2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

GIANT ESCAPE R3 121台目

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/27(日) 00:17:34.36 ID:0dt3rtG5.net
日本のベストセラークロスバイク「エスケープR」が登場から10年の節目にフルモデルチェンジ。
フレーム、フォーク、ホイールなど、全てのパーツを一新し、快適性を損なわずクラス最軽量化を実現。
700x28Cタイヤのオンロード快速性能とMTB由来のワイドレンジな24段変速で、
自転車通勤から週末サイクリングまで幅広く対応。
ESCAPE Ri5など派生車種やシリーズ過去モデルの話もこちらでどうぞ。

■前スレ
GIANT ESCAPE R3 120台目
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1403309898/

■関連スレ
GIANT ESCAPE RXシリーズ 30台目
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1397879271/
GIANT ESCAPE AIR ★5
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1383692104/

565 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 01:29:07.61 ID:wdnI+Fh6.net
ハンドルはバーエンド付けるのなら肩幅、付けないのなら+4〜6cm位がちょうど良いと思う
ま、適当な棒持ってしっくりくるサイズ探せばいいだけでもあるけれどね

566 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 07:28:02.49 ID:gxjQyNU6.net
>>562
>>565
わけわからんなこいつら
肩幅に合わせるって43pにできるのかよ・・・
+4〜6cmでもたったの49pしかないし・・・
街乗りのピストとかならそこまで切り詰める奴らもいるが少数
54〜57cmぐらいが普通だろ
最初は長めに切って
不満なら1cm単位でまた切り直すのがセオリー
ベルやライトなんかの付属品をつけるスペースも考えなくちゃならんし

567 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 07:46:10.68 ID:wMDYjAog.net
>>566
ロード、クロスは肩幅が基本
MTBは肩幅プラスこぶし一個分が基本
あんたの肩幅は43cmかもしれないけど、幅は人それぞれだぞw
ピストは車の間をすり抜けるために肩幅以下にするのが基本
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size-flatbar.html

568 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 07:47:08.47 ID:05NrIdUl.net
サイコンやベルをステムに付ければそんなにスペースは要らないと思うけど
肩幅に合わせるのってロードみたいに縦に握るときの話だからな
フラットバーで430だと実質もっと狭いし腕の角度の問題で余計に辛い
ほぼバーエンドしか握らないというなら430でいいけどブレーキやシフトはどうすんの?

569 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 07:48:34.12 ID:xE2odsPf.net
駄目だこいつ救いようがないなwww

570 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 08:02:53.16 ID:05NrIdUl.net
>>567
握る向きが違うのでフラットバーとドロップハンドルを一緒にしてはいけない
フラットバーを握ったつもりで手を前に出し、そのまま手首を90度捻ってみろ
それがロードやバーエンドのポジションだ
自然な幅というのが全然違うことがわかるはず

571 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 08:11:45.84 ID:gxjQyNU6.net
>>567
>>あんたの肩幅は43cmかもしれないけど、幅は人それぞれだぞw

わかって書いてんだよそんなのアホか
つかソースはあさひ(( ー`дー´)キリッ
てのが寒すぎ
自転車探検とかしょうもないサイトも信じてそうだなこいつ・・・

572 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 08:25:27.33 ID:MvKlsfq4.net
なんでチャリ板ってすぐにこうも罵り合うんだろうね…
この発火点は俺が見てるどの板よりも速いんだが。

573 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 08:31:07.11 ID:wdnI+Fh6.net
バーエンドとフラットバーだとどっちメインかで欲しい幅は変わってくるね
バーエンド積極的に使いたいってんならドロップやブルホーンと同じく肩幅に合わせた方がいいし、フラットだと人差し指、中指の位置が基本になるから4〜6cmってのも(中指)薬指、小指の置き場所を考えての話でね
MTBなんかはコントロール性から710mmとか幅広がトレンドらしいけれども、10年以上前、ブーム最盛期は520mmとかそれ以下が主流だった

574 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 08:34:53.94 ID:MHqRlvJL.net
エンドバーを両端ではなく、ブレーキやシフトレバ^ー付近に付けている人もいるよね

575 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 08:35:18.82 ID:d8SVSurz.net
ビンディングでもないフラットペダルのクロスバイクなんだから
手の位置が何処だろうと引き足は出来ず力も入らないので

好きなハンドルで楽な場所を持てだよね

576 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 12:13:43.43 ID:pLe+pGoc.net
バーが太くなり始めるからとりあえず片方5cmまでしか斬れないって話を聞いたような

577 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 12:29:57.59 ID:hOQYHKba.net
物理的にってことだろうけど、実用的には30mm切ったら短すぎるくらいだよ
おれは26mm

578 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 12:49:57.58 ID:UET7ubtU.net
5cm切るとエンドバー握るのに一番自然になった
当然横に握る時は気持ち狭くなる

579 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 13:00:17.69 ID:gxjQyNU6.net
左右のシフターが寄せられなくて物理的に幅が詰められないのは確か
シフターが快適に動作するワイヤーの余裕をもたせるとなると
50pぐらいは必要ってことなんだろう
街乗りピストが幅をツメられるのはシフターがないからだ

580 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 13:36:32.29 ID:W6GIDLov.net
ハンドルバーを交換した自転車で事故を起こしても満額支払いだけど
自分で切って改造した場合は支払額が減額か拒否される「あ・う・て」

581 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 13:36:54.90 ID:wdnI+Fh6.net
シマノもDEORE系列にトレッキング用のコンポとか設定しているけれども
クロスバイクでブランドを独立させちゃえばいいのにね
剛性多少は落とせるのだろうからワイヤの取り回しを考えた省スペースなハンドル周りで

582 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 13:40:20.29 ID:/KB2YJlt.net
ハンドルを短くなんて言ってるのはアホなジャパニーズくらいなんだからするわけねーだろwwwww

583 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 19:03:24.96 ID:zAsTPODX.net
>>572
最適解が出ない/証明しにくいジャンルだからじゃないだろうか。
俺は道具使うマラソンみたいなものだと思ってる。

584 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 19:10:47.21 ID:ypP1YUMG.net
今日R3買ってきました〜
カスタマイズしてる方ってどんな感じにカスタマイズしてるんですかね?よかったら見せて欲しいです!

585 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 19:32:46.24 ID:OLmtpERN.net
さあバトル開始

586 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 19:40:09.29 ID:ulrrvokI.net
確かシフトとブレーキ一体型のものが出てたような気が・・・
でもお値段が高い?
あれならハンドル幅を狭めても問題はないと思うけど
確かに乗ってると500mmオーバーは邪魔になる感じがする
知らない間に肩幅のところでバーつかんでるからね

587 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 20:18:55.55 ID:2vLy2f0B.net
2015だけどブレーキがキィキィ音がなるのだが、
GIANTストアにもっていってみてもらうことにするよ

588 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 20:34:06.32 ID:SUbvHVPM.net
うちのはトーインつけてもフォークがヴヴヴヴッてなる

589 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 21:03:23.80 ID:pLe+pGoc.net
トゥクリップを工夫したクイック・トゥクリップに挑戦してみようかと
素直に最後はビンディングいくかもしれんが

590 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 21:55:42.32 ID:Y3bjV6rx.net
>>584
まずこうする
http://i.imgur.com/aGx13im.jpg
そしてロードフレームを買って載せ替え
余ったパーツでこうだ
http://i.imgur.com/XfGfMRk.jpg
分かったな?w

591 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 23:21:42.16 ID:9tqzi1nN.net
>>590
R3にシャマルウルトラかよ
凄いなおい
フラットバーも良いねぇ

592 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 00:09:50.12 ID:MgAGwU6c.net
>>590
かっちょいい!

俺のエプケープもこんな風に改造したいもんだわ…

ステムとか初期のシルバーのままでなんか恥かしい!(//)

593 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 00:18:31.79 ID:K0+ve6Ay.net
>>590
もうこれクロスじゃねえなwwwwwwwww

594 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 00:22:13.15 ID:K0+ve6Ay.net
あと、使った部品の事とか詳しく教えて欲しいwww

コンポはアルテグラ?

595 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 01:48:24.84 ID:U99das2B.net
>>230あたりからの話題でこんな文書があった
でも少し古いのかな?
http://cycle.shimano.co.jp/publish/content/global_cycle/ja/jp/index/customer_center/gokan_chart/combichart.download.-mainParsys-0006-downloadFile.html/brake.pdf

596 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 03:49:58.04 ID:K0+ve6Ay.net
クランクセットだけ変えてえよぉ
ネット漁ってみると、ティアグラ、デオーレあたりが多いな
致命的なダサさと精度の悪さ、重そう。
ダブルにしたい

597 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 04:38:19.19 ID:vt6jYfsY.net
>>590
コンセプトがわからない
「余ったパーツ」ってエクスキューズつけてもダサい
サドルが「乗れてない人間」の典型だし
ドッペルギャンガーで高額パーツつけて遊んでる奴と大差ない

598 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 07:22:05.19 ID:3h74U6mq.net
>>597
お前がムキになる意味がわからない

599 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 07:55:02.44 ID:UBEq+t7q.net
>>596
チェーンリングのカバーだけでも外せば見た目は大分マシになると思うけど、
あれがないと裾バンド着けてても確実にズボンが汚れるのでお薦めしない

600 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 08:02:12.31 ID:kwcMlTlL.net
街乗りでフロント3段なんて必要ない
はっきり言って無駄
重いし汚れるしろくなことがない
2段で充分

601 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 08:12:17.80 ID:LnhUfbPW.net
街乗りに必要だと思うもの
1.スタンド
2.馬蹄錠
3.ドロ避け(脱着可)

602 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 08:15:58.65 ID:UBEq+t7q.net
日本はほとんど綺麗な舗装路しかないし、雨のときはどうせカッパ着るんだから泥除けなんか要らんよ
その前にチェーンカバーの方が重要

603 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 08:33:04.04 ID:LnhUfbPW.net
チェーンカバーはR3にはハナからついてるだろ
ドロ避けは雨が降ってなくても路面が濡れてる時があるから必要

604 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 09:43:11.25 ID:4NjpzGsj.net
需要があるんだからシマノはクロスバイク用のコンポセットを作るべきだと思うわ
アリビオ、アセラ、アルタスって言ったらそれで終わっちゃうけれどもね、まだMTBに片足を残しているから
街乗り特化ならフロントシングル、ダブルぐらいに割り切ることだって出来るだろうし

605 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 10:17:12.56 ID:qSTD50x0.net
>>604
TRADISTでいいんじゃね?
どっちも希望通りだぞw

606 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 11:58:10.11 ID:K0+ve6Ay.net
>>599
実はもう外してあるんだけど鉄板の塊みたいでどうもしっくりこない

607 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 12:30:55.97 ID:m8zpRke6.net
>>604
MTBに片足を残さないのならロードのセットw

608 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 13:40:21.40 ID:qurbWRDl.net
2014モデルパクられたんで、盗難保障使って買い換えたはいいけど
2015モデルでてるの知らずに、同じのがいいですって言ってしまって
運悪く1台だけ残ってた2014モデルになってしまった…
先に見とけば良かったよ…

609 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 13:44:52.77 ID:vt6jYfsY.net
>>598
ムキになってない冷静だ
ぱっと見で「乗れてない」の丸出し
ドッペルギャンガー乗りにあるあるネタなのだ

前傾を取るのにセンターバーを使うのは初心者としては普通
しかしそれを水平じゃなく斜めにつけている
(前傾する際ハンドルに荷重がかかりすぎの初心者にありがち)

チンポのあたるデメリットををサドルでごまかす
(適正に前傾姿勢が取れない初心者にありがち)

そもそもサイズが合ってないからハンドルとサドルの落差も稼げていない

オレだったらワンサイズ車体は小さくしてステムを長尺にするかな
センターバーはつけないけどつけるなら水平に
サドルは座面がフラットで比較的軽量なもの

こうなっていればオレなみには「乗れている人間」ということになる

610 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 13:51:06.62 ID:XKNQM8xq.net
グダグダうるせえ野郎だな
好きなだけ乗れてろっつうの薄らハゲ

611 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 13:51:22.20 ID:TZ73qHou.net
乗れてる人間w

612 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 13:53:49.40 ID:WtAxd7vS.net
チンポをを
まで呼んだ

613 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 14:09:17.46 ID:z7BHc02E.net
好きなだけ乗れてろって新しいなw

614 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 14:20:47.68 ID:PUhz6BGv.net
今日の午前に15年モデルR3契約してきたー
引取は今日の午後6時・・・現車とはいえ納車が早いとすごい助かるわ
明日から遊べるー

615 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 14:24:05.56 ID:YHt4XuaP.net
おめでとさん

616 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 15:00:53.72 ID:WjjrAe13.net
>>610
おまえかっこいいな

617 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 16:24:54.87 ID:L8Oce0sP.net
俺は…乗れていない……だと…?









まぁいいかw

618 :589:2014/08/14(木) 16:56:24.46 ID:aXFon1X5.net
乗れてない俺様が来ましたよw
上のコンセプトはロード化
コンポは46系Tiagraにクランクがゴッサマ、ブレーキはテクトロミニV、Proのカーボンフォークで9.5kgくらい
下のコンセプトは雨の日通勤使用
再びロードから下りてきたTiagra、ゴッサマにSL-R440、ブレーキはDeore、フォークはProを売ってしまったのでKinesisカーボンフォーク

619 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 17:02:56.69 ID:/0l+939f.net
クロスはクロス
ロードはロード
領分を守らないから叩かれることになる
1.5インプレッサにstiエンブレム付けるみたいなみすぼらしさを感じるんだよ

620 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 17:15:06.90 ID:aXFon1X5.net
あ、Tiagraは45系9sだった
上の状態からロードフレームに変えて、初めてクロスとロードの違いが分った
それだけでも価値はあったと思う(キリw

621 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 17:37:24.51 ID:+kJ4M+q5.net
>>619
お前のみすぼらしい感性こそどうでもええわw

622 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 17:39:19.36 ID:TZ73qHou.net
誰も叩いていないと思うが。

価値観の否定とかウケる。

623 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 17:41:31.76 ID:8HV7DSV3.net
なんだyo領分ってw

624 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 17:48:09.36 ID:LnhUfbPW.net
いつ見ても必ずヴァカが一人、二人いるスレだな…

625 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 18:08:27.74 ID:qYL01tb1.net
自転車は自転車
乗用車は乗用車
領分を守らないから叩かれることになる
エスケープにスバルエンブレムはちょっと付けてみたい気もする

626 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 18:14:22.38 ID:MTgg8i0q.net
>>625
知ってて言ってそうだけど
https://www.subaruonline.jp/special/bicycle_special/

627 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 20:31:46.67 ID:5GYCAdqM.net
>>545
街灯が少ない(あるいは、まったく無い)サイクリング道路や郊外の田園地帯に
みんながみんな行くわけじゃないってことだね。

>>545
たとえたまにでも行くとなると、暗闇に近い環境での忍者の出現や路面状態の把握を
意識するようになるんだろうね。

>>545
エスケープに限った話じゃないけど、お奨めパーツとしては
前照灯として使えるライトは特に推奨されてはいないでしょ。

>>549
近ごろのママチャリのハブダイナモ式のLEDライトは大光量のものが増えてるよ。

>>549-550
電池式や充電バッテリ式は、電池の持続時間やバッテリ寿命で苦労させられるよね。
スポーツ車でもハブダイナモが普及してほしいわ。

628 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 22:33:53.20 ID:XfK8PLjD.net
R3購入したんだけど、ディレーラーガードってみなさんあまり取り付けないのでしょうか?
マンションの駐輪場にとめなければならないのですが、子供やママチャリなどゴチャゴチャに停められていて、店頭している自転車をよくみかけるので不安です。

629 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 22:36:11.23 ID:A9GAZczp.net
スタンドもつけるなら付けることに抵抗ないんじゃないの?
ガードしてくれるから付けれるならつけたらいいじゃん

630 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 22:48:22.29 ID:qgCVPYI9.net
>>628
でも簡単な軽量化として、だったら取る価値はある
フロントのガードだけでも50グラム程、ホイールの反射板、ベル、諸々外せるものをまずしたら130グラム軽くなった

631 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 22:50:46.76 ID:A9GAZczp.net
取り付ける話してるのになんで軽量化?
ベルはちゃんとつけとかなきゃ

632 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 23:17:26.53 ID:gEIRABgh.net
>>628
ハンガートラブルって案外駐輪場では起こらないもんだと思うよ
だからある程度安心して停めちゃって大丈夫

これまで経験したハンガートラブルは2回
(駐輪場には絶対停めない)ロードで、レース中の雑な変速時に1回、落車時に1回
それに対し、駐輪場にいつも突っ込んでるクロスではゼロ回

633 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 23:31:52.30 ID:XfK8PLjD.net
ありがとうございます
ところでR3に実際にディレーラーガードつけているかたいらっしゃいますか?
どんなタイプを装着していますか?

634 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 23:36:49.10 ID:K0+ve6Ay.net
>>631
うわぁぁぁぁ本当だぁぁぁぁ
ちょっと逝ってきます

635 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 10:02:15.76 ID:N5FrkSqw.net
自分でタイヤ交換しようと尼でタイヤとチューブを買った。
昨日、フレームからタイヤを外し、エアを抜いてタイヤとチューブを外したまでは良かったが
新しいタイヤとチューブがどうしてもうまく装着できない.....................orz
近くの自転車屋に行ってくるか…

636 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 10:10:40.01 ID:P1mvUGzM.net
フレームから外すのはホイールな

637 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 10:12:00.50 ID:ZNWRhkIv.net
>>635
自転車屋で良く見ておけば、次からのためになるやね

638 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 10:33:13.98 ID:EITruRQh.net
>>635
http://youtu.be/b0K9LpQJtk4

639 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 11:56:40.34 ID:3C6tX0CV.net
タイヤ関係の作業が出来るだけでも自転車との付き合いが
拡大に広がるからここは諦めず頑張って下さい
基本ぶっ壊れて涙目になる作業ではありませんから

640 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 12:39:14.59 ID:9dnFpYs/.net
>>628
本来なら取り付けたいところなんだけど クイックレリーズ式のガードは変に値段が高い
だから躊躇してしまう

641 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 12:41:06.50 ID:j9AVjaR1.net
>>639
チューブ噛み込んだままポンピング→チューブ爆死で涙目になるくらいだね。

642 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 13:13:42.12 ID:ottwzYc7.net
チューブのサイズそのままでタイヤだけ23cにして爆発

643 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 16:55:36.42 ID:5uSGBMO3.net
26Cのタイヤに変えようと思うんだけどチューブも変えないとだめでしょうか?

644 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 17:44:31.39 ID:EITruRQh.net
チューブそのままで行けるよ

645 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 18:32:05.02 ID:FsqNxGLc.net
フロントギア変えようとすると凄いガチャガチャ言うわ

646 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 21:35:43.63 ID:t2tcz4lC.net
もう寿命なのかグリップからカスがいっぱいでてくる誰かオススメ教えてくれ

647 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 23:35:58.40 ID:rzeDuB+6.net
俺のグリップをこすったら白い液体が!

648 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 23:53:22.84 ID:RgUheDIw.net
歳をとると、こういうことしか思いつかんらしいのじゃ。許してやれ。

649 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 23:57:15.27 ID:ua1gzx7V.net
なあに時期に枯れてそうも言えなくなる

650 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 01:37:17.24 ID:1KR52erc.net
12年型に乗ってます。
RDをX3からALTUSに換えたら、多少良くなりますか?
同じ9速なら、もう少し金を出してSORAにした方が、よりスムーズな変速を体感できそうですかね。

651 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 02:01:58.03 ID:D184kUHm.net
ggrks

652 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 03:42:45.17 ID:nqdtM8da.net
>>651
ご主人様、お呼びでせうか?



        ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′  <ググレカス
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」

     ググレカス [ Gugurecus ]
   (西暦一世紀前半〜没年不明)

653 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 03:44:48.78 ID:nqdtM8da.net
ググレカス(Gugurecus, 生没年未詳)は、古代ローマの思想家。

帝政ローマの時代に現在のアルバニアあたりで生まれたといわれている。父は役人で、家の巨大な書斎にはあらゆる本が並べられていた。
このため物心ついた頃から興味を持ったものは何でも検索する習慣がつき、13歳頃からはほぼ一日中図書館で過ごすようになった。
それ以来さまざまな発見をしては、それを地元の図書館で検索するという日々を続けていた。
だが20代になると、故郷の図書館の蔵書はすべて制覇したのか、図書館通いに飽きてしまいローマに移住する。
ローマでも毎日多くの事柄を発見しては図書館で検索しており、その探究心と教養を買われて役人として出世する。
何でも知っていたググレカスは人々の注目を集めたが、やがて図書館で少し調べればわかるような事柄を質問されると即座に「ググれカス」という返答をすることが習慣となってしまった。
このため人々の反感を買い、ググレカスはローマで孤独に一生を終えた。

当時の人々からは憎まれたが、人が多様な物事に興味関心を持つことの自然さや、それらの物事について検索する楽しみを見出した思想家として知られている。
なお、その祖父、モックーログ(mokuron 生没年未詳)は、脳の構造に目録がにていることを発見し、それが意志を持つのではないかと警戒した。
後に「ソレナンテ・エ・ロゲ」など一連の亜流を生み出すに至る。

654 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 07:54:44.05 ID:hsv18Eq6.net
>>647
それは病気かもしれん。まずお母さんに相談した方が良いよ

655 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 08:16:27.47 ID:E5rH1aol.net
スレ開いて後悔した

656 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 08:30:57.14 ID:NNhcY/zb.net
>>638
むっちゃわかりやすいな、サンクス!

657 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 11:00:45.12 ID:5gAp6/6t.net
皆さん、年間の走行距離ってどれくらいですか?
自分は通勤と休みの日にたまにブラブラするくらいで2500kmくらいです。
高校時代は通学で6000kmくらいは走ってました。当時は休みも週イチあるかないかでしたから…

658 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 12:23:01.57 ID:M44+dGhi.net
>>633
自分も心配になってきた
ディレイラーガードつけたほうがよいのかな?
プレスポは標準装備だったような

659 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 13:56:59.44 ID:Ttj9PrGL.net
モンキーレンチでペダル外そうと思ったら全然歯が立たない…素直にペダルレンチ買った方がいいかな?

660 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 14:01:40.71 ID:QL0R4e/f.net
>>659
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て23
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1403586198/

661 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 16:17:02.02 ID:yDupn9qM.net
R3のクランク、フレームに合わせてなのかえらく曲線だけど、
これ普通のフロントダブルのやつとかに交換できるのかな?

662 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 16:36:26.93 ID:HlQqqfwA.net
出来る

663 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 16:45:36.96 ID:yDupn9qM.net
>>662
できるのか!ありがとう!

664 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 18:53:47.17 ID:ngAwT2vs.net
クランクセットをダブルに変えたいのですが、何がおすすめなんでしょう

自分的にはティアグラがいいのかななんて思ってるのですが。

シフターは変えなくても大丈夫ですか?

665 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 18:55:34.94 ID:HepKJIuA.net
シフター変えるに決まってるやん?

総レス数 1003
241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200