先へと進み、雨宿りする場所もないまま20、30分くらい雨に降られて全身ズブ濡れ(^^)v

448 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 13:26:11.96 ID:dCRkHpsF.net
>>442
量り売りのウエスを買っておいて
タイヤなどにかからない様に布切れをかぶせてる。

449 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 13:26:47.98 ID:rt2aqzli.net
you yube 見てたらセンタースタンド付けたクロスバイクがあった
あれ、実用的でいいね
駐輪の時も、メンテの時も、一石二鳥じゃん

450 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 15:08:18.30 ID:sSMopukv.net
>>447
乗ってる姿を見ると姿勢が格好悪いから一目瞭然なんだけどね
あれを何とかするにはハンドルをかなり詰めてエンドバーを付けるしかない

451 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 15:53:01.22 ID:ZBFUkkQa.net
>>446
俺もwww

452 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 16:02:10.02 ID:w2IiLFjc.net
ハブが虫食いしてそうだな

453 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 16:15:53.18 ID:zzdAvg/M.net
良い事じゃないか
いずれ壊れて修理だ買い換えだって事になる
おかげで自転車業界が潤う
健全な経済のためには必要なことだよ

454 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 16:26:46.93 ID:dCRkHpsF.net
>>446
チューブが3年くらいで経年劣化で致命傷なパンクをするから
そろそろホイールを外せるよw
年数経つとバルブの根本の亀裂とか全周に渡ってゴムが薄くなって裂けたりしてくるんだよ。

455 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 16:45:28.86 ID:POOEv/em.net
2009年R3だけど、いまだにパンクない。
距離は20000キロ超えたくらい。

買って半年くらいでタイヤが擦り減って白いのが見えたので
ツーキニストとかいうのに変えただけ。
ずっとチューブもそのまま。。。

456 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 16:59:39.39 ID:rt2aqzli.net
>>455
>>455



457 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 19:01:03.81 ID:AKnR6gwi.net
皆さんの長旅用の予備チューブのおすすめとかありますか?

458 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 19:22:22.37 ID:4iIRA6TQ.net
長旅ったってどの程度だか次第じゃないか。
日本一週とかになるとチューブだけじゃなくパンク修理キットも合ったほうがいいかもしれない。
チューブはRAirが好きだが予備はシュワルベの安いやつを使っている。

459 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 19:25:09.83 ID:OQnUVfA2.net
アマゾンだとシュワルベかパナレーサーが売れ筋っぽいね
サイズが合ってお好みのメーカーで問題ないんじゃないかな

パナレーサーだとパンク耐性が高いのを売りにしてるのもあるね
自分はシュワルベの10本セットを5000円で買ったけど2年で1本しか使ってないやw

460 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 19:27:05.38 ID:LnldVu/E.net
自分では、シュワルベのチューブしか買ったことないから、わからないな。
中古車や中古ホイールに、購入時に装着されてたチューブは、パナレーサばかりだけど。

あさひ店頭で売ってるMAXXISの軽量チューブ(1000円強)ってどうなんだろうね?

461 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 19:49:49.08 ID:xZtNnSzi.net
屋根付きの駐輪場があるからそこにとめてるんだけど、
隙間があるから大雨のときは自転車がびしょびしょになる
こういうときってどういうふうにメンテナンスすればいいのかな
エロいひと、教えて

462 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 20:18:32.58 ID:rt2aqzli.net
シート被せるのがイイのでは?

463 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 20:23:45.62 ID:dCRkHpsF.net
パナレーサーって不良品率高い気がする。
すぐパンクしたりバルブ付け根に亀裂があったりした。
SCHWALBEはゴム厚でなかなかいいと思う。
俺はContinentalのRace28使ってるけどなかなかいい。
海外通販で300円くらいで買えたんだよなw

464 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 21:00:17.26 ID:LnldVu/E.net
>>462
自宅の専用駐輪場じゃなく公共の駐輪場だと、
自転車に乗ってる間はシートをどこに置いておくかが問題では?
無造作に置いておくと、風に飛ばされたり、イタズラされたり、盗難に遭ったり…。
自転車に乗るたびに輪行袋のように、いちいち一緒に持ち出すか…。

シートの適切な置き場所さえ確保できればベターなんだけど。

465 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 22:36:30.89 ID:rt2aqzli.net
>>464
頼むから>>461をよく読んでくれ…

466 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 23:06:59.81 ID:LnldVu/E.net
>>450
上半身の角度というか前傾具合だと、上ハンドルやブラケット握ってるときのロードも同類項じゃない?
それともハンドルの幅が広く、腕の広げ具合もロードより広くなるからカッコ悪いってことかな?
あまりイメージわかなくてピンとこないんだけど。

でも自転車単体だと初めて見たエスケープR3は、安いグレードのスポーツ車とは思えないカッコよさだったよ。
まあ、カッコイイかカッコ悪いかなんて、別に気にしなくていいんじゃないかな。

467 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 23:15:57.96 ID:LnldVu/E.net
>>465
隙間から吹き込む大雨でも自転車が濡れないように保管する方法…じゃなくて
ビショビショに濡れてしまった後の自転車の整備方法…という意味だと
>>464>>462の2名とも、そろって的をはずしてるね。論点ズレててゴメン。

468 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 23:20:05.25 ID:sSMopukv.net
>>466
フラットバーの場合、握る向きは進行方向に大して垂直になるので、
肘が外を向いて脇が開いた格好になる
ドロップハンドルのブラケットの場合、握る向きは鉛直方向なので
肘が下を向いて脇が締まる
「土下座」と「前ならえ」の違いというとわかりやすいかな
どっちが格好いいと感じるかは人それぞれだけどね

469 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 23:25:19.99 ID:rt2aqzli.net
>>467
だからお前が論点を外し…
もういいわw
はぁ…w

470 :467:2014/08/10(日) 23:29:48.22 ID:sSMopukv.net
すまん進行方向に対して垂直ってのはちょっとおかしい表現だな
真上から見て進行方向に対して直角ってことね

471 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 23:39:45.06 ID:LnldVu/E.net
>>469
真っ先に論点はずして的はずれな回答よこした>>462のことは一切責めずに無罪放免で、
その論点はずした>>462に対して問題提起した>>464だけを批判かよ!?・・・図に乗るのもいい加減にしろや。

472 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 23:42:26.04 ID:rt2aqzli.net
>>471
もう一度、小学生からやり直したら?w

473 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 23:45:35.23 ID:LnldVu/E.net
>>472
日本語の表現力と読解力を、幼稚園レベルから学び直して来いや、低知能。

474 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 23:47:16.70 ID:1Wnx/j23.net
そんなつまんない話よりも、こっちこっち↓笑える休憩タイム。
八意先生に相談すれば、指ぱっちんで何でも解決するよ。

【「指ぱっちん」の天才霊能者八意先生に関するサイト】

天才霊能者の八意先生は埼玉県八潮市生まれ育ちの21歳です。
八意先生はお祓い能力日本一と認定されています。
悩み事があるときや困った事が起きたら、まず八意先生に相談しましょう。
以下のサイトをすべて読み終わったら、
腹を抱えて大笑いしてしまうことをお約束します(※ は無料心霊写真鑑定)。
お気に入りに追加することをお勧めします。

※ http://blog.goo.ne.jp/nichikon1/e/e066fd39cd23872a3c73cf91f4b50b8c
※ http://blog.goo.ne.jp/nichikon1/e/5aac5cd13eafbf5581a7e2ff79b6c16c
※ http://blog.goo.ne.jp/nichikon1/e/93b5c268d3aefeccd92753a7c58a6ded
※ http://blog.goo.ne.jp/nichikon1/e/788f3056778b0f74495648964bfb1d1e
※ http://blog.goo.ne.jp/nichikon1/e/da81f66fa7c437e7ca19667c2bf35065
※ http://blog.goo.ne.jp/nichikon1/e/d9d05d45085c29df2c0e994a4b60d816
※ http://blog.goo.ne.jp/nichikon1/e/475621ba2615792fe2478f597e31b488

http://www.reinou.jp/bai.html
http://www.reinou.jp/rei.html
http://www.reinou.jp/warashi.html

http://blog.goo.ne.jp/nichikon1 (←お気に入りに追加してください。)
http://www.reinou.jp (←八意先生の携帯番号はここ。)

八意先生が口にしたことは絶対に起こりません(地震が発生する日付の予想など)
でも、あなたのどんな悩みでも、八意先生が「指ぱっちん」で解決してくれます。

一応、コメントも含めてすべて読んでみてください。
☆コメントの書き込み・誹謗中傷も大歓迎です。☆

475 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 23:50:28.89 ID:rt2aqzli.net
>>473
ひょっとして家庭の事情で小学校に行ってなかったのですか?w
通知表に「落ち着きがない」とか書かれてませんでしたか?w

476 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 23:57:22.77 ID:rt2aqzli.net
テーノー ID:LnldVu/E クン
おやすみwww

477 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 23:57:58.70 ID:LnldVu/E.net
>>474
話題そらしてくれても無駄無駄。相手は反省なしな自己中だから。

そもそも>>462に対し、最初に的外れ回答よこしたのは>>462なんだもの。
確かに雨を防ぐには、自転車をシートでおおうのも良い方法の一つだが。

でも、シートを自転車にかぶせてないとき(つまり自転車使用時)の
シートの保管方法に難点がある可能性があり、
当然そうだとすると現実的な雨防止策とは言えないだろう。

478 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 00:01:15.24 ID:hv2aajVV.net
で、隙間からびしょ濡れになった場合のメンテナンスの話はどこいったの?

総レス数 1003
241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200